JP5821758B2 - 蓄電装置およびその構造を有する二次電池 - Google Patents

蓄電装置およびその構造を有する二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP5821758B2
JP5821758B2 JP2012088352A JP2012088352A JP5821758B2 JP 5821758 B2 JP5821758 B2 JP 5821758B2 JP 2012088352 A JP2012088352 A JP 2012088352A JP 2012088352 A JP2012088352 A JP 2012088352A JP 5821758 B2 JP5821758 B2 JP 5821758B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
storage chamber
electrode body
storage device
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012088352A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013218871A (ja
Inventor
貴之 弘瀬
貴之 弘瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2012088352A priority Critical patent/JP5821758B2/ja
Publication of JP2013218871A publication Critical patent/JP2013218871A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5821758B2 publication Critical patent/JP5821758B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Description

本発明は、蓄電装置と、この蓄電装置の構造を有する二次電池に関する。
蓄電装置の過充電時等に電極体が発熱すると、ガスが発生して、電極体を収容するケース内の圧力が上昇する場合がある。特許文献1および2には、過充電時にケース内の圧力が上昇した場合に、電極体に通電を遮断する物質を投入する安全機構が記載されている。
特許文献1では、電極体の上方に配置された電流遮断機構が安全機構を兼ねており、蓄電装置の通常動作時に電極体側の接続部材と接している接続板の上方に難燃剤が収容されている。蓄電装置の過充電時等にケース内の圧力が上昇し、接続板が上方に反転して電極体側の接続部材と離間すると、難燃化剤がこの接続板によって上方に押し出されて電極体に向かって放出され、難燃化剤と電解液とを混合して燃焼を抑制する。
また、特許文献2では、安全機構として、蓄電装置のケース内の中央において電極体と隣り合うように、中和剤容器と、ケース内の圧力に応じて移動する針が設置されている。蓄電装置の過充電時等にケース内の圧力が上昇すると、針の先端が中和剤容器に向かって移動して中和剤容器を刺して開口させ、電極体の異常動作を停止させる。
特開2009−81059号公報 特開平6−290812号公報
特許文献1では、接続板の反転動作時に難燃化剤に作用する力を調整することが難しく、この作用する力が弱いと、難燃化剤が十分に放出されず、安全機構として十分に機能しない。また、特許文献2では、針を移動させる距離と力を調整することが難しく、蓄電装置の過充電時等のケース内の圧力において、確実に針の先端が中和剤容器を刺して開口させるように調整することが困難である。
本明細書が開示する蓄電装置は、正極シートと負極シートがシート状のセパレータを間に挟んだ状態で層状をなす電極体と、電極体を収容するケースと、電極体に含浸されている電解液と、ケースに設けられる正極外部端子及び負極外部端子と、液体または固体の抑制剤、または液体または固体の難燃化剤と、ケースに設けられ、抑制剤または難燃化剤が収容されている収容室と、を備えている。この蓄電装置では、収容室には、収容室の壁部の一部を構成するとともに、ケース内の圧力が所定値以上の場合に作動して収容室内をケース内に開放する弁が備えられている。
上記の蓄電装置では、蓄電装置の電極反応または発火抑制剤は、収容室内に収容されており、収容室には、収容室の壁部の一部を構成するとともに、ケース内の圧力が所定値以上の場合に作動して収容室内をケース内に開放する弁が備えられている。弁が作動して収容室内がケース内に開放されると、収容室から抑制剤または難燃化剤が放出され、電極体と混合される。これによって、蓄電装置の電極反応または発火が抑制される。上記の蓄電装置によれば、圧力が所定値以上となった場合に弁が作動することのみによって抑制剤または難燃化剤が放出されるため、弁が作動する圧力を調整するだけで、所定のケース内の圧力に応じて確実に抑制剤または難燃化剤を放出することができ、蓄電装置の電極反応または発火を抑制することができる。
上記の蓄電装置では、弁は、ケース内の圧力が所定値以上の場合に破断する破断弁であってもよい。
上記の蓄電装置では、収容室は、ケース内に収容されていてもよい。また、収容室は、上記の蓄電装置の使用時において、電極体の少なくとも一部よりも重力方向における上方に位置していてもよい。
また、上記の蓄電装置の使用時において、収容室の下面は、電極体に向かって重力方向における下方に傾斜しており、弁は、収容室の重力方向における下方に設けられていてもよい。
本明細書は、上記の蓄電装置の構造を有する二次電池を開示する。
本発明によれば、所定のケース内の圧力に応じて抑制剤または難燃化剤を確実に放出し、蓄電装置の電極反応または発火を抑制することが可能な蓄電装置、およびこの蓄電装置の構造を有する二次電池を提供することができる。
実施例1に係る蓄電装置を示す図であり、弁が封止されている状態を示している。 図1に係る蓄電装置の弁を示す図である。 図1に係る蓄電装置を示す図であり、弁が開放された状態を示している。 変形例に係る蓄電装置の抑制剤収容室を示す図であり、弁が封止されている状態を示している。 変形例に係る蓄電装置の抑制剤収容室を示す図であり、弁が封止されている状態を示している。 変形例に係る蓄電装置の抑制剤収容室を示す図であり、弁が開放されている状態を示している。 変形例に係る蓄電装置を示す図であり、弁が封止されている状態を示している。
本明細書が開示する蓄電装置に係る技術は、例えば、二次電池、キャパシタ等の従来公知の蓄電装置に利用することができる。また、本明細書が開示する蓄電装置は、車両や電気機器等に搭載されていてもよい。
本願が開示する蓄電装置は、正極シートと負極シートがシート状のセパレータを間に挟んだ状態で層状をなす電極体と、電解液と、電極体を収容するケースと、正極外部端子及び負極外部端子とを備えている。電解液は、電極体に含浸されている。正極外部端子及び負極外部端子は、ケースに設けられている。
この蓄電装置は、さらに、抑制剤または難燃化剤と、抑制剤または難燃化剤が収容されている収容室と、弁とを備えている。収容室は、ケースに設けられている。弁は、収容室の壁部の一部を構成しており、この状態において、収容室内をケース内の電極体側と隔離している。また、弁は、ケース内の圧力が所定値以上の場合に作動して、収容室内をケース内に開放する。収容室内がケース内に開放されると、収容室から弁を介して、抑制剤または難燃化剤がケース内の電極体側に放出される。抑制剤または難燃化剤が放出されて電極体と混合されると、蓄電装置の電極反応または発火が抑制される。
弁は、ケース内の圧力が所定値以上の場合に作動して開放されるものであればよい。特に限定されないが、例えば、ケース内の圧力が所定値以上に達した場合に破断する破断弁であってもよいし、ケース内の圧力が所定値未満の場合には収容室内を閉鎖し、所定値以上の場合に作動して収容室内をケース内に開放する開閉弁であってもよい。弁として破断弁を用いる場合には、弁の構造が簡単で省スペースであるため、コスト性に優れるとともに、蓄電装置の小型化に寄与することができる。また、破断弁は、所定値以上の圧力で作動するまでの間においてはシール性が高く、抑制剤または難燃化剤が徐々に漏れることは殆どないから、蓄電装置の通常動作時に抑制剤または難燃化剤が電極体側に混合されることが殆どない点においても好ましい。弁が開放する圧力の所定値は、蓄電装置の抑制したい動作時におけるケース内の圧力値に応じて設定することができ、具体的には、例えば、蓄電装置の過充電時におけるケース内の圧力値の最小値に設定することができる。
抑制剤は、電極体や電解液と混合されることによって蓄電装置の電極反応を抑制可能な液体または固体であればよく、これらの混合物(例えば、水溶液等)であってもよい。難燃化剤は、電極体や電解液と混合されることによって蓄電装置の発火を抑制可能な液体または固体であればよく、これらの混合物であってもよい。さらには、抑制剤と難燃化剤の双方を収容室内に収容してもよい。また、電極体や電解液と混合された際に溶解するカプセル等に内包された抑制剤または難燃化剤であってもよい。抑制剤または難燃化剤として液体を用いる場合、弁を作動させるだけで比較的容易に抑制剤または難燃化剤を放出することができる点や、電極体や電解液と比較的均質に混合させ易い点において、好ましい。
抑制剤としては、例えば、液状の電解液を固化する固化剤、電解液の支持塩と反応して電解液の反応を停止させる電解液の停止剤、活物質と反応して電極体の電極反応を停止させる電極の停止剤からなる群から選ばれる少なくとも1つを好適に用いることができる。より具体的には、固化剤としては、テトラエトキシシラン水溶液等の、金属アルコキシドと水との混合物(水溶液)等を好適に用いることができる。また、非水性の電解液の停止剤としては、水等を好適に用いることができる。また、リチウム系の電極の停止剤としては、シクロヘキシルベンゼン、ビフェニル、水等を好適に用いることができる。難燃化剤としては、例えば、リン酸エステル系、ホスファゼン系、フッ化アルキル基を含む化合物、イオン液体等の従来公知の難燃化剤またはその混合物を好適に用いることができる。
上記の蓄電装置では、収容室は、ケースに設けられていればよく、電極体を収容するケース内に収容されていてもよいし、ケース外に突出して設けられていてもよい。ケースにおいて収容室を設ける位置については特に限定されないが、収容室が電極体の少なくとも一部よりも上方に位置する場合、収容室から放出される抑制剤または難燃化剤を効率よく電極体または電解液の全体に行き渡らせるためには、収容室は、電極体の少なくとも一部よりも、蓄電装置の使用時における重力方向の上方(以下、単に上方という。)に位置していることが好ましく、例えば、電極体の上方、側方に配置することが好ましい。さらには、弁は、電極体を上方から見たときの中央の上方に位置していることが特に好ましい。収容室は、ケースの壁面の一部を利用して構成されていてもよいし、ケースと別の容器を用いたものであってもよい。
また、収容室の下面は、電極体に向かって、蓄電装置の使用時における重力方向の下方(以下、単に下方という。)に傾斜してもよく、この場合、弁は、収容室の下方に設けられていることが好ましい。具体的には、例えば、収容室の下面や、側面の下部(例えば、側面の重力方向の幅の中央よりも下方となる部分)等に設けられていることが好ましい。このような構成によれば、弁が作動して収容室内を開放する際に、抑制剤または難燃化剤が弁に到達し易くなり、より速やかに、効率よく、抑制剤または難燃化剤の放出が行われる。このため、抑制剤または難燃化剤の収容量を減らし、収容室のスペースを小さくすることができ、蓄電装置の低コスト化や小型化に寄与することができる。特に、比較的放出されにくいと考えられる固体の抑制剤または難燃化剤(例えば、粉末状の抑制剤または難燃化剤や、カプセル等に内包された抑制剤または難燃化剤)を用いる場合には、収容室の下面が下方に傾斜していることが好ましい。
図1は、積層型の電極体2を備えたリチウムイオン二次電池である蓄電装置100を示している。蓄電装置100は、ケース60と、電極体2と、正極外部端子30と、負極外部端子10と、正極集電端子46と、負極集電端子26と、正極接続部材44と、負極接続部材24を備えている。ケース60は、金属製の略直方体形状の箱型部材であり、x方向の長さがz方向の長さよりも長くなっている。
ケース60は、その内側に、電極体収容室61と、抑制剤収容室62とを備えている。抑制剤収容室62は、電極体収容室61の正極外部端子30および負極外部端子10が設置されている側(図1に示すz軸の正方向)の内壁面に固定されている。抑制剤収容室62は、電極体収容室61と隔離された箱型部材であり、ケース60の内壁面に溶接等によって固定されている。
電極体収容室61の内部には、電極体2と、正極集電端子46と、負極集電端子26と、正極接続部材44と、負極接続部材24が収容されている。
電極体2は、正極活物質と正極集電体とを含む正極シートと、負極活物質と負極集電体とを含む負極シートと、正極シートと負極シートとの間に挟まれてそれぞれを分離する、シート状のセパレータとを備えている。電極体2は、正極シート、セパレータ、負極シートが層状にこの順序でy軸方向にそれぞれ多数積層された積層体である。電極体2には、液状の電解液が含浸されている。電極体2の複数の正極シートの集電体は、正極集電端子46によって束ねられており、複数の負極シートの集電体は負極集電端子26によって束ねられている。電極体2は、絶縁性のフィルムによって覆われており、正極集電端子46,負極集電端子26に接続する部分において、絶縁性のフィルムから突出している。
正極集電端子46は、電極体2からケース60の上端面(z軸の正方向の面)に向けて伸び、途中でy軸の正方向に向かって屈曲して、ケース60の上端面に略平行な平坦部を有する形状に形成されている。負極集電端子26は、電極体2からケース60の上端面に向けて伸び、途中でy軸の正方向に向かって屈曲して、ケース60の上端面に略平行な平坦部を有する形状に形成されている。
図1に示すように、正極接続部材44は、平板状の導電性部材である。正極接続部材44は、ケース60の上端面に対して略平行に伸びている。正極接続部材44の下面と、正極集電端子46の平坦部の上面は当接しており、両者は溶接によって固定されている。正極外部端子30と正極集電端子46は、正極接続部材44を介して電気的に接続されている。
図1に示すように、負極接続部材24は、平板状の導電性部材である。負極接続部材24は、ケース60の上端面に対して略平行に伸びている。負極接続部材24の下面と、負極集電端子26の平坦部の上面は当接しており、両者は溶接によって固定されている。負極外部端子10と負極集電端子26は、負極接続部材24を介して電気的に接続されている。
正極外部端子30は、ボルト34と、内側ナット32と、外側ナット36を備えている。正極外部端子30が配置される位置において、ケース60の上端面には貫通孔が形成されており、その貫通孔に絶縁性のガスケット42が取り付けられている。内側ナット32は、正極接続部材44に形成された貫通孔を貫通して、ガスケット42に取り付けられている。ボルト34は、シール座金を介して、内側ナット32に締結されている。正極接続部材44は、内側ナット32とガスケット42に挟持されている。ガスケット42は、ケース60の上端面に当接しながら平板状に正極集電端子46に向かってx軸の正方向に伸びる延伸部を備えている。正極接続部材44の上面は、ガスケット42の延伸部の下面に当接している。なお、正極外部端子30の外側ナット36は、正極外部端子30と配線部材との結線に用いられる。
負極外部端子10は、ボルト14と、内側ナット12と、外側ナット16を備えている。負極外部端子10が配置される位置において、ケース60の上端面には貫通孔が形成されており、その貫通孔に絶縁性のガスケット22が取り付けられている。内側ナット12は、負極接続部材24に形成された貫通孔を貫通して、ガスケット22に取り付けられている。ボルト14は、シール座金を介して、内側ナット12に締結されている。負極接続部材24は、内側ナット12とガスケット22に挟持されている。ガスケット22は、ケース60の上端面に当接しながら負極集電端子26に向かってx軸の負方向に平板状に伸びる延伸部を備えている。負極接続部材24の上面は、ガスケット42の延伸部の下面に当接している。なお、負極外部端子10の外側ナット16は、負極外部端子10と配線部材との結線に用いられる。
抑制剤収容室62の内部には、液体の抑制剤820が収容されている。本実施例では、抑制剤820としてテトラエトキシシラン水溶液を用いている。テトラエトキシシラン水溶液は、電解液と混合することによって電解液を固化する固化剤である。
図1に示すように、抑制剤収容室62の下面621は、電極体収容室61の電極体2側に面している。図1および図2に示すように、下面621は、電極体収容室61に面しており、下面621には、弁623が設けられている。弁623は、下面621のxy方向における中央位置に設けられており、電極体2のxy方向の中央位置の上方に位置している。下面621は、図2に示すy方向の両端およびz軸の正方向において、ケース60の内壁面に溶接されている。
図2に示すように、弁623は、図2に示す四角と十字とを組み合わせた形状の刻印を下面621に形成したものであり、刻印が形成されている部分において下面621の厚さは薄くなっている。弁623は、電極体収容室61内の圧力が所定値以上の場合に破断する破断弁である。弁623は、封止された状態において電極体収容室61内と抑制剤収容室62内とを隔離している。弁623が破断する圧力の所定値は、蓄電装置100の電極体2の過充電時における電極体収容室61内の圧力値に応じて設定されている。弁623に形成する刻印の深さや、弁623を設ける下面621の材質等を調整することによって、弁623を所定の圧力において破断させるようにすることができる。
蓄電装置100は、電極体2に対して、正極外部端子30および負極外部端子10が設けられている側の方向(図1に示すz軸の正方向)が重力方向の上方となるように車両等に設置されて、使用される。すなわち、蓄電装置100の使用時において、抑制剤収容室62は、電極体2の重力方向の上方に位置している。電極体2の過充電時等に、電極体2が発熱すると、電極体2に含浸されている電解液が反応してガスが発生し、電極体収容室61内の圧力が上昇する。
電極体収容室61内の圧力が所定値よりも低い場合には、図1に示すように、弁623は封止されており、抑制剤収容室62内と電極体収容室61内とは、隔離されている。電極体収容室61の圧力が所定値以上に上昇すると、弁623が破断して、抑制剤収容室62内が電極体収容室61内に開放される。これによって、図3に矢印で示すように、抑制剤820が弁623を介して電極体収容室61に上方からに流れ込む。抑制剤820は、電極体2の絶縁性フィルムの内部に流れ込み、電極体2に含浸されている液状の電解液と混合して、これを固化する。電解液が固化されることによって、電極体の電極反応が抑制され、蓄電装置100の充電電流が低下または遮断される。
上記のとおり、蓄電装置100によれば、抑制剤820は、電極体2に対して重力方向の上方に位置する抑制剤収容室62内に収容されている。抑制剤収容室62の下面621には弁623が設けられており、電極体収容室61の圧力が所定値以上になると、弁623が破断して抑制剤収容室62内が電極体収容室61内に開放する。これによって、抑制剤収容室62から抑制剤820が放出され、電極体2と混合されて電解液が固化し、蓄電装置100の電極反応が抑制されて、過充電状態となることが回避される。蓄電装置100によれば、圧力が所定値以上となった場合に弁623が破断することのみによって抑制剤820が放出されるため、弁623が破断する圧力を調整するだけで、所定の電極体収容室61内の圧力に応じて確実に抑制剤820を放出し、蓄電装置100の過充電を抑制することができる。
また、弁623は破断弁であり、構造が簡単で省スペースであるため、蓄電装置100は、コスト性に優れており、小型化が可能である。さらに、蓄電装置100の使用時の設置方向において、抑制剤収容室62は、その全体が電極体2の上方(蓄電装置100の使用時における重力方向の上方)に位置しており、弁623は、電極体2を上方から見たときの中央位置の上方に位置している。このため、抑制剤収容室62から放出される抑制剤820は、電極体2の上方からその全体に効率よく行き渡る。さらに、抑制剤820は液体であり、抑制剤収容室62の平坦な下面621に弁623が設けられているから、弁623が破断してケース内に開放されると、抑制剤820のほぼ全量が電極体2側に放出される。抑制剤820を効率よく電極体2に混合することができるため、抑制剤820の収容量を、蓄電装置100の過充電を抑制するのに必要な量により近づけることができ、抑制剤収容室62の容積を小さくすることができる。
また、抑制剤収容室62の下面621は、ケース60と別の部材であるため、ケース60と独立して設計することができる。例えば、ケース60の厚さに関わらず、下面621を薄くすることができるため、弁623が破断する圧力に応じて、下面621を薄くすることができる。
(変形例)
図4〜7に、抑制剤収容室と弁についての変形例を示す。図4に示すように、蓄電装置100は、電極体2側に面する下面が下方(蓄電装置100の使用時における重力方向の下方)に傾斜する抑制剤収容室63を備えていてもよい。抑制剤収容室63の下面は、平坦部631cと、平坦部631cに向かって下方に傾斜する傾斜部631a,631bを備えている。傾斜部631a,631bおよび平坦部631cは、図1に示す抑制剤収容室62と同様に、電極体収容室61内の電極体2側に面している。平坦部631cには、弁632が設けられている。抑制剤収容室63内には、粉末状の固体の抑制剤830が収容されている。液体の抑制剤820と比較すると、固体の抑制剤830は、流動性が低いが、抑制剤収容室63は、下面が下方に傾斜しており、抑制剤収容室63において最も下方に位置する平坦部631cに弁632が設けられているため、弁632の破断時には、ほぼ全量の抑制剤830を速やかに放出することができる。なお、弁は、傾斜部631a,631bに設けることもできる。また、例えば、抑制剤収容室の側面が、ケース内壁とは別の部材によって別個に設けられている場合には、側面の下方に弁を設けることもできる。このような場合であっても、抑制剤830の大半を電極体収容室61内に速やかに放出することができる。
また、図5,6に示すように、蓄電装置100は、破断弁以外の弁を有する抑制剤収容室64を備えていてもよい。図5は、電極体収容室61内の圧力が所定値よりも低く、弁643が閉じた状態を示している。弁643は、壁部643aと、板状部材643bと、シール材643cと、弾性部材643dを備えている。壁部643aは、抑制剤収容室64の下面641の中央位置から上方に、ケース60の上端面に達しない位置まで伸びている。シール材643cは、壁部643aの上端に固定されており、例えば、Oリング等のシール材を用いることができる。板状部材643bは、シール材643cに接して、その上方に配置されている。弾性部材643dは、板状部材643bの周縁部の下面と、抑制剤収容室64の下面641の上面に固定されている。弾性部材643dによって、板状部材643bは、下方に引き寄せられており、シール材643cに押し付けられており、これによって、弁643は封止されている。抑制剤収容室64内には、実施例1と同様の液体の抑制剤820が収容され、弁643によって、電極体収容室61側と隔離されている。
電極体収容室61内の圧力が所定値以上になると、弁643が作動し、図6に示すように、板状部材643bが押し上げられて、シール材643cと離間される。板状部材643bとシール材643cとの間で抑制剤収容室64内がケース内に開放され、抑制剤収容室64から液体の抑制剤820が放出される。例えば、弾性部材643dの弾性率を調整する等によって、電極体収容室61内の圧力が所定値よりも低い場合には弁643が閉じるとともに、電極体収容室61内の圧力が所定値以上となった場合に、弁643が開放するように調整することができる。
また、図7に示す蓄電装置100aのように、ケース60の外側に突出する抑制剤収容室62aを備えていてもよい。抑制剤収容室62aは、ケース60の外表面に溶接によって固定されており、抑制剤収容室62aの下面621aは、ケース60の上端面の一部を利用して構成されている。電極体収容室61は、ケース60の内側全体に相当し、下面621aの下面には、弁623aが設けられている。蓄電装置100aのその他の構成は、蓄電装置100と同様であるため、説明を省略する。蓄電装置100aによれば、ケース60の内側における省スペース化に寄与することができ、ケース内の部材の設計の自由度が向上する。
なお、上記の実施例および変形例では、収容室に抑制剤が収容されている場合を例示して説明したが、収容室に難燃化剤が収容されていてもよく、この場合には、電極反応が抑制されるのに代えて、電極体の発火が抑制される。すなわち、収容室に難燃化剤が収容されている場合であっても、上記と同様の収容室等の構成を用いることができ、弁が作動する圧力を調整するだけで、所定の電極体収容室内の圧力に応じて確実に難燃化剤を放出し、蓄電装置の発火を抑制することができる。
以上、本発明の実施形態および実施例について詳細に説明したが、これらは例示に過ぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。
本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組合せに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成し得るものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。
2 電極体
10 負極外部端子
12,32 内側ナット
14,34 ボルト
16,36 外側ナット
22,42 ガスケット
24 負極接続部材
26 負極集電端子
30 正極外部端子
44 正極接続部材
46 正極集電端子
60 ケース
61 電極体収容室
62,62a,63,64 抑制剤収容室
100,100a 蓄電装置
621,621a,641 下面
623,623a,633,643 弁
631a,631b 傾斜部
631c 平坦部
643a 壁部
643b 板状部材
643c シール材
643d 弾性部材
820,830 抑制剤

Claims (7)

  1. 正極シートと負極シートがシート状のセパレータを間に挟んだ状態で層状をなす電極体と、
    前記電極体を収容するケースと、
    前記電極体に含浸されている電解液と、
    前記ケースに設けられる正極外部端子及び負極外部端子と、
    液体または固体の抑制剤、または液体または固体の難燃化剤と、
    前記ケースに設けられ、前記抑制剤または前記難燃化剤が収容されている収容室と、
    を備えている蓄電装置であって、
    前記収容室には、前記収容室の壁部の一部を構成するとともに、前記ケース内の圧力が所定値以上の場合に作動して前記収容室内を前記ケース内に開放する弁が備えられており、
    前記弁は、前記ケース内の圧力が所定値以上の場合に破断する破断弁である、蓄電装置。
  2. 前記収容室は、前記ケース内に収容されている、請求項1記載の蓄電装置。
  3. 正極シートと負極シートがシート状のセパレータを間に挟んだ状態で層状をなす電極体と、
    前記電極体を収容するケースと、
    前記電極体に含浸されている電解液と、
    前記ケースに設けられる正極外部端子及び負極外部端子と、
    液体または固体の抑制剤、または液体または固体の難燃化剤と、
    前記ケースに設けられ、前記抑制剤または前記難燃化剤が収容されている収容室と、
    を備えている蓄電装置であって、
    前記収容室には、前記収容室の壁部の一部を構成するとともに、前記ケース内の圧力が所定値以上の場合に作動して前記収容室内を前記ケース内に開放する弁が備えられており、
    前記収容室は、前記ケース内に収容されている、蓄電装置。
  4. 前記収容室は、前記蓄電装置の使用時において、前記電極体の少なくとも一部よりも重力方向における上方に位置する請求項1〜3のいずれか一項に記載の蓄電装置。
  5. 前記蓄電装置の使用時において、前記収容室の下面は、前記電極体に向かって重力方向における下方に傾斜しており、前記弁は前記収容室の重力方向における下方に設けられている、請求項4に記載の蓄電装置。
  6. 正極シートと負極シートがシート状のセパレータを間に挟んだ状態で層状をなす電極体と、
    前記電極体を収容するケースと、
    前記電極体に含浸されている電解液と、
    前記ケースに設けられる正極外部端子及び負極外部端子と、
    液体または固体の抑制剤、または液体または固体の難燃化剤と、
    前記ケースに設けられ、前記抑制剤または前記難燃化剤が収容されている収容室と、
    を備えている蓄電装置であって、
    前記収容室には、前記収容室の壁部の一部を構成するとともに、前記ケース内の圧力が所定値以上の場合に作動して前記収容室内を前記ケース内に開放する弁が備えられており、
    前記収容室は、前記蓄電装置の使用時において、前記電極体の少なくとも一部よりも重力方向における上方に位置し、
    前記蓄電装置の使用時において、前記収容室の下面は、前記電極体に向かって重力方向における下方に傾斜しており、前記弁は前記収容室の重力方向における下方に設けられている、蓄電装置。
  7. 請求項1〜のいずれか一項に記載の蓄電装置の構造を有する二次電池。
JP2012088352A 2012-04-09 2012-04-09 蓄電装置およびその構造を有する二次電池 Expired - Fee Related JP5821758B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012088352A JP5821758B2 (ja) 2012-04-09 2012-04-09 蓄電装置およびその構造を有する二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012088352A JP5821758B2 (ja) 2012-04-09 2012-04-09 蓄電装置およびその構造を有する二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013218871A JP2013218871A (ja) 2013-10-24
JP5821758B2 true JP5821758B2 (ja) 2015-11-24

Family

ID=49590766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012088352A Expired - Fee Related JP5821758B2 (ja) 2012-04-09 2012-04-09 蓄電装置およびその構造を有する二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5821758B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109585715A (zh) * 2017-09-29 2019-04-05 郑州宇通客车股份有限公司 电池及使用该电池的电池模组、电池箱和车辆
CN109585768A (zh) * 2017-09-29 2019-04-05 郑州宇通客车股份有限公司 电池、电池模组及使用该电池模组的电池箱、车辆
CN109585716A (zh) * 2017-09-29 2019-04-05 郑州宇通客车股份有限公司 一种电池盖板
JP7367301B2 (ja) * 2018-10-01 2023-10-24 大日本印刷株式会社 弁構造体、これを備える収容体及び弁構造体付き蓄電デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013218871A (ja) 2013-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108028334B (zh) 包括灭火装置的电池组和使用该电池组的控制方法
US9614211B2 (en) Lithium ion battery having desirable safety performance
JP5611251B2 (ja) 密閉型二次電池
JP5893935B2 (ja) 密閉型電池
JP5357987B2 (ja) 電池用防火装置
KR102686170B1 (ko) 전지 및 그 관련장치, 제조방법 및 제조설비
WO2012111742A1 (ja) 二次電池
JP5821758B2 (ja) 蓄電装置およびその構造を有する二次電池
JP2007194001A (ja) 電池応用機器
KR20140004065A (ko) 전기화학 에너지 저장 장치
JP2009245650A (ja) 密閉型電池
JP2014056716A (ja) 密閉型二次電池
US20150236316A1 (en) Sealed type battery
KR20150123840A (ko) 리튬 전기화학적 발전기의 배터리용 안전장치
KR20220145395A (ko) 배터리, 전기 장치, 배터리의 제조 방법 및 제조 장치
JPWO2016093100A1 (ja) 蓄電装置
EP4239750B1 (en) Fire-fighting apparatus, box assembly, battery, power consumption apparatus, and method for preparing battery
JP2013214474A (ja) 蓄電装置およびその構造を有する二次電池
WO2015163005A1 (ja) 蓄電装置
JP2012190587A (ja) 二次電池
JP2023546802A (ja) 電池セル、電池及び電力消費装置
JP6152783B2 (ja) 電流遮断装置とそれを用いた蓄電装置
KR101861871B1 (ko) 흡열성 물질을 케이스에 포함하고 있는 파우치형 전지셀
JP7536114B2 (ja) 電池セル、電池、電力消費機器、電池セルの製造方法と機器
WO2015008341A1 (ja) 二次電池モジュール及び電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150721

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150921

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5821758

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees