JP5819422B2 - 改良されたメータケースを備えた振動式メータ - Google Patents

改良されたメータケースを備えた振動式メータ Download PDF

Info

Publication number
JP5819422B2
JP5819422B2 JP2013518363A JP2013518363A JP5819422B2 JP 5819422 B2 JP5819422 B2 JP 5819422B2 JP 2013518363 A JP2013518363 A JP 2013518363A JP 2013518363 A JP2013518363 A JP 2013518363A JP 5819422 B2 JP5819422 B2 JP 5819422B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
conduits
meter
vibration
conduit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013518363A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013532292A (ja
Inventor
グレゴリー トリート ランハム,
グレゴリー トリート ランハム,
クリストファー エー. ワーバック,
クリストファー エー. ワーバック,
アンソニー ウィリアム パンクラッツ,
アンソニー ウィリアム パンクラッツ,
Original Assignee
マイクロ モーション インコーポレイテッド
マイクロ モーション インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マイクロ モーション インコーポレイテッド, マイクロ モーション インコーポレイテッド filed Critical マイクロ モーション インコーポレイテッド
Publication of JP2013532292A publication Critical patent/JP2013532292A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5819422B2 publication Critical patent/JP5819422B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/76Devices for measuring mass flow of a fluid or a fluent solid material
    • G01F1/78Direct mass flowmeters
    • G01F1/80Direct mass flowmeters operating by measuring pressure, force, momentum, or frequency of a fluid flow to which a rotational movement has been imparted
    • G01F1/84Coriolis or gyroscopic mass flowmeters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01HMEASUREMENT OF MECHANICAL VIBRATIONS OR ULTRASONIC, SONIC OR INFRASONIC WAVES
    • G01H17/00Measuring mechanical vibrations or ultrasonic, sonic or infrasonic waves, not provided for in the preceding groups
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/76Devices for measuring mass flow of a fluid or a fluent solid material
    • G01F1/78Direct mass flowmeters
    • G01F1/80Direct mass flowmeters operating by measuring pressure, force, momentum, or frequency of a fluid flow to which a rotational movement has been imparted
    • G01F1/84Coriolis or gyroscopic mass flowmeters
    • G01F1/8409Coriolis or gyroscopic mass flowmeters constructional details
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/76Devices for measuring mass flow of a fluid or a fluent solid material
    • G01F1/78Direct mass flowmeters
    • G01F1/80Direct mass flowmeters operating by measuring pressure, force, momentum, or frequency of a fluid flow to which a rotational movement has been imparted
    • G01F1/84Coriolis or gyroscopic mass flowmeters
    • G01F1/8409Coriolis or gyroscopic mass flowmeters constructional details
    • G01F1/8413Coriolis or gyroscopic mass flowmeters constructional details means for influencing the flowmeter's motional or vibrational behaviour, e.g., conduit support or fixing means, or conduit attachments
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/76Devices for measuring mass flow of a fluid or a fluent solid material
    • G01F1/78Direct mass flowmeters
    • G01F1/80Direct mass flowmeters operating by measuring pressure, force, momentum, or frequency of a fluid flow to which a rotational movement has been imparted
    • G01F1/84Coriolis or gyroscopic mass flowmeters
    • G01F1/845Coriolis or gyroscopic mass flowmeters arrangements of measuring means, e.g., of measuring conduits
    • G01F1/8468Coriolis or gyroscopic mass flowmeters arrangements of measuring means, e.g., of measuring conduits vibrating measuring conduits
    • G01F1/8472Coriolis or gyroscopic mass flowmeters arrangements of measuring means, e.g., of measuring conduits vibrating measuring conduits having curved measuring conduits, i.e. whereby the measuring conduits' curved center line lies within a plane
    • G01F1/8477Coriolis or gyroscopic mass flowmeters arrangements of measuring means, e.g., of measuring conduits vibrating measuring conduits having curved measuring conduits, i.e. whereby the measuring conduits' curved center line lies within a plane with multiple measuring conduits
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F15/00Details of, or accessories for, apparatus of groups G01F1/00 - G01F13/00 insofar as such details or appliances are not adapted to particular types of such apparatus
    • G01F15/006Details of, or accessories for, apparatus of groups G01F1/00 - G01F13/00 insofar as such details or appliances are not adapted to particular types of such apparatus characterised by the use of a particular material, e.g. anti-corrosive material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F15/00Details of, or accessories for, apparatus of groups G01F1/00 - G01F13/00 insofar as such details or appliances are not adapted to particular types of such apparatus
    • G01F15/14Casings, e.g. of special material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)
  • Jigging Conveyors (AREA)

Description

本発明は、振動式メータに関するものであり、さらに詳細には改良されたメータケースを備えた振動式メータに関するものである。
例えばデンシトメータ、体積流量メータおよびコリオリフローメータの如き振動式メータは、例えば密度、質量流量、体積流量、総合質量流量、温度、他の情報などの如き物質の1つ以上の特性を測定するために用いられている。振動式メータは、1つ以上の導管を備えている。当該1つ以上の導管は、例えば直線形状、U字形状または不規則形状の如きさまざまな形状を有することが可能である。
1つ以上の導管は、例えば単純曲げモード、ねじれモード、ラジアルモードおよび結合モードを含む一組の固有の振動モードを有している。物質の特性を求めるために、1つ以上の導管は、これらのモードのうちの一つのモードで少なくとも1つのドライバによって共振周波数で振動させられる。このモードのことを以下、ドライブモードと呼ぶ。1つ以上のメータ電子機器は、正弦波ドライバ信号を少なくとも一つのドライバへ送信するようになっている。このドライバは、通常マグネット/コイルを組み合わせたものであり、マグネットは導管に固定され、コイルはマウント用構造体または他の導管に固定されている。このドライバ信号により、ドライバは、ドライブモードでかつドライブ周波数で1つ以上の導管を振動させる。例えば、ドライバ信号はコイルに送信される周期的な電流であってもよい。
1つ以上のピックオフが、導管の振動を検出し、振動する導管の運動を表す正弦波ピックオフ信号を生成する。通常、ピックオフはマグネット/コイルを組み合わせたものである。通常、マグネットは導管に固定され、コイルはマウント用構造体または他の導管に固定されている。ピックオフ信号は1つ以上のメータ電子機器へ送信される。周知の原理によれば、ピックオフ信号は、必要ならば、物質の特性を求めるため、またはドライバ信号を調節するために1つ以上の電子機器によって用いられるようになっていてもよい。
通常、振動式メータには、導管に加えて、ケース、ベース、フランジなどの如き1つ以上のメータコンポーネントがさらに設けられている。本質的にすべてのさらなるメータコンポーネントがさまざまな振動特性に起因する測定問題を引き起こす恐れがあるが、ケースの振動特性は、最も一般的であり、かつ最も大きな影響を与える測定問題を引き起こす。従って、下記の議論では、ケースが焦点であるものの、同様の振動問題および解決策が他のメータコンポーネントに対しても適用可能である。さまざまなメータコンポーネントによって引き起こされる測定問題は、ケースの如きメータコンポーネントの振動から導管の振動を区別することが困難であるということに起因する。この困難性の1つの理由は、導管の場合と同様に、ケースも、例えば単純曲げモード、ねじれモード、ラジアルモードおよび側面モードなどを含む1つ以上の固有の振動モードを有しているからである。あるモードの振動を誘発する周波数は一般的に、ケースの形成に用いられる材料、ケースの厚み、温度、圧力などの如き複数の要因に依存して異なる。ドライバにより生成されるまたはポンプの如き材料処理システムの他の供給源から来る振動力によって、ケースは複数の固有モードのうちの1つのモードで振動する恐れがある。1つ以上の導管を振動させるために用いられる周波数がケースを固有の振動モードのうちの1つのモードで振動させる周波数に一致しているような場合、物質の特性を正確に測定することは困難となる。ケースの複数のモードの振動は、導管の振動と干渉して測定誤差をもたらす恐れがある。
ケースの振動モードを誘発する周波数を導管の振動モードから分離する試みが先行技術において数多くなされてきた。これらの周波数には、ケースおよび流体を充填した導管のさまざまな振動モードの固有共振周波数が含まれる。さまざまなモードの振動を誘発する周波数を、例えば、予測される導管のドライブモードから離しかつ低減させるため、ケースを非常に剛性が高く及び/又は重く形成することができる。しかしながら、これらの選択肢は両方とも重大な欠点を有している。ケースの質量及び/又は剛性を大きくすると製造が複雑でかつ困難なものとなり、このことにより、コストが増大し、振動式メータの搭載が困難なものとなる。ケースの質量を増大させる従来の1つの特定のアプローチは、既存のケースに金属製の重りを溶接することであった。このアプローチでは、ケースの共振周波数を低減させるための振動エネルギーの消散が十分でなく、さらに、このアプローチでは、ほとんどの場合、費用がかかり、ケースの見栄えも良くない。
ケース内に振動モードを誘発する周波数とドライブ周波数とがオーバーラップする1つの理由は、導管とケースとが通常同様の材料から、すなわち両方とも金属から形成されているからである。金属製のケースは強度、防爆等級などの向上の如き複数の利点を有しているが、金属製のケースを用いることよって振動式メータの製造に追加されるコストは極めて高い。金属製のケースに起因する大幅なコストの増大はケースを溶接しなければならないからである。それに加えて、ケースにあるモードの振動を誘発するための周波数をドライブ周波数から十分に分離するためにかなりの量の時間及び/又はコストが費やされている。ケースに重量または厚みを追加するために、さらなる材料だけでなく、組み立てるためのさらなる時間も必要となる。従って、金属製の導管に対して金属製のケースを用いることは欠点が多い。
本発明は、これらおよび他の課題を克服し、当該技術分野の進歩を実現するものである。本発明は、改良されたメータケースを備えた振動式メータを提供する。メータケースは高減衰材料から形成される。メータケースの共振周波数は、低減され、導管の共振周波数から分離される。従って、振動式メータのドライブモードがメータケースにあるモードの振動を誘発してしまうという危険性が著しく減らされる。さらに、本発明のメータケースによって、溶接継手に起因するコストが実質的に必要ではなくなる。
発明の概略
本発明のある実施形態にかかる振動式メータが提供されている。かかる振動式メータは、第一の材料から形成される1つ以上の導管を備えている。かかる振動式メータは、1つ以上の導管のうちの一つの導管と結合され、当該導管の一部を1つ以上のドライブ周波数で振動させるように構成されるドライバと、1つ以上の導管のうちの一つの導管と結合され、当該導管の振動部の運動を検出するように構成される1つ以上のピックオフとをさらに備えている。本発明のある実施形態によれば、かかる振動式メータは、1つ以上の導管、ドライバおよび1つ以上のピックオフの少なくとも一部を取り囲み、第一の材料よりも高い振動減衰特性を有する第二の材料から形成されるケースをさらに備えている。
本発明のある実施形態に従って、第一の材料から形成される1つ以上の導管を備える振動式メータを形成する方法が提供されている。かかる方法は、1つ以上の導管のうちの一つの導管とドライバを結合するステップであって、ドライバが導管の少なくとも一部を1つ以上のドライブ周波数で振動させるように構成されるステップと、1つ以上の導管のうちの一つの導管と1つ以上のピックオフを結合するステップであって、1つ以上のピックオフが導管の振動部の運動を検出するように構成されるステップとを有する。本発明のある実施形態によれば、かかる方法は、第一の材料より高い振動減衰特性を有する第二の材料から形成されたケースで、1つ以上の導管、ドライバおよび1つ以上のピックオフの少なくとも一部を取り囲むステップを有する。
態様
本発明の1つの態様によれば、振動式メータは、第一の材料から形成される1つ以上の導管と、1つ以上の導管のうちの一つの導管と結合され、当該導管の少なくとも一部分を1つ以上のドライブ周波数で振動させるように構成されるドライバと、1つ以上の導管のうちの一つの導管と結合され、当該導管の振動部の運動を検出するように構成される1つ以上のピックオフと、1つ以上の導管、ドライバおよび1つ以上のピックオフの少なくとも一部を取り囲み、第一の材料よりも高い振動減衰特性を有する第二の材料から形成されるケースとを備えている。
好ましくは、ケースは複数のリブをさらに有している。
好ましくは、振動式メータは、導管用開口部をさらに備えている。
好ましくは、ケースは、1つ以上の電気リード線用のフィードスルー開口部をさらに有している。
好ましくは、振動式メータはケースと結合されるベースをさらに備えており、当該ベースは第二の材料から形成されている。
好ましくは、第一の材料が金属であり、第二の材料がプラスチックである。
好ましくは、振動式メータは、1つ以上の導管と結合される1つ以上のマニホールドと、ケースに形成され、1つ以上のマニホールドを受けように構成される1つ以上のマニホールド用開口部とをさらに備えている。
好ましくは、振動式メータは、1つ以上のマニホールド用開口部の各々に形成され、1つ以上のマニホールドの各々と結合されるシール部材を受けるように構成される溝をさらに備えている。
好ましくは、振動式メータは、ケースに形成され、所定の圧力で破断するように構成される破断ポイントをさらに備えている。
好ましくは、振動式メータの少なくとも一部が透明である。
本発明の他の態様によれば、第一の材料から形成される1つ以上の導管を備える振動式メータを形成する方法であって、1つ以上の導管のうちの一つの導管とドライバを結合するステップであって、ドライバが導管の少なくとも一部を1つ以上のドライブ周波数で振動させるように構成されているステップと、 1つ以上の導管のうちの一つの導管と1つ以上のピックオフを結合するステップであって、1つ以上のピックオフが導管の振動部の運動を検出するように構成されているステップと、 第一の材料より高い振動減衰特性を有する第二の材料から形成されケースで、1つ以上の導管、ドライバおよび1つ以上のピックオフの少なくとも一部を取り囲むステップとを有している。
好ましくは、かかる方法は、ケースに複数のリブを形成するステップをさらに有する。
好ましくは、かかる方法は、導管用開口部を画定するステップをさらに有する。
好ましくは、かかる方法は、ケースに1つ以上の電気リード線用のフィードスルー開口部を形成するステップをさらに有する。
好ましくは、かかる方法は、ケースとベースを結合するステップをさらに有しており、ベースが第二の材料から形成される。
好ましくは、第一の材料が金属であり、第二の材料がプラスチックである。
好ましくは、ケースは、1つ以上の導管と結合される1つ以上のマニホールドを受けるように構成される1つ以上のマニホールド用開口部を有しており、かかる方法は、1つ以上のマニホールドの各々とシール部材を結合するステップと、ケースに形成されるマニホールド用開口部の各々に形成される溝の中へシール部材を挿入するステップとをさらに有する。
好ましくは、かかる方法は、所定の圧力で破断するように構成される破断ポイントをケースに形成するステップをさらに有する。
好ましくは、かかる方法は、ケースの少なくとも一部を透明に形成するステップをさらに有する。
本発明のある実施形態にかかる振動式メータを示す図である。 本発明のある実施形態にかかる振動式メータ用のケースの一部分を示す図である。 本発明のある実施形態にかかるケースの一部分に配置されている振動式メータを示す図である。 本発明の他の実施形態にかかる振動式メータ用のケースの一部を示す図である。 本発明のある実施形態にかかるセンサー組立体を収納するケースを示す図である。 本発明のある実施形態にかかる振動式メータを示す部分組立図である。 ある金属のヒステリシスダイヤグラムを示す図である。 あるプラスチックのヒステリシスダイヤグラムを示す図である。
図1〜図7bおよび下記の記載には、本発明を最良のモードで実施および利用する方法を当業者に教示するための具体的な実施形態が示されている。本発明の原理を教示するために、従来技術の一部が単純化または省略されているものもある。当業者にとって明らかなように、これらの実施形態の変形例もまた本発明の技術範囲内に含まれる。また、当業者にとって明らかなように、以下の記載の構成要素をさまざまな方法で組み合わせて本発明の複数の変形例を形成することもできる。従って、本発明は、以下の記載の特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲およびその均等物によってのみ限定されるものである。
図1には、センサー組立体10と1つ以上のメータ電子機器20とを有しているメータの形態をとる振動式メータ5が示されている。振動式メータ5は、コリオリフローメータ、超音波フローメータ、容積フローメータ、デンシトメータなどであってもよい。メータ電子機器20は、リード線100を介してセンサー組立体10へ接続され、経路26を介して、例えば流体密度、質量流量、体積流量、総合質量流量、温度および他の情報の如き物質の特性を測定する。
本実施形態にかかるセンサー組立体10は、一対のフランジ101、101’と、マニホールド102、102’と、ドライバ104と、ピックオフ105、105’と、導管103A、103Bとを備えている。ドライバ104及びピックオフ105、105’は導管103A、103Bに接続されている。ドライバ104は、当該ドライバ104が導管103A、103Bの振動部150をドライブモードで振動させることができる位置で導管103A、103Bに固定されている。導管103A、103Bの振動部150は、曲げ軸線W、W’を中心に振動する。曲げ軸線W、W’は、導管103A、103Bと結合されているブレースバー120〜123によって少なくとも部分的に規定される。いうまでもなく、導管103A、103Bにおいて、振動しない部分または振動するのが好ましくない部が他にも存在しうる。これらのいわゆる導管103A、103Bの「非振動」部151は、例えば上側ブレースバー122、123のおおむね下方の部分である。いうまでもなく、1つの振動部150と1つの非振動部151のみが概説されている。しかしながら、導管103Aと導管103Bとが実質的に平行になっているので、導管103Aの振動する部分は、導管103Bの振動する部分と略同一である。同様に、導管103Aの非振動部は導管103Bの非振動部と実質的に同一である。同様に、非振動部151は、導管103A、103Bの流入口側端部でのみ特定されているが、流出口側ブレースバー123、121より下方の流出口側の部分も同様に、導管103A、103Bの非振動部である。
ピックオフ105、105’は、導管103A、103Bの振動部の運動を検出するように、導管103A、103Bに固定されている。従って、振動式メータでは、導管103A、103Bの振動部150の振動が対象となる。以下の説明の都合上、導管103A、103Bの振動部150、ドライバ104およびピックオフ105、105’を除く振動式メータ5のコンポーネントは、振動するのが好ましくなくかつ導管103A、103Bの振動に干渉する恐れのあるメータコンポーネントとしてグループ化することができる。
コリオリフローメータの測定機能を欠いている振動式メータを含む任意のタイプの振動式メータと本明細書に記載の原理を組み合わせることも、本発明の技術範囲内であることは当業者にとって当然である。このようなデバイスとしては、限定するわけではないが例えば、振動式デンシトメータ、容積流量メータなどが挙げられる。
本実施形態にかかるフランジ101、101’はマニホールド102、102’と結合されている。また、本実施形態にかかるマニホールド102、102’は導管103A、103Bの両側の端部に固定されている。物質を運ぶパイプラインシステム(図示せず)の中にセンサー組立体10が挿入されると、物質がフランジ101を通ってセンサー組立体10の中に流入し、流入口側マニホールド102を通り、ここで物質の全量が導管103Aおよび103Bの中に流され、導管103Aおよび103Bを流れ、流出口側マニホールド102’の中へ流れ込み、ここでフランジ101’からセンサー組立体10の外へと流出する。
上述のように、ドライバ104は、導管103A、103Bをドライブモードで振動させることができる。本発明のある実施形態では、ドライブモードとは、例えば第一の逆位相曲げモードであってもよい。また、導管103A、103Bは、曲げ軸線WおよびW’に対して実質的に同一の質量分布、慣性モーメントおよび弾性モジュールをそれぞれ有するように、選択され、流入口マニホールド102および流出口マニホールド102’に適切に取り付けられてもよい。図示されているように、導管103A、103Bは、マニホールド102、102’から外側に向けてほぼ並列に延びている。導管103A、103BはおおむねU字形を有したものとして図示されているが、導管103A、103Bが例えば真っ直ぐな形状または不規則形状を備えた構成であっても本発明の技術範囲内に含まれる。さらに、ドライブモードとして第一の逆位相曲げモード以外のモードを用いることも本発明の技術範囲内に含まれる。
ドライブモードが第一の逆位相曲げモードである本実施形態では、導管103Aおよび導管103Bは、振動部150で、それぞれの対応する曲げ軸線Wおよび曲げ軸線W’を中心として、互に逆方向に向けてドライバ104によって振動させられるようになっている。ドライバ104は、マグネットが導管103Aに取り付けられかつ反対側のコイルが導管103Bに取り付けられる構成のような複数の周知の構成のうちの1つの構成を有していてもよい。反対側のコイルに交流電流を流して両方の導管103A、103Bを振動させることができる。1つ以上のメータ電子機器20により、適切なドライブ信号をリード線110を通じてドライバ104へ加えることができる。いうまでもなく2つの導管103A、103Bの方に説明が向けられているが、他の実施形態では、1つの導管だけが設けられるようになっていてもよい。
本発明のある実施形態では、1つ以上の電子機器20が、ドライブ信号を生成し、このドライブ信号をリード線110を通じてドライバ104に伝送することにより、ドライバ104に導管103Aおよび導管103Bの振動部150を振動させるようになっている。複数のドライバに向けて複数のドライブ信号を生成することも本発明の技術範囲内に含まれる。1つ以上の電子機器20は、ピックオフ105、105’からの左側速度信号および右側速度信号を処理して例えば質量流量の如き物質の特性を計算するようになっている。経路26は、当該技術分野において一般的に知られているように、1つ以上の電子機器20にオペレータと通信させることを可能とする入力手段および出力手段を提供している。1つ以上の電子機器20の回路の説明は、本発明の理解に必要ではないので、本明細書を簡潔にするために省略する。図1の記載は、1つの可能な振動式メータの動作の一例として提供しているに過ぎず、本発明の教示の限定を意図したものではないことは、当然のことである。
図2は、本発明のある実施形態にかかる振動式メータ5用のケース200の一部を示す断面図である。ケース200は、2つ以上の部分からなっており、接着剤により、スナップフィットにより、溶接により、ろう付けにより、または他の方法で適切に結合させることにより形成されうる。例えば、図2は、ケース200の一部分200aのみを示している。いったん組み立てられると、それに対応するケース200の第二の部分を第一の部分200aと結合させることで、センサー組立体10の少なくとも一部を実質的に収容することができるようになる。実施形態によっては、ケース200のこれらの2つの部分が参照番号210によってその全体が指し示されている外縁部分に沿ってのみ結合される場合もある。あるいは、これらの2つ以上の部分が複数の部位で結合されるようになっていてもよい。ケース200は、導管103A、103B、ドライバ104、ピックオフ105、105’の少なくとも一部を収容するように設けることができる(図3を参照)。いうまでもなく、当該技術分野において一般的に知られているように、ケース200は、導管103A、103B、ドライバ104、ピックオフ105、105’を保護することができる。
従来のケースがドライブモードとケースの共振周波数との間のオーバーラップに起因して1つ以上の振動モードで振動しやすい一方、本発明にかかるケース200は、ドライブモード周波数よりも非常に低く、かつあるモードの振動を誘発するのに必要とされる共振周波数がドライブモード周波数から実質的に分離されている材料から形成されている。
本発明のある実施形態によれば、ケース200の共振周波数はドライブモード周波数から非常に分離されている。このことは、導管103A、103Bを第一の材料から形成し、ケース200を、第一の材料よりも振動減衰特性が高い第二の材料から形成することにより達成されている。当該技術分野において公知になっているように、振動減衰とは、機械エネルギー(振動)を熱エネルギーに変換することである。減衰により生成される熱は、機械システムから周囲環境へと放出される。さまざまな複数の方法で減衰を特徴づけることができるものの、1つの特定の振動減衰特性はいわゆる減衰損失係数ηである。コンポーネントの減衰損失係数ηは次の式で表される:

η=D/2πW (1)

この式で、ηは減衰損失係数であり、Dは1サイクル中に単位体積当たり消散されるエネルギーであり、Wは1サイクル中に蓄積される最大歪みエネルギーである。
いうまでもなく、1サイクル中の単位体積当たりの消散エネルギーが大きな材料または1サイクル中に蓄積される最大歪みエネルギーが小さな材料には、より大きな減衰損失係数が想定される。さまざまな材料用の減衰損失係数は、参照テーブル、参照チャート、参照グラフなどから入手可能である。あるいは、特定物質の減衰損失係数は実験的に求めることが可能である。従って、第一の材料が第二の材料より小さな減衰損失係数を有するように、第一の材料および第二の材料を選択することができる。このような材料としては、例えば金属およびプラスチック/ポリマーなどが挙げられる。一般的にいえば、ほとんどの金属は約0.001程度の減衰損失係数を有している。それに対して、プラスチック/ポリマーは0.01〜2.0の範囲の減衰損失係数を有している。従って、第一の材料に金属を選択し、第二の材料にプラスチック/ポリマーを選択することによって、第二の材料は、第一の材料の振動減衰特性よりも10倍〜2000倍の間の振動減衰特性を示すことができる。減衰損失係数の増大の1つの原因は、プラスチック/ポリマーが、粘弾性減衰、およびファイバーとポリマーとの間の界面に起因する摩擦損失を受けるからである。それに対して、ほとんどの金属は、プラスチック/ポリマーと比較して非常に小さなレベルの粘弾性減衰を受けるのみである。
図7aおよび図7bには、第一の材料と第二の材料との間の異なる振動減衰特性が例示されている。図7aには、第一の材料の1振動サイクル中における入力応力対応答歪みを表すヒステリシスダイヤグラムが示されている。 楕円内に含まれる面積は、1サイクル当たりの消散エネルギーと等しく、上述の減衰損失係数ηと関連するものである。図7bには、第二の材料の1振動サイクル中における入力応力対応答歪みを表すヒステリシスダイヤグラムが示されている。2つのダイヤグラムを比較することにより分かるように、図7bに示されている第二の材料の楕円内に含まれる面積は、図7aに示されている第一の材料の楕円内に含まれる面積よりもはるかに大きい。従って、これらのダイヤグラムは、第二の材料が第一の材料よりも大きな振動減衰特性を有していることを示している。従って、第一の材料と第二の材料とに実質的に同一の振動エネルギーが与えられた場合、第二の材料が大きな振動減衰特性を有しているので、第一の材料は第二の材料よりも大きな振動速度を有することになる。従って、第一の材料の共振周波数ピークは、第二の材料の共振周波数ピークより大きくなる。
本発明のある実施形態によれば、導管103A、103Bの振動部150は例えば金属から形成されている。このことは当該技術分野において一般的であり、また、導管103A、103Bを形成するのに用いられる金属は、優れた耐蝕性および熱特性のためにチタンである。実施形態によっては、第一の材料と第二の材料とを流体密封性のシールで結合するのが実用的ではない場合もある。従って、導管103A、103Bは、その全体を第一の材料から形成するようにしてもよい。
本発明のある実施形態によれば、導管103A、103Bが金属から形成されている場合、ケース200を例えばプラスチックから形成することができる。上述のように、プラスチックは金属よりもはるかに大きい振動減衰特性、例えばはるかに大きな減衰損失係数を有しているので、ケース200にあるモードの振動を誘発するのに必要となる周波数は非常に小さくなる。それに対して、導管103A、103Bにあるモードの振動を誘発するのに必要となる周波数は実質的に影響されないままである。いうまでもなく、導管103A、103Bおよびケース200に用いられる上記の特定の材料は、例示のみを意図したものであって、本発明の技術範囲を限定するものではない。しかしながら、いうまでもなく、本発明のある実施形態によれば、導管103A、103Bが第一の材料からなり、ケース200が第二の材料からなり、第二の材料が第一の材料より大きな振動減衰特性を有するようになっている。金属よりも大きな振動減衰特性を備えた他の材料としては、ゴム、炭素繊維、繊維ガラス、グラファイト、ガラス、木材などが挙げられる。このリストは全てを網羅したものではなく、また、当業者ならば、ケース200に用いることができるような大きな振動減衰特性を有している適切な他の材料を容易に挙げることができる。
本発明のある実施形態によれば、ケース200がプラスチックから形成されている場合、金属製のケースの場合に通常必要となる溶接を実質的に排除することができる。図示されている実施形態では、ケース200の第二の部分200b(図5を参照)を、接着剤、エポキシ樹脂、メカニカルファスナー、スナップフィットなどを用いて、図2に示されているケース200の第一の部分200aに結合することができる。これらのケース部分を溶接により接続する必要性およびケースをベースに溶接する必要性を排除することによって、センサー組立体10のその他の構成部品を収容するようにケース200を組み立てる際のコストおよび複雑さが著しく削減されることになる。
本発明のある実施形態によれば、ケース200を形成するために用いられる第二の材料は、従来技術において通常用いられる金属ほど高強度でなくてもよい。従って、本発明は、プラスチックの如き脆弱な材料に通常付随するさまざまな欠点を克服するためにケース200に複数のさらなる特徴を導入している。図2に示されている実施形態では、ケース200は複数のリブ201を有している。複数のリブ201は、軽重量を維持しながら、ケース200の強度を高めるために設けられうる。複数のリブ201は、既存のシェル202に複数のリブ201を結合することにより、ケース200に加えられるようになっていてもよい。あるいは、ケース200は当該技術分野において一般的に知られているようにモールド成型されてもよく、このモールド成形中に、複数のリブ201が、シェル202の形成と同時に形成されるようにしてもよい。実施形態によっては、複数のリブ201は、あるモードの振動をケース200に誘発するのに必要となる周波数を調節する目的で設けられる場合もある。例えば、ケース200内のリブ201の数を増やし及び/又は複数のリブ201の間隔を大きくすることにより、ケース200の剛性を大きくし、それによって、ケース200の振動減衰特性を大きくすることにより、あるモードの振動をケース200に誘発するのに必要となる周波数をさらに低減させるようにしてもよい。
本発明のある実施形態によれば、ケース200は、導管用開口部206をさらに有することができる。本発明のある実施形態によれば、導管用開口部206は、複数のリブ201によって画定される。導管用開口部206は、例えば導管103A、103Bを収容するようなサイズおよび形状に形成されてもよい。本発明のある実施形態によれば、導管用開口部206は、最大振幅で振動する際に導管103A、103Bによって必要とされる領域と実質的に等しい領域を有するようになっていてもよく、このことにより、導管のまわりに必要とされるよりもはるかに大きな開放空間を提供している従来技術の場合に生じうる圧力蓄積を最小限に抑えることができるようになる。それに対して、ケース200では、導管用開口部206が導管103A、103Bを実質的に取り囲んでいるので、導管が故障した場合にケース200が爆発する危険性を著しく減らすことが可能である。
導管用開口部206に加えて、ケース200は、センサー組立体10の第一のマニホールド102と第二のマニホールド102’とを受け入れるように構成されている第一のマニホールド用開口部203と第二のマニホールド用開口部203’とを有するようになっていてもよい。これらのマニホールド用開口部203、203’は、例えばO−リングの如きシール部材304、304’を受けるように構成される溝204、204’をさらに有している(図3を参照)。
本発明のある実施形態によれば、ケース200は、フィードスルー用開口部205をさらに有している。フィードスルー用開口部205は、ドライバ104とピックオフ105、105’と、メータ電子機器20との間をつなぐリード線100用に設けることができる。フィードスルー用開口部205が底部の近くからケース200を出るように示されているが、いうまでもなく、フィードスルー用開口部はいかなる所望の部位からケース200を出るようになっていてもよく、図示されている特定の部位により本発明の技術範囲が限定されるものではない。
本発明のある実施形態によれば、ケース200は、ドライバ用マウント224、ピックオフ用マウント225、225’をさらに有するようになっていてもよい。ドライバ用マウント224およびピックオフ用マウント225、225’は、ケース200を単一導管振動式メータに用いる実施形態に提供されてもよい。従って、ケース200は、単一導管が振動する実質的に固定されたマウントを提供することができる。有利なことには、別個の固定プレートを必要としない。
ケース200は防爆バリアを付与してもよい。本発明のある実施形態によれば、ケース200は、爆発破断ポイント215を有するようになっていてもよい。爆発破断ポイント215は、指定の方向に向かってケース200を安全に排気させるように所定の圧力で破断するように設計されている。爆発破断ポイント215が破断するように設計されている所定の圧力は、ケース200のその他の部品が安全に耐えることができる圧力より低くてもよい。爆発破断ポイント215は、例えばケース200における肉厚の薄くなっている領域であってもよい。爆発破断ポイント215は、モールド成形過程中に形成されるようになっていてもよいし、またはケース200が形成された後、切抜きにより形成されるようになっていてもよい。爆発破断ポイント215は、ケース200の頂部の近くに示されているが、いうまでもなく、爆発破断ポイント215はいかなる所望の部位に設けられてもよい。
図3には、本発明のある実施形態にかかるケース200を有する振動式メータ5が示されている。図3に示されているように、ケース200をマニホールド102、102’と結合することができる。マニホールド102、102’がさらに導管103A、103Bと結合されているので、ケース200の振動は、導管103A、103Bへ容易に伝達され、メータの測定結果に影響を与えてしまう場合もある。マニホールド102、102’は、限定するわけではないが、例えば接着剤、ろう付け、ボンディング、メカニカルファスナーなどを含む公知の方法でケース200のマニホールド用開口部203、203’と結合されるようになっていてもよい。
図3には、シール部材304、304’がさらに示されている。シール部材304および304’は、それぞれマニホールド102および102と結合されるようになっていてもよい。センサー組立体10がケース200内に位置する場合、例えば溝204、204’によってシール部材304、304’を受けることができる。シール部材304、304’は、実質的に流体密封性のシールをマニホールド102、102’とマニホールド用開口部203、203’との間に提供してもよい。実施形態によっては、マニホールド102、102’とマニホールド用開口部203、203’との間の実質的に流体密封性のシールは、センサー組立体10をケース200内の適切な場所に保持するために必要となるカップリングを提供している場合もある。それに加えて、ほとんどの実施形態では、マニホールド102、102’が第一の材料、すなわち金属と同等な材料から形成され、ケース200が第二の材料、すなわちプラスチックから形成されている。第一の材料および第二の材料が著しく異なる振動減衰特性を有していることに加えて、第一の材料および第二の材料は、著しく異なる熱特性を有していてもよい。例えば、第一の材料および第二の材料は異なる熱膨脹率を有していてもよい。従って、実施形態によっては、シール部材304、304’はゴム製のO−リングなどである場合もある。ゴム製のO−リングは、導管103A、103Bおよびケース200が温度の変化を受けた場合に、それらの異なる熱膨張に対応することができる。従って、実施形態によっては、シール部材304、304’は、ゴム製のO−リングの如き高減衰材料であり、導管103A、103Bとケース200との間の振動分離と、導管103A、103Bとケース200との間の熱応力を取り除くための熱補償とをさらに実現している場合もある。
本発明のある実施形態によれば、シール部材304、304’は、マニホールド102、102’に共通軸Xを中心とした回転を可能とし、それと同時に共通軸Xに対して垂直な方向に向かう運動を略防止するように構成されている場合もある。側方の運動を制限することにより、フランジ101、101’および他の既存の装置に対する潜在的な損傷を減らすことができる。
図3に示されているように、ドライバ104はフィードスルー用開口部の近くに位置している。従って、リード線100はケース200からフィードスルー開口部205を通して容易に延ばすことができる。
図4には、本発明の他の実施形態にかかるケース200が示されている。図4に記載の実施形態は前の実施形態と類似しているが、図4にはプリント回路基板(PCB)440が示されている。PCB440は、ケース200の一部と結合させ、実質的に静止状態で保持することができる。PCB440は、ドライブ信号をドライバ104に伝えるため、ピックオフセンサー105、105’からのピックオフ信号を伝えるため、またはその両方のために設けられるようになっていてもよい。それに加えて、電気リード線400は、PCB440と結合し、例えばメータ電子機器20と接続するようにしてもよい。3つのリード線が示されているが、いうまでもなく、いかなる数のリード線が用いられてもよい。
本発明のある実施形態によれば、PCB440は表示画面441をさらに有していてもよい。表示画面441は、振動式メータ5のさまざまなオペレータパラメータ及び/又はセッティングを表示するために設けられるようになっていてもよい。実施形態によっては、ケース200は、ユーザにケース200を取り除くことなく表示画面441を閲覧させることを可能とする透明部(図5を参照)を有している場合もある。
図5には、本発明のある実施形態にかかる振動式メータ5の一部を実質的に取り囲むケース200が示されている。図示されている実施形態では、ケース200は透明部560を有している。いうまでもなく、他の実施形態では、実質的にケース200全体が透明材料から形成されている場合もある。上述のように、透明部560はケース200内に設けられている表示画面441を見るために提供されるようになっていてもよい。実施形態によっては、透明部560は、ユーザまたはオペレータにPCB400上に設けられている1つ以上の押しボタン561にアクセスさせることを可能とする部分的に変形可能な部分を有している場合もある。押しボタン561により、ユーザまたはオペレータによる振動式メータ5のさまざまなセッティングの変更、調節または閲覧が可能となりうる。
図5から分かるように、2つ以上の部分200a、200bを結合することで、ケース200は、センサー組立体10の一部を略取り囲む。ケース200から延びているただ1つの部分はフランジ101、101’である。図5に示されている実施形態は例示を意図したものであって、他の実施形態では、組み立てられたケース200からセンサー組立体10のより多い数の部分またはより少ない数の部分が延び出すようになっていてもよいことは当然である。
PCB440とつながっているリード線400もケース200から延び出している。リード線400はメータ電子機器20につながり、上述のリード線100は、PCB440とドライバ104との間およびPCB440とピックオフ105、105’と間をつないでいる。
図6には、本発明の他の実施形態にかかる振動式メータ5の部分分解図が示されている。 図6に示されている実施形態では、導管103A、103Bはベース640と結合されている。本発明のある実施形態によれば、ベース640は、マウント用ブロック641A、641Bとさらに結合されている。マウント用ブロック641A、641Bは、ベース640をプロセスライン(図示せず)またはマニホールド(図示せず)に取り付けるための手段を提供するようになっていてもよい。
図6の実施形態によれば、ケース200は、複数の部分からではなく単一の部分から形成されている。ケース200は、ベース640にさらに結合される。図6に示されているように、ケース200は複数のもどり止660を有している。もどり止660は、メカニカルファスナー(図示せず)を収容するために設けられている。メカニカルファスナーは、もどり止660内に嵌合し、ベース640に形成されているアパーチャ661およびマウント用ブロック641A、641Bに形成されているアパーチャ662と係合することができる。本発明のある実施形態によれば、メカニカルファスナーは 例えばケース200を跨って嵌合するUボルトであってもよい。
本発明のある実施形態によれば、振動式メータ5は、ケース200とベース640との間に位置するシール部材650をさらに有することができる。シール部材650は例えばゴム製のO−リングであってもよい。本発明のある実施形態によれば、導管103A、103Bからケース200の不必要な振動をさらに隔離するためにシール部材650を提供することができる。さらに、シール部材650は、ケース200とベース640と間に実質的に流体密封性のシールを提供することができる。
本発明のある実施形態によれば、導管103A、103Bを形成するために用いられる材料とは著しく異なる第二の材料からケース200が形成されることに加えて、ベース640及び/又はマウント用ブロック641A、641Bが第二の材料から形成されてもよい。あるいは、ベース640及び/又はマウント用ブロック641A、641Bは、第一の材料および第二の材料とは異なる第三の材料から形成されてもよい。本発明のある実施形態によれば、第三の材料は、第一の材料よりも高い振動減衰特性を有する材料であってもよい。従って、ベース640またはマウント用ブロック641A、641Bにあるモードの振動を誘発する振動周波数は、ドライブ周波数よりも著しく低いものであってもよい。有利には、ケース200と同様に、ベース640およびマウント用ブロック641A、641Bからの不必要な振動が著しく削減される。
本発明のある実施形態によれば、ケース200は、当該ケースにあるモードの振動を誘発する周波数とドライブモード周波数との間の周波数分離が1ヘルツを超えるように形成される。さらに好ましくは、この周波数分離は予測される流体密度に基づいて3〜5ヘルツを超えるものである。実施形態によっては、ケース200は、ある範囲の流体密度に対して十分な周波数分離を維持するように形成されるようになっていてもよい。例えば、ケース200の共振周波数は、混相流の流動中においてさえドライブモード周波数未満に留まるようになっていてもよい。周波数分離の程度は、ケース200に用いられる特定材料及び/又はケース200の特定構成に基づいて調節可能となっている。
いうまでもなく、ケース200は例示を意図したものであって、導管103A、103の振動部150、ドライバ104およびピックオフ105、105’を除く他のメータコンポーネントは、予測されるドライブ周波数からメータコンポーネントの共振周波数を分離するために第二の材料から同様に形成されてもよい。従って、本発明は、導管103A、103Bの振動部を形成するために用いられる第一の材料よりも高い振動減衰特性を有する第二の材料からケース200が形成されることに限定されるべきではない。
上述のような発明は、測定能力が向上した振動式メータを提供している。従来の振動式メータは、あるモードの振動をメータケースに誘発する周波数とドライブモード周波数との間の振動のオーバーラップにより引き起こされる測定問題に常に直面している。それに対して、本発明は、改良されたたメータケースを備えた振動式メータを提供している。改良された振動式メータは、第一の材料から形成される導管と、第二の材料から形成されるケースとを提供している。第二の材料は、第一の材料とは異なる振動減衰特性を有している。詳細にいえば、第二の材料は第一の材料よりも高い振動減衰特性を有している。従って、あるモードの振動を第二の材料から形成されるメータケースに誘発するさまざまな共振周波数は、著しく低減され、予測されるドライブモード周波数から分離される。その結果、本発明にかかる振動式メータは、従来のメータを通常悪化させる振動オーバーラップという問題を有していない。
上述の実施形態の詳細な記載は、本発明の技術範囲内に含まれるものとして本発明者が考えているすべての実施形態を完全に網羅するものではない。さらに正確にいえば、当業者にとって明らかなように、上述の実施形態のうちの一部の構成部材をさまざまに組み合わせてまたは除去してさらなる実施形態を作成してもよいし、また、このようなさらなる実施形態も本発明の技術範囲内および教示範囲内に含まれる。また、当業者にとって明らかなように、本発明の技術および教示の範囲に含まれるさらなる実施形態を作成するために、上述の実施形態を全体的にまたは部分的に組み合わせてもよい。
以上のように、本発明の特定の実施形態または実施例が例示の目的で記載されているが、当業者にとって明らかなように、本発明の技術範囲内において、さまざまな変更が可能である。本明細書に記載の教示を上述のかつそれに対応する図に記載の実施形態のみでなく他の振動システムにも適用することができる。従って、本発明の技術的範囲は添付の請求の範囲によって決まるものである。

Claims (19)

  1. 振動式メータ(5)であって、
    第一の材料から形成される1つ以上の導管(103A、103B)と、
    前記1つ以上の導管(103A、103B)のうちの一つの導管と結合され、該導管の少なくとも一部を1つ以上のドライブ周波数で振動させるように構成されるドライバ(104)と、
    前記1つ以上の導管(103A、103B)のうちの一つの導管と結合され、該導管の振動部(150)の運動を検出するように構成される1つ以上のピックオフ(105、105’)と、
    前記1つ以上の導管(103A、103B)、前記ドライバ(104)および前記1つ以上のピックオフ(105、105’)の少なくとも一部を取り囲み、前記第一の材料よりも高い振動減衰特性を有する第二の材料から形成されるケース(200)と
    を備え、
    前記第二の材料は、1以上のドライブモード周波数よりも低く、且つドライブモード周波数から離れた共振周波数を有し、該共振周波数は、あるモードの振動を誘発するのに必要とされる周波数である、振動式メータ(5)。
  2. 前記ケース(200)が複数のリブ(201)をさらに有してなる、請求項1に記載の振動式メータ(5)。
  3. 前記ケース(200)は、導管用開口部(203)をさらに備えてなる、請求項1に記載の振動式メータ(5)。
  4. 前記ケース(200)が1つ以上の電気リード線(100)用のフィードスルー開口部(205)をさらに有してなる、請求項1に記載の振動式メータ(5)。
  5. 前記ケース(200)と結合されるベース(440)をさらに備えており、該ベース(440)が前記第二の材料から形成されてなる、請求項1に記載の振動式メータ(5)。
  6. 前記第一の材料が金属であり、前記第二の材料がプラスチックである、請求項1に記載の振動式メータ(5)。
  7. 前記1つ以上の導管(103A、103B)と結合される1つ以上のマニホールド(102、102’)と、前記ケース(200)に形成され、前記1つ以上のマニホールド(102、102’)を受けように構成される1つ以上のマニホールド用開口部(203、203’)とをさらに備えてなる、請求項1に記載の振動式メータ(5)。
  8. 前記1つ以上のマニホールド用開口部(203、203’)の各々に形成され、前記1つ以上のマニホールド(102、102’)の各々と結合されるシール部材(304、304’)を受けるように構成される溝(204、204’)をさらに備えてなる、請求項7に記載の振動式メータ(5)。
  9. 前記ケース(200)に形成され、所定の圧力で破断するように構成される破断ポイント(215)をさらに備えてなる、請求項1に記載の振動式メータ(5)。
  10. 前記ケース(200)の少なくとも一部(560)が透明である、請求項1に記載の振動式メータ(5)。
  11. 第一の材料から形成される1つ以上の導管を備える振動式メータを形成する方法であって、
    前記1つ以上の導管のうちの一つの導管とドライバを結合するステップであって、該ドライバが前記導管の少なくとも一部を1つ以上のドライブ周波数で振動させるように構成されているステップと、
    前記1つ以上の導管のうちの一つの導管と1つ以上のピックオフを結合するステップであって、該1つ以上のピックオフが前記導管の振動部の運動を検出するように構成されているステップと、
    前記第一の材料より高い振動減衰特性を有する第二の材料から形成されるケースで、前記1つ以上の導管、前記ドライバおよび前記1つ以上のピックオフの少なくとも一部を取り囲むステップとを有し、
    前記第二の材料は、1以上のドライブモード周波数よりも低く、且つドライブモード周波数から離れた共振周波数を有し、該共振周波数は、あるモードの振動を誘発するのに必要とされる周波数である、方法。
  12. 前記ケースに複数のリブを形成するステップをさらに有する、請求項11に記載の方法
  13. 導管用の開口部を形成するステップをさらに有する、請求項12に記載の方法
  14. 前記ケースに1つ以上の電気リード線用のフィードスルー開口部を形成するステップをさらに有する、請求項11に記載の方法。
  15. 前記ケースとベースを結合するステップをさらに有しており、該ベースが前記第二の材料から形成される、請求項11に記載の方法。
  16. 前記第一の材料が金属であり、前記第二の材料がプラスチックである、請求項11に記載の方法。
  17. 前記ケースが、前記1つ以上の導管と結合される1つ以上のマニホールドを受けるように構成される1つ以上のマニホールド用開口部を有しており、
    前記方法が、前記1つ以上のマニホールドの各々とシール部材を結合するステップと、前記ケースに形成される前記マニホールド用開口部の各々に形成される溝の中へシール部材を挿入するステップとをさらに有する、請求項11に記載の方法。
  18. 前記ケースに所定の圧力で破断するように構成される破断ポイントを形成するステップをさらに有する、請求項11に記載の方法。
  19. 前記ケースの少なくとも一部を透明に形成するステップをさらに有する、請求項11に記載の方法。
JP2013518363A 2010-07-09 2010-07-09 改良されたメータケースを備えた振動式メータ Active JP5819422B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2010/041483 WO2012005735A1 (en) 2010-07-09 2010-07-09 A vibrating meter including an improved meter case

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013532292A JP2013532292A (ja) 2013-08-15
JP5819422B2 true JP5819422B2 (ja) 2015-11-24

Family

ID=44063992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013518363A Active JP5819422B2 (ja) 2010-07-09 2010-07-09 改良されたメータケースを備えた振動式メータ

Country Status (13)

Country Link
US (1) US9217664B2 (ja)
EP (1) EP2591320B1 (ja)
JP (1) JP5819422B2 (ja)
KR (1) KR101609734B1 (ja)
CN (1) CN103124897B (ja)
AU (1) AU2010357211B2 (ja)
BR (1) BR112012033541B1 (ja)
CA (1) CA2804212C (ja)
HK (1) HK1185657A1 (ja)
MX (1) MX2012014622A (ja)
RU (1) RU2522130C1 (ja)
SG (1) SG186972A1 (ja)
WO (1) WO2012005735A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011103331B3 (de) 2011-05-27 2012-11-29 Inor Process Ab Temperaturfühler für ein Kontaktthermometer
RU2592472C1 (ru) * 2012-07-24 2016-07-20 Майкро Моушн, Инк. Корпус датчика для измерителя расхода флюида
DE102012018988A1 (de) * 2012-09-27 2014-04-17 Krohne Ag Coriolis-Massedurchflussmessgerät
WO2014094197A1 (en) * 2012-12-17 2014-06-26 Micro Motion, Inc. Improved case for a vibrating meter
NL2011975C2 (nl) * 2013-12-17 2015-06-18 Berkin Bv Stromingsmeetapparaat van het thermische type.
CN103939087A (zh) * 2014-04-25 2014-07-23 中国石油集团渤海钻探工程有限公司 一种测井密度传感器
CN105222848A (zh) * 2014-06-30 2016-01-06 微动公司 流量计的支撑壳体以及流量计
CN105318930A (zh) * 2014-07-30 2016-02-10 微动公司 流量计的支撑壳体以及流量计
US10077996B2 (en) 2014-09-25 2018-09-18 Micro Motion, Inc. Flowmeter housing and related methods
SG11201908015QA (en) 2017-03-31 2019-10-30 Hoya Corp Non-magnetic substrate for magnetic disk, and magnetic disk
DE102017112245B4 (de) * 2017-06-02 2023-02-23 Endress+Hauser Flowtec Ag Messaufnehmer zum Messen des Massendurchflusses eines strömungsfähigen Mediums
CN113362863B (zh) 2017-06-30 2022-09-30 Hoya株式会社 磁盘用基板和磁盘
WO2020206030A1 (en) * 2019-04-02 2020-10-08 Malema Engineering Corporation Polymer-based coriolis mass flow sensor fabricate through casting
US20230137451A1 (en) * 2021-11-02 2023-05-04 Malema Engineering Corporation Heavy cradle for replaceable coriolis flow sensors
US11619532B2 (en) 2020-04-10 2023-04-04 Malema Engineering Corporation Replaceable, gamma sterilizable Coriolis flow sensors
EP4269956A1 (en) * 2022-04-11 2023-11-01 Malema Engineering Corporation Replaceable, gamma sterilizable coriolis flow sensors
CN118111520A (zh) * 2024-03-25 2024-05-31 广东诺能泰自动化技术有限公司 小型质量流量计

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4315432A (en) * 1980-06-12 1982-02-16 Newton Roger A Enclosure for protecting instruments against adverse environments
US4895031A (en) 1985-08-29 1990-01-23 Micro Motion Inc. Sensor mounting for coriolis mass flow rate meter
US4831885A (en) * 1986-04-28 1989-05-23 Dahlin Erik B Acoustic wave supressor for Coriolis flow meter
DE3824351A1 (de) * 1988-07-19 1990-01-25 Heinrichs Messgeraete Josef Masse-durchflussmesser
US5497665A (en) * 1991-02-05 1996-03-12 Direct Measurement Corporation Coriolis mass flow rate meter having adjustable pressure and density sensitivity
JPH07174601A (ja) * 1993-12-20 1995-07-14 Tokico Ltd 振動式測定装置
DE59712954D1 (de) * 1997-04-10 2008-09-11 Endress & Hauser Deutschland A Coriolis-Massedurchflussaufnehmer mit einem Messrohr
US6223605B1 (en) 1997-04-10 2001-05-01 Endress + Hauser Flowtec Ag Coriolis-type mass flow sensor with a single measuring tube
US6286373B1 (en) 1999-02-12 2001-09-11 Micro Motion, Inc. Coriolis flowmeter having an explosion proof housing
US6711958B2 (en) * 2000-05-12 2004-03-30 Endress + Hauser Flowtec Ag Coriolis mass flow rate/density/viscoy sensor with two bent measuring tubes
HU225071B1 (en) 2000-12-21 2006-06-28 Sandor Kun Combined mass flow meter device and method for measuring mass flow of a non solid medium
CN101084416B (zh) * 2004-11-04 2010-06-16 恩德斯+豪斯流量技术股份有限公司 振动型测量变送器
JP5425464B2 (ja) 2005-04-06 2014-02-26 マイクロ・モーション・インコーポレーテッド セメント流動材料の流動率を測定するための小型振動流量計
DE102008007742A1 (de) * 2007-04-25 2008-11-06 Krohne Ag Coriolis-Massendurchflußmeßgerät

Also Published As

Publication number Publication date
MX2012014622A (es) 2013-02-21
AU2010357211B2 (en) 2013-09-19
EP2591320B1 (en) 2020-09-09
HK1185657A1 (zh) 2014-02-21
SG186972A1 (en) 2013-02-28
US20130086986A1 (en) 2013-04-11
CN103124897A (zh) 2013-05-29
EP2591320A1 (en) 2013-05-15
US9217664B2 (en) 2015-12-22
CA2804212A1 (en) 2012-01-12
BR112012033541A2 (pt) 2016-11-29
KR101609734B1 (ko) 2016-04-06
WO2012005735A1 (en) 2012-01-12
RU2522130C1 (ru) 2014-07-10
JP2013532292A (ja) 2013-08-15
AU2010357211A1 (en) 2013-01-10
KR20130090406A (ko) 2013-08-13
CN103124897B (zh) 2016-09-07
CA2804212C (en) 2018-01-02
BR112012033541B1 (pt) 2020-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5819422B2 (ja) 改良されたメータケースを備えた振動式メータ
CA2708271C (en) A vibrating flow device and method for fabricating a vibrating flow device
EP2682721B1 (en) Magnet assembly
JP5504257B2 (ja) ドライブコンポーネントおよびピックオフコンポーネントが配設される固定板を備えたフローメータ
KR101687948B1 (ko) 감쇠된 측정기 구성 요소를 포함하는 진동형 측정기
US10024702B2 (en) Case for a vibrating meter
JP2015129763A (ja) 減衰メータコンポーネントを備える振動メータ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150930

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5819422

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250