JP5818285B1 - 無毒性接着成分を含む室内建築用絹雲母仕上げ剤組成物 - Google Patents

無毒性接着成分を含む室内建築用絹雲母仕上げ剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5818285B1
JP5818285B1 JP2014244799A JP2014244799A JP5818285B1 JP 5818285 B1 JP5818285 B1 JP 5818285B1 JP 2014244799 A JP2014244799 A JP 2014244799A JP 2014244799 A JP2014244799 A JP 2014244799A JP 5818285 B1 JP5818285 B1 JP 5818285B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sericite
calcium carbonate
powder
weight percent
indoor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014244799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016060689A (ja
Inventor
バク・セホ
Original Assignee
株式会社サムギョンMsm
有限会社チョウエイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社サムギョンMsm, 有限会社チョウエイ filed Critical 株式会社サムギョンMsm
Application granted granted Critical
Publication of JP5818285B1 publication Critical patent/JP5818285B1/ja
Publication of JP2016060689A publication Critical patent/JP2016060689A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B14/00Use of inorganic materials as fillers, e.g. pigments, for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of inorganic materials specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B14/02Granular materials, e.g. microballoons
    • C04B14/04Silica-rich materials; Silicates
    • C04B14/20Mica; Vermiculite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B14/00Use of inorganic materials as fillers, e.g. pigments, for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of inorganic materials specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B14/02Granular materials, e.g. microballoons
    • C04B14/04Silica-rich materials; Silicates
    • C04B14/041Aluminium silicates other than clay
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B14/00Use of inorganic materials as fillers, e.g. pigments, for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of inorganic materials specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B14/02Granular materials, e.g. microballoons
    • C04B14/30Oxides other than silica
    • C04B14/303Alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B18/00Use of agglomerated or waste materials or refuse as fillers for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of agglomerated or waste materials or refuse, specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B18/04Waste materials; Refuse
    • C04B18/0427Dry materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B20/00Use of materials as fillers for mortars, concrete or artificial stone according to more than one of groups C04B14/00 - C04B18/00 and characterised by shape or grain distribution; Treatment of materials according to more than one of the groups C04B14/00 - C04B18/00 specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone; Expanding or defibrillating materials
    • C04B20/02Treatment
    • C04B20/026Comminuting, e.g. by grinding or breaking; Defibrillating fibres other than asbestos
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B20/00Use of materials as fillers for mortars, concrete or artificial stone according to more than one of groups C04B14/00 - C04B18/00 and characterised by shape or grain distribution; Treatment of materials according to more than one of the groups C04B14/00 - C04B18/00 specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone; Expanding or defibrillating materials
    • C04B20/02Treatment
    • C04B20/04Heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B22/00Use of inorganic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. accelerators, shrinkage compensating agents
    • C04B22/08Acids or salts thereof
    • C04B22/10Acids or salts thereof containing carbon in the anion
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B22/00Use of inorganic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. accelerators, shrinkage compensating agents
    • C04B22/08Acids or salts thereof
    • C04B22/14Acids or salts thereof containing sulfur in the anion, e.g. sulfides
    • C04B22/142Sulfates
    • C04B22/143Calcium-sulfate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00482Coating or impregnation materials
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F13/00Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings
    • E04F13/02Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings of plastic materials hardening after applying, e.g. plaster
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Aftertreatments Of Artificial And Natural Stones (AREA)

Abstract

【課題】人体や環境に有害な成分を含まず、かつ接着力に優れた室内建築用仕上げ剤を提供する。【解決手段】本発明は、絹雲母粉末70ないし90重量パーセント、炭酸カルシウム3ないし9重量パーセント、石膏3ないし9重量パーセント、水和アルミナ1ないし5パーセント、シリカ1ないし5パーセント、および焼成したカキ殻粉末1ないし5重量パーセントで構成された室内建築用仕上げ剤であり、材料としてカキ殻を使用することにより、炭酸カルシウムおよび石灰の使用を排除して資源の節約を実現し、また有機溶剤の使用を排除して、人体や環境への負荷を低減するものである。【選択図】なし

Description

本発明は、絹雲母粉末と接着剤成分で構成された室内建築用仕上げ剤組成物についてのもので、絹雲母粉末を被接着物に接着する接着剤成分が周辺環境に有害な成分を発散する有機物を含まず、絹雲母粉末を十分な接着力で被接着物に接着させる仕上げ剤組成物に関する。
建築用仕上げ材は、一般的に各種の建築資材の仕上げのために使用する材料を指すもので、このような仕上げ材は通常、各種建築材料粉末とこれを被接着物に接着させるための接着剤組成物とで構成される。
近年では、建築用仕上げ材には、耐酸性、耐摩耗性、耐久性、耐熱性、耐腐食性、防音性、断熱性などのみならず、外的美観、抗菌機能、脱臭機能、遠赤外線放射機能、陰イオン発生機能等の環境に配慮した新たな機能を有したものが存在する。
近年、建築用仕上げ材にこれらの新たな機能を付与するため、建築材料粉末、およびこれを被接着物に接着させるための接着剤の開発が進んでおり、特に環境に有害な成分が含まれた接着剤の成分を、環境に負荷の少ない成分によって代替することに関心が集まっている。
接着剤は日常生活の様々な場面で使用されており、欠かすことのできないないものである。近年では住居環境におけるデザイン的が重視されており、高級インテリア資材を二次仕上げ材として使用することがあるが、この際に二次仕上げ材を固定する普遍的な方法が、接着剤による接着である。
代表的な建築用接着剤として、主に木材に使用されるエポキシ接着剤と、タイルに使用される水性アクリル系接着剤がある。
しかし、エポキシ接着剤は接着力が強く、冷暖房による木材の収縮や膨張を最小限に抑えることができるというメリットを有する反面、可使時間が短く、初期接着力が弱いため施工の際に不便であるというデメリットを有する。
一方、水性アクリル系接着剤は可使時間が長く、初期接着力が比較的強いため、施工が容易だが、絶対的な接着力が弱いため、温度や湿度の変化によって変形しやすい木質系床材に
使用するには適さない。
また、従来使用されているほとんどの接着剤は有機溶剤を使用しているが、有機溶剤はホルムアルデヒドなどの発がん性物質や揮発性有機化合物(VOCs)等の人体に有害な物質を放出し、シックハウス症候群、皮膚疾患、頭痛、眼球疾患、気管支炎等の病気を誘発する等、人体に悪影響を及ぼすことがある。
また、施工後時間が経過し、揮発性が失われた後は接着力が急激に落ちるため、外壁を構成するタイルや石膏ボードが剥がれたり、湿度と温度の高い場所で使用される場合は接着剤からカビが発生することがある。
従来の建築工事の際には、主にセメントに水を混合したセメント糊や、セメント、砂、および水を混合したモルタルを接着剤として利用することが通常だった。
しかしこの場合、セメント作業の特性上、作業工程が複雑であり、また熟練技術が必要である為、作業時間が長くなる、施工費用が高くなる、といったデメリットがある。
セメント糊を使用する場合、時間の経過とともにセメント糊が短時間で乾燥するため、頻繁に水を入れて混ぜながら施工しなければならないデメリットがある。また、セメント糊に含まれている水分が被接着物に早期に吸収されるので十分な初期接着力を確保することが難しい。さらに、被接着物の規格が一定でなかったり、接着面がたらでない場合には、セメント糊を塗るだけで被接着物を水平にすることは難しい。
また、セメントのモルタルを使用する場合は、被接着部分の隙をがモルタルで埋める際、工事後の表面を一定に整えることが難しく、仕上用のモルタルで仕上げ処理をしなければならない。
また、モルタルの粘力を増加させ、壁面への接着力を高めるため、水溶性粉末粘力増進剤をモルタルに添加して使用することもあるが、レンガ、ブロック、板材及び石材などを組積する際、セメント以外の接着剤を使用することには制約が伴う。
また、コンクリートの粘力増進剤としてエポキシ又は不飽和ポリエステル系接着剤のような油溶性接着剤が使用されることがあるが、これらは高価であり、また引火性があるという問題点がある。
また、建築資材が水に濡れている際には使用できない。
例えば、特許文献1では、ウレタン発泡体粉末、エマルジョン樹脂、炭粉末、無機充填剤、松やに、増粘剤で構成される建築資材用接着剤組成物が開示されている。
また、特許文献2では、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、水酸化アルミニウム難燃剤、赤燐、黄土粉末またはメクバンソク粉末、堅炭粉末、松やにで組成された建築用難燃接着剤が開示されている。
これらの接着剤は、炭などを接着剤に添加して接着剤の臭いや有害物質の臭いを脱臭することを目的としたが、特許文献1は前述の水性アクリル系接着剤の難点を、特許文献2はエポキシ接着剤の難点を有している。また、製造工程が複雑化するため製造コストが増加する難点を有している。
一方、特許文献3はチル宝石粉末、陰イオン粉末、銀抗菌剤、銀コロイド溶液、水溶性アクリルバインダー、アルキン酸ソーダを利用した機能性接着材が開示されている。この接着剤は、陰イオンの発生と抗菌性を実現したが、前述の水性アクリル系接着剤の難点を有している。
特許文献4はフラボノイド系化合物、ポリフェノール系化合物、ステロイド系化合物、またはこれらの混合物を含む機能性接着材において、接着剤の構成成分の一部を植物乾燥粉末などで代替する機能性接着材が開示されている。
また、特許文献5はコーパル樹脂(copal gum)とセラック樹脂(shellac gum)の天然樹脂液、絹雲母、トルマリン、紫水晶、メクバンソク、ベントナイト、炭酸カルシウム、および滑石の機能性鉱物固形物、添加剤または補助剤、増粘剤、流れ防止剤を含む接着剤組成物についての発明が開示されている。
しかし、これらのように、接着剤を構成する組成物から人体に有害な成分を排除した接着剤は、接着力が低く、産業上の利用に制限が生じるという難点を有している。
韓国登録特許公報第10−1044239号 韓国登録特許公報第10−0591267号 韓国公開特許公報第10−2004−051461号 韓国登録特許公報第10−733926号 韓国登録特許公報第10−1053081号
本発明の目的は、絹雲母粉末とこれを被接着物に接着させる接着成分を含む室内用仕上げ剤組成物において、上記の接着成分が環境に有害な有機物質を含まずとも優れた接着力を有する室内建築用仕上げ剤組成物を提供することである。
上記課題の解決のため、本発明は絹雲母粉末70ないし90重量%、炭酸カルシウム3ないし9重量%、石膏3ないし9重量%、水和アルミナ1ないし5重量%、
シリカ1ないし5重量%、および焼成したカキ殻の粉末1ないし5重量%を含む室内建築用絹雲母仕上げ剤組成物を提供する。
この際、上記炭酸カルシウムは粒子の直径が1ないし45マイクロメートルの中質炭酸カルシウムであることが望ましい。また、上記のカキ殻の粉末は900℃以上の温度で2時間以上加熱したものであることが望ましい。
また、上記シリカはイノケイ酸塩鉱物又はテクトケイ酸塩鉱物を粉砕して製造されたものであることが望ましく、上記イノケイ酸塩鉱物は輝石、角閃石または軟玉であること、テクトケイ酸塩鉱物は正長石、準長石、砒石、石英、玉髄、蛋白石、アルバイト、ソーダライト、heulandite(輝佛石)、stilbite(束佛石)であることがもっと望ましい。
また、上記カキ殻粉末は、多孔性構造のバルキー層を900℃から1200℃で2ないし3時間加熱した後、加熱していない板状構造のシート層と混合して粉砕したものであることが望ましい。
本発明による室内建築用絹雲母仕上げ剤組成物は、建築用接着剤の材料として通常使用される炭酸カルシウム、石灰などに代替し、火曜用水産廃棄物であるカキ殻を再利用するため、環境汚染を減らし資源を節約することができるので環境への負荷が小さく、また人体に有害な有機溶剤を含まないため人体への負荷が小さい。さらに迅速な凝結と高い圧縮強度および付着強度を発現する結果、焼成収縮亀裂が抑制されるので、室内建築用の仕上げ剤として有用かつ幅広く利用することができる。
本発明の仕上げ剤組成物は、絹雲母粉末70ないし90重量%、炭酸カルシウム(CaCO3)3ないし9重量%、石膏(CaSO4・2H2O)3ないし9重量%、水和アルミナ(Al2O3)1ないし5重量%、
シリカ(SiO2)1ないし5重量%、および焼成したカキ殻の粉末1ないし5重量%を含む。
絹雲母は、層状構造の水和されたアルミニウムケイ酸塩鉱物群の一種で、遠赤外線放射率、脱臭率、抗菌及び防カビ性陰イオン放出、防汚、大気浄化などの機能に優れている鉱物である。
絹雲母はおよそ二酸化ケイ素(SiO2)65ないし80%、酸化アルミニウム(Al2O3)10ないし20%、酸化カリウム(K2O)9ないし11%、および水分子で構成され、カリウム原子を定点としてこれを支える酸素原子と、これを基底としたアルミニウム、ケイ素及びその他の金属と水素などの原子が結合し、極めて安定した結晶構造をなしていて、このような基本結晶構造で酸素及びカリウム原子が不規則的に置換された構造の天然無機材料である。
絹雲母は可塑性、乾燥強度、生強度が高いので窯業分野において広く利用されており、塗料、電気絶縁材、潤滑剤、化粧品など、様々な分野に利用されてきたが、室内建築用仕上げ剤の材料としては従来あまり利用されてこなかった。
本発明は、このような特性を有する絹雲母を室内建築用仕上げ剤として利用することにより、室内住居空間において環境への負荷の低下を実現するものである。
まず、絹雲母を粉砕して粉末化するにあたり、絹雲母の脱臭、抗菌、陰イオン放出、大気浄化等の機能を最大限に引き出すため、絹雲母粉末の全体の表面積を最大にすることが必要である。そのため、絹雲母の直径を10ないし100μmの大きさに細かく粉砕することが望ましい。
上記の仕上げ剤組成物の中で絹雲母を除いた残りの成分は水と混合され絹雲母の接着剤として作用するが、上記の組成物が水と混合すると、接着剤として作用する各成分と水がエトリンガイト反応で固化されることで、絹雲母を被接着物と結合させる。
炭酸カルシウムは自然界で存在する塩の中で最も多く存在しており、無色または白色の結晶として存在する。純粋な水には溶解されないが、二酸化炭素を含む水には溶解され重炭酸カルシウムを生成し、炭酸カルシウムに酸を作用させると二酸化炭素が発生する。炭酸カルシウムは値段が安く比重も高くないため、工業分野で広く利用されている。
本発明で、炭酸カルシウムは充填剤として作用し、仕上げ剤組成物の中では3ないし9重量%の割合で混合される。炭酸カルシウムは親水性が高く、また性質が均質であるメリットを有する。
上記炭酸カルシウムは広い粒度分布を有することが望ましいが、粒度分布が広いほど、仕上げ剤組成物の中で接着剤成分が水と反応して固化された固化体の重点密度が高くなり、孔隙率が低くなるので、固化体の強度を向上させるとともに亀裂の発生を抑制することができる。
上記接着剤の成分は、水と混合されて一定の流動性を有するペースト状となり、絹雲母を接着する。充填剤として作用する炭酸カルシウム粒子が細かいほど、表面積が大きくなり、このような微細粒子に流動性を付与するため、水は粒子表面を覆うようになる。また、粒子間の隙間を埋めるため、必要な水の量が増加する。
接着剤成分は固化する際、水が蒸発するにつれ乾燥、固化するが、水の量が多くなると乾燥時収縮が大きくなり亀裂の発生が増加するため、できるだけ水の使用量を少なくすることが望ましい。炭酸カルシウム粒子の表面積が小さくなるほど、粒子の流動性を確保するために必要となる水の量が少なくて済み、固化体の亀裂発生を抑制することができる。
炭酸カルシウムは粒度と製造工程により重質炭酸カルシウム(ground calcium carbonate)と軽質炭酸カルシウム(precipitated calcium carbonate)に区分される。重質炭酸カルシウムは石灰石を物理的に粉砕して製造される。また、軽質炭酸カルシウムは石灰乳に二酸化炭素を吹き込んだ際に発生する沈殿をろ過、乾燥、微細粉砕する方法で製造される。
重質炭酸カルシウム粒子の大きさは明確に定義されていないが、直径がおよそ1マイクロメートルから45マイクロメートル程度のものを指す。軽質炭酸カルシウムの粒子の大きさは1マイクロメートル以下である。
重質炭酸カルシウムは軽質炭酸カルシウムに比べ粒子が大きいため表面積が小さく、また粒度分布が広いため、固化体の亀裂抑制のために重質炭酸カルシウムを使用することが望ましい。
石膏は柔度の高い硫酸塩鉱物であり、菱板状または柱状結晶状を有する。絹雲母仕上げ剤の初期接着性確保及び強度発現に重要な役割を果たす。
石膏は、本発明の接着剤成分が水と接触した後の数時間の間、流動性を維持させる役割を負う。また、石膏は、各接着剤成分どうし又は接着剤成分と絹雲母粉末を立体的に繋ぐ役割を果たす。
石膏は仕上組成物の中で3ないし9重量%で混合される。その理由は、混合割合が3重量%を下回ると、接着初期にエトリンガイトの生成が小さくなるため、収縮が増加し初期強度が低下する問題があるため、また、9重量%を上回ると、施工性が低下することに加え、エトリンガイトの生成が過多になり、膨張による接着部位の亀裂が発生し接着強度が低下するためである。
水和アルミナは、製造方法により結晶質又はジェル状の形態を有し、仕上げ剤組成物の難燃性と安定性を向上させる。
カキ殻は炭酸カルシウムが主成分であり、これを招請すると酸化カルシウムや水酸化カルシウムが生成される。また、酸化カルシウムと水とを作用させると、発熱しながら水酸化カルシウムを生成する。
水酸化カルシウムは500℃以上の高温になると、耐火性に欠け、また水または特定の酸に対して劣化し接着力を低下させる問題点を有する。そこで、水和アルミナを水酸化カルシウムと結合させ、水和カルシウムアルミン酸塩またはシリコアルミン酸塩、ハイドロガーネットを形成させることにより、仕上げ剤の接着部位から水酸化カルシウムを排除できる。
水和アルミナは仕上げ剤組成物の中で1ないし5重量%の割合で混合されるが、これは水酸化カルシウムと結合するために十分な量である。これに対し、1重量%以下であると耐火性と安定性が不十分であり、5重量%を超えると仕上げ剤組成物の粘度が過度に高くなることから、前記割合による混合が望ましい。
シリカは、二酸化ケイ素又は無水ケイ酸とも称され、地殻内において最も多く存在する成分である。ほぼすべての土砂、岩石内で他の成分と結合したケイ酸塩鉱物として存在するほか、純粋な状態では珪砂、珪石として存在する。
シリカは水にイオン状態、コロイド状態で含まれており、シリカ溶液を急速に冷却するとガラス状の石英ガラスになる。石英ガラスは高耐熱性を有し、熱膨張率が極めて小さいうえ、耐薬品性に優れている。
本発明の仕上げ剤組成物を水と混合すると、シリカが水に分散しながらゾルの形態に変化する。
該ゾルは、球状のシリカ粒子が牡蠣殻粒子表面に付着し、表面積を増加させることにより、接着剤組成物の耐久性、耐蝕性を増加させ、また熱衝撃を緩和するため、亀裂の防止に有効である。
シリカが存在する自然状態のケイ酸塩鉱物は、ネソケイ酸塩鉱物、ソロケイ酸塩鉱物、サイクロケイ酸塩鉱物、イノケイ酸塩鉱物、フィロケイ酸塩鉱物、テクトケイ酸塩鉱物に分類される。これらのケイ酸塩鉱物を微細粉砕し、本発明の仕上げ剤組成物にシリカ成分として添加する。
これらのケイ酸塩鉱物の中でイノケイ酸塩鉱物はSiO4四面体が直線模様で結合されている繊維状模様の鉱物であり、輝石、角閃石、軟玉などがこれにあたる。テクトケイ酸塩鉱物はSiO4四面体が網目模様で結合されている網目構造型鉱物であり、正長石、準長石、砒石、石英、玉髄、蛋白石、アルバイト、ソーダライト、輝佛石、束佛石などがこれにあたる。イノケイ酸塩鉱物とテクトケイ酸塩鉱物の有する繊維により、本発明の仕上げ剤組成物の付着力が増加し、接着強度が増加する。
シリカは仕上げ剤組成物において1ないし5重量%で混合される。これは、1重量%を下回ると、カキ殻の酸化カルシウムとの結合物の発生量が少なすぎ、仕上げ剤組成物の結合力が十分でないこと、また、5重量%を超えると、接着部位に余分なシリカが残存して結合力を弱めることが理由である。
カキ殻は海洋水産廃棄物である乖離有為養殖業の副産物であり、主成分は方解石構造の炭酸カルシウムである。これらを高温で燃焼させると脱炭酸され酸化カルシウムに変化するところ、酸化カルシウムは上記石膏、アルミナ等とともに水と反応し固形化することにより、絹雲母を被接着物と結合させる。
カキ殻には炭酸カルシウムの他にもリン成分が含まれているため、水と反応する際にリン酸カルシウムを生成し強度が高まる。また、熱衝撃による収縮、膨張に対し極めて安定した性質を有しており、接着部位の亀裂を抑制する機能を有する。
本発明で使用されるカキ殻は、洗浄して不純物を除き、高温で加熱した後、200メッシュ以上で微粉砕して作り出した粉末状にして使用される。この際、炭酸カルシウムが脱炭酸して酸化カルシウムに十分に転化されるよう、900℃以上の温度で2時間以上加熱することが望ましい。
一般にコンクリートを構成するポルトランドセメントは、水酸化カルシウムが高温で脱水されながら崩壊するため、耐火性が低い。また、酸、塩、亜硫酸ガス等の化学物質によって劣化し容易に侵食されるため、建築構造物が早期に劣化する問題を有する。
このようなコンクリートの酸による劣化は、水酸化カルシウムが酸により中和され分解されることによるものであり、これは水酸化カルシウムがセメント水和物と酸の中和反応により生成される生成物の溶解度を高めるためである。
カキ殻を加熱すると、カキ殻の炭酸カルシウムが加熱温度によって酸化カルシウムや水酸化カルシウムに変質するが、本発明のように、900℃以上で2時間以上加熱することにより、炭酸カルシウムが全て酸化カルシウムに変質し、エトリンガイト反応によって固化する。この反応を利用し、加熱したカキ殻をコンクリート建築材の接着剤として使用することにより、建築材の劣化を防止することができる。
また、カキ殻から生成された酸化カルシウムはシリカ、アルミナとともに水和反応し、ケイ酸カルシウム系建築資材の合成に使用できる。本発明の仕上げ剤組成物をケイ酸カルシウム系建築資材の接着用途に使用する際、建築資材を同質の成分で接着するので接着部位の亀裂の防止に効果的である。
カキ殻は、断面から判別できる通り、緻密な板状構造のシート層と、比表面積が大きい多孔性構造のバルキー層という、化学組成と構造の異なる2つの層によって構成されているところ、シート層は加熱せずそのまま粉砕し、バルキー層は加熱してから粉砕することが望ましい。
脱炭酸されないシート層は、残存するシリカとともに固化体として残存し、骨材の役割を果たすことにより、組成物成分の炭酸カルシウムの使用量を減らすことができる。また、加熱により脱炭酸されたバルキー層は、シリカと反応してtobermoriteまたはxonotiliteのような結合状を形成し、仕上げ剤組成物に結合力を付与する。
このように、バルキー層を加熱して酸化カルシウムに転換、水和反応させ、シート層に骨材の機能を持たせることにより、固化体における気孔を微細にし、構造が緻密になる。これにより、仕上げ剤組成物の強度の向上、膨張、収縮の抑制による亀裂の防止の効果が得られる。
上記加熱粉砕されたカキ殻粉末は、アルミナ及び石膏などとともに水と混合することにより、下記の反応式のとおりエトリンガイト反応を起こして固形化し、水和により針状の結晶であるエトリンガイトを生成し孔隙が減少するため、接着部位において乾燥、収縮による亀裂が減少するとともに、長期の強度向上及び防水増進効果を実現できる。
Figure 0005818285
上記方法により製造された仕上げ剤組成物は、建築用接着剤の材料として通常使用される炭酸カルシウム、石灰などを代替し、海洋水産廃棄物であるカキ殻を再利用するため、資源を節約することができる上、有機溶剤を含まないため、環境汚染や人体への悪影響を防ぐことができる。
また、通常のポルトランドセメント固化体に比べ、気孔が小さいため固化体の構造が緻密で強度が高く、耐酸性や耐火性等にも優れる。
以下、本発明の実施例、比較例及び試験例に基づき詳細に説明する。
ただし、下記の実施例は本発明の例示であり、本発明が下記実施例に限定されるものではない。
〈実施例及び比較例〉
下記の表1の組成で仕上げ剤組成物を製造した。
各成分は粉末状であり、炭酸カルシウムは比較例2を除き重質炭酸カルシウムを原料としている。カキ殻粉末はカキ殻を洗浄し、950℃で2.5時間加熱した後、粉砕機で微細に粉砕し、250メッシュのふるいにかけたものを使用した。
実施例5では、洗浄したカキ殻のシート層とバルキー層とを分離した上、バルキー層のみを加熱し、シート層と混ぜ粉砕した。比較例2では、洗浄したカキ殻を加熱せずに自然乾燥させた後粉砕した。
仕上げ剤組成物の混合比
Figure 0005818285
〈試験例1〉性能試験
上記の実施例及び比較例で製造された仕上げ剤組成物と水を、仕上げ剤組成物1:水2の重量比により混合した後、セメントタイルに3ミリメートルの厚さで塗布し、常温で自然乾燥させ硬化させた。
それにより生成された固化体の性能を下記表2に記載する。
性能試験結果
Figure 0005818285
上記表2の通り、凝結時間について、実施例が比較例と比較して初結及び終結時間が短いこと、特に軽質炭酸カルシウムと過熱しないカキ殻を使用した比較例2の凝結時間が最も長いことが明らかである。
圧縮強度と付着強度もまた、実施例が比較例より優れた結果を表している。特に、カキ殻のシート層とバルキー層を分離し、バルキー層のみを加熱したのちにシート層と混合した実施例5の強度が最も優れている。
一方、カキ殻を使用していない比較例1、および、カキ殻を加熱しない比較例2の強度が低い。このことから、カキ殻を高温で加熱して仕上げ剤組成物に混合することが強度の向上に有効であり、さらに、カキ殻のバルキー層を分離加熱したものがより強度の向上に資することがわかる。
長さの変化率は比較例が比較的大きく、亀裂の発生の可能性が高いことがわかる。
〈試験例2〉皮膚塗布試験
乾癬、湿疹等の皮膚病保持者や、抗ヒスタミン剤服用者を除いた20名の被験者を対象に、パッチを利用した皮膚貼付試験を実施した。
腕の内側部位70%をエタノールで拭き乾燥させた後、ここに上記試験例1の仕上げ剤組成物お水の混合物のそれぞれをパッチに滴下し、貼付した。
貼付から24時間経過後、試験部位を表示して貼付物を除去し、30分、24時間、48時間経過後、試験部位を観察し、国際接触皮膚炎研究会(International Contact Dermatitis Research Group:ICDRG)で提示する評価基準によって皮膚刺激指数を判定した。
試験の結果、実施例1ないし5、および比較例1および2の仕上げ剤組成物を使用した貼付試験全てから無刺激(皮膚刺激指数0.00)と判定された。この結果から、本発明の仕上げ剤組成物が人体と接触しても皮膚に刺激を与えないことがわかる。
〈試験例3〉細胞毒性試験
上記実施例5の仕上げ剤組成物を精製水と混合し、超音波分解処理した後、定置して固形物を沈殿させ、上澄み液を採取した。
1ないし2日間培養した人間繊維芽細胞に上記上澄み液を添加し、インキュベーターで2日間培養した後、スペクトロメーターによって細胞の成長及び抑制程度を測定した。
その結果は下記表3に記載のとおりである。
Figure 0005818285
上記において、細胞成長率は、上澄み液を添加しない状態の細胞成長を100%とした場合の相対的な成長程度を示した数値であるところ、すべての濃度で100.00%以上を示している。
この事から、本発明の仕上げ剤組成物は細胞刺激や毒性が極めて低く、人体への悪影響のないことが明らかである。
以上より、本発明による室内建築用絹雲母仕上げ剤組成物は、迅速な凝結と高い接着強度を発現することに加え、長さの変化率及び組成収縮亀裂を抑え、また環境への負荷の低い素材であり、室内建築において有用に利用することができる。

Claims (6)

  1. 絹雲母粉末70ないし90重量パーセント、炭酸カルシウム3ないし9重量パーセント、石膏3ないし9重量パーセント、水和アルミナ1ないし5重量パーセント、シリカ1ないし5重量パーセント、および焼成したカキ殻粉末1ないし5重量パーセントを含む室内建築用絹雲母仕上げ剤組成物。
  2. 前記炭酸カルシウムが、粒子の直径が1ないし45マイクロメートルの重質炭酸カルシウムであることを特徴とする、請求項1に記載の室内建築用絹雲母仕上げ剤組成物。
  3. 前記シリカが、イノケイ酸塩鉱物又はテクトケイ酸塩鉱物の粉末であることを特徴とする、請求項1に記載の室内建築用絹雲母仕上げ剤組成物。
  4. 前記イノケイ酸塩鉱物が輝石、角閃石、または軟玉であり、前記テクトケイ酸塩鉱物が正長石、準長石、砒石、石英、玉髄、蛋白石、アルバイト(albite)、ソーダライト(sodalite)、輝佛石(heulandite)、または束佛石(stilbite)であることを特徴とする、請求項3に記載の室内建築用絹雲母仕上げ剤組成物
  5. カキ殻粉末を摂氏900度以上の温度で2時間以上加熱する工程を経て製造する、請求項1に記載の室内建築用絹雲母仕上げ剤組成物 の製造方法。
  6. カキ殻のうち多孔性構造のバルキー層部分のみを摂氏900度ないし1200度で2時間ないし3時間加熱する第1工程、および、第1工程にて発生した焼成物を、カキ殻のうち加熱していない板状構造のシート層部分と混合し粉砕する第2工程を経て製造する、請求項1に記載の室内建築用絹雲母仕上げ剤組成物の製造方法。
JP2014244799A 2014-09-19 2014-12-03 無毒性接着成分を含む室内建築用絹雲母仕上げ剤組成物 Active JP5818285B1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020140124741A KR101479643B1 (ko) 2014-09-19 2014-09-19 무독성 접착성분을 포함하는 실내건축용 견운모 마감재 조성물
KR10-2014-0124741 2014-09-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5818285B1 true JP5818285B1 (ja) 2015-11-18
JP2016060689A JP2016060689A (ja) 2016-04-25

Family

ID=52588030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014244799A Active JP5818285B1 (ja) 2014-09-19 2014-12-03 無毒性接着成分を含む室内建築用絹雲母仕上げ剤組成物

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5818285B1 (ja)
KR (1) KR101479643B1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101802196B1 (ko) 2015-08-19 2017-11-29 진강중 견운모를 이용한 건축내장재용 스프레이 조성물
KR101611413B1 (ko) * 2015-09-03 2016-04-11 주식회사 이엠코리아 건축물의 친환경 마감재 첨가제, 이를 포함하는 마감재 조성물 및 건축물의 친환경 마감재
KR101611426B1 (ko) * 2015-09-03 2016-04-11 주식회사 이엠코리아 건축물의 친환경 마감재 첨가제, 이를 포함하는 마감재 조성물 및 건축물의 친환경 마감재
KR101611430B1 (ko) * 2015-09-03 2016-04-11 주식회사 이엠코리아 건축물의 친환경 마감재 첨가제, 이를 포함하는 마감재 조성물 및 건축물의 친환경 마감재
KR101960047B1 (ko) 2018-11-28 2019-03-19 이정규 방수 및 단열 성능이 우수한 페인트 및 그 제조방법
KR102170811B1 (ko) 2020-06-22 2020-10-27 (주)에이치케이이노텍 방수 및 단열 성능이 우수한 난연성 페인트 조성물
CN114605857B (zh) * 2022-05-13 2022-07-22 佛山市顺德区温宝科技有限公司 一种用于建筑内墙的健康安全的无机涂料
KR102509181B1 (ko) * 2022-07-25 2023-03-15 주식회사 킹스에코텍 향상된 내균열성 및 항균성을 갖는 친환경 우레탄 조성물 및 이를 이용한 wtk-u 우레탄 도포 시공방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06329950A (ja) * 1993-05-21 1994-11-29 Kazuya Yamada 無機塗料組成物
JP4638888B2 (ja) * 2006-12-29 2011-02-23 株式會社東洋イー アンド ピー 建築物仕上げ用ゲル組成物及びその製造方法
JP2013253226A (ja) * 2012-06-05 2013-12-19 Dongyang E & P Co Ltd 難燃性及び電磁波遮断効果を有する壁用粉体塗料組成物

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MY133607A (en) * 1999-12-29 2007-11-30 Takachiho Corp Paint material for constructional finishing, and panel for constructional finishing and method of preparing these
KR20020096057A (ko) * 2001-06-14 2002-12-31 이영환 황토.왕겨,굴껍질등을 이용한 원적외선 방사 및 전자파흡수하는 건축물 내장 수성 몰타르 제조방법
KR20060059110A (ko) * 2004-11-26 2006-06-01 허철기 실내공기질 개선을 위한 기능성 건축마감재 제조방법
KR20090124304A (ko) * 2008-05-29 2009-12-03 임상덕 건축물 내외장재 및 이의 제조방법

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06329950A (ja) * 1993-05-21 1994-11-29 Kazuya Yamada 無機塗料組成物
JP4638888B2 (ja) * 2006-12-29 2011-02-23 株式會社東洋イー アンド ピー 建築物仕上げ用ゲル組成物及びその製造方法
JP2013253226A (ja) * 2012-06-05 2013-12-19 Dongyang E & P Co Ltd 難燃性及び電磁波遮断効果を有する壁用粉体塗料組成物

Also Published As

Publication number Publication date
KR101479643B1 (ko) 2015-01-08
JP2016060689A (ja) 2016-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5818285B1 (ja) 無毒性接着成分を含む室内建築用絹雲母仕上げ剤組成物
JP6785379B2 (ja) 耐火コーティングおよび高強度、密度制御された低温融解コンクリートセメント質スプレー塗布耐火性加工(fireproofing)
KR101512962B1 (ko) 단면 복구용 모르타르 조성물 및 이를 이용한 단면 복구공법
EP2404885B1 (de) Neue Baustoffmischungen
RU2008149704A (ru) Бетон с низким содержанием цемента
JPH0153230B2 (ja)
KR101813026B1 (ko) 콘크리트 슬래브 바닥 마감을 위한 자기 수평성 바닥 마감재 조성물 및 이를 이용한 콘크리트 슬래브 바닥 마감 시공 방법
KR20140044535A (ko) 친환경 무기 바닥 마감재 조성물.
DE202010010080U1 (de) Neue Baustoffmischungen
KR101924887B1 (ko) 친환경 흙콘크리트 조성물
KR101966101B1 (ko) 결정성장 촉진형 하이브리드 자기치유 혼화재의 제조방법과 그 자기치유 혼화재를 이용한 시멘트 결합재 조성물
JP5041521B2 (ja) 高強度修復材
KR20140052698A (ko) 친환경 수용성 실리콘-아크릴계 바름재 조성물.
CN115304337A (zh) 一种有保健养生功能的保温隔热干粉及其制备方法和应用
KR101858477B1 (ko) 친환경 건축물 내외장용 블록 조성물 및 이를 이용한 블록의 제조방법
KR20140015648A (ko) 1종 조강형 시멘트를 사용한 고강도 콘크리트 조성물 및 콘크리트
KR100841067B1 (ko) 액상형 구체 방수재
US6171655B1 (en) Method of preparing constructional finished wallboard
KR101852533B1 (ko) 화학결합형 세라믹 경화체를 이용한 콘크리트 구조물의 균열 보수공법
KR102477171B1 (ko) 단열성능을 갖는 몰탈조성물
RU2664083C1 (ru) Способ получения кислотоупорного вяжущего
KR101911824B1 (ko) 초기반응 제어형 콘크리트 도로포장재, 그리고 그 도로포장재를 이용한 콘크리트 도로포장공법
KR20140044534A (ko) 친환경 무기 바름재 조성물.
KR20100020646A (ko) 고강도 경량 무수축 충진모르타르
KR100803226B1 (ko) 다기능성의 수경화 분말도료 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150918

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150924

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5818285

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250