JP5817385B2 - Vehicle body structure - Google Patents
Vehicle body structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP5817385B2 JP5817385B2 JP2011208376A JP2011208376A JP5817385B2 JP 5817385 B2 JP5817385 B2 JP 5817385B2 JP 2011208376 A JP2011208376 A JP 2011208376A JP 2011208376 A JP2011208376 A JP 2011208376A JP 5817385 B2 JP5817385 B2 JP 5817385B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- section
- reinforcing
- bulkhead
- vibration damping
- cross
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Description
この発明は、1または2以上の車両部材により形成される閉断面部または開断面部における車両の車体構造に関し、詳しくは、乗り心地を向上させ、また、騒音の発生を防止するために車両用部材に伝達される振動を低減するような車両の車体構造に関する。 The present invention relates to a vehicle body structure in a closed cross section or an open cross section formed by one or two or more vehicle members, and more particularly, for a vehicle for improving riding comfort and preventing noise generation. The present invention relates to a vehicle body structure that reduces vibration transmitted to a member.
従来より自動車等の車両における乗り心地を向上させ、また、騒音の発生を防止するために、車両用部材に伝達される振動を低減するように構成した諸種の技術が知られている。 2. Description of the Related Art Conventionally, various techniques are known that are configured to reduce vibration transmitted to a vehicle member in order to improve riding comfort in a vehicle such as an automobile and to prevent generation of noise.
例えば、特許文献1には、断面ハット形状のフレーム部材(骨格部材)とパネル部材(副材)とから成る閉断面部を設け、この閉断面部の内部にビードを一体形成した隔壁部材(いわゆるバルクヘッド)を設けると共に、該隔壁部材に一体に折曲げ形成したフランジ部を、断面ハット形状のフレーム部材の内壁と結合して、フレーム部材の強度、剛性を高めたものが開示されている。
For example,
この特許文献1に開示された従来構造においては、上述の隔壁部材により閉断面部の断面崩れを抑えて、フレーム部材の強度、剛性を高め、この剛性を高めることにより、ある程度振動を低減することができるが、まだ充分ではなく、振動を効果的に抑制することができない、という問題点があった。
In the conventional structure disclosed in
そこで、この発明は、閉断面部または開断面部の剛性を確保し、閉断面部または開断面部の断面崩れによる揺動変形を抑制すると共に、振動減衰部材により効果的に振動減衰を行なうことができて、乗り心地を向上させ、また騒音の低減を図ることができる車両の車体構造の提供を目的とする。 Therefore, the present invention secures the rigidity of the closed cross section or the open cross section, suppresses the swing deformation due to the collapse of the cross section of the closed cross section or the open cross section, and effectively attenuates the vibration by the vibration damping member. It is an object of the present invention to provide a vehicle body structure that can improve the ride comfort and reduce noise.
この発明による車両の車体構造は、1または2以上の車両部材により形成される閉断面部または開断面部における車両の車体構造であって、上記閉断面部または上記開断面部の内部に結合される補強体を備え、該補強体は第1補強部と第2補強部とからなり、上記第1補強部と上記第2補強部とは重ね合せ部を有し、上記第1補強部は上記閉断面部または上記開断面部の内壁と結合され、上記第2補強部は上記閉断面部または上記開断面部の内壁と結合されており、上記第1補強部と上記第2補強部とが上記重ね合せ部の少なくとも一部において振動減衰部材を介して結合され、上記重ね合せ部の1箇所または2箇所以上において、上記第1補強部と上記第2補強部とが剛結合されたものである。
上述の閉断面部は、断面ハット形状のフレーム部材とパネル部材とで形成してもよく、また、上述の開断面部は、断面ハット形状のフレーム部材で形成してもよい。
さらに、上述の補強体の結合は、溶接結合、接着結合、締結結合の何れでもよく、また、上述の振動減衰部材としては粘弾性部材、特に、損失係数(20℃、30HZ)が0.2以上の粘弾性部材が好ましい。
A vehicle body structure according to the present invention is a vehicle body structure in a closed section or an open section formed by one or more vehicle members, and is coupled to the inside of the closed section or the open section. The reinforcing body comprises a first reinforcing portion and a second reinforcing portion, and the first reinforcing portion and the second reinforcing portion have an overlapping portion, and the first reinforcing portion is The closed cross section or the inner wall of the open cross section is coupled, and the second reinforcing section is coupled to the closed cross section or the inner wall of the open cross section, and the first reinforcing section and the second reinforcing section are At least a part of the overlapping portion is coupled via a vibration damping member , and the first reinforcing portion and the second reinforcing portion are rigidly coupled at one or two or more locations of the overlapping portion. is there.
The closed cross section described above may be formed by a frame member having a cross section hat shape and a panel member, and the open cross section described above may be formed by a frame member having a cross section hat shape.
Further, the above-mentioned reinforcing body may be bonded by any of welded, adhesive, and fastening connections, and the above-described vibration damping member may be a viscoelastic member, particularly having a loss factor (20 ° C., 30 H Z ) of 0. Two or more viscoelastic members are preferred.
上記構成によれば、補強体を第1補強部と第2補強部との2つに分割し、これらの各補強部を閉断面部または開断面部の内壁と結合したので、補強体により閉断面部または開断面部の断面崩れによる揺動変形を抑制することができる。
しかも、第1補強部と第2補強部とが重ね合せ部の少なくとも一部において振動減衰部材を介して結合されているので、この振動減衰部材により効果的に振動減衰を行なうことができる。
要するに、補強体により閉断面部または開断面部の剛性を確保しつつ、振動減衰部材により振動を効果的に抑制することができ、乗り心地を向上させ、また騒音の低減を図ることができる効果がある。
さらに上記構成によれば、重ね合せ部において第1補強部と第2補強部とを剛結合したので、これら第1補強部と第2補強部との位置ずれが生じにくくなり、補強体の閉断面部または開断面部に対する組付け性の向上を図ることができる。
According to the above configuration, the reinforcing body is divided into two parts, the first reinforcing part and the second reinforcing part, and these reinforcing parts are connected to the closed cross-section part or the inner wall of the open cross-sectional part. Oscillating deformation due to the collapse of the cross section of the cross section or open cross section can be suppressed.
In addition, since the first reinforcing portion and the second reinforcing portion are coupled via the vibration damping member in at least a part of the overlapped portion, the vibration damping member can effectively perform vibration damping.
In short, the vibration damping member can effectively suppress vibrations while ensuring the rigidity of the closed cross section or the open cross section by the reinforcing body, and can improve riding comfort and reduce noise. There is.
Further, according to the above configuration, since the first reinforcing portion and the second reinforcing portion are rigidly connected in the overlapping portion, the positional displacement between the first reinforcing portion and the second reinforcing portion is less likely to occur, and the reinforcing body is closed. The assembling property with respect to the cross section or the open cross section can be improved.
この発明の一実施態様においては、上記第1補強部と上記閉断面部または上記開断面部の内壁との結合部と、上記第2補強部と上記閉断面部または上記開断面部の内壁との結合部とが、略対向する内壁面に設けられたものである。
上記構成によれば、第1補強部の上記結合部と、第2補強部の上記結合部とが略対向する内壁面に設けられ、これらの各結合部がそれぞれ対向する面に剛結合されるので、第1補強部と第2補強部との重ね合せ部は相対的な変位が生じやすく、該重ね合せ部に介設した振動減衰部材にてより一層高い振動減衰効果が得られる。
因みに、相対的な変位が全くない場合には振動減衰部材で振動減衰を行なうことはできないので、この実施形態では、第1補強部と第2補強部との重ね合せ部、つまり各部の自由端側に相対的な変位が生じやすいように構成したものである。
In one embodiment of the present invention, a connecting portion between the first reinforcing portion and the closed cross-section portion or the inner wall of the open cross-section portion, the second reinforcing portion and the closed cross-section portion or the inner wall of the open cross-section portion, Are provided on substantially opposite inner wall surfaces.
According to the said structure, the said coupling | bond part of a 1st reinforcement part and the said coupling | bond part of a 2nd reinforcement part are provided in the inner wall surface which substantially opposes, and these each coupling | bond part are each rigidly coupled to the surface which each opposes. Therefore, the overlapping portion of the first reinforcing portion and the second reinforcing portion is likely to be relatively displaced, and a higher vibration damping effect can be obtained by the vibration damping member interposed in the overlapping portion.
Incidentally, if there is no relative displacement at all, vibration damping cannot be performed by the vibration damping member. Therefore, in this embodiment, the overlapping portion of the first reinforcing portion and the second reinforcing portion, that is, the free end of each portion. It is configured so that relative displacement is likely to occur on the side.
この発明の一実施態様においては、上記重ね合せ部が、上記補強体の縁上の一点と他点とを結んでなる最長の直線となるように設けられたものである。
上述の最長の直線は、補強体が略四角形の場合には対角線となる。
上記構成によれば、重ね合せ部に介設する振動減衰部材の設定面積を、可能な限り大きくすることができ、これにより振動減衰能力の向上を図ることができる。
In one embodiment of the present invention, the overlapping portion is provided so as to be the longest straight line connecting one point on the edge of the reinforcing body and another point.
The longest straight line described above is a diagonal line when the reinforcing body is substantially square.
According to the said structure, the setting area of the vibration damping member interposed in the overlapping part can be enlarged as much as possible, and the improvement of a vibration damping capability can be aimed at by this .
この発明の一実施態様においては、上記第1補強部と上記第2補強部とが重ね合せ部の2箇所以上で剛結合されたものにおいて、該剛結合部位が上記重ね合せ部の長手方向の端部を避けるように設けられたものである。
上記構成によれば、振動減衰部材による振動減衰能力を損なうことなく、補強体の閉断面部または開断面部に対する組付け性の向上を図ることができる。
因みに、剛結合部位が重ね合せ部の長手方向の両端部に設けられた場合には、第1補強部と第2補強部との相対的な変位が抑制されて、振動減衰効果が僅小となるので、相対的な変位が得られるように重ね合せ部の長手方向の端部を避けて剛結合部位を設けるものである。
In one embodiment of this invention, in which the a first reinforcing portion and the second reinforcing portion is rigidly connected at two or more mating portions overlapping longitudinal mating portion rigid binding sites the overlapped It is provided so as to avoid the end of the.
According to the said structure, the improvement of the assembly | attachment property with respect to the closed cross-section part or open cross-section part of a reinforcement body can be aimed at, without impairing the vibration damping capability by a vibration damping member.
Incidentally, when the rigid coupling portions are provided at both ends in the longitudinal direction of the overlapping portion, the relative displacement between the first reinforcing portion and the second reinforcing portion is suppressed, and the vibration damping effect is small. Therefore, the rigid coupling portion is provided so as to avoid the end portion in the longitudinal direction of the overlapping portion so as to obtain a relative displacement.
この発明によれば、閉断面部または開断面部の剛性を確保し、閉断面部または開断面部の断面崩れによる揺動変形を抑制すると共に、振動減衰部材により効果的に振動減衰を行なうことができて、騒音の低減を図ることができる効果がある。 According to the present invention, the rigidity of the closed cross-section or open cross-section is ensured, the swing deformation due to the cross-sectional collapse of the closed cross-section or open cross-section is suppressed, and vibration damping is effectively performed by the vibration damping member. This is effective in reducing noise.
閉断面部または開断面部の剛性を確保し、閉断面部または開断面部の断面崩れによる揺動変形を抑制すると共に、振動減衰部材により効果的に振動減衰を行なうことができて、乗り心地を向上させ、また騒音の低減を図るという目的を、1または2以上の車両部材により形成される閉断面部または開断面部における車両の車体構造において、上記閉断面部または上記開断面部の内部に結合される補強体を備え、該補強体は第1補強部と第2補強部とからなり、上記第1補強部と上記第2補強部とは重ね合せ部を有し、上記第1補強部は上記閉断面部または上記開断面部の内壁と結合され、上記第2補強部は上記閉断面部または上記開断面部の内壁と結合されており、上記第1補強部と上記第2補強部とが上記重ね合せ部の少なくとも一部において振動減衰部材を介して結合されるという構成にて実現した。 The rigidity of the closed cross section or open cross section can be ensured, and the vibration deformation caused by the collapse of the cross section of the closed cross section or open cross section can be suppressed. In the vehicle body structure of a vehicle in a closed cross section or an open cross section formed by one or two or more vehicle members, the interior of the closed cross section or the open cross section is provided. The reinforcing body is composed of a first reinforcing portion and a second reinforcing portion, and the first reinforcing portion and the second reinforcing portion have an overlapping portion, and the first reinforcing portion And the second reinforcing portion is connected to the inner wall of the closed cross-section portion or the open cross-section portion, and the first reinforcing portion and the second reinforcing portion are connected to the inner wall of the closed cross-section portion or the open cross-section portion. At least part of the overlapped part It was realized by configurations that are coupled via the vibration damping member Te.
この発明の一実施例を以下図面に基づいて詳述する。
まず、図1〜図3を参照して車両の車体構造を閉断面部に適用した実施例について説明する。
図1は車両の車体構造を示す分解斜視図、図2は補強体の斜視図、図3は図1の正面図であって、図1〜図3において、2つの車両部材として断面ハット形状のフレーム部材10(骨格部材)とパネル部材20とで閉断面部30(図3参照)を形成している。
上述のフレーム部材10は、基壁11と、この基壁11に連続する一対の側壁12,13と、これら側壁12,13の端部から外方に延びるフランジ部14,15とを一体形成した車両部材である。
また、上述のパネル部材20としては偏平な部材を例示したが、これはフレーム部材10と同様に断面ハット形状の部材であってもよい。
An embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
First, an embodiment in which the vehicle body structure of a vehicle is applied to a closed cross section will be described with reference to FIGS.
1 is an exploded perspective view showing a vehicle body structure of a vehicle, FIG. 2 is a perspective view of a reinforcing body, and FIG. 3 is a front view of FIG. 1, and in FIGS. The frame member 10 (frame member) and the
The
Moreover, although the flat member was illustrated as the above-mentioned
図3に示すように、上述の閉断面部30の内部に結合される補強体としての略四角形状のバルクヘッド40を設けるが、この実施例では、該バルクヘッド40を、図3の左側かつ上側に位置する第1バルクヘッド41と、図3の右側かつ下側に位置する第2バルクヘッド42とに2分割している。
As shown in FIG. 3, a substantially
図2,図3に示すように、第1バルクヘッド41は略直角三角形状に形成され、その直角部が閉断面部30内の図示左上コーナ部に位置するように配設されるもので、この第1バルクヘッド41の左辺および上辺にはフランジ部41a,41bが一体的に折曲げ形成されている。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
図2,図3に示すように、第2バルクヘッド42も略直角三角形状に形成され、その直角部が閉断面部30内の図示右下コーナ部に位置するように配設されるもので、この第2バルクヘッド42の右辺および下辺にはフランジ部42a,42bが一体的に折曲げ形成されている。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
ここで、上述の各フランジ部41a,41b,42a,42bの折曲げ角度は、閉断面部30の内壁と対応するように設定すればよく、また上述の各フランジ部41a,41b,42a,42bの折曲げ方向は、図8の(a)、図9の(a)、図10の(a)に示すよう、図2の実施例と逆方向であってもよい。さらに、図示しないが、フランジ部41aの折曲げ方向と、フランジ部42aの折曲げ方向とを逆方向に設定すると共に、フランジ部41bの折曲げ方向と、フランジ部42bの折曲げ方向とを逆方向に設定してもよい。
Here, the bending angle of each of the
補強体としてのバルクヘッド40を閉断面部30内に配置した時、第1バルクヘッド41の下部と第2バルクヘッド42の上部との間に、これら各バルクヘッド41,42の自由端側(直角三角形の斜辺に相当する側)が重ね合わされるオーバラップ部43を有するものである。
上述のオーバラップ部43は、バルクヘッド40の縁上の一点と他点とを結んでなる最長の直線となるように設けられている。すなわち、図3に示すように、オーバラップ部43はバルクヘッド40の左下コーナ部と右上コーナ部とを結んで閉断面部30内において対角線状に延びるように形成されている。
また、第1バルクヘッド41および第2バルクヘッド42は閉断面部30の内壁と結合されるが、この実施例では、直角三角形の底辺に相当する第1バルクヘッド41のフランジ部41aが、フレーム部材10の側壁12と結合されて、結合部44が形成されており、直角三角形の底辺に相当する第2バルクヘッド42のフランジ部42aは、上記側壁12と略対向する側壁13に結合されて、結合部45が形成されている。
When the
The above-described
In addition, the
同様に、直角三角形の対辺に相当する第1バルクヘッド41のフランジ部41bが、パネル部材20と結合されて、結合部46が形成されており、直角三角形の対辺に相当する第2バルクヘッド42のフランジ部42bは、上記パネル部材20と略対向するフレーム部材10の基壁11に結合されて、結合部47が形成されている。
つまり、第1バルクヘッド41と閉断面部30の内壁との結合部44,46と、第2バルクヘッド42と閉断面部30の内壁との結合部45,47とが、略対向する内壁面に設けられたものである。
しかも、図3に示すように、第1バルクヘッド41と第2バルクヘッド42とが重ね合せ部としてのオーバラップ部43において振動減衰部材50を介して結合されたものである。
Similarly, the
That is, the inner wall surfaces at which the
In addition, as shown in FIG. 3, the
この実施例においては、図2,図3に示すように上述のオーバラップ部43の長手方向の中間部で、かつ長手方向に離間する2箇所において第1バルクヘッド41と第2バルクヘッド42とをスポット溶接により剛結合しているので、この2箇所のスポット溶接部60,60を除くオーバラップ部43の全領域に上述の振動減衰部材50を介設している。なお、図示の便宜上、振動減衰部材50の介設領域を、図3においてハッチングを施して示す。
上述の振動減衰部材50としては、損失係数(20℃、30HZ)が0.2以上の粘弾性部材を用い、この粘弾性部材は上述のオーバラップ部43に接着により取付けられて、第1バルクヘッド41と第2バルクヘッド42とのオーバラップ部43にサンドイッチ状に介設されたものである。
In this embodiment, as shown in FIG. 2 and FIG. 3, the
As the above-described
図3に示すように、第1バルクヘッド41と第2バルクヘッド42とがオーバラップ部43の2箇所で剛結合された場合、これら剛結合部位、すなわち、スポット溶接部60,60の位置は、オーバラップ部43の端部を避けるように設けられている。
As shown in FIG. 3, when the
このように、図1〜図3で示した実施例の車両の車体構造は、2つの車両部材(フレーム部材10とパネル部材20)により形成される閉断面部30における車両の車体構造であって、上記閉断面部30の内部に結合される補強体としてのバルクヘッド40を備え、該補強体(バルクヘッド40)は第1補強部(第1バルクヘッド41)と第2補強部(第2バルクヘッド42)とからなり、上記第1補強部(第1バルクヘッド41)と上記第2補強部(第2バルクヘッド42)とは重ね合せ部(オーバラップ部43)を有し、上記第1補強部(第1バルクヘッド41)は上記閉断面部30の内壁と結合され、上記第2補強部(第2バルクヘッド42)は上記閉断面部30の内壁と結合されており、上記第1補強部(第1バルクヘッド41)と上記第2補強部(第2バルクヘッド42)とが上記重ね合せ部(オーバラップ部43)の少なくとも一部(この実施例では略全域)において振動減衰部材50を介して結合されたものである(図3参照)。
As described above, the vehicle body structure of the vehicle according to the embodiment shown in FIGS. 1 to 3 is a vehicle body structure of the vehicle in the
この構成によれば、補強体(バルクヘッド40)を第1補強部(第1バルクヘッド41)と第2補強部(第2バルクヘッド42)との2つに分割し、これらの各補強部(各バルクヘッド41,42)を閉断面部30の内壁と結合したので、補強体(バルクヘッド40)により閉断面部30の断面崩れによる揺動変形を抑制することができる。
しかも、第1補強部(第1バルクヘッド41)と第2補強部(第2バルクヘッド42)とが重ね合せ部(オーバラップ部43)の少なくとも一部において振動減衰部材50を介して結合されているので、この振動減衰部材50により効果的に振動減衰を行なうことができる。
要するに、補強体(バルクヘッド40)により閉断面部30の剛性を確保しつつ、振動減衰部材50により振動を効果的に抑制することができ、乗り心地を向上させ、また騒音の低減を図ることができる効果がある。
また、上記第1補強部(第1バルクヘッド41)と上記閉断面部30の内壁との結合部44,46と、上記第2補強部(第2バルクヘッド42)と上記閉断面部30の内壁との結合部45,47とが、略対向する内壁面に設けられたものである(図3参照)。
According to this configuration, the reinforcing body (bulk head 40) is divided into two parts, a first reinforcing part (first bulk head 41) and a second reinforcing part (second bulk head 42), and each of these reinforcing parts. Since (each
In addition, the first reinforcing portion (first bulkhead 41) and the second reinforcing portion (second bulkhead 42) are coupled via the
In short, while the rigidity of the
Further, the connecting
この構成によれば、第1補強部(第1バルクヘッド41)の上記結合部44,46と、第2補強部(第2バルクヘッド42)の上記結合部45,47とが略対向する内壁面に設けられ、これらの各結合部44〜47がそれぞれ対向する面に剛結合されるので、第1補強部(第1バルクヘッド41)と第2補強部(第2バルクヘッド42)との重ね合せ部(オーバラップ部43)は相対的な変位が生じやすく、該重ね合せ部(オーバラップ部43)に介設した振動減衰部材50にてより一層高い振動減衰効果が得られる。
因みに、相対的な変位が全くない場合には振動減衰部材で振動減衰を行なうことはできないので、この実施形態では、第1補強部(第1バルクヘッド41)と第2補強部(第2バルクヘッド42)との重ね合せ部(オーバラップ部)、つまり各部41,42の自由端側に相対的な変位が生じやすいように構成したものである。
さらに、上記重ね合せ部(オーバラップ部43)が、上記補強体(バルクヘッド40)の縁上の一点と他点とを結んでなる最長の直線(図3の対角線参照)となるように設けられたものである(図3参照)。
According to this configuration, the
Incidentally, if there is no relative displacement at all, vibration damping cannot be performed by the vibration damping member. Therefore, in this embodiment, the first reinforcing portion (first bulkhead 41) and the second reinforcing portion (second bulk). It is configured such that relative displacement is likely to occur on the overlapping portion (overlap portion) with the head 42), that is, on the free end side of each
Further, the overlapping portion (overlap portion 43) is provided so as to be the longest straight line (see the diagonal line in FIG. 3) connecting one point on the edge of the reinforcing body (bulk head 40) and the other point. (See FIG. 3).
この構成によれば、重ね合せ部(オーバラップ部43)に介設する振動減衰部材50の設定面積を、可能な限り大きくすることができ、これにより振動減衰能力の向上を図ることができる。
加えて、上記重ね合せ部(オーバラップ部43)の1箇所または2箇所以上(この実施例では2箇所)において、上記第1補強部(第1バルクヘッド41)と上記第2補強部(第2バルクヘッド42)とが剛結合されたものである(図3参照)。
According to this configuration, the set area of the
In addition, at one or more (two in this embodiment) of the overlapping portion (overlap portion 43), the first reinforcing portion (first bulkhead 41) and the second reinforcing portion (first 2 bulkhead 42) (see FIG. 3).
この構成によれば、重ね合せ部(オーバラップ部43)において第1補強部(第1バルクヘッド41)と第2補強部(第2バルクヘッド42)とを剛結合したので、これら第1補強部(第1バルクヘッド41)と第2補強部(第2バルクヘッド42)との位置ずれが生じにくくなり、補強体(バルクヘッド40)の閉断面部30に対する組付け性の向上を図ることができる。
また、上記第1補強部(第1バルクヘッド41)と上記第2補強部(第2バルクヘッド42)とが重ね合せ部(オーバラップ部43)の2箇所以上(この実施例では2箇所)で剛結合されたものにおいて、該剛結合部位(スポット溶接部60の位置)が上記重ね合せ部(オーバラップ部43)の端部を避けるように設けられたものである(図3参照)。
According to this configuration, since the first reinforcing portion (first bulkhead 41) and the second reinforcing portion (second bulkhead 42) are rigidly connected in the overlapping portion (overlap portion 43), these first reinforcing portions The position (first bulkhead 41) and the second reinforcing portion (second bulkhead 42) are less likely to be displaced, and the assembling property of the reinforcing body (bulkhead 40) to the
In addition, the first reinforcing portion (first bulkhead 41) and the second reinforcing portion (second bulkhead 42) are at two or more places (two places in this embodiment) of the overlapping portion (overlap portion 43). In this case, the rigid coupling portion (the position of the spot welded portion 60) is provided so as to avoid the end portion of the overlapping portion (overlap portion 43) (see FIG. 3).
この構成によれば、振動減衰部材50による振動減衰能力を損なうことなく、補強体(バルクヘッド40)の閉断面部30に対する組付け性の向上を図ることができる。
因みに、剛結合部位が重ね合せ部の両端部に設けられた場合には、第1補強部と第2補強部との相対的な変位が抑制されて、振動減衰効果が僅小となるので、相対的な変位が得られるように重ね合せ部(オーバラップ部43)の端部を避けて剛結合部位を設けるものである。
According to this configuration, it is possible to improve the assembling property of the reinforcing body (bulkhead 40) with respect to the
Incidentally, when the rigid coupling sites are provided at both ends of the overlapped portion, the relative displacement between the first reinforcing portion and the second reinforcing portion is suppressed, and the vibration damping effect becomes small. In order to obtain a relative displacement, a rigid coupling portion is provided avoiding the end of the overlapping portion (overlap portion 43).
次に、図4〜図6を参照して車両の車体構造を開断面部に適用した実施例について説明する。
図4は車両の車体構造を示す分解斜視図、図5は補強体の斜視図、図6は図4の正面図であって、図4〜図6において、1つの車両部材として断面ハット形状のフレーム部材10(骨格部材)で開断面部31(図6参照)を形成している。
上述のフレーム部材10は、基壁11と、この基壁11に連続する一対の側壁12,13と、これら側壁12,13の端部から外方に延びるフランジ部14,15とを一体形成した車両部材である。
Next, an embodiment in which the vehicle body structure of the vehicle is applied to the open cross section will be described with reference to FIGS.
4 is an exploded perspective view showing the vehicle body structure of the vehicle, FIG. 5 is a perspective view of the reinforcing body, and FIG. 6 is a front view of FIG. 4. In FIGS. An open section 31 (see FIG. 6) is formed by the frame member 10 (frame member).
The
図6に示すように、上述の開断面部31の内部に結合される補強体としての略四角形状のバルクヘッド40を設けるが、この実施例では、該バルクヘッド40を、図6の左側かつ上側に位置する第1バルクヘッド41と、図6の右側かつ下側に位置する第2バルクヘッド42とに2分割している。
As shown in FIG. 6, a substantially
図5,図6に示すように、第1バルクヘッド41は略直角三角形状に形成され、その直角部が開断面部31内の図示左上コーナ部に位置するように配設されるもので、この第1バルクヘッド41の左辺にはフランジ部41aが一体的に折曲げ形成されている。
As shown in FIG. 5 and FIG. 6, the
図5,図6に示すように、第2バルクヘッド42も略直角三角形状に形成され、その直角部が開断面部31内の図示右下コーナ部に位置するように配設されるもので、この第2バルクヘッド42の右辺および下辺にはフランジ部42a,42bが一体的に折曲げ形成されている。
As shown in FIGS. 5 and 6, the
ここで、上述の各フランジ部41a,42a,42bの折曲げ角度は、開断面部31の内壁と対応するように設定すればよく、また上述の各フランジ部41a,42a,42bの折曲げ方向は、図8の(a)、図9の(a)、図10の(a)に示すよう、図5の実施例と逆方向であってもよい。さらに、図示はしないが、フランジ部41aの折曲げ方向に対して、フランジ部42aの折曲げ方向を逆方向と成してもよい。
Here, the bending angle of each of the
補強体としてのバルクヘッド40を開断面部31内に配置した時、第1バルクヘッド41の下部と第2バルクヘッド42の上部との間に、これら各バルクヘッド41,42の自由端側(直角三角形の斜辺に相当する側)が重ね合わされるオーバラップ部43を有するものである。
上述のオーバラップ部43は、バルクヘッド40の縁上の一点と他点とを結んでなる最長の直線となるように設けられている。すなわち、図6に示すように、オーバラップ部43はバルクヘッド40の左下コーナ部と右上コーナ部とを結んで開断面部31内において対角線状に延びるように形成されている。
また、第1バルクヘッド41および第2バルクヘッド42は開断面部31の内壁と結合されるが、この実施例では、直角三角形の底辺に相当する第1バルクヘッド41のフランジ部41aが、フレーム部材10の側壁12と結合されて、結合部44が形成されており、直角三角形の底辺に相当する第2バルクヘッド42のフランジ部42aは、上記側壁12と略対向する側壁13に結合されて、結合部45が形成されている。
さらに、直角三角形の対辺に相当する第2バルクヘッド42のフランジ部42bは、フレーム部材10の基壁11に結合されて、結合部47が形成されている。
つまり、第1バルクヘッド41と開断面部31の内壁との結合部44と、第2バルクヘッド42と開断面部31の内壁との結合部45とが、略対向する内壁面に設けられたものである。
しかも、図6に示すように、第1バルクヘッド41と第2バルクヘッド42とが重ね合せ部としてのオーバラップ部43において振動減衰部材50を介して結合されたものである。
When the
The above-described
In addition, the
Further, the
In other words, the connecting
In addition, as shown in FIG. 6, the
この実施例においては、図5,図6に示すように上述のオーバラップ部43の長手方向の中間部で、かつ長手方向に離間する2箇所において第1バルクヘッド41と第2バルクヘッド42とをスポット溶接により剛結合しているので、この2箇所のスポット溶接部60,60を除くオーバラップ部43の全領域に上述の振動減衰部材50を介設している。なお、図示の便宜上、振動減衰部材50の介設領域を、図6においてもハッチングを施して示している。
上述の振動減衰部材50としては、損失係数(20℃、30HZ)が0.2以上の粘弾性部材を用い、この粘弾性部材は上述のオーバラップ部43に接着により取付けられて、第1バルクヘッド41と第2バルクヘッド42とのオーバラップ部43にサンドイッチ状に介設されたものである。
In this embodiment, as shown in FIGS. 5 and 6, the
As the above-described
図6に示すように、第1バルクヘッド41と第2バルクヘッド42とがオーバラップ部43の2箇所で剛結合された場合、これら剛結合部位、すなわち、スポット溶接部60,60の位置は、オーバラップ部43の端部を避けるように設けられている。
As shown in FIG. 6, when the
このように、図4〜図6で示した実施例の車両の車体構造は、1つの車両部材(フレーム部材10参照)により形成される開断面部31における車両の車体構造であって、上記開断面部31の内部に結合される補強体(バルクヘッド40)を備え、該補強体(バルクヘッド40)は第1補強部(第1バルクヘッド41)と第2補強部(第2バルクヘッド42)とからなり、上記第1補強部(第1バルクヘッド41)と上記第2補強部(第2バルクヘッド42)とは重ね合せ部(オーバラップ部43)を有し、上記第1補強部(第1バルクヘッド41)は上記開断面部31の内壁と結合され、上記第2補強部(第2バルクヘッド42)は上記開断面部31の内壁と結合されており、上記第1補強部(第1バルクヘッド41)と上記第2補強部(第2バルクヘッド42)とが上記重ね合せ部(オーバラップ部43)の少なくとも一部(この実施例では略全域)において振動減衰部材50を介して結合されたものである(図6参照)。
As described above, the vehicle body structure of the vehicle shown in FIGS. 4 to 6 is the vehicle body structure of the vehicle in the
この構成によれば、補強体(バルクヘッド40)を第1補強部(第1バルクヘッド41)と第2補強部(第2バルクヘッド42)との2つに分割し、これらの各補強部(各バルクヘッド41,42)を開断面部31の内壁と結合したので、補強体(バルクヘッド40)により開断面部31の断面崩れによる揺動変形を抑制することができる。
しかも、第1補強部(第1バルクヘッド41)と第2補強部(第2バルクヘッド42)とが重ね合せ部(オーバラップ部43)の少なくとも一部において振動減衰部材50を介して結合されているので、この振動減衰部材50により効果的に振動減衰を行なうことができる。
要するに、補強体(バルクヘッド40)により開断面部31の剛性を確保しつつ、振動減衰部材50により振動を効果的に抑制することができ、騒音の低減を図ることができる効果がある。
また、上記第1補強部(第1バルクヘッド41)と上記開断面部31の内壁との結合部44と、上記第2補強部(第2バルクヘッド42)と上記開断面部31の内壁との結合部45とが、略対向する内壁面に設けられたものである(図6参照)。
According to this configuration, the reinforcing body (bulk head 40) is divided into two parts, a first reinforcing part (first bulk head 41) and a second reinforcing part (second bulk head 42), and each of these reinforcing parts. Since (each
In addition, the first reinforcing portion (first bulkhead 41) and the second reinforcing portion (second bulkhead 42) are coupled via the
In short, while the rigidity of the
Further, a connecting
この構成によれば、第1補強部(第1バルクヘッド41)の上記結合部44と、第2補強部(第2バルクヘッド42)の上記結合部45とが略対向する内壁面に設けられ、これらの各結合部44,45がそれぞれ対向する面に剛結合されるので、第1補強部(第1バルクヘッド41)と第2補強部(第2バルクヘッド42)との重ね合せ部(オーバラップ部43)は相対的な変位が生じやすく、該重ね合せ部(オーバラップ部43)に介設した振動減衰部材50にてより一層高い振動減衰効果が得られる。
因みに、相対的な変位が全くない場合には振動減衰部材で振動減衰を行なうことはできないので、この実施形態では、第1補強部(第1バルクヘッド41)と第2補強部(第2バルクヘッド42)との重ね合せ部(オーバラップ部43)、つまり各部41,42の自由端側に相対的な変位が生じやすいように構成したものである。
さらに、上記重ね合せ部(オーバラップ部43)が、上記補強体(バルクヘッド40)の縁上の一点と他点とを結んでなる最長の直線(図6の対角線参照)となるように設けられたものである(図6参照)。
According to this configuration, the connecting
Incidentally, if there is no relative displacement at all, vibration damping cannot be performed by the vibration damping member. Therefore, in this embodiment, the first reinforcing portion (first bulkhead 41) and the second reinforcing portion (second bulk). It is configured such that relative displacement is likely to occur on the overlapping portion (overlap portion 43) with the head 42), that is, on the free end side of each
Further, the overlapping portion (overlap portion 43) is provided so as to be the longest straight line (see the diagonal line in FIG. 6) connecting one point on the edge of the reinforcing body (bulk head 40) and the other point. (See FIG. 6).
この構成によれば、重ね合せ部(オーバラップ部43)に介設する振動減衰部材50の設定面積を、可能な限り大きくすることができ、これにより振動減衰能力の向上を図ることができる。
加えて、上記重ね合せ部(オーバラップ部43)の1箇所または2箇所以上(この実施例では2箇所)において、上記第1補強部(第1バルクヘッド41)と上記第2補強部(第2バルクヘッド42)とが剛結合されたものである(図6参照)。
According to this configuration, the set area of the
In addition, at one or more (two in this embodiment) of the overlapping portion (overlap portion 43), the first reinforcing portion (first bulkhead 41) and the second reinforcing portion (first 2 bulkhead 42) is rigidly coupled (see FIG. 6).
この構成によれば、重ね合せ部(オーバラップ部43)において第1補強部(第1バルクヘッド41)と第2補強部(第2バルクヘッド42)とを剛結合したので、これら第1補強部(第1バルクヘッド41)と第2補強部(第2バルクヘッド42)との位置ずれが生じにくくなり、補強体(バルクヘッド40)の開断面部31に対する組付け性の向上を図ることができる。
また、上記第1補強部(第1バルクヘッド41)と上記第2補強部(第2バルクヘッド42)とが重ね合せ部(オーバラップ部43)の2箇所以上(この実施例では2箇所)で剛結合されたものにおいて、該剛結合部位(スポット溶接部60の位置)が上記重ね合せ部(オーバラップ部43)の端部を避けるように設けられたものである(図6参照)。
According to this configuration, since the first reinforcing portion (first bulkhead 41) and the second reinforcing portion (second bulkhead 42) are rigidly connected in the overlapping portion (overlap portion 43), these first reinforcing portions The position (first bulkhead 41) and the second reinforcing portion (second bulkhead 42) are less likely to be displaced, and the assembling property of the reinforcing body (bulkhead 40) with respect to the
In addition, the first reinforcing portion (first bulkhead 41) and the second reinforcing portion (second bulkhead 42) are at two or more places (two places in this embodiment) of the overlapping portion (overlap portion 43). The rigid coupling portion (position of the spot welded portion 60) is provided so as to avoid the end portion of the overlapping portion (overlap portion 43) (see FIG. 6).
この構成によれば、振動減衰部材50による振動減衰能力を損なうことなく、補強体(バルクヘッド40)の開断面部31に対する組付け性の向上を図ることができる。
因みに、剛結合部位が重ね合せ部の両端部に設けられた場合には、第1補強部と第2補強部との相対的な変位が抑制されて、振動減衰効果が僅小となるので、相対的な変位が得られるように重ね合せ部(オーバラップ部43)の端部を避けて剛結合部位(スポット溶接部60の位置参照)を設けるものである。
According to this configuration, it is possible to improve the assembling property of the reinforcing body (bulk head 40) with respect to the
Incidentally, when the rigid coupling sites are provided at both ends of the overlapped portion, the relative displacement between the first reinforcing portion and the second reinforcing portion is suppressed, and the vibration damping effect becomes small. In order to obtain a relative displacement, an end portion of the overlapping portion (overlap portion 43) is avoided and a rigid coupling portion (refer to the position of the spot weld portion 60) is provided.
図8,図9,図10は、スポット溶接箇所を1箇所、2箇所、3箇所にそれぞれ設定し、図7に示すシミュレーション解析方法にてイナータンス(単位加振力当りの加速度振幅の大きさ)を測定した結果を示すものである。 8, 9 and 10, the spot welding portion to one point, two points, respectively set to three positions, the magnitude of the acceleration amplitude of the inertance (per unit excitation force at simulation analysis method shown in FIG. 7 This shows the result of measuring (S).
図7は図1〜図3で示した車体構造とほぼ同一構造(但し、フレーム部材10とパネル部材20の上下位置関係を逆にすると共に、フランジ部41a,41b,42a,42bの折曲げ方向も逆方向としている)の閉断面構造体を設け、この閉断面構造体の長手方向の一端における閉断面部30の所定の角部を加振点Xとし、閉断面構造体の長手方向の他端における閉断面部30の上記角部と対角上に位置する角部を応答点Yとし、加振点Xを加振して、応答点Yにおけるイナータンスを測定するものである。
7 is substantially the same as the vehicle body structure shown in FIGS. 1 to 3 (however, the vertical positional relationship between the
この測定に際しては、本実施例品と比較例品との特性を比較する目的で、オーバラップ部43において第1バルクヘッド41と第2バルクヘッド42とを単にスポット溶接し、振動減衰部材50を全く用いない比較例品と、オーバラップ部43において第1バルクヘッド41と第2バルクヘッド42とをスポット溶接すると共に、これら両バルクヘッド41,42間に振動減衰部材50を介設した本実施例品とに対して、同一条件にて解析を行なった。
また、本実施例品における振動減衰部材50としては、損失係数が0.4、貯蔵弾性率が200MPa(20℃、30HZ)の粘弾性部材を用いた。
In this measurement, the
Moreover, as the
図8の(a)は溶接箇所を1箇所と成したバルクヘッド40を示し、同図の(b)は振動減衰部材50をオーバラップ部43のスポット溶接部60の両側に介設した本実施例品と、振動減衰部材を有さない比較例品との特性を比較して示すものであり、図8の(b)において横軸は周波数であり、縦軸はイナータンスである。
FIG. 8A shows the
図8の(b)に実線で示す本実施例品は、同図に仮想線で示す比較例品に対してイナータンスの低減量が約3.5dBであることが認められ、振動レベルが充分に低下していることが明らかとなった。 In this example product shown by the solid line in FIG. 8B, the reduction in inertance is recognized to be about 3.5 dB compared to the comparative product shown by the phantom line in FIG. It became clear that it was decreasing.
図9の(a)は溶接箇所を2箇所と成したバルクヘッド40を示し、同図の(b)は2箇所のスポット溶接部60を除く、オーバラップ部43の略全域に振動減衰部材50を介設した本実施例品と、振動減衰部材を有さない比較例品との特性を比較して示すものであり、図9の(b)において横軸は周波数であり、縦軸はイナータンスである。
9A shows the
図9の(b)に実線で示す本実施例品は、同図に仮想線で示す比較例品に対してイナータンスの低減量が約2.6dBであることが認められ、振動レベルが低下していることが明らかとなった。 In this example product indicated by the solid line in FIG. 9B, the reduction in inertance is recognized to be about 2.6 dB compared to the comparative example product indicated by the phantom line in FIG. It became clear that.
図10の(a)は溶接箇所を3箇所と成したバルクヘッド40を示し、同図の(b)は3箇所のスポット溶接部60,60間において、オーバラップ部43に振動減衰部材50,50を介設した本実施例品と、振動減衰部材を有さない比較例品との特性を比較して示すものであり、図10の(b)において横軸は周波数であり、縦軸はイナータンスである。
10A shows the
図10の(b)に実線で示す本実施例品は、同図に仮想線で示す比較例品に対してイナータンスの低減量が約0.25dBであることが認められ、僅かではあるが振動レベルが低下していることが明らかとなった。 In this example product indicated by a solid line in FIG. 10B, the reduction in inertance is recognized to be about 0.25 dB compared to the comparative example product indicated by a virtual line in FIG. It became clear that the level was falling.
図11は溶接箇所を2箇所とした場合(図9の(a)参照)のスポット溶接部60,60間のピッチPを可変設定し、ピッチPの変更に対する振動低減量を実測した結果を示すものであり、この場合、オーバラップ部43に介設した振動減衰部材50,50間の長手方向一端と長手方向他端との間の距離L(図9の(a)参照)を100mmに設定した。
FIG. 11 shows the result of actually measuring the amount of vibration reduction with respect to the change of the pitch P by variably setting the pitch P between the
図11の特性から明らかなように、スポット溶接部60,60間のピッチPが小さい方が、振動低減量が大きくなり、スポット溶接部60,60間のピッチPが大きい方が、振動低減量が小さくなることが認められた。
図11の特性図を表にまとめると、次の[表1]のようになる。
As is clear from the characteristics of FIG. 11, the vibration reduction amount increases when the pitch P between the
The characteristics shown in FIG. 11 are summarized in a table as shown in [Table 1] below.
図12の(a)、(b)、(c)は車両の車体構造の他の実施例を示す正面図である。なお、図12において、図3と同一の部分には同一符号を付している。
図12の(a)に示す実施例は、閉断面部30の内部に結合されるバルクヘッド70を設け、このバルクヘッド70を図示左側の第1バルクヘッド71と、図示右側の第2バルクヘッド72とに2分割し、これら各バルクヘッド71,72に一体形成したそれぞれのフランジ部71a,71b,71c,72a,72b,72cを閉断面部30の対応する内壁にそれぞれ結合して結合部73を形成すると共に、第1バルクヘッド71と第2バルクヘッド72とを重ね合せて図示上下方向(縦方向)に延びるオーバラップ部43を形成し、さらに、該オーバラップ部43の上下方向中間をスポット溶接部60で剛結合し、このスポット溶接部60の上下におけるオーバラップ部43の略全域に振動減衰部材50,50を介設したものである。
図12の(a)においては、図示の便宜上、振動減衰部材50の介設領域を、ハッチングを施して示している。
図12の(a)で示した実施例においても、バルクヘッド70により閉断面部30の剛性を確保しつつ、オーバラップ部43に介設した振動減衰部材50により振動を効果的に抑制することができ、乗り心地を向上させ、また騒音の低減を図ることができる。
12A, 12B, and 12C are front views showing another embodiment of a vehicle body structure. In FIG. 12, the same parts as those in FIG.
The embodiment shown in FIG. 12A is provided with a
In FIG. 12A, for convenience of illustration, the intervening region of the
Also in the embodiment shown in FIG. 12A, vibration is effectively suppressed by the
図12の(b)に示す実施例は、閉断面部30の内部に結合されるバルクヘッド80を設け、このバルクヘッド80を図示上側の第1バルクヘッド81と、図示下側の第2バルクヘッド82とに2分割し、これら各バルクヘッド81,82に一体形成したそれぞれのフランジ部81a,81b,81c,82a,82b,82cを閉断面部30の対応する内壁にそれぞれ結合して結合部83を形成すると共に、第1バルクヘッド81と第2バルクヘッド82とを重ね合せて図示左右方向(横方向)に延びるオーバラップ部43を形成し、さらに、該オーバラップ部43の中間において互いに離間した2箇所をスポット溶接部60,60で剛結合し、オーバラップ部43においてスポット溶接部60,60を除く略全域に振動減衰部材50…を介設したものである。
図12の(b)においても、図示の便宜上、振動減衰部材50の介設領域を、ハッチングを施して示している。
図12の(b)で示した実施例においても、バルクヘッド80により閉断面部30の剛性を確保しつつ、オーバラップ部43に介設した振動減衰部材50により振動を効果的に抑制することができ、乗り心地を向上させ、また騒音の低減を図ることができる。
The embodiment shown in FIG. 12B is provided with a
Also in FIG. 12B, for convenience of illustration, the intervening region of the
Also in the embodiment shown in FIG. 12B, vibration is effectively suppressed by the
図12の(c)に示す実施例は、閉断面部30の内部に結合されるバルクヘッド90を設け、このバルクヘッド90を図示上側の第1バルクヘッド91と図示下側の第2バルクヘッド92とに2分割し、これら各バルクヘッド91,92に一体形成したそれぞれのフランジ部91a,91b,91c,92a,92b,92cを閉断面部30の対応する内壁にそれぞれ結合して結合部93を形成すると共に、第1バルクヘッド91下部の円弧凹部と、第2バルクヘッド92上部の円弧凸部とを重ね合せて略左右方向に円弧状に延びるオーバラップ部43を形成し、さらに、該オーバラップ部43の中間において互いに離間した2箇所をスポット溶接部60,60で剛結合し、オーバラップ部43においてスポット溶接部60,60を除く略全域に振動減衰部材50…を介設したものである。
図12の(c)においても、図示の便宜上、振動減衰部材50の介設領域を、ハッチングを施して示している。
図12の(c)で示した実施例においても、バルクヘッド90により閉断面部30の剛性を確保しつつ、オーバラップ部43に介設した振動減衰部材50により振動を効果的に抑制することができ、乗り心地を向上させ、また騒音の低減を図ることができる。
The embodiment shown in FIG. 12C is provided with a
Also in FIG. 12C, the intervening region of the
Also in the embodiment shown in FIG. 12C, vibration is effectively suppressed by the
図13はバルクヘッド(補強体)の参考例を示し、図13の(a)はバルクヘッドの斜視図、図13の(b)は図13の(a)のB‐B線矢視断面図である。
図13の(a)、(b)に示すように、補強体としてのバルクヘッド100は、両端にフランジ部101a,101bを有する第1バルクヘッド101と、両端にフランジ部102a,102bを有する第2バルクヘッド102とから成り、対称構造に形成されたこれら両バルクヘッド101,102間の略全領域に振動減衰部材50を介設したものである。
また、上述の各フランジ部101a,101b,102a,102bは、1または2以上の車両部材により形成される閉断面部または開断面部の内壁とスポット溶接手段等により結合されるものである。
図13に示すこの参考例では、フランジ部101a,101b,102a,102b以外の各バルクヘッド101,102の全領域を面状のオーバラップ部と成すことができるので、振動減衰部材50の設定面積を最大限に大きくすることができ、この結果、振動減衰能力を大幅に向上させることができる。
FIG. 13 shows a reference example of a bulkhead (reinforcing body), FIG. 13A is a perspective view of the bulkhead, FIG. 13B is a cross-sectional view taken along line BB in FIG. It is.
As shown in FIGS. 13A and 13B, a
Each of the
In this reference example shown in FIG. 13, the entire area of each of the
この発明の構成と、上述の実施例との対応において、
この発明の車両部材は、実施例のフレーム部材10、パネル部材20に対応し、
以下同様に、
補強体は、バルクヘッド40,70,80,90に対応し、
第1補強部は、第1バルクヘッド41,71,81,91に対応し、
第2補強部は、第2バルクヘッド42,72,82,92に対応し、
重ね合せ部は、オーバラップ部43に対応するも、
この発明は、上述の実施例の構成のみに限定されるものではない。
例えば、上記オーバラップ部43は実施例で示した直線状、円弧状、面状のオーバラップ部以外に凹凸状、波状、鋸歯形状のオーバラップ部であってもよい。
また、本発明の車両の車体構造は、フロントサイドフレーム、リヤサイドフレーム、フロアクロスメンバ、トンネルメンバ、サイドシル、フロントピラー、センタピラー、リヤピラー、クオータピラー、ヒンジピラー、ルーフサイドレール、フロアフレームなどの車両の各部位に適用することができる。
In the correspondence between the configuration of the present invention and the above-described embodiment,
The vehicle member of the present invention corresponds to the
Similarly,
Reinforcement corresponds to bulkhead 40,70,80,9 0,
The first reinforcing part corresponds to the
Second reinforcing section corresponds to the
The overlapping portion corresponds to the
The present invention is not limited to the configuration of the above-described embodiment.
For example, the
The vehicle body structure of the vehicle according to the present invention includes a front side frame, a rear side frame, a floor cross member, a tunnel member, a side sill, a front pillar, a center pillar, a rear pillar, a quarter pillar, a hinge pillar, a roof side rail, and a floor frame. It can be applied to each site.
以上説明したように、本発明は、1または2以上の車両部材により形成される閉断面部または開断面部における車両の車体構造について有用である。 As described above, the present invention is useful for a vehicle body structure of a vehicle in a closed section or an open section formed by one or more vehicle members.
10…フレーム部材(車両部材)
20…パネル部材(車両部材)
30…閉断面部
31…開断面部
40,70,80,90…バルクヘッド(補強体)
41,71,81,91…第1バルクヘッド(第1補強部)
42,72,82,92…第2バルクヘッド(第2補強部)
43…オーバラップ部(重ね合せ部)
44〜47,73,83,93…結合部
50…振動減衰部材
10: Frame member (vehicle member)
20 ... Panel member (vehicle member)
30 ...
41, 71, 81, 91 1 ... 1st bulkhead (1st reinforcement part)
42, 72, 82, 92 2 ... 2nd bulkhead (2nd reinforcement part)
43 ... Overlap part (overlapping part)
44-47, 73, 83, 93 ... coupling |
Claims (4)
上記閉断面部または上記開断面部の内部に結合される補強体を備え、
該補強体は第1補強部と第2補強部とからなり、
上記第1補強部と上記第2補強部とは重ね合せ部を有し、
上記第1補強部は上記閉断面部または上記開断面部の内壁と結合され、
上記第2補強部は上記閉断面部または上記開断面部の内壁と結合されており、
上記第1補強部と上記第2補強部とが上記重ね合せ部の少なくとも一部において振動減衰部材を介して結合され、
上記重ね合せ部の1箇所または2箇所以上において、上記第1補強部と上記第2補強部とが剛結合された
車両の車体構造。 A vehicle body structure of a vehicle in a closed section or an open section formed by one or more vehicle members,
A reinforcing body coupled to the inside of the closed cross section or the open cross section;
The reinforcing body includes a first reinforcing portion and a second reinforcing portion,
The first reinforcing part and the second reinforcing part have an overlapping part,
The first reinforcing portion is coupled to the inner wall of the closed cross section or the open cross section,
The second reinforcing portion is coupled to the inner wall of the closed cross-section portion or the open cross-section portion,
The first reinforcing portion and the second reinforcing portion are coupled via a vibration damping member in at least a part of the overlapping portion ,
The vehicle body structure of a vehicle, wherein the first reinforcing portion and the second reinforcing portion are rigidly connected to each other at one or two or more locations of the overlapping portion .
上記第2補強部と上記閉断面部または上記開断面部の内壁との結合部とが、
略対向する内壁面に設けられた
請求項1記載の車両の車体構造。 A coupling portion between the first reinforcing portion and the inner wall of the closed cross-section portion or the open cross-section portion;
A coupling portion between the second reinforcing portion and the closed cross-section portion or the inner wall of the open cross-section portion,
The vehicle body structure according to claim 1, wherein the vehicle body structure is provided on substantially opposite inner wall surfaces.
請求項1または2記載の車両の車体構造。 The vehicle body structure of a vehicle according to claim 1, wherein the overlapping portion is provided so as to be a longest straight line connecting one point on the edge of the reinforcing body and another point .
該剛結合部位が上記重ね合せ部の長手方向の端部を避けるように設けられた
請求項1〜3の何れか1項に記載の車両の車体構造。 In those upper Symbol the first reinforcing portion and the second reinforcing portion is rigidly connected at two or more mating portions overlapping,
The rigid coupling portion is provided so as to avoid the longitudinal end of the overlapping portion.
The vehicle body structure according to any one of claims 1 to 3 .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011208376A JP5817385B2 (en) | 2011-09-26 | 2011-09-26 | Vehicle body structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011208376A JP5817385B2 (en) | 2011-09-26 | 2011-09-26 | Vehicle body structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013067308A JP2013067308A (en) | 2013-04-18 |
JP5817385B2 true JP5817385B2 (en) | 2015-11-18 |
Family
ID=48473554
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011208376A Active JP5817385B2 (en) | 2011-09-26 | 2011-09-26 | Vehicle body structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5817385B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6201776B2 (en) * | 2014-01-17 | 2017-09-27 | マツダ株式会社 | Vehicle body structure |
MX2018008215A (en) * | 2016-01-06 | 2018-09-07 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp | Vehicle rear structure. |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62139765A (en) * | 1985-12-12 | 1987-06-23 | Toyota Motor Corp | Bulkhead for vehicle |
JP2004223948A (en) * | 2003-01-24 | 2004-08-12 | Kobe Steel Ltd | Double-layer panel |
JP4587782B2 (en) * | 2004-11-08 | 2010-11-24 | 株式会社アステア | Bulkhead member |
-
2011
- 2011-09-26 JP JP2011208376A patent/JP5817385B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013067308A (en) | 2013-04-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6041054B2 (en) | Body front structure | |
JP5698340B2 (en) | Car body rear structure | |
CN102963433B (en) | Vehicle-body structure of vehicle and manufacturing method of the same | |
JP6600873B2 (en) | Body structure | |
JP7095430B2 (en) | Rear body structure of the vehicle | |
JP5493971B2 (en) | Rear body structure of the vehicle | |
JP5053406B2 (en) | Auto body structure | |
JP2015128982A (en) | Vehicle body rear structure | |
JP2006205871A (en) | Floor panel structure of car body | |
JP5817385B2 (en) | Vehicle body structure | |
JP5942871B2 (en) | Vehicle body structure | |
JP6803290B2 (en) | Luggage door structure | |
JP2006007862A (en) | Floor panel structure of vehicle body | |
JP2011194945A (en) | Coupling part structure of vehicle side | |
JP6610608B2 (en) | Vehicle body structure | |
JP4913619B2 (en) | Vehicle panel structure | |
JP6024602B2 (en) | Rear pillar structure | |
JP5618329B2 (en) | Vehicle body superstructure | |
JP6842666B2 (en) | Roof structure | |
JP5983463B2 (en) | Vehicle body structure | |
JP2016150702A (en) | Upper part vehicle body structure of vehicle | |
JP7159985B2 (en) | suspension member | |
JP7063423B1 (en) | Sub-frame | |
JP6907997B2 (en) | Vehicle body structure | |
JP5586059B2 (en) | Vehicle front structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140326 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150319 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150331 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150515 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150901 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150914 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Ref document number: 5817385 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |