JP5814651B2 - 排気流路に隣接する空洞のエジェクタパージ - Google Patents

排気流路に隣接する空洞のエジェクタパージ Download PDF

Info

Publication number
JP5814651B2
JP5814651B2 JP2011136872A JP2011136872A JP5814651B2 JP 5814651 B2 JP5814651 B2 JP 5814651B2 JP 2011136872 A JP2011136872 A JP 2011136872A JP 2011136872 A JP2011136872 A JP 2011136872A JP 5814651 B2 JP5814651 B2 JP 5814651B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ejector
cavity
liner
purge flow
augmentor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011136872A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012007613A (ja
Inventor
フランク・ジェラルド・バックマン
ランディ・リー・ルイス
ロバート・スティーブン・ボックウィッチ
シェーン・バンナグ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2012007613A publication Critical patent/JP2012007613A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5814651B2 publication Critical patent/JP5814651B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23RGENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
    • F23R3/00Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel
    • F23R3/02Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel characterised by the air-flow or gas-flow configuration
    • F23R3/16Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel characterised by the air-flow or gas-flow configuration with devices inside the flame tube or the combustion chamber to influence the air or gas flow
    • F23R3/18Flame stabilising means, e.g. flame holders for after-burners of jet-propulsion plants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02KJET-PROPULSION PLANTS
    • F02K1/00Plants characterised by the form or arrangement of the jet pipe or nozzle; Jet pipes or nozzles peculiar thereto
    • F02K1/78Other construction of jet pipes
    • F02K1/82Jet pipe walls, e.g. liners
    • F02K1/822Heat insulating structures or liners, cooling arrangements, e.g. post combustion liners; Infrared radiation suppressors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23RGENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
    • F23R3/00Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel
    • F23R3/02Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel characterised by the air-flow or gas-flow configuration
    • F23R3/04Air inlet arrangements
    • F23R3/06Arrangement of apertures along the flame tube
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23RGENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
    • F23R2900/00Special features of, or arrangements for continuous combustion chambers; Combustion processes therefor
    • F23R2900/03044Impingement cooled combustion chamber walls or subassemblies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/60Efficient propulsion technologies, e.g. for aircraft

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Jet Pumps And Other Pumps (AREA)
  • Testing Of Engines (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Description

本発明は、総括的にはアフタバーナの下流において、より具体的には捕捉渦流空洞を備えたアフタバーナの下流においてエンジンの排気流路に隣接する冷却空洞を有する航空機ガスタービンエンジンに関する。米国連邦政府は、米国国防総省によって授与れた契約第N00019−04−C−0093号に従って本発明に対して権利を有する。
高性能軍用機は一般的に、特に超音速飛行が望ましい時に付加的推力を提供するようになったアフタバーナ又はオーグメンタ(増強装置)を有するターボファンガスタービンエンジンを備える。ターボファンエンジンは、下流方向直列流れ連通状態で、多段ファン、多段圧縮機、燃焼器、圧縮機を駆動する高圧タービン、及びファンを駆動する低圧タービンを含む。バイパスダクトは、多段圧縮機、燃焼器、高圧タービン及び低圧タービンを囲みかつファン空気の一部分がそれら多段圧縮機、燃焼器、高圧タービン及び低圧タービンをバイパス(迂回)するのを可能にする。
運転時に、空気は、ファン及び圧縮機を通して順次加圧され、燃焼器内で燃料と混合されかつ点火されて高温燃焼ガスを発生し、この高温燃焼ガスは、タービン段を通って下流方向に流れ、これらのタービン段が、高温燃焼ガスからエネルギーを取出すようになる。高温コアガスは次に、アフタバーナを備えたエンジンの排気セクション内に吐出され、この排気セクションから、高温コアガスは可変面積排気ノズルを通してエンジンより吐出される。
アフタバーナは、エンジンの排気セクション内に設置され、排気セクションは、排気ケーシングと燃焼ゾーンを囲む排気ライナとを含む。タービン及び排気ノズル間に燃料噴射器(スプレイバーのような)及び火炎保持器を取付けて、再熱運転時に付加的推力を発生させるためにアフタバーナ内での燃焼が望ましい時に追加燃料を噴射するようにする。そのような燃料噴射を使用した推力増強又は再熱は、ウェット運転(wet operation)と呼ばれ、一方、ドライ運転する(operating dry)というのは、推力増強を使用しないことを意味する。環状バイパスダクトは、ファンからアフタバーナまで延びて、ファン空気の一部分をコアエンジンの周りを迂回させてアフタバーナに流す。このバイパス空気は、コアガス及びスプレイバーからの燃料と混合され、点火されかつ燃焼された後に、排気ノズルを通して吐出される。バイパス空気はまた、その一部が排気ライナを冷却するために使用される。
様々なタイプの火炎保持器が知られており、これら火炎保持器は、そうでなければ高速であるコアガスの領域内において該火炎保持器の背後に局所的低速再循環及び滞留領域を形成して、再熱運転時における燃焼を持続させかつ安定化させる。コアガスはコアエンジン内における燃焼生成物であるので、コアガスは、最初から高温でありかつ再熱運転時にバイパス空気及び追加燃料と共に燃焼するとさらに加熱される。現在では、増強装置は、推力増大を最大化するように使用されまた総ストリームとなりかつ燃焼プロセスにおいて全ての利用可能酸素を消費して、例えば約70%もの高増強比率を生じる傾向になる。
火炎保持器の直ぐ下流の領域では、ガス流が部分的に再循環し、かつその速度が、火炎伝搬速度よりも小さくなる。これらの領域では、それが通過するにつれて新規な燃料を燃焼させることができる安定火炎が存在することが大切である。ガスストリーム内の火炎保持器は、本質的に流動損失を生じさせかつエンジン効率を低下させる不具合がある。幾つかの最新のガスタービンエンジン及び設計では、火炎安定性を向上させかつ流動損失を減少させる目的で、半径方向に延びるスプレイバー及び火炎保持器を含む。米国特許第5,396,763号及び第5,813,221号には、半径方向火炎保持器と統合させた半径方向スプレイバーが開示されている。統合型の半径方向スプレイバーを有する半径方向火炎保持器間に配置した半径方向スプレイバーは、GE F414及びGE F110−132航空機ガスタービンエンジンに組込まれている。この構成では、統合型の半径方向スプレイバーを備えた半径方向火炎保持器のより効率的な燃焼及び無負荷燃料供給に適した燃料のさらなる分散が得られ、それら火炎保持器は、過剰燃料供給による吹き消えがなくかつ/又は不安定燃焼を生じることがないようになる。
燃料は一般的に火炎保持器の上流に噴射されるので、該火炎保持器の上流で発生する可能性がある望ましくない燃料の自己着火及び燃焼により、火炎保持器損傷が生じ、このこともまた、該火炎保持器の有効寿命を大幅に短縮させる。V字状ガッタ火炎保持器はコアガス内に垂下されているので、それら火炎保持器は、効果的に冷却するのが一層困難であり、かつ一般的に温度の円周方向変動を受け、それにより対応する熱応力を生じ、このこともまた、火炎保持器の有効寿命を低下させる。V字状ガッタ火炎保持器は、火炎保持(保炎)能力の限界を有しており、またそれら火炎保持器の空気力学的性能及び特性は、エンジンの大きさ、性能及び推進能力に悪影響を与える。このことは部分的には、ノズルを通して吐出するのに先立ってスプレイバーによって追加した燃料のほぼ完全燃焼を可能にするのに十分な長さを有する燃焼ゾーン、並びに広範囲の飛行速度及びマッハ数に基因している。流動損失を低下させかつエンジン効率を向上させた状態で従前のアフタバーナ又はオーグメンタよりも良好な性能特性をもたらすような火炎安定化捕捉渦流空洞パイロットが開発された。内部及び外部燃料供給式環状捕捉渦流空洞パイロットは、排気流路に開口した空洞開口部を有する。「捕捉渦流空洞アフタバーナ」の名称の米国特許第7,225,623号、「外部燃料供給式捕捉渦流空洞オーグメンタ」の名称の米国特許第7,467,518号、及び「捕捉渦流空洞パイロットを備えたオーグメンタ」の名称の米国特許出願公開第2009/0056340A1号を参照されたい。
排気ノズルと捕捉渦流空洞パイロットとの間には、排気ケーシング及び燃焼ゾーンを囲む排気ライナが位置している。捕捉渦流空洞は、排気ライナの上流に位置しかつ該排気ライナから分離した捕捉渦流ライナ内に形成することができ、従って2つのライナ間に空洞が形成される可能性がある。この空洞は流れ剥離を生じさせ、従って火炎保持領域を形成しかつその領域内のライナの焼損を引き起こし、それによって過早摩耗又は損傷を生じさせかつ飛行安全性問題を引き起こすおそれがあるので、この空洞をパージすることは極めて重要である。
米国特許第7,578,369号公報
従って、良好な空洞パージを行なって該空洞の領域内での焼損を防止することが極めて望ましい。
ガスタービンエンジンオーグメンタは、オーグメンタライナ及びテールパイプライナを分離する軸方向に延びる環状ギャップを備えたライナ間空洞を含む。パージ流空洞が、半径方向外側でファンバイパスダクトに開口しかつ該ファンバイパスダクトと流体連通状態になっておりまた半径方向内側でライナ間空洞に開口しかつ該ライナ間空洞と流体連通状態になっている。エジェクタが、ファンバイパスダクトと流体連通状態になっており、かつその内部からライナ間空洞を横切ってエジェクタノズル流を導くように配置されかつ方向付けられたエジェクタノズルを含む。
エジェクタの例示的な実施形態は、ファンバイパスダクトと流体連通状態になったエジェクタプレナムを含み、またエジェクタノズルは、その中にノズル流路を有し、ノズル流路は、エジェクタノズル入口からエジェクタノズル出口までの間で後向きに延びかつ収束する。エジェクタノズル入口は、エジェクタプレナム及びエジェクタノズル出口に開口しかつ該エジェクタプレナム及びエジェクタノズル出口と流体連通状態になっている。パージ流空洞は、ファンバイパスダクトに開口しかつ該ファンバイパスダクトと流体連通状態になった前方及び後方パージ流空洞に分岐され、エジェクタプレナムは、前方パージ流空洞の半径方向内側に設置されかつ該前方パージ流空洞と流体連通状態になっており、また後方パージ流空洞は、ライナ間空洞の半径方向外側に設置されかつ該ライナ間空洞と流体連通状態になっている。環状隔壁が、前方パージ流空洞及びエジェクタプレナム間にエジェクタ計量アパーチャを有する。
エジェクタノズル出口は、エジェクタノズル流をさらに、環状ギャップを境界付けたテールパイプライナの上流端部における前向き段部に導くように配置しかつ方向付けることができる。
環状バイパスダクトを環状半径方向外側及び内側ファンダクトに分岐させた分岐ダクト壁の後方つまり下流端部に形成されたU字状壁は、パージ流空洞を前方及び後方パージ流空洞に分岐させるために使用することができる。その時前方及び後方パージ流空洞は、ファンバイパスダクトの外側ファンダクトに開口しかつ該外側ファンダクトと流体連通状態になっている。
本オーグメンタは、環状ギャップの上流に設置されまたオーグメンタライナ内部の排気流路の燃焼ゾーン内に火炎を発生させかつ該燃焼ゾーン内の全体にわたって該火炎を伝搬させるように作動可能である環状捕捉渦流空洞パイロットを含むことができる。
好ましくかつ例示的な実施形態により、本発明をそのさらに別の目的及び利点と共に、添付図面と関連して行った以下の詳細な記載においてより具体的に説明する。
捕捉渦流空洞パイロット並びにエジェクタ及び空洞パージ組立体を備えたオーグメンタを有する例示的なターボファンガスタービンエンジンの軸方向断面図。 図1に示す捕捉渦流空洞パイロット並びにエジェクタ及び空洞パージ組立体の拡大軸方向断面図。 図1に示すオーグメンタにおける半径方向火炎保持器間に配置された半径方向スプレイバーの一部分の斜視図。 図1に示すエジェクタ及び空洞パージ組立体の拡大軸方向断面図。 図4に示すエジェクタ及び空洞パージ組立体の別の実施形態の拡大軸方向断面図。 図4に示すエジェクタ及び空洞パージ組立体の計量式の別の実施形態の断面図。
図1及び図2に示すのは、飛行中の航空機(図示せず)に動力供給するようになった例示的な中バイパス比ターボファンガスタービンエンジン10である。エンジン10は、長手方向つまり軸方向中心軸線12の周りで軸対称であり、かつコアエンジン13の上流にファンセクション14を有する。コアエンジン13は、直列下流方向流れ連通状態で、多段軸流高圧圧縮機16、環状燃焼器18、及び高圧駆動シャフト17によって高圧圧縮機16に好適に結合された高圧タービン20を含む。コアエンジン13の下流には、低圧駆動シャフト19によってファンセクション14に好適に結合された多段低圧タービン22が配置される。コアエンジン13は、コアエンジンケーシング23内に収容され、またバイパス流路を包含した環状バイパスダクト25が、コアエンジン13の周りを囲む。エンジンケーシング21がバイパスダクト24を囲み、バイパスダクト24は、ファンセクション14から下流方向に低圧タービン22を超えて延びる。
エンジン空気31が、エンジン入口11を通ってエンジンに流入しかつ最初にファンセクション14を通って下流方向に流れるにつれて加圧され、コアエンジン空気37と呼ばれるその内側部分は、高圧圧縮機16を通って流れてさらに加圧されるようになる。エンジン空気の外側部分は、バイパス空気26と呼ばれ、コアエンジン13を迂回しかつバイパスダクトを通って流れるように導かれる。コアエンジン空気は、主燃焼器燃料噴射器32及び燃焼器18内の気化器による燃料と好適に混合されかつ点火燃焼されて高温燃焼ガスを発生し、この高温燃焼ガスがタービン20、22を通って流れるようになる。高温燃焼ガスは、環状コア出口30を通してコアガス28としてコアストリーム流路127内に吐出され、このコアストリーム流路127というのは、エンジン10内においてタービン20、22の後方かつ下流に位置したディフューザ29を通してタービン20、22から下流方向かつ後方方向に延びる排気流路128の上流部分である。コアストリーム流路127は、バイパスダクト24の半径方向内側に設置される。
ディフューザ29は、環状半径方向外側ディフューザライナ46によって囲まれたディフューザダクト33を含み、またコアガス28が該ディフューザ29の後方かつ下流においてエンジンの排気ケーシング36内に半径方向に設置されたオーグメンタ34に流入する時に該コアガス28の速度を減少させるために使用される。中心軸線12はまた、該中心軸線12の周りに円周方向に配置されたオーグメンタ34の中心軸線である。コア出口30から後方にかつその一部がオーグメンタ34内に延びる収束形中心体48が、ディフューザダクト33をその半径方向内側について境界付ける。ディフューザ29は、排気ケーシング36を貫通して下流方向に延びる燃焼ライナ40の前方端部35の上流又は前方に軸方向に間隔を置いて配置される。燃焼ライナ40は、排気ケーシング36全体を貫通して軸方向かつ下流方向に延びるテールパイプライナ118の前方かつ上流にまた該テールパイプライナ118と作動可能な協働関係になったオーグメンタライナ116を含む組立体である。環状捕捉渦流空洞パイロット50は、オーグメンタライナ116内に形成される。環状捕捉渦流空洞パイロット50は、火炎を発生させかつオーグメンタの周りで半径方向火炎保持器52にまた燃焼ライナ40によって周囲を境界付けられるか又は囲まれた排気流路128の燃焼ゾーン44内に該火炎を伝搬させる。
燃焼ゾーン44は、バイパスダクト24の半径方向内側にまたオーグメンタ34の下流かつ後方に設置される。環状排気ケーシング36は、対応するエンジンケーシング21と同軸に配置されかつ該対応するエンジンケーシング21に好適に取付けられる。排気セクション126はさらに、環状排気燃焼ライナ40及び排気ケーシング36の半径方向間に配置された環状冷却ダクト42を含む。環状冷却ダクト42は、バイパスダクト24と流れ連通状態で配置されて、該バイパスダクト24からバイパス空気26の第2の部分27を受けるようになっている。
図1及び図2を参照すると、排気ベーン45が、排気流路128を横切って半径方向に延びる。排気ベーン45は一般的に、中空でありかつ湾曲している。中空排気ベーン45は、バイパス空気26の第1の部分15を受けかつ該バイパス空気26を空気噴射孔132を通して排気流路128内に流すように設計されている。バイパス空気26及びコアガス28は、互いに混合されて、排気流39を形成する。排気ケーシング36の後方端部に取付けられているのは、運転時にそれを通して排気流39が吐出される可変面積収束−発散形排気ノズル38である。
本明細書に示すオーグメンタ34の例示的な実施形態は、外側ディフューザライナ46から排気流路128内に半径方向内向きに延びる複数の円周方向に間隔を置いて配置された半径方向火炎保持器52を含む。半径方向火炎保持器52は、統合型の燃料スプレイバー59を含みかつ図3に示すように半径方向スプレイバー53と円周方向に相互嵌合しており、このことはまた、2007年8月31日に出願したIvan Elmer Woltmannによる「捕捉渦流空洞パイロットを備えたオーグメンタ」の名称の米国特許出願公開第2009/0056340号にも開示されており、この米国特許出願は、本出願の出願人に譲渡されておりかつ参考文献として本明細書に組入れている。
図1〜図3を参照すると、半径方向火炎保持器52は、半径方向スプレイバー53と円周方向に相互嵌合している、つまり1つの半径方向スプレイバー53が半径方向火炎保持器52の各円周方向に隣接する対57間に配置されている。半径方向スプレイバー53及び一体形燃料スプレイバー59は、燃料75を排気流路128内に噴射するように作動可能である。バイパス空気26の第1の部分15は、排気流路128内でコアガス28と混合して排気流39を形成し、かつさらに下流においてバイパス空気26の他の部分が、排気流39に追加される。オーグメンタ34は、燃焼のために排気流路128内の酸素を使用する。半径方向スプレイバーからの及び半径方向火炎保持器52内のからの燃料75が、排気ベーン45の下流に置いて排気流路128内に噴射されて、燃焼ゾーン44内での燃焼のための燃料/空気混合気76を形成する。燃料75は、燃焼ゾーン44内で燃焼されて、排気ノズル38による推力増強を行なうようになる。
本明細書に示すように、燃料/空気混合気76は、図1及び図3に示す外部燃料供給式環状捕捉渦流空洞パイロット50によって点火されかつ安定化される。環状捕捉渦流空洞パイロット50の周りに配置された複数の空洞燃料噴射器チューブ103を捕捉渦流空洞パイロット50に必要な燃料のほぼ全てを供給するように外側壁130を貫通して捕捉渦流空洞パイロット50内に作動可能に配置して、燃焼ゾーン44内において燃料/空気混合気76を点火燃焼させるパイロットとして機能させるようにする。それに代えて、空洞は、「外部燃料供給式捕捉渦流空洞オーグメンタ」の名称の米国特許第7,467,518号に記載されているように排気流により燃料/空気混合気を引込むことによって外部から燃料を燃料供給することができる。渦流空洞内の燃料及び空気混合気に点火し、それが次に燃焼ゾーン44内に拡大して該燃焼ゾーン44内で燃料及び空気混合気を点火燃焼させるように、捕捉渦流空洞パイロット50内に少なくとも1つの点火器98が作動可能に配置される。この図には、1つのみの点火器を示しているが、1つよりも多い点火器を使用することができる。
環状捕捉渦流空洞パイロット50が外部燃料供給式である場合には、仮想線で示した空洞燃料噴射器チューブ103は、1つ又は複数の点火器98の環状の回転渦流69の反時計回転方向104に対して上流に設置されまた燃料75が渦流69に同伴されかつスパーク90を突き抜けて流れて点火器98により点火されることになるように該燃料75を噴射するように作動可能に設置される。空洞燃料噴射器チューブ103は、捕捉渦流空洞パイロット50内に設置されかつ該捕捉渦流空洞パイロット50の周りで軸方向中心軸線12に対して円周方向に燃料を噴霧して良好な燃料分散及び火炎伝搬を得るように方向付けられるか又は配向された燃料孔を含む。1つ又はそれ以上の点火器98は、燃料及び空気混合気の回転渦流69に対して空洞燃料噴射器チューブ103の下流に配置され、また空洞燃料噴射器チューブ103は、1つ又はそれ以上の点火器98の軸方向後方に配置される。
図1、図2及び図4を参照すると、軸方向に延びる環状ギャップ62が、オーグメンタライナ116及びテールパイプライナ118間に配置される。オーグメンタライナ116は、ディフューザライナ46と一体形に製作することができる。ギャップ62は、ライナ間空洞84のための開口部を構成し、開口部は、オーグメンタ及びテールパイプライナ116、118を分離する。ギャップ62は、燃料/空気混合気76及び高温空気燃焼ガスの吸込みポイントとなる。エジェクタ流87及びパージ流218を使用して、吸込みに対抗し又は吸込みを防止する。燃料/空気混合気76の未燃焼部分もまた、空洞の周りで燃焼する可能性がある。ライナ間空洞84は、流れ剥離を生じさせ、従って火炎保持領域を形成しかつその領域内のオーグメンタ及びテールパイプライナ116、118の焼損を引き起こし、それによって過早摩耗又は損傷を生じさせかつ飛行安全性問題を引き起こす可能性がある。
図4に示すように、テールパイプライナ118の上流端部88には、排気流39に対する前向き段部89が設けられる。前向き段部89と組合さったその寸法に基因して、燃料保有の可能性がある排気流39がライナ間空洞84に流入する危険性がある。これは、ライナ間空洞84の領域内に温度過昇を引き起こす可能性がある。ライナ間空洞84の火炎保持性及び前向き段部89は、耐久性及び飛行安全性問題となる。パージ流空洞226及び流れエジェクタ239を含むエジェクタ及び空洞パージ組立体220を設けて、燃料保有排気流39がライナ間空洞84に流入するのを防止する。
パージ流空洞226は、ライナ間空洞84にパージ流218を供給し、また燃料保有排気流39がライナ間空洞84に流入するのを防止しかつ前向き段部89が火炎を保持するのを防止するように設計される。パージ流空洞226は、バイパス空気26に開口しまたライナ間空洞84の半径方向外側に設置されかつ該ライナ間空洞84と流体連通状態になっている。パージ流218は、バイパス空気26からパージ流空洞226を通ってライナ間空洞84内に流れ、次にギャップ62を通してライナ間空洞84から流出する。
環状分岐ダクト壁180が、環状バイパスダクト24を環状半径方向外側及び内側ファンダクト182、184に分岐する。パージ流空洞226は、分岐ダクト壁180の後方つまり下流端部238に形成したU字状壁236によって前方及び後方パージ流空洞230、232に分岐される。前方及び後方パージ流空洞230、232は、バイパスダクト24の外側ファンダクト182に半径方向外側で開口しかつ該外側ファンダクト182と流体連通状態になっている。エジェクタ239は、U字状壁236の半径方向環状内側セクション243によってその一部が境界付けられかつそれを貫通するエジェクタ計量アパーチャ242を有する環状分割壁245として作用する。U字状壁236の内側セクション243は、前方パージ流空洞230及びエジェクタプレナム244間に設置され、またエジェクタプレナム244は、前方パージ流空洞230及び内側セクション243の半径方向内側に設置される。エジェクタ計量アパーチャ242は、前方パージ流空洞230からエジェクタプレナム244への冷却空気を計量する。内側ファンダクト184は、内側ファンダクト壁186によって後方で境界付けられかつ断ち切られ、内側ファンダクト壁186は、エジェクタプレナム244を軸方向前方で境界付けかつシールする。
エジェクタ239はさらに、半径方向に間隔を置いて配置されたエジェクタ内側及び外側壁246、248によって半径方向に境界付けられた環状エジェクタノズル241とそれらの間の収束形ノズル流路250とを含む。ノズル流路250は、エジェクタノズル入口252からエジェクタノズル出口254まで後向きに延びかつ収束する。エジェクタノズル入口252は、エジェクタプレナム244に開口し、またエジェクタノズル出口254は、エジェクタノズル241の内部からライナ間空洞84を横切って前向き段部89にエジェクタノズル流256を導くように配置されかつ方向付けられる。
エジェクタノズル241は、前向き段部89に方向付けられた状態でエジェクタノズル流256を導き、またエジェクタノズル出口254から流出するエジェクタノズル流256の静圧が後方パージ流空洞232内の冷却空気の静圧よりも低くなるので後方パージ流空洞232からエジェクタノズル流256内に冷却空気を引込む。このことは、後方パージ流空洞232内により多くの冷却空気を引込んで該空洞内への高温燃料保有ガスの噴出を防止する効果を有し、また前向き段部89及び該前向き段部89の半径方向内側コーナ部94のより良好な保護をもたらしてこの領域内における火炎保持を防止する。コーナ部94は、曲率半径R及びテールパイプライナ118の環状半径方向外側高温表面との接点96を有する状態で丸み付けされる。環状テールパイプライナ118の前方つまり上流端部257上の環状リップ部255が、環状エジェクタノズル241の半径方向外側にかつ該環状エジェクタノズル241から間隔をおいて配置され、また該環状エジェクタノズル241に部分的にオーバラップする。前向き段部89は、テールパイプライナ118のリップ部255及び高温表面198間で半径方向に延びる。エジェクタノズル241のより具体的な実施形態では、エジェクタノズル出口254は、前向き段部89及びテールパイプライナ118のコーナ部に方向付けられる。エジェクタノズル241は、エジェクタノズル流256が接点96に又は該接点96の近くに付着するのを可能にするように構成されかつ方向付けられる。
図5に示すのは、後方パージ流空洞232の別の実施形態を示している。後方パージ流空洞232は、それを貫通して配置されたパージ計量アパーチャ259の環状アレイを有する環状半径方向外側後方パージ流空洞シール258によってその半径方向外側が境界付けられる。パージ計量アパーチャ259は、外側ファンダクト182から後方パージ流空洞232への冷却空気を計量する。半径方向外側後方パージ流空洞シール258は、U字状壁236の後方セクション260及びリップ部255の半径方向外側表面262間で軸方向に延びかつ軸方向後向きに収束する。空洞シール258は、可撓性がありかつフィンガの環状アレイを有するフィンガシールとすることができる。
エジェクタ及びパージ計量アパーチャ242、259を通って流れる空気流は、本明細書にそれぞれエジェクタ及びパージ孔280、282を有する円錐形エジェクタ及びパージリング278、276として示したエジェクタ及びパージバルブ270、272によって制御することができる。エジェクタ及びパージ孔280、282は、それぞれ中心軸線12の周りでエジェクタ及びパージリング278、276を回転させることによってエジェクタ及びパージ計量アパーチャ242、259と整列可能である。このことにより、エジェクタ及びパージ計量アパーチャ242、259を通って流れる冷却空気の量が制御及び変更可能になる。
本明細書では、本発明の好ましくかつ例示的な実施形態であると考えられるものについて説明してきたが、本発明のその他の変更が、本明細書の教示から当業者には明らかである筈であり、従って、全てのそのような変更は、本発明の技術思想及び技術的範囲内に属するものとして特許請求の範囲で保護されることを切望する。
従って、本特許出願によって保護されることを望むものは、提出した特許請求の範囲に記載しかつ特定した発明である。
10 ターボファンガスタービンエンジン
11 エンジン入口
12 軸方向中心軸線
13 コアエンジン
14 ファンセクション
15 バイパス空気の第1の部分
16 高圧圧縮機
17 高圧駆動シャフト
18 燃焼器
19 低圧駆動シャフト
20 高圧タービン
21 エンジンケーシング
22 低圧タービン
23 コアエンジンケーシング
24 バイパスダクト
25 バイパスダクト
26 バイパス空気
27 バイパス空気の第2の部分
28 コアガス
29 ディフューザ
30 コア出口
31 エンジン空気
32 主燃焼器燃料噴射器
33 ディフューザダクト
34 オーグメンタ
35 燃焼ライナの前方端部
36 排気ケーシング
37 コアエンジン空気
38 可変面積収束−発散形排気ノズル
39 排気流
40 燃焼ライナ
42 冷却ダクト
44 燃焼ゾーン
45 排気ベーン
46 外側ディフューザライナ
48 収束形中心体
50 捕捉渦流空洞パイロット
52 半径方向火炎保持器
53 半径方向スプレイバー
57 半径方向火炎保持器の隣接する対
59 一体形燃料スプレイバー
62 環状ギャップ
69 回転渦流
75 燃料
76 燃料/空気混合気
84 ライナ間空洞
87 エジェクタ流
88 テールパイプライナの上流端部
89 前向き段部
90 スパーク
94 内側コーナ部の接点
96 前向き段部の半径方向内側コーナ部
98 点火器
103 空洞燃料噴射器チューブ
104 渦流の反時計回転方向
116 オーグメンタライナ
118 テールパイプライナ
126 排気セクション
127 コアストリーム流路
128 排気流路
130 外側壁
132 排気ベーンの空気噴射孔
180 分岐ダクト壁
182 半径方向外側ファンダクト
184 半径方向内側ファンダクト
186 内側ファンダクト壁
198 テールパイプライナの高温表面
218 パージ流
220 エジェクタ及び空洞パージ組立体
226 パージ流空洞
230 前方パージ流空洞
232 後方パージ流空洞
236 U字状壁
238 分岐ダクト壁の後方つまり下流端部
239 流れエジェクタ
241 エジェクタノズル
242 エジェクタ計量アパーチャ
243 U字状壁の内側セクション
244 エジェクタプレナム
245 分割壁
246 エジェクタ内側壁
248 エジェクタ外側壁
250 収束形ノズル流路
252 エジェクタノズル入口
254 エジェクタノズル出口
255 リップ部
256 エジェクタノズル流
257 テールパイプライナの前方つまり上流端部
258 半径方向外側後方パージ流空洞シール
259 パージ計量アパーチャ
260 U字状壁の後方セクション
262 リップ部の半径方向外側表面
270 エジェクタバルブ
272 パージバルブ
276 パージリング
278 エジェクタパージリング
280 エジェクタ孔
282 パージ孔
R 内側コーナ部の曲率半径

Claims (6)

  1. ガスタービンエンジンオーグメンタ(34)であって、
    オーグメンタライナ(116)及びテールパイプライナ(118)を分離する軸方向に延びる環状ギャップ(62)を備えたライナ間空洞(84)と、
    半径方向外側でファンバイパスダクト(24)に開口しかつ該ファンバイパスダクト(24)と流体連通状態になっておりまた半径方向内側で前記ライナ間空洞(84)に開口しかつ該ライナ間空洞(84)と流体連通状態になったパージ流空洞(226)と、
    前記ファンバイパスダクト(24)と流体連通状態になったエジェクタ(239)と、を含み、
    前記エジェクタ(239)が、その内部から前記ライナ間空洞(84)を横切ってエジェクタノズル流(256)を導くように配置されかつ方向付けられたエジェクタノズル(241)を有
    前記エジェクタ(239)が、前記ファンバイパスダクト(24)と流体連通状態になったエジェクタプレナム(244)を有し、
    前記エジェクタノズル(241)が、その中にノズル流路(250)を有しまたエジェクタノズル入口(252)からエジェクタノズル出口(254)までの間で後向きに延びかつ収束しており、
    前記エジェクタノズル入口(252)が、前記エジェクタプレナム(244)に開口しかつ該エジェクタプレナム(244)と流体連通状態になっており、
    前記パージ流空洞(226)が、前記ファンバイパスダクト(24)に開口しかつ該ファンバイパスダクト(24)と流体連通状態になった前方及び後方パージ流空洞(230、232)に分岐され、
    前記エジェクタプレナム(244)が、前記前方パージ流空洞(230)の半径方向内側に設置されかつ該前方パージ流空洞(230)と流体連通状態になっており、また
    前記後方パージ流空洞(232)が、前記ライナ間空洞(84)の半径方向外側に設置されかつ該ライナ間空洞(84)と流体連通状態になっている、
    オーグメンタ(34)。
  2. 前記前方パージ流空洞(230)及びエジェクタプレナム(244)間にエジェクタ計量アパーチャ(242)を有する環状隔壁(245)をさらに含む、請求項記載のオーグメンタ(34)。
  3. 前記テールパイプライナ(118)の上流端部(88)に配置されかつ前記環状ギャップ(62)を境界付けた前向き段部(89)をさらに含み、
    前記エジェクタノズル出口(254)が、前記エジェクタノズル流(256)をさらに前記前向き段部(89)に導くように配置されかつ方向付けられる、
    請求項記載のオーグメンタ(34)。
  4. 前記ファンバイパスダクト(24)を環状半径方向外側及び内側ファンダクト(182、184)に分岐させた分岐ダクト壁(180)の後方つまり下流端部(238)に形成されたU字状壁(236)をさらに含み、
    前記U字状壁(236)が、前記パージ流空洞(226)を前記前方及び後方パージ流空洞(230、232)に分岐させ、また
    前記前方及び後方パージ流空洞(230、232)が、前記ファンバイパスダクト(24)の外側ファンダクト(182)に開口しかつ該外側ファンダクト(182)と流体連通状態になっている、
    請求項記載のオーグメンタ(34)。
  5. 前記環状ギャップ(62)の上流に設置されまた火炎を発生させかつ前記オーグメンタライナ(116)内部の排気流路(128)の燃焼ゾーン(44)内において全体にわたって該火炎を伝搬させるように作動可能である環状捕捉渦流空洞パイロット(50)をさらに含む、請求項1記載のオーグメンタ(34)。
  6. 前記後方パージ流空洞(232)が、それを貫通して配置されたパージ計量アパーチャ(259)の環状アレイを有する環状半径方向外側後方パージ流空洞シール(258)によってその半径方向外側が境界付けられる、請求項記載のオーグメンタ(34)。
JP2011136872A 2010-06-24 2011-06-21 排気流路に隣接する空洞のエジェクタパージ Expired - Fee Related JP5814651B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/822,519 US8726670B2 (en) 2010-06-24 2010-06-24 Ejector purge of cavity adjacent exhaust flowpath
US12/822,519 2010-06-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012007613A JP2012007613A (ja) 2012-01-12
JP5814651B2 true JP5814651B2 (ja) 2015-11-17

Family

ID=44675970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011136872A Expired - Fee Related JP5814651B2 (ja) 2010-06-24 2011-06-21 排気流路に隣接する空洞のエジェクタパージ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8726670B2 (ja)
EP (1) EP2400221B1 (ja)
JP (1) JP5814651B2 (ja)
CA (1) CA2742548A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2013157399A (ru) * 2011-06-16 2015-07-27 Сокпра Сьянс Э Жени, С.Э.К. Системы сгорания и компоненты системы сгорания роторных прямоточных воздушно-реактивных двигателей
WO2014126899A1 (en) * 2013-02-17 2014-08-21 United Technologies Corporation Exhaust liner flange cooling
US10704787B2 (en) * 2016-03-30 2020-07-07 General Electric Company Closed trapped vortex cavity pilot for a gas turbine engine augmentor
US10876407B2 (en) * 2017-02-16 2020-12-29 General Electric Company Thermal structure for outer diameter mounted turbine blades
CN108298051B (zh) * 2018-04-09 2023-06-16 西南石油大学 一种康达效应推进系统及水下机器人
US11428160B2 (en) 2020-12-31 2022-08-30 General Electric Company Gas turbine engine with interdigitated turbine and gear assembly
US20220390111A1 (en) * 2021-06-07 2022-12-08 General Electric Company Combustor for a gas turbine engine

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB619807A (en) * 1946-12-28 1949-03-15 William Robert Logie Improved ventilating means
US4109864A (en) * 1976-12-23 1978-08-29 General Electric Company Coolant flow metering device
US4271666A (en) 1979-08-20 1981-06-09 Avco Corporation Integral infrared radiation suppressor for a turbofan engine
FR2696502B1 (fr) * 1992-10-07 1994-11-04 Snecma Dispositif de post-combustion pour turbo réacteur double flux.
US4817378A (en) * 1987-02-13 1989-04-04 General Electric Company Gas turbine engine with augmentor and variable area bypass injector
US5070690A (en) * 1989-04-26 1991-12-10 General Electric Company Means and method for reducing differential pressure loading in an augmented gas turbine engine
US5287697A (en) * 1992-01-02 1994-02-22 General Electric Company Variable area bypass injector seal
US5265408A (en) 1992-02-13 1993-11-30 Allied-Signal Inc. Exhaust eductor cooling system
US5396763A (en) * 1994-04-25 1995-03-14 General Electric Company Cooled spraybar and flameholder assembly including a perforated hollow inner air baffle for impingement cooling an outer heat shield
US5813221A (en) * 1997-01-14 1998-09-29 General Electric Company Augmenter with integrated fueling and cooling
US5996936A (en) * 1997-09-29 1999-12-07 General Electric Company Fluidic throat exhaust nozzle
US6021637A (en) * 1997-09-29 2000-02-08 General Electric Company Integrated fluidic CD nozzle for gas turbine engine
US6125627A (en) * 1998-08-11 2000-10-03 Allison Advanced Development Company Method and apparatus for spraying fuel within a gas turbine engine
US6651929B2 (en) 2001-10-29 2003-11-25 Pratt & Whitney Canada Corp. Passive cooling system for auxiliary power unit installation
FR2856744B1 (fr) * 2003-06-25 2007-05-25 Snecma Moteurs Canaux de ventilation sur tole de confluence d'une chambre de post-combustion
US6942445B2 (en) * 2003-12-04 2005-09-13 Honeywell International Inc. Gas turbine cooled shroud assembly with hot gas ingestion suppression
US7010921B2 (en) * 2004-06-01 2006-03-14 General Electric Company Method and apparatus for cooling combustor liner and transition piece of a gas turbine
US7437876B2 (en) * 2005-03-25 2008-10-21 General Electric Company Augmenter swirler pilot
US7467519B2 (en) 2005-08-09 2008-12-23 Praxair Technology, Inc. Electricity and synthesis gas generation method
US7225623B2 (en) 2005-08-23 2007-06-05 General Electric Company Trapped vortex cavity afterburner
US7966823B2 (en) * 2006-01-06 2011-06-28 General Electric Company Exhaust dust flow splitter system
US7467518B1 (en) * 2006-01-12 2008-12-23 General Electric Company Externally fueled trapped vortex cavity augmentor
FR2900444B1 (fr) * 2006-04-28 2008-06-13 Snecma Sa Turboreacteur comprenant un canal de post combustion refroidi par un flux de ventilation a debit variable
US8201413B2 (en) * 2006-07-24 2012-06-19 United Technologies Corporation Seal land with air injection for cavity purging
US7690885B2 (en) * 2006-11-30 2010-04-06 General Electric Company Methods and system for shielding cooling air to facilitate cooling integral turbine nozzle and shroud assemblies
US8011188B2 (en) * 2007-08-31 2011-09-06 General Electric Company Augmentor with trapped vortex cavity pilot
US7578369B2 (en) 2007-09-25 2009-08-25 Hamilton Sundstrand Corporation Mixed-flow exhaust silencer assembly

Also Published As

Publication number Publication date
CA2742548A1 (en) 2011-12-24
EP2400221A2 (en) 2011-12-28
US20110315789A1 (en) 2011-12-29
US8726670B2 (en) 2014-05-20
JP2012007613A (ja) 2012-01-12
EP2400221A3 (en) 2017-12-13
EP2400221B1 (en) 2019-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7225623B2 (en) Trapped vortex cavity afterburner
US7467518B1 (en) Externally fueled trapped vortex cavity augmentor
US8011188B2 (en) Augmentor with trapped vortex cavity pilot
EP1605207B1 (en) Thrust augmentor for gas turbine engines
US7596950B2 (en) Augmentor radial fuel spray bar with counterswirling heat shield
JP5220400B2 (ja) ダクト燃焼式混成流ターボファン
CN107270328B (zh) 用于燃气涡轮发动机增大器的闭合驻涡腔引燃器
JP5814651B2 (ja) 排気流路に隣接する空洞のエジェクタパージ
US7779866B2 (en) Segmented trapped vortex cavity
JP5080815B2 (ja) 排出ダクト流れスプリッタシステム
JP2004204846A (ja) ガスタービンエンジン推力を発生するための方法及び装置
US6868665B2 (en) Methods and apparatus for operating gas turbine engines
JP3974595B2 (ja) タービンエンジンのオグメンタおよびその運転方法
US8991189B2 (en) Side-initiated augmentor for engine applications
Grammel Jr et al. Segmented trapped vortex cavity

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150602

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150812

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150918

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5814651

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees