JP5814648B2 - Medium transport device - Google Patents
Medium transport device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5814648B2 JP5814648B2 JP2011134664A JP2011134664A JP5814648B2 JP 5814648 B2 JP5814648 B2 JP 5814648B2 JP 2011134664 A JP2011134664 A JP 2011134664A JP 2011134664 A JP2011134664 A JP 2011134664A JP 5814648 B2 JP5814648 B2 JP 5814648B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- belt
- rotary encoder
- mark
- detection means
- joint
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 278
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 113
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J11/00—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
- B41J11/36—Blanking or long feeds; Feeding to a particular line, e.g. by rotation of platen or feed roller
- B41J11/42—Controlling printing material conveyance for accurate alignment of the printing material with the printhead; Print registering
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J11/00—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
- B41J11/007—Conveyor belts or like feeding devices
Landscapes
- Controlling Sheets Or Webs (AREA)
- Handling Of Sheets (AREA)
- Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
- Control Of Conveyors (AREA)
Description
本発明は、無端状のベルトのフィード量をエンコーダにより検出して指定フィード量の補正を行う媒体搬送装置に関するものである。 The present invention relates to a medium conveying apparatus that detects a feed amount of an endless belt by an encoder and corrects a designated feed amount.
インクジェットプリンターの搬送機構として採用されるベルト搬送では、布や紙等のメディアを搬送する可撓性を有する無端状のベルトを一対のローラに掛け回して、当該ローラを駆動モータにより回転させることで当該ベルトを移動させる。ベルトの実際のフィード量は、ローラの偏芯やベルトの厚さの不均一により指定フィード量に対してばらつきが生じるため、ベルト上に設けたロータリーエンコーダにより実際の移動量を検出し、その検出信号によりモータの駆動信号を補正するようにしている。 In belt conveyance adopted as a conveyance mechanism of an ink jet printer, a flexible endless belt that conveys media such as cloth and paper is wound around a pair of rollers, and the rollers are rotated by a drive motor. The belt is moved. The actual feed amount of the belt varies with respect to the specified feed amount due to the eccentricity of the roller and the uneven thickness of the belt. Therefore, the actual amount of movement is detected by the rotary encoder provided on the belt. The motor drive signal is corrected by the signal.
このようなローラの偏芯変動やベルトの厚さ変動を補正する技術として特許文献1に開示されたベルト装置が知られている。このベルト装置は、駆動ローラである第1のローラと、従動ローラである第2のローラと、第1のローラ及び第2のローラとの間に掛け回されている無端状のベルトと、第1のローラに前記ベルトを介して対向させて設けた対向ローラとを備えている。第1のローラと対向ローラにはそれぞれロータリーエンコーダが設けられている。
A belt device disclosed in
このベルト装置は、前記第1のローラ及び対向ローラにそれぞれ設けたロータリーエンコーダにより検出したベルトの厚さ変動、第1ローラ及び対向ローラの偏芯変動を記憶させておき、この記憶させた変動成分に基づいて駆動モータの駆動信号に補正を行い、ベルトの移動速度変動又は移動速度距離変動が小さくなるように、第1のローラを回転させる。 The belt device stores fluctuations in the thickness of the belt detected by rotary encoders provided on the first roller and the counter roller, and eccentric fluctuations of the first roller and the counter roller, respectively. Based on the above, the drive signal of the drive motor is corrected, and the first roller is rotated so that the movement speed fluctuation or movement speed distance fluctuation of the belt is reduced.
上記無端状のベルトは、短冊状のベルトの両端をフィンガー状に加工し、当該両端を突き合わせると共にこの突き合わせ部分の上から接着シートをラミネートすることで当該両端を連結し、全体として環状とした構造である。このため、無端状のベルトには、かかる繋ぎ目が存在し、当該繋ぎ目におけるベルト厚さ変動は他の部分の厚さ変動に比べて大きくなる。このため、ベルトの全周における比較的小さな厚さ変動を補正する従来のベルト装置における補正方法では、正確なフィード量を得ることが困難であるという問題点があった。 The endless belt is processed into a finger shape at both ends of a strip-shaped belt, and the both ends are joined together by laminating an adhesive sheet from above the abutting portion to form an annular shape as a whole. Structure. For this reason, such a joint exists in the endless belt, and the belt thickness variation at the joint is larger than the thickness variation of other portions. For this reason, there is a problem that it is difficult to obtain an accurate feed amount in the correction method in the conventional belt device that corrects a relatively small variation in thickness in the entire circumference of the belt.
また、継ぎ部における検出誤差を解消する技術として、特許文献2に記載のインクジェットプロッタが知られている。このインクジェットプロッタは、インクジェットヘッドを保持するスライダーの位置を検出する技術である。スライダーには、第1リニアエンコーダセンサと第2リニアエンコーダセンサとが設けられている。リニアエンコーダスケールは、第1リニアエンコーダスケールと第2リニアエンコーダスケールとが継ぎ部で継がれた構造である。前記第1リニアエンコーダスケールの目盛りは前記第1リニアエンコーダセンサにより読み取られ、前記第2リニアエンコーダスケールの目盛りは前記第2リニアエンコーダセンサにより読み取られる。
Further, an ink jet plotter described in
走行位置検出手段は、検出手段により第1リニアエンコーダセンサが前記継ぎ部に接近したことを検出すると、第2リニアエンコーダセンサにより第2リニアエンコーダスケールの目盛りを読み取るように切り換える。このようにすれば、リニアエンコーダスケールに継ぎ部があっても、リニアエンコーダスケールの目盛りを連続的に読み取ることができる。 When the detection means detects that the first linear encoder sensor has approached the joint, the traveling position detection means switches so that the scale of the second linear encoder scale is read by the second linear encoder sensor. In this way, even if the linear encoder scale has a joint, the scale of the linear encoder scale can be read continuously.
しかしながら、上記特許文献2のようなリニアエンコーダスケールを特許文献1のような可撓性のあるベルトに設けると、ベルトの振動によってリニアエンコーダスケールからリニアエンコーダセンサまでの距離が不安定となり正確なフィード量の検出ができないという問題点があった。
However, if a linear encoder scale as in
そこで、この発明の目的は、繋ぎ目のある可撓性のあるベルトのフィード量を正確に検出できるようにすることにある。 Accordingly, an object of the present invention is to enable accurate detection of the feed amount of a flexible belt having a joint.
第1の発明に係る媒体搬送装置は、繋ぎ合わせた部分に繋ぎ目のある可撓性のベルトと、当該ベルトを狭持手段により常に狭持した状態で当該ベルトのフィード量を検出する第1検出手段と、第1検出手段から前記繋ぎ目の幅より大きい間隔をもって設けられ、前記ベルトを常に狭持した状態で当該ベルトのフィード量を検出する第2検出手段と、第1検出手段によりベルトのフィード量を検出している場合において、前記繋ぎ目の上に第1検出手段が位置することになる前に、ベルトのフィード量を検出する検出手段を、第1検出手段から第2検出手段に切り換える切換手段とを有し、前記第1検出手段又は第2検出手段は、前記ベルト上又はベルトに従動する部位に形成された被検出部を非接触で検出する非接触センサからなり、前記ベルトに前記継ぎ目を避けてマークを設けると共に、第1検出手段に対応して設けられ、前記ベルトのマークを検出する第1マーク検出手段を設け、第2検出手段に対応して設けられ、前記ベルトのマークを検出する第2マーク検出手段を設け、前記切換手段は、当該第1マーク検出手段によりベルト上の前記マークが検出されたとき、ベルトのフィード量を検出する検出手段を、第1検出手段から第2検出手段に切り換え、更に、前記第2検出手段によりベルトのフィード量を検出している場合において、第2マーク検出手段により前記ベルト上のマークが検出されたとき、ベルトのフィード量を検出する検出手段を、第2検出手段から第1検出手段に切り換えることを特徴とする。 According to a first aspect of the present invention, there is provided a medium conveying device according to a first aspect of the present invention, wherein a flexible belt having a joint at a joined portion and a feed amount of the belt in a state where the belt is always held by a holding means. A detection unit; a second detection unit that is provided with a gap larger than a width of the joint from the first detection unit; and that detects a feed amount of the belt in a state where the belt is always held; and a belt by the first detection unit In this case, the detection means for detecting the feed amount of the belt is changed from the first detection means to the second detection means before the first detection means is positioned on the joint. possess a switching means for switching to said first detection means or second detection means comprises a non-contact sensor that detects the detected portion which is formed at a portion which is driven in the belt or belt in a non-contact, said Be A mark is provided to avoid the seam, and is provided corresponding to the first detection means, provided with first mark detection means for detecting the mark on the belt, provided corresponding to the second detection means, Second mark detection means for detecting a mark on the belt is provided, and the switching means includes first detection means for detecting a feed amount of the belt when the mark on the belt is detected by the first mark detection means. In the case where the detection means is switched to the second detection means and the belt feed amount is detected by the second detection means, and the mark on the belt is detected by the second mark detection means, the belt feed is detected. The detection means for detecting the amount is switched from the second detection means to the first detection means .
即ち、当該発明では、可撓性のベルトを狭持手段により常に狭持した状態で当該ベルトのフィード量を検出するので、例えばベルトにリニアスケールを設けた場合に当該ベルトに振動が生じても、リニアスケールからセンサまでの距離が安定することになり、その結果、ベルトのフィード量を正確に検出できるようになる。また、第1検出手段をローラからなる狭持手段とローラの回転からフィード量を検出するロータリーエンコーダとを組み合わせた構成にした場合でも、ベルトの振動等が生じても当該ベルトのフィード量を正確に検出できる。また、第1検出手段と第2検出手段との間隔をベルトの繋ぎ目より大きくし、その上で、当該繋ぎ目の上に前記第1検出手段が位置することになる前に、第1検出手段から第2検出手段に切り換えて当該第2検出手段によりベルトのフィード量を検出するようにしたので、ベルトの繋ぎ目の部分で当該ベルトのフィード量を検出しなくても済むから、ベルトのフィード量を正確に検出できるようになる。
狭持手段により狭持したベルト上の被検出部を非接触センサで検出することで前記ベルトの振動や伸びが生じても、当該ベルトのフィード量を正確に検出できる。前記非接触センサは、例えば光学センサであり、被検出部はリニアスケールや回転スリットである。
即ち、当該発明では、第1マーク検出手段によりベルトの繋ぎ目を避けて設けたマークを検出し、このマークの検出に基づいて第1検出手段から第2検出手段に切り換えて当該第2検出手段によりベルトのフィード量を検出する。第2検出手段は、第1検出手段から繋ぎ目の幅より大きい間隔をもって設けられているから、繋ぎ目の上に第1検出手段が位置するときは、第2検出手段は繋ぎ目の上に位置しないことになる。よって、ベルトの繋ぎ目の部分で当該ベルトを検出しなくても済むから、ベルトのフィード量を正確に検出できる。
即ち、この発明では、第1検出手段及び第2検出手段のいずれにも第1マーク検出手段及び第2マーク検出手段を対応付けて設け、この第1マーク検出手段又は第2マーク検出手段によるベルト上のマークの検出に基づいて、検出手段の切換を行うようにする。具体例としては、第2検出手段によりベルトのフィード量を検出している場合において、第2マーク検出手段により前記ベルト上のマークが検出されたとき、ベルトのフィード量を検出する検出手段を、第2検出手段から第1検出手段に切り換え、且つ、第1検出手段によりベルトのフィード量を検出している場合において、第1マーク検出手段により前記ベルト上のマークが検出されたとき、ベルトのフィード量を検出する検出手段を、第1検出手段から第2検出手段に切り換える。このようにしても、ベルトの繋ぎ目の部分で当該ベルトのフィード量を検出しなくても済むのでフィード量を正確に検出できるようになる。
That is, in the present invention, the feed amount of the belt is detected in a state where the flexible belt is always held by the holding means, so that, for example, when a belt is provided with a linear scale, even if vibration occurs in the belt. The distance from the linear scale to the sensor becomes stable, and as a result, the feed amount of the belt can be accurately detected. Even when the first detecting means is configured by combining a nipping means comprising a roller and a rotary encoder that detects the feed amount from the rotation of the roller, the feed amount of the belt can be accurately determined even if belt vibration occurs. Can be detected. Further, the interval between the first detection means and the second detection means is made larger than the joint of the belt, and then the first detection means is positioned before the first detection means is positioned on the joint. Since the belt feed amount is detected by the second detection means by switching from the means to the second detection means, it is not necessary to detect the belt feed amount at the belt joint. The feed amount can be accurately detected.
Even if the belt is vibrated or stretched by detecting the detected portion on the belt held by the holding means with a non-contact sensor, the feed amount of the belt can be accurately detected. The non-contact sensor is, for example, an optical sensor, and the detected part is a linear scale or a rotary slit.
That is, in the present invention, the first mark detection means detects a mark provided avoiding the belt joint, and the second detection means is switched from the first detection means to the second detection means based on the detection of the mark. To detect the feed amount of the belt. Since the second detection means is provided with an interval larger than the width of the joint from the first detection means, when the first detection means is located on the joint, the second detection means is on the joint. Will not be located. Therefore, since it is not necessary to detect the belt at the joint portion of the belt, the feed amount of the belt can be accurately detected.
That is, according to the present invention, the first mark detection means and the second mark detection means are provided in association with both the first detection means and the second detection means, and the belt formed by the first mark detection means or the second mark detection means. The detection means is switched based on the detection of the upper mark. As a specific example, in the case where the belt feed amount is detected by the second detection means, the detection means for detecting the belt feed amount when the mark on the belt is detected by the second mark detection means, When the belt is switched from the second detection means to the first detection means and the feed amount of the belt is detected by the first detection means, when the mark on the belt is detected by the first mark detection means, The detection means for detecting the feed amount is switched from the first detection means to the second detection means. Even in this case, it is not necessary to detect the feed amount of the belt at the joint portion of the belt, so that the feed amount can be accurately detected.
第2の発明に係る媒体搬送装置は、上記第1の発明において、前記第1検出手段と第2検出手段との間隔は、前記ベルト周長の半分とすることを特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, there is provided the medium conveying apparatus according to the first aspect , wherein an interval between the first detection unit and the second detection unit is half of the belt circumferential length.
このようにすれば、繋ぎ目を検出して検出手段を切り換えてから、ベルトが半周しなければ次の切換が行われないため、検出手段の切換回数を少なくできる。このため、加工時間が短縮化される。 In this way, after the detection unit is switched by detecting the joint, the next switching is not performed unless the belt makes a half turn, so that the number of switching of the detection unit can be reduced. For this reason, processing time is shortened.
本発明によれば、振動や伸縮が生じる可撓性のベルトを狭持手段で狭持した状態で検出手段により検出を行い、その際、ベルトの繋ぎ目を検出手段で検出することがないようにするので、当該ベルトのフィード量を正確に検出できる。 According to the present invention, detection is performed by the detection means in a state where the flexible belt causing vibration or expansion / contraction is held by the holding means, and at that time, the joint of the belt is not detected by the detection means. Therefore, the feed amount of the belt can be accurately detected.
(実施の形態1)
図1は、この発明の実施の形態1に係るベルト式搬送装置を示す説明図であり、(a)は、平面図(b)は、側面図である。図2は、図1に示したベルト式搬送装置の一部斜視図である。図3は、図1に示したベルト式搬送装置を示す構成図である。このベルト式搬送装置100は、カッティングプロッタやインクジェットプリンター等の媒体の搬送に用いる媒体搬送装置であり、第1ローラ51と第2ローラ52との間に可撓性で且つ無端状のベルト53を掛け回した構造である。
(Embodiment 1)
FIG. 1 is an explanatory view showing a belt type conveying apparatus according to
ベルト53の片側縁には、一定間隔をもって第1ロータリーエンコーダ1及び第2ロータリーエンコーダ2が設けられている。この一定間隔は、少なくとも前記繋ぎ目54の幅より大きい。このため、繋ぎ目54の上に第1検出手段である第1ロータリーエンコーダ1が位置するときは、第2検出手段である第2ロータリーエンコーダ2は繋ぎ目54の上に位置しないことになる。
A first
この第1ロータリーエンコーダ1及び第2ロータリーエンコーダ2は、ベルト53に連動して回転するスリット板及び光学センサ等が内設された筐体が固定用のブラケットに固定され、回転軸にはベルト53に所定圧で当接する検出ローラ11,21が設けられている。検出ローラ11,21のベルト53との当接面には所定の摩擦力を得るための表面加工が施される。検出ローラ11,21にはベルト53を介して補助ローラ12,22が対向して設けられている。検出ローラ11,21は、補助ローラ12,22によりベルト53を所定圧で挟み込むことで当該ベルト53に対して滑りを生じさせることなく従動する。この狭持手段である検出ローラと補助ローラとによりベルト53を常に狭持した状態とすることで、可撓性のベルト53が振動したり伸びたとしても、ローラを介して従動するスリット板を光学センサにより安定して検出できる。
In the first
また、第1ロータリーエンコーダ1の近傍であって第2ロータリーエンコーダ2が設けられている側には、第1マーク検出手段としての光学センサ13が設けられている。光学センサ13は、発光ダイオード等の光源14とホトダイオード等の受光素子15とからなり、光源14がベルト53の表側に配置され、受光素子15がベルト53の裏側に配置される。
Further, an
第1ローラ51の回転軸には駆動モータ61が設けられている。駆動モータ61は、ドライバユニット62により駆動される。ドライバユニット62はコントローラ63に接続される。コントローラ63には、第1ロータリーエンコーダ1、第2ロータリーエンコーダ2及び前記光学センサ13が接続されている。コントローラ63は、第1ロータリーエンコーダ1と第2ロータリーエンコーダ2との検出信号のうち補正に用いる検出信号を切り換える切換部64と、フィード量の補正を行う補正部65とを有する。
A
ベルト53は、搬送方向に直交する方向に一定の幅を有する帯状の繋ぎ目54を有する。繋ぎ目54は、長尺短冊状のベルト53の両端をフィンガー状に加工して当該両端を突き合わせ、その上から接着シートをラミネートした構造であって、当該繋ぎ目54の厚さはそれ以外の部分より厚くなっている。ベルト53のフィード方向の前側近傍には、繋ぎ目54の存在を表すマーク55としての穴が設けられている。換言すれば、このマーク55は、前記繋ぎ目54を避けてベルト53上に設けられている。この穴は、前記光学センサ13により検出可能となる。
The
図4は、この発明のベルト式搬送装置の動作を示す説明図である。図中において、ベルト53は矢印Aが示す搬送方向に移動するものとする。光学センサ13は、上記のように、第1ロータリーエンコーダ1の第2ロータリーエンコーダ側(若しくはバックフィード側)近傍に一つ設けられ、ベルト53の繋ぎ目54のフィード側近傍にはマーク55が一つ設けられているものとする。また、図中において、実際にベルト53のフィード量を検出するロータリーエンコーダに「有効」と表記する。
FIG. 4 is an explanatory view showing the operation of the belt type conveying apparatus of the present invention. In the figure, it is assumed that the
図4(a)に示す状態では、切換部64により、実際にベルト53のフィード量を検出するエンコーダとして第1ロータリーエンコーダ1が選択されている。補正部65は、第1ロータリーエンコーダ1からの検出信号に基づいて指定フィード量に対して補正を行う。ドライバユニット62は、補正された駆動信号により前記駆動モータ61を駆動する。なお、図4(a)の状態では、ベルト53上の繋ぎ目54は、第2ロータリーエンコーダ2にさしかかっていない。
In the state shown in FIG. 4A, the first
ベルト53の搬送が進むと、図4(b)に示すように、繋ぎ目54が第2ロータリーエンコーダ2を通過するが、このときの第2ロータリーエンコーダ2の検出信号は用いられないので、補正部65によるフィード量の補正精度に何ら影響はない。
When the conveyance of the
更にベルト53が移動し、図4(c)に示すように、マーク55が光学センサ13の検出位置に入ると、光学センサ13の光源14からの光が穴(55)を通過しこれを受光素子15が受光することで、当該光学センサ13がマーク55を検出する。コントローラ63は、マーク55の検出信号に基づいて駆動モータ61を制御してベルト53を停止する。そして、切換部64は、このマーク55の検出信号に基づいて、「有効」なロータリーエンコーダを、第1ロータリーエンコーダ1から第2ロータリーエンコーダ2に切り換える。
When the
第1ロータリーエンコーダ1と第2ロータリーエンコーダ2とは、一定の間隔を持って配置されているため、ローラの偏芯やベルト53の厚さ変動に起因した誤差が生じる。即ち、ローラの偏芯により第1ロータリーエンコーダ1と第2ロータリーエンコーダ2との間のベルト53は微小に伸縮している。また、第1ロータリーエンコーダ1と第2ロータリーエンコーダ2との位置におけるベルト53の厚さは微小に異なる。このため、第1ロータリーエンコーダ1から第2ロータリーエンコーダ2に切り換えた際、実際の第1ロータリーエンコーダ1から第2ロータリーエンコーダ2との間隔(エンコーダの設置距離)と、ベルト53上での第1ロータリーエンコーダ1と第2ロータリーエンコーダ2との間隔(エンコーダの検出信号から得られる距離)との間には誤差が生じる。また、エンコーダの個体差により得られる検出信号が異なるので、この個体差により生じる誤差も考慮する必要がある。図3に示した記憶部66には、これらのローラの偏芯、ベルト厚さ変動、エンコーダの個体差により生じる個体誤差を予め取得して記憶させておく。そして、補正部65は、エンコーダを切り換える際に前記記憶部66に記憶している個体誤差を読み出してこれを埋める補正を行う。
Since the first
図4(c)に戻り、第1ロータリーエンコーダ1から第2ロータリーエンコーダ2に切り換え、補正部65によりエンコーダ切換の際に必要となる誤差の補正をした後、駆動モータ61を再び駆動してベルト53を移動させる。補正部65は、第2ロータリーエンコーダ2からの検出信号に基づいて指定フィード量を補正する。第1ロータリーエンコーダ1からの検出信号は用いられない。
Returning to FIG. 4C, the first
続いて、図4(d)に示すように、繋ぎ目54が第1ロータリーエンコーダ1を通過し、光学センサ13がマーク55を検出してから(第2ロータリーエンコーダ2に切り換えてから)所定のフィード量(切換フィード量x1)だけベルト53が移動すると、切換部64は、第2ロータリーエンコーダ2から第1ロータリーエンコーダ1に使用するロータリーエンコーダを切り換える。前記フィード量の検出は、第2ロータリーエンコーダ2の検出信号に基づいて取得する。前記切換フィード量x1は、マーク55から繋ぎ目54の当該マーク55側と反対側の端までの距離x2より大きくする必要がある。第1ロータリーエンコーダ1により繋ぎ目54の部分でフィード量を検出することにならないようにするためである。
Subsequently, as shown in FIG. 4D, after the joint 54 passes through the first
また、この第2ロータリーエンコーダ2から第1ロータリーエンコーダ1に切り換える際も、上記同様、ベルト53の移動を停止して前記個体誤差を埋めるための補正を行う。補正後、再び駆動モータ61を駆動してベルト53を移動させる。補正部65は、ロータリーエンコーダの切換後は、第1ロータリーエンコーダ1からの検出信号に基づいて指定フィード量を補正する。
Further, when switching from the second
以上のように、繋ぎ目54の近傍に設けたマーク55を光学センサ13により検出し、この検出信号により別の位置にあるエンコーダに切り換え、そのエンコーダによりベルト53のフィード量を検出するので、実際に検出を行うエンコーダがベルト53の繋ぎ目54でベルト53のフィード量を検出することがない。このため、繋ぎ目54によるベルト厚さの大きな変動を考慮せずに済むので、可撓性のベルト53のフィード量を正確に検出できるようになる。
As described above, the
(実施の形態2)
図5は、この発明の実施の形態2に係るベルト式搬送装置の動作を示す説明図である。このベルト式搬送装置200は、上記実施の形態1に係るベルト式搬送装置100と略同じ構成であるが、第2ロータリーエンコーダ2の近傍であって第1ロータリーエンコーダ1が設けられている側とは反対側に第2マーク検出手段としての光学センサ23を設けた点が異なる。光学センサ13,23は、実施の形態1のものと同一である。
(Embodiment 2)
FIG. 5 is an explanatory view showing the operation of the belt type conveying apparatus according to the second embodiment of the present invention. The belt-
図中において、ベルト53は矢印Aが示す搬送方向に移動するものとする。光学センサ13,23は、第1ロータリーエンコーダ1及び第2ロータリーエンコーダ2のバックフィード側の近傍にそれぞれ一つ設けられ、ベルト53の繋ぎ目54のフィード側近傍にはマーク55が一つ設けられているものとする。また、図中において、実際にベルト53のフィード量を検出するロータリーエンコーダに「有効」と表記する。
In the figure, it is assumed that the
図5(a)に示す状態では、切換部64により、実際にベルト53のフィード量を検出するエンコーダとして第2ロータリーエンコーダ2が選択されている。補正部65は、第2ロータリーエンコーダ2からの検出信号に基づいて指定フィード量に対して補正を行う。ドライバユニット62は、補正された駆動信号により前記駆動モータ61を駆動する。図5(a)の状態では、ベルト53上の繋ぎ目54は、第2ロータリーエンコーダ2にさしかかっていない。
In the state shown in FIG. 5A, the second
ベルト53の搬送が進み、図5(b)に示すように、繋ぎ目54の近傍に設けたマーク55が第2ロータリーエンコーダ2の光学センサの検出位置に入ると、光学センサ23の光源からの光が穴を通過しこれを受光素子が受光することで、当該光学センサ23がマーク55を検出する。コントローラ63は、マーク55の検出信号に基づいて駆動モータ61を制御してベルト53を停止する。そして、切換部64は、このマーク55の検出信号に基づいて、「有効」なエンコーダを、第2ロータリーエンコーダ2から第1ロータリーエンコーダ1に切り換える。補正部65は、エンコーダを切り換える際に図3に示す記憶部66に記憶している個体誤差を読み出してこれを埋める補正を行う。
When the conveyance of the
図5(b)に戻り、第2ロータリーエンコーダ2から第1ロータリーエンコーダ1に切り換え、補正部65によりエンコーダ切換の際に必要となる誤差の補正をした後、駆動モータ61を再び駆動してベルト53を移動させる。補正部65は、第1ロータリーエンコーダ1からの検出信号に基づいて指定フィード量を補正する。
Returning to FIG. 5B, the second
ベルト53の繋ぎ目54は、図5(c)に示すように、第2ロータリーエンコーダ2を通過するが、このときの第2ロータリーエンコーダ2の検出信号は用いられないので、補正部65によるフィード量の補正精度に何ら影響はない。
As shown in FIG. 5C, the joint 54 of the
次に、図5(d)に示すように、ベルト53の移動に伴い繋ぎ目54の近傍に設けたマーク55が第1ロータリーエンコーダ1の光学センサ13の検出位置に入ると、当該光学センサ13がマーク55を検出する。コントローラ63は、マーク55の検出信号に基づいて駆動モータ61を制御してベルト53を停止する。そして、切換部64は、このマーク55の検出信号に基づいて、「有効」なエンコーダを、第1ロータリーエンコーダ1から第2ロータリーエンコーダ2に切り換える。補正部65は、エンコーダを切り換える際に前記記憶部66に記憶している個体誤差を読み出してこれを埋める補正を行う。
Next, as shown in FIG. 5D, when the
第1ロータリーエンコーダ1から第2ロータリーエンコーダ2に切り換え、補正部65によりエンコーダ切換の際に必要となる誤差の補正をした後、コントローラ63は、駆動モータ61を再び駆動してベルト53を移動させる。補正部65は、第2ロータリーエンコーダ2からの検出信号に基づいて指定フィード量を補正する。
After switching from the first
ベルト53の繋ぎ目54は、図5(e)に示すように、第1ロータリーエンコーダ1を通過するが、当該第1ロータリーエンコーダ1からの検出信号は用いられないので、補正部65によるフィード量の補正精度に何ら影響はない。
As shown in FIG. 5E, the joint 54 of the
繋ぎ目54はベルト53の移動により掛け回された第1ローラ51と第2ローラ52との間を1周し、図5(a)に示すように、再び第2ロータリーエンコーダ2に至る。その後は、上記同様の図5(b)〜(e)に示したステップを繰り返す。
The joint 54 makes one round between the
以上のようにすれば、実施の形態1のベルト式搬送装置100と同様の効果が得られると共に、第1ロータリーエンコーダ1及び第2ロータリーエンコーダ2のそれぞれに光学センサ13,23を設けたので、ベルト53の繋ぎ目54が各エンコーダを通過する前にマーク55を検出してそのエンコーダが繋ぎ目54でフィード量を検出するのを防止できる。このため、ベルト53の正確なフィードが行えるようになる。
As described above, the same effects as those of the belt-
(実施の形態3)
図6は、この発明の実施の形態3に係るベルト式搬送装置を示す側面図である。図7は、各エンコーダとベルトの繋ぎ目との相関関係を示す模式図である。この実施の形態3に係るベルト式搬送装置300は、実施の形態1に係るベルト式搬送装置100と略同一の構成であるが、第2ロータリーエンコーダ2がベルト53のループの反対側に設けられている点に特徴がある。好ましくは、第1ロータリーエンコーダ1と第2ロータリーエンコーダ2との間隔xはベルト53の周長の半分とする。これにより、頻繁にエンコーダの切換が行われないようにすることができる。
(Embodiment 3)
FIG. 6 is a side view showing a belt type conveying apparatus according to
特に、第1ロータリーエンコーダ1と第2ロータリーエンコーダ2との間隔xを広くすることは、ベルト53をバックフィードする際に効果的である。図4に示した例で説明すると、第1ロータリーエンコーダ1に繋ぎ目54が至り、第1ロータリーエンコーダ1から第2ロータリーエンコーダ2に切り換えたにもかかわらず、ベルト53のバックフィードを行うと、再び第2ロータリーエンコーダ2に繋ぎ目54が至ってしてしまうため、ベルト53のフィードを再び停止し、第2ロータリーエンコーダ2から第1ロータリーエンコーダ1に切り換えねばならない。これでは、メディアをベルト53の繋ぎ目54の近傍に設置した場合、エンコーダの切換回数が増えてしまうため、加工に時間がかかってしまう。
In particular, widening the interval x between the first
そこで、この実施の形態3のように、第1ロータリーエンコーダ1と第2ロータリーエンコーダ2との間隔xが最大となるように、当該間隔xをベルト周長の半分とすることで、メディアをベルト53の繋ぎ目54の近傍に設置した場合でも、エンコーダの切換の回数が増えないようにできる。なお、この実施の形態3に係る構成は、下記実施の形態4〜6においても適用可能である。
Therefore, as in the third embodiment, the distance x between the first
(実施の形態4)
図8は、この発明の実施の形態4に係るベルト式搬送装置の動作を示す説明図である。このベルト式搬送装置400は、上記実施の形態1に係るベルト式搬送装置100と略同じ構成であるが、ベルト53をバックフィードする際にもエンコーダの切換を可能にするため、第1ロータリーエンコーダ1の両側及び第2ロータリーエンコーダ2の両側に第1マーク検出手段としての光学センサ13,16及び第2マーク検出手段としての光学センサ23,26を設けた点が異なる。光学センサ13,16,23,26は、実施の形態1のものと同一である。また、繋ぎ目54の両側近傍(繋ぎ目54を避けた位置)にマーク55,56を設けた点が異なる。
(Embodiment 4)
FIG. 8 is an explanatory view showing the operation of the belt type conveying apparatus according to the fourth embodiment of the present invention. The belt-
図中において、ベルト53は矢印Aが示す搬送方向に移動するものとする。光学センサ13,16,23,26は、第1ロータリーエンコーダ1及び第2ロータリーエンコーダ2の両側近傍にそれぞれ設けられ、ベルト53の繋ぎ目54の両側近傍にはマーク55,56が設けられているものとする。説明のため、第1ロータリーエンコーダ1及び第2ロータリーエンコーダ2のベルト53のフィード側の光学センサを左光学センサ16,26といい、バックフィード側の光学センサを右光学センサ13,23という。また、繋ぎ目54のフィード側のマークを左マーク55、バックフィード側のマークを右マーク56という。また、図中において、実際にベルト53のフィード量を検出するロータリーエンコーダに「有効」と表記する。
In the figure, it is assumed that the
図8(a)に示す状態では、切換部64により、実際にベルト53のフィード量を検出するロータリーエンコーダとして第2ロータリーエンコーダ2が選択されている。補正部65は、第2ロータリーエンコーダ2からの検出信号に基づいて指定フィード量に対して補正を行う。ドライバユニット62は、補正された駆動信号により前記駆動モータ61を駆動する。図8(a)の状態では、ベルト53上の繋ぎ目54は、第2ロータリーエンコーダ2にさしかかっていない。
In the state shown in FIG. 8A, the second
ベルト53の搬送が進み、図8(b)に示すように、繋ぎ目54の左マーク55が第2ロータリーエンコーダ2の右光学センサ23の検出位置に入ると、当該右光学センサ23が左マーク55を検出する。コントローラ63は、左マーク55の検出信号に基づいて駆動モータ61を制御してベルト53を停止する。そして、切換部64は、この左マーク55の検出信号に基づいて、「有効」なエンコーダを、第2ロータリーエンコーダ2から第1ロータリーエンコーダ1に切り換える。補正部65は、エンコーダを切り換える際に図3に示す記憶部66に記憶している個体誤差を読み出してこれを埋める補正を行う。
When the conveyance of the
そして、第2ロータリーエンコーダ2から第1ロータリーエンコーダ1に切り換え、補正部65によりエンコーダ切換の際に必要となる誤差の補正をした後、駆動モータ61を再び駆動してベルト53を移動させる。補正部65は、第1ロータリーエンコーダ1からの検出信号に基づいて指定フィード量を補正する。
Then, after switching from the second
ベルト53の繋ぎ目54は、図8(c)に示すように、第2ロータリーエンコーダ2を通過するが、当該第2ロータリーエンコーダ2からの検出信号は用いられないので、補正部65によるフィード量の補正精度に何ら影響はない。なお、図8(b)〜(c)にかけて第2ロータリーエンコーダ2の右光学センサ23から2回、左光学センサ26から2回の合計4回のマーク55を検出する信号が発生するが、最初に発生した検出信号のタイミングで第2ロータリーエンコーダ2から第1ロータリーエンコーダ1に切り換えを行うようにする。
As shown in FIG. 8C, the joint 54 of the
次に、図8(d)に示すように、ベルト53の移動に伴い繋ぎ目54の左マーク55が第1ロータリーエンコーダ1の右光学センサ13の検出位置に入ると、当該右光学センサが左マーク55を検出する。コントローラ63は、左マーク55の検出信号に基づいて駆動モータ61を制御してベルト53を停止する。そして、切換部64は、この左マーク55の検出信号に基づいて、「有効」なエンコーダを、第1ロータリーエンコーダ1から第2ロータリーエンコーダ2に切り換える。補正部65は、エンコーダを切り換える際に前記記憶部66に記憶している個体誤差を読み出してこれを埋める補正を行う。
Next, as shown in FIG. 8D, when the
第1ロータリーエンコーダ1から第2ロータリーエンコーダ2に切り換え、補正部65によりエンコーダ切換の際に必要となる誤差の補正をした後、駆動モータ61を再び駆動してベルト53を移動させる。補正部65は、第2ロータリーエンコーダ2からの検出信号に基づいて指定フィード量を補正する。
After the first
ベルト53の繋ぎ目54は、図8(e)に示すように、第1ロータリーエンコーダ1を通過するが、当該第1ロータリーエンコーダ1からの検出信号は用いられないので、補正部65によるフィード量の補正精度に何ら影響はない。なお、図8(d)〜(e)にかけて第1ロータリーエンコーダ1の右光学センサ13から2回、左光学センサ16から2回の合計4回のマーク55を検出する信号が発生するが、最初に発生した検出信号のタイミングで第1ロータリーエンコーダ1から第2ロータリーエンコーダ2に切り換えを行うようにする。
As shown in FIG. 8E, the joint 54 of the
ベルト53がフィード方向のみ移動する場合、繋ぎ目54はベルト53の移動により掛け回された第1ローラ51と第2ローラ52との間を1周し、図8(a)に示すように、再び第2ロータリーエンコーダ2に至る。その後は、上記同様の図8(b)〜(e)に示したステップを繰り返す。
When the
一方、図8(c)の状態からベルト53がバックフィードする場合、図8(f)に示す状態では、「有効」なエンコーダとして第2ロータリーエンコーダ2が選択されている。そして、繋ぎ目54の右マーク56が第2ロータリーエンコーダ2の左光学センサ26の検出位置に入ると、当該左光学センサ26が右マーク56を検出する。コントローラ63は、右マーク56の検出信号に基づいて駆動モータ61を制御してベルト53を停止する。そして、切換部64は、この右マーク56の検出信号に基づいて、「有効」なエンコーダを、第2ロータリーエンコーダ2から第1ロータリーエンコーダ1に切り換える。補正部65は、エンコーダを切り換える際に図3に示す記憶部66に記憶している個体誤差を読み出してこれを埋める補正を行う。
On the other hand, when the
そして、第2ロータリーエンコーダ2から第1ロータリーエンコーダ1に切り換え、補正部65によりエンコーダ切換の際に必要となる誤差の補正をした後、駆動モータ61を再び駆動してベルト53を移動させる。補正部65は、第1ロータリーエンコーダ1からの検出信号に基づいて指定フィード量を補正する。
Then, after switching from the second
繋ぎ目54がこのまま第2ロータリーエンコーダ2を通過しても、この第2ロータリーエンコーダ2からの検出信号は用いられないので、補正部65によるフィード量の補正精度に何ら影響はない。この場合も、第2ロータリーエンコーダ2の光学センサ23,26から4回の検出信号が発生するが、最初に発生した検出信号のタイミングでエンコーダの切換が行われる点は上記同様である。
Even if the joint 54 passes through the second
このままベルト53がバックフィードし、繋ぎ目54が第1ローラ51と第2ローラ52との間を1周すると、図8(h)に示すように、繋ぎ目54の右マーク56が第1ロータリーエンコーダ1の左光学センサ16の検出位置に入り、左光学センサ16が右マーク56を検出する。この検出信号に基づいて切換部64は第1ロータリーエンコーダ1から第2ロータリーエンコーダ2に切り換えを行う。その後は、上記同様の図8(f)〜(h)に示したステップを繰り返す。
If the
以上のようにすれば、実施の形態1のベルト式搬送装置100と同様の効果が得られると共に、バックフィードを行う場合にもベルト53の繋ぎ目54が各エンコーダを通過する前にマーク55を検出してそのエンコーダが繋ぎ目54でフィード量を検出するのを防止できる。このため、ベルト53の正確なフィードが行えるようになる。
As described above, the same effect as that of the belt-
(実施の形態5)
図9は、この発明の実施の形態5に係るベルト式搬送装置の動作を示す説明図である。このベルト式搬送装置500は、上記実施の形態4に係るベルト式搬送装置400と略同じ構成であるが、第1ロータリーエンコーダ1のフィード側及び第2ロータリーエンコーダ2のバックフィード側に1個ずつ第1マーク検出手段としての光学センサ16及び第2マーク検出手段としての光学センサ23を設けた点が異なる。光学センサ16,23は、実施の形態1のものと同一である。また、繋ぎ目54の両側にマーク55,56を避けて所定距離をもって設けた点が異なる。
(Embodiment 5)
FIG. 9 is an explanatory view showing the operation of the belt type conveying apparatus according to the fifth embodiment of the present invention. The belt-
図中において、ベルト53は矢印Aが示す搬送方向に移動するものとする。説明のため、繋ぎ目54のフィード側のマーク55を左マーク55、バックフィード側のマーク55を右マーク56という。また、図中において、実際にベルト53のフィード量を検出するロータリーエンコーダに「有効」と表記する。
In the figure, it is assumed that the
図9(a)に示す状態では、切換部64により、実際にベルト53のフィード量を検出するロータリーエンコーダとして第2ロータリーエンコーダ2が選択されている。補正部65は、第2ロータリーエンコーダ2からの検出信号に基づいて指定フィード量に対して補正を行う。ドライバユニット62は、補正された駆動信号により前記駆動モータ61を駆動する。図9(a)の状態では、ベルト53上の繋ぎ目54は、第2ロータリーエンコーダ2にさしかかっていない。
In the state shown in FIG. 9A, the second
ベルト53の搬送が進み、図9(b)に示すように、繋ぎ目54の近傍に設けた左マーク55が第2ロータリーエンコーダ2の光学センサ23の検出位置に入ると、当該光学センサ23が左マーク55を検出する。コントローラ63は、左マーク55の検出信号に基づいて駆動モータ61を制御してベルト53を停止する。そして、切換部64は、この左マーク55の検出信号に基づいて、「有効」なエンコーダを、第2ロータリーエンコーダ2から第1ロータリーエンコーダ1に切り換える。補正部65は、エンコーダを切り換える際に図3に示す記憶部66に記憶している個体誤差を読み出してこれを埋める補正を行う。
When the conveyance of the
そして、第2ロータリーエンコーダ2から第1ロータリーエンコーダ1に切り換え、補正部65によりエンコーダ切換の際に必要となる誤差の補正をした後、駆動モータ61を再び駆動してベルト53を移動させる。補正部65は、第1ロータリーエンコーダ1からの検出信号に基づいて指定フィード量を補正する。
Then, after switching from the second
ベルト53の繋ぎ目54は、図9(c)に示すように、第2ロータリーエンコーダ2を通過するが、当該第2ロータリーエンコーダ2からの検出信号は用いられないので、補正部65によるフィード量の補正精度に何ら影響はない。なお、図9(b)〜(c)にかけて第2ロータリーエンコーダ2の光学センサ23から2回のマーク55,56を検出する信号が発生するが、最初に発生した検出信号のタイミングで第2ロータリーエンコーダ2から第1ロータリーエンコーダ1に切り換えを行うようにする。
As shown in FIG. 9C, the joint 54 of the
次に、図9(d)に示すように、ベルト53の移動に伴い繋ぎ目54の近傍に設けた左マーク55が第1ロータリーエンコーダ1の光学センサ16の検出位置に入ると、当該光学センサ16が左マーク55を検出する。ここで、繋ぎ目54のフィード側の端から左マーク55までの距離x1は、第1ロータリーエンコーダ1(検出ローラ11の中心軸)と光学センサ16との距離x2よりも大きい。これにより、当該繋ぎ目54が第1ロータリーエンコーダ1に入る前に光学センサ16が左マーク55を検出できる。
Next, as shown in FIG. 9D, when the
左マーク55を検出すると、前記コントローラ63は、駆動モータ61を制御してベルト53を停止する。そして、切換部64は、この左マーク55の検出信号に基づいて、「有効」なエンコーダを、第1ロータリーエンコーダ1から第2ロータリーエンコーダ2に切り換える。補正部65は、エンコーダを切り換える際に前記記憶部66に記憶している個体誤差を読み出してこれを埋める補正を行う。
When the
第1ロータリーエンコーダ1から第2ロータリーエンコーダ2に切り換え、補正部65によりエンコーダ切換の際に必要となる誤差の補正をした後、駆動モータ61を再び駆動してベルト53を移動させる。補正部65は、第2ロータリーエンコーダ2からの検出信号に基づいて指定フィード量を補正する。
After the first
ベルト53の繋ぎ目54は、図9(e)に示すように、第1ロータリーエンコーダ1を通過するが、当該第1ロータリーエンコーダ1からの検出信号は用いられないので、補正部65によるフィード量の補正精度に何ら影響はない。なお、図9(d)〜(e)にかけて第1ロータリーエンコーダ1の光学センサ16から2回のマーク55,56を検出する信号が発生するが、最初に発生した検出信号のタイミングで第1ロータリーエンコーダ1から第2ロータリーエンコーダ2に切り換えを行うようにする。
The joint 54 of the
ベルト53がフィード方向のみ移動する場合、繋ぎ目54はベルト53の移動により掛け回された第1ローラ51と第2ローラ52との間を1周し、図9(a)に示すように、再び第2ロータリーエンコーダ2に至る。その後は、上記同様の図9(b)〜(e)に示したステップを繰り返す。
When the
一方、図9(c)の状態からベルト53がバックフィードする場合、図9(f)に示す状態では、「有効」なエンコーダとして第2ロータリーエンコーダ2が選択されている。そして、繋ぎ目54の右マーク56が第2ロータリーエンコーダ2の光学センサ23の検出位置に入ると、当該光学センサ23が右マーク56を検出する。コントローラ63は、右マーク56の検出信号に基づいて駆動モータ61を制御してベルト53を停止する。そして、切換部64は、この右マーク56の検出信号に基づいて、「有効」なエンコーダを、第2ロータリーエンコーダ2から第1ロータリーエンコーダ1に切り換える。補正部65は、エンコーダを切り換える際に図3に示す記憶部66に記憶している個体誤差を読み出してこれを埋める補正を行う。
On the other hand, when the
ここで、繋ぎ目54のバックフィード側の端から右マーク56までの距離x3は、第2ロータリーエンコーダ2(検出ローラ21の中心軸)と光学センサ23との距離x4よりも大きい。これにより、当該繋ぎ目54が第2ロータリーエンコーダ2に入る前に光学センサ23が右マーク56を検出できる。
Here, the distance x3 from the end on the back feed side of the joint 54 to the
そして、第2ロータリーエンコーダ2から第1ロータリーエンコーダ1に切り換え、補正部65によりエンコーダ切換の際に必要となる誤差の補正をした後、駆動モータ61を再び駆動してベルト53を移動させる。補正部65は、第1ロータリーエンコーダ1からの検出信号に基づいて指定フィード量を補正する。
Then, after switching from the second
繋ぎ目54がこのまま第2ロータリーエンコーダ2を通過しても、この第2ロータリーエンコーダ2からの検出信号は用いられないので、補正部65によるフィード量の補正精度に何ら影響はない。この場合も、第2ロータリーエンコーダ2の光学センサ23から2回の検出信号が発生するが、最初に発生した検出信号のタイミングでエンコーダの切換が行われる点は上記同様である。
Even if the joint 54 passes through the second
このままベルト53がバックフィードし、繋ぎ目54が第1ローラ51と第2ローラ52との間を1周すると、図9(h)に示すように、繋ぎ目54の右マーク56が第1ロータリーエンコーダ1の光学センサ16の検出位置に入り、光学センサ16が右マーク56を検出する。この検出信号に基づいて切換部64は第1ロータリーエンコーダ1から第2ロータリーエンコーダ2に切り換えを行う。その後は、上記同様の図8(f)〜(h)に示したステップを繰り返す。
If the
以上のようにすれば、実施の形態4のベルト式搬送装置400と同様の効果が得られると共に、光学センサを第1ロータリーエンコーダ1及び第2ロータリーエンコーダ2にそれぞれ一つ設ければ済むのでコストダウンになる。なお、繋ぎ目54とマーク55との距離を実施の形態4より大きくしてもコストは同じである。
With the above configuration, the same effect as that of the belt-
なお、ベルト53の繋ぎ目54のフィード方向(バックフィード方向)にマーク55を設けた場合であってエンコーダのフィード方向(バックフィード方向)に光学センサを設けるときは、エンコーダの検出ローラ11,21の回転軸と光学センサとの間隔は、繋ぎ目54のフィード方向(バックフィード方向)の端からマーク55までの間隔よりも小さくなければならない。この条件が満たされれば、第1ロータリーエンコーダ1のいずれの側に光学センサが設けられても良いし、第2ロータリーエンコーダ2のいずれの側に光学センサが設けられても良い。
When the
(実施の形態6)
図10は、この発明の実施の形態6に係るベルト式搬送装置の動作を示す説明図である。このベルト式搬送装置100は、上記実施の形態4に係るベルト式搬送装置100と略同じ構成であるが、第1ロータリーエンコーダ1のバックフィード側及び第2ロータリーエンコーダ2のフィード側に1個ずつ第1マーク検出手段としての光学センサ13及び第2マーク検出手段としての光学センサ26を設けた点が異なる。光学センサ13,26は、実施の形態1のものと同一である。また、繋ぎ目54のフィード側にはマーク55が所定距離をもって設けられている点が異なる。
(Embodiment 6)
FIG. 10 is an explanatory view showing the operation of the belt type conveying apparatus according to the sixth embodiment of the present invention. The belt-
図中において、ベルト53は矢印Aが示す搬送方向に移動するものとする。また、図中において、実際にベルト53のフィード量を検出するロータリーエンコーダに「有効」と表記する。
In the figure, it is assumed that the
図10(a)に示す状態では、切換部64により、「有効」なエンコーダとして第2ロータリーエンコーダ2が選択されている。補正部65は、第2ロータリーエンコーダ2からの検出信号に基づいて指定フィード量に対して補正を行う。ドライバユニット62は、補正された駆動信号により前記駆動モータ61を駆動する。図10(a)の状態では、ベルト53上の繋ぎ目54は、第2ロータリーエンコーダ2にさしかかっていない。
In the state shown in FIG. 10A, the second
ベルト53の搬送が進み、図10(b)に示すように、繋ぎ目54の近傍に設けたマーク55が第2ロータリーエンコーダ2の光学センサ26の検出位置に入ると、当該光学センサ26がマーク55を検出する。ここで、繋ぎ目54のフィード側の端からマーク55までの距離x1は、第2ロータリーエンコーダ2(検出ローラ21の中心軸)と光学センサ26との距離x2よりも大きい。これにより、当該繋ぎ目54が第2ロータリーエンコーダ2に入る前に光学センサ26がマーク55を検出することができる。
When the conveyance of the
コントローラ63は、マーク55の検出信号に基づいて駆動モータ61を制御してベルト53を停止する。そして、切換部64は、このマーク55の検出信号に基づいて、「有効」なエンコーダを、第2ロータリーエンコーダ2から第1ロータリーエンコーダ1に切り換える。補正部65は、エンコーダを切り換える際に図3に示す記憶部66に記憶している個体誤差を読み出してこれを埋める補正を行う。
The
そして、第2ロータリーエンコーダ2から第1ロータリーエンコーダ1に切り換え、補正部65によりエンコーダ切換の際に必要となる誤差の補正をした後、駆動モータ61を再び駆動してベルト53を移動させる。補正部65は、第1ロータリーエンコーダ1からの検出信号に基づいて指定フィード量を補正する。ベルト53の繋ぎ目54は、図10(c)に示すように、第2ロータリーエンコーダ2を通過するが、当該第2ロータリーエンコーダ2からの検出信号は用いられないので、補正部65によるフィード量の補正精度に何ら影響はない。
Then, after switching from the second
次に、図10(d)に示すように、ベルト53の移動に伴い繋ぎ目54のマーク55が第1ロータリーエンコーダ1の光学センサ13の検出位置に入ると、当該光学センサ13がマーク55を検出する。ここで、繋ぎ目54のフィード側の端からマーク55までの距離x1は、第1ロータリーエンコーダ1(検出ローラ11の中心軸)と光学センサ13との距離x3よりも大きい。これにより、当該繋ぎ目54が第1ロータリーエンコーダ1に入る前に光学センサがマーク55を検出することができる。
Next, as shown in FIG. 10D, when the
マーク55を検出すると、前記コントローラ63は、駆動モータ61を制御してベルト53を停止する。そして、切換部64は、このマーク55の検出信号に基づいて、「有効」なエンコーダを、第1ロータリーエンコーダ1から第2ロータリーエンコーダ2に切り換える。補正部65は、エンコーダを切り換える際に前記記憶部66に記憶している個体誤差を読み出してこれを埋める補正を行う。
When the
第1ロータリーエンコーダ1から第2ロータリーエンコーダ2に切り換え、補正部65によりエンコーダ切換の際に必要となる誤差の補正をした後、駆動モータ61を再び駆動してベルト53を移動させる。補正部65は、第2ロータリーエンコーダ2からの検出信号に基づいて指定フィード量を補正する。ベルト53の繋ぎ目54は、図10(e)に示すように、第1ロータリーエンコーダ1を通過するが、当該第1ロータリーエンコーダ1からの検出信号は用いられないので、補正部65によるフィード量の補正精度に何ら影響はない。
After the first
ベルト53がフィード方向のみ移動する場合、繋ぎ目54はベルト53の移動により掛け回された第1ローラ51と第2ローラ52との間を1周し、図10(a)に示すように、再び第2ロータリーエンコーダ2に至る。その後は、上記同様の図10(b)〜(e)に示したステップを繰り返す。
When the
一方、図10(e)の状態からベルト53がバックフィードする場合、図10(f)に示す状態では、「有効」なエンコーダとして第2ロータリーエンコーダ2が選択されている。このため、ベルト53がバックフィードして繋ぎ目54が第1ロータリーエンコーダ1を通っても問題ない。その一方、繋ぎ目54のマーク55が第1ロータリーエンコーダ1の光学センサ13の検出位置に入ると、当該光学センサ13がマーク55を検出する。第1ロータリーエンコーダ1の光学センサ13によるマーク55の検出は、図10(d)のときから数えて2回目となる。
On the other hand, when the
コントローラ63は、2回目のマーク55の検出信号をもってベルト53のバックフィードと判断し、駆動モータ61を制御してベルト53を停止する。そして、切換部64は、このマーク55の検出信号に基づいて、「有効」なエンコーダを、第2ロータリーエンコーダ2から第1ロータリーエンコーダ1に切り換える。補正部65は、エンコーダを切り換える際に図3に示す記憶部66に記憶している個体誤差を読み出してこれを埋める補正を行う。
The
なお、繋ぎ目54のフィード側の端からマーク55までの距離x1は、第1ロータリーエンコーダ1(検出ローラの中心軸)と光学センサ13との距離x3よりも大きくなっている。
The distance x1 from the feed-side end of the joint 54 to the
そして、第2ロータリーエンコーダ2から第1ロータリーエンコーダ1に切り換え、補正部65によりエンコーダ切換の際に必要となる誤差の補正をした後、図10(g)に示すように、駆動モータ61を再び駆動してベルト53を移動させる。補正部65は、第1ロータリーエンコーダ1からの検出信号に基づいて指定フィード量を補正する。繋ぎ目54がこのまま第2ロータリーエンコーダ2を通過しても、この第2ロータリーエンコーダ2からの検出信号は用いられない。
Then, after switching from the second
このままベルト53がバックフィードし、図10(h)に示すように、マーク55が第2ロータリーエンコーダ2の光学センサ26の検出位置に入ると、当該光学センサ26がマーク55を検出する。コントローラ63は、マーク55の検出信号に基づいて駆動モータ61を制御してベルト53を停止する。そして、切換部64は、このマーク55の検出信号に基づいて、「有効」なエンコーダを、第1ロータリーエンコーダ1から第2ロータリーエンコーダ2に切り換える。補正部65は、エンコーダを切り換える際に図3に示す記憶部66に記憶している個体誤差を読み出してこれを埋める補正を行う。
As shown in FIG. 10H, when the
このままベルト53がバックフィードし、繋ぎ目54が第1ローラ51と第2ローラ52との間を1周すると、図10(f)に示すように、繋ぎ目54のマーク55が第1ロータリーエンコーダ1の光学センサ13の検出位置に入り、光学センサ13がマーク55を検出する。この検出信号に基づいて切換部64は第2ロータリーエンコーダ2から第1ロータリーエンコーダ1に切り換えを行う。その後は、上記同様の図8(f)〜(h)に示したステップを繰り返す。
If the
一方、図10(g)のバックフィードの状態からベルト53がフィード方向に反転する場合、図10(i)に示す状態では、「有効」なエンコーダとして第1ロータリーエンコーダ1が選択されている。そして、繋ぎ目54のマーク55が第1ロータリーエンコーダ1の光学センサ13の検出位置に入ると、当該光学センサ13がマーク55を検出する。
On the other hand, when the
第1ロータリーエンコーダ1が「有効」の場合における光学センサ13によるマーク55検出は、ベルト53のフィード方向の移動と判断できるから、コントローラ63は、マーク55の検出信号に基づいて駆動モータ61を制御してベルト53を停止する。そして、切換部64は、このマーク55の検出信号に基づいて、「有効」なエンコーダを、第1ロータリーエンコーダ1から第2ロータリーエンコーダ2に切り換える。補正部65は、エンコーダを切り換える際に図3に示す記憶部66に記憶している個体誤差を読み出してこれを埋める補正を行う。
Since the detection of the
ベルト53がフィード方向に移動して繋ぎ目54が第1ローラ51と第2ローラ52との間を1周すると、図10(a)に示すように、再び第2ロータリーエンコーダ2に至る。その後は、上記同様のステップを繰り返す。
When the
即ち、第1ロータリーエンコーダ1が「有効」となっているときに光学センサ13がマーク55を検出すると、切換部64は、「有効」なエンコーダを第1ロータリーエンコーダ1から第2ロータリーエンコーダ2に切り換える。一方、第1ロータリーエンコーダ1が「有効」でないとき(第2ロータリーエンコーダ2が「有効」であるとき)に光学センサ13がマーク55を検出すると、切換部64は、「有効」なエンコーダを第2ロータリーエンコーダ2から第1ロータリーエンコーダ1に切り換える。また、第2ロータリーエンコーダ2が「有効」となっているときに光学センサ26がマーク55を検出すると、切換部64は、「有効」なエンコーダを第2ロータリーエンコーダ2から第1ロータリーエンコーダ1に切り換える。一方、第2ロータリーエンコーダ2が「有効」でないとき(第1ロータリーエンコーダ1が「有効」であるとき)に光学センサ26がマーク55を検出すると、切換部64は、「有効」なエンコーダを第1ロータリーエンコーダ1から第2ロータリーエンコーダ2に切り換えることになる。
That is, when the
以上のようにすれば、実施の形態5のベルト式搬送装置500と同様の効果が得られると共にマーク55が一つで済む。なお、上記では、第1ロータリーエンコーダ1のバックフィード側に光学センサ13を設け、第2ロータリーエンコーダ2のフィード側に光学センサ26を設けたが、図9のように、第1ロータリーエンコーダ1のフィード側、第2ロータリーエンコーダ2のバックフィード側に光学センサ16,23を設けても良い。
In this way, the same effect as the belt
なお、上記実施の形態1〜6において、前記マーク55は、ベルト53に設けた穴としたが、これを反射マーク55とし、ベルト53の表側に光学センサを設けても良い(図示省略)。また、光学センサに代えて、穴等のマーク55の凹凸を検出するローラプランジャ型のリミットスイッチを用いても良い。
In the first to sixth embodiments, the
(実施の形態7)
図11は、この発明の実施の形態7に係るベルト式搬送装置を示す一部斜視図である。図12は、図11に示したベルト式搬送装置を示す側面図である。このベルト式搬送装置200は、狭持手段として対向して設けられた一対の突起部201と、当該突起部201を軸方向に可動支持する筒体202とを有する。この突起部201は筒体202に内設されるスプリング(図示省略)によりベルト53方向に付勢されている。突起部201の先端は半球状となり、ベルト53に対して低摩擦力で摺動しやすく且つ摩耗し難いように表面処理されている。なお、突起部201の先端形状は半球状に限定されない。突起部201は、断面コの字形状のブラケット203の内側上下に設けられている。ブラケット203は、ベルト式搬送装置200の図示しないフレーム等に固定される。これにより、ベルト53の端部は、突起部201により表裏から挟まれる。なお、前記突起部201の先端は回転可能なボールやローラになっていても良い(図示書略)。
(Embodiment 7)
FIG. 11 is a partial perspective view showing a belt-type conveyance device according to Embodiment 7 of the present invention. 12 is a side view showing the belt-type transport device shown in FIG. The belt-
また、ベルト53の端部には、所定のパターンを備えたアブソリュート型のリニアスケール204が設けられている。また、リニアスケール204は、前記突起部201が摺動する部分を避けて設けるのが好ましい。ベルト53には、上記実施の形態1〜6のような穴55は設けられていない。なお、上記同様に、当該ベルト53は搬送方向に直交する方向に一定の幅を有する帯状の繋ぎ目54を有する。
In addition, an absolute
前記ブラケット203には第1光学センサ205が取り付けられている。換言すれば、第1光学センサ205はブラケット203を介して突起部201の近傍に設けられている。また、この第1光学センサ205は、前記リニアスケール204に対向し、当該リニアスケール204の目盛りを読み取り可能なように所定位置に設けられている。第2光学センサ206は、第1光学センサ205から前記繋ぎ目54の幅より大きい間隔をもって設けられている。
A first
このベルト式搬送装置200では、突起部201によりベルト53を所定の圧力で挟むことで、ベルト53が移動する際のベルト53の振動を防止できる。このため、第1光学センサ205とリニアスケール204との距離が一定に保たれるので、ベルト53のフィード量を正確に検出できる。また、切換部(図示省略、図3の切換部に相当)は、第1光学センサ205の出力信号に基づき、前記繋ぎ目54の上に第1光学センサ205が位置することになる前に、第1光学センサ205から第2光学センサ206に切り換えを行う。そして、少なくとも、繋ぎ目54の上に第1光学センサ205が位置する間は、この第2光学センサ206でフィード量を検出する。そして、繋ぎ目54の上に第1光学センサ205が位置しなくなったとき、第2光学センサ206から第1光学センサ205に切り換える。なお、第2光学センサ206にも、上記同様の突起部201等からなる狭持手段を設けることで、当該第2光学センサ206付近でのベルト53の振動を防止して、より精密なフィード量の検出ができるようになる。
In the belt-
また、図13に示すように、ブラケット203の内側上下から先端が円形となる板状の突起部251を対向して設け、上の突起部251と下の突起部251の間隔をベルト53の厚さよりも若干大き目にしても良い。ブラケット203は、厚さや材料等の選定によりベルト53の厚さ変動を弾性変形により吸収できるようにしておく。このような形状の狭持手段であってもベルト53の振動を防止できるので、上記同様の効果が得られる。
Further, as shown in FIG. 13, plate-
なお、上記実施の形態1〜7に係る発明は、以下のように特定することもできる。 In addition, the invention which concerns on the said Embodiment 1-7 can also be specified as follows.
第1の発明に係る媒体搬送装置は、端同士が接合され、この接合された繋ぎ目を避けてマークを設けた可撓性のベルトと、前記ベルトを常に狭持した状態で前記ベルトのフィード量を検出する第1検出手段と、第1検出手段に対応し、前記ベルトのマークを検出する第1マーク検出手段と、前記ベルトを常に狭持した状態で、前記第1検出手段から前記繋ぎ目の幅より大きい間隔をもって設けられた当該ベルトのフィード量を検出する第2検出手段と、第1検出手段によりベルトのフィード量を検出している場合において、第1マーク検出手段により前記ベルト上のマークが検出されたとき、ベルトのフィード量を検出する検出手段を、第1検出手段から第2検出手段に切り換える切換手段とを有することを特徴とする。 According to a first aspect of the present invention, there is provided a medium conveying device in which ends are joined together, a flexible belt provided with a mark avoiding the joined joint, and the belt feed in a state where the belt is always sandwiched. A first detection means for detecting the amount, a first mark detection means for detecting a mark on the belt corresponding to the first detection means, and the connection from the first detection means in a state where the belt is always held. A second detection means for detecting the feed amount of the belt provided with a gap larger than the width of the eye, and a belt feed amount detected by the first detection means; And detecting means for detecting the feed amount of the belt when the mark is detected, and switching means for switching from the first detecting means to the second detecting means.
即ち、当該発明では、第1マーク検出手段によりベルトの繋ぎ目を避けて設けたマークを検出し、このマークの検出に基づいて第1検出手段から第2検出手段に切り換えて当該第2検出手段によりベルトのフィード量を検出する。第2検出手段は、第1検出手段から繋ぎ目の幅より大きい間隔をもって設けられているから、繋ぎ目の上に第1検出手段が位置するときは、第2検出手段は繋ぎ目の上に位置しないことになる。よって、前記マークの検出に基づいて前記第1検出手段から第2検出手段に切り換えれば、ベルトの繋ぎ目の部分で当該ベルトを検出しなくても済む。このようにすれば、前記繋ぎ目における大きな厚さ変動による誤差の補正を行う必要がないため、フィード量の正確な検出が行える。 That is, in the present invention, the first mark detection means detects a mark provided avoiding the belt joint, and the second detection means is switched from the first detection means to the second detection means based on the detection of the mark. To detect the feed amount of the belt. Since the second detection means is provided with an interval larger than the width of the joint from the first detection means, when the first detection means is located on the joint, the second detection means is on the joint. Will not be located. Therefore, if the first detection means is switched to the second detection means based on the detection of the mark, the belt need not be detected at the joint portion of the belt. In this way, it is not necessary to correct an error due to a large thickness variation at the joint, so that the feed amount can be accurately detected.
また、前記検出手段は、ベルトを常に狭持した状態でフィード量を検出する、例えばローラとロータリーエンコーダとを組み合わせた構成のものである。ベルトを常に狭持する構造の検出手段を用いるのは、可撓性のあるベルトのフィード量の検出を行うのに好適だからである。例えば、可撓性のあるベルトにスケールを設け、これを非接触のセンサで認識しようとしても、ベルトの振動等に起因した撓みや温度変化による伸び等によりスケールを正確に読み取ることができない。これに対して常にベルトを狭持した状態でフィード量を検出するようにすれば、ベルトが撓んだり伸びたとしてもベルトの実際のフィード量を正確に検出できる。また、前記マークは、例えばベルト上の穴や反射材であり、前記第1マーク検出手段は、例えば光学センサやリミットスイッチである。 Further, the detection means is configured to detect a feed amount in a state where the belt is always held, for example, a combination of a roller and a rotary encoder. The detection means having a structure that always holds the belt is used because it is suitable for detecting the feed amount of the flexible belt. For example, even if a scale is provided on a flexible belt and it is attempted to recognize the scale with a non-contact sensor, the scale cannot be read accurately due to bending due to vibration of the belt or the like, or elongation due to temperature change. On the other hand, if the feed amount is detected while the belt is always held, the actual feed amount of the belt can be accurately detected even if the belt is bent or stretched. The mark is, for example, a hole on a belt or a reflective material, and the first mark detection means is, for example, an optical sensor or a limit switch.
第2の発明に係る媒体搬送装置は、第1の発明において、更に、前記切換手段は、第2検出手段への切換後に所定の切換フィード量だけベルトが移動したとき、第2検出手段から第1検出手段に切り換えることを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, there is provided the medium conveying apparatus according to the first aspect, wherein the switching means further includes the second detecting means when the belt moves by a predetermined switching feed amount after switching to the second detecting means. It is characterized by switching to one detection means.
このように、第2検出手段への切換後、切換フィード量だけベルトが移動してからベルトのフィード量を検出する検出手段を再び第1検出手段に戻しておけば、繋ぎ目が一周しても、前記同様に第1検出手段から第2検出手段に切り換えて繋ぎ目の部分でフィード量を検出してしまうことを防止できる。 In this way, after the switching to the second detection means, if the detection means for detecting the feed amount of the belt is returned to the first detection means after the belt has moved by the switching feed amount, the joint will go around once. In the same way as described above, it is possible to prevent the feed amount from being detected at the joint portion by switching from the first detection means to the second detection means.
第3の発明に係る媒体搬送装置は、上記第1の発明において、更に、第2検出手段に対応し、前記ベルトのマークを検出する第2マーク検出手段を備え、前記切換手段は、更に、前記第2検出手段によりベルトのフィード量を検出している場合において、第2マーク検出手段により前記ベルト上のマークが検出されたとき、ベルトのフィード量を検出する検出手段を、第2検出手段から第1検出手段に切り換えることを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, there is provided a medium transporting apparatus according to the first aspect, further comprising second mark detecting means corresponding to the second detecting means for detecting the mark on the belt, wherein the switching means further includes: In the case where the feed amount of the belt is detected by the second detection means, the detection means for detecting the feed amount of the belt when the mark on the belt is detected by the second mark detection means, the second detection means To the first detection means.
この発明では、第1検出手段及び第2検出手段のいずれにも第1マーク検出手段及び第2マーク検出手段を対応付けて設け、この第1マーク検出手段又は第2マーク検出手段によるベルト上のマークの検出に基づいて、検出手段の切換を行うようにする。具体例としては、第2検出手段によりベルトのフィード量を検出している場合において、第2マーク検出手段により前記ベルト上のマークが検出されたとき、ベルトのフィード量を検出する検出手段を、第2検出手段から第1検出手段に切り換え、且つ、第1検出手段によりベルトのフィード量を検出している場合において、第1マーク検出手段により前記ベルト上のマークが検出されたとき、ベルトのフィード量を検出する検出手段を、第1検出手段から第2検出手段に切り換える。このようにしても、ベルトの繋ぎ目の部分で当該ベルトのフィード量を検出しなくても済むのでフィード量を正確に検出できるようになる。 In this invention, the first mark detecting means and the second mark detecting means are provided in association with both the first detecting means and the second detecting means, and the first mark detecting means or the second mark detecting means on the belt. Based on the detection of the mark, the detection means is switched. As a specific example, in the case where the belt feed amount is detected by the second detection means, the detection means for detecting the belt feed amount when the mark on the belt is detected by the second mark detection means, When the belt is switched from the second detection means to the first detection means and the feed amount of the belt is detected by the first detection means, when the mark on the belt is detected by the first mark detection means, The detection means for detecting the feed amount is switched from the first detection means to the second detection means. Even in this case, it is not necessary to detect the feed amount of the belt at the joint portion of the belt, so that the feed amount can be accurately detected.
第4の発明に係る媒体搬送装置は、上記第3の発明において、前記マークは、前記繋ぎ目を避けて当該繋ぎ目の移動方向の両側に二つ設けられ、前記第1マーク検出手段は、前記第1検出手段のベルト移動方向の両側に二つ設けられ、前記第2マーク検出手段は、前記第2検出手段のベルト移動方向の両側に二つ設けられたことを特徴とする。 In the medium conveying apparatus according to a fourth aspect of the present invention, in the third aspect of the invention, two marks are provided on both sides in the moving direction of the joint, avoiding the joint, and the first mark detection means includes: Two of the first detection means are provided on both sides of the belt movement direction, and two of the second mark detection means are provided on both sides of the second detection means of the belt movement direction.
即ち、この発明では、第1検出手段及び第2検出手段の両側に二つのマーク検出手段をそれぞれ設け、且つ、繋ぎ目の両側にもマークを設け、フィード方向及びバックフィード方向のいずれにおいても第1検出手段と第2検出手段の切り換えを行うようにしたものである。具体例としては、第2検出手段によりベルトのフィード量を検出している場合において、一つの第2マーク検出手段により前記ベルト上のマークが検出されたとき、ベルトのフィード量を検出する検出手段を、第2検出手段から第1検出手段に切り換え、且つ、第1検出手段によりベルトのフィード量を検出している場合において、一つの第1マーク検出手段により前記ベルト上のマークが検出されたとき、ベルトのフィード量を検出する検出手段を、第1検出手段から第2検出手段に切り換える。この発明は、媒体をカットするためにバックフィードが必要となるカッティングプロッタにおいて、特に有用である。 That is, in the present invention, two mark detection means are provided on both sides of the first detection means and the second detection means, respectively, and marks are provided on both sides of the joint. Switching between the first detecting means and the second detecting means is performed. As a specific example, in the case where the belt feed amount is detected by the second detection means, the detection means for detecting the belt feed amount when a mark on the belt is detected by one second mark detection means. Is switched from the second detecting means to the first detecting means, and when the belt feed amount is detected by the first detecting means, the mark on the belt is detected by one first mark detecting means. At this time, the detection means for detecting the feed amount of the belt is switched from the first detection means to the second detection means. The present invention is particularly useful in a cutting plotter that requires backfeed to cut the medium.
第5の発明に係る媒体搬送装置は、上記第3の発明において、前記マークは、前記繋ぎ目を避けて当該繋ぎ目の移動方向の両側に二つ設けられ、前記第1マーク検出手段は、前記第1検出手段からの間隔が、前記繋ぎ目の端から一方のマークまでの間隔より小さくなるように一つ設けられ、前記第2マーク検出手段は、前記第2検出手段からの間隔が、前記繋ぎ目の端から他方のマークまでの間隔より小さくなるように一つ設けられたことを特徴とする。 In the medium conveying apparatus according to a fifth aspect of the present invention, in the third aspect of the invention, two marks are provided on both sides in the moving direction of the joint, avoiding the joint, and the first mark detecting means is One interval is provided so that the interval from the first detection unit is smaller than the interval from the end of the joint to one mark, and the second mark detection unit has an interval from the second detection unit, One is provided so as to be smaller than the interval from the end of the joint to the other mark.
即ち、この発明では、検出手段からの間隔が繋ぎ目の端からマークまでの間隔よりも小さければ、フィード方向及びバックフィード方向のいずれにおいても、前記検出手段により繋ぎ目の部分でフィード量を検出することになる前にマークを検出し、前記検出手段を切り換えることができる。具体例としては、第2検出手段によりベルトのフィード量を検出している場合において、第2マーク検出手段により前記ベルト上のマークが検出されたとき、ベルトのフィード量を検出する検出手段を、第2検出手段から第1検出手段に切り換え、且つ、第1検出手段によりベルトのフィード量を検出している場合において、第1マーク検出手段により前記ベルト上のマークが検出されたとき、ベルトのフィード量を検出する検出手段を、第1検出手段から第2検出手段に切り換える。係る構成では、マーク検出手段を検出手段に対して一つ設ければ済むので部品点数を削減できる。 That is, according to the present invention, if the distance from the detection means is smaller than the distance from the end of the joint to the mark, the feed amount is detected at the joint by the detection means in both the feed direction and the back feed direction. It is possible to detect the mark before switching and switch the detection means. As a specific example, in the case where the belt feed amount is detected by the second detection means, the detection means for detecting the belt feed amount when the mark on the belt is detected by the second mark detection means, When the belt is switched from the second detection means to the first detection means and the feed amount of the belt is detected by the first detection means, when the mark on the belt is detected by the first mark detection means, The detection means for detecting the feed amount is switched from the first detection means to the second detection means. In such a configuration, the number of parts can be reduced because only one mark detection means is provided for the detection means.
第6の発明に係る媒体搬送装置は、上記第1〜第5の発明において、前記第1検出手段と第2検出手段との間隔は、前記ベルト周長の半分とすることを特徴とする。 A medium conveying apparatus according to a sixth invention is characterized in that, in the first to fifth inventions, an interval between the first detecting means and the second detecting means is half of the belt circumferential length.
このようにすれば、繋ぎ目を検出して検出手段を切り換えてから、ベルトが半周しなければ次の切換が行われないため、検出手段の切換回数を少なくできる。このため、加工時間が短縮化される。 In this way, after the detection unit is switched by detecting the joint, the next switching is not performed unless the belt makes a half turn, so that the number of switching of the detection unit can be reduced. For this reason, processing time is shortened.
100 ベルト式搬送装置
1 第1ロータリーエンコーダ
2 第2ロータリーエンコーダ
13,23,16,26 光学センサ
51 第1ローラ
52 第2ローラ
53 ベルト
54 繋ぎ目
55 マーク
61 駆動モータ
62 ドライバユニット
63 コントローラ
64 切換部
65 補正部
DESCRIPTION OF
Claims (2)
当該ベルトを狭持手段により常に狭持した状態で当該ベルトのフィード量を検出する第1検出手段と、
第1検出手段から前記繋ぎ目の幅より大きい間隔をもって設けられ、前記ベルトを常に狭持した状態で当該ベルトのフィード量を検出する第2検出手段と、
第1検出手段によりベルトのフィード量を検出している場合において、前記繋ぎ目の上に第1検出手段が位置することになる前に、ベルトのフィード量を検出する検出手段を、第1検出手段から第2検出手段に切り換える切換手段と、
を有し、
前記第1検出手段又は第2検出手段は、前記ベルト上又はベルトに従動する部位に形成された被検出部を非接触で検出する非接触センサからなり、
前記ベルトに前記継ぎ目を避けてマークを設けると共に、
第1検出手段に対応して設けられ、前記ベルトのマークを検出する第1マーク検出手段を設け、
第2検出手段に対応して設けられ、前記ベルトのマークを検出する第2マーク検出手段を設け、
前記切換手段は、当該第1マーク検出手段によりベルト上の前記マークが検出されたとき、ベルトのフィード量を検出する検出手段を、第1検出手段から第2検出手段に切り換え、
更に、前記第2検出手段によりベルトのフィード量を検出している場合において、第2マーク検出手段により前記ベルト上のマークが検出されたとき、ベルトのフィード量を検出する検出手段を、第2検出手段から第1検出手段に切り換えることを特徴とする媒体搬送装置。 A flexible belt with seams in the joined parts;
First detection means for detecting a feed amount of the belt in a state where the belt is always held by the holding means;
A second detection means for detecting a feed amount of the belt in a state where the belt is always held between the first detection means and a gap larger than a width of the joint;
In the case where the feed amount of the belt is detected by the first detection means, the detection means for detecting the feed amount of the belt before the first detection means is located on the joint, the first detection Switching means for switching from the means to the second detection means;
I have a,
The first detection means or the second detection means comprises a non-contact sensor that detects a detected part formed on the belt or a portion driven by the belt in a non-contact manner.
While providing a mark on the belt avoiding the seam,
A first mark detecting means provided corresponding to the first detecting means for detecting the mark on the belt;
Provided corresponding to second detection means, and provided with second mark detection means for detecting the mark on the belt,
The switching means switches the detection means for detecting the feed amount of the belt from the first detection means to the second detection means when the mark on the belt is detected by the first mark detection means,
Further, in the case where the feed amount of the belt is detected by the second detection means, the detection means for detecting the feed amount of the belt when the mark on the belt is detected by the second mark detection means, A medium conveying apparatus characterized by switching from the detecting means to the first detecting means .
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011134664A JP5814648B2 (en) | 2011-06-16 | 2011-06-16 | Medium transport device |
PCT/JP2012/065205 WO2012173176A1 (en) | 2011-06-16 | 2012-06-14 | Medium conveying device |
CN201280029024.9A CN103608275B (en) | 2011-06-16 | 2012-06-14 | Medium conveying apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011134664A JP5814648B2 (en) | 2011-06-16 | 2011-06-16 | Medium transport device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013001512A JP2013001512A (en) | 2013-01-07 |
JP5814648B2 true JP5814648B2 (en) | 2015-11-17 |
Family
ID=47357158
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011134664A Active JP5814648B2 (en) | 2011-06-16 | 2011-06-16 | Medium transport device |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5814648B2 (en) |
CN (1) | CN103608275B (en) |
WO (1) | WO2012173176A1 (en) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016155634A (en) * | 2015-02-24 | 2016-09-01 | ローランドディー.ジー.株式会社 | Conveyance device, conveyance method and inkjet printer |
JP6540387B2 (en) * | 2015-09-01 | 2019-07-10 | セイコーエプソン株式会社 | Printing apparatus control method and printing apparatus |
JP2017185694A (en) | 2016-04-06 | 2017-10-12 | セイコーエプソン株式会社 | Recording device and calculation method for amount of movement of conveyance belt |
JP6668221B2 (en) * | 2016-11-11 | 2020-03-18 | 株式会社ミヤコシ | Printing method |
JP7459565B2 (en) * | 2019-12-16 | 2024-04-02 | ブラザー工業株式会社 | Inspection and printing equipment |
JP2023064873A (en) * | 2021-10-27 | 2023-05-12 | セイコーエプソン株式会社 | Conveyer, recording device |
IT202200016368A1 (en) * | 2022-08-02 | 2024-02-02 | 3I Impresa Ingegneria Italia Srl | SYNCHRONIZED IMAGE ACQUISITION FROM NON-CONTACT ENCODER |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3036226B2 (en) * | 1992-04-20 | 2000-04-24 | 富士ゼロックス株式会社 | Transfer material transfer device for image forming equipment |
JPH08152917A (en) * | 1994-11-30 | 1996-06-11 | Canon Inc | Conveyer |
JP2001341372A (en) * | 2000-06-06 | 2001-12-11 | Mimaki Engineering Co Ltd | Ink jet plotter and its using method |
JP4688188B2 (en) * | 2005-06-17 | 2011-05-25 | 株式会社リコー | Image forming apparatus |
JP5239656B2 (en) * | 2007-09-13 | 2013-07-17 | 株式会社リコー | Image forming apparatus and belt apparatus |
JP2009249166A (en) * | 2008-04-10 | 2009-10-29 | Seiko Epson Corp | Pulse signal generating device, transport device, image forming apparatus and pulse generating method |
-
2011
- 2011-06-16 JP JP2011134664A patent/JP5814648B2/en active Active
-
2012
- 2012-06-14 CN CN201280029024.9A patent/CN103608275B/en active Active
- 2012-06-14 WO PCT/JP2012/065205 patent/WO2012173176A1/en active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN103608275B (en) | 2015-10-07 |
CN103608275A (en) | 2014-02-26 |
WO2012173176A1 (en) | 2012-12-20 |
JP2013001512A (en) | 2013-01-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5814648B2 (en) | Medium transport device | |
EP1890198B1 (en) | Belt Conveying Device, Image Forming Apparatus Provided Therewith And Adjustment Method Of Belt Skew Controller In Belt Conveyance Device | |
JP2009203035A (en) | Belt skew correction control method, belt conveyance device, and recording device | |
US7823720B2 (en) | Belt transport device and belt transport control method | |
JP2000185855A (en) | Friction drive device, edge detection device, and automatic alignment method for strip material | |
US9352922B2 (en) | Web conveying device, printing apparatus, and tension control method | |
JP5858613B2 (en) | Belt drive device and image forming apparatus | |
JP2010023998A (en) | Device and method for carrying sheet-like workpiece | |
JP2005298173A (en) | Belt stretching device, and printing device | |
JP2009091062A (en) | Belt skew correcting device, belt skew correcting method, belt conveying device, and recording device | |
US9592684B2 (en) | Recording apparatus and recording method | |
JP5951400B2 (en) | Medium thickness detection apparatus and image forming apparatus | |
JP2012224468A (en) | Web meandering correction device | |
JP2019163134A (en) | Medium conveyor, recorder, and method for determining a conveyance-belt skew state | |
JP2009155106A (en) | Belt skew correction device, belt transportation device, and recording device | |
JP4556438B2 (en) | Recording medium transport device | |
JPS63306145A (en) | Positioning device for sheet | |
JP7400453B2 (en) | printing device | |
JP2012192655A (en) | Printing apparatus | |
JP2009203036A (en) | Belt skew correction control method, belt conveyance device, and recording device | |
JP5404305B2 (en) | Belt drive device and image forming apparatus | |
JP6063528B1 (en) | Method for detecting travel position of sheet material | |
JP2016113223A (en) | Recording device and recording method | |
JP5772018B2 (en) | Rotation control device | |
JP2019206427A (en) | Film transport mechanism, indirect transfer printer, and film transport method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140123 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150217 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150420 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150908 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150918 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5814648 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |