JP5813732B2 - 訪問者管理装置及び方法 - Google Patents

訪問者管理装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5813732B2
JP5813732B2 JP2013240581A JP2013240581A JP5813732B2 JP 5813732 B2 JP5813732 B2 JP 5813732B2 JP 2013240581 A JP2013240581 A JP 2013240581A JP 2013240581 A JP2013240581 A JP 2013240581A JP 5813732 B2 JP5813732 B2 JP 5813732B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
visitor
inviter
information
server
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013240581A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014149812A (ja
Inventor
湧鎬 金
湧鎬 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Korea Electronics Technology Institute
Original Assignee
Korea Electronics Technology Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Korea Electronics Technology Institute filed Critical Korea Electronics Technology Institute
Publication of JP2014149812A publication Critical patent/JP2014149812A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5813732B2 publication Critical patent/JP5813732B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L15/00Speech recognition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/06Authentication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/029Location-based management or tracking services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/12Messaging; Mailboxes; Announcements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、訪問者管理サービスに関し、より詳細には、訪問者の利便性を向上させることのできる訪問者管理装置及び方法に関する。
近年、防犯やセキュリティの重要性が強調され、家/会社/マンションに訪問者管理システムが適用されている。従来の訪問者管理システムは、招待者のインターフォン或いは電話認証を通じて訪問者を確認し、出入りを許可する方法で行われていた。
このように、従来の訪問者管理システムは、訪問者の確認、認証、及びドア開放などの作業が人によって一々行われていたので煩わしかった。
本発明は、前述した技術的背景から案出されたものであって、ホームネットワークや訪問者端末と連携する訪問者管理装置及び方法を提供することを目的とする。
本発明の目的は、上述した目的に制限されず、説明されていないまた他の目的は、以下の記載から当業者に明確に理解されるであろう。
本発明の一面に係る訪問者管理装置は、招待者によって訪問者の情報が入力されると、前記情報に対応する訪問者端末に管理アプリケーションのインストール情報を有する招待メッセージを送信する招待者端末と、及び前記管理アプリケーションを介して前記訪問者端末から前記訪問者の認証情報と位置情報を収集し、前記訪問者が訪問場所として既設定された一定の間隔以内に接近していることを確認すると、前記認証情報を確認してからドアを開放する招待者サーバを有することを特徴とする。
本発明の他面に係る訪問者管理装置による訪問者管理方法は、招待者により訪問者の情報が入力されると、前記情報に対応する訪問者端末に管理アプリケーションのインストール情報を有する招待メッセージを送信するステップと、前記訪問者端末にインストールされた前記管理アプリケーションを介して前記訪問者の認証情報及び位置情報を収集するステップと、及び前記位置情報を介して前記訪問者が訪問場所として既設定された一定の間隔以内に接近していることを判断すると、前記認証情報を確認してからドアを開放するステップを有することを特徴とする。
本発明によると、訪問者の位置情報に基づいて訪問者の便宜サービスを提供することができる。
本発明の実施形態に係る訪問者管理システムを示した構成図である。 本発明の実施形態に係る訪問者管理装置を示した構成図である。 本発明の実施形態に係るクライアント端末を示した構成図である。 本発明の実施形態に係る訪問者管理方法及びそのユーザインターフェース(UI)を示した図である。 本発明の実施形態に係る訪問者管理方法及びそのユーザインターフェース(UI)を示した図である。 本発明の実施形態に係る訪問者管理方法及びそのユーザインターフェース(UI)を示した図である。 本発明の実施形態に係る訪問者管理方法及びそのユーザインターフェース(UI)を示した図である。 本発明の実施形態に係る引越し祝いサービスの訪問者登録方法を示したフローチャートである。 本発明の実施形態に係る引越し祝いサービス方法を示したフローチャートである。 本発明の実施形態に係る訪問者のお迎え及びお送りを含む本格的な引越し祝いサービス方法を示したフローチャートである。
本発明の利点及び特徴、そしてそれらを達成する方法については、図面に沿って詳述されている実施形態を参照すれば明確に分かる。しかし、本発明は、以下に開示される実施形態に限定されるのではなく、様々な形態で具現される。ただ、本実施形態は、本発明の開示を完全にし、本発明の属する技術分野における通常の知識を持つ者に発明のカテゴリーを完全に知らせるために提供されるものであり、本発明は、請求項のカテゴリーによって定義されるだけである。なお、本明細書で使用された用語は、実施形態を説明するためのものであり、本発明を制限しようとするものではない。本明細書において、単数形は文句で特に言及しない限り、複数形も有する。明細書で使用される「有する(comprises、comprising)」は、言及された構成素子、ステップ、動作及び/または素子は一つ以上の他の構成素子、ステップ、動作及び/または素子の存在または追加を排除しない。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。図1は、本発明の実施形態に係る訪問者管理システムを示した構成図である。
図1に示されたように、本発明の実施形態に係る訪問者管理システム10は、招待者端末100、招待者サーバ200及びクライアント端末300を含む。
招待者端末100は、宅内利用者(招待者)によって利用され、訪問者管理サービス用アプリケーションがインストールされたスマートフォンなどの携帯端末であり得る。
ここで、訪問者管理サービスには、引越し祝いサービス、社内または宅内訪問者お迎えサービスなどが含まれる。
招待者端末100は、訪問情報が登録されると、訪問情報に応じた訪問案内文及び管理アプリケーションのインストール情報(例えば、インストールリンク)のうちの少なくとも一つを送信する。ここで、訪問情報は、訪問者の情報(訪問者のID、名前、クライアント端末の連絡先やSNS IDなど)、訪問時間情報及び訪問位置情報のうちの少なくとも一つである。
招待者サーバ200は、宅内または社内に設けられたホームネットワーク用サーバであり、訪問者が宅内に到着したときに、ホームネットワークを介して、訪問者の利便性を保障できる様々なサービスを提供することができる。詳細には、招待者サーバ200は、訪問者の利便性を保障するために、宅内または社内に設けられた家電機器、照明機器、電子機器などを制御することができる。
例えば、招待者サーバ200は、訪問者が宅内(または社内)に入る直前または入った直後に、インターフォンなどを通じて、訪問者を歓迎するフレーズを表示したり、音声を出力したりすることができる。
または、招待者サーバ200は、訪問者が宅内(または社内)に入った後に、訪問者のいる場所で訪問者と招待者の会話を感知して会話を邪魔しないように、訪問者と招待者の周辺に位置するスピーカーの音量を下げるサービスを提供することができる。
または、招待者サーバ200は、訪問者が社内の所定の会議室に到着するときに合わせて、会議室のドアを開いておいたり、会議室、冷房/暖房機器や、空気清浄機をONにしておいたり、照明を付けておいたりするなどの環境制御を行なうことができる。
招待者サーバ200は、クライアント端末300にインストールされた管理アプリケーションを介して、クライアント端末300から、訪問者の認証情報及び位置情報を収集する。
招待者サーバ200は、訪問者の位置情報を収集して訪問者の位置を把握し、これを利用してホーム環境制御サービスを提供したり、宅内利用者に訪問者の位置情報を提供したりすることができる。
招待者サーバ200は、訪問者がドアに到着すると、収集された認証情報を利用して訪問者を認証し、訪問者が宅内や会社に入ることができるようにドアを開放する。このとき、招待者サーバ200は、クライアント端末300から認証情報及び位置情報のうちの少なくとも一つが転送されて、訪問者のドア到着を確認することができる。
招待者サーバ200は、訪問者が宅内から出ると(退室すると)、訪問者のクライアント端末300へ、管理アプリケーションを削除することを指示する退室メッセージを送信する。そして、クライアント端末300は、退室メッセージを確認すると管理アプリケーションを削除し、招待者サーバ200へ報告する。これにより、招待者サーバ200は、事前に設定された内容に基づいて訪問者に対応する訪問情報を削除することができる。
クライアント端末300は、訪問者によって利用されるスマートフォンなどの携帯端末である。
クライアント端末300は、招待者端末100から、管理アプリケーションのインストール情報を含む招待メッセージを受信する。このとき、クライアント端末300は、訪問者によってインストール情報が確認されると、自動的に管理アプリケーションをインストールすることができる。
クライアント端末300にインストールされた管理アプリケーションは、クライアント端末300の位置情報と認証情報を少なくとも1回収集して招待者サーバ200へ送信する。この際、管理アプリケーションは、WiFi、3G、4G、Bluetooth(登録商標)などの通信方式を用いて、位置情報と認証情報を送信することができる。
ここで、位置情報は、GPS位置情報であり、GPSモジュールを備えていない端末の場合、クライアント端末300に最も近い移動通信基地局の位置情報であり得る。そして、認証情報は、MAC Address、NFC、電話番号などである。
管理アプリケーションは、訪問者が宅内に入る前(例えば、管理アプリケーションのインストール中)に、クライアント端末300の認証情報を少なくとも1回送信する。また、管理アプリケーションは、訪問者が訪問場所のドアから所定距離内に接近したことを感知すると、ドアの開放を要求するために、招待者サーバ200へ認証情報を送信する。ここで、管理アプリケーションは、クライアント端末300の位置情報を所定の時間間隔で、または所定の移動距離ごとに送信するようにしてもよい。
クライアント端末300は、招待者端末100から退室メッセージを受信すると、訪問者の確認に基づいて管理アプリケーションを削除する。
一方、管理アプリケーションは、予め設定された時間(例えば、1時間)前に、訪問者に訪問情報を報知することもできる。
このように、本発明では、訪問者に訪問日時及び訪問場所の情報を案内し、また、訪問者が訪問する時点の環境を自動的に制御することができる。
以下、図2を参照して、本発明の実施形態に係る訪問者管理装置について説明する。図2は、本発明の実施形態に係る訪問者管理装置を示した構成図である。
図2に示したように、本発明の実施形態に係る訪問者管理装置(100、200)は、招待者端末100と、招待者サーバ200とを含む。
招待者端末100は、訪問者選択及び訪問情報入力のための訪問者管理サービス用アプリケーションを有しており、招待者サーバ200と協働して訪問者管理サービスを提供する。その他の招待者端末100の構成は、図1を参照して説明した内容と同一または類似するので、それに対する詳細な説明は省略する。
招待者サーバ200は、宅内または社内に設けられたホームネットワーク用サーバであり、ホームネットワークを介して接続されたドア、家電機器、情報機器、照明機器及び調理機器のうちの少なくとも一つを制御して、訪問者が宅内に到着したときに訪問者の便宜を図ることのできる様々なサービスを提供する。招待者サーバ200は、制御インターフェース210、音声感知部220、認証部230、制御部240、表示部250及び通信部260を含む。以下、各部について説明する。
通信部260には、登録された訪問者のクライアント端末300から位置情報と認証情報のうち少なくとも一つが伝達され、招待者端末100から位置情報、訪問情報及び環境制御サービス設定のうち少なくとも一つが伝達され、伝達された情報等は制御部240に伝達される。
通信部260は、制御部240の制御に基づいて、クライアント端末300へ退室メッセージを送信し、また、クライアント端末300から管理アプリケーションの削除が報告される。
制御部240には、通信部260を介して、招待者端末100から訪問者情報、訪問日時情報及び訪問場所の情報を含む訪問情報が伝達され、伝達された情報は制御部240に登録される。
制御部240は、招待者端末100から、招待者によって設定された環境制御サービス設定を受信すると、その設定を登録し、訪問者の訪問時点或いは招待者の要求に応じた時点で、設定登録された環境制御サービスを提供する。
制御部240は、クライアント端末300から受信した訪問者の位置情報に基づいて訪問者の位置を把握し、訪問者の位置を表示したり、訪問者の位置に応じてドアを開いたり、環境制御サービスを提供したり、退室メッセージを送信したり、宅内利用者へ訪問者の位置情報を送信したりすることなどを含む少なくとも一つの制御を行なう。
認証部230は、予め登録された認証情報が伝達されると、訪問者を認証し、ドアを開放する。このとき、認証部230には、クライアント端末300から、認証情報及び位置情報のうちの少なくとも一つが伝達され、訪問者がドアに到着したことを確認することができる。
制御部240は、訪問者がドアに到着したことを確認すると、招待者端末100に訪問者の到着を知らせることができる。
制御部240は、事前に設定された環境制御サービスによって、訪問者が宅内に入ったときに合わせて、照明機器、情報機器、温湿度制御機器及び家電機器のうちの少なくとも一つの作動を制御することができる。
制御インターフェース210は、ホームネットワークを介して接続された家電機器、照明機器、調理機器、ドア制御機のうちの少なくとも一つのインターフェース経路である。制御部240は、環境制御サービスを提供するために、制御インターフェース210を介して、情報機器、温湿度調節機器、家電機器及びドア制御機へ制御コマンドを送信することができる。
例えば、制御インターフェース210は、LANカード、PLCモデムなどのネットワークインタフェース用モデムであり得る。
音声感知部220は、制御部240の指示に応じて、宅内での訪問者と招待者の会話を感知する。
制御部240は、宅内での訪問者と利用者の会話を感知したときに、訪問者と利用者の周辺に位置するテレビなどのスピーカーの音量を下げる制御を行なう。
制御部240は、訪問者が宅内から退室したことを確認すると、管理アプリケーションの削除を指示する退室メッセージを生成し、通信部260を介してクライアント端末300へ送信する。そして、クライアント端末300は、退室メッセージを確認すると管理アプリケーションを削除し、招待者サーバ200へ報告する。その後、制御部240は、事前に設定された内容に基づいて訪問者に対応する訪問情報を削除することができる。このとき、制御部240は、訪問者が宅内から少しの間退室する場合と区別するために、訪問者が宅内から予め設定された所定時間以上退室したことを確認したり、訪問者の同意を得た後に管理アプリケーションを削除したりするようにしてもよい。
制御部240は、受信した訪問者の位置情報を地図上にマッピングして表示部250を介して表示することができる。
また、制御部240は、訪問者の便宜を図るためのサービス以外にも、招待者の便宜を図るためのサービスを提供することができる。
例えば、招待者が引越し祝いサービスを要請した場合、制御部240は、もてなす料理名を確認して、該当料理の食材と調理レシピを、招待者端末100を介して招待者に表示することができる。
また、制御部240は、招待者が厨房に入る時点に合わせて、調理機器を予熱したり、厨房の照明を付けておいたりするなどの便宜サービスを提供することができる。
上述の例では、招待者サーバ200が訪問者の退室を確認して、管理アプリケーションの削除を指示する退室メッセージを送信し、また、管理アプリケーションの削除に関する報告を受ける場合を例として説明した。しかし、これとは異なり、管理アプリケーションが、訪問場所からの退去を確認して、管理アプリケーションの削除をクライアント端末300の制御部(CPU)に要求し、その要求に応じて、クライアント端末300の制御部が管理アプリケーションを削除するようにしてもよい。
このように、本発明では、招待者が訪問情報を登録すると、その後は招待者が介入することなく、訪問者管理装置(招待者端末100及び招待者サーバ200)によって、訪問者に対して自動的にドアを開けたり、招待者に対して訪問者の到着を案内したり、訪問者の位置情報に基づいて宅内や社内の環境を整えたりすることができ、招待者が訪問者を迎えるときの便宜性を向上させることができる。
以下、図3を参照して本発明の実施形態に係るクライアント端末について説明する。図3は、本発明の実施形態に係るクライアント端末を示した構成図である。
図3に示されたように、本発明の実施形態に係るクライアント端末300は、制御部310、表示部320及び通信部330を含む。
通信部330は、WiFi、3G、4G、Bluetooth(登録商標)を介して招待者端末100と通信し、招待メッセージや退室メッセージを受信する。
制御部310は、MCUなどの中央処理装置であり得る。
制御部310は、招待メッセージを受信すると、それを表示部320に表示し、クライアント端末300のユーザ(訪問者)によって招待メッセージに含まれているインストール情報が確認されると、それに関連する管理アプリケーションをインストールする。
制御部310は、インストールされた管理アプリケーションの指示に従って、事前に設定された認証??情報及びクライアント端末300の現在の位置情報を収集して通信部330を介して招待者端末100へ送信する。
制御部310は、退室メッセージを受信すると、表示部320に表示し、ユーザによって退室が確認されると、管理アプリケーションを削除する。または、制御部310は、ユーザの退室を別途確認することなく、ユーザによって退室メッセージが確認されると、自動的に管理アプリケーションを削除するようにしてもよい。
制御部310は、ユーザの要求に応じて、訪問する目的地とクライアント端末の現在位置を地図上にマッピングして表示部320を介して表示することができる。
また、制御部310は、訪問時間及び訪問場所を含む訪問情報の一部を、表示部320を介して表示することができる。
また、制御部310は、訪問場所に到着するまでは、訪問場所に接近した程度を適宜更新してユーザに案内することができる。
このように、本発明によれば、訪問者が、訪問日時及び訪問場所等の訪問情報の案内を文字などによって受けることができ、また、訪問場所にどの程度接近したかを確認することもできるので、訪問者にとっての情報確認の利便性を向上させることができる。
以下、図4aないし図4dを参照して、本発明の実施形態に係る訪問者を管理する方法について説明する。図4aないし図4dは、本発明の実施形態に係る訪問者管理方法及びそれに使用されるユーザインターフェース(UI)を示した図である。図4aないし図4dにおいて、Hostは、招待者端末100または招待者サーバ200(即ち、訪問者管理装置)であり、Guestは、クライアント端末300である。
図4aを参照すると、招待者端末100は、招待者によって入力された訪問情報(訪問者の名前、訪問日、訪問時間、訪問場所、訪問者の連絡先など)、訪問者を招待するフレーズ及び管理アプリケーションのインストール情報(インストールリンク)を含む招待メッセージを、クライアント端末300へ送信する(図4a−1)。
クライアント端末300は、受信した招待メッセージを表示し、訪問者がインストール情報を確認すると、そのインストール情報に基づいて管理アプリケーションをダウンロード(Download)してインストールする(図4a−2)。
このとき、クライアント端末300は、管理アプリケーションのインストール時に、クライアント端末300の認証情報(MACアドレス、NFC情報、クライアント端末の連絡先や固有情報など)を収集して招待者端末100へ送信する(図4a−3)。
クライアント端末300にインストールされた管理アプリケーションは、クライアント端末300の画面に訪問情報を文字などによって表示し、また、前記画面に表示した地図上に目的地(訪問場所)及び自身の現在位置を示す(図4a−4)。
図4bを参照すると、管理アプリケーションは、予め設定された条件で、訪問者の位置情報を招待者サーバ200へ送信する(図4b−5)。例えば、管理アプリケーションは、訪問者が訪問場所に予め設定された第1の距離(例えば、100mなど)以上近づいたときに、訪問者の位置情報を招待者サーバ200へ送信することができる。または、管理アプリケーションは、訪問者が予め設定された距離を移動するたびに、または予め設定された時間間隔で、訪問者の位置情報を送信することができる。図4aないし図4dの実施形態では、前者の場合を例として説明する。
招待者サーバ200は、訪問者が訪問場所に予め設定された第1の距離以内に近づいたときに訪問者の位置情報を受信すると、予め設定された環境制御サービスの設定に応じて生活環境制御機器を作動させ(図4b−5−1)、また、招待者端末100へ訪問者の位置情報を送信する(図4b−5−2)。このとき、招待者サーバ200は、招待者が宅内にいる場合、宅内に予め設定された表示手段を通じて訪問者の位置情報を案内することもできる。
図4cを参照すると、クライアント端末300(即ち訪問者)が訪問場所に到着すると、管理アプリケーションは、予め設定された通信方式を用いて、クライアント端末300の認証情報を招待者サーバ200へ送信する(図4c−6)。このとき、管理アプリケーションは、クライアント端末300が訪問場所に予め設定された第2の距離(例えば、1m)以内に近づいたときに、認証情報を招待者サーバ200へ送信することができる。
招待者サーバ200は認証情報を受信すると、ドア制御装置にドア開放コマンドを送信する(図4c−7)。
図4dを参照すると、管理アプリケーションは、クライアント端末300の位置情報によって訪問者の退室を確認すると、クライアント端末300の画面に訪問終了案内文及び管理アプリケーションの削除指示を含む退室メッセージを表示し、また、クライアント端末300の制御部に管理アプリケーションを削除することを要求する(図4d−8)。ここで、管理アプリケーションは、招待者サーバ200から退室メッセージを受信し、それを表示することができる。このとき、管理アプリケーションは、ユーザ(訪問者)に対して訪問者の退室を確認することができる。
上述の例では、招待者が訪問情報を設定する場合を例に挙げて説明したが、招待者が管理アプリケーションのインストール情報を含む招待メッセージを送信し、管理アプリケーションを介して訪問者が訪問情報を入力し、その訪問情報を招待者サーバ200または招待者端末100へ送信するようにしてもよい。
このように、本発明によれば、招待者に訪問者の位置情報を知らせることができ、また、招待者が用事等で外出している場合でも、訪問者の到着時刻に合わせて訪問場所に戻るように誘導することができる。
また、本発明では、招待者がドアを別途制御しなくても訪問者を認知して自動的にドアを開放することができるので、招待者が訪問者を迎える際の便宜性を向上させることができる。
以下、図5ないし図7を参照して、本発明の実施形態に係る訪問者管理方法のうちの一つである引越し祝いサービスの提供方法について説明する。
図5は、本発明の実施形態に係る引越し祝いサービスの訪問者登録方法を説明するためのフローチャートである。
図5を参照して、招待者が訪問者管理サービスのうちの引越し祝いサービスを選択すると、招待者端末100は引越し祝いサービスが選択されたことを確認する(S510)。
引越し祝いサービスが選択されると、招待者端末100は、引越し祝いサービスについての訪問情報を入力することを要求する(S520)。ここで、訪問情報には、引越し祝いに出席する訪問者の情報(訪問者の数、訪問者の名前及び連絡先など)、訪問日時情報及び訪問位置情報が含まれる。このとき、訪問位置情報が家であると既に設定されている場合は、招待者端末100に訪問位置情報を入力する必要はない。
訪問情報の入力が完了すると、招待者端末100は、引越し祝いの案内文(即ち、招待状)を作成することを要求する(S530)。
招待者端末100は、引越し祝いに出席する全ての訪問者へ、訪問情報のうちの少なくとも一部、作成された引越し祝いの案内文及び管理アプリケーションのインストール情報を含む招待メッセージを送信する(S540)。ここで、前記訪問情報のうちの少なくとも一部には、少なくとも訪問日時及び訪問場所の情報が含まれる。
招待者端末100は、クライアント端末300にインストールされた管理アプリケーションによる出席確認を通じて、そのクライアント端末300から、該端末のユーザ(即ち、訪問者)の引越し祝いへの出席情報(出席の有無に関する情報)を受信する(S550)。このとき、クライアント端末300のユーザ(訪問者)が招待メッセージに含まれている管理アプリケーションのインストール情報を確認すると、クライアント端末300は、管理アプリケーションをインストールする。すると、クライアント端末300にインストールされた管理アプリケーションが、クライアント端末300のユーザに対して引越し祝いへの出席の有無を確認し、出席情報(出席の有無に関する情報)を招待者端末100へ送信する。
また、クライアント端末300の管理アプリケーションは、出席表明者のクライアント端末300の認証情報を収集して招待者端末100へ送信し、招待者端末100は、クライアント端末300から認証情報を受信する(S550)。
招待者端末100は、各訪問者の出席情報及び認証情報を招待者サーバ200へ転送して、招待者サーバ200に各訪問者の出席情報及び認証情報を登録する(S560)。
図6は、本発明の実施形態に係る引越し祝いサービス提供方法を説明するためのフローチャートである。
図6を参照すると、招待者が招待者端末100を操作して引越し祝いでもてなす食べ物及び飲み物並びに引越し祝いのホーム環境を設定すると、招待者端末100は、設定された情報を招待者サーバ200へ転送する(S610)。
招待者サーバ200は、設定された食べ物、飲み物及びホーム環境に必要な家電や調理機器を選択する、また、設定された食べ物及び飲み物を提供するために必要な食材情報(食材及び調理レシピ)を生成して招待者端末100へ送信する(S620)。
招待者端末100は、受信した食材情報を表示する(S630)。従って、招待者は、表示された食材情報を利用して必要な食材を容易に把握して買い物をすることができる。
その後、招待者端末100は、自身の現在の位置情報を招待者サーバ200へ送信する(S640)。
招待者サーバ200は、招待者の位置情報を確認すると、環境制御サービスを稼動させる(S650)。このとき、招待者サーバ200は、ホーム環境設定のための家電機器の作動、食べ物や飲み物の準備のための調理機器の予備作動を行うことができる。
招待者端末100は、家族構成員が厨房へ移動すると、そのことを招待者サーバ200へ報告する(S660)。
招待者サーバ200は、環境制御サービスを介して調理機器に調理の開始を指示し、調理機器を作動させる(S670)。
すると、招待者端末100の画面に調理レシピが表示され、招待者は表示された調理レシピを参照して調理を開始することができる(S680)。
その後、招待者が少なくとも一定時間以上調理機器の作動を停止すると、招待者サーバ200は、食事の開始を確認する(S690)。このとき、前記少なくとも一定時間は、調理が完了したと判断することができる程度に十分長い時間、例えば1時間であり得る。
上述した例では、調理が完了したときに招待者サーバ200が食事の開始を確認する場合を例に挙げて説明したが、招待した訪問者が宅内に入ってきたときに、招待者サーバ200が食事の開始を確認するようにしてもよいのは勿論である。
また、上述した例では、招待者サーバ200の自動的な判断によって自動的に調理機器を予備作動させる場合を例に挙げて説明したが、招待者が確認した後に、招待者サーバ200が調理機器を予備作動させるようにしてもよいのは勿論である。
図7は、本発明の実施形態に係る、訪問者のお迎えやお送りを含む本格的な引越し祝いサービス提供方法を説明するためのフローチャートである。
図7を参照すると、クライアント端末300にインストールされた管理アプリケーションは、引越し祝いへの出席を表明する情報を送信した後、クライアント端末300の現在の位置情報を招待者サーバ200へ少なくとも1回送信する(S710)。
また、クライアント端末300の管理アプリケーションは、訪問者が訪問場所の玄関ドアに近づくと、クライアント端末300の位置情報及び認証情報を招待者サーバ200へ送信する(S720)。
招待者サーバ200は、認証情報を受信して訪問者を認識すると、歓迎のメッセージを生成してスピーカーや表示部などに出力し、玄関ドアを開放する(S730)。
招待者サーバ200は、訪問者が宅内に入ると、照明、家電機器などを制御して招待者によって事前に設定されたホーム環境を提供する(S740)。このとき、招待者サーバ200は、クライアント端末300の位置情報を利用して訪問者が宅内に入ったことを確認することができ、また、クライアント端末300の認証情報を確認した後に玄関ドアが開かれて閉じられると、訪問者が宅内に入ったことを確認することができる。ここで、招待者サーバ200は、照明、温度及び湿度のうちの少なくとも一つを食事モードになるように制御することができる。例えば、招待者サーバ200は、照明の照度、温度及び湿度を食事モードになるように調節したり、空気清浄機を作動させて芳香剤を散布したりするなどの環境制御サービスを提供することができる。
招待者サーバ200は、音声認識センサーが訪問者と招待者の会話を感知すると、予め設定された環境制御サービスを稼動させる(S750)。
例えば、招待者サーバ200は、訪問者と招待者の会話を感知すると、スマートパッド、デジタルアルバム、テレビ画面を介した写真出力、テレビオーディオ出力のうちの少なくと一つを制御するサービス(例えば、音声の出力を下げる制御)を提供することができる。
または、招待者サーバ200は、訪問者がソファまたは食卓に着席すると、訪問者の周囲に位置するリビングルームまたは厨房ディスプレイを介した電子アルバムや写真出力及びオーディオ出力のうちの少なくとも一つを制御することができる。
クライアント端末300の管理アプリケーションは、訪問者が宅内から退室し、訪問場所から所定距離以上離れたときに、クライアント端末300の位置情報を招待者サーバ200へ送信する(S760)。
すると、招待者サーバ200は、訪問者の退室を確認して管理アプリケーションの削除を指示する退室メッセージを生成し、クライアント端末300へ送信する(S770)。
クライアント端末300は、訪問者によって退室メッセージが確認されると、管理アプリケーションを削除し、クライアント端末300から管理アプリケーションが削除されたことを招待者サーバ200へ報告する(S780)。
招待者サーバ200は、クライアント端末300からの報告によって管理アプリケーションが削除されたことを確認すると、そのクライアント端末30のユーザ(訪問者)の情報を削除し、引越し祝いサービスによって提供された環境状態を、元の環境状態に戻す(S790)。
また、招待者サーバ200は、訪問者が宅内にいるときに招待者が写真を撮影すると、その写真を受信し、事前に設定されたタイトルと訪問者の連絡先を確認して訪問者へ転送することができる。この場合、引越し祝いサービス提供用アプリケーションが招待者の写真撮影を招待者サーバ200へ報告する。
または、クライアント端末300の管理アプリケーションは、訪問者が宅内で写真を撮影したときに、そのことを感知して、「写真撮影禁止」、「プライバシー保障」などの案内を提供することができる。
このように、本発明では、引越し祝いに複数の訪問者を招待する場合でも、招待者が各訪問者をいちいち出迎える必要がなく、訪問者を認証し、自動的に玄関ドアを開放して宅内に案内することができるので、引越し祝いの利便性を向上させることができる。
また、本発明では、もてなす食べ物を登録すれば、招待者に対して調理レシピや必要な食材などを案内することができるので、大勢のゲストを迎える招待者の利便性を大幅に向上させることができる。
以上、本発明の構成について添付図面を参照して詳細に説明したが、これは例示に過ぎず、本発明の属する技術分野において通常の知識を持つ者であれば本発明の技術的思想の範囲内で様々な変形や変更が可能であることはもちろんである。従って、本発明の保護範囲は、前述した実施形態に限定されてはならず、以下の特許請求の範囲の記載によって決められなければならない。

Claims (9)

  1. 訪問者管理装置であって、
    招待者によって訪問者の情報が入力された場合に、前記情報に対応する訪問者端末に管理アプリケーションのインストール情報を有する招待メッセージを送信するように構成されている招待者端末と、
    前記訪問者端末にインストールされた前記管理アプリケーションを介して前記訪問者の認証情報及び位置情報を収集し、前記位置情報に基づいて、前記訪問者が訪問場所から予め設定された第1の所定距離以内に接近したと判断した場合には前記招待者端末に前記訪問者の位置情報を送信し、かつ、前記第1の所定距離よりも小さい予め設定された第2の所定距離以内に到着したと判断した場合には前記訪問者端末からの認証情報を確認した上で前記訪問場所のドアを開く命令を出すように構成されている招待者サーバと
    を含むことを特徴とする装置。
  2. 前記招待者サーバが、
    前記訪問者が前記訪問場所にいるときに、前記訪問者の会話を感知可能な音声認識部と、
    前記音声認識部が前記会話を感知した場合に、前記訪問者の周辺に存在する機器のスピーカーの音量を下げる制御部と
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 前記管理アプリケーションは、
    前記位置情報から前記訪問者が前記訪問場所から退室したことが確認された場合に、訪問終了案内を表示し、前記訪問者端末の制御部に前記管理アプリケーションの削除を要求するように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  4. 前記招待者サーバは、
    前記位置情報から前記訪問者が前記訪問場所から退室したことが確認された場合に、前記管理アプリケーションの削除を要求する退室メッセージを送信するように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  5. 前記招待者サーバは、
    前記訪問者が前記訪問場所に入る時点に合わせて、前記招待者によって事前に入力された環境制御設定に従って情報機器、照明機器、温度調節機器、湿度調節機器及び家電機器のうちの少なくとも一つの作動を制御するように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  6. 前記招待者サーバは、
    前記訪問者が前記訪問場所から前記第2の所定距離以内に到着したことが確認された場合に、前記招待者端末に前記訪問者の到着知らせように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  7. 訪問者管理方法であって、
    招待者端末が、招待者によって訪問者の情報が入力された場合に、前記情報に対応する訪問者端末に管理アプリケーションのインストール情報を有する招待メッセージを送信するステップと、
    招待者サーバが、前記訪問者端末にインストールされた前記管理アプリケーションを介して前記訪問者の認証情報及び位置情報を収集するステップと、
    前記招待者サーバが、前記位置情報に基づいて前記訪問者が訪問場所から予め設定された第1の所定距離以内に接近したと判断した場合に、前記招待者端末に前記訪問者の位置情報を送信するステップと、
    前記招待者サーバが、前記位置情報に基づいて前記訪問者が前記第1の所定距離よりも小さい予め設定された第2の所定距離以内に到着したと判断した場合に、前記訪問者端末からの認証情報を確認した上で前記訪問場所のドアを開く命令を出すステップと
    を含むことを特徴とする方法。
  8. 前記招待者サーバが、前記訪問者が前記訪問場所に入る時点に合わせて、前記招待者によって事前に入力された環境制御設定に従って情報機器、照明機器、温度調節機器、湿度調節機器及び家電機器のうちの少なくとも一つの作動を制御するステップをさらに含むことを特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. 前記招待者サーバが、前記訪問者が前記訪問場所から退室したことが確認された場合に、前記招待者端末に前記管理アプリケーションの削除を要求する退室メッセージを送信するステップをさらに含むことを特徴とする請求項7に記載の方法。
JP2013240581A 2013-01-30 2013-11-21 訪問者管理装置及び方法 Expired - Fee Related JP5813732B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2013-0010644 2013-01-30
KR1020130010644A KR20140097908A (ko) 2013-01-30 2013-01-30 방문객 관리 장치 및 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014149812A JP2014149812A (ja) 2014-08-21
JP5813732B2 true JP5813732B2 (ja) 2015-11-17

Family

ID=51572702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013240581A Expired - Fee Related JP5813732B2 (ja) 2013-01-30 2013-11-21 訪問者管理装置及び方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5813732B2 (ja)
KR (1) KR20140097908A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10486937B2 (en) * 2017-03-31 2019-11-26 Otis Elevator Company User management of door and elevator access control
JP6496863B1 (ja) 2018-05-09 2019-04-10 一史 渡邉 サーバ及び受付用画面の表示方法
CN111696244A (zh) * 2020-06-08 2020-09-22 刘高峰 一种访客车辆管理方法、装置和系统

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61273597A (ja) * 1985-05-30 1986-12-03 株式会社デンソー 車載音響装置の自動音量調整装置
US5785243A (en) * 1997-04-11 1998-07-28 Cross; Andrew Climate control sensor apparatus
JP2002024879A (ja) * 2000-07-05 2002-01-25 Seiko Epson Corp 入場管理システム
JP2002083333A (ja) * 2000-09-08 2002-03-22 Fajiirando:Kk チェックシステム
JP2004258845A (ja) * 2003-02-25 2004-09-16 Ntt Data Systems Corp 本人認証装置、行動記録方法、交通費精算方法
US20050035848A1 (en) * 2003-08-15 2005-02-17 Syed Majid Ali Network directed embedded transceiver lock system and method
JP4693665B2 (ja) * 2006-03-16 2011-06-01 中国電力株式会社 施錠管理システムおよび施錠管理方法
JP2007257161A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Taito Corp 携帯通信端末を用いた鉄道スタンプラリーゲームシステム
JP2009032188A (ja) * 2007-07-30 2009-02-12 Celeste Inter Cooperation 受付システム
US9336637B2 (en) * 2011-03-17 2016-05-10 Unikey Technologies Inc. Wireless access control system and related methods

Also Published As

Publication number Publication date
KR20140097908A (ko) 2014-08-07
JP2014149812A (ja) 2014-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11341964B2 (en) Voice-controlled media play in smart media environment
US11355111B2 (en) Voice control of an integrated room automation system
KR102177786B1 (ko) 미디어 출력 디바이스들 사이의 미디어 전달
KR102062580B1 (ko) 홈 네트워크 시스템에서 디바이스 제어 방법 및 장치
US9930519B2 (en) Method and apparatus for controlling home devices on group basis based upon history of the home devices
KR102252258B1 (ko) 홈 네트워크 시스템에서 홈 디바이스들의 그룹 제어 방법 및 장치
US9778634B2 (en) Method of controlling a target apparatus, selected from a plurality of apparatuses based on a selection from displayed apparatus information, place information, or operator information
WO2017197187A1 (en) Media transfer among media output devices
WO2014103304A1 (ja) 制御方法
US20190028759A1 (en) Video integration with home assistant
US20220350770A1 (en) Hot-desking station and system
JP5813732B2 (ja) 訪問者管理装置及び方法
JP2024028748A (ja) イベントクリップを提供するための、方法、電子装置、サーバシステム、およびプログラム
CN112136297A (zh) 用于控制和能量管理的智能灯开关/恒温器
CN205693743U (zh) 一种楼宇对讲系统
KR20070082256A (ko) 네트워크 연동 휴대용단말기를 이용한 호텔 토탈 솔루션서비스 방법
KR20140139986A (ko) 게이트웨이 및 그 제어방법
TW202325034A (zh) 電子機器控制裝置、通信終端及電子機器
KR20220001903A (ko) 클라우드 플랫폼 기반의 공동주택의 스마트홈 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150406

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5813732

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees