JP5813690B2 - 座標位置検出装置及び表示入力装置 - Google Patents

座標位置検出装置及び表示入力装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5813690B2
JP5813690B2 JP2013080482A JP2013080482A JP5813690B2 JP 5813690 B2 JP5813690 B2 JP 5813690B2 JP 2013080482 A JP2013080482 A JP 2013080482A JP 2013080482 A JP2013080482 A JP 2013080482A JP 5813690 B2 JP5813690 B2 JP 5813690B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame rate
threshold value
position detection
movement
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013080482A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014203346A (ja
Inventor
大樹 芳野
大樹 芳野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2013080482A priority Critical patent/JP5813690B2/ja
Priority to US14/246,385 priority patent/US9310928B2/en
Priority to CN201410138127.XA priority patent/CN104102400B/zh
Publication of JP2014203346A publication Critical patent/JP2014203346A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5813690B2 publication Critical patent/JP5813690B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/324Power saving characterised by the action undertaken by lowering clock frequency
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/325Power saving in peripheral device
    • G06F1/3262Power saving in digitizer or tablet
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/04166Details of scanning methods, e.g. sampling time, grouping of sub areas or time sharing with display driving
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/04166Details of scanning methods, e.g. sampling time, grouping of sub areas or time sharing with display driving
    • G06F3/041661Details of scanning methods, e.g. sampling time, grouping of sub areas or time sharing with display driving using detection at multiple resolutions, e.g. coarse and fine scanning; using detection within a limited area, e.g. object tracking window
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Description

この発明は、走査面におけるタッチ位置の座標を走査面のフレーム毎に検出する座標位置検出装置及びこれを備えた表示入力装置に関する。
タッチパネル等の座標位置検出装置の中には、単位時間あたりの走査面におけるタッチ位置の座標の検出回数を表すフレームレートが設定され、このフレームレートの速度でフレーム毎にタッチ位置の座標が検出されるものがある。
このような座標位置検出装置の一例として、ユーザがタッチ位置を素早く動かす場合には走査速度を高めるように構成された光学式タッチパネルが知られている(例えば、特許文献1参照。)。この光学式タッチパネルでは、走査速度を高めるために、発光素子と受光素子とからなる検出ピッチの間隔が間引かれる。
また、ユーザによるタッチ位置の移動速度が低速の場合は、1個の発光素子から出射された検出ビームに対して最大5個の受光素子において検出ビームの検出を順次に行い、移動速度が高速になるほど、1個の発光素子から出射された検出ビームの検出を行う受光素子の数を少なくするように構成された光学式タッチパネルも知られている(例えば、特許文献2参照。)。
特開2006−11568号公報 特開2007−65767号公報
しかし、特許文献1に記載の従来の座標位置検出装置では、1フレームを走査するのに要する時間を短縮することが意図されているが、フレーム間の走査の時間間隔については何ら考慮されていない。また、タッチ位置の移動速度が高い場合は、走査速度を高めるために検出ピッチの間隔が間引かれるので、走査精度が低下する。
また、特許文献2に記載の従来の座標位置検出装置においても、1フレームを走査するのに要する時間を短縮することが意図されているが、フレーム間の走査の時間間隔については何ら考慮されていない。また、タッチ位置の移動速度が高速になるほど、1個の発光素子から出射された検出ビームの検出を行う受光素子の数が少なくされるので、走査精度が低下する。
この発明の目的は、位置検出の処理負荷を低減させることによる省電力化及び走査精度の向上を図ることができる座標位置検出装置及びこれを備えた表示入力装置を提供することにある。
この発明の座標位置検出装置は、位置検出部、駆動部、及び制御部を備える。位置検出部は、走査面におけるタッチ位置の座標を走査面のフレーム毎に検出する。駆動部は、単位時間あたりに位置検出部が検出するフレーム数を表すフレームレートの速度で位置検出部を駆動する。制御部は、位置検出部が検出した位置情報に基づいて互いに連続するフレーム間のタッチ位置の移動量を取得し、移動量に応じたフレームレートを設定する。
この構成では、フレーム毎のタッチ位置の位置情報に基づいて、互いに連続するフレーム間のタッチ位置の移動量が、フレーム毎に取得される。フレーム間の移動量が小さい場合は、フレームレートをより低速に設定しても、検出される位置情報の互いに連続するフレーム間の位置間隔があまり大きくならず、精細に走査できる。また、フレームレートを低速に設定することで、位置検出の処理負荷を低減させることができる。一方、フレーム間の移動量が大きい場合は、フレームレートをより高速に設定することで、検出される位置情報の互いに連続するフレーム間の位置間隔が小さくなり、走査精度を向上させることができる。
上述の構成において、制御部は、フレームレートを、移動量が大きいほど高速に設定し、移動量が小さいほど低速に設定するように構成される。
この構成によれば、タッチ位置のフレーム間の移動量が大きいほどフレームレートが高速に設定されるので、検出される位置情報の位置間隔が小さくなる。一方、タッチ位置のフレーム間の移動量が小さいほどフレームレートが低速に設定されるので、走査精度を高く維持しつつ、位置検出の処理負荷を低減させることができる。
また、制御部は、予め定められた複数のフレームレート候補の中から駆動部に設定するフレームレートを選択するように構成することができる。
この構成では、フレームレートを段階的に変更することができ、これによって、走査精度を高く維持しつつ、位置検出の処理負荷を段階的に低減させることができる。また、フレームレートの変更処理を簡易化することができる。
さらに、制御部は、タッチ位置が検出されない場合、フレームレートを最低速に設定するように構成されることが好ましい。
この構成によれば、ユーザによるタッチ操作を待機する状態における処理負荷を低減させることができる。
この発明の表示入力装置は、表示装置、及び上述のいずれかの構成の座標位置検出装置を備える。表示装置は、表示画面に情報を表示する。座標位置検出装置は、表示画面上に重ねて配置され、表示画面に表示された情報に対応する入力操作を受け付け自在に構成される。
この構成では、タッチ位置のフレーム間の移動量が小さい場合は、フレームレートをより低速に設定しても、検出される位置情報の互いに連続するフレーム間の位置間隔があまり大きくならず、精細に走査できる。また、フレームレートが低速に設定されることで、位置検出の処理負荷を低減させることができる。一方、タッチ位置のフレーム間の移動量が大きい場合は、フレームレートを高速に設定することで、検出される位置情報の互いに連続するフレーム間の位置間隔が小さくなり、走査精度を向上させることができる。
この発明によれば、位置検出の処理負荷を低減させることによる省電力化及び走査精度の向上を図ることができる。
この発明の実施形態に係る座標位置検出装置を備える表示入力装置の概略の構成を示すブロック図である。 制御部の処理手順の一例を示すフローチャートである。 (A)は、ユーザが走査面に対してタッチ位置を低速に移動させる状態の一例を示す図であり、(B)は、ユーザが走査面に対してタッチ位置を高速に移動させる状態の一例を示す図である。 予め定められる複数のフレームレート候補の一例を示す図である。 (A)〜(C)は、座標位置検出装置の処理内容を模式的に示したタイミングチャートである。 他の実施形態に係る座標位置検出装置の処理内容を模式的に示したタイミングチャートである。
図1に示すように、この発明の実施形態に係る静電容量方式のタッチパネル10を備える表示入力装置1は、タッチパネル10の他に、表示装置20を備えている。タッチパネル10は、座標位置検出装置の一例である。タッチパネル10は、表示装置20の表示部21上に重ねて配置され、表示部21に表示された情報に対応する入力操作を受け付け自在に構成されている。
タッチパネル10は、静電容量センサ11、センサ駆動部12、タッチ認識処理部13、及び制御部14を備え、走査面におけるタッチ位置の座標を走査面のフレーム(1画面分)毎に検出するように構成されている。
静電容量センサ11は、位置検出部であり、走査面にマトリクス状に配置された複数本の電極線を備え、走査面の座標位置のそれぞれにおける静電容量を検出する。一例として、静電容量センサ11は、座標として、左上を(0,0)、右下を(4095,2159)として、4096×2160の座標位置のそれぞれにおける静電容量を検出する。静電容量の検出結果は、センサ駆動部12を経由してタッチ認識処理部13へ出力される。
静電的な導電性がある物体が走査面に近接すると、この物体が近接した位置における静電容量が変化し、他の位置と比較して異なることとなる。静電的な導電性がある物体の例として、専用ペンや人の指先が挙げられる。
タッチ認識処理部13は、走査面において他の位置と静電容量が異なる位置を、物体が近接したタッチ位置として認識する。走査面の1画面分のタッチ位置の位置検出を1フレームの処理として、フレーム毎にタッチ位置が検出される。タッチ認識処理部13は、タッチ位置がメニュー選択画面に対応する位置であった場合はメニュー処理を実行し、タッチ位置がメニュー選択画面以外の位置に対応するものであった場合は描画処理を実行する。描画処理では、フレーム毎に検出されたタッチ位置の座標をつなぐように描画される。例えば、描画処理では、フレーム毎のタッチ位置の座標を直線で結ぶように描画される。
センサ駆動部12は、静電容量センサ11を駆動する。センサ駆動部12は、静電容量センサ11から出力される検出データに基づいて座標位置のそれぞれにおける静電容量を検出する。センサ駆動部12は、単位時間あたりに静電容量センサ11が検出するフレーム数を表すフレームレートの速度で、静電容量センサ11を駆動する。
制御部14は、フレーム毎のタッチ位置の位置情報に基づいて、互いに連続するフレーム間のタッチ位置の移動量を、フレーム毎に取得する。制御部14は、フレーム間の移動量が小さい場合はフレームレートをより低速に設定し、フレーム間の移動量が大きい場合はフレームレートをより高速に設定するように、センサ駆動部12へ指示データを出力する。詳細については後述する。
表示装置20は、表示部21、表示駆動部22、及び描画情報制御部23を備えている。
描画情報制御部23は、表示部21に表示する情報を記憶する図示しない記憶部を有する。記憶部には、手書きされた情報やグラフ情報等の描画情報と、一時的に描画情報にオーバーラップして表示するメニュー情報とが、別レイヤーとして保持される。描画情報制御部23は、タッチ認識処理部13が実行するメニュー処理、描画処理に基づいて、記憶部の記憶情報を更新する。
表示駆動部22は、描画情報制御部23内の記憶部に記憶された情報に基づいて表示部21を駆動し、情報を表示部21に表示する。
表示部21は、情報を表示画面に表示することで情報をユーザに与えるものである。例えば、表示部21として、液晶表示装置、EL表示装置等が挙げられる。表示部21は平面形状を呈し、表示部21の上に静電容量センサ11が重ねて配置されている。
次に、フレームレートの変更の処理手順について説明する。
図2に示すように、制御部14は、静電容量センサ11で検出された静電容量に変化があったか否かによって、ユーザによる入力操作即ち走査面へのタッチ操作があったか否かを判定する(S1)。制御部14は、タッチ操作があった場合、タッチ位置のフレーム間の移動量M1を取得する(S2)。
ここで、フレーム間の移動量M1と比較される第1閾値TH1及び第2閾値TH2について説明する。一例として、第1閾値TH1及び第2閾値TH2は、タッチ位置の1秒間の最大の移動量が3mであると想定した場合、次のように設定される。
Figure 0005813690
Figure 0005813690
3000(mm)÷(現在のフレームレート)は、1フレーム間の最大の移動量を表し、現在のフレームレートが50Hzの場合は60mm、200Hzの場合は15mm、400Hzの場合は7.5mmとなる。
第1閾値TH1及び第2閾値TH2は、この1フレーム間の最大の移動量を基準として設定されている。第1閾値TH1は、この値よりも検出されるタッチ位置の間隔が小さければ、フレームレートF1を下げても、描画される線のガタ付きが目立たないと考えられる値である。また、第2閾値TH2は、この値よりも検出されるタッチ位置の間隔が大きくなると、描画される線のガタ付きが目立ったり、タッチ位置同士の間の描画点を補完しきれずに描画される線が切れたりする虞があると考えられる値である。
例えば、図3(A)に示すように、表示部21の走査面211のうちの小さい領域に文字を書いている状況では、タッチ位置の移動速度が比較的遅くなることが多く、タッチ位置のフレーム間の移動量は第1閾値TH1よりも小さくなると考えられる。一方、図3(B)に示すように、走査面211のうち大きい領域に文字を書いている状況では、タッチ位置の移動速度が比較的早くなることが多く、タッチ位置のフレーム間の移動量は第2閾値TH2よりも大きくなると考えられる。
図4に一例を示すように、フレームレートF1は、予め定められた複数の設定値の中から選択して設定される。この実施形態では、最低値である第1設定値として50Hz、第2設定値として200Hz、最高値である第3設定値として400Hzが予め定められている。第1設定値、第2設定値、及び第3設定値は、フレームレート候補である。フレームレートF1を、予め定められた複数の設定値の中から選択して設定することで、フレームレートF1の変更処理を簡易化することができる。
この実施形態では、現在のフレームレートF1が第2設定値(200Hz)である場合の第1閾値TH1は、次式で示すように、3.75mmに設定される。
Figure 0005813690
現在のフレームレートF1が第2設定値(200Hz)である場合の第2閾値TH2は、次式で示すように、7.5mmに設定される。
Figure 0005813690
現在のフレームレートF1が第1設定値(50Hz)である場合の第2閾値TH2は、次式で示すように、15mmに設定される。
Figure 0005813690
現在のフレームレートF1が第3設定値(400Hz)である場合の第1閾値TH1は、次式で示すように、3.75mmに設定される。
Figure 0005813690
制御部14は、現在設定されているフレームレートF1の値を取得する。
制御部14は、現在設定されているフレームレートF1が最低値であるか否かを判定する(S3)。
制御部14は、フレームレートF1が最低値である場合、タッチ位置のフレーム間の移動量M1が、第2閾値TH2より大きいか否かを判定する(S8)。
制御部14は、フレームレートF1が最低値であり、且つフレーム間の移動量M1が第2閾値TH2より大きい場合、フレームレートF1を1段階上げて(S9)、第2設定値にする。フレーム間の移動量M1が大きい場合は、フレームレートF1をより高速に設定することで、検出されるタッチ位置の互いに連続するフレーム間の位置間隔が小さくなり、走査精度を向上させることができる。
制御部14は、物体が走査面から離間したか否かを判定し(S4)、離間していない場合はS2の処理へ戻り、離間した場合はS1の処理へ戻る。
制御部14は、S8においてフレーム間の移動量M1が第2閾値TH2より大きい値でないと判定した場合、フレームレートF1を変更することなくS4の処理へ進む。
制御部14は、S3においてフレームレートF1が最低値でないと判定した場合、タッチ位置のフレーム間の移動量M1が第1閾値TH1よりも小さいか否かを判定する(S5)。
制御部14は、フレームレートF1が最低値でなく、且つタッチ位置のフレーム間の移動量M1が第1閾値TH1よりも小さい場合、フレームレートF1を1段階下げて(S6)、S4の処理へ進む。フレーム間の移動量M1が小さい場合は、フレームレートF1を下げても、検出されるタッチ位置の互いに連続するフレーム間の位置間隔があまり大きくならず、精細に走査できる。また、フレームレートF1を低速に設定することで、位置検出の処理負荷を低減させることができる。
例えば、フレームレートF1が第2設定値(200Hz)のときのタッチ位置のフレーム間の移動量M1が第1閾値TH1(3.75mm)未満であった場合、フレームレートF1として200÷4=50(Hz)を設定してもフレーム間の移動量M1は15mm未満になり、描画される線のガタ付きが目立たないと考えられるので、制御部14は、フレームレートF1を1段階下げて、最低値の第1設定値(50Hz)に設定する。
制御部14は、フレームレートF1が最低値でなく、且つタッチ位置のフレーム間の移動量M1が第1閾値TH1よりも大きい場合、設定されているフレームレートF1が最高値であるか否かを判定する(S7)。
制御部14は、設定されているフレームレートF1が最高値である場合、フレームレートF1を変更することなく、S4の処理へ進む。
制御部14は、フレーム間の移動量M1が第1閾値TH1より小さくなく、且つ設定されているフレームレートF1が最高値ではない場合、タッチ位置のフレーム間の移動量M1が第2閾値TH2より大きいか否かを判定する(S8)。
制御部14は、設定されているフレームレートF1が最高値ではなく、フレーム間の移動量M1が第2閾値TH2より大きい場合、フレームレートF1を1段階上げて(S9)、S4の処理へ進む。フレームレートF1が第1設定値であった場合は第2設定値へ上げられ、第2設定値であった場合は第3設定値へ上げられる。フレーム間の移動量M1が大きい場合は、フレームレートF1をより高速に設定することで、検出されるタッチ位置の互いに連続するフレーム間の位置間隔が小さくなり、走査精度を向上させることができる。
制御部14は、フレーム間の移動量M1が第1閾値より小さくなく(S5においてNO)、且つ第2閾値より大きくもない場合(S8においてNO)、フレームレートF1を変更することなく、S4の処理へ進む。
制御部14は、ユーザによるタッチ操作を待機する間、即ちタッチ位置が検出されない場合、設定されているフレームレートF1が最低値であるか否かを判定し(S10)、最低値である場合はS1の処理へ戻り、最低値でない場合はフレームレートF1を最低値に設定して(S11)、S1の処理へ戻る。これによって、ユーザによるタッチ操作を待機する状態における処理負荷を低減させることができる。
このように、表示入力装置1によれば、タッチ位置のフレーム間の移動量M1が大きいほどフレームレートF1が高速に設定されるので、検出されるタッチ位置の位置間隔が小さくなる。一方、タッチ位置のフレーム間の移動量M1が小さいほどフレームレートF1が低速に設定されるので、走査精度を高く維持しつつ、位置検出の処理負荷を低減させることができる。したがって、位置検出の処理負荷を低減させることによる省電力化及び走査精度の向上を図ることができる。
図5(A)〜図5(C)は、フレームレートF1が200Hz(第2設定値)、50Hz(第1設定値)、400Hz(第3設定値)のときの処理内容を模式的に示したタイミングチャートである。
図5(A)に示すように、フレームレートF1が200Hzである場合、走査開始トリガ信号が1/200秒即ち5ミリ秒(5ms)の時間間隔で、センサ駆動部12から出力される。走査開始トリガ信号が出力されると、静電容量センサ11でタッチ位置を検出するための走査が行われ、タッチ認識処理部13において静電容量センサ11で検出された静電容量に対してデータ処理が行われる。データ処理によって、タッチ操作が行われたか否か、タッチ操作が行われた場合はタッチ位置の位置情報が検出される。データ処理が終了すると、タッチ認識処理部13から制御部14へ、処理終了割り込み信号によって位置情報が出力される。これによって、タッチ位置の位置情報が、5ミリ秒の間隔で1秒間に200回出力される。
図5(B)に示すように、フレームレートF1が50Hzである場合、走査開始トリガ信号が1/50秒即ち20ミリ秒(20ms)の時間間隔で出力される。即ち、走査開始トリガ信号及び処理終了割り込み信号の周期が、図5(A)のフレームレートF1=200Hzの場合と比較して、4倍に伸びている。このため、タッチパネル10における単位時間当たりの処理量は4分の1になるので、タッチパネル10の消費電力を低減させることができる。
図5(C)に示すように、フレームレートF1が400Hzである場合、走査開始トリガ信号が1/400秒即ち2.5ミリ秒(2.5ms)の時間間隔で出力される。即ち、走査開始トリガ信号及び処理終了割り込み信号の周期が、図5(A)のフレームレートF1=200Hzの場合と比較して、2分の1倍に短縮されている。このため、走査精度を向上させることができる。また、この場合は一時的には消費電力が増加するが、ユーザによるタッチ操作の移動速度が落ちると、すぐにフレームレートF1が下げられるので、走査精度を向上させつつ、消費電力の増加を必要最低限に抑えることができる。
このように、タッチ位置が検出されない場合にフレームレートF1を最低値に設定することで省電力化できるだけでなく、タッチ位置が検出される場合にも、フレーム毎に検出されるタッチ位置のフレーム間の移動量に応じてフレームレートF1を変更することで省電力化することができる。
上述の実施形態では、内部処理用のクロック周波数は一定であるという仮定の下で説明を行ったが、図5(A)に示すフレームレートF1=200Hzの場合のデータ処理時間は、図5(C)に示すフレームレートF1=400Hzの場合と比較して、走査開始トリガ信号の時間間隔が2倍程度あるので、図6に示すように、内部処理用のクロック周波数を2分の1に下げ、これによって省電力化を図ることもできる。
なお、フレームレートF1の設定値は、3段階であることに限定されず、2段階又は4段階以上にすることもできる。
また、第1閾値TH1、第2閾値TH2は、表示部21の走査面211の解像度に応じた値を設定することが好ましい。即ち、走査面211の解像度が高いほど第1閾値TH1及び第2閾値TH2に小さい値を設定することで、走査面211の解像度に応じて走査精度を向上させることができる。一方、走査面211の解像度が低いほど第1閾値TH1及び第2閾値TH2に大きい値を設定することで、位置検出の処理負荷を低減させることによる省電力化を図ることができる。
さらに、座標位置検出装置は、静電容量方式のタッチパネルに限定されず、走査面におけるタッチ位置の座標を走査面のフレーム毎に検出する装置であれば、光学式タッチパネルやポインティングデバイス等にも、本発明を適用することができる。
また、本発明は、表示装置20を備えた表示入力装置1に適用されることに限定されず、表示装置20を備えない座標位置入力装置に本発明を適用した場合にも、位置検出の処理負荷を低減させることによる省電力化及び走査精度の向上を図ることができるという効果を奏することができる。
上述の実施形態の説明は、すべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上述の実施形態ではなく、特許請求の範囲によって示される。さらに、本発明の範囲には、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1…表示入力装置
10…タッチパネル
11…静電容量センサ(位置検出部)
12…センサ駆動部(駆動部)
13…タッチ認識処理部
14…制御部
20…表示装置
21…表示部
211…走査面
22…表示駆動部
23…描画情報制御部

Claims (4)

  1. 走査面におけるタッチ位置の座標を前記走査面のフレーム毎に検出する位置検出部と、
    単位時間あたりに前記位置検出部が検出するフレーム数を表すフレームレートの速度で前記位置検出部を駆動する駆動部と、
    前記位置検出部が検出した位置情報に基づいて互いに連続するフレーム間のタッチ位置の移動量を取得し、前記フレームレートを、予め定められた複数のフレームレート候補の中から、前記移動量が大きいほど高速に設定し、前記移動量が小さいほど低速に設定する制御部と、を備え、
    前記制御部は、前記移動量が第1閾値よりも小さい場合は前記フレームレートを1段階下げ、前記移動量が第2閾値よりも大きい場合は前記フレームレートを1段階上げ、
    前記第1閾値及び前記第2閾値は、前記フレームレートの設定値に応じて変更され、1フレーム間の最大の移動量を基準として設定される、座標位置検出装置。
  2. 走査面におけるタッチ位置の座標を前記走査面のフレーム毎に検出する位置検出部と、
    単位時間あたりに前記位置検出部が検出するフレーム数を表すフレームレートの速度で前記位置検出部を駆動する駆動部と、
    前記位置検出部が検出した位置情報に基づいて互いに連続するフレーム間のタッチ位置の移動量を取得し、前記フレームレートを、予め定められた複数のフレームレート候補の中から、前記移動量が大きいほど高速に設定し、前記移動量が小さいほど低速に設定する制御部と、を備え、
    前記制御部は、前記移動量が第1閾値よりも小さい場合は前記フレームレートを1段階下げ、前記移動量が第2閾値よりも大きい場合は前記フレームレートを1段階上げ、
    前記第1閾値及び前記第2閾値は、前記フレームレートの設定値及び前記走査面の解像度に応じて設定される、座標位置検出装置。
  3. 前記制御部は、タッチ位置が検出されない場合、フレームレートを最低速に設定する、請求項1又は2に記載の座標位置検出装置。
  4. 表示画面に情報を表示する表示装置と、
    前記表示画面上に重ねて配置され、前記表示画面に表示された情報に対応する入力操作を受け付け自在に構成された、請求項1からのいずれかに記載の座標位置検出装置と、を備える表示入力装置。
JP2013080482A 2013-04-08 2013-04-08 座標位置検出装置及び表示入力装置 Active JP5813690B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013080482A JP5813690B2 (ja) 2013-04-08 2013-04-08 座標位置検出装置及び表示入力装置
US14/246,385 US9310928B2 (en) 2013-04-08 2014-04-07 Coordinate position detecting device and display input device
CN201410138127.XA CN104102400B (zh) 2013-04-08 2014-04-08 坐标位置检测装置和显示输入装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013080482A JP5813690B2 (ja) 2013-04-08 2013-04-08 座標位置検出装置及び表示入力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014203346A JP2014203346A (ja) 2014-10-27
JP5813690B2 true JP5813690B2 (ja) 2015-11-17

Family

ID=51654083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013080482A Active JP5813690B2 (ja) 2013-04-08 2013-04-08 座標位置検出装置及び表示入力装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9310928B2 (ja)
JP (1) JP5813690B2 (ja)
CN (1) CN104102400B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9672627B1 (en) * 2013-05-09 2017-06-06 Amazon Technologies, Inc. Multiple camera based motion tracking
WO2016035500A1 (ja) * 2014-09-03 2016-03-10 ソニー株式会社 検出機能付き投射型表示装置
JP6063431B2 (ja) * 2014-11-28 2017-01-18 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 表示装置及び表示プログラム
KR101969528B1 (ko) * 2017-09-29 2019-04-16 에스케이텔레콤 주식회사 터치 디스플레이를 제어하는 장치와 방법 및 터치 디스플레이 시스템
JP2019090922A (ja) * 2017-11-14 2019-06-13 シャープ株式会社 表示装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000214999A (ja) * 1999-01-25 2000-08-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示処理装置
US6995748B2 (en) * 2003-01-07 2006-02-07 Agilent Technologies, Inc. Apparatus for controlling a screen pointer with a frame rate based on velocity
JP2006011568A (ja) 2004-06-23 2006-01-12 Yokogawa Electric Corp 光学式タッチパネル
KR20060108932A (ko) * 2005-04-13 2006-10-18 삼성전자주식회사 감지부를 내장하는 표시 장치 및 그 구동 방법
JP4564904B2 (ja) 2005-08-29 2010-10-20 パイオニア株式会社 座標位置検出装置及びその制御方法、制御プログラム
JP4687404B2 (ja) * 2005-11-10 2011-05-25 ソニー株式会社 画像信号処理装置、撮像装置、および画像信号処理方法
KR20080022276A (ko) * 2006-09-06 2008-03-11 엘지전자 주식회사 영상표시기기의 화면 제어장치 및 방법
JP5272886B2 (ja) * 2009-05-14 2013-08-28 ソニー株式会社 動体検出装置と動体検出方法およびコンピュータ・プログラム
JP5280596B2 (ja) * 2011-04-15 2013-09-04 シャープ株式会社 表示装置、表示装置の駆動方法及び電子機器
CN102855011B (zh) * 2011-06-27 2016-01-13 比亚迪股份有限公司 触摸屏的控制方法、触控装置和移动终端
JP2013020526A (ja) * 2011-07-13 2013-01-31 Nec Casio Mobile Communications Ltd タッチパネル走査制御装置、携帯端末装置、タッチパネル走査制御方法、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014203346A (ja) 2014-10-27
US9310928B2 (en) 2016-04-12
US20140300564A1 (en) 2014-10-09
CN104102400A (zh) 2014-10-15
CN104102400B (zh) 2017-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5813690B2 (ja) 座標位置検出装置及び表示入力装置
US7705831B2 (en) Pad type input device and scroll controlling method using the same
US8704804B2 (en) Display apparatus and display method
US8970634B2 (en) Operation control device, operation control method and computer program
JP4766340B2 (ja) 近接検知型情報表示装置およびこれを使用した情報表示方法
US8633906B2 (en) Operation control apparatus, operation control method, and computer program
AU2012203414B2 (en) List display apparatus
US9058085B2 (en) Touch sensor system
US10613723B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and computer program product
US20170060100A1 (en) Smart watch
JP2008009759A (ja) タッチパネル装置
US20100295806A1 (en) Display control apparatus, display control method, and computer program
US20100283753A1 (en) Input processing device
JP2010092505A (ja) 表示制御装置、表示制御方法、およびプログラム
JP5840302B2 (ja) タッチパネル付き表示装置およびプログラム
KR101383589B1 (ko) 터치 센싱 방법 및 장치
JP2014081807A (ja) タッチパネル式入力装置、その制御方法、および、プログラム
US20150268828A1 (en) Information processing device and computer program
JP2015032050A (ja) 表示制御装置、表示制御方法およびプログラム
US11360661B2 (en) Handwriting input device and information input method
JP2009098990A (ja) 表示装置
US20160034113A1 (en) Display apparatus, display control method, and record medium
KR20140006893A (ko) 전자 장치, 표시 방법, 및 프로그램
WO2015159768A1 (ja) 入力装置
KR101366528B1 (ko) 터치스크린의 드래그방향을 인식하여 입력문자를 수정하는 문자입력장치 및 문자입력방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5813690

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150