JP5813327B2 - 使用者支持装置の高さインジケーター - Google Patents

使用者支持装置の高さインジケーター Download PDF

Info

Publication number
JP5813327B2
JP5813327B2 JP2011005045A JP2011005045A JP5813327B2 JP 5813327 B2 JP5813327 B2 JP 5813327B2 JP 2011005045 A JP2011005045 A JP 2011005045A JP 2011005045 A JP2011005045 A JP 2011005045A JP 5813327 B2 JP5813327 B2 JP 5813327B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
height
upper frame
wavelength
user
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011005045A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011172913A (ja
Inventor
ワン ジャック
ワン ジャック
エー.ディクソン スティーヴン
エー.ディクソン スティーヴン
ブーン ソン アン アベル
ブーン ソン アン アベル
Original Assignee
ヒル−ロム サービシーズ,インコーポレイティド
ヒル−ロム サービシーズ,インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヒル−ロム サービシーズ,インコーポレイティド, ヒル−ロム サービシーズ,インコーポレイティド filed Critical ヒル−ロム サービシーズ,インコーポレイティド
Publication of JP2011172913A publication Critical patent/JP2011172913A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5813327B2 publication Critical patent/JP5813327B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G7/00Beds specially adapted for nursing; Devices for lifting patients or disabled persons
    • A61G7/002Beds specially adapted for nursing; Devices for lifting patients or disabled persons having adjustable mattress frame
    • A61G7/012Beds specially adapted for nursing; Devices for lifting patients or disabled persons having adjustable mattress frame raising or lowering of the whole mattress frame
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G7/00Beds specially adapted for nursing; Devices for lifting patients or disabled persons
    • A61G7/002Beds specially adapted for nursing; Devices for lifting patients or disabled persons having adjustable mattress frame
    • A61G7/005Beds specially adapted for nursing; Devices for lifting patients or disabled persons having adjustable mattress frame tiltable around transverse horizontal axis, e.g. for Trendelenburg position
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G2203/00General characteristics of devices
    • A61G2203/30General characteristics of devices characterised by sensor means
    • A61G2203/32General characteristics of devices characterised by sensor means for force
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G2203/00General characteristics of devices
    • A61G2203/30General characteristics of devices characterised by sensor means
    • A61G2203/40General characteristics of devices characterised by sensor means for distance
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G2205/00General identification or selection means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G7/00Beds specially adapted for nursing; Devices for lifting patients or disabled persons
    • A61G7/002Beds specially adapted for nursing; Devices for lifting patients or disabled persons having adjustable mattress frame
    • A61G7/015Beds specially adapted for nursing; Devices for lifting patients or disabled persons having adjustable mattress frame divided into different adjustable sections, e.g. for Gatch position

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nursing (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Invalid Beds And Related Equipment (AREA)
  • Rehabilitation Tools (AREA)

Description

本開示は、一般に病院用ベッドなどの使用者支持装置に関する。より具体的には、例示的な一実施態様は、床に対するベッドの高さについて患者および/または介護者に警告するように構成されたインジケーターに関するが、これに限定されるものではない。
医療施設で使用される使用者支持装置には、例えば、下部フレームに対して使用者支持装置の上部フレームを昇降させるように構成されたリフト機構などの多数の機能を含みうる。使用者支持装置上に支持された使用者および/または介護者は、床に対する上部フレームの高さを知りたい場合がある。さまざまな使用者支持装置が開発されてきたが、まだ開発の余地が残っている。従って、この技術分野においてはさらなる貢献の必要性が存続している。
本開示には、添付の請求項に列挙した特徴および/または単独或いは任意の組み合わせにより特許性のある対象を備える下記の特徴のうち一つ以上の特徴が含まれる。
本開示の例示的な一実施態様は、使用者支持装置に結合された高さ表示システムを有することができ、該高さ表示システムは、上部フレームが床から所定の距離以下の場合には第一の波長で、上部フレームが床から所定の距離よりも上にある場合は第二の波長で発光するように構成されている。
追加的な特徴は、単独でも、或いは上記に列記された特徴、各請求項に列記された特徴、以下に詳述される特徴を含む他の特徴と組み合わせても特許性のある対象を備えうる。別の特徴は、現在理解されている本発明を実施するための最良の形態を例証する例示的な実施態様の下記の詳細な説明を考察することにより当業者に明らかとなるであろう。
ここで、各図面の例示的な実施例を参照し、各図面における類似の数字は、全体を通して同一または類似の要素を表す。
使用者支持装置の上部フレームが本開示の実施態様による使用者支持装置の下部フレームに対して第一の位置にある場合に、第一の波長で発光するように構成された高さ表示システムを含む、第一の位置にある使用者支持装置の側面斜視図である。 上部フレームが下部フレームに対して第二の位置にあり、これによって高さ表示システムに第二の波長で発光させる、図1の使用者支持装置の側面斜視図である。 本開示の一実施態様によるリフト機構、リフトドライバ、およびリフト制御システムを有する支持部の線図である。 図1の使用者支持装置の高さ表示システムの正面斜視図である。 ハウジングの一部が切断されて内室が表示されている、図1の高さ表示システムの底面斜視図である。 高さインジケーターおよび通信コネクタを示す図1の高さ表示システムの側面斜視図である。 図1の高さ表示システムの線図である。
本開示は数多くの異なる形態をとりうる一方で、本開示の原則の理解を促進するために、図面に例示された実施形態をここで参照し、またそれらを説明するために特定の文言を使用する。従って、本開示の範囲を限定することを意図するものではない。本明細書に記載されるように、詳述した実施形態のさまざまな変更、更なる修正、及び本開示の原則の任意のさらなる応用が考えられる。
本開示の例示的な一実施態様は、使用者支持装置に結合された高さ表示システムを備えることができ、該高さ表示システムは、上部フレームが床から所定の距離以下の場合には第一の波長で、上部フレームが床から所定の距離より上にある場合は第二の波長で発光するように構成されている。
本開示の例示的な一実施態様による使用者支持装置10を図1〜図7に示す。例示的な一実施態様において、使用者支持装置10は病院用ベッドでもよく、使用者(不図示)の頭部を位置付けできる頭部支持部H1または第一の部分H1、および使用者(不図示)の足を位置付けできる足支持部F1または第二の部分F1を含みうる。また、使用者支持装置10は病院用ストレッチャー或いは手術台でもよいことを理解されたい。
使用者支持装置10には、下部フレーム12またはベース12、下部フレーム12と結合された複数の支持部14、下部フレーム12の上の支持部14上に支えられる上部フレーム16、および高さ表示システム18が含まれうる。使用者支持装置10は支持部14を一つだけ有しうることを理解されたい。例示的な一実施態様において、使用者支持装置10は、使用者支持面20または上部フレーム16上のマットレス20を支えることができる。下部フレーム12は一つ以上の部分を備えることができ、複数の支持部14と結合して上部フレーム16を支えることができる。上部フレーム16は、該フレームに結合されたサイドレールSR、ヘッドボードHB、およびフットボードFBを有することができる。
複数の支持部14は、下部フレーム12および上部フレーム16と結合可能であり、上部フレーム16を下部フレーム12に対して第一の位置から第二の位置に移動させるように構成できる。複数の支持部14は、リフト機構22、リフトドライバ24、およびリフトドライバ24を制御するように構成されたリフト制御システム26を含みうる。リフトドライバ24は、リフト機構22と、上部フレーム16および下部フレーム12の少なくとも一つとに結合可能であり、またリフト機構22を伸張、収縮、回転、旋回および/またはスライドさせて下部フレーム12に対して上部フレーム16を昇降、および/または傾けさせるように構成できる。例示的な一実施態様において、リフトドライバ24はリニアアクチュエータ24でもよく、リフト機構22は平行四辺形のリンク機構22でもよい。複数の支持部14は、テレスコープ型タワー、シザーリフト、回転式リフト、油圧リフトまたはアクチュエータ、空気圧リフトまたはアクチュエータ、リニアアクチュエータ、電子アクチュエータ、チェーンリフト、またはその他のリフト機構であるか、そのうち少なくとも一つを含みうることを理解されたい。複数の支持部14は固定した支柱(不図示)を含みうることをさらに理解されたい。
高さ表示システム18は、使用者支持装置10が支えられている床の上にある上部フレーム16の高さを表示するように構成できる。例示的な一実施態様において、高さ表示システム18は、図1〜図2に示されるように上部フレーム16に結合できる。高さ表示システム18は、留め具(不図示)で上部フレーム16に結合できることを理解されたい。別の例示的な実施態様において、高さ表示システム18は離床バー(不図示)に結合することができ、該離床バーは使用者支持装置10に結合されて使用者支持装置10から使用者が出入りするのを助けるように構成できる。別の例示的な実施態様において、高さ表示システム18は、サイドレールSR、ヘッドボードHB、フットボードFB、支持部14、下部フレーム12、取り外し可能なユーザーインターフェース(不図示)、ペンダント(不図示)、および/または使用者支持装置10の他の部分に結合されうる。
高さ表示システム18は、ハウジング28、ユーザーインターフェース30、ステータスインジケーター32、少なくとも一つの通信端末34、高さ決定システム36、および少なくとも一つの高さインジケーター38を含みうる。高さ表示システム18は、部屋の周囲光が所定の光閾値を超える場合に高さインジケーター38を停止させ、部屋の周囲光が所定の光閾値未満の場合に高さインジケーター38を起動させるように構成できる周囲光センサー39を有することができると理解されたい。
ハウジング28は、正面カバー40および背面カバー42を有することができる。正面カバー40は背面カバー42に着脱可能に結合することができ、背面カバー42と連携してその間の内室44を画定する。背面カバー42は複数の開口部46を有することができ、該開口部46は内室44の内部に配置された通信端末34にアクセスできるように構成できる。例示的な一実施態様において、ユーザーインターフェース30およびステータスインジケーター32は正面カバー40の上に配置することができる。
ユーザーインターフェース30は、図4に示すようにボタン48を有することができ、使用者および/または介護者からの入力を受信して、高さインジケーター28の起動/停止の少なくとも一つを行い、使用者支持装置10の少なくとも一つの機能を制御するように構成できる。ユーザーインターフェース30は、高さインジケーター28の起動/停止のみを行うように構成できることを理解されたい。また、ユーザーインターフェースはタッチスクリーン(不図示)でもよいことを理解されたい。また、ユーザーインターフェース30は音声起動式でもよいことを理解されたい。例示的な一実施態様において、ユーザーインターフェース30は使用者支持装置10の機能をロックアウトするように構成できる。別の例示的な実施態様において、ユーザーインターフェース30は、上部フレーム16をトレンデンブルグおよび/または逆トレンデンブルグの体位に動かすように構成できる。
ステータスインジケーター32は、使用者支持装置10のステータス、使用者支持装置10に接続された装置のステータス、および使用者支持装置10上の使用者のステータスのうち少なくとも一つを表示するように構成できる。例示的な一実施態様において、ステータスインジケーター32は、図4に示すように、水平に対する頭部支持部H1の傾斜角を示すように構成された傾斜計でもよい。ステータスインジケーター32は表示画面(不図示)でもよいことを理解されたい。また、ユーザーインターフェース30およびステータスインジケーター32は、例えばタッチスクリーンディスプレイなどのディスプレイ(不図示)に組み込むこともできると理解されたい。別の例示的な実施態様において、ステータスインジケーター32は、サイドレールSRが展開された位置または格納された位置(上または下)にあるかどうかを示すことができる。
通信端末34は、高さ表示システム18と使用者支持装置10上の他のシステムとの間の通信を円滑にするように構成できる。例示的な一実施態様において、通信端末34は、使用者支持装置10に接続された複数の高さ表示システム18間の通信を円滑にすることができる。別の例示的な実施態様において、通信端末34は、高さインジケーター38と高さ決定システム36との間の通信を円滑にすることができる。また別の例示的な実施態様において、通信端末34は、使用者支持装置10の高さ表示システム18と制御システム(不図示)との間の通信を円滑にすることができる。さらに別の例示的な実施態様において、通信端末34は、高さ表示システム18と病院ネットワーク(不図示)または外部装置(不図示)との間の通信を円滑にすることができる。通信端末34は、シリアル・ペリフェラル・インターフェース(SPI)50および光ファイバーインターフェース52を含みうる。通信端末34は、ユニバーサル・シリアル・バス(USB)インターフェース、パラレル・ペリフェラル・インターフェース、TCP/IPインターフェース、または他の通信インターフェースを含みうることを理解されたい。また、通信端末34は、ワイヤレス通信を円滑にするように構成できることも理解されたい。
高さ決定システム36は、上部フレーム16と床との間の距離を決定するように構成できる。高さ決定システム36が上部フレーム16と床との間の距離を決定する一つの方法は、スイッチ54を使用することである。スイッチ54は、上部フレーム16が床に対して所定の高さにある場合には閉じ、上部フレーム16が所定の高さよりも上にある場合には開いたままになるように構成できる。例示的な一実施態様において、所定の高さは離床の高さとしうる。スイッチ54は、スイッチ54が閉じた場合には緑色の光、スイッチ54が開いた場合には琥珀色の光を高さインジケーター38に発光させるように構成できる。
例示的な一実施態様において、スイッチ54は、高さインジケーター38ならびにリフトドライバ24とリフト機構22の少なくとも一つに直接結合できるリミットスイッチ54になり得る。二つ以上のリミットスイッチ54を使用して上部フレーム16の複数の位置を示すことができ、例えば、第一のリミットスイッチ54は、リフト機構24およびリフトドライバ24が例えば床に対して最低位置などの第一の位置、或いは所定の離床の高さに上部フレーム16を位置付けた時を知らせるように構成され、第二のリミットスイッチ54は、リフト機構24およびリフトドライバ24が例えば床に対して最高位置などの第二の位置に上部フレーム16を位置付けた時を知らせるように構成できることを理解されたい。
別の例示的な実施態様において、スイッチ54は、制御装置56、及びリフトドライバ24とリフト機構22の少なくとも一つに結合できる。制御装置56は、スイッチ54からの入力に基づいて、起動/停止、および/または高さインジケーター38が発する光の波長を制御するように構成できる。例示的な一実施態様において、制御装置56は使用者支持装置10の制御システムに統合できる。さらに別の例示的な実施態様において、制御装置40はハウジング28内に包含されうる。
また別の例示的な実施態様において、スイッチ54は、リフト制御システム26の制御装置(不図示)と、リフトドライバ24及びリフト機構22の少なくとも一つとに結合できる。制御装置は、スイッチ54が閉じている(つまり、上部フレーム16が低い位置または離床位置にある)か、または開いている(つまり、上部フレーム16は低い位置または離床位置にない)かを示す信号をスイッチ54から受信するように構成できる。例示的な一実施態様において、制御装置は、高さインジケーター38にシリアルプロトコル信号を出力でき、そこで少なくとも1ビットの信号が高さインジケーター38に利用されることによって高さインジケーターの出力を変更する。高さインジケーター38に利用されるビット数はスイッチ54の数に相当しうることを理解されたい。また、ビットは高さインジケーター38に異なる色、すなわち緑色や琥珀色で光を出力させることができると理解されたい。また、制御装置は、高さインジケーター38が発する光は何色であるべきかの決定を行わず、むしろ単にスイッチ54のステータスを高さインジケーター38に報告するだけである。
高さ決定システム36が上部フレーム16と床との間の距離を決定する別の方法は、制御装置56及び距離センサーDS1を用いることによるものであり、該距離センサーDS1は下部フレーム12(または床)に向けて信号を発し、反射した信号を測定するように構成されている。例示的な一実施態様において、距離センサーDS1は、下部フレーム12に向けて超音波信号を発し、下部フレーム12に反射する信号のエコーを測定して高さを決定するように構成された超音波トランシーバーでもよい。別の例示的な実施態様において、距離センサーDS1は、下部フレーム12に向けて光線を発し、反射された光の角度を測定して高さを決定するように構成されたレーザーでもよい。距離センサーDS1からの信号は、床に向けられ、床から反射されうることを理解されたい。
高さ決定システム36が上部フレーム16と下部フレーム(床)との間の距離を決定するさらに別の方法は、制御装置56および距離センサーDS1を使用してリフトドライバ24の作動量を測定することである。例示的な一実施態様において、距離センサーDS1はリフトドライバ24の内部にある電位差計であってもよい。別の例示的な実施態様において、電位差計は、例えば、リフト機構22などの使用者支持装置10の一つ以上の連接部分に結合されうる。
高さ決定システム36が上部フレーム16と下部フレーム(床)との間の距離を決定するさらなる別の方法は、力センサーFS1を用いて使用者の足が床の上にあるのを感知することである。例示的な一実施態様において、力センサーFS1は、上部フレーム16の端に座っている使用者の足がパッドFS1に接触するのを感知するように構成された、床上の力感知パッドFS1であってもよい。使用者の足とパッドFS1との間の接触によって、支持部14は下部フレーム12に対して上部フレーム16を降下させるのを停止し、高さインジケーター38が発光する。
例示的な一実施態様において、上部フレーム16は下部フレーム12に対して第一の位置にすることが可能であり、また、上部フレーム16は、使用者が使用者支持装置10から離床しようとしていると使用者支持装置10の使用者位置監視(PPM)システム(不図示)が判断した時に、第一の位置から離床の高さなどの第二の位置に移動を開始することができる。使用者が、使用者支持装置10から離床しつつあることをユーザーインターフェース(不図示)を介して示した時、および/または上部フレーム16を第二の位置に降下させたい時に、上部フレーム16は第一の位置から第二の位置に移動を開始することができることを理解されたい。PPMシステムは、上部フレームに搭載されたさまざまな力センサー(不図示)にかかる力の量を測定することにより、上部フレーム16上の使用者の位置を決定するように構成できる。そのようなPPMシステムの一つは、2007年8月7日にBhai氏に付与された米国特許第7,253,366号に開示されており、その内容を参照により本願明細書に援用する。他のPPMシステムも重心の計算に基づいて使用者の位置を決定できることを理解されたい。1994年1月4日にTravis氏に付与された米国特許第5,276,432号を参照のこと。
高さインジケーター38は、上部フレーム16が第一の位置にある時、また、上部フレーム16が第二の位置にある時を示すように構成でき、該第一の位置は上部フレーム16が床に対して最も低くなる位置および/または床に対して離床の高さに相当しうる位置であり、該第二の位置は第一の位置よりも上の任意の高さおよび/または床に対して所定の位置よりも上の高さに相当しうる位置である。例示的な一実施態様において、高さインジケーター38は複数の光58を含みうる。高さインジケーター38は、音声生成装置(不図示)によって生成される音声によって高さを知らせるように構成できることを理解されたい。また、高さインジケーター38は、下部フレーム12の上の上部フレーム16の高さをディスプレイ(不図示)に表示できることも理解されたい。また、高さインジケーター38はステータスインジケーター32と組み合わせて、上部フレーム16の高さおよび使用者支持装置10の別のステータスの両方を表示できることも理解されたい。光58は床に向けることができ、また、高さ決定システム36によって生成された信号に応じて少なくとも一つの波長で発光するように構成できる。光を床に向けて発光することは、低照度の状態で使用者支持装置10から出入りをする使用者の助けになり得ることを理解されたい。また、光は、下部フレーム12に向けて、上部フレーム16の側部に向けて、使用者支持装置とは逆方向に、または別の方向など、床に向ける以外の方向に発光されうることを理解されたい。また、光58はステータスインジケーター32を通って発光しうることも理解されたい。また、図5に示すように、ハウジング28は、光58によって発光された光を分散させるように構成できるレンズL1を中に位置付けたハウジング28の基部に開口部W1を有しうることも理解されたい。例示的な一実施態様において、光58は制御装置56によって制御される。別の例示的な実施態様において、光58は制御装置56によって制御されない。
光58は、上部フレーム16が第一の位置にある時に第一の波長で発光し、上部フレーム16が第二の位置にある時に第二の波長で発光するように構成できる。例示的な一実施態様において、発せられる光の第一の波長は緑色(約495〜570nmおよび/または約526THz)で、光の第二の波長は琥珀色(約588nmおよび/または約510THz)であってもよい。光の第一の波長および第二の波長は別の周波数において他の色でもよいことを理解されたい。例示的な一実施態様において、第一の位置および第二の位置はスイッチ54の位置によって決定されうる。別の例示的な実施態様において、第一の位置および第二の位置は、ユーザーインターフェース(不図示)を介して入力されうる使用者の身長に応じて決定することができる。使用者の身長は電子カルテ(EMR)から入力されうることを理解されたい。また、使用者の身長はPPMシステムから入力されうることも理解されたい。また、使用者の身長は、平均的な力についての長期にわたる分析結果、ユーザーフィードバック、または別のそのような技術の少なくとも一つに基づいて「学ぶ」ことができることも理解されたい。
操作中、使用者は床に対して高い位置で上部フレーム16上に支えられている。高さ決定システム36は、上部フレーム16が低い位置にないことを判断し、高さインジケーター38に琥珀色の光を発光させて、上部フレームが低い位置にないことを示す。例示的な一実施態様において、使用者は、使用者支持装置10から離床できるように上部フレーム16を第一の位置から第二の位置に移動させたいことを、ユーザーインターフェース(不図示)を介して示す。別の例示的な実施態様において、使用者が上部フレーム16の端に向けて移動し、および/または上部フレーム16上の使用者の動きが所定の閾値を上回ると、使用者が使用者支持装置10から離床できるように上部フレーム16を第一の位置から第二の位置に移動させたいと望んでいることをPPMシステムに示す。支持部14は、高い位置から低い位置へと下部フレーム12に対して上部フレーム16を移動させる。高さ決定システム36は上部フレーム16が低い位置にあると判断すると、高さインジケーター38に緑色の光を発光させて、上部フレーム16の高さが低いことを示す。
本開示のその他の多くの実施態様も想定される。例えば、使用者支持装置は、下部フレーム、支持部、上部フレーム、および複数の光源を備える。支持部は下部フレームに結合する。上部フレームは、支持部によって下部フレームの上に可動式に支持される。複数の光源のうち少なくとも一つは、上部フレームが下部フレームに対して第一の位置にある時に第一の波長で発光し、複数の光源のうち少なくとも一つは、上部フレームが下部フレームに対して第二の位置にある時に第二の波長で発光するように構成されている。複数の光源は制御装置によって起動されない。使用者支持装置は、支持部に結合される少なくとも一つのスイッチをさらに備えることができることを理解されたい。該少なくとも一つのスイッチは、上部フレームが下部フレームに対して第一の位置に、また下部フレームに対して第二の位置にある時に、光源を起動させるように構成される。光源は、下部フレーム、上部フレーム、および支持部の少なくとも一つに結合されたスイッチによって起動することを理解されたい。また、支持部は完全に伸張する際、上部フレームは下部フレームに対して第二の位置である最大の高さに位置することも理解されたい。また、支持部は完全に格納される際、上部フレームは下部フレームに対して第一の位置である最小の高さに位置することも理解されたい。また、支持部が部分的に格納、又は伸張かつ格納される際、上部フレームは下部フレームに対して最小の高さにも、第二の位置である最大の高さにも位置しないことも理解されたい。また、上部フレームはそこに結合されたサイドレールを有することも理解されたい。光源はサイドレールに結合される。また、上部フレームはユーザーインターフェースモジュールが結合されたサイドレールを含むことも理解されたい。光源は、ユーザーインターフェースモジュールに統合される。また、ユーザーインターフェースモジュールは、第一の表面、第二の表面、および第一の表面と第二の表面との間に延在する底面を持つハウジングを含むことも理解されたい。第一の表面はその上にユーザーインターフェースを含む。光源は底面に結合され、下部フレームに向けて下向きに発光するように構成される。
別の実施例では、使用者支持装置は、下部フレーム、支持部、上部フレーム、および光源を備える。支持部は下部フレームと結合する。上部フレームは、支持部によって下部フレームの上に可動式に支持される。光源は、上部フレームが下部フレームに対して第一の位置にある時に第一の波長で発光するように構成されている。光源は下部フレーム、上部フレーム、および支持部のうち少なくとも一つに結合されたスイッチによって起動する。光源は制御装置によって起動しないことを理解されたい。光源は上部フレームが下部フレームに対して第二の位置にある時に第二の波長で発光するように構成されていることを理解されたい。支持部は完全に伸張する際、上部フレームは下部フレームに対して第二の位置である最大の高さに位置することを理解されたい。支持部が部分的に格納、又は伸張かつ格納される際、上部フレームは下部フレームに対して最小の高さにも、第二の位置である最大の高さにも位置しないことを理解されたい。支持部は完全に格納される際、上部フレームは下部フレームに対して第一の位置である最小の高さに位置することを理解されたい。上部フレームはそこに結合されたサイドレールを有しうることを理解されたい。光源は該サイドレールに結合される。上部フレームはユーザーインターフェースモジュールが結合されたサイドレールを有することを理解されたい。光源は、該ユーザーインターフェースモジュールに統合される。ユーザーインターフェースモジュールは、第一の表面、第二の表面、および第一の表面と第二の表面との間に延在する底面を持つハウジングを有することを理解されたい。第一の表面は、その上にユーザーインターフェースを有する。光源は底面に結合され、下部フレームに向けて下向きに発光するように構成される。
さらに別の実施例において、使用者支持装置のキットは、光源、スイッチおよびワイヤを備える。スイッチは、上部フレーム、下部フレーム、および下部フレームの上で上部フレームを支えている支持部のうち少なくとも一つに結合するように構成される。ワイヤは、スイッチおよび光源と結合するように構成される。
さらに別の実施例において、使用者支持装置の高さを示すシステムは、複数のスイッチおよび複数のインジケーターを備える。複数のスイッチは、使用者支持装置の下部フレーム、支持部または上部フレームのうち少なくとも一つに存在する。使用者支持装置として操作されるように構成された複数のスイッチは、上下に移動する。複数のインジケーターは使用者支持装置の高さを示す。複数のインジケーターは複数のスイッチによって操作される。複数のインジケーターは異なる色の照明光源であることを理解されたい。複数のインジケーターは、上部フレーム、サイドレールおよび下部フレームの少なくとも一つに存在することを理解されたい。
さらに別の実施例において、使用者支持装置の高さを示すシステムはインジケーターを備える。インジケーターは、第一の色および第二の色の一つで発光するように構成される。第一の色は、使用者支持装置の高さが離床するのに安全であることを示す。第二の色は、使用者支持装置の高さが低いことを示す。
また別の実施例では、使用者支持装置は、下部フレーム、支持部、上部フレーム、および照明可能なインジケーターを備える。上部フレームは、下部フレームの上方で支持部上に支持される。照明可能なインジケーターは、上部フレームまたは下部フレームの少なくとも一つに存在する。インジケーターは床に面し、床に対する使用者支持装置の高さに関する情報を提供するように構成されている。照明可能なインジケーターの色は、使用者支持装置の高さによって変化する。
別の実施例において、使用者支持装置は、床に対する使用者支持装置の高さに関する情報を提供するように構成された照明可能なインジケーターを備える。照明可能なインジケーターの色は、使用者支持装置の高さによって変化する。
別の実施例では、使用者支持装置は、下部フレーム、支持部、上部フレーム、および光源を備える。支持部は下部フレームに結合される。上部フレームは、支持部によって下部フレームの上方に可動式に支持される。光源は、上部フレームの高さを示すために、基準点に対する上部フレームの高さに応じて第一の波長および第二の波長の一つで選択的に発光するように構成される。例示的な一実施態様において、光源は、上部フレームが略最小の高さにある時に第一の波長で発光し、上部フレームがその最小の高さよりも上にある時に第二の波長で発光するように構成されている。別の例示的な実施態様において、光源は、上部フレームが所定の離床の高さにある時に第一の波長で発光し、上部フレームが所定の離床の高さよりも上である時に第二の波長で発光するように構成されている。別の例示的な実施態様において、所定の離床の高さは、上部フレームに支えられた使用者の身長に応じた高さである。別の例示的な実施態様において、光源は、警告システムが搭載され警告条件が満たされた時に使用者に警告を発するように構成された警告システムとは無関係に動作する。別の例示的な実施態様において、使用者支持装置は制御システムをさらに備え、該制御システムは、使用者の離床条件が満たされたと判断すると、上部フレームを所定の離床の高さに自動的に降下させるように構成される。別の例示的な実施態様において、使用者支持装置は、ユーザーから入力を受信するように構成されたユーザーインターフェースをさらに有し、光源は該ユーザーインターフェースからの入力に応じて起動及び停止するように構成される。
別の実施例において、支持部によって下部フレームの上に可動式に支えられた上部フレームを有する使用者支持装置の高さ表示システムは、高さ決定システムおよび光源を備える。高さ決定システムは、基準点に対する上部フレームの高さを決定するように構成される。光源は、上部フレームが第一の高さにある時に光源に最も近い床の一部を第一の波長で照らし、上部フレームが第二の高さにある時に第二の波長で照らすように構成される。例示的な一実施態様において、光源は、上部フレームがその最小の高さよりも上にある時に第二の波長で発光し、上部フレームが最小の高さにある時に第一の波長で発光するように構成される。別の例示的な実施態様において、光源は、上部フレームが所定の離床の高さにある時には第二の波長で、上部フレームが所定の離床の高さよりも上である時には第一の波長で発光するように構成される。別の例示的な実施態様において、所定の離床の高さは、上部フレーム上に支えられる使用者の身長に応じた高さである。別の例示的な実施態様において、光源は第二の波長に対しては琥珀色の光を、第一の波長に対しては緑色の光を発する。別の例示的な実施態様において、高さ決定システムは、上部フレームが第一の高さにある場合は第一の状態に、上部フレームが第二の高さにある場合は第二の状態になるように構成されたスイッチを有し、光源はスイッチの状態に応じて第一の波長および第二の波長の一つで選択的に発光するように構成される。別の例示的な実施態様において、高さ決定システムは、使用者の足が床の上にあることを感知するように構成されたセンサーを有し、光源は該センサーが使用者の足が床の上にあると感知した時には第一の波長で、センサーが使用者の足が床の上にあると感知しなかった時には第二の波長で発光するように構成される。別の例示的な実施態様において、高さ決定システムは制御装置および距離センサーを有し、該距離センサーは上部フレームと床及び下部フレームの一つとの間の距離を感知するように構成され、該制御装置は、上部フレームが下部フレーム及び床の一つから所定の距離にある時に第一の波長で、上部フレームが所定の距離よりも上にある時に第二の波長で光源が発光するように構成される。別の例示的な実施態様において、支持部はリフト制御装置を備えたリフト機構であり、リフト制御装置によって、リフト機構が略所定の位置にある時には第一の波長で、上部フレームが所定の位置にない時には第二の波長で光源が発光する。別の例示的な実施態様において、高さ表示システムはユーザーから入力を受信するように構成されたユーザーインターフェースをさらに有し、光源は該ユーザーインターフェースからの入力に応じて起動及び停止するように構成される。別の例示的な実施態様において、使用者支持装置の少なくとも一つの機能はユーザーインターフェースからの入力に応じてロックアウトできる。別の例示的な実施態様において、光源は可視光スペクトルで発光する。別の例示的な実施態様において、光源は紫外線を発光する。
別の実施例において、下部フレームと、下部フレームの上方で可動式に支えられた上部フレームとを有する使用者支持装置用の常夜灯は、光源および制御システムを備える。光源は、第一の波長および第二の波長の一つで発光するように構成される。制御システムは、基準点に対する上部フレームの高さを決定するように構成される。制御システムは、上部フレームが第一の高さにある時に第一の周波数で、上部フレームが第二の高さにある時に第二の周波数で光源を発光させるように構成される。光源は、周囲光の量が所定の閾値未満である時に床の一部を照らすように構成される。
ここに記載した一切の理論、動作メカニズム、証明、又は所見は、本開示の原理の理解をさらに高めることを意図し、いかなる方法でも本開示をそうした理論、動作メカニズム、例示的な実施態様、証明、または所見に依存することを意図していない。上記の説明において、好ましいという用語の使用は、そのように記載した特徴がより望ましいことを示すが、該特徴が必要なわけではなく、該特徴の記載のない実施態様も本開示の範囲内であると考えられることが理解されるべきであり、その範囲は以下の請求項に定義される。
請求項を読む際に、単数形(「a」、「an」)、「少なくとも一つ」、「少なくとも一部」などの単語が使用されている場合、請求項にそれに反する内容が具体的に述べられていない限り、請求項を一つの項目だけに限定することを意図したものではない。「少なくとも一部」および/または「一部」という用語が使用されている場合、その項目には、これに反して具体的に記載のない限り、一部分および/または項目全体が含まれる。
特定の実施態様だけを表示及び説明しており、ここに或いは下記の請求項のいずれかによって定義した本開示の精神を逸脱しない、考えられるすべての変更、修正、態様、組み合わせ、原理、変形物、および等価物が保護されることが望ましいと理解されたい。本開示の実施態様は図面および上述の説明で詳細に図示及び説明されてきたが、これらは、例示的なものとして考慮されるべきであり、本発明を網羅するものではなく、本開示を開示した正確な形態に限定することを意図したものではない。追加的な変更、修正および変形物が、当業者に明らかとなりうる。また、複数の発明の態様や原理を提示してきたが、これらは組み合わせて利用する必要はなく、上記のさまざまな実施態様に照らして発明の態様や原理のさまざまな組み合わせが可能である。

Claims (21)

  1. 使用者支持装置であって、
    下部フレームと、
    前記下部フレームに結合される支持部と、
    前記支持部によって前記下部フレームの上に可動式に支持される上部フレームと、
    基準点に対する前記上部フレームの高さを表示する高さインジケーター
    前記基準点に対する前記上部フレームの前記高さを決定し、前記上部フレームの前記高さと所定の離床閾値との差に応じて前記高さインジケーターを制御する制御システムと、
    を備え、前記所定の離床閾値は前記使用者支持装置上に支持される使用者の身長に応じて決定される使用者支持装置。
  2. 前記光源は、前記上部フレーム16が最低高さにある場合に前記第一の波長の、前記上部フレームが前記最低高さよりも上にある場合に前記第二の波長の光を発光するように構成される、請求項1に記載の使用者支持装置。
  3. 前記光源は、前記上部フレームが略所定の離床の高さにある場合に前記第一の波長、前記上部フレームが前記所定の離床の高さよりも上にある場合には前記第二の波長の光を発光するように構成される、請求項1に記載の使用者支持装置。
  4. 前記上部フレーム上に支持される前記使用者の前記身長は電子カルテ及びユーザーインターフェースのうちの一つから受け付けられる、請求項3に記載の使用者支持装置。
  5. 前記光源は、警告システムが搭載されて警告条件が満たされた場合に、使用者に不十分な状態を警告するように構成された警告システムとは無関係に動作する、請求項5に記載の使用者支持装置。
  6. 前記制御システムは、使用者離床条件が満たされたと判断する場合に、前記上部フレームを所定の離床の高さに自動的に降下させるように構成され、請求項1に記載の使用者支持装置。
  7. ユーザーから入力を受信するように構成されたユーザーインターフェースをさらに備え、前記光源は前記ユーザーインターフェースからの入力に応じて起動及び停止するように構成される、請求項1に記載の使用者支持装置。
  8. 支持部によって下部フレームの上に可動式に支持される上部フレームを有する使用者支持装置用の高さ表示システムであって、
    基準点に対する前記上部フレームの高さを決定するように構成された高さ決定システムであって、前記基準点は前記使用者支持装置上に支持される使用者の身長に応じて決定される、高さ決定システムと、
    光源であって、前記高さ決定システムに電気的に接続され、前記高さ決定システムにより制御され、前記上部フレームが第一の高さにある場合には前記第一の波長の、前記上部フレームが第二の高さにある場合には前記第二の波長の光で前記光源付近の床の一部を照らす光源と、
    を備える高さ表示システム。
  9. 前記光源は、前記上部フレームが略最低高さにある場合には前記第一の波長の、前記上部フレームが前記最低高さよりも上にある場合には前記第二の波長の光を発光するように構成される、請求項8に記載の高さ表示システム。
  10. 前記光源は、前記上部フレームが所定の離床の高さにある場合には前記第二の波長の、前記上部フレームが前記所定の離床の高さよりも上にある場合には前記第一の波長の光を発光するように構成される、請求項8に記載の高さ表示システム。
  11. 前記所定の離床の高さは前記上部フレーム上に支持される使用者の身長に応じた高さである、請求項10に記載の高さ表示システム。
  12. 前記光源は、前記第二の波長には琥珀色の光を、前記第一の波長には緑色の光を発光する、請求項8に記載の高さ表示システム。
  13. 高さ決定システムをさらに備え、前記高さ決定システムは、前記上部フレームが第一の高さにある場合は第一の状態に、前記上部フレームが第二の高さにある場合は第二の状態になるように構成されたスイッチを有し、前記光源は前記スイッチの状態に応じて前記第一の波長および前記第二の波長の一つで選択的に発光するように構成される、請求項に記載の高さ表示システム
  14. 高さ決定システムが、使用者の足が床の上にあることを感知するように構成されたセンサーを含み、前記光源は、前記センサーが前記使用者の足が床の上にあると感知する場合に前記第一の波長で、前記使用者の足が床の上にあると感知しない場合に前記第二の波長で発光するように構成される、請求項に記載の使高さ表示システム
  15. 高さ決定システムが、制御装置および距離センサーを含み、前記距離センサーは前記上部フレームと、床及び前記下部フレームの一つとの間の距離を感知するように構成され、前記制御装置は、前記上部フレームが前記下部フレーム及び前記床の一つから略所定の距離にある場合に前記第一の波長で、前記上部フレームが前記所定の距離よりも上にある場合に前記第二の波長で前記光源を発光させるように構成される、請求項に記載の高さ表示システム
  16. 前記支持部はリフト制御装置を有するリフト機構であり、前記リフト制御装置は、前記リフト機構所定の位置にある場合に第一の波長で、前記上部フレームが前記所定の位置にない場合に第二の波長で前記光源を発光させる、請求項に記載の高さ表示システム
  17. ユーザーから入力を受信するように構成されたユーザーインターフェースをさらに備え、前記光源は前記ユーザーインターフェースからの入力に応じて起動及び停止するように構成される、請求項8に記載の高さ表示システム。
  18. 前記支持部は、リフトドライバの動作を制御するように構成されたリフト制御装置を有するリフト機構であり、前記リフト制御装置は、前記リフトドライバの作動量に応じて基準点に対する前記上部フレームの高さを決定し、前記上部フレームが第一の高さにある場合に前記第一の波長で、前記上部フレームが第二の高さにある場合に前記第二の波長で前記光源を発光させるように構成される、請求項17に記載の高さ表示システム
  19. 前記光源は可視光スペクトルで発光する、請求項に記載の高さ表示システム
  20. 前記光源は紫外線を発光する、請求項に記載の高さ表示システム
  21. 下部フレームと支持部によって下部フレームの上に可動式に支持される上部フレームとを有する使用者支持装置用の常夜灯であって、
    第一の波長および第二の波長の一つで発光するように構成された光源と、
    基準点に対する前記上部フレームの高さを決定するように構成された制御システムと、
    を備え、
    前記制御システムは、前記上部フレームが第一の高さにある場合には前記第一の信号を、前記上部フレームが、前記使用者の身長に基づく所定の離床閾値に対応する第二の高さにある場合には前記第二の信号を前記光源に放出させるように構成され、前記光源は、周囲光の量が所定の閾値未満である場合に床の一部を照らすように構成される常夜灯
JP2011005045A 2010-01-14 2011-01-13 使用者支持装置の高さインジケーター Expired - Fee Related JP5813327B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SG201000280-6 2010-01-14
SG2010002806 2010-01-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011172913A JP2011172913A (ja) 2011-09-08
JP5813327B2 true JP5813327B2 (ja) 2015-11-17

Family

ID=43770541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011005045A Expired - Fee Related JP5813327B2 (ja) 2010-01-14 2011-01-13 使用者支持装置の高さインジケーター

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20110169653A1 (ja)
EP (1) EP2345396B1 (ja)
JP (1) JP5813327B2 (ja)
AU (1) AU2011200134A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2766659B1 (en) * 2011-10-09 2017-05-17 Stryker Corporation Illuminable indicator for a bed
US9827156B2 (en) 2011-11-11 2017-11-28 Hill-Rom Services, Inc. Person support apparatus
KR101937122B1 (ko) * 2012-07-20 2019-01-11 페르노-와싱턴, 인코포레이티드. 전동식 간이침대들용 자동화 시스템들
WO2014201379A2 (en) 2013-06-15 2014-12-18 Hill-Rom Services, Inc. Adjustable person support system
JP6787652B2 (ja) * 2014-06-13 2020-11-18 ヒル−ロム サービシズ,インコーポレイテッド ベッド、使用者保持装置の幅を変更するシステム
EP3250113A4 (en) * 2015-01-30 2018-10-03 Huntleigh Technology Limited Status or alarm indicator device
CN108028005A (zh) 2015-05-29 2018-05-11 希尔-罗姆服务公司 患者支撑设备
JP6460954B2 (ja) * 2015-10-06 2019-01-30 パラマウントベッド株式会社 寝台装置
CA3007386C (en) * 2015-12-04 2023-12-05 Arjo Hospital Equipment Ab A status indicator that issues a status notice based on the entered patient type information and the detected configuration
DE202016102281U1 (de) * 2016-04-28 2017-07-31 Wissner-Bosserhoff Gmbh Steuerungssystem für ein Bett, insbsondere ein medizinisches Bett, zum Beispiel Kranken- oder Pflegebett
US11202729B2 (en) 2017-06-27 2021-12-21 Stryker Corporation Patient support apparatus user interfaces
US11304865B2 (en) 2017-06-27 2022-04-19 Stryker Corporation Patient support apparatus with adaptive user interface
US11337872B2 (en) 2017-06-27 2022-05-24 Stryker Corporation Patient support systems and methods for assisting caregivers with patient care
US11382812B2 (en) 2017-06-27 2022-07-12 Stryker Corporation Patient support systems and methods for assisting caregivers with patient care
US11096850B2 (en) 2017-06-27 2021-08-24 Stryker Corporation Patient support apparatus control systems
US11484451B1 (en) 2017-06-27 2022-11-01 Stryker Corporation Patient support apparatus user interfaces
US10811136B2 (en) 2017-06-27 2020-10-20 Stryker Corporation Access systems for use with patient support apparatuses
US11810667B2 (en) 2017-06-27 2023-11-07 Stryker Corporation Patient support systems and methods for assisting caregivers with patient care
US11801177B2 (en) 2018-12-21 2023-10-31 Stryker Corporation Patient support apparatuses with motion customization
JP2020175254A (ja) * 2020-08-05 2020-10-29 パラマウントベッド株式会社 寝台装置

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3697846A (en) * 1971-02-11 1972-10-10 American Hospital Supply Corp Control system for hospital bed
US4724554A (en) * 1986-09-12 1988-02-16 Standex International Tilting patient treatment table having safety switch mat mechanism
US5190349A (en) * 1990-03-29 1993-03-02 A-Dec, Inc. Dental chair
JP2920041B2 (ja) * 1993-05-10 1999-07-19 フランスベッド株式会社 ベッド装置
US6014346A (en) * 1998-02-12 2000-01-11 Accucure, L.L.C. Medical timer/monitor and method of monitoring patient status
US6014784A (en) * 1998-10-19 2000-01-18 Taylor; Rex E. Portable system for generating variable pressure point body support
US6791460B2 (en) * 1999-03-05 2004-09-14 Hill-Rom Services, Inc. Patient position detection apparatus for a bed
US6208250B1 (en) * 1999-03-05 2001-03-27 Hill-Rom, Inc. Patient position detection apparatus for a bed
JP2001269372A (ja) * 2000-03-24 2001-10-02 Fuji Photo Film Co Ltd 医療用ベッドの昇降制御方法および装置
US7629890B2 (en) * 2003-12-04 2009-12-08 Hoana Medical, Inc. System and methods for intelligent medical vigilance with bed exit detection
WO2003028610A1 (en) * 2001-10-02 2003-04-10 Hill-Rom Services, Inc. Integrated barrier and fluid supply for a hospital bed
US7797771B1 (en) * 2002-06-03 2010-09-21 Atlas Ergonomics, L.L.C. System and method for optimally determining appropriate ergonomics for occupants of a workspace
JP4141233B2 (ja) * 2002-11-11 2008-08-27 パラマウントベッド株式会社 電動ベッド
US8413271B2 (en) * 2004-10-29 2013-04-09 Stryker Corporation Patient support apparatus
AU2006230344A1 (en) * 2005-03-29 2006-10-05 Stryker Canadian Management Inc. Location detection system for a patient handling device
CA2628793C (en) * 2005-11-07 2015-01-27 Stryker Corporation Patient handling device including local status indication, one-touch fowler angle adjustment, and power-on alarm configuration
US20070241259A1 (en) * 2006-04-18 2007-10-18 Robert Pandorf Room light responsive cabinet lighting apparatus
US7685660B2 (en) * 2006-04-24 2010-03-30 Ferno-Washington, Inc. Cot height indicator
US20070268480A1 (en) * 2006-05-18 2007-11-22 Kaye Mitchell G Bed angle sensor for reducing ventilator-associated pneumonia
HUE035197T2 (hu) * 2006-11-15 2018-05-02 Linak As Villamos mûködtetõrendszer bútordarabokhoz
JP4857156B2 (ja) * 2007-03-12 2012-01-18 パラマウントベッド株式会社 電動ベッド及びその制御方法
US20080263776A1 (en) * 2007-04-30 2008-10-30 Span-America Medical Systems, Inc. Low air loss moisture control mattress overlay
US20090044334A1 (en) * 2007-08-13 2009-02-19 Valence Broadband, Inc. Automatically adjusting patient platform support height in response to patient related events
US7987069B2 (en) * 2007-11-12 2011-07-26 Bee Cave, Llc Monitoring patient support exiting and initiating response
US8593284B2 (en) * 2008-09-19 2013-11-26 Hill-Rom Services, Inc. System and method for reporting status of a bed

Also Published As

Publication number Publication date
US20110169653A1 (en) 2011-07-14
JP2011172913A (ja) 2011-09-08
AU2011200134A1 (en) 2011-07-28
EP2345396B1 (en) 2013-05-08
EP2345396A2 (en) 2011-07-20
EP2345396A3 (en) 2011-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5813327B2 (ja) 使用者支持装置の高さインジケーター
US11883156B2 (en) Patient handling device including local status indication, one-touch fowler angle adjustment, and power-on alarm configuration
US10918546B2 (en) Multi-alert lights for hospital bed
US20170124844A1 (en) Bed alert condition configuration using a remote computer device
AU2021250956B2 (en) Patient support apparatus with caregiver reminders
WO2013071246A1 (en) Person support apparatus
US20240115444A1 (en) User Module For A Patient Support Apparatus
US11800994B2 (en) Patient support apparatus with improved user interface
CA3102981A1 (en) Patient support apparatus with caregiver reminders
CA3119879A1 (en) Patient support apparatus with caregiver reminders
CA3119939A1 (en) Patient support apparatus with caregiver reminders
WO2022251199A1 (en) Patient support apparatus with caregiver reminders

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141014

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5813327

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees