JP5812443B2 - 中継装置、中継装置の制御方法、プログラム、及びコンテンツ管理システム - Google Patents

中継装置、中継装置の制御方法、プログラム、及びコンテンツ管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP5812443B2
JP5812443B2 JP2013041504A JP2013041504A JP5812443B2 JP 5812443 B2 JP5812443 B2 JP 5812443B2 JP 2013041504 A JP2013041504 A JP 2013041504A JP 2013041504 A JP2013041504 A JP 2013041504A JP 5812443 B2 JP5812443 B2 JP 5812443B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
relay device
content
hgw
user terminal
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013041504A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014171071A (ja
Inventor
ひろみ 齋藤
ひろみ 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
Original Assignee
NEC Platforms Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Platforms Ltd filed Critical NEC Platforms Ltd
Priority to JP2013041504A priority Critical patent/JP5812443B2/ja
Publication of JP2014171071A publication Critical patent/JP2014171071A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5812443B2 publication Critical patent/JP5812443B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は中継装置、中継装置の制御方法、プログラム、及びコンテンツ管理システムに関する。
音楽や映像などのコンテンツをコンテンツ配信サーバがインターネット経由で配信するサービスが普及している。このようなサービスでは、テレビやスマートフォンなどのユーザ端末とインターネットとの間をホームゲートウェイ(以下、HGWと称す)が中継している。HGWがインターネット網を介して、コンテンツをダウンロードし、当該HGWの配下のユーザ端末に当該コンテンツを提供する。
なお、特許文献1には、Webコンテンツをキャッシュ可能な宅内中継通信装置が開示されている。また、特許文献2には、携帯電話から受信したコンテンツをキャッシュに一時記憶しておくことができるゲートウェイが開示されている。
特開2010−226197号公報 特開2008−252811号公報
しかしながら、あるHGWがダウンロードしたコンテンツは、当該コンテンツの配下のユーザ端末のみに提供される。このため、コンテンツをダウンロードしたHGWとは異なるHGWは、配下のユーザ端末から、あるHGWが既にダウンロード済みのコンテンツの配信要求があった場合でも、再度インターネット網を介してコンテンツ配信サーバに接続し、同じコンテンツをダウンロードしなければならない。このため、インターネット網への負荷がかかるという問題があった。
本発明は、このような問題を解決するためになされたものであり、インターネット網の負荷を軽減させることができる中継装置、中継装置の制御方法、プログラム、及びコンテンツ管理システムを提供することを目的とする。
本発明にかかる中継装置は、インターネット網に接続され、第1のユーザ端末が配下に接続された中継装置であって、前記第1のユーザ端末の配信要求に応じて、前記インターネット網を介してコンテンツ配信サーバからコンテンツを取得するコンテンツ取得手段と、前記コンテンツ取得手段が取得した前記コンテンツを格納するメモリと、前記インターネット網に接続された他の中継装置の配下に接続された第2のユーザ端末の配信要求に応じて、前記メモリに格納された前記コンテンツを前記他の中継装置に送信するコンテンツ送信手段と、を備えるものである。
本発明にかかる中継装置の制御方法は、インターネット網に接続され、第1のユーザ端末が配下に接続された中継装置の制御方法であって、前記第1のユーザ端末の配信要求に応じて、前記インターネット網を介してコンテンツ配信サーバからコンテンツを取得するステップと、取得した前記コンテンツをメモリに格納するステップと、前記インターネット網に接続された他の中継装置の配下に接続された第2のユーザ端末の配信要求に応じて、前記メモリに格納された前記コンテンツを前記他の中継装置に送信するステップと、を備えるものである。
本発明にかかるプログラムは、インターネット網に接続され、第1のユーザ端末が配下に接続された中継装置を制御するプログラムであって、コンピュータに、前記第1のユーザ端末の配信要求に応じて、前記インターネット網を介してコンテンツ配信サーバからコンテンツを取得させるステップと、取得した前記コンテンツをメモリに格納させるステップと、前記インターネット網に接続された他の中継装置の配下に接続された第2のユーザ端末の配信要求に応じて、前記メモリに格納された前記コンテンツを前記他の中継装置に送信させるステップと、を実行させるものである。
本発明にかかるコンテンツ管理システムは、インターネット網を介してコンテンツを配信するコンテンツ配信サーバと、前記インターネット網に接続された第1の中継装置と、前記インターネット網に接続された第2の中継装置と、前記第1の中継装置の配下に接続された第1のユーザ端末と、前記第2の中継装置の配下に接続された第2のユーザ端末と、を備え、前記第1の中継装置は、前記第1のユーザ端末の配信要求に応じて前記コンテンツ配信サーバから取得した前記コンテンツを格納するメモリを有し、前記第2のユーザ端末の前記配信要求に応じて、前記メモリに格納された前記コンテンツを前記第2の中継装置に送信するものである。
本発明により、インターネット網の負荷を軽減させることができる中継装置、中継装置の制御方法、プログラム、及びコンテンツ管理システムを提供することができる。
実施の形態にかかるコンテンツ管理システムの構成を示す図である。 実施の形態にかかるHGWのブロック図である。 実施の形態にかかるSIPメッセージの送受信を示すシーケンス図である。 実施の形態にかかるSIPメッセージの送受信を示すフローチャートである。 実施の形態にかかるグループ設定の動作を示すフローチャートである。 実施の形態にかかるメモリ回路に格納されたテーブルを示す図である。 実施の形態にかかるHGWのコンテンツ送信処理を示すフローチャートである。 実施の形態にかかるメモリ回路に格納された映像コンテンツ情報を示す図である。 実施の形態にかかるHGWのブロック図である。
<コンテンツ管理システムの構成>
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。本実施の形態にかかるコンテンツ管理システムの構成を図1に示す。コンテンツ管理システムは、HGW21、22と、映像端末23、24と、映像コンテンツ配信サーバ25と、SIP(Session Initiation Protocol)サーバ26と、を備える。HGW21、22は、インターネット網27を介して、映像コンテンツ配信サーバ25及びSIPサーバ26と接続されている。具体的には、HGW21は、回線L1(第1の回線)を用いてインターネット網27に接続されている。HGW22は、回線L1とは異なる回線L2(第2の回線)を用いてインターネット網27に接続されている。映像コンテンツ配信サーバ25は、回線L3を用いてインターネット網27に接続されている。SIPサーバ26は、回線L4を用いてインターネット網27に接続されている。
HGW21(第1の中継装置)の配下には、映像端末23(第1のユーザ端末)が接続されている。HGW22(第2の中継装置、他の中継装置)の配下には、映像端末24(第2のユーザ端末)が接続されている。なお、映像端末23、24とは、映像コンテンツを表示可能な装置であり、例えば、テレビ、PC(Personal Computer)、タブレットPC、スマートフォン等である。
映像コンテンツ配信サーバ25は、映像端末23、24からの配信要求に応じて、インターネット網27を介して映像コンテンツを配信する。なお、配信要求とは、自端末に映像コンテンツの配信を要求するための信号である。HGW21は、映像端末23から出力された配信要求を受信し、当該配信要求を回線L1、インターネット網27、及び回線L3を介して、映像コンテンツ配信サーバ25に送信する。そして。映像コンテンツ配信サーバ25は、配信要求に対応する映像コンテンツ情報を、回線L3、インターネット網27、及び回線L1を介して、HGW21に送信する。HGW21は、受信した映像コンテンツを配下の映像端末23に送信する。なお、HGW22及び映像端末24についても同様である。
SIPサーバ26は、HGW21、22の電話番号及びIPアドレスを管理する。またSIPサーバ26は、HGW21とHGW22との間におけるSIPを用いた呼出しを制御する。なお、SIPのプロトコルについては、公知の技術であるため、詳細な説明を省略する。
<HGWの構成>
次に、HGW21の構成について、図2に示すブロック図を参照して説明する。HGW21は、制御回路1と、回線制御回路2と、SIP制御回路3と、メモリ回路4と、音声再生回路5と、DTMF(Dial Tone Multi Frequency)送受信回路6と、タイマ7と、アナログ制御回路8と、映像端末制御回路9と、を備える。
制御回路1は、中央制御装置(CPU(Central Processing Unit))であり、メモリ回路4に予め格納された処理プログラムに基づいて、HGW21の各処理ブロックに対して処理を命令する。
回線制御回路2は、制御回路1の命令に応じて、IP電話(例えばひかり電話)サービスを利用した回線の状態を監視し、回線制御を行う。
SIP制御回路3は、IP電話用としてHGW21のアナログポートに接続したアナログ電話装置(図示省略)からSIPの制御を行う。
メモリ回路4は、例えば、RAMやROM等の記憶素子である。メモリ回路4は、映像コンテンツ情報をキャッシュする。映像コンテンツ情報とは、HGW21が映像コンテンツ配信サーバ25からダウンロードした映像コンテンツのデータである。また、メモリ回路4は、グループ情報を格納する。グループ情報とは、HGW21が属するグループに含まれるHGWのMACアドレス、アナログ電話装置の電話番号、及び映像端末のMACアドレスが対応付けられたテーブルである。
音声再生回路5は、制御回路1の命令に応じて、グループ認証を設定するためのPB(Push Button)設定を促す音声メッセージを流す。DTMF送受信回路6は、制御回路1の命令に応じて、制御回路1の命令に応じて、HGW21の配下に接続されるアナログ電話装置から入力されたPB信号を検出する。タイマ7は、制御回路1の命令に応じて、時間を計測する。
アナログ制御回路8は、HGW21の配下に接続されたアナログ電話装置に接続される。アナログ制御回路8は、制御回路1の命令に応じて、接続されたアナログ電話装置の動作を制御する。
映像端末制御回路9(コンテンツ取得手段、コンテンツ送信手段、判定手段)は、HGW21の配下に接続された映像端末22に接続される。映像端末制御回路9は、制御回路1の命令に応じて、接続された映像端末22の動作を制御する。具体的には、映像端末制御回路9は、映像端末22から映像コンテンツ情報の配信要求を受信する。また、映像端末制御回路9は、配信要求を映像コンテンツ配信サーバ25に送信し、配信要求に対応する映像コンテンツ情報を映像コンテンツ配信サーバ25から取得(受信)する。さらに、映像端末制御回路9は、映像コンテンツ情報を映像端末22に送信する。
なお、図2を用いてHGW21の構成について説明したが、HGW22の構成も、図2の構成と同様であるため、HGW22の詳細な構成の説明は省略する。
<SIPセッション動作>
続いて、本実施の形態にかかるHGWの動作について説明する。まず、図3及び図4を参照して、HGW21、22がSIPのセッションを行う動作について説明する。図3は、HGW21、22によるSIPメッセージの送受信を示すシーケンス図である。図4は、HGW21の動作を示すフローチャートである。本実施の形態においては、HGW21は、SIPメッセージを用いてグループ設定を行う。
まず、シーケンス図を参照して全体の流れを説明する。以下の説明では、一例として、HGW21のアナログポート(アナログ制御回路8)に接続したアナログ電話装置から、同一グループに設定したいHGW22の電話番号「23456789」に発信した場合について説明する。まず、HGW21のSIP制御回路3は「INVITE」メッセージをSIPサーバ26に送信する(ステップS301)。SIPサーバ26は、受信した「INVITE」メッセージをHGW22に送信する(ステップS310)。「INVITE」は、通話要求を行い、セッションを開始するためのメッセージである。
その後、HGW22のSIP制御回路は「100 Trying」メッセージをSIPサーバ26に送信する(ステップS311)。SIPサーバ26は、受信した「100 Trying」メッセージをHGW21に送信する(ステップS302)。「100 Trying」は、「INVITE」メッセージを受け取り、処理していることを送信元に知らせるためのメッセージである。
その後、HGW22のSIP制御回路は「200 OK」メッセージをSIPサーバ26に送信する(ステップS312)。SIPサーバ26は、受信した「200 OK」メッセージをHGW21に送信する(ステップS303)。「200 OK」は、セッション開始要求を受け入れたことを知らせるためのメッセージである。
その後、HGW21のSIP制御回路3は、「ACK」メッセージをSIPサーバ26に送信する(ステップS304)。SIPサーバ26は、受信した「ACK」メッセージをHGW22に送信する(ステップS313)。「ACK」は、「INVITE」メッセージに対して「200 OK」のレスポンスを受け取ったことを確認するためのメッセージである。これにより、HGW21の配下のアナログ電話装置と、HGW22の配下のアナログ電話装置と、が接続される。
HGW21の音声再生回路5は、アナログ電話装置から、通話相手(HGW22の配下のアナログ電話装置)に対して、例えば「グループ登録を実施しますか。その場合、0を5回押して下さい」等のPBの入力を促すガイダンスメッセージを流す(ステップS305)。
ガイダンスメッセージに応じたPBの入力が行われると、HGW22は、HGW21と同一グループに設定される(ステップS306)。設定処理の詳細については後述する。一方、ガイダンスメッセージに応じたPBの入力が行われないと、HGW21は、セッションの切断処理を開始する(ステップS307)。
セッションを切断する場合、HGW21のSIP制御回路3は、「BYE」メッセージをSIPサーバ26に送信する(ステップS308)。SIPサーバ26は、「BYE」メッセージをHGW22に送信する(ステップS314)。「BYE」は、通話の終了要求を行い、セッションを終了するためのメッセージである。
その後、HGW22のSIP制御回路は、「200 OK」メッセージをSIPサーバ26に送信する(ステップS315)。SIPサーバ26は、受信した「200 OK」メッセージをHGW21に送信する(ステップS309)。
次に、図4のフローチャートを参照して、SIPのセッションを行うHGW21の動作について説明する。まず、HGW21のSIP制御回路3は、「INVITE」メッセージをSIPサーバ26に送信する(ステップS401)。
次に、SIP制御回路3は、SIPサーバ26から「100 Trying」メッセージを受信したか否かを判定する(ステップS402)。「100 Trying」メッセージを受信した場合(ステップS402:Yes)、SIP制御回路3は、SIPサーバ26から「200 OK」メッセージを受信したか否かを判定する(ステップS403)。一方、「100 Trying」メッセージを受信しない場合(ステップS402:No)、SIP制御回路3は、セッションの切断処理を行う(ステップS408)。なお、切断処理とは、図3のステップS308以降の処理である。
「200 OK」メッセージを受信した場合(ステップS403:Yes)、SIP制御回路3は、「ACK」メッセージをSIPサーバ26に送信する(ステップS404)。これにより、HGW21に接続されたアナログ電話装置と、HGW22に接続されたアナログ電話装置と、が通話可能状態となる。つまり、HGW22の制御回路の命令により、通話パスをHGW21の音声再生回路5に接続する。一方、「200 OK」メッセージを受信しない場合(ステップS403:No)、SIP制御回路3は、セッションの切断処理を行う(ステップS408)。
制御回路1は、「ACK」メッセージの送信後、タイマ7を起動する。また、制御回路1は、アナログ制御回路8を介してガイダンスメッセージを送信する(ステップS405)。具体的には、音声再生回路5は、制御回路1の命令に応じて、アナログ制御回路8を介して、相手にアナログ電話装置を用いてPBの入力を促すガイダンスメッセージを流す。ガイダンスメッセージは、例えば「グループ登録を実施しますか。その場合、0を5回押して下さい」等である。
その後、SIP制御回路3は、相手のアナログ電話装置がガイダンスメッセージの内容に対応するPB入力が行われたか否かを判定する(ステップS406)。上記の例では、SIP制御回路3は、「00000」が入力されたか否かを判定する。PB入力が行われた場合(ステップS406:Yes)、DTMF送受信回路6は、グループ設定を行う(ステップS407)。そして、グループ設定完了後、SIP制御回路3は、セッションの切断処理を行う(ステップS408)。一方、PB入力が行われない場合(ステップS406:No)、SIP制御回路3は、セッションの切断処理を行う(ステップS408)。例えば、SIP制御回路3は、「00000」を検出する前にタイマ7が満了した場合、PBが入力されていないと判定し、切断処理を行う。
なお、HGW21とHGW22との通信プロトコルはSIPに限られず、H.323等、他の通信プロトコルを使用してもよい。
<グループ設定動作>
次に、図5のフローチャートを参照して、DTMF送受信回路6(グループ設定手段)のグループ設定動作について説明する。まず、映像端末制御回路9は、HGW21の配下に接続された映像端末23のMACアドレス情報及び電話番号情報を取得する。そして、DTMF送受信回路6は、映像端末23のMACアドレス情報、電話番号情報、及び自装置(HGW21)のMACアドレス情報(装置MACアドレス情報)を、UDP(User Datagram Protocol)メッセージに含めてHGW22に送信する(ステップS501)。
HGW22においてもステップS501と同様の処理が行われる。つまり、HGW22は、HGW22の配下の映像端末のMACアドレス情報、電話番号情報、及び自装置(HGW22)のMACアドレス情報を含むUDPメッセージを送信する。DTMF送受信回路6は、HGW22から送信されたUDPメッセージを受信する(ステップS502)。
DTMF送受信回路6は、制御回路1の命令に応じて、UDPメッセージに含まれる通話相手の装置(HGW22)のMACアドレス情報を読み出す(ステップS503)。そして、DTMF送受信回路6は、読み出したHGW22のMACアドレス情報をメモリ回路4に格納されたテーブルに書き込む(ステップS504)。
次に、DTMF送受信回路6は、制御回路1の命令に応じて、UDPメッセージに含まれるアナログ電話装置のIP電話番号情報を読み出す(ステップS505)。そして、DTMF送受信回路6は、読み出したIP電話番号情報をメモリ回路4に格納されたテーブルに書き込む(ステップS506)。
さらに、DTMF送受信回路6は、制御回路1の命令に応じて、UDPメッセージに含まれる映像端末24のMACアドレス情報を読み出す(ステップS507)。そして、DTMF送受信回路6は、読み出した映像端末MACアドレスをメモリ回路4に格納されたテーブルに書き込む(ステップS508)。以上の動作により、メモリ回路4に格納されたテーブルにグループ設定された装置の情報が書き込まれる。すなわち、テーブルにMACアドレス等が書き込まれた複数のHGWは、同一のグループとして設定される。
ここで、メモリ回路4に格納されたテーブルの一例を図6に示す。図6の例では、HGW21、22が同一のグループとして設定されている。テーブルには、同一のグループに属するHGWのMACアドレス、HGWの配下のアナログ電話装置のIP電話番号、及びHGWの配下の映像端末のMACアドレスが対応づけられて格納される。具体的には、HGW21のMACアドレス「11:22:33:44:55:01」に、IP電話番号「12345678」及び映像端末23のMACアドレス「AA:BB:CC:DD:EE:01」が対応付けられている。また、HGW22のMACアドレス「11:22:33:44:55:02」に、IP電話番号「23456789」及び映像端末24のMACアドレス「AA:BB:CC:DD:EE:02」が対応付けられている。
なお、本実施の形態においては、上記の通り、HGW21、22が、UDPメッセージを用いて互いのMACアドレス等を取得し、テーブルにMACアドレス等を書き込むことにより、グループ設定が行われる。ただし、グループ設定方法は、これに限られるものではなく、各HGW21、22が、互いにアクセス可能となるように、HGW21、22のアドレス情報を取得できればよい。例えば、ユーザが同一グループに設定したいHGWのアドレス情報を手動でHGW21に入力してもよい。また、HGW21、22とは別の装置に、同一のグループに属するHGWのMACアドレスを予め格納しておき、HGW21、22が当該装置にアクセスし、MACアドレス等を参照できるようにしてもよい。
<映像コンテンツ配信動作>
続いて、図7に示すフローチャートを参照して、本実施の形態にかかるHGWが、視聴した映像コンテンツをHGW内にキャッシュする動作及びキャッシュした映像コンテンツを配信する動作について説明する。まず、映像端末制御回路9は、HGW21の配下に接続された映像端末23からコンテンツ配信要求を受信する(ステップS701)。
映像端末制御回路9は、メモリ回路4に格納されたテーブルを参照して、HGW21と同一グループのHGW(グループ装置)が存在するか否かを判定する(ステップS702)。具体的には、映像端末制御回路9は、メモリ回路4に格納されたテーブルのHGWのMACアドレスの情報を参照し、同一のグループとして設定されている他のHGWが存在するか否かを判定する。
グループ装置が存在しない場合(ステップS702:No)、映像端末制御回路9は、インターネット網27経由で映像コンテンツ配信サーバ25に対してコンテンツ配信要求をする(ステップS708)。これにより、映像コンテンツ配信サーバ25から、コンテンツ配信要求に対応する映像コンテンツ情報がインターネット網27経由でHGW21に配信される。つまり、映像端末制御回路9は、映像コンテンツ情報を受信(取得)する。そして、映像端末制御回路9は、制御回路1の命令に応じて、映像コンテンツ配信サーバ25から受信した映像コンテンツ情報をメモリ回路4の空き領域に格納する。これにより、HGW21のメモリ回路4に映像コンテンツ情報がキャッシュされる。メモリ回路4は、例えば図8に示すように、複数種類の映像コンテンツ情報(映像コンテンツ情報A〜C)をキャッシュする。
一方、グループ装置が存在する場合(ステップS702:Yes)、映像端末制御回路9は、制御回路1の命令に応じて、同一グループとして設定されているHGWのアナログ電話装置のIP電話番号情報を読み出す。そして、映像端末制御回路9は、読み出した電話番号情報を用いてIP電話の発呼を行い、同一グループに含まれるいずれかのHGWのアナログ電話装置とIP電話の接続を行う(ステップS703)。これにより、映像端末制御回路9は、HGW21とHGW22とをVPN(Virtual Private Network)接続状態にする(ステップS704)。
なお、上記の例では、HGW21、22の配下のアナログ電話装置を用いたIP電話の接続を介して、HGW21とHGW22との接続処理を行っているが、これに限られるものではない。例えば、メモリ回路4に格納されたHGW21、22のMACアドレスを参照して、HGW同士で直接接続処理を行ってもよい。つまり、HGW21、22の配下には、必ずしも電話装置が接続されていなくてもよい。
また、HGW21、22は、VPNとして、インターネット網27を介したインターネットVPNを用いてもよいし、インターネット網27から隔離されたネットワークであるIP−VPNを用いてもよい。
加えて、HGW21は、LAN(Local Area Network)やイントラネット等の他のネットワークを用いてネットワークを形成してもよい。特に、HGW21、22が、インターネット網27から隔離されたネットワークを用いてコンテンツを送受信することにより、HGW21、22とインターネット網27とを接続する回線L1、L2を使用する必要がない(図1参照)。その結果、インターネット網27の負荷をさらに軽減させることができる。また、インターネット網27から隔離されたネットワークを用いることにより、セキュリティの向上も図ることができる。
次に、HGW21の映像端末制御回路9は、HGW21の配下の映像端末23のコンテンツ要求に対応する映像コンテンツ情報がHGW22のメモリ回路にキャッシュされているか否かを判定する(ステップS705)。具体的には、HGW21の映像端末制御回路9は、HGW22の映像端末制御回路との間で、HGW21、22のそれぞれのメモリ回路にキャッシュされた映像コンテンツ情報をVPN経由で確認する。
映像コンテンツ情報がHGW22のメモリ回路にキャッシュされていない場合(ステップS705:No)、映像端末制御回路9は、制御回路1の命令に応じて、同一グループとして設定されている別のHGWのアナログ電話装置のIP電話番号情報を読み出す(ステップS703)。
一方、映像コンテンツ情報がHGW22のメモリ回路にキャッシュされている場合(ステップS705:Yes)、HGW22の映像端末制御回路は、キャッシュされている映像コンテンツ情報を制御しながら、VPN経由でHGW21の映像端末制御回路9に送信する。そして、HGW21の映像端末制御回路9は、受信した映像コンテンツ情報を映像端末制御回路9の配下に接続された映像端末23に配信する(ステップS706)。配信が完了すると、HGW21の映像端末制御回路9は、HGW22との接続を切断する(ステップS707)。
以上のように、本実施の形態にかかるHGW21の構成によれば、映像端末制御回路9が、配下に接続された映像端末22の配信要求に応じて、インターネット網27を介して映像コンテンツ配信サーバ25から映像コンテンツ情報を取得する。メモリ回路4は、映像端末制御回路9が取得した映像コンテンツ情報を格納(キャッシュ)する。そして、映像端末制御回路9は、他のHGW22の配下に接続された映像端末24の配信要求に応じて、メモリ回路4に格納された映像コンテンツ情報をHGW22に送信する。これにより、HGW22の映像端末24が、既にHGW21のメモリ回路4に格納された映像コンテンツ情報を視聴したい場合、HGW21にアクセスし、HGW21から映像コンテンツ情報を配信してもらうことができる。したがって、HGW22が、再度映像コンテンツ配信サーバ25にアクセスする必要が無い。つまり、映像コンテンツ配信サーバ25とインターネット網27とを接続する回線L3を使用する必要が無い(図1参照)。その結果、インターネット網27の負荷を軽減させることができる。
つまり、本発明にかかるHGW21は、図9に示すように、少なくとも、インターネット網27を介して映像コンテンツ配信サーバ25から映像コンテンツ情報を取得するコンテンツ取得部11と、コンテンツ取得部11が取得したコンテンツを格納するメモリ12と、インターネット網27に接続されたHGW22の配下の映像端末からの配信要求に応じて、メモリ12に格納されたコンテンツをHGW22に送信するコンテンツ送信部13と、を備えていれば、上記の本発明の効果を奏することができる。
また、本実施の形態にかかるコンテンツ管理システムにおいては、HGW21は、回線L1を用いてインターネット網27に接続されている。一方、HGW22は、回線L1とは異なる回線L2を用いてインターネット網27に接続されている。そのため、HGW21、22は、それぞれ別々の回線を用いて映像コンテンツ配信サーバ25から映像コンテンツ情報をダウンロードすることができる。その結果、一方のHGWによる映像コンテンツ情報のダウンロードが、他方のHGWによる映像コンテンツ情報のダウンロードに影響を与えることを回避できる。
なお、本発明は上記実施の形態に限られたものではなく、趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更することが可能である。例えば、HGW21、22がインターネット網27を介して取得するコンテンツは映像コンテンツに限られない。例えば、音楽コンテンツや画像コンテンツであってもよい。
また、上述のHGWの任意の処理は、CPU(Central Processing Unit)にコンピュータプログラムを実行させることにより実現することも可能である。この場合、コンピュータプログラムは、様々なタイプの非一時的なコンピュータ可読媒体(non-transitory computer readable medium)を用いて格納され、コンピュータに供給することができる。非一時的なコンピュータ可読媒体は、様々なタイプの実体のある記録媒体(tangible storage medium)を含む。非一時的なコンピュータ可読媒体の例は、磁気記録媒体(例えばフレキシブルディスク、磁気テープ、ハードディスクドライブ)、光磁気記録媒体(例えば光磁気ディスク)、CD−ROM(Read Only Memory)、CD−R、CD−R/W、半導体メモリ(例えば、マスクROM、PROM(Programmable ROM)、EPROM(Erasable PROM)、フラッシュメモリ、RAM(random access memory))を含む。また、プログラムは、様々なタイプの一時的なコンピュータ可読媒体(transitory computer readable medium)によってコンピュータに供給されてもよい。一時的なコンピュータ可読媒体の例は、電気信号、光信号、及び電磁波を含む。一時的なコンピュータ可読媒体は、電線及び光ファイバ等の有線通信路、又は無線通信路を介して、プログラムをコンピュータに供給できる。
また、コンピュータが上述の実施の形態の機能を実現するプログラムを実行することにより、上述の実施の形態の機能が実現される場合だけでなく、このプログラムが、コンピュータ上で稼動しているOS(Operating System)もしくはアプリケーションソフトウェアと共同して、上述の実施の形態の機能を実現する場合も、本発明の実施の形態に含まれる。さらに、このプログラムの処理の全てもしくは一部がコンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットによって行われて、上述の実施の形態の機能が実現される場合も、本発明の実施の形態に含まれる。
1 制御回路
2 回線制御回路
3 SIP制御回路
4 メモリ回路
5 音声再生回路
6 DTMF送受信回路
7 タイマ
8 アナログ制御回路
9 映像端末制御回路
11 コンテンツ取得部
12 メモリ
13 コンテンツ送信部
21、22 HGW
23、24 映像端末
25 映像コンテンツ配信サーバ
26 SIPサーバ
27 インターネット網

Claims (8)

  1. インターネット網に接続され、第1のユーザ端末が配下に接続された中継装置であって、
    複数の中継装置が属するグループを設定するグループ設定手段と、
    前記第1のユーザ端末の配信要求に応じて、前記インターネット網を介してコンテンツ配信サーバからコンテンツを取得するコンテンツ取得手段と、
    前記コンテンツ取得手段が取得した前記コンテンツを格納するメモリと、
    前記インターネット網に接続された他の中継装置の配下に接続された第2のユーザ端末の配信要求に応じて、前記メモリに格納された前記コンテンツを前記他の中継装置に送信するコンテンツ送信手段と、
    を備え
    前記コンテンツ送信手段は、同一の前記グループに属する前記他の中継装置の配下に接続された第2のユーザ端末の配信要求に応じて、前記メモリに格納された前記コンテンツを前記他の中継装置に送信する
    中継装置。
  2. 前記中継装置は、前記他の中継装置とは異なる回線を用いて前記インターネット網に接続されている請求項1に記載の中継装置。
  3. 前記メモリは、同一の前記グループに含まれる前記他の中継装置にアクセスするためのアドレス情報が格納されたテーブルをさらに格納する請求項1又は2に記載の中継装置。
  4. 同一の前記グループに含まれる前記他の中継装置が存在するか否かを判定する判定手段をさらに備え、
    前記コンテンツ取得手段は、同一の前記グループに含まれる前記他の中継装置が存在する場合、前記他の中継装置から前記コンテンツを取得し、同一の前記グループに含まれる前記他の中継装置が存在しない場合、前記コンテンツ配信サーバから前記コンテンツを取得する請求項1乃至3いずれか一項に記載の中継装置。
  5. 前記中継装置は、前記インターネット網から隔離されたネットワークを介して、同一の前記グループに属する前記他の中継装置と接続されている請求項1乃至4いずれか一項に記載の中継装置。
  6. インターネット網に接続され、第1のユーザ端末が配下に接続された中継装置の制御方法であって、
    複数の中継装置が属するグループを設定するステップと、
    前記第1のユーザ端末の配信要求に応じて、前記インターネット網を介してコンテンツ配信サーバからコンテンツを取得するステップと、
    取得した前記コンテンツをメモリに格納するステップと、
    前記インターネット網に接続された他の中継装置の配下に接続された第2のユーザ端末の配信要求に応じて、前記メモリに格納された前記コンテンツを前記他の中継装置に送信するステップと、
    を備え
    前記送信するステップは、同一の前記グループに属する前記他の中継装置の配下に接続された第2のユーザ端末の配信要求に応じて、前記メモリに格納された前記コンテンツを前記他の中継装置に送信する
    中継装置の制御方法。
  7. インターネット網に接続され、第1のユーザ端末が配下に接続された中継装置を制御するプログラムであって、
    コンピュータに、
    複数の中継装置が属するグループを設定させるステップと、
    前記第1のユーザ端末の配信要求に応じて、前記インターネット網を介してコンテンツ配信サーバからコンテンツを取得させるステップと、
    取得した前記コンテンツをメモリに格納させるステップと、
    前記インターネット網に接続された他の中継装置の配下に接続された第2のユーザ端末の配信要求に応じて、前記メモリに格納された前記コンテンツを前記他の中継装置に送信させるステップと、
    を実行させ
    前記送信させるステップは、同一の前記グループに属する前記他の中継装置の配下に接続された第2のユーザ端末の配信要求に応じて、前記メモリに格納された前記コンテンツを前記他の中継装置に送信させる
    プログラム。
  8. インターネット網を介してコンテンツを配信するコンテンツ配信サーバと、
    前記インターネット網に接続された第1の中継装置と、
    前記インターネット網に接続された第2の中継装置と、
    前記第1の中継装置の配下に接続された第1のユーザ端末と、
    前記第2の中継装置の配下に接続された第2のユーザ端末と、を備え、
    前記第1の中継装置は、
    複数の中継装置が属するグループを設定するグループ設定手段と、
    前記第1のユーザ端末の配信要求に応じて前記コンテンツ配信サーバから取得した前記コンテンツを格納するメモリと、
    前記第2のユーザ端末の前記配信要求に応じて、前記メモリに格納された前記コンテンツを前記第2の中継装置に送信するコンテンツ送信手段と、
    を有し、
    前記コンテンツ送信手段は、同一の前記グループに属する前記第2の中継装置の配下に接続された前記第2のユーザ端末の前記配信要求に応じて、前記メモリに格納された前記コンテンツを前記第2の中継装置に送信する
    コンテンツ管理システム。
JP2013041504A 2013-03-04 2013-03-04 中継装置、中継装置の制御方法、プログラム、及びコンテンツ管理システム Active JP5812443B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013041504A JP5812443B2 (ja) 2013-03-04 2013-03-04 中継装置、中継装置の制御方法、プログラム、及びコンテンツ管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013041504A JP5812443B2 (ja) 2013-03-04 2013-03-04 中継装置、中継装置の制御方法、プログラム、及びコンテンツ管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014171071A JP2014171071A (ja) 2014-09-18
JP5812443B2 true JP5812443B2 (ja) 2015-11-11

Family

ID=51693160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013041504A Active JP5812443B2 (ja) 2013-03-04 2013-03-04 中継装置、中継装置の制御方法、プログラム、及びコンテンツ管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5812443B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8516135B2 (en) * 2005-09-30 2013-08-20 Qurio Holdings, Inc. Providing and receiving content for computer networks using a gateway and server
JP4944940B2 (ja) * 2009-12-18 2012-06-06 日本電信電話株式会社 メディア情報共有システムおよびメディア情報共有方法
JP2012175298A (ja) * 2011-02-18 2012-09-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> コンテンツ配信方法、中継装置及びコンテンツ配信システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014171071A (ja) 2014-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI551112B (zh) 用於電路交換音訊通話及視訊通話間轉變之非暫時性有形機器可讀媒體及用戶端器件
US11032426B2 (en) Method and apparatus for enabling a mobile endpoint device to be a hub for a conference call
EP2905944A1 (en) Webpage real-time communication method and system, and terminal
US9781579B2 (en) Method and device for realizing terminal WIFI talkback
JP2016170630A5 (ja)
WO2017086415A1 (ja) データ更新システム、遠隔設定装置およびデータ更新方法
CN111049709B (zh) 一种基于蓝牙的互联音箱控制方法、设备及存储介质
EP3197101B1 (en) Connection method, connection system, portable terminal, and program
US20170019637A1 (en) Information processing apparatus, communication system, and recording medium
WO2016029854A1 (zh) 一种无线网络连接方法、设备及系统
JP2015037275A (ja) 移動通信端末
US10404863B2 (en) Base phone and additional phone implementation, answering, calling, and intercom method, and IP terminal
JP5812443B2 (ja) 中継装置、中継装置の制御方法、プログラム、及びコンテンツ管理システム
JP2014195167A (ja) 電話システム及びその方法
JP6743906B2 (ja) 通信装置、通信方法、プログラム
JP5637050B2 (ja) 電話制御装置、電話システム、および着信制御方法
JP5983602B2 (ja) 通話連動システム、宅内制御装置、通話連動方法
KR20140096903A (ko) 영상통화기기, 영상통화중계기기 및 그들의 제어방법
JP5243010B2 (ja) データ共有機能を持つ画像音声コミュニケーションシステム、方法、プログラム、記憶媒体
JP2014090374A (ja) コンテンツ送信端末、サービス提供装置、通信システム、通信方法、及びプログラム
JP4922463B1 (ja) 電話端末、通信デバイスおよび端末保守方法
JP2015162783A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2011055247A (ja) Sip電話機、同機器におけるファイル転送システム、ファイル転送方法、ファイル転送プログラム
CN117176701A (zh) 去中心化的物业对讲方法、装置、终端及介质
WO2016029820A1 (zh) 一种业务处理方法及系统、设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140711

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20140807

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150609

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5812443

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150