JP5812212B2 - ビニルエーテル系ポリマーの製造方法 - Google Patents

ビニルエーテル系ポリマーの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5812212B2
JP5812212B2 JP2014561666A JP2014561666A JP5812212B2 JP 5812212 B2 JP5812212 B2 JP 5812212B2 JP 2014561666 A JP2014561666 A JP 2014561666A JP 2014561666 A JP2014561666 A JP 2014561666A JP 5812212 B2 JP5812212 B2 JP 5812212B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinyl ether
polymer
molecular weight
solvent
polymerization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014561666A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014136950A1 (ja
Inventor
隆裕 岡松
隆裕 岡松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2014561666A priority Critical patent/JP5812212B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5812212B2 publication Critical patent/JP5812212B2/ja
Publication of JPWO2014136950A1 publication Critical patent/JPWO2014136950A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/04Polymerisation in solution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F116/00Homopolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical
    • C08F116/12Homopolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical by an ether radical
    • C08F116/14Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/04Polymerisation in solution
    • C08F2/10Aqueous solvent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F216/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical
    • C08F216/12Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical by an ether radical
    • C08F216/14Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/40Redox systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2438/00Living radical polymerisation
    • C08F2438/01Atom Transfer Radical Polymerization [ATRP] or reverse ATRP

Description

本発明は、ビニルエーテル系ポリマーの製造方法に関する。
従来、ポリビニルエーテル構造を含むポリマーの重合法として、リビングカチオン重合による重合法が知られている(例えば、特許文献1および2等参照。)。
特開平11−080221号公報 特開2007−099881号公報
ビニルエーテル系モノマーの重合法としては、特許文献1および2等に記載のようにカチオン重合が一般的であり、これまでの高分子合成の知見によれば、ラジカル重合は極めて困難とされている。
また、ビニルエーテル系モノマーを重合して得られるビニルエーテル系ポリマーとしては、構造制御ができ、その結果、ポリマーとしての力学的性質がより安定性する等の観点から、重量平均分子量(Mw)と数平均分子量(Mn)との比率である分子量分布(Mw/Mn)が狭いものが好ましい。具体的には、分子量分布の値が2.0未満のものが好ましく、1.5程度以下のものがより好ましい。
本発明は、以上の点を鑑みてなされたものであり、ラジカル重合によって分子量分布の狭いビニルエーテル系ポリマーを得る、ビニルエーテル系ポリマーの製造方法を提供することを目的とする。
本発明者は、上記目的を達成するため鋭意検討した結果、ビニルエーテル系モノマーに対して特定の溶媒を特定の質量比で用いて、特定の条件でリビングラジカル重合することにより、従来はビニルエーテル系モノマーの重合法として極めて困難とされていたラジカル重合によって、分子量分布の狭いビニルエーテル系ポリマーが得られることを見出し、本発明を完成させた。
すなわち、本発明は、以下の(I)〜(V)を提供する。
(I)ビニルエーテル系モノマーを重合させてビニルエーテル系ポリマーを得る、ビニルエーテル系ポリマーの製造方法であって、溶媒中で、ビニルエーテル系モノマーを、重合開始剤と、1価の銅化合物と、上記銅化合物に配位する配位子と、アスコルビン酸とを用いてリビングラジカル重合させ、上記溶媒が、イソプロピルアルコールと水との質量比が30:70〜0:100の溶媒であり、上記ビニルエーテル系モノマーと上記溶媒との質量比が、10:100〜25:100であり、上記銅化合物における銅(I)と上記アスコルビン酸とのモル比が、1:0.5〜1:2である、ビニルエーテル系ポリマーの製造方法。
(II)上記ビニルエーテル系モノマーが、後述する式(1)〜(4)のいずれかで表される化合物である、上記(I)に記載のビニルエーテル系ポリマーの製造方法。
(III)上記重合開始剤が、第3級炭素原子にハロゲン原子が結合した有機ハロゲン化合物である、上記(I)または(II)に記載のビニルエーテル系ポリマーの製造方法。
(IV)上記配位子が、後述する式(5)または(6)で表される化合物である、上記(I)〜(III)のいずれかに記載のビニルエーテル系ポリマーの製造方法。
(V)上記配位子の量が、上記銅化合物における銅(I)1モルに対して2モル以上である、上記(IV)に記載のビニルエーテル系ポリマーの製造方法。
本発明によれば、ラジカル重合によって分子量分布の狭いビニルエーテル系ポリマーを得る、ビニルエーテル系ポリマーの製造方法を提供することができる。
[ビニルエーテル系ポリマーの製造方法]
本発明のビニルエーテル系ポリマーの製造方法(以下、「本発明の製造方法」ともいう。)は、ビニルエーテル系モノマーに対して特定の溶媒を特定の質量比で用いて、特定の条件でリビングラジカル重合することにより、分子量分布の狭いビニルエーテル系ポリマーを得る方法である。
〔溶媒〕
本発明の製造方法で用いる溶媒は、イソプロピルアルコール(以下、「IPA」とも略す。)と水との質量比が30:70〜0:100である溶媒である。
このような特定比率の溶媒を用いることにより、従来、ビニルエーテル系モノマーの重合法として極めて困難とされていたラジカル重合による重合が可能となる。
後述する[実施例]の第1表(その1)に示すように、上記質量比が外れる溶媒(例えば、配合例8)では製造されるビニルエーテル系ポリマーの分子量が極端に低く、ラジカル重合が進行していないことが分かる。すなわち、上記質量比(混合比)に技術的意義が存在する。
本発明においては、得られるポリマーの分子量分布がより狭くなるという理由から、上記溶媒におけるIPAと水との質量比は、20:80〜10:90が好ましい。
〔ビニルエーテル系モノマー〕
本発明の製造方法で用いるビニルエーテル系モノマーは、CH2=CH−O−骨格(ビニルエーテル基)を有する化合物であれば特に限定されないが、例えば、下記式(1)〜(4)のいずれかで表される化合物を用いるのが好ましい。
〔ビニルエーテル系モノマーと溶媒との比率〕
本発明の製造方法においては、上記ビニルエーテル系モノマーと上記溶媒とを、ビニルエーテル系モノマー:溶媒が10:100〜25:100となる質量比で用いる。
これらを上記質量比で用いることにより、従来、ビニルエーテル系モノマーの重合法として極めて困難とされていたラジカル重合によって、分子量分布の狭いビニルエーテル系ポリマーを得ることが可能となる。
後述する[実施例]の第1表(その1)に示すように、上記質量比が外れる配合例4では、製造されるビニルエーテル系ポリマーの分子量分布の値が2.0以上であることから、ラジカル重合は進行するものの、分子量分布が狭いものは得られないことが分かる。すなわち、上記質量比(配合比)に技術的意義が存在する。
本発明においては、得られるポリマーの分子量分布がより狭くなるという理由から、上記ビニルエーテル系モノマーと上記溶媒との質量比が、10:100〜20:100が好ましい。
〔リビングラジカル重合〕
本発明におけるラジカル重合は、分子量分布の狭いポリマーを得る観点から、リビングラジカル重合であり、より詳細には、原子移動ラジカル重合である。
原子移動ラジカル重合は、リビングラジカル重合のひとつであって、一般的には、有機ハロゲン化合物を重合開始剤として用い、さらに遷移金属錯体を重合触媒として使用して行われる。また、低酸化状態の遷移金属錯体は容易に酸化されて取り扱いが困難であることから、反応系内にアスコルビン酸などの還元剤を添加してリビングラジカル重合を開始する方法が知られている。
本発明の製造方法においては、重合開始剤と、1価の銅化合物および配位子からなる1価の銅錯体(重合触媒)と、アスコルビン酸(還元剤)とを用いてリビングラジカル重合させる。
〈重合開始剤〉
上記重合開始剤としては、原子移動ラジカル重合法の重合開始剤として従来公知のものを適宜用いることができ、例えば、1−フェニルエチルクロリド、1−フェニルエチルブロミド、クロロホルム、四塩化炭素、2−ブロモプロピオニトリル、2−クロロプロピオン酸およびその誘導体、2−ブロモプロピオン酸およびその誘導体、2−クロロイソ酪酸およびその誘導体、2−ブロモイソ酪酸およびその誘導体などの有機ハロゲン化合物が挙げられる。
これらのうち、重合開始効率の観点から、第3級炭素原子にハロゲン原子が結合した有機ハロゲン化合物が好ましく、2−ブロモイソ酪酸エステルがより好ましく、2−ブロモイソ酪酸エチル(EBIB)、2−ブロモイソ酪酸プロピル(PBIB)がより好ましく、2−ブロモイソ酪酸エチル(EBIB)が更に好ましい。
なお、上記重合開始剤の量は、特に限定されないが、上記ビニルエーテル系モノマー100質量部に対して、0.005〜0.5質量部程度であり、0.005〜0.05質量部が好ましい。
〈1価の銅錯体〉
上記銅錯体は、上記重合開始剤からラジカルを発生させる1価の銅化合物と、上記銅化合物に配位して上記銅化合物を上記溶媒中に溶解させる配位子とからなる。
例えば、上記重合開始剤を上記溶媒に添加して重合を開始する前に、あらかじめ上記銅化合物と上記配位子とを上記溶媒中に添加して撹拌し、上記銅化合物が溶解したことをもって上記銅錯体が生成したものとすることができる。
(1価の銅化合物)
上記銅化合物としては、例えば、塩化第一銅、臭化第一銅、ヨウ化第一銅、シアン化第一銅、酸化第一銅、過塩素酸第一銅などが挙げられ、安価で入手が容易という理由から、塩化第一銅(CuCl(I))、臭化第一銅(CuBr(I))が好ましい。
なお、上記銅化合物の量は、特に限定されないが、上記ビニルエーテル系モノマー100質量部に対して、0.001〜0.07質量部程度であり、0.002〜0.05質量部が好ましい。
(配位子)
上記配位子としては、特に限定されず、例えば、含窒素化合物、特にキレート型の含窒素化合物を用いることができ、その具体例としては、例えば、トリエチルアミン、トリブチルアミン、2,2’−ビピリジルおよびその誘導体、1,10−フェナントロリンおよびその誘導体、テトラメチルエチレンジアミン、ペンタメチルジエチレントリアミン、ヘキサメチルトリス(2−アミノエチル)アミン、トリス(2−(ピリジル)メチル)アミン等が挙げられる。
これらのうち、分子量分布がより狭いポリマーが得られるという理由から、下記式(5)で表されるトリエチルアミン、下記式(6)で表されるテトラメチルエチレンジアミンが好ましい。
上記配位子の量は、少なすぎると重合が十分に進行せずに、得られるポリマーの分子量が極端に低くなる場合があるため、適度な分子量のポリマーを得るという観点から、上記銅化合物における銅(I)1モルに対して2モル以上が好ましく、2.5モル以上がより好ましい。
なお、上記配位子の量の上限値は特に限定されないが、上記銅化合物における銅(I)1モルに対して10モル以下が好ましい。
〈アスコルビン酸〉
上記アスコルビン酸は、上記銅錯体と併用される還元剤であり、上記溶媒中で高酸化状態の上記銅錯体を還元して、低酸化状態にする。
本発明の製造方法においては、上記アスコルビン酸を、上記銅化合物における銅(I)と上記アスコルビン酸とのモル比が1:0.5〜1:2となる量で用いる。
上記アスコルビン酸を、上記モル比で用いることにより、従来、ビニルエーテル系モノマーの重合法として極めて困難とされていたラジカル重合によって、分子量分布の狭いビニルエーテル系ポリマーを得ることが可能となる。
後述する[実施例]の第1表(その2)に示すように、上記モル比が外れる配合例16では、製造されるビニルエーテル系ポリマーの分子量分布の値が2.0以上であることから、ラジカル重合は進行するものの、分子量分布が狭いものは得られないことが分かる。すなわち、上記モル比に技術的意義が存在する。
本発明においては、還元効果および経済性の観点から、上記モル比は、1:0.5〜1:1.5が好ましい。
〈リビングラジカル重合のその他の条件〉
本発明の製造方法におけるリビングラジカル重合の条件は、上述した条件以外は特に限定されず、従来公知の重合条件を適宜採用することができる。
例えば、70〜100℃の条件下で8〜20時間反応させることにより重合を進行させることができる。
〔ビニルエーテル系ポリマー〕
本発明の製造方法により得られるビニルエーテル系ポリマーの分子量分布(Mw/Mn)は、構造制御ができ、その結果、ポリマーとしての力学的性質がより安定性する等の観点から、その値が2.0未満であることを要し、1.5以下であることが好ましく、1.4以下であることがより好ましい。
なお、分子量分布(Mw/Mn)の下限値としては、特に限定されないが、1.0以上が好ましい。
また、重量平均分子量(Mw)は、上記ビニルエーテル系モノマーの種類や上記溶媒のの質量比等によっても異なるため特に限定されないが、5,000〜50,000程度であり、10,000〜30,000が好ましい。
重量平均分子量(Mw)および数平均分子量(Mn)は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)により標準ポリスチレン換算により測定するものとする。
以下、実施例を用いて、本発明の製造方法について詳細に説明する。ただし、本発明はこれに限定されるものではない。
(配合例1〜16)
下記第1表に示す成分を同表中に示す組成比(質量部、ただし、アスコルビン酸および配位子は後述する「モル比」)となるように配合し、これらを80℃で16時間反応(ラジカル重合)させることにより、ポリマーを生成した。
具体的には、まず、同表に示すモノマーおよび溶媒をシュレンク管に入れ、窒素による脱気を30分行った。
次に、同表に示す銅化合物と配位子(配位子1,2)とを混合して、上記シュレンク管に添加後、銅化合物が溶解するまで約1時間撹拌した。
撹拌後、同表に示す開始剤およびアスコルビン酸を添加し、密封した後に、上記シュレンク管を80℃に設定したオイルバスに入れて、重合を開始させた。
16時間後、上記シュレンク管を取り出し、メタノールを過剰に添加し、重合反応を停止させた。
その後、生成したポリマーをメタノールで再沈殿処理し、乾燥して精製した。
なお、精製したポリマーの重量平均分子量(Mw)および分子量分布(Mw/Mn)を同表中に示すが、重量平均分子量(Mw)がモノマーないしオリゴマーの分子量程度に小さく、重合が進行していないものについては、分子量分布に「−」を記載した。
なお、下記第1表中、アスコルビン酸の「モル比」とは、同表中の銅化合物の銅(I)1モルに対するモル比に換算したアスコルビン酸の配合量を示す。
また、同様に、配位子の「モル比」とは、同表中の銅化合物の銅(I)1モルに対するモル比に換算した配位子(配位子1,2)の配合量を示す。
第1表中の各成分は、以下のものを使用した。
・HEVE:上記式(1)で表されるビニルエーテル系モノマー(分子量:74)
・DEGV:上記式(2)で表されるビニルエーテル系モノマー(分子量:132)
・HBVE:上記式(3)で表されるビニルエーテル系モノマー(分子量:116)
・EHVE:上記式(4)で表されるビニルエーテル系モノマー(分子量:156)
・IPA:イソプロピルアルコール
・水:水
・EBIB:2−ブロモイソ酪酸エチル
・PBIB:2−ブロモイソ酪酸プロピル
・1−PCl:1−フェニルエチルクロリド
・塩化銅(I):塩化第一銅(CuCl(I))
・アスコルビン酸:アスコルビン酸
・配位子1:上記式(5)で表される化合物
・配位子2:上記式(6)で表される化合物
まず、第1表(その1)に示す配合例1〜4を見ると、溶媒(IPA/水)に対してモノマーを特定の質量比で混合した配合例1〜3では、分子量分布が2.0未満(1.5以下)のポリマーが得られたのに対して、モノマーの質量比が外れる配合例4では、分子量分布が2.0未満のポリマーが得られなかった。
また、第1表(その1)に示す配合例5〜8を見ると、IPAと水とが特定の質量比である溶媒を用いた配合例5〜7では、分子量分布が2.0未満(1.5以下)のポリマーが得られたのに対して、質量比が外れる溶媒を用いた配合例8では、生成物の分子量が小さく、重合が進行せずにポリマーが得られなかった。
また、第1表(その2)に示す配合例9〜11を見ると、使用するモノマーを変更しても、分子量分布が2.0未満(1.5以下)のポリマーが得られることが分かった。
また、第1表(その2)に示す配合例12〜13および16を見ると、アスコルビン酸を特定量比で用いた配合例12および13では、分子量分布が2.0未満(1.5以下)のポリマーが得られたのに対して、アスコルビン酸の量比が外れる配合例16では、分子量分布が2.0未満のポリマーが得られなかった。
また、第1表(その2)に示す配合例12、14および15を見ると、重合開始剤として、2−ブロモイソ酪酸エチル(EBIB)および2−ブロモイソ酪酸プロピル(PBIB)を用いると得られるポリマーの分子量分布が小さくなることが分かり、特に、2−ブロモイソ酪酸エチル(EBIB)を用いると、得られるポリマーの分子量分布が1.5以下となることが分かった。

Claims (5)

  1. ビニルエーテル系モノマーを重合させてビニルエーテル系ポリマーを得る、ビニルエーテル系ポリマーの製造方法であって、
    溶媒中で、ビニルエーテル系モノマーを、重合開始剤と、1価の銅化合物と、前記銅化合物に配位する配位子と、アスコルビン酸とを用いてリビングラジカル重合させ、
    前記溶媒が、イソプロピルアルコールと水との質量比が30:70〜0:100の溶媒であり、
    前記ビニルエーテル系モノマーと前記溶媒との質量比が、10:100〜25:100であり、
    前記銅化合物における銅(I)と前記アスコルビン酸とのモル比が、1:0.5〜1:2である、ビニルエーテル系ポリマーの製造方法。
  2. 前記ビニルエーテル系モノマーが、下記式(1)〜(4)のいずれかで表される化合物である、請求項1に記載のビニルエーテル系ポリマーの製造方法。
  3. 前記重合開始剤が、第3級炭素原子にハロゲン原子が結合した有機ハロゲン化合物である、請求項1または2に記載のビニルエーテル系ポリマーの製造方法。
  4. 前記配位子が、下記式(5)または(6)で表される化合物である、請求項1〜3のいずれかに記載のビニルエーテル系ポリマーの製造方法。
  5. 前記配位子の量が、前記銅化合物における銅(I)1モルに対して2モル以上である、請求項4に記載のビニルエーテル系ポリマーの製造方法。
JP2014561666A 2013-03-08 2014-03-07 ビニルエーテル系ポリマーの製造方法 Active JP5812212B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014561666A JP5812212B2 (ja) 2013-03-08 2014-03-07 ビニルエーテル系ポリマーの製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013046262 2013-03-08
JP2013046262 2013-03-08
JP2014561666A JP5812212B2 (ja) 2013-03-08 2014-03-07 ビニルエーテル系ポリマーの製造方法
PCT/JP2014/056014 WO2014136950A1 (ja) 2013-03-08 2014-03-07 ビニルエーテル系ポリマーの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5812212B2 true JP5812212B2 (ja) 2015-11-11
JPWO2014136950A1 JPWO2014136950A1 (ja) 2017-02-16

Family

ID=51491457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014561666A Active JP5812212B2 (ja) 2013-03-08 2014-03-07 ビニルエーテル系ポリマーの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9376515B2 (ja)
JP (1) JP5812212B2 (ja)
DE (1) DE112014001185B4 (ja)
WO (1) WO2014136950A1 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5807937A (en) * 1995-11-15 1998-09-15 Carnegie Mellon University Processes based on atom (or group) transfer radical polymerization and novel (co) polymers having useful structures and properties
JPH1180221A (ja) 1997-09-08 1999-03-26 Kuraray Co Ltd 重合体の製造方法
JPH11279287A (ja) 1998-03-31 1999-10-12 Nippon Shokubai Co Ltd 吸水剤組成物および吸水剤の製造方法
JP5171248B2 (ja) 2004-03-05 2013-03-27 カーネギー−メロン ユニバーシティ 原子移動ラジカル重合法
JP5497290B2 (ja) 2005-05-31 2014-05-21 アクゾ ノーベル ナムローゼ フェンノートシャップ 貯蔵安定性のある促進剤溶液
JP2007099881A (ja) 2005-10-04 2007-04-19 Canon Finetech Inc 精密に重合の制御されたポリマーの効率的製造法
JP2007211048A (ja) 2006-02-07 2007-08-23 Toyo Ink Mfg Co Ltd ビニル系重合体の製造方法
JPWO2011024963A1 (ja) * 2009-08-27 2013-01-31 学校法人東京女子医科大学 直鎖型温度応答性高分子が固定化された温度応答性細胞培養基材、及びその製造方法
JP5890324B2 (ja) 2011-01-27 2016-03-22 東亞合成株式会社 カルボキシル基含有重合体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20160039956A1 (en) 2016-02-11
US9376515B2 (en) 2016-06-28
JPWO2014136950A1 (ja) 2017-02-16
DE112014001185B4 (de) 2018-01-11
WO2014136950A1 (ja) 2014-09-12
DE112014001185T5 (de) 2015-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Krstina et al. Narrow polydispersity block copolymers by free-radical polymerization in the presence of macromonomers
Hawker et al. Dual living free radical and ring opening polymerizations from a double-headed initiator
US6284850B1 (en) Polymerization of vinyl monomers
Wright et al. Polymerization of methyl acrylate mediated by copper (0)/Me6‐TREN in hydrophobic media enhanced by phenols; Single electron transfer‐living radical polymerization
JP6552970B2 (ja) リビングラジカル重合触媒及びそれを用いた重合体の製造方法
JP5546550B2 (ja) 幅広く分布したaブロックを有するabジブロックコポリマーの製造方法
JP2006249130A5 (ja)
Shen et al. Multi‐Arm Star Polyglycerol‐block‐poly (tert‐butyl acrylate) and the Respective Multi‐Arm Poly (acrylic acid) Stars
Gan et al. Controlled/living polymerization of 2‐(diethylamino) ethyl methacrylate and its block copolymer with tert‐butyl methacrylate by atom transfer radical polymerization
JP4593786B2 (ja) N→o末端基を含むポリマーの製造方法
JP5812211B2 (ja) ビニルエーテル系ポリマーの製造方法
Couthouis et al. MALDI‐TOF Analysis of Halogen Telechelic Poly (methyl methacrylate) s and Poly (methyl acrylate) s Prepared by Atom Transfer Radical Polymerization (ATRP) or Single Electron Transfer‐Living Radical Polymerization (SET‐LRP)
Ning et al. Synthesis of amphiphilic block–graft copolymers [poly (styrene‐b‐ethylene‐co‐butylene‐b‐styrene)‐g‐poly (acrylic acid)] and their aggregation in water
JP5812212B2 (ja) ビニルエーテル系ポリマーの製造方法
JP2011513531A (ja) pH感受性ポリエチレンオキシドコポリマー及びそれらの合成方法
WO2017191766A1 (ja) 多分岐ポリマーの製造方法及び多分岐ポリマー
Ding et al. Atom Transfer Radical Polymerization of N, N‐Dimethylacrylamide
JP2012508310A (ja) 複峰性に分布したaブロックを有するabジブロックコポリマーの製造方法
JP2008222821A (ja) ラジカル重合開始点とカチオン重合開始点とを有する開始剤、およびその開始剤を用いて合成したブロック共重合体
JP2003238609A (ja) ラジカル重合性モノマーから成る重合体の製造方法
Huang et al. Controlled/“living” radical polymerization of methyl methacrylate catalyzed by cobalt acetate
JP2018504508A (ja) 分岐した反応性ブロックポリマーを製造する方法
JP2011140536A (ja) 含フッ素有機溶媒のゲル化剤、及びフッ素含有有機溶媒とフッ素非含有有機溶媒との相溶化剤
JP3379883B2 (ja) フッ化ビニリデン系樹脂の製造方法
Bedri et al. A novel initiating system for controlled radical polymerization of methyl methacrylate

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150825

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5812212

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250