JP5810088B2 - 燃料タンク支持体 - Google Patents

燃料タンク支持体 Download PDF

Info

Publication number
JP5810088B2
JP5810088B2 JP2012529283A JP2012529283A JP5810088B2 JP 5810088 B2 JP5810088 B2 JP 5810088B2 JP 2012529283 A JP2012529283 A JP 2012529283A JP 2012529283 A JP2012529283 A JP 2012529283A JP 5810088 B2 JP5810088 B2 JP 5810088B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
tank
tank body
beams
fuel tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012529283A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013505161A (ja
Inventor
ジェイ ベッカー、アルベルト
ジェイ ベッカー、アルベルト
ヴェー ドブマイヤー、アンドレアス
ヴェー ドブマイヤー、アンドレアス
エーラー、アレックス
グラウアー、ペーター
オルブリッヒ、マティアス、ベー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TI Automotive Technology Center GmbH
Original Assignee
TI Automotive Technology Center GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TI Automotive Technology Center GmbH filed Critical TI Automotive Technology Center GmbH
Publication of JP2013505161A publication Critical patent/JP2013505161A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5810088B2 publication Critical patent/JP5810088B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/03177Fuel tanks made of non-metallic material, e.g. plastics, or of a combination of non-metallic and metallic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/035Fuel tanks characterised by venting means
    • B60K15/03519Valve arrangements in the vent line
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/073Tank construction specially adapted to the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/077Fuel tanks with means modifying or controlling distribution or motion of fuel, e.g. to prevent noise, surge, splash or fuel starvation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K2015/0321Fuel tanks characterised by special sensors, the mounting thereof
    • B60K2015/03217Fuel level sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K2015/03243Fuel tanks characterised by special pumps, the mounting thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K2015/03256Fuel tanks characterised by special valves, the mounting thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K2015/03328Arrangements or special measures related to fuel tanks or fuel handling
    • B60K2015/0344Arrangements or special measures related to fuel tanks or fuel handling comprising baffles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K2015/03486Fuel tanks characterised by the materials the tank or parts thereof are essentially made from
    • B60K2015/03493Fuel tanks characterised by the materials the tank or parts thereof are essentially made from made of plastics

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Description

本開示は、全体的に液体用容器に関し、より詳細にはプラスチック製燃料タンク及び関連部品に関する。
プラスチック製タンクには、通常、一以上の開口を有する空洞の本体と、前記本体の内側に配置された別個のポンプやバルブなどの複数の燃料システム部品と、が設けられている。これらの部品は一以上の開口から挿入してもよく、もしくはタンクの製造時に本体の内側に形成してもよい。いくつかの応用では、一以上の部品を、パリソン内の金型間に挿入された保持部材上に保持してもよく、このパリソンを保持部材の周囲でブロー成形して金型に適合させる。通常、保持部材には、タンクの対応する部分に接触して保持部材をタンク内に支持するスタンドオフ又は脚が設けられている。しかしながら、そのような保持部材は、燃料タンク内に支持される又は燃料タンクの壁によって支持される基本的に別部品である。
使用において、通常、タンク内の燃料蒸気はカーボンキャニスタ内に放出され蒸気がエンジン内へと除去されるまでそこに一時的に貯蔵される。しかしながら、一部の自動車応用においては、そのような放出を抑制することが望ましく、結果として燃料タンクに圧力がかかりタンクが損傷する可能性がある。
一実施形態に係る自動車用の燃料タンクは、上壁、下壁及び前記上壁と前記下壁との間に位置する側壁が設けられた、燃料が貯蔵される内部を画定するタンク本体を有する。また前記タンクは前記タンク本体の内部に配置された複数の燃料システム部品を有する。前記燃料システム部品は、ロールオーバーバルブ、燃料レベルベントバルブ、燃料タンク隔離バルブ及び燃料計のうちの少なくとも一つを含む。また前記タンクは内骨格を有し、該内骨格は前記タンク本体を補強し、前記タンク本体内の燃料を整流(baffle)し、前記複数の燃料システム部品を前記タンク本体内に保持する。前記内骨格は、前記複数の燃料システム部品を支持する少なくとも部分的に空洞な複数の柱と、間隔をあけて配置された実質的に水平に伸びる複数の第一ビーム及び第二ビームと、を有する。前記第一ビーム及び前記第二ビームは、前記第一ビームが前記第二ビームの真上にこないよう互いにずれて配置される。また前記第一ビーム及び前記第二ビームは、前記タンク本体の上壁及び下壁に取り付けられたタンク接触部を有する。さらに前記内骨格は隣接した第一ビームと第二ビームとの間に伸びる鈍角の角度が付いた複数の壁を有し、これにより燃料を整流するとともに前記上壁及び前記下壁の動きをたわみ可能に(yieldably)抑制する。
別の実施形態によれば、自動車用の燃料タンクは、燃料が貯蔵される内部を画定するタンク本体と、前記燃料本体を支持するために前記燃料本体の内部に配置された内骨格と、を有する。前記タンク本体の壁厚は約2から4mmであり、前記タンク本体の重量と前記内骨格の重量とを合わせた重量は、壁厚が約4から6mmの場合の燃料タンクの重量よりも小さい。
さらなる実施形態によれば、自動車用の燃料タンクは、燃料が貯蔵される内部を画定するタンク本体と、前記燃料本体を支持するために前記タンク本体の内部に配置された内骨格と、を有する。内骨格とタンク本体の接触表面積は、前記タンク本体の全内表面積の約4%よりも大きくてもよい。
一実施形態に係る燃料タンクのタンク本体用の支持体は、複数の燃料システム部品を支持する少なくとも部分的に空洞な複数の柱を有する。さらに前記支持体は、間隔をあけて配置された実質的に水平に伸びる複数の第一ビーム及び第二ビームを有する。前記第一ビーム及び前記第二ビームは、前記第一ビームが前記第二ビームの真上にこないよう互いにずれて配置され、また前記第一ビーム及び前記第二ビームはタンク接触部を有する。さらに、前記支持体は、隣接した第一ビームと第二ビームの間に伸びる鈍角の角度が付いた複数の壁を有する。
種々の燃料システム部品を支える内骨格及び該内骨格によって支持される燃料タンク本体を有する燃料タンクの一実施形態の上面図である。 図1の燃料タンクの図1の2−2線に沿った断面図を示す。 図1の燃料システム部品の斜視図である。 図1の内骨格及び燃料システム部品の右斜視図である。 図1の内骨格及び燃料システム部品の左斜視図である。 燃料システム部品が省略された図1の内骨格の右斜視図である。 図6の内骨格の丸7で囲んだ部分の拡大部分斜視図である。 燃料システム部品が省略された図1の内骨格の下面斜視図である。 図8の内骨格の丸9で囲んだ部分の拡大斜視図である。 図1の燃料タンクの下面図であり、下側の内骨格接触パターンを示す。 図1の燃料タンクの上面図であり、上側の内骨格接触パターンを示す。 図1の燃料タンクの左側面図である。 図1の燃料タンクの右側面図である。 図1の燃料タンクの正面図である。 図1の燃料タンクの背面図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施例及び最良の実施形態の詳細を記載する。
図面をより詳細に説明すると、図1及び2は例えば自動車用の燃料タンクであるタンク10を示す。タンク10は外殻又は本体12を有する。本体12は、上壁14と、下壁16(図2)と、前記上壁と前記下壁14、16の間に設けられた側壁18と、を有し、燃料を貯蔵するためのタンク本体12の内部(図2)を画定する。無論、燃料タンクは、表面及び/又は壁を任意の配置にするとともに任意の寸法及び形状としてもよい。タンク10はさらに、本体12内に配置された支持体又は内骨格アセンブリ20を有し、内骨格アセンブリ20は支持体又は内骨格22を有する。内骨格22は、タンク本体12を補強し、タンク本体12内の燃料を整流し及び/又は他の部品を保持するよう構成されてもよい。換言すると、内骨格22は、単一タンク本体補強材、液体燃料バッフル及び/又は内骨格アセンブリ20の複数の燃料システム部品用の部品保持部材であってもよい。
例えば、図3に示すように、アセンブリ20は一以上の以下の部品を含んでもよく、それらの部品は、液体蒸気分離器(LVS)24、第一ロールオーバーバルブ(ROV)26、燃料レベルベントバルブ(FLVV)28、第二ROV30及び燃料タンク隔離バルブ(FTIV)32であり、これらは全て内骨格22によって保持されている(図1)。第一ROV26は、ロールオーバーバルブに圧力保持機能性を与える結合ROV(C−ROV)であってもよい。FTIV32は、燃料補給のために必要に応じて圧力を除去する機能を有する磁気又は電磁又はその他の圧力保持バルブを含んでもよい。また前記部品は、上記した部品用の任意の適切な導管やコネクタなどを含んでもよい。
図4及び5を参照すると、一実施形態において、内骨格22は、相互結合ビーム、壁、横材及び柱を有する立体骨組又はトラス状構造と類似してもよく、詳細を以下に記載する。内骨格22は、燃料タンク本体12を外側からでなく内側から支持するよう構成された単一支持構造でもよい。タンク10は内骨格燃料タンクと考えられる。
例えば、内骨格22は、燃料ポンプモジュール(図示せず)を支持する第一柱34と、上記した部品26、28、30、32を保持する複数の他の柱36a〜36dと、を含んでもよい。柱36a〜36dは、異なる高さ及び寸法を有してもよく、全体的に鉛直方向(図示した向きの場合)に伸びる。また柱は、部品26〜32を容易にスナップ式取り付け又は摩擦嵌合するために少なくとも部分的に空洞でありソケット状であってもよい。
図3を参照すると、部品26〜32は、柱36a〜36d(図4及び5)の対応する円筒状台座又は空洞に嵌合する全体的に円筒状の部分26a、28a、30a、32aを含んでもよい。また、部品26〜32は鍔部26b、28b、30b、32bを含んでもよく、鍔部26b、28b、30b、32bは、円筒状の部分26a〜32aから伸び、部品26〜32を柱36a〜36d(図4及び5)の対応する軸端部に位置付ける。
図6を参照すると、柱36a〜36cは、キャスタレーションを表わす切り込み又は溝部38a、38b、38cを有してもよい。溝部38a、38b、38cはアセンブリ20に良好な通気特性を与える。また、図5及び6を参照すると、柱34、36a〜36dには、テーパ状で且つ任意の適切な形に形成されてもよい全体的に円筒状の壁40a、40b、40c、40dが設けられてもよい。例えば、燃料ポンプモジュール用柱34は、図4、5、6及び8に示すように、幅の広い下部から幅がより小さな上部に向かって全体的にテーパ状に形成されるとともに、波形又は起伏のある壁の形状に形成されてもよい。この壁の形状は、内骨格22に良好な強度特性を与え、且つ良好な鋳造特性のために周方向にオフセットされた又はずらして配置された内骨格22の他の部分の上側と下側とを結合する。より具体的には、図8に最も良く示されるように、柱34は、波形の外壁42及び対応する波形の内壁44を含んでもよい。したがって、柱34は、燃料ポンプモジュール(図示せず)用の比較的軽量で強い支持体となる。
さらに、柱34、36a〜36dは、それ自体の壁を貫通する一以上の開口を有してもよい。例えば、図6に示すように、モジュール用柱34は、燃料計のアーム(図示せず)を収容するアーム開口46aと、FTIVバルブ32の一部を収容するFTIV開口46bと、燃料を柱34内に入れる溝開口46cと、を含んでもよい。また、図5に示すように、第二C−ROV柱36cは、その壁40c内に、下から上に近づく方向にテーパ状に形成された開口48を有してもよい。以下により詳細に記載するように、柱34、36a−36dは、種々の壁及びビームによって一体的に相互結合されてもよい。
ビームは通常、横方向にオフセットされて又は間隔をあけて配置されてもよく、全体的に平行で且つ柱34、36a−36dに対して全体的に水平方向に伸びてもよい。また、ビームにタンク接触部を設けてもよく、該タンク接触部はタンク本体12の壁に取り付けられてタンク本体の壁の動きをたわみ可能に抑制する。より具体的には、図1、5、6及び8に示すように、内骨格22は複数のビームを有してもよく、該複数のビームは、横方向に間隔をあけて配置された上側又は第一ビーム50a、50bと、横方向に間隔をあけて配置された、柱34の後方に伸びる下側又は第二ビーム52a、52b、52cと、を有してもよい。図1に最も良く示されるように、第一ビーム50a、50bは、第二ビーム52a、52b、52cに対して横方向にずれて配置されてもよい。第二ビーム52a〜52cは、2つは外側ビーム52a、52cで1つは内側ビーム52bであるような、横方向に間隔をあけて設けられた3つのビームを含んでもよい。第一ビーム50a、50bは、横方向に間隔をあけて配置された2つのビームを含んでもよい。
異なるビームは、全体的に鉛直に伸びる壁によって相互結合されてもよい。より具体的には、図6に最も良く示されるように、ビーム50a、50b、52a〜52cは、図示されるように強化用のリブが設けられた例示的な壁54a、54b、54cによって相互結合されてもよい。横方向に間隔をあけて配置された第一及び第二ビーム50a、50b、52a、52b、52cが結合されるよう、壁54a、54b、54cに角度を付けてもよい。壁54c及び第一ビーム50bは燃料ポンプモジュール溝を収容するために遮られてもよく、燃料ポンプモジュール溝は、溝床56、柱壁40a、40b及びビーム50bの内側の壁54d(図5)により画定される。この燃料ポンプモジュール溝は、モジュール用柱34の開口46cにつながる燃料流路を画定してもよく、内骨格22の後方端に隣接した第一端とモジュール用柱34の開口46に位置する第二端とを有してもよい。
ビームの接触部に、内骨格22をタンク壁に機械的に結合するためのタンクロック構造を設けてもよい。タンクロック構造は、タンク壁材内に突出する突出部、又は内骨格22の燃料タンク壁への良好な取り付けを促進するためにタンク壁材が部分的に充填されるアンダーカット部を有してもよい。より具体的には、図7を参照すると、第一ビーム50bに複数の突起又は突出部58を設けてもよい。同様にして、図9に示すように、第二ビーム52aにも複数の突出部60を設けてもよい。同じく、バルブ用柱36cの下部62、モジュール用柱34の下部64及び他の下部66にも突出部60を設けてもよい。突出部60は、内骨格22のその他の部分と一体に射出成形されたピンであってもよく、直径が約1〜2mmであって、長さが、タンク壁内に約1.5mm進入するよう約1〜2mmでもよい。タンク10の成形中、突出部60は熱くて軟らかい状態のタンク本体12の壁内に埋め込まれ、部分的に溶解してタンク壁と融合してもよい。
通常、内骨格22は、前方端に、内骨格22の後方端にある上記した複数のビームに対応し且つ全体的に柱34の前方に配置された複数のビームを有してもよい。より具体的には、図1、4〜6及び8を参照すると、内骨格22は、横方向に間隔をあけて配置された複数の第一ビーム150a、150b及び間隔をあけて配置された複数の第二ビーム152a、152b、152c、そのうち2つの第二ビーム152a、152cは外側ビームであり1つの第二ビーム152bは内側ビームでもよい、を含んでもよい。また、図1及び2に最も良く示されるように、内骨格22は、隣接する第一ビーム及び第二ビーム150a、150b、152a〜152c間を横切って伸びる複数の壁154a〜154dを含んでもよい。壁154a〜154dに鈍角の角度を付けてもよく、壁154a〜154dは、間隔をあけて設けられたビーム150、152を結合するよう上側ビーム及び下側ビーム150、152に対して鈍角の角度で伸びる。ビーム150a、150b、152a〜152c及び壁154a〜154dに、図示するように、補強用のリブを設けてもよい。LVS24はどのビームにより保持及び結合されてもよく、例えば図1、4及び5に示すようにLVS24は上側前方ビーム150bにより保持されてもよい。留め具、接着、融合、ひもによる結合、バンドによる結合又はポケット内若しくは台座上へのスナップ式若しくは圧入結合又はその他の適切な手段を用いて、LVS24をビーム150bに取り付けてもよい。
壁154a〜154dの形状及び寸法は、壁154a〜154dがバネ部材及びバッフル部材の両方を兼ねるように設計されている。例えばタンク本体12内の圧力上昇による燃料タンク本体12の膨張が原因で第一及び第二ビーム150a、150b、152a〜152cが互いに対して変位すると、壁154a〜154dは曲がることによりそのような変位をいくらか許容する一方で弾力性によってビーム150a、150b、152a〜152cを元の静止位置に戻すよう付勢する。例えば、タンク10は、100ミリバールから1バールのオーダーの内部圧力に耐えることができ、なおかつタンク壁の変形を約10mm以内に抑えると考えられる。内骨格22は間隔をあけて配置された横材157、159を含んでもよい。この横材157、159は、横方向の補強のために、第一ビーム150a、150b間を横方向に又は横断して伸びるとともに隣接する一対の壁154の間に縦方向に伸びてもよい。横材157、159は、その代わりに又はそれに加えて、第二ビーム152a、152b、152c間に伸びてもよい。また、壁154a〜154d間の燃料流路を画定するために壁154a〜154dを分割してもよい。液体燃料は壁154a〜154d内の種々の流路155a〜155dを通って流れ蛇行してもよいが、壁154a〜154dは液体燃料が一斉に側面から側面へ動くこと(sloshing)を抑制する。
図10及び11を参照すると、内骨格22の接触部のフットプリント及び燃料タンク本体12の対応部分に基づいて、内骨格22が燃料タンク本体12と協働する。一例では、内骨格とタンク本体の接触表面積(ratios of endoskeleton-to-tank contact surface area)はタンク本体12の全内表面積の約3%よりも大きい。具体的な例では接触表面積率は約3から12%である。より具体的な例では接触表面積率は約4から8%であり、例えば約6%である。典型的な接触部における接触表面積は例えば約50から150平方ミリメートルである。
図10に示すように、第二ビームフットプリント68は、内骨格22の異なる部分に対応する種々の接触部を含んでもよい。より具体的には、図10の接触部252a〜252cは図8の第二ビーム52a〜52cに対応し、図10の接触部262〜266は図8のバルブ用柱の下部62、モジュール用柱の下部64及び他の下部66cに対応する。また、図10の接触部352a〜352cは図8の第二ビーム152a〜152cに対応し、図10の横接触部352d、352eは各ビーム52a、52cから伸びる横脚152d、152eに対応する。
同様に、図11に示すように、第一ビームフットプリント70は、内骨格20の異なる部分に対応する種々の接触部を含んでもよい。より具体的には、図11の接触部250a、250bは図6の第一ビーム50a、50bに対応する。また、接触部350a、350bは図6の第一ビーム150a、150bに対応する。
図12乃至15は一例に基づくタンク10の異なる方向から見た図である。タンク本体12は、任意の適切な方法で内骨格22の周囲に成形される。一例において、タンク本体12は、二等分に分割され得る押出パリソン(図示せず)からブロー成形及び/又は真空引きされてもよい。より具体的には、タンク10は、本出願の出願人に譲渡された2009年月25日に出願された「容器製造」と称する係属米国特許出願第12/491,964号(代理人明細書722[2681.3297.001])に記載された装置及び方法に基づいて製造されてもよく、上記特許出願は参照により全内容が本明細書に盛り込まれる。
タンク10は、比較的薄い壁を有するタンク本体12を用いて製造されてもよく、追加の内骨格22を有する場合でも、内骨格22を含まない比較のタンクよりも軽量でもよい。例えば、内骨格22を用いることにより、タンク本体12をわずか2mmから4mmの壁厚で製造できる程にタンク本体12が強化されると考えられる。そのような薄い壁は、4mmから6mmの典型的な燃料タンク壁厚とは大きく異なる。本明細書において、用語「厚」は、一般的な製造許容誤差を含んだタンク本体全体の平均タンク壁厚として定義される。
内骨格22によって追加された重量にもかかわらず、タンク本体12及び内骨格22を合わせた総重量は、対応する体積の対応する従来のタンクよりも小さくてもよい。より具体的には、約2から4mmまで減少された壁厚による軽量化の結果、タンク本体12及び内骨格22の総重量は、約4から6mm厚で且つ同じ材料から構成されたタンク本体12の場合の内骨格22を含まないタンク本体12の重量よりも小さくなる。一例に基づく見積りによれば、壁厚が約5mmで重量が7.5kgのタンクを、壁厚が約3mmで重量が4.5kgの本体を有し且つ1kgの内骨格を用いて強化された総重量がわずか5.5kgのタンクと置換することができる。この驚くべき結果は、壁厚が減少ではなく増大した部分を有する比較的厚いタンク壁を使用すること及び燃料タンク重量を減少ではなく増大させる傾向のある太い一体柱又は不要部材(kiss-offs)を使用する従来の見識とは全く対照的である。
また、タンク本体12及び内骨格22により強度対重量性能が向上する。そのような性能は、(体積x圧力)/重量により定量化され、ここで体積はタンク体積であり、圧力は、許容できない変形又は亀裂を生じずにタンクが耐え得る圧力であり、重量はタンク重量である。例えば、体積が約50リットルの一般的な自動車用燃料タンクは、重量が約20キロであり、約100ミリバールの圧力耐性がある。したがって、一般的なタンクの強度対重量比は約(50リットルx100mbar)/20kg、即ち250リットル・mbar/kgである。これとは対照的に、本開示によれば、タンク本体12及び内骨格22は、同じ50リットル体積且つ100ミリバール圧力耐性について、重量がわずか約12.5kgで且つ強度対重量比が約400リットル・mbar/kgであってもよい。したがって、本開示に係るタンクアセンブリは、強度対重量比が250リットル・mbar/kgよりも大きく、より具体的には約300から400リットル・mbar/kg以上である。
一般的に、射出成形、ブロー成形、真空引きなどを含む当業者に周知の方法を用いてタンク10を製造してもよい。また、自動又は手動の周知の方法を用いてタンク10を組立ててもよい。同様に、部品の製造において、金属、合成物、ポリマー材料などの任意の適切な材料を用いることができる。そのような材料は、それらの寸法安定性及び膨張耐性及び高温又は低温の石油製品環境での劣化に基づいて選択できる。例えば、内骨格22を射出成形して未使用、粉砕再生又は混合高密度ポリエチレン(HDPE)から構成し、タンク本体12をブロー成形してHDPE、エチレンビニルアルコール(EVOH)及び接着層から構成してもよい。
特定の好ましい実施形態が図示及び記載されているが、当業者は、本明細書の記載が限定ではなく説明として記載されており、本発明の範囲内で種々の修正及び変更が可能であることを容易に認識する。限定を意図しない一例として燃料タンク本体12及び内骨格22が特定の形状を有することが記載されているが、任意の望ましいタンク形状を用いてもよい。本発明は、添付の特許請求の範囲により定義される。

Claims (26)

  1. 自動車用燃料タンクにおいて、
    上壁、下壁及び前記上壁と前記下壁の間に位置する側壁が設けられた、燃料が貯蔵される内部を画定するポリマータンク本体と、
    前記タンク本体の内部に配置された複数の燃料システム部品と、
    前記タンク本体を強化し、前記タンク本体内の燃料を整流し、前記複数の燃料システム部品を前記タンク本体内に保持するポリマー内骨格と、を有し、
    前記燃料システム部品は、ロールオーバーバルブ、燃料レベルベントバルブ、燃料タンク隔離バルブ及び燃料計のうちの少なくとも一つを含み、
    前記内骨格は、
    前記複数の燃料システム部品を支持する少なくとも部分的に空洞な複数の柱と、
    間隔をあけて配置された全体的に水平に伸びる複数の上側ビーム(第一ビーム)及び下側ビーム(第二ビーム)と、
    燃料を整流し且つ前記タンク本体の上壁と下壁との動きをたわみ可能に抑制する、隣接する上側ビームと下側ビームの間に伸び、かつ接続される鈍角の角度が付いた複数の壁と、を有し、
    前記上側ビーム及び前記下側ビームは、前記上側ビームが前記下側ビームの真上に位置しないよう互いに横方向にずれて配置され、
    前記上側ビーム及び前記下側ビームは、前記タンク本体の上壁及び下壁に直接取り付けられたタンク接触部を有する
    ことを特徴とする自動車用燃料タンク。
  2. 前記柱のうちの一つが、燃料ポンプモジュール用柱、結合ロールオーバーバルブ用柱、燃料レベルベントバルブ用柱及び燃料タンク隔離バルブ用柱のうちの少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項1に記載の自動車用燃料タンク。
  3. 前記燃料ポンプモジュール用柱は波形の形状であることを特徴とする請求項2に記載の自動車用燃料タンク。
  4. 前記燃料ポンプモジュール用柱はテーパ状であることを特徴とする請求項3に記載の自動車用燃料タンク。
  5. 前記燃料ポンプモジュール用柱に燃料計アーム用開口が設けられていることを特徴とする請求項3に記載の自動車用燃料タンク。
  6. 前記燃料ポンプモジュール用柱に燃料を受ける溝開口が設けられていることを特徴とする請求項3に記載の自動車用燃料タンク。
  7. 前記内骨格が、前記燃料ポンプモジュール用柱の溝開口と連通する溝底壁及び側壁が設けられた溝を有することを特徴とする請求項6に記載の自動車用燃料タンク。
  8. 前記タンク本体の壁厚が2から4mmであることを特徴とする請求項1に記載の自動車用燃料タンク。
  9. 前記タンク本体の重量と前記内骨格の重量との合計が、前記燃料タンクの壁厚が4から6mmである場合の前記燃料タンクの重量よりも小さいことを特徴とする請求項8に記載の自動車用燃料タンク。
  10. 前記自動車用燃料タンクの内骨格とタンク本体の接触表面積が、前記タンク本体の全内表面積の4%よりも大きいことを特徴とする請求項1に記載の自動車用燃料タンク。
  11. 前記自動車用燃料タンクの強度対重量比が250リットル・mbar/kgよりも大きいことを特徴とする請求項1に記載の自動車用燃料タンク。
  12. 前記強度対重量比が300リットル・mbar/kg以上であることを特徴とする請求項11に記載の自動車用燃料タンク。
  13. 上壁と下壁を有し燃料が貯蔵される内部を画定するポリマータンク本体と、
    前記タンク本体を支持するために前記タンク本体の内部に配置され、複数の上側ビーム(第一ビーム)及び下側ビーム(第二ビーム)と、前記タンク本体の前記上壁と前記下壁との動きを抑制する、隣接する前記上側ビームと前記下側ビームの間に伸び、かつ接続される鈍角の角度が付いた複数の壁と、を有する、ポリマー内骨格と、
    を有する自動車用燃料タンクであって、
    前記複数の上側ビーム及び下側ビームは、間隔をあけて配置され、全体的に水平に伸び、互いに横方向にずれて配置され、タンク本体の上壁及び下壁に取り付けられたタンク接触部を有し、前記下側ビームは2つの側ビームと1つの側ビームを有し、
    前記タンク本体の壁厚は2から4mmであり、且つ前記タンク本体の重量と前記内骨格の重量との合計は、前記燃料タンクの壁厚が4から6mmである場合の前記燃料タンクの重量よりも小さい
    ことを特徴とする自動車用燃料タンク。
  14. 前記自動車用燃料タンクの強度対重量比が250リットル・mbar/kgよりも大きいことを特徴とする請求項13に記載の自動車用燃料タンク。
  15. 前記強度対重量比が300リットル・mbar/kg以上であることを特徴とする請求項14に記載の自動車用燃料タンク。
  16. 燃料が貯蔵される内部を画定するポリマータンク本体と、
    前記タンク本体を支持するために前記タンク本体の内部に配置され、複数の上側ビーム(第一ビーム)及び下側ビーム(第二ビーム)と、燃料を整流し且つ前記タンク本体の膨張に対抗して前記タンク本体の上壁と下壁との動きをたわみ可能に抑制する隣接する前記上側ビームと前記下側ビームの間に伸びる複数の壁と、を有するポリマー内骨格と、
    を有する自動車用燃料タンクであって、
    前記複数の上側ビーム及び下側ビームは、間隔をあけて配置され、全体的に水平に伸び、前記上側ビームが前記下側ビームの真上に位置しないよう互いに横方向にずれて配置され、前記タンク本体の前記上壁及び前記下壁に取り付けられたタンク接触部を有し、
    内骨格とタンク本体の接触表面積が、前記タンク本体の全内表面積の4%よりも大きい
    ことを特徴とする自動車用燃料タンク。
  17. 前記自動車用燃料タンクの強度対重量比が250リットル・mbar/kgよりも大きいことを特徴とする請求項16に記載の自動車用燃料タンク。
  18. 前記強度対重量比が300リットル・mbar/kg以上であることを特徴とする請求項17に記載の自動車用燃料タンク。
  19. 前記タンク本体の壁厚が2から4mmであり、且つ前記タンク本体の重量と前記内骨格の重量との合計が、前記燃料タンクの壁厚が4から6mmである場合の前記燃料タンクの重量よりも小さいことを特徴とする請求項16に記載の自動車用燃料タンク。
  20. 燃料タンクのタンク本体の支持体において、
    複数の燃料システム部品を支持する少なくとも部分的に空洞な複数のポリマー柱と、
    間隔をあけて配置された全体的に水平に伸びる複数のポリマー上側ビーム(第一ビーム)及び下側ビーム(第二ビーム)と、
    隣接する前記上側ビームと前記下側ビームの間に伸び、かつ接続される鈍角の角度が付いた複数のポリマー壁と、を有し、
    前記上側ビーム及び前記下側ビームは、前記上側ビームが前記下側ビームの真上に位置しないよう横方向に互いにずれて配置され、
    前記上側ビーム及び前記下側ビームは、前記タンク本体の上壁及び下壁に取り付けられたタンク接触部を有する
    ことを特徴とする燃料タンクのタンク本体の支持体。
  21. 前記柱のうちの一つが、燃料ポンプモジュール用柱、結合ロールオーバーバルブ用柱、燃料レベルベントバルブ用柱及び燃料タンク隔離バルブ用柱のうちの少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項20に記載の支持体。
  22. 前記燃料ポンプモジュール用柱は波形の形状であることを特徴とする請求項21に記載の支持体。
  23. 前記燃料ポンプモジュール用柱はまたテーパ状であることを特徴とする請求項22に記載の支持体。
  24. 前記燃料ポンプモジュール用柱に燃料計アーム用開口が設けられていることを特徴とする請求項22に記載の支持体。
  25. 前記燃料ポンプモジュール用柱に燃料を受ける溝開口が設けられていることを特徴とする請求項22に記載の支持体。
  26. 前記燃料ポンプモジュール用柱の溝開口と連通する溝底壁及び側壁が設けられた溝が設けられていることを特徴とする請求項25に記載の支持体。
JP2012529283A 2009-09-18 2010-09-17 燃料タンク支持体 Active JP5810088B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/562,266 2009-09-18
US12/562,266 US9050889B2 (en) 2009-09-18 2009-09-18 Fuel tank support
PCT/EP2010/063690 WO2011033057A2 (en) 2009-09-18 2010-09-17 Fuel tank support

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013505161A JP2013505161A (ja) 2013-02-14
JP5810088B2 true JP5810088B2 (ja) 2015-11-11

Family

ID=43365872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012529283A Active JP5810088B2 (ja) 2009-09-18 2010-09-17 燃料タンク支持体

Country Status (7)

Country Link
US (2) US9050889B2 (ja)
EP (1) EP2477837B1 (ja)
JP (1) JP5810088B2 (ja)
KR (1) KR101714002B1 (ja)
CN (1) CN102639352B (ja)
BR (1) BR112012008318B1 (ja)
WO (1) WO2011033057A2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9050889B2 (en) * 2009-09-18 2015-06-09 Ti Automotive Technology Center Gmbh Fuel tank support
DE102011122215B4 (de) * 2011-12-24 2021-05-06 Audi Ag Kraftstoffbehälter für ein Kraftfahrzeug mit anpassbarem Füllvolumen
US8991637B2 (en) 2013-01-15 2015-03-31 Ti Automotive Technology Center Gmbh Molded reservoir support structure coupling
JP5807661B2 (ja) * 2013-06-14 2015-11-10 トヨタ自動車株式会社 燃料タンク
EP2823980B1 (en) * 2013-07-12 2016-04-20 Inergy Automotive Systems Research (Société Anonyme) Valve for venting a fuel tank
US9428044B2 (en) * 2013-08-01 2016-08-30 Ti Automotive Technology Center Gmbh Closed tank system
JP6235869B2 (ja) 2013-11-01 2017-11-22 八千代工業株式会社 燃料タンクにおける波消し板固定構造
JP6020486B2 (ja) * 2014-02-21 2016-11-02 トヨタ自動車株式会社 樹脂燃料タンク
DE102015207835A1 (de) * 2014-10-30 2016-05-04 Volkswagen Aktiengesellschaft Kraftstoffbehälter für ein Kraftfahrzeug
WO2018015636A1 (fr) 2016-07-18 2018-01-25 Iguatech Réservoir à carburant multicoques et procédé de fabrication
KR102169576B1 (ko) * 2018-12-21 2020-10-23 주식회사 동희산업 차량용 연료탱크의 배플
KR102654532B1 (ko) 2019-07-15 2024-04-03 현대자동차주식회사 자동차용 연료탱크 강성 보강 장치
DE102019125403A1 (de) * 2019-09-20 2021-03-25 Kautex Textron Gmbh & Co. Kg Kunststoffbehälter für kraftfahrzeuge mit zumindest einer versteifungsstruktur
KR20210055317A (ko) 2019-11-07 2021-05-17 현대자동차주식회사 자동차용 연료탱크 강성 보강 장치

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1050954A (ja) * 1963-02-15 1966-12-14
GB1108312A (en) * 1964-07-10 1968-04-03 Rech S & De Commercialisation Method of producing compartmented tanks
US3877845A (en) * 1973-06-28 1975-04-15 Acf Ind Inc Electric in-tank fuel pump
SU1074954A1 (ru) * 1982-07-05 1984-02-23 Tsarenko Anatolij Колонна
JP2537660B2 (ja) * 1988-05-28 1996-09-25 豊田合成株式会社 合成樹脂製燃料タンクの製造方法
US4878591A (en) * 1988-07-05 1989-11-07 Johnston Daniel D Shock resistant cellular fuel tank
DE69122274T2 (de) * 1990-06-15 1997-02-20 Tonen Sekiyukagaku Kk Verfahren zur Herstellung eines mehrschichtigen Treibstofftankes aus Kunststoff
DE4203705A1 (de) * 1992-02-08 1993-08-12 Kautex Werke Gmbh Verfahren zum herstellen von hohlkoerpern aus thermoplastischem kunststoff sowie hohlkoerper aus thermoplastischem kunststoff
US5398839A (en) * 1992-10-06 1995-03-21 Kleyn Die Engravers, Inc. Compartmented fuel tank with fuel absorbent material
US6293420B1 (en) * 1997-07-25 2001-09-25 Kautex Textron Gmbh & Co., Kg. Fuel tank
DE19833698A1 (de) 1998-07-27 2000-02-17 Kautex Textron Gmbh & Co Kg Kraftstofftank
US6135306A (en) * 1999-02-08 2000-10-24 Salflex Polymers Inc. Fuel tank anti-deflection device
US6338420B1 (en) * 1999-06-08 2002-01-15 Delphi Technologies, Inc. Motor vehicle fuel tank and method
US6138859A (en) * 1999-06-08 2000-10-31 Delphi Technologies, Inc. Fuel tank assembly
US6395357B1 (en) * 1999-12-18 2002-05-28 Delphi Technologies, Inc. Fuel permeation barrier fuel tank
BE1013191A3 (fr) * 1999-12-22 2001-10-02 Solvay Procede de fabrication de corps creux en matiere plastique.
US6712234B2 (en) * 2000-02-14 2004-03-30 Ti Group Automotive Systems Technology Center Gmbh Fuel tank and method for its production
DE10104511A1 (de) * 2001-01-31 2002-08-29 Ti Group Automotive Systems Te Kraftstoffbehälter mit Zuganker
US6978802B2 (en) 2001-03-08 2005-12-27 Toyoda Gosei Co., Ltd. Fuel tank and manufacturing method thereof
US20040011786A1 (en) * 2001-04-20 2004-01-22 Wade Wayne Allen Thermoplastic molded tank
US20030015537A1 (en) * 2001-07-19 2003-01-23 Konja Namir A. Vehicle fuel tank with fuel wave baffle
US20030136507A1 (en) * 2002-01-18 2003-07-24 Thiel Steven A. Thermoformed fuel tank fuel delivery system and assembly method
DE10260953B4 (de) * 2002-12-20 2010-07-01 Kautex Textron Gmbh & Co Kg Kraftstoffbehälter mit Funktionsbauteil-Träger sowie Träger für Funktionsbauteile eines KFZ-Kraftstoffbehälters
JP2005162010A (ja) 2003-12-03 2005-06-23 Horie Metal Co Ltd 自動車用燃料タンク
US7455190B2 (en) * 2004-11-15 2008-11-25 Automotive Components Holdings, Llc Fuel tank system having enhanced durability and reduced permeation
FR2882962B1 (fr) * 2005-03-11 2009-07-10 Inergy Automotive Systems Res Procede pour la fabrication d'un reservoir a carburant en matiere plastique
US20080110900A1 (en) * 2006-11-13 2008-05-15 Eurokeg B.V. Container for fluids, in particular liquids, and a method of making a container
JP5270911B2 (ja) 2007-11-30 2013-08-21 株式会社Fts 自動車用燃料タンク
US8636162B2 (en) * 2008-01-29 2014-01-28 Les Industries Spectra/Premium, Inc. Fuel tank shell with structural support
US9050889B2 (en) * 2009-09-18 2015-06-09 Ti Automotive Technology Center Gmbh Fuel tank support

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013505161A (ja) 2013-02-14
US20110068109A1 (en) 2011-03-24
KR101714002B1 (ko) 2017-03-08
US9475382B2 (en) 2016-10-25
CN102639352A (zh) 2012-08-15
CN102639352B (zh) 2016-03-09
BR112012008318B1 (pt) 2021-01-19
WO2011033057A2 (en) 2011-03-24
KR20120081152A (ko) 2012-07-18
US20150224871A1 (en) 2015-08-13
BR112012008318A2 (pt) 2016-03-22
EP2477837A2 (en) 2012-07-25
WO2011033057A3 (en) 2011-05-12
US9050889B2 (en) 2015-06-09
EP2477837B1 (en) 2018-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5810088B2 (ja) 燃料タンク支持体
EP2697090B1 (en) Fuel tank with improved mechanical resistance
KR101643433B1 (ko) 소음 감소 배플을 포함하는 플라스틱 연료 탱크 및 그 제조 방법
EP2865553B1 (en) Tank comprising a reinforcement member and method for manufacturing such a reinforcement member
EP2496432B1 (en) Plastic fuel tank with increased deformation stability
RU2535360C2 (ru) Способ усиления жесткого пластикового топливного бака
US20160067905A1 (en) Plastic fuel tank with improved creep resistance and method for the manufacture thereof
EP3448707B1 (en) Tank reinforcement with integrated baffle
CN107107739B (zh) 用于机动车的燃料箱
EP3052335B1 (en) Tank with internal connecting member and method for assembling such a tank
JP2010254301A (ja) 容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130816

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140825

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20141021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150825

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5810088

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250