JP5809217B2 - マルチモードコンピュータオペレーション - Google Patents

マルチモードコンピュータオペレーション Download PDF

Info

Publication number
JP5809217B2
JP5809217B2 JP2013207576A JP2013207576A JP5809217B2 JP 5809217 B2 JP5809217 B2 JP 5809217B2 JP 2013207576 A JP2013207576 A JP 2013207576A JP 2013207576 A JP2013207576 A JP 2013207576A JP 5809217 B2 JP5809217 B2 JP 5809217B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile device
network
virtual machine
access
computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013207576A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014026669A (ja
Inventor
クローマー ダリル
クローマー ダリル
ダブリュ.チェストン リチャード
ダブリュ.チェストン リチャード
ロッカー ハワード
ロッカー ハワード
エス.スプリングフィールド ランドール
エス.スプリングフィールド ランドール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lenovo Singapore Pte Ltd
Original Assignee
Lenovo Singapore Pte Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lenovo Singapore Pte Ltd filed Critical Lenovo Singapore Pte Ltd
Publication of JP2014026669A publication Critical patent/JP2014026669A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5809217B2 publication Critical patent/JP5809217B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/455Emulation; Interpretation; Software simulation, e.g. virtualisation or emulation of application or operating system execution engines
    • G06F9/45533Hypervisors; Virtual machine monitors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/4401Bootstrapping
    • G06F9/4416Network booting; Remote initial program loading [RIPL]

Description

本発明は、概してネットワークコンピューティング・システムに関し、特に、遠隔管理されたコンピュータに関する。また特に、本発明は、遠隔管理されたコンピュータまたはスタンドアロンコンピュータとしての移動型コンピューティング・システムを実装した方法およびシステムに関する。
ある環境においては、オペレーティングシステム(OS)のブートストラッピングが必要となる。コンピュータの電源がオンになると、まずそのOSの2値イメージが記憶装置からメモリにロードされ、これにより、OSがコンピュータシステム全体を実行および制御するように設定される。従来、OSのロードは、ブート機構、またはブートストラッピング機構を使用してコンピュータシステムの実行を開始またはスタートさせることで行われてきた。
過去、OSは、コンピュータのハードディスクドライブからブートストラップされていた。大抵の移動型コンピュータを含む従来のコンピュータシステムは、いわゆるデスクトップタイプのモデルであるかノートブックタイプのモデルであるかに関係なく、そのオペレーティングシステムをブートストラッピングする(または短縮して「ブートする」)ハードディスクを含む必須のハードウェアコンポーネント全てを、例えばコンピュータのハウジングといった筐体内に一まとめに配置していた。しかし、状況によっては、コンピュータシステムを、オペレーティングシステムを実装した、さらにはコンピュータユーザの個人データを含んでいるシステムハードディスクを他と一まとめに配置しないように、もしくはコンピュータシステムの全体のその他の部分から物理的に分離して維持するように構成することが望ましい。
したがって、小規模および大規模な企業の間では、現在、ネットワーク内の各コンピューティング・システムにハードドライブを設ける必要性を排除するディスクレスクライアントを提供するという、似たような傾向がある。一般に、こうしたディスクレスクライアントは、デスクトップタイプのコンピューティング・システムであり、典型的に、そのオペレーティングシステムをネットワークサーバから、インターネットまたはイントラネット接続上でブートストラップするものである。全てのデータは中央サーバにあるため、ファイル管理を1つの中央の場所において制御することができる。バックアップ実施時に多数のコンピューティング・システムを起動させる必要がないため、システムバックアップが大幅に促進され、さらに、必要な全ての「パッチ管理」をサーバ側で実施することができる。
遠隔ブートストラップをディスクレスクライアントで使用するように実現する公知の工程には様々なものがある。こうした方法の1つがPXE(プリブート実行環境)ブートである。他にも、iSCSI(InternetSmall Computer Systems Interface)プロトコルを利用するものもある。プレブート実行環境(PXE)の仕様書(http:..//www.pix.net/software/pxeboot/archive/pxespect.pdf)ではPXEブートに関するさらなる情報が入手可能である。RFC3720ではiSCSIに関するさらなる情報が入手可能である(http://www.faqs.org/rfcs/rfc3720.html)。
しかし、こうしたディスクレスクライアントには問題および制限がある。最も顕著な制限は、クライアントコンピュータが、OSイメージを含有したネットワークサーバへの一貫した継続する接続に依存することである。そのため、ディスクレスクライアントはデスクトップのような静止型マシンである傾向にあり、ノートブックのような移動型マシンではない。
ある別の環境においては、異なるオペレーティングシステム毎に書かれたアプリケーションを共通のハードウェアプラットホーム上で同時に実行する必要性と、利用可能なハードウェアリソースを完全に利用する必要性とによって生じた仮想マシンと仮想マシンモニタが必要となる。仮想マシンモニタは1960年代後半より研究対象とされ続け、「仮想マシンモニタ」(VMM)として知られるようになった。当業者には、例えば、R.P.Goldberg,“Survey of Virtual Machine Research,”IEEE Computer,Vol.7,No.6,1974を参照されることを強く奨励する。さらなる例として、1970年代に、IBM(International Business Machines)社が、VM/370システムで使用するための仮想マシンモニタを採用した。
しばしば文献において「ハイパーバイザ」と呼ばれる仮想マシンモニタは、ハードウェアの頂部の直上で直接実行され、マシンの全てのハードウェアリソースを仮想化する薄型のソフトウェア部品である。仮想マシンモニタのインターフェースは同マシンのハードウェアインターフェースと同じであるため、オペレーティングシステムはVMMの存在を決定することができない。その結果、ハードウェアインターフェースがその下のハードウェアと一対一対応型の互換性を有するものである場合に、同一のオペレーティングシステムを仮想マシンモニタ上あるいは生ハードウェア上で実行できるようになる。これにより、システムリソースの小部分のみが必要な場合には、オペレーティングシステムの複数のインスタンスか、単にオペレーティングシステムのカーネルのインスタンスを実行できるようになる。各インスタンスは仮想マシンと呼ばれる。オペレーティングシステムを仮想マシンに複製するか、または、仮想マシン毎に全く異なるオペレーティングシステムを使用することができる。いずれの場合でも、仮想マシンは完全に自動化されており、例えばハードウェア妨害といったハードウェアリソースにアクセスするための仮想マシンモニタに依存する。
本発明の1つの態様は、移動型装置と、上記移動型装置内に搭載されたハイパーバイザとを備えたシステムを提供し、この場合、ハイパーバイザは、上記移動型装置の第1動作モードと、上記移動型装置の第2動作モードとを実行するように動作し、上記第1動作モードは第1動作環境に関連し、上記第2動作モードは第2動作環境に関連している。
本発明の別の態様は、移動型装置内にハイパーバイザを搭載するステップと、上記ハイパーバイザにより、上記移動型装置の第1動作モードおよび第2動作モードを提供するステップとを備えた方法を提供し、この場合、上記第1動作モードは第1動作環境に関連し、上記第2動作モードは第2動作環境に関連している。
さらに、本発明のさらなる態様は、マシンによる読み出しが可能なプログラム記憶装置を提供し、このプログラム記憶装置は、移動型装置内にハイパーバイザを搭載するステップと、上記ハイパーバイザにより、上記移動型装置の第1動作モードおよび第2動作モードを提供するステップとを備えた方法を実行するために上記マシンによって実行可能な命令のプログラムを明確に具現化するものであり、この場合、上記第1動作モードは第1動作環境に関連し、上記第2動作モードは第2動作環境に関連している。
本発明を、上述したもの以外のさらなる特徴および利点と共により理解するために、添付の図面と共に以降の説明を参照し、本発明の範囲は付属の請求項において特定される。
ここでは本発明を、その好ましい実施形態を示した添付の図面を参照しながらより十分に説明するが、以降で本発明を説明する前に、適切な技術の当業者がここで説明される本発明を変更して好都合な結果を達成することも可能である点が理解されるべきである。したがって、以降の説明は、適切な当業者に向けられた、広範囲で示唆的な開示として理解されるべきであり、本発明を制限するものとして理解されるべきではない。
次に、複数の図面を通して類似の要素またはステップには同様の参照符号が付された添付の図面を特に参照しながら本発明の好ましい実施形態を説明する。本明細書全体において使用されている「一実施形態」、「実施形態」あるいは類似の表現は、実施形態に関連して説明されている特定の特性、構造、または特徴が、本発明の少なくとも1つの実施形態に含まれていることを意味する。そのため、本明細書中に「一実施形態」、「実施形態」および類似の表現が出てきた場合、これらは全て同一の実施形態を参照していてよいが、しかしこれに限定はされない。
図1には、コンピュータシステム100を例示する実施形態のブロック図が示されている。図1に示した実施形態は、ノートブック型コンピュータシステムであってよく、その例として、ニューヨーク州パーチェスにあるレノボ社(US)より販売されているパーソナルコンピュータのThinkPad(登録商標)シリーズや、ニューヨーク州アーモンクにあるIBM(International Business Machines)社より販売されているIntellistation(登録商標)のようなワークステーションコンピュータが挙げられる。しかしながら、以下の説明より明らかになるように、本発明は、任意のデータ処理システムによる様々な動作モードに適用される。
図1に示すように、コンピュータシステム100は少なくとも1個のシステムプロセッサ42を含んでおり、このシステムプロセッサ42はプロセッサバス44により読み出し専用メモリ(ROM)40とシステムメモリ46に接続されている。このシステムプロセッサ42は、インテル社製のプロセッサの1つが実装されてもよく、ROM40に記憶されたブートコード41を電源オン時に実行し、その後、オペレーティングシステムとシステムメモリ46に記憶されているアプリケーションソフトウェアとの制御下でデータ処理を行う汎用プロセッサである。システムプロセッサ42は、プロセッサバス44とホストブリッジ48を介して周辺コンポーネント相互接続(PCI)ローカルバス50に接続されている。
PCIローカルバス50は、アダプタおよびブリッジを含む多数の装置の取り付けをサポートする。こうした装置には、コンピュータシステム100とLAN(local Area Network)をインターフェースするネットワークアダプタ66、コンピュータシステム100とディスプレイ69をインターフェースするグラフィックスアダプタ68がある。PCIローカルバス50上での通信はローカルPCIコントローラ52によって管理され、次に、メモリバス54を介して不揮発性ランダムアクセスメモリ(NVRAM)56に接続される。ローカルPCIコントローラ52は、第2ホストブリッジ60を介して追加のバスおよび装置への接続も可能である。
コンピュータシステム100はさらに、ISAブリッジ64によってPCIローカルバス50に接続されたISA(Industry Standard Architecture)バス62を含む。ISAバス62には、コンピュータシステム100と、例えばキーボード、マウス、ディスクドライブといった取り付けられた周辺装置との間の通信を制御する入力/出力(I/O)コントローラ70が接続されている。これに加え、I/Oコントローラ70は、コンピュータシステム100の、シリアルおよびパラレルポートを介した外部通信をサポートする。
ディスクレスコンピュータを含むいくつかのコンピュータは、そのオペレーティングシステムを、インターネットまたはイントラネット接続上で遠隔記憶装置からブートストラップする。図2は、こうした遠隔記憶装置と複数のクライアントを装備したネットワークの一例を示す。このネットワーク接続は、有線・無線の両方を含む様々なものであってよいことが理解されるべきである。ネットワークベースのブーティング工程中に、クライアントコンピュータ21,22が、ブートストラッピングに必要な遠隔記憶装置20のファイルを要求するパケット(1または複数)を送信すると、遠隔記憶装置20がクライアントコンピュータ21,22に応答して適切なブートファイルを送信する。この例でのブーティングには、ネットワーク上でサーバコンピュータ(またはコンピュータ上で実行されるサーバ処理)を介して行うブーティングや、また、プロセッサまたはCPU、メモリを実装したサーバコンピュータを介在させず、オペレーティングシステムおよびアプリケーションプログラムを実行せずにネットワークに直接取り付けられた記憶装置からのブーティングが含まれることが理解されるべきである。
本開示は次に、本発明の少なくとも1つの好ましい実施形態に従って明示または実行可能な実施の説明へと移る。以下で追加の図面について説明するが、図1と図2を同時に参照し、また特に、必要な範囲で全ての図面を同時に参照することが可能である。
図3は、仮想化ソフトウェアを、本発明の実施形態を実現するためにハードウェア実現型のコントローラに関連した仮想マシンモニタを採用している本発明の一実施形態に従って実行しているコンピュータシステム内の抽象化層を示すシステム仮想層の図である。この実施形態によれば、専用ハードウェアは必要ない。最下位の抽象化はハードウェア層300であり、この層はコンピュータシステムの物理ハードウェア層である。仮想マシンモニタ層302はハードウェア層300の上に位置する中間層であり、ネットワークアダプタ66およびディスクコントローラ72への全てのアクセスの試みを、コンピュータシステム上で実行されるソフトウェアによって遮断する。
本質的には、任意の適切な仮想マシンモニタ(ハイパーバイザ)を本発明の実施形態に従って使用することができるが、現在のところ「Xen」ハイパーバイザが好ましいハイパーバイザである。Xenハイパーバイザは、オープンソースソフトウェア開発である。Xenハイパーバイザに関するさらなる情報は、http://www.xensource.comで見ることができる。さらに、仮想マシンモニタの機能は、ソフトウェアにて、あるいは、例えば少なくとも1個の集積回路や少なくとも1個の集積回路の一部といったハードウェアにて実現できる。そのため、本明細書で説明された本発明の概念は、ハードウェア、ソフトウェア、あるいは両方の組み合わせにて実現できることが理解されるべきである。
最上位の抽象化には、最後にオペレーティングシステムとソフトウェアアプリケーションを実行する仮想マシン304,306がある。仮想マシンを2個のみ示したが、追加の仮想マシンの利用も可能である。仮想マシンは、他の仮想マシンの存在を知覚しないように構成される。仮想マシン304は、ネットワーク装置20のような外部ソースからのOS1に関連したディスクレスオペレーションを実行できるように構成されることが好ましい一方で、仮想マシン306を、ディスクドライブ200のようなローカルソースからのOS2に関連したオペレーションを実行できるように構成することが好ましい。
一般に、OS1、OS2、ネットワーク装置20、およびディスクドライブ200は単なる例示であることが理解されるべきである。そのため、本発明の現時点で好ましい少なくとも1つの実施形態により、一方が第1コンテキストあるいは環境とインターフェースするように、他方が第2コンテキストあるいは環境とインターフェースするように構成された、少なくとも2つの仮想マシン(またはセッション)を包括する仮想マシンモニタ(またはハイパーバイザ)の概念が幅広く考案される。本発明の少なくとも1つの一実施形態の有利な改良では、こうした環境の一方は外部であり、他方はローカルである。したがって、ここでの例示では、外部環境は企業ネットワークのようなネットワークであり、ローカル環境はディスクドライブを実装したローカルOSである。しかし、本発明の実施形態は、その他の幅広い内容および設定に適用できることが明白である。
本発明の特に好ましい実施形態によれば、コンピュータシステム100は、優勢なオペレーティングパラダイムにより定義された所定の基準に応じて、仮想マシンモニタ302によって、1つの仮想マシンと別の仮想マシンとの間で確実に移行することができる。上述で言及したように、OSイメージを含有したネットワーク装置への(仮想マシン304がディスクドライブ200へのアクセスを遮断した状態で、ネットワークアダプタ66を介し)一貫した継続する接続が存在する場合には、コンピュータシステム100はディスクレス装置として機能することができる。仮想マシンモニタ302は、こうした一貫した継続する接続が、優勢な条件の下でさえも可能であるかを決定できることが好ましい。企業ネットワークが利用可能でないと決定された場合には、仮想マシン304が休止するのが好ましく、仮想マシン306が、従来のオペレーションに対して、OS2を介してアクティブとなることが好ましい。そのため、仮想マシン306は、例えば非限定的な例により、ディスクドライブ200への完全なアクセスを許可し、一方でネットワークアダプタ66へのアクセスを遮断する。
仮想マシン304,306を介した異なる動作モードを理解することができる。例えば、仮想マシン304は、(ネットワーク装置20に固有の)安全性が高い、あるいは慎重を期するオペレーションとインターフェースし、このオペレーションを扱うことが可能であり、一方、仮想マシン306は、安全性が低い、またはそれほど慎重を期さないオペレーションとインターフェースし、これを扱うことが可能である。したがって、これは例えば、ユーザが慎重を期する、または機密扱いの情報を外部ソースから装置100にダウンロードする条件を排除することを助け、ここでは、こうした危険性の高いアプリケーションはダウンロード不可であり、仮想マシン304を介した場合のみ利用することができる。
本発明の実施形態にしたがって第3モードを考案することができる。ここでは、ディスクレスネットワークが「クライアント/サーバ」モードで動作できる。このモードでは、仮想マシンモニタ302は、外部ソースからのアプリケーションおよびデータを、ディスクドライブ200との組み合わせが可能であり、したがって一貫した継続するネットワーク接続の必要がない(無論、インストール時を除く)、さらに別の仮想マシン(図示せず)にインストールできることが好ましい。これは、明らかに安全性の低いモードであるが、一般的なアプリケーションに対して、あるいは、慎重を期さない、危険性が低く、機密扱いでない性質のアプリケーションに対して著しい便宜性を加えることができる。
図4は、本発明の一実施形態による仮想マシンモニタに利用される論理を示したフローチャートである。仮想マシンモニタ(ハイパーバイザ)は、まず、遠隔ブート要素の利用可能性を確認する。一例として、ネットワークアダプタ66を介した一貫した継続するネットワーク接続の存在が評価される(ステップS401)。あるいは、例えば、現在ユーザが一貫した継続するネットワーク接続環境にいるが、こうした環境から出ようとしている場合には、ユーザの選択を利用することができる。遠隔ブート要素の利用可能性が確認されると、仮想マシンモニタがブートモードを選択し(ステップS402)、次に、ブートを上述したとおりに実施する(ステップS403)。
図4に示した実施形態は、図3に関連して説明したように仮想マシンマネージャとして実現することができる。
本発明の実施形態は、マシン読み出し可能媒体を含んだ、コンピュータプログラムプロダクトとして提供することができる。この媒体には、コンピュータ(または他の電子装置)を本発明の任意の実施形態による工程を実行するようにプログラミングするための命令が記憶されている。このマシン読み出し可能媒体には、例えばフロッピー(登録商標)ディスク、光学ディスク、CD−ROM、磁気光学ディスク、ROM、RAM、EPROM、EEPROM、磁気または光学カード、あるいはこれ以外のタイプの、電子的な命令の記憶に適した媒体/マシン読み出し可能媒体が含まれるが、しかしこれらに限定はされない。さらに、本発明の実施形態は、コンピュータプログラムプロダクトとしてダウンロードすることもできる。この場合には、通信リンク(例えばモデムやネットワーク接続)を介し、キャリア波または他の伝播媒体にて具現化されるデータ信号の方法によって、プログラムを遠隔コンピュータから要求側のコンピュータへ転送できる。
本明細書で示したステップの順序はあくまでも例示を目的としたものであり、これを、説明した本発明の概念を実施するステップを異なる順序で使用して実現することができる他の実施形態対する制限として解釈するべきではない。請求項に記載されている全てのステップ順序は明瞭性を増すためのものであり、特定のステップ順序の利用を意味するものではない。
ここまで、本発明の好ましい実施形態を図面および詳細な説明にて述べ、また特定の用語を使用したが、こうして提示された説明は専門用語を総称的および説明的な感覚においてのみ使用しており、制限を目的として使用していない。
本明細書では特に記述がない限り、本明細書で述べ、引用した全ての特許、特許出願、特許公報、他の刊行物(ウェブベースの刊行物を含む)の全体は、あたかもその全体が本明細書で説明されたかのように本明細書に組み込まれる。
移動型コンピューティング・システムに遠隔管理コンピュータまたはスタンドアロンコンピュータとして動作させることを可能にするリソースを組み込んだ本発明の好ましい実施形態によるコンピュータシステムのブロック図である。 クライアントコンピュータが遠隔装置からブートストラップを行う例証的なコンピュータネットワークを示す図である。 本発明の一実施形態による、仮想化ソフトウェア実行中のコンピュータシステム内における抽象層を示すシステム仮想層の図であり、このシステム仮想層内では、仮想マシンモニタを採用して、ハードウェア実現されるコントローラに関連して別のブーティングを実現している。 本発明の一実施形態による仮想マシンモニタのための論理を示すフローチャートである。
20 ネットワーク装置(遠隔記憶装置)
21、22 クライアントコンピュータ
40 読み出し専用メモリ(ROM)
41 ブートコード
42 システムプロセッサ
44 プロセッサバス
46 システムメモリ
48 ホストブリッジ
50 PCIローカルバス
52 ローカルPCIコントローラ
54 メモリバス
56 不揮発性ランダムアクセスメモリ(NVRAM)
62 ISAバス
64 ISAブリッジ
66 ネットワークアダプタ
70 入力/出力コントローラ
72 ディスクコントローラ
100 コンピュータシステム
200 ディスクドライブ
300 ハードウェア層
302 仮想マシンモニタ層
304,306 仮想マシン

Claims (5)

  1. 移動型装置と、
    前記移動型装置にロードされるハイパーバイザと、
    ストレージと、
    を備え、
    前記ハイパーバイザは、
    必要なネットワークを利用できる場合には、前記ストレージへのアクセスを遮断し、ネットワークアダプタを介して、外部ソースからのOS(オペレーティング・システム)に基づき、前記移動型装置のディスクレス・オペレーティング環境を実現する第1のモードを提供し、
    必要なネットワークを利用できない場合には、前記ストレージへのアクセスを許可し、前記ネットワークアダプタへのアクセスを遮断し、ローカルソースからのOSに基づき、前記移動型装置のディスク・オペレーティング環境を実現する第2のモードを提供することを特徴とするシステム。
  2. 前記移動型装置はハードディスクドライブを備え、
    前記ローカルソースは、前記移動型装置はハードディスクドライブであることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  3. 移動型装置にロードされるハイパーバイザが、必要なネットワークを利用できる場合には、前記移動型装置のストレージへのアクセスを遮断し、ネットワークアダプタを介して、外部ソースからのOS(オペレーティング・システム)に基づき、前記移動型装置のディスクレス・オペレーティング環境を実現する第1のモードを提供するステップと、
    前記ハイパーバイザが、必要なネットワークを利用できない場合には、前記移動型装置のストレージへのアクセスを許可し、前記ネットワークアダプタへのアクセスを遮断し、ローカルソースからのOSに基づき、前記移動型装置のディスク・オペレーティング環境を実現する第2のモードを提供するステップと、
    を含むことを特徴とする方法。
  4. 前記移動型装置はハードディスクドライブを備え、
    前記ローカルソースは、前記移動型装置のハードディスクドライブであることを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 移動型装置にロードされるプログラムであって、
    必要なネットワークを利用できる場合には、前記移動型装置のストレージへのアクセスを遮断し、ネットワークアダプタを介して、外部ソースからのOS(オペレーティング・システム)に基づき、前記移動型装置のディスクレス・オペレーティング環境を実現する第1のモードを提供するステップと、
    前記ハイパーバイザが、必要なネットワークを利用できない場合には、前記移動型装置のストレージへのアクセスを許可し、前記ネットワークアダプタへのアクセスを遮断し、ローカルソースからのOSに基づき、前記移動型装置のディスク・オペレーティング環境を実現する第2のモードを提供するステップと、
    をコンピュータに実行させることを特徴とするコンピュータが実行可能なプログラム。
JP2013207576A 2007-03-30 2013-10-02 マルチモードコンピュータオペレーション Active JP5809217B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/694,634 US7941657B2 (en) 2007-03-30 2007-03-30 Multi-mode mobile computer with hypervisor affording diskless and local disk operating environments
US11/694,634 2007-03-30

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007330902A Division JP2008257687A (ja) 2007-03-30 2007-12-21 マルチモードコンピュータオペレーション

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014026669A JP2014026669A (ja) 2014-02-06
JP5809217B2 true JP5809217B2 (ja) 2015-11-10

Family

ID=39048193

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007330902A Pending JP2008257687A (ja) 2007-03-30 2007-12-21 マルチモードコンピュータオペレーション
JP2013207576A Active JP5809217B2 (ja) 2007-03-30 2013-10-02 マルチモードコンピュータオペレーション

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007330902A Pending JP2008257687A (ja) 2007-03-30 2007-12-21 マルチモードコンピュータオペレーション

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7941657B2 (ja)
JP (2) JP2008257687A (ja)
CN (1) CN101276283B (ja)
DE (1) DE102007060324B4 (ja)
GB (1) GB2448012B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8898355B2 (en) 2007-03-29 2014-11-25 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Diskless client using a hypervisor
US7979260B1 (en) * 2008-03-31 2011-07-12 Symantec Corporation Simulating PXE booting for virtualized machines
US8205196B2 (en) * 2008-04-08 2012-06-19 Broadcom Corporation Systems and methods for using operating system (OS) virtualisation for minimizing power consumption in mobile phones
US8055893B2 (en) * 2008-08-28 2011-11-08 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Techniques for booting a stateless client
US8276009B2 (en) * 2008-09-05 2012-09-25 Broadcom Corporation Operating system (OS) virtualisation and processor utilization thresholds for minimizing power consumption in mobile phones
US8161218B2 (en) * 2008-10-23 2012-04-17 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Network adapter, method, and computer program product
US8549516B2 (en) * 2008-12-23 2013-10-01 Citrix Systems, Inc. Systems and methods for controlling, by a hypervisor, access to physical resources
US20100174894A1 (en) * 2009-01-07 2010-07-08 Lenovo (Singapore) Pte, Ltd. Method, Apparatus, and System for Configuring an Operating System on a Target Computer
JP4970479B2 (ja) * 2009-03-03 2012-07-04 ソニー株式会社 情報処理システム
US8504693B2 (en) * 2009-05-26 2013-08-06 Intel Corporation Method and apparatus for operating system streaming
US20100306774A1 (en) * 2009-05-28 2010-12-02 Subash Kalbarga Instant-On Computing System
US8621460B2 (en) * 2009-11-02 2013-12-31 International Business Machines Corporation Endpoint-hosted hypervisor management
CN101931576B (zh) 2010-07-21 2015-04-01 中兴通讯股份有限公司 一种无线接入设备及方法
US20120239729A1 (en) * 2010-09-13 2012-09-20 Neverware, Inc. Methods and apparatus for connecting a thin client to a virtual desktop
CN102455904A (zh) * 2010-10-27 2012-05-16 联想(新加坡)私人有限公司 使用系统管理程序的无磁盘客户端
AU2011202836B2 (en) 2010-12-21 2014-04-10 Lg Electronics Inc. Mobile terminal and method of controlling a mode screen display therein
AU2011202838B2 (en) 2010-12-21 2014-04-10 Lg Electronics Inc. Mobile terminal and method of controlling a mode screen display therein
WO2018073858A1 (ja) * 2016-10-17 2018-04-26 株式会社日立製作所 復旧方法、端末、およびデバイス
EP3355188B1 (en) 2017-01-31 2021-08-25 OpenSynergy GmbH Instrument display on a car dashboard by checking frames of a gui by a realtime os
CN114651232A (zh) * 2019-11-22 2022-06-21 惠普发展公司,有限责任合伙企业 数据管理

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4780821A (en) 1986-07-29 1988-10-25 International Business Machines Corp. Method for multiple programs management within a network having a server computer and a plurality of remote computers
JPS644838A (en) 1987-06-29 1989-01-10 Yokogawa Electric Corp Method for switching os (operating system)
JPH0744364A (ja) * 1993-07-30 1995-02-14 Sharp Corp プログラムの起動方法を切換える機能を有した情報処理装置
US5659756A (en) 1995-03-31 1997-08-19 International Business Machines Corporation Method and system for providing access to logical partition information on a per resource basis
US6678712B1 (en) 1996-01-19 2004-01-13 International Business Machines Corporation Method and system for executing a program under one of a plurality of mutually exclusive operating environments
US6823404B2 (en) 2000-06-08 2004-11-23 International Business Machines Corporation DMA windowing in an LPAR environment using device arbitration level to allow multiple IOAs per terminal bridge
US6629162B1 (en) 2000-06-08 2003-09-30 International Business Machines Corporation System, method, and product in a logically partitioned system for prohibiting I/O adapters from accessing memory assigned to other partitions during DMA
US6658591B1 (en) 2000-06-08 2003-12-02 International Business Machines Corporation Recovery from data fetch errors in hypervisor code
JP3591450B2 (ja) * 2000-11-02 2004-11-17 日本電気株式会社 情報処理装置
US6735601B1 (en) 2000-12-29 2004-05-11 Vmware, Inc. System and method for remote file access by computer
JP2002215398A (ja) 2001-01-17 2002-08-02 Nec Corp 情報処理装置、その使用方法及びプログラム
US6665759B2 (en) 2001-03-01 2003-12-16 International Business Machines Corporation Method and apparatus to implement logical partitioning of PCI I/O slots
TW502210B (en) 2001-04-19 2002-09-11 Asustek Comp Inc Computer system capable of switching operating system
JP3816788B2 (ja) * 2001-11-22 2006-08-30 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置
US20030204708A1 (en) 2002-04-24 2003-10-30 Colin Hulme Portable computer having hierarchical operating systems
US7036040B2 (en) 2002-11-26 2006-04-25 Microsoft Corporation Reliability of diskless network-bootable computers using non-volatile memory cache
US7360072B1 (en) 2003-03-28 2008-04-15 Cisco Technology, Inc. iSCSI system OS boot configuration modification
CN1534473A (zh) * 2003-04-01 2004-10-06 上海盈博电子科技发展有限公司 无盘工作站的启动系统及其方法
US7168002B2 (en) 2003-04-25 2007-01-23 International Business Machines Corporation Preservation of error data on a diskless platform
US7506152B2 (en) 2003-08-11 2009-03-17 Lg Electronics Inc. Convertible computer with selective loading of an operating system based on a tablet or notebook mode
JP4227035B2 (ja) 2004-02-03 2009-02-18 株式会社日立製作所 計算機システム、管理装置、ストレージ装置及びコンピュータ装置
US7664836B2 (en) 2004-02-17 2010-02-16 Zhe Khi Pak Device and method for booting an operation system for a computer from a passive directly attached network device
US20050204186A1 (en) 2004-03-09 2005-09-15 Rothman Michael A. System and method to implement a rollback mechanism for a data storage unit
US7353428B2 (en) 2004-05-19 2008-04-01 Lenovo Singapore Pte. Ltd Polled automatic virus fix
US7424601B2 (en) 2004-07-07 2008-09-09 Yongyong Xu Methods and systems for running multiple operating systems in a single mobile device
US7281068B2 (en) 2004-07-15 2007-10-09 International Business Machines Corporation Wireless-boot diskless mobile computing
US7581252B2 (en) 2004-07-20 2009-08-25 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Storage conversion for anti-virus speed-up
US7581253B2 (en) 2004-07-20 2009-08-25 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Secure storage tracking for anti-virus speed-up
US7620984B2 (en) 2004-10-06 2009-11-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method of managing computer system
US20060143417A1 (en) 2004-12-23 2006-06-29 David Poisner Mechanism for restricting access of critical disk blocks
US7937616B2 (en) 2005-06-28 2011-05-03 International Business Machines Corporation Cluster availability management
US7904903B2 (en) * 2005-06-30 2011-03-08 Intel Corporation Selective register save and restore upon context switch using trap
DE102005030529A1 (de) 2005-06-30 2007-01-04 Deutsche Telekom Ag Verfahren und System zur Verteilung von Konfigurationen auf Clientrechner
US7730221B2 (en) 2005-06-30 2010-06-01 Intel Corporation LAN controller with bootable host bus adapter
US7366887B2 (en) 2005-07-11 2008-04-29 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. System and method for loading programs from HDD independent of operating system
US20070038996A1 (en) 2005-08-09 2007-02-15 International Business Machines Corporation Remote I/O for virtualized systems
JP4767619B2 (ja) * 2005-08-09 2011-09-07 三菱電機インフォメーションテクノロジー株式会社 外部記憶装置およびsbc制御方法
GB0516438D0 (en) * 2005-08-10 2005-09-14 Symbian Software Ltd Adding functionality to a computing device using thread call tables
US20070050767A1 (en) 2005-08-31 2007-03-01 Grobman Steven L Method, apparatus and system for a virtual diskless client architecture
US20070060114A1 (en) * 2005-09-14 2007-03-15 Jorey Ramer Predictive text completion for a mobile communication facility
US8176485B2 (en) 2006-05-15 2012-05-08 Microsoft Corporation Launching hypervisor under running operating system
US7765407B2 (en) 2006-12-18 2010-07-27 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Method and apparatus for providing centralized user authorization to allow secure sign-on to a computer system
US8898355B2 (en) * 2007-03-29 2014-11-25 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Diskless client using a hypervisor

Also Published As

Publication number Publication date
US7941657B2 (en) 2011-05-10
CN101276283A (zh) 2008-10-01
DE102007060324B4 (de) 2023-03-23
CN101276283B (zh) 2012-07-25
GB2448012A (en) 2008-10-01
GB0724534D0 (en) 2008-01-30
DE102007060324A1 (de) 2008-10-02
JP2014026669A (ja) 2014-02-06
JP2008257687A (ja) 2008-10-23
US20080244254A1 (en) 2008-10-02
GB2448012B (en) 2011-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5809217B2 (ja) マルチモードコンピュータオペレーション
US9772860B2 (en) Efficient power management of a system with virtual machines
Cáceres et al. Reincarnating pcs with portable soulpads
US8826269B2 (en) Annotating virtual application processes
US7743389B2 (en) Selecting between pass-through and emulation in a virtual machine environment
JP5042848B2 (ja) 仮想マシン・モニタの構成部分を特権化解除するためのシステム及び方法
US8412877B2 (en) System and method for increased system availability in virtualized environments
US8612633B2 (en) Virtual machine fast emulation assist
US20060005188A1 (en) Systems and methods for initializing multiple virtual processors within a single virtual machine
JP2016006670A (ja) 仮想環境においてネットワークアクセス制御を行うシステムおよび方法
US8132167B2 (en) Context based virtualization
JP5308522B2 (ja) ハイパーバイザ・ローディングのためのメモリ管理
CA2687051A1 (en) Methods and systems for providing a level of access to a computing device
JP2016173821A (ja) コンピュータシステム内における複数のハイパーバイザーの共同運用を容易にするためのシステムおよび方法
Zhang et al. Separating computation and storage with storage virtualization
US10564918B2 (en) Techniques of remotely providing user input to thin client
Ramos Security challenges with virtualization
Singh et al. An overview of virtualization
Raghunath et al. Reincarnating pcs with portable soulpads
dos Santos Ramos Security challenges with virtualization
US20190012192A1 (en) Saving data for virtual machine (vm) sessions upon update of host operating system
Kleidermacher A Virtualization Architecture for Next Generation In-Car Infotainment Applications

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150210

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150302

RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434

Effective date: 20150302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150609

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5809217

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250