JP5806102B2 - Blowby gas recirculation device for internal combustion engine - Google Patents

Blowby gas recirculation device for internal combustion engine Download PDF

Info

Publication number
JP5806102B2
JP5806102B2 JP2011277438A JP2011277438A JP5806102B2 JP 5806102 B2 JP5806102 B2 JP 5806102B2 JP 2011277438 A JP2011277438 A JP 2011277438A JP 2011277438 A JP2011277438 A JP 2011277438A JP 5806102 B2 JP5806102 B2 JP 5806102B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
blow
internal combustion
combustion engine
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011277438A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2013127229A (en
Inventor
雅教 石川
雅教 石川
斎藤 公孝
公孝 斎藤
岩出 純
純 岩出
正徳 ▲高▼橋
正徳 ▲高▼橋
真 薩摩林
真 薩摩林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Soken Inc
Original Assignee
Nippon Soken Inc
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soken Inc, Toyota Motor Corp filed Critical Nippon Soken Inc
Priority to JP2011277438A priority Critical patent/JP5806102B2/en
Publication of JP2013127229A publication Critical patent/JP2013127229A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5806102B2 publication Critical patent/JP5806102B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、内燃機関のブローバイガス還流装置に関する。   The present invention relates to a blow-by gas recirculation device for an internal combustion engine.

例えば特許文献1に記載されるように、内燃機関には、クランクケース内と吸気通路とを接続する還流通路が設けられている。そして、燃焼室から、ピストンとシリンダとの間隙を通じてクランクケース内に漏出したブローバイガスは、上記還流通路を通じて吸引されることによって吸気通路に還流される。このようにして、クランクケース内の換気が行なわれる。   For example, as described in Patent Document 1, the internal combustion engine is provided with a return passage that connects the inside of the crankcase and the intake passage. The blow-by gas leaked from the combustion chamber into the crankcase through the gap between the piston and the cylinder is sucked through the recirculation passage and recirculated to the intake passage. In this way, ventilation in the crankcase is performed.

ところで、ブローバイガスにはオイルミストが含まれており、こうしたオイルミストがそのまま吸気通路に還流されると、吸気通路の内壁などにオイルが付着してスラッジが生じるおそれがある。   By the way, the blow-by gas contains oil mist. If such oil mist is recirculated to the intake passage as it is, the oil may adhere to the inner wall of the intake passage and sludge may be generated.

そこで、特許文献1に記載の技術では、還流通路の途中に液状のオイルが溜められたオイル溜め溝を設け、同オイル溜め溝内の液状のオイル中をブローバイガスを通過させるようにしている。これにより、ブローバイガスに含まれるオイルミストを液状のオイルに吸着させるようにしている。   Therefore, in the technique described in Patent Document 1, an oil reservoir groove in which liquid oil is accumulated is provided in the middle of the reflux passage, and blow-by gas is allowed to pass through the liquid oil in the oil reservoir groove. Thereby, the oil mist contained in blow-by gas is made to adsorb | suck to liquid oil.

特開平5―39709号公報JP-A-5-39709

ところが、特許文献1に記載の技術では、オイル溜め溝に溜められたオイルが劣化することで同オイル溜め溝にスラッジが生じるといった問題が生じる。
本発明は、こうした実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、ブローバイガスに含まれるオイルミストを的確に低減することができるとともに、還流通路内にスラッジが溜まることについても好適に抑制することのできる内燃機関のブローバイガス還流装置を提供することにある。
However, the technique described in Patent Document 1 has a problem that sludge is generated in the oil reservoir groove due to deterioration of the oil stored in the oil reservoir groove.
The present invention has been made in view of such circumstances, and the object thereof is to appropriately reduce oil mist contained in blow-by gas and to appropriately suppress the accumulation of sludge in the reflux passage. An object of the present invention is to provide a blow-by gas recirculation device for an internal combustion engine.

以下、上記課題を解決するための手段及びその作用効果について記載する。
(1)請求項1に記載の発明は、クランクケース内のブローバイガスを内燃機関の吸気通路に還流する還流通路を備える内燃機関のブローバイガス還流装置において、前記クランクケース内に一端が開口する第1通路と、前記第1通路の他端が接続されるタンクと、前記タンクと前記吸気通路とを接続する第2通路とを前記還流通路として備え、前記第1通路の前記一端側の開口部は、機関停止時における前記クランクケース内のオイル面である停止時オイル面よりも鉛直方向下方に位置するように設けられ、前記還流通路は、機関運転に伴い前記吸気通路に発生する負圧によって前記クランクケース内のオイルが前記第1通路を通じて同タンク内に吸引されるとともに同クランクケース内のオイル面が低下することに伴って同第1通路の前記一端側の開口部がオイル面上に露出するように構成されていることをその要旨としている。
Hereinafter, means for solving the above-described problems and the effects thereof will be described.
(1) The invention according to claim 1 is a blow-by gas recirculation device for an internal combustion engine comprising a recirculation passage for recirculating blow-by gas in the crankcase to an intake passage of the internal combustion engine. 1 passage, a tank to which the other end of the first passage is connected, and a second passage for connecting the tank and the intake passage as the return passage, and an opening on the one end side of the first passage Is provided so as to be positioned vertically lower than the oil surface during the stop, which is the oil surface in the crankcase when the engine is stopped, and the return passage is caused by the negative pressure generated in the intake passage during engine operation. The oil in the crankcase is sucked into the tank through the first passage, and the oil level in the crankcase is lowered and the front of the first passage is reduced. That opening of the one end is configured to be exposed on the oil surface is the gist thereof.

同構成によれば、機関停止時には第1通路の開口部はクランクケース内のオイルに没した状態とされる。この状態から機関運転が開始されると、吸気通路内に負圧が発生するとともに、同負圧が還流通路内に導入されるようになる。これにより、クランクケース内の圧力が還流通路内の圧力よりも高くなることで、クランクケース内のオイルが第1通路を通じてタンク内に吸引されるとともに同クランクケース内のオイル面が低下するようになる。そして、クランクケース内において第1通路の開口部がオイル面上に露出することとなる。こうした状態になることで、クランクケース内のブローバイガスが還流通路を通じて吸気通路に還流されるようになる。ここで、ブローバイガスが同タンク内に吸引されて貯留されている液状のオイル中を通過する際にバブリングが生じる。これにより、ブローバイガスに含まれるオイルミスト、特に粒径の小さいオイルミストが液状のオイルに吸着されるようになる。   According to this configuration, when the engine is stopped, the opening portion of the first passage is immersed in the oil in the crankcase. When engine operation is started from this state, a negative pressure is generated in the intake passage and the negative pressure is introduced into the return passage. As a result, the pressure in the crankcase becomes higher than the pressure in the return passage so that the oil in the crankcase is sucked into the tank through the first passage and the oil level in the crankcase is lowered. Become. And the opening part of a 1st channel | path will be exposed on an oil surface in a crankcase. In such a state, the blow-by gas in the crankcase is returned to the intake passage through the return passage. Here, bubbling occurs when the blow-by gas passes through the liquid oil sucked into the tank and stored. As a result, oil mist contained in the blow-by gas, particularly oil mist having a small particle diameter, is adsorbed by the liquid oil.

また、こうした構成によれば、機関運転が停止されて吸気通路内の負圧がなくなると、タンク内に吸引されていたオイルが第1通路を通じてクランクケース内に戻されるようになる。このため、タンク内のオイルが入れ替わることとなる。したがって、タンク内のオイルが劣化することを抑制することができ、タンク内にスラッジが生じることを好適に抑制することができるようになる。   Further, according to such a configuration, when the engine operation is stopped and the negative pressure in the intake passage disappears, the oil sucked into the tank is returned to the crankcase through the first passage. For this reason, the oil in a tank will be replaced. Therefore, the oil in the tank can be prevented from deteriorating, and the generation of sludge in the tank can be suitably suppressed.

したがって、本発明によれば、ブローバイガスに含まれるオイルミストを的確に低減することができるとともに、還流通路内にスラッジが溜まることについても好適に抑制することができるようになる。   Therefore, according to the present invention, the oil mist contained in the blow-by gas can be accurately reduced, and the accumulation of sludge in the reflux passage can be suitably suppressed.

ところで、クランクシャフトが回転する際にクランクケース内に貯留されているオイルを撹拌する。そのため、オイル面が高いほど、クランクシャフトが撹拌するオイルが多くなり、クランクシャフトがオイルを撹拌する際に生じる機関抵抗が大きくなる。特に、内燃機関の高回転時にはクランクシャフトによるオイルの撹拌が頻繁に行なわれることでオイル中に気泡が混入してオイル面が高くなることから、機関抵抗が一層増大することとなる。   By the way, when the crankshaft rotates, the oil stored in the crankcase is agitated. Therefore, the higher the oil level, the more oil the crankshaft stirs and the greater the engine resistance that occurs when the crankshaft stirs the oil. In particular, when the internal combustion engine rotates at high speed, oil is frequently stirred by the crankshaft, and bubbles are mixed into the oil to raise the oil level, thereby further increasing the engine resistance.

この点、本発明の上記構成によれば、機関運転時にクランクケース内のオイル面を低く維持することができることから、クランクシャフトにより撹拌されるオイルが少なくなる。よって、クランクシャフトがオイルを撹拌する際に生じる機関抵抗を好適に低減することができるようになる。   In this regard, according to the above-described configuration of the present invention, the oil level in the crankcase can be kept low during engine operation, so that less oil is stirred by the crankshaft. Therefore, the engine resistance generated when the crankshaft agitates the oil can be suitably reduced.

(2)請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の内燃機関のブローバイガス還流装置において、前記タンクは前記クランクケースの外部に設けられていることをその要旨としている。   (2) The invention according to claim 2 is the blowby gas recirculation device for the internal combustion engine according to claim 1, wherein the tank is provided outside the crankcase.

タンクをクランクケースの内部に設ける場合には、クランクケースの体格を大きくする必要があり、既存のクランクケースの設計を大きく変更しなければならない。この点、上記構成によれば、クランクケースの外部にタンクが設けられることから、クランクケースの体格を大きくしなくとも済む。したがって、既存のクランクケースの設計を大きく変更することなく請求項1に係る発明を具現化することができる。   When the tank is provided inside the crankcase, it is necessary to increase the size of the crankcase, and the design of the existing crankcase must be significantly changed. In this regard, according to the above configuration, since the tank is provided outside the crankcase, it is not necessary to increase the size of the crankcase. Therefore, the invention according to claim 1 can be embodied without greatly changing the design of the existing crankcase.

(3)請求項1又は請求項2に記載の内燃機関のブローバイガス還流装置において、前記第1通路は前記タンクの鉛直方向下側端部に接続される接続部を有し、同接続部は鉛直方向において前記停止時オイル面と同一の位置或いは同停止時オイル面よりも上方に設けられていることをその要旨としている。   (3) In the blow-by gas recirculation device for an internal combustion engine according to claim 1 or 2, the first passage has a connection portion connected to a lower end portion in the vertical direction of the tank, and the connection portion is The gist is that it is provided at the same position or above the oil surface at the time of stopping in the vertical direction.

同構成によれば、機関運転が停止されて吸気通路内の負圧がなくなると、タンク内に吸引されていたオイルが自重により第1通路を通じてクランクケース内に戻されるようになり、タンク内が空となる。このため、タンク内のオイル全てを機関停止される度に入れ替えることができる。したがって、タンクの内壁にオイルが付着して劣化することを的確に抑制することができ、タンク内にスラッジが生じることを好適に抑制することができるようになる。   According to this configuration, when the engine operation is stopped and the negative pressure in the intake passage disappears, the oil sucked into the tank is returned to the crankcase through the first passage by its own weight, It becomes empty. For this reason, all the oil in the tank can be replaced each time the engine is stopped. Therefore, it is possible to accurately suppress the oil from adhering to the inner wall of the tank and deteriorating, and it is possible to suitably suppress the generation of sludge in the tank.

また、タンクを交換する際などにオイルが漏れ出ることを好適に抑制することができ、作業性を向上させることができるようにもなる。
(4)請求項4に記載の発明は、請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載の内燃機関のブローバイガス還流装置において、前記第2通路の途中にはオイルセパレータが設けられていることをその要旨としている。
In addition, oil can be suitably prevented from leaking when the tank is replaced, and workability can be improved.
(4) The invention according to claim 4 is the blow-by gas recirculation device for an internal combustion engine according to any one of claims 1 to 3, wherein an oil separator is provided in the middle of the second passage. The gist of this is.

ブローバイガスに含まれるオイルミストのうち粒径の小さい成分については、タンクを通過する際、同タンク内に貯留されている同液状のオイルに吸着されることで的確に低減されるようになる。ただし、タンク内の液状のオイルを通過したブローバイガスには粒径の大きいオイルミストが含まれているおそれがある。   Components having a small particle size in the oil mist contained in the blow-by gas are accurately reduced by being adsorbed by the same liquid oil stored in the tank when passing through the tank. However, the blow-by gas that has passed through the liquid oil in the tank may contain oil mist having a large particle size.

この点、上記構成によれば、タンクを通過したブローバイガスが第2通路の途中に設けられたオイルセパレータを通過する際に、ブローバイガスに含まれるオイルミストのうち粒径の大きい成分が捕捉されるようになる。したがって、吸気通路に還流されるブローバイガスに含まれるオイルミストを粒径にかかわらず的確に低減することができるようになる。   In this regard, according to the above configuration, when the blow-by gas that has passed through the tank passes through the oil separator provided in the middle of the second passage, a component having a large particle size is captured in the oil mist contained in the blow-by gas. Become so. Therefore, the oil mist contained in the blow-by gas returned to the intake passage can be accurately reduced regardless of the particle diameter.

(5)請求項4に記載の内燃機関のブローバイガス還流装置は、請求項5に記載の発明によるように、前記オイルセパレータは、ラビリンス式セパレータ、サイクロン式セパレータ、及びフィルタ式セパレータの少なくとも一つであるといった態様をもって具体化することができる。この場合、ブローバイガスに含まれるオイルミストのうち粒径の大きい成分を好適に捕捉することができるようになる。   (5) According to a fourth aspect of the present invention, in the blow-by gas recirculation device for an internal combustion engine according to the fifth aspect, the oil separator is at least one of a labyrinth separator, a cyclone separator, and a filter separator. It can be materialized with the aspect of being. In this case, components having a large particle diameter can be suitably captured in the oil mist contained in the blowby gas.

(6)請求項6に記載の発明は、請求項1〜請求項5のいずれか一項に記載の内燃機関のブローバイガス還流装置において、前記タンクの内部にはオイルよりも密度の低い材料からなるフィルタ部材が収容されていることをその要旨としている。   (6) The invention according to claim 6 is the blow-by gas recirculation device for an internal combustion engine according to any one of claims 1 to 5, wherein the tank is made of a material having a lower density than oil. The gist is that the filter member is accommodated.

タンク内においてバブリングの気泡が弾ける際に、粒径の大きいオイルミストが新たに生じるおそれがある。
この点、上記構成によれば、タンク内のオイル面上をフィルタ部材が浮遊するようになる。このため、バブリングの気泡が弾ける際に粒径の大きいオイルミストが生じることを好適に抑制することができるようになる。
When bubbling bubbles bounce in the tank, oil mist having a large particle size may be newly generated.
In this regard, according to the above configuration, the filter member floats on the oil surface in the tank. For this reason, it is possible to suitably suppress the occurrence of oil mist having a large particle size when bubbling bubbles bounce.

(7)請求項7に記載の発明は、請求項1〜請求項6のいずれか一項に記載の内燃機関のブローバイガス還流装置において、前記吸気通路から前記クランクケース内に新気を導入する導入通路の途中には、同クランクケース側から同吸気通路側へのブローバイガスの逆流を阻止する逆止弁が設けられていることをその要旨としている。   (7) The invention according to claim 7 is the blow-by gas recirculation device for an internal combustion engine according to any one of claims 1 to 6, wherein fresh air is introduced into the crankcase from the intake passage. The gist of the invention is that a check valve for preventing the backflow of blow-by gas from the crankcase side to the intake passage side is provided in the introduction passage.

同構成によれば、導入通路の途中に逆止弁が設けられているため、クランクケース内のブローバイガスが導入通路を通じて吸気通路に逆流することが阻止されるようになる。このため、クランクケース内の圧力が高く維持されるようになる。これにより、クランクケース内のオイルが第1通路を通じてタンク内に速やかに吸引されるようになる。したがって、クランクケース内において第1通路の開口部がオイル面上に露出するまでに要する時間を短くすることができるようになる。   According to this configuration, since the check valve is provided in the middle of the introduction passage, the blow-by gas in the crankcase is prevented from flowing back to the intake passage through the introduction passage. For this reason, the pressure in the crankcase is maintained high. Thereby, the oil in the crankcase is quickly sucked into the tank through the first passage. Therefore, the time required for the opening of the first passage to be exposed on the oil surface in the crankcase can be shortened.

(8)請求項8に記載の発明は、請求項1〜請求項7のいずれか一項に記載の内燃機関のブローバイガス還流装置において、前記第1通路の一端は前記クランクケース内において水平方向における中央位置に近接して開口していることをその要旨としている。   (8) The invention according to claim 8 is the blow-by gas recirculation device for an internal combustion engine according to any one of claims 1 to 7, wherein one end of the first passage is in a horizontal direction in the crankcase. The gist is that the opening is close to the center position of.

例えば第1通路の一端側の開口部がクランクケースの内壁近傍に設けられている場合など同開口部の位置によっては、内燃機関の傾斜時に第1通路を通じてクランクケース内のオイルが過度に多く吸引されてしまうおそれがある。その結果、クランクケース内のオイルが不足し、オイルストレーナの吸入口を通じてオイルを好適に吸入することができず、機関各部の潤滑に供給されるオイルが不足するおそれがある。   For example, when the opening on one end of the first passage is provided in the vicinity of the inner wall of the crankcase, depending on the position of the opening, too much oil in the crankcase is sucked through the first passage when the internal combustion engine is inclined. There is a risk of being. As a result, there is a shortage of oil in the crankcase, and the oil cannot be suitably sucked through the suction port of the oil strainer, and there is a risk that the oil supplied to the lubrication of each part of the engine will be short.

この点、上記構成によれば、第1通路の一端がクランクケース内において水平方向における中央位置に近接して開口しているため、内燃機関が傾斜しても第1通路の一端側の開口位置においてクランクケース内のオイル面が変動することが抑えられるようになる。したがって、クランクケース内のオイルが第1通路を通じて過度に多く吸引されることを抑制することができ、クランクケース内のオイルが不足することを好適に抑制することができるようになる。   In this regard, according to the above configuration, since one end of the first passage is opened close to the center position in the horizontal direction in the crankcase, the opening position on one end side of the first passage even when the internal combustion engine is inclined. In this case, the oil level in the crankcase is prevented from fluctuating. Therefore, it is possible to suppress excessively large amount of oil in the crankcase from being sucked through the first passage, and it is possible to suitably suppress shortage of oil in the crankcase.

(9)請求項9に記載の発明は、請求項1〜請求項8のいずれか一項に記載の内燃機関のブローバイガス還流装置において、内燃機関は車両に搭載され、前記第1通路の前記一端側の開口部の位置を可変する可変機構を備え、前記クランクケース内のオイル面の傾斜度合に応じて前記可変機構により前記開口部の位置を変更することをその要旨としている。   (9) The invention according to claim 9 is the blow-by gas recirculation device for the internal combustion engine according to any one of claims 1 to 8, wherein the internal combustion engine is mounted on a vehicle, and the first passage includes the first passage. The gist of the invention is that a variable mechanism for changing the position of the opening on one end side is provided, and the position of the opening is changed by the variable mechanism in accordance with the degree of inclination of the oil surface in the crankcase.

車載内燃機関にあっては、車両の加減速時や旋回時にクランクケース内のオイルに加速度に比例した力が生じるため、水平面に対してクランクケース内のオイル面が傾斜する。このため、第1通路の開口部の位置によっては第1通路を通じてクランクケース内のオイルが過度に多く吸引されてしまうおそれがある。その結果、クランクケース内のオイルが不足し、機関各部の潤滑に供給されるオイルが不足するおそれがある。   In the in-vehicle internal combustion engine, a force proportional to the acceleration is generated in the oil in the crankcase during acceleration / deceleration or turning of the vehicle, so that the oil surface in the crankcase is inclined with respect to the horizontal plane. For this reason, depending on the position of the opening part of a 1st channel | path, there exists a possibility that the oil in a crankcase may be attracted | sucked too much through a 1st channel | path. As a result, the oil in the crankcase is insufficient, and there is a risk that the oil supplied to lubricate each part of the engine will be insufficient.

この点、上記構成によれば、水平面に対するクランクケース内のオイル面の傾斜度合に応じて可変機構により開口部の位置が変更されるようになる。このため、クランクケース内のオイルが第1通路を通じて過度に多く吸引されてしまうことを抑制することができ、クランクケース内のオイルが不足することを好適に抑制することができるようになる。   In this regard, according to the above configuration, the position of the opening is changed by the variable mechanism in accordance with the degree of inclination of the oil surface in the crankcase with respect to the horizontal plane. For this reason, it can suppress that the oil in a crankcase is attracted | sucked too much through a 1st channel | path, and it can suppress suitably that the oil in a crankcase runs short.

(10)請求項10に記載の発明は、請求項9に記載の内燃機関のブローバイガス還流装置において、車両の加速度に応じて前記開口部の位置を変更することをその要旨としている。   (10) The gist of the invention described in claim 10 is that, in the blow-by gas recirculation device for the internal combustion engine according to claim 9, the position of the opening is changed in accordance with the acceleration of the vehicle.

車両の加速度が大きいほどクランクケース内のオイル面が水平面に対して大きく傾斜する。上記構成によれば、車両の加速度に応じて第1通路の開口部の位置が変更されるため、クランクケース内のオイル面の傾斜状態を車両の加速度に基づき的確に把握することができ、開口部の位置を適切に設定することができるようになる。   The greater the acceleration of the vehicle, the greater the oil surface in the crankcase is inclined relative to the horizontal plane. According to the above configuration, since the position of the opening portion of the first passage is changed according to the acceleration of the vehicle, the inclination state of the oil surface in the crankcase can be accurately grasped based on the acceleration of the vehicle. The position of the part can be set appropriately.

(11)請求項9又は請求項10に記載の内燃機関のブローバイガス還流装置は、請求項11に記載の発明によるように、前記可変機構は鉛直方向における前記開口部の位置を変更するといった態様をもって具体化することができる。   (11) A blowby gas recirculation device for an internal combustion engine according to claim 9 or claim 10, wherein the variable mechanism changes the position of the opening in the vertical direction as in the invention according to claim 11. Can be materialized.

本発明の第1実施形態に係る内燃機関のブローバイガス還流装置について、内燃機関の断面構造を示す断面図であって、特に機関停止時におけるクランクケース内の断面構造を示す断面図。1 is a cross-sectional view showing a cross-sectional structure of an internal combustion engine in a blow-by gas recirculation device for an internal combustion engine according to a first embodiment of the present invention, and particularly a cross-sectional view showing a cross-sectional structure inside a crankcase when the engine is stopped. 同実施形態の内燃機関の断面構造を示す断面図であって、特に機関運転中におけるクランクケース内の断面構造を示す断面図。FIG. 2 is a cross-sectional view showing a cross-sectional structure of the internal combustion engine of the embodiment, and particularly a cross-sectional view showing a cross-sectional structure in a crankcase during engine operation. 同実施形態のクランクケース内のオイル面を示す断面図であって、特に内燃機関が傾斜したときの第1導管の開口部とオイル面との関係を示す断面図。FIG. 3 is a cross-sectional view showing an oil surface in the crankcase of the same embodiment, and particularly a cross-sectional view showing the relationship between the opening of the first conduit and the oil surface when the internal combustion engine is inclined. 本発明の第2実施形態に係る内燃機関のブローバイガス還流装置について、(a)は車両の加減速或いは旋回が所定度合未満であるときのクランクケース内の断面構造を示す断面図、(b)は車両の加減速或いは旋回が所定度合以上であるときのクランクケース内の断面構造を示す断面図。FIG. 7A is a cross-sectional view showing a cross-sectional structure in a crankcase when an acceleration / deceleration or turning of a vehicle is less than a predetermined degree, for a blow-by gas recirculation device for an internal combustion engine according to a second embodiment of the present invention; FIG. 4 is a cross-sectional view showing a cross-sectional structure in the crankcase when the acceleration / deceleration or turning of the vehicle is greater than a predetermined degree. 同実施形態における開口部高さ調整ルーチンの実行手順を示すフローチャート。The flowchart which shows the execution procedure of the opening part height adjustment routine in the embodiment.

<第1実施形態>
以下、図1〜図5を参照して、本発明に係る内燃機関のブローバイガス還流装置を具体化した第1実施形態について説明する。尚、本実施形態の内燃機関は車両に搭載される筒内噴射式のガソリンエンジンである。また、以降においては、鉛直方向上側を単に上側と称し、鉛直方向下側を単に下側と称する。
<First Embodiment>
A first embodiment in which a blow-by gas recirculation device for an internal combustion engine according to the present invention is embodied will be described below with reference to FIGS. Note that the internal combustion engine of the present embodiment is an in-cylinder injection type gasoline engine mounted on a vehicle. In the following, the upper side in the vertical direction is simply referred to as the upper side, and the lower side in the vertical direction is simply referred to as the lower side.

図1に示すように、内燃機関のシリンダブロック2には複数の気筒3が形成されており、各気筒3内にはピストン4が往復動可能に設けられている。
シリンダブロック2の上側にはシリンダヘッド1が設けられており、シリンダヘッド1には各気筒3に空気を供給するための吸気ポートや各気筒3から排気を排出するための排気ポートが形成されている。また、シリンダヘッドにはこれら吸気ポート及び排気ポートを開閉する吸気バルブ及び排気バルブからなる動弁系が設けられている。シリンダヘッド1の上側には動弁系を覆うシリンダヘッドカバー1aが設けられている。
As shown in FIG. 1, a plurality of cylinders 3 are formed in a cylinder block 2 of the internal combustion engine, and a piston 4 is provided in each cylinder 3 so as to be able to reciprocate.
A cylinder head 1 is provided above the cylinder block 2, and an intake port for supplying air to each cylinder 3 and an exhaust port for discharging exhaust from each cylinder 3 are formed in the cylinder head 1. Yes. Further, the cylinder head is provided with a valve operating system including an intake valve and an exhaust valve for opening and closing the intake port and the exhaust port. A cylinder head cover 1 a that covers the valve system is provided on the upper side of the cylinder head 1.

シリンダブロック2の下側にはクランクシャフト6を覆うようにクランクケース7が設けられている。また、クランクケース7の下側にはオイルパン8が設けられており、同オイルパン8内にはオイルが貯留されている。クランクシャフト6はコネクティングロッド5を介してピストン4に連結されている。   A crankcase 7 is provided below the cylinder block 2 so as to cover the crankshaft 6. An oil pan 8 is provided below the crankcase 7, and oil is stored in the oil pan 8. The crankshaft 6 is connected to the piston 4 via a connecting rod 5.

シリンダヘッド1の吸気ポートには吸気通路20が接続されている。吸気通路20には上流側から順に、エアクリーナ21、スロットルバルブ22、サージタンク23、及び吸気マニホルド24が設けられている。   An intake passage 20 is connected to the intake port of the cylinder head 1. In the intake passage 20, an air cleaner 21, a throttle valve 22, a surge tank 23, and an intake manifold 24 are provided in this order from the upstream side.

尚、ここでは図示を割愛するが、シリンダヘッド1の排気ポートには排気通路が接続されている。
オイルパン8内には機関各部にオイルを供給する供給通路の入口部として機能するオイルストレーナ9が設けられている。オイルストレーナ9の下面にはオイルを吸入する吸入口9aが開口している。
Although not shown here, an exhaust passage is connected to the exhaust port of the cylinder head 1.
An oil strainer 9 that functions as an inlet portion of a supply passage that supplies oil to each part of the engine is provided in the oil pan 8. A suction port 9 a for sucking oil is opened on the lower surface of the oil strainer 9.

また、内燃機関には、クランクケース7内のブローバイガスを吸気通路20に還流する還流通路30を備えるブローバイガス還流装置が設けられている。具体的には、還流通路30は、第1導管31、オイルタンク32、第2導管34、オイルセパレータ35、第3導管36からなる。   Further, the internal combustion engine is provided with a blow-by gas recirculation device including a recirculation passage 30 that recirculates the blow-by gas in the crankcase 7 to the intake passage 20. Specifically, the reflux passage 30 includes a first conduit 31, an oil tank 32, a second conduit 34, an oil separator 35, and a third conduit 36.

オイルタンク32は略筒状をなしており、クランクケース7の外部に搭載されている。オイルタンク32の内部には、オイルよりも密度の低い材料であって親油性の材料からなるフィルタ部材33が収容されている。具体的には、フィルタ部材33は例えばポリプロピレンにより形成されている。   The oil tank 32 has a substantially cylindrical shape and is mounted outside the crankcase 7. Inside the oil tank 32, a filter member 33 made of a lipophilic material having a lower density than oil is accommodated. Specifically, the filter member 33 is made of, for example, polypropylene.

第1導管31は、クランクケース7内に位置する開口部31aから略水平方向に延びるとともにクランクケース7の外部において屈曲して上方に延びている。第1導管31は、オイルタンク32の底面32aに接続される接続部31bを有している。ここで、第1導管31の開口部31aはクランクケース7内において水平方向における略中央に位置している。   The first conduit 31 extends in a substantially horizontal direction from an opening 31 a located in the crankcase 7, and bends and extends upward outside the crankcase 7. The first conduit 31 has a connection portion 31 b connected to the bottom surface 32 a of the oil tank 32. Here, the opening 31 a of the first conduit 31 is located at the approximate center in the horizontal direction in the crankcase 7.

オイルタンク32の頂面32bには第2導管34の一端が接続されている。第2導管34の他端にはオイルセパレータ35の入口部が接続されている。本実施形態では、オイルセパレータ35としてラビリンス式セパレータが設けられている。また、オイルセパレータ35の出口部には第3導管36が接続されている。第3導管36の他端はサージタンク23に接続されている。また、第3導管36の途中には、還流通路30を通じてサージタンク23に還流されるブローバイガスを調量する周知のPCVバルブ37が設けられている。   One end of a second conduit 34 is connected to the top surface 32 b of the oil tank 32. An inlet of an oil separator 35 is connected to the other end of the second conduit 34. In the present embodiment, a labyrinth separator is provided as the oil separator 35. A third conduit 36 is connected to the outlet of the oil separator 35. The other end of the third conduit 36 is connected to the surge tank 23. A known PCV valve 37 for metering blow-by gas that is returned to the surge tank 23 through the return passage 30 is provided in the middle of the third conduit 36.

また、シリンダヘッド1及びシリンダブロック2には、クランクケース7の内部と、シリンダヘッドカバー1aの内部とを接続する接続通路40が形成されている。また、吸気通路20においてスロットルバルブ22の上流側とシリンダヘッドカバー1aとを接続して吸気通路20からシリンダヘッドカバー1aを介してクランクケース7内に新気を導入するための第4導管38が設けられている。第4導管38の途中には、シリンダヘッドカバー1a側、すなわちクランクケース7側から吸気通路20側へのブローバイガスの逆流を阻止する逆止弁39が設けられている。   The cylinder head 1 and the cylinder block 2 are formed with a connection passage 40 that connects the inside of the crankcase 7 and the inside of the cylinder head cover 1a. A fourth conduit 38 is provided for connecting the upstream side of the throttle valve 22 and the cylinder head cover 1a in the intake passage 20 to introduce fresh air from the intake passage 20 into the crankcase 7 through the cylinder head cover 1a. ing. A check valve 39 is provided in the middle of the fourth conduit 38 to prevent the backflow of blow-by gas from the cylinder head cover 1a side, that is, the crankcase 7 side to the intake passage 20 side.

ここで、第1導管31の開口部31aは、機関停止時におけるクランクケース7内のオイル面である停止時オイル面Lstopよりも下方に位置するように設けられている。
また、オイルタンク32は、その底面32aが鉛直方向において停止時オイル面Lstopと同一の位置となるように設けられている。
Here, the opening 31a of the first conduit 31 is provided so as to be positioned below a stop-time oil surface Lstop, which is an oil surface in the crankcase 7 when the engine is stopped.
The oil tank 32 is provided such that its bottom surface 32a is in the same position as the oil surface Lstop when stopped in the vertical direction.

また、還流通路30は、機関運転に伴いサージタンク23内に発生する負圧によってクランクケース7内のオイルが第1導管31を通じてオイルタンク32内に吸引されるとともにクランクケース7内のオイル面が低下することに伴って第1導管31の一端側の開口部31aがオイル面上に露出するように構成されている。   The recirculation passage 30 is configured such that the oil in the crankcase 7 is sucked into the oil tank 32 through the first conduit 31 by the negative pressure generated in the surge tank 23 during engine operation, and the oil surface in the crankcase 7 The opening 31a on the one end side of the first conduit 31 is configured to be exposed on the oil surface as it decreases.

次に、本実施形態の作用について説明する。
図1に示すように、機関停止時には第1導管31の開口部31aはクランクケース7内のオイルに没した状態とされる。
Next, the operation of this embodiment will be described.
As shown in FIG. 1, the opening 31 a of the first conduit 31 is immersed in the oil in the crankcase 7 when the engine is stopped.

この状態から機関運転が開始されると、サージタンク23内に負圧が発生するとともに、同負圧が還流通路30内に導入されるようになる。これにより、クランクケース7内の圧力が還流通路30内の圧力よりも高くなることで、クランクケース7内のオイルが第1導管31を通じてオイルタンク32内に吸引されるようになる。またこれに伴って、クランクケース7内のオイル面が低下するようになる。   When engine operation is started from this state, a negative pressure is generated in the surge tank 23 and the negative pressure is introduced into the recirculation passage 30. As a result, the pressure in the crankcase 7 becomes higher than the pressure in the recirculation passage 30, so that the oil in the crankcase 7 is sucked into the oil tank 32 through the first conduit 31. Along with this, the oil level in the crankcase 7 is lowered.

ここで、第4導管38の途中に逆止弁39が設けられているため、クランクケース7内のブローバイガスが第4導管38を通じて吸気通路20に逆流することが阻止されるようになる。このため、クランクケース7内の圧力が高く維持されるようになり、クランクケース7内のオイルが第1導管31を通じてオイルタンク32内に速やかに吸引されるようになる。   Here, since the check valve 39 is provided in the middle of the fourth conduit 38, the blow-by gas in the crankcase 7 is prevented from flowing back to the intake passage 20 through the fourth conduit 38. For this reason, the pressure in the crankcase 7 is maintained high, and the oil in the crankcase 7 is quickly sucked into the oil tank 32 through the first conduit 31.

そして、図2に示すように、クランクケース7内において第1導管31の開口部31aがオイル面上に露出することとなる。
ちなみに、内径が10mm、通路長が300mm〜500mmの第1導管31を用いた場合、オイルの温度が20℃〜100℃のときには、アイドル運転において第1導管31の開口部31aが露出するまでオイルを吸引するためには、具体的には2Lのオイルを吸引するためには約10秒程度を要することとなる。
Then, as shown in FIG. 2, the opening 31 a of the first conduit 31 is exposed on the oil surface in the crankcase 7.
Incidentally, when the first conduit 31 having an inner diameter of 10 mm and a passage length of 300 mm to 500 mm is used, when the oil temperature is 20 ° C. to 100 ° C., the oil until the opening 31a of the first conduit 31 is exposed in the idle operation. Specifically, it takes about 10 seconds to suck 2 L of oil.

上述したように、第1導管31の開口部31aがオイル面上に露出した状態になることで、クランクケース7内のブローバイガスが還流通路30を通じて吸気通路20に還流されるようになる。ここで、ブローバイガスがオイルタンク32内に貯留されている液状のオイル中を通過する際にバブリングが生じる。これにより、ブローバイガスに含まれるオイルミスト、特に粒径が10μm以下の成分が液状のオイルに吸着されるようになる。   As described above, when the opening 31 a of the first conduit 31 is exposed on the oil surface, the blow-by gas in the crankcase 7 is returned to the intake passage 20 through the return passage 30. Here, bubbling occurs when the blow-by gas passes through the liquid oil stored in the oil tank 32. As a result, oil mist contained in the blow-by gas, particularly components having a particle size of 10 μm or less, are adsorbed by the liquid oil.

ところで、例えば第1導管の開口部がクランクケースの内壁近傍に設けられている場合など同開口部の位置によっては、内燃機関の傾斜時に第1導管を通じてクランクケース内のオイルが過度に多く吸引されてしまうおそれがある。その結果、クランクケース内のオイルが不足し、オイルストレーナ9の吸入口9aを通じてオイルを好適に吸入することができず、機関各部の潤滑に供給されるオイルが不足するおそれがある。   By the way, depending on the position of the opening of the first conduit, for example, when the opening of the first conduit is provided near the inner wall of the crankcase, excessive oil in the crankcase is sucked through the first conduit when the internal combustion engine is inclined. There is a risk that. As a result, there is a shortage of oil in the crankcase, and the oil cannot be suitably sucked through the suction port 9a of the oil strainer 9, and there is a risk that the oil supplied to the lubrication of each part of the engine will be insufficient.

この点、本実施形態によれば、図3に示すように、第1導管31の開口部31aがクランクケース7内において水平方向における略中央に位置しているため、内燃機関が傾斜しても第1導管31の開口部31aの位置においてクランクケース7内のオイル面が変動することが抑えられるようになる。このため、クランクケース7内のオイルが第1導管31を通じて過度に多く吸引されることが抑制されるようになり、クランクケース7内のオイルが不足することが好適に抑制されるようになる。   In this regard, according to the present embodiment, as shown in FIG. 3, the opening 31 a of the first conduit 31 is located at the approximate center in the horizontal direction in the crankcase 7, so that even if the internal combustion engine is inclined, Fluctuation of the oil level in the crankcase 7 at the position of the opening 31a of the first conduit 31 is suppressed. For this reason, an excessive amount of oil in the crankcase 7 is suppressed from being sucked through the first conduit 31, and a shortage of oil in the crankcase 7 is preferably suppressed.

また、機関運転が停止されて吸気通路20内の負圧がなくなると、オイルタンク32内に吸引されていたオイルが自重により第1導管31を通じてクランクケース7内に戻されるようになり、オイルタンク32内が空となる。このため、オイルタンク32内のオイル全てが機関停止される度に入れ替わることとなる。これにより、オイルタンク32の内壁にオイルが付着して劣化することが抑制されるようになり、オイルタンク32内にスラッジが生じることが好適に抑制されるようになる。   Further, when the engine operation is stopped and the negative pressure in the intake passage 20 disappears, the oil sucked into the oil tank 32 is returned to the crankcase 7 through the first conduit 31 by its own weight, and the oil tank The inside of 32 becomes empty. For this reason, the oil in the oil tank 32 is replaced every time the engine is stopped. As a result, it is possible to suppress the oil from adhering to the inner wall of the oil tank 32 and deteriorating, and the occurrence of sludge in the oil tank 32 is preferably suppressed.

ところで、オイルタンク32においてバブリングの気泡が弾ける際に、粒径の大きいオイルミストが新たに生じるおそれがある。
この点、本実施形態によれば、オイルタンク32内のオイル面上をフィルタ部材33が浮遊するようになる(図2参照)。このため、バブリングの気泡が弾ける際に粒径の大きいオイルミストが生じることが好適に抑制されるようになる。
By the way, when bubbling bubbles bounce in the oil tank 32, there is a possibility that oil mist having a large particle size is newly generated.
In this regard, according to the present embodiment, the filter member 33 floats on the oil surface in the oil tank 32 (see FIG. 2). For this reason, when the bubble of bubbling bounces, it is suppressed suitably that oil mist with a large particle size arises.

また上述したように、ブローバイガスに含まれるオイルミストのうち粒径が小さい成分については、オイルタンク32を通過する際、オイルタンク32内に貯留されている液状のオイルに吸着されることで的確に低減されるようになる。ただし、オイルタンク32内の液状のオイル及びフィルタ部材33を通過したブローバイガスには粒径の大きいオイルミストがある程度含まれているおそれがある。   As described above, components having a small particle size among the oil mist contained in the blow-by gas are accurately adsorbed by the liquid oil stored in the oil tank 32 when passing through the oil tank 32. To be reduced. However, the liquid oil in the oil tank 32 and the blow-by gas that has passed through the filter member 33 may contain oil mist having a large particle size to some extent.

この点、本実施形態によれば、オイルタンク32を通過したブローバイガスがオイルセパレータ35を通過する際に、ブローバイガスに含まれるオイルミストのうち粒径の大きい成分が捕捉されるようになる。   In this regard, according to the present embodiment, when the blow-by gas that has passed through the oil tank 32 passes through the oil separator 35, a component having a large particle diameter is captured from the oil mist contained in the blow-by gas.

ところで、クランクシャフト6が回転する際にクランクケース7内に貯留されているオイルを撹拌する。そのため、オイル面が高いほど、クランクシャフト6が撹拌するオイルが多くなり、クランクシャフト6がオイルを撹拌する際に生じる機関抵抗が大きくなる。特に、内燃機関の高回転時にはクランクシャフト6によるオイルの撹拌が頻繁に行なわれることでオイル中に気泡が混入してオイル面が高くなることから、機関抵抗が一層増大することとなる。   By the way, when the crankshaft 6 rotates, the oil stored in the crankcase 7 is agitated. Therefore, the higher the oil level, the more oil the crankshaft 6 agitates, and the greater the engine resistance that occurs when the crankshaft 6 agitates the oil. In particular, when the internal combustion engine is rotating at a high speed, the oil is frequently stirred by the crankshaft 6 so that bubbles are mixed in the oil and the oil surface becomes higher, so that the engine resistance is further increased.

この点、本実施形態によれば、上述したように、機関運転時にクランクケース7内のオイル面が低く維持されることから、クランクシャフト6により撹拌されるオイルが少なくなる。よって、クランクシャフト6がオイルを撹拌する際に生じる機関抵抗が好適に低減されるようになる。   In this regard, according to the present embodiment, as described above, the oil level in the crankcase 7 is kept low during engine operation, so that less oil is stirred by the crankshaft 6. Therefore, the engine resistance generated when the crankshaft 6 agitates the oil is suitably reduced.

本実施形態において第1導管31が本発明の第1通路に相当し、オイルタンク32が本発明に係るタンクに相当する。また、第2導管34、第3導管36が本発明に係る第2通路に相当する。また、第4導管38及び接続通路40が本発明に係る導入通路に相当する。   In the present embodiment, the first conduit 31 corresponds to the first passage of the present invention, and the oil tank 32 corresponds to the tank according to the present invention. The second conduit 34 and the third conduit 36 correspond to the second passage according to the present invention. The fourth conduit 38 and the connection passage 40 correspond to the introduction passage according to the present invention.

以上説明した本実施形態に係る内燃機関のブローバイガス還流装置によれば、以下に示す効果が得られるようになる。
(1)内燃機関のブローバイガス還流装置は、クランクケース7内のブローバイガスを内燃機関の吸気通路20のサージタンク23に還流する還流通路30を備えている。また、クランクケース7内に一端が開口する第1導管31と、第1導管31の他端が接続されるオイルタンク32と、オイルタンク32と吸気通路20とを接続する第2導管34及び第3導管36とを還流通路30として備えている。第1導管31の上記一端側の開口部31aは、機関停止時におけるクランクケース7内のオイル面である停止時オイル面Lstopよりも鉛直方向下方に位置するように設けられている。還流通路30は、機関運転に伴いサージタンク23内に発生する負圧によってクランクケース7内のオイルが第1導管31を通じてオイルタンク32内に吸引されるとともにクランクケース7内のオイル面が低下することに伴って第1導管31の一端側の開口部31aがオイル面上に露出するように構成されている。こうした構成によれば、ブローバイガスに含まれるオイルミストを的確に低減することができるとともに、還流通路30内にスラッジが溜まることについても好適に抑制することができるようになる。
According to the blow-by gas recirculation device for an internal combustion engine according to the present embodiment described above, the following effects can be obtained.
(1) The blow-by gas recirculation device for the internal combustion engine includes a recirculation passage 30 that recirculates the blow-by gas in the crankcase 7 to the surge tank 23 of the intake passage 20 of the internal combustion engine. Further, the first conduit 31 having one end opened in the crankcase 7, the oil tank 32 connected to the other end of the first conduit 31, the second conduit 34 connecting the oil tank 32 and the intake passage 20, and the second conduit 34. Three conduits 36 are provided as the reflux passage 30. The opening 31a on the one end side of the first conduit 31 is provided so as to be positioned vertically below the stop-time oil surface Lstop, which is the oil surface in the crankcase 7 when the engine is stopped. In the recirculation passage 30, the oil in the crankcase 7 is sucked into the oil tank 32 through the first conduit 31 by the negative pressure generated in the surge tank 23 as the engine is operated, and the oil level in the crankcase 7 is lowered. Accordingly, the opening 31a on one end side of the first conduit 31 is configured to be exposed on the oil surface. According to such a configuration, oil mist contained in the blow-by gas can be accurately reduced, and accumulation of sludge in the reflux passage 30 can be suitably suppressed.

更に、機関運転時にクランクケース7内のオイル面を低く維持することができることから、クランクシャフト6により撹拌されるオイルが少なくなる。よって、クランクシャフト6がオイルを撹拌する際に生じる機関抵抗を好適に低減することができるようにもなる。   Furthermore, since the oil level in the crankcase 7 can be kept low during engine operation, less oil is stirred by the crankshaft 6. Therefore, the engine resistance generated when the crankshaft 6 agitates the oil can be suitably reduced.

(2)オイルタンク32はクランクケース7の外部に設けられている。オイルタンクをクランクケースの内部に設ける場合には、クランクケースの体格を大きくする必要があり、既存のクランクケースの設計を大きく変更しなければならない。この点、本実施形態の構成によれば、クランクケース7の外部にオイルタンク32が設けられることから、クランクケース7の体格を大きくしなくとも済む。したがって、既存のクランクケース7の設計を大きく変更することなく本発明を具現化することができる。   (2) The oil tank 32 is provided outside the crankcase 7. When the oil tank is provided inside the crankcase, it is necessary to increase the size of the crankcase, and the design of the existing crankcase must be greatly changed. In this regard, according to the configuration of the present embodiment, since the oil tank 32 is provided outside the crankcase 7, it is not necessary to increase the size of the crankcase 7. Therefore, the present invention can be embodied without greatly changing the design of the existing crankcase 7.

(3)第1導管31はオイルタンク32の底面32aに接続される接続部31bを有している。接続部31bは鉛直方向において停止時オイル面Lstopと同一の位置に設けられている。こうした構成によれば、オイルタンク32の内壁にオイルが付着して劣化することを的確に抑制することができ、オイルタンク32内にスラッジが生じることを好適に抑制することができるようになる。   (3) The first conduit 31 has a connection portion 31 b connected to the bottom surface 32 a of the oil tank 32. The connecting portion 31b is provided at the same position as the oil surface Lstop when stopped in the vertical direction. According to such a configuration, it is possible to accurately suppress the oil from adhering to the inner wall of the oil tank 32 and to deteriorate, and it is possible to suitably suppress the generation of sludge in the oil tank 32.

また、オイルタンク32を交換する際などにオイルが漏れ出ることを好適に抑制することができ、作業性を向上させることができるようにもなる。
(4)第2導管34と第3導管36との間にはラビリンス式のオイルセパレータ35が設けられている。こうした構成によれば、オイルタンク32を通過したブローバイガスがオイルセパレータ35を通過する際に、ブローバイガスに含まれるオイルミストのうち粒径の大きい成分が捕捉されるようになる。したがって、サージタンク23に還流されるブローバイガスに含まれるオイルミストを粒径にかかわらず的確に低減することができるようになる。
In addition, oil can be suitably prevented from leaking when the oil tank 32 is replaced, and workability can be improved.
(4) A labyrinth type oil separator 35 is provided between the second conduit 34 and the third conduit 36. According to such a configuration, when the blow-by gas that has passed through the oil tank 32 passes through the oil separator 35, a component having a large particle diameter is captured from the oil mist contained in the blow-by gas. Therefore, the oil mist contained in the blow-by gas returned to the surge tank 23 can be accurately reduced regardless of the particle diameter.

(5)オイルタンク32の内部にはオイルよりも密度の低い材料からなるフィルタ部材33が収容されている。こうした構成によれば、オイルタンク32内のオイル面上にはフィルタ部材33が浮遊するようになるため、バブリングの気泡が弾ける際に粒径の大きいオイルミストが生じることを好適に抑制することができるようになる。   (5) A filter member 33 made of a material having a density lower than that of oil is accommodated in the oil tank 32. According to such a configuration, since the filter member 33 comes to float on the oil surface in the oil tank 32, it is possible to suitably suppress the generation of oil mist having a large particle diameter when bubbles of bubbling bounce. become able to.

(6)吸気通路20からクランクケース7内に新気を導入する第4導管38の途中には、クランクケース7側から吸気通路20側へのブローバイガスの逆流を阻止する逆止弁39が設けられている。こうした構成によれば、第4導管38の途中に逆止弁39が設けられているため、第4導管38を通じてクランクケース7側から吸気通路20側へのブローバイガスの逆流が阻止されるようになる。したがって、クランクケース7内のオイルが第1導管31を通じてオイルタンク32内に速やかに吸引されるようになる。   (6) A check valve 39 for preventing the backflow of blow-by gas from the crankcase 7 side to the intake passage 20 side is provided in the middle of the fourth conduit 38 for introducing fresh air into the crankcase 7 from the intake passage 20. It has been. According to such a configuration, since the check valve 39 is provided in the middle of the fourth conduit 38, the reverse flow of blow-by gas from the crankcase 7 side to the intake passage 20 side through the fourth conduit 38 is prevented. Become. Accordingly, the oil in the crankcase 7 is quickly sucked into the oil tank 32 through the first conduit 31.

また、ブローバイガスの逆流に起因して吸気通路20の内壁にオイルが付着することを抑制することができ、同内壁におけるスラッジの生成を抑制することができるようにもなる。   Moreover, it is possible to suppress oil from adhering to the inner wall of the intake passage 20 due to the backflow of blow-by gas, and it is possible to suppress the generation of sludge on the inner wall.

(7)第1導管31の開口部31aはクランクケース7内において水平方向における略中央に位置している。こうした構成によれば、クランクケース7内のオイルが第1導管31を通じて過度に多く吸引されることを抑制することができ、クランクケース7内のオイルが不足することを好適に抑制することができるようになる。   (7) The opening 31a of the first conduit 31 is located in the center of the crankcase 7 in the horizontal direction. According to such a structure, it can suppress that the oil in the crankcase 7 is attracted | sucked too much through the 1st conduit | pipe 31, and it can suppress suitably that the oil in the crankcase 7 runs short. It becomes like this.

<第2実施形態>
以下、図4及び図5を参照して、本発明の第2実施形態について説明する。尚、本実施形態では、第1通路の一端側の開口部の位置を可変する可変機構を備えている点、及びクランクケース内のオイル面の傾斜度合に応じて可変機構により同開口部の位置を変更する点が先の第1実施形態と相違している。また、第1実施形態と同一の構成については同一の符号を付すことにより重複する説明を割愛する。
Second Embodiment
Hereinafter, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 4 and 5. In the present embodiment, a variable mechanism that varies the position of the opening on one end side of the first passage is provided, and the position of the opening by the variable mechanism according to the degree of inclination of the oil surface in the crankcase. Is different from the first embodiment. Moreover, about the structure same as 1st Embodiment, the overlapping description is omitted by attaching | subjecting the same code | symbol.

以下、第1実施形態との相違点を中心に説明する。
図4(a)、(b)に示すように、第1導管131の先端には可変機構150を介して下方に延びる吸入管151が接続されている。可変機構150は電動式のモータ及び同モータの回転運動を吸入管151の直線運動に変換する変換機構を備えて構成されており、吸入管151の開口部152の鉛直方向における位置(以下、開口部152の高さ)を可変するように構成されている。尚、可変機構150は電子制御装置160により駆動制御される。
Hereinafter, the difference from the first embodiment will be mainly described.
As shown in FIGS. 4A and 4B, a suction pipe 151 that extends downward is connected to the tip of the first conduit 131 via a variable mechanism 150. The variable mechanism 150 includes an electric motor and a conversion mechanism that converts the rotational motion of the motor into linear motion of the suction pipe 151, and the position of the opening 152 of the suction pipe 151 in the vertical direction (hereinafter referred to as “opening”). The height of the portion 152 is variable. The variable mechanism 150 is driven and controlled by the electronic control device 160.

電子制御装置160には、車両の加速度Aを検出する加速度センサ161が電気的に接続されている。
ところで、車両の加減速時や旋回時にクランクケース7内のオイルには加速度に比例した力が作用するため、図4(a)に二点鎖線にて示すように、水平面に対してクランクケース7内のオイル面が傾斜する。このため、吸入管151の開口部152の高さが低くされているとクランクケース7内のオイルが吸入管151及び第1導管131を通じて過度に多く吸引されてしまうおそれがある。その結果、クランクケース7内のオイルが不足し、オイルストレーナ9の吸入口9aを通じてオイルを好適に吸入することができず、機関各部の潤滑に供給されるオイルが不足するおそれがある。
The electronic control device 160 is electrically connected to an acceleration sensor 161 that detects the acceleration A of the vehicle.
By the way, a force proportional to the acceleration acts on the oil in the crankcase 7 at the time of acceleration / deceleration or turning of the vehicle. Therefore, as shown by a two-dot chain line in FIG. The oil level inside is inclined. For this reason, if the height of the opening 152 of the suction pipe 151 is lowered, an excessive amount of oil in the crankcase 7 may be sucked through the suction pipe 151 and the first conduit 131. As a result, there is a shortage of oil in the crankcase 7, and the oil cannot be suitably sucked through the suction port 9 a of the oil strainer 9, and there is a possibility that the oil supplied to the lubrication of each part of the engine is insufficient.

そこで、本実施形態では、こうした不都合の発生を抑制すべく、電子制御装置160を通じて、クランクケース7内のオイル面の傾斜度合を把握するとともに、同オイル面の傾斜度合に応じて可変機構150により開口部152の高さを変更するようにしている。具体的には、車両の加速度Aが大きいほどクランクケース7内のオイル面が水平面に対して大きく傾斜することから、加速度センサ161により検出された車両の加速度Aに応じて開口部152の高さを変更するようにしている。   Therefore, in the present embodiment, in order to suppress the occurrence of such inconvenience, the degree of inclination of the oil surface in the crankcase 7 is grasped through the electronic control unit 160, and the variable mechanism 150 is used according to the degree of inclination of the oil surface. The height of the opening 152 is changed. Specifically, as the vehicle acceleration A increases, the oil surface in the crankcase 7 tilts more greatly with respect to the horizontal plane. Therefore, the height of the opening 152 depends on the vehicle acceleration A detected by the acceleration sensor 161. To change.

次に、図5を参照して、開口部152の高さを調整するルーチン(以下、高さ調整ルーチン)の実行手順について説明する。尚、このルーチンは電子制御装置160により機関運転中に所定期間毎に繰り返し実行される。   Next, with reference to FIG. 5, an execution procedure of a routine for adjusting the height of the opening 152 (hereinafter, height adjustment routine) will be described. This routine is repeatedly executed at predetermined intervals by the electronic control unit 160 during engine operation.

この一連の処理では、まず、そのときの車両の加速度Aを読み込む(ステップS1)。そして、次に、車両の加速度Aに基づいて、車両が所定度合以上の加減速或いは旋回をしているか否かを判断する(ステップS2)。具体的には、例えば車両の加速度Aが所定値以上である状態が所定時間以上継続している場合に、車両が所定度合以上の加減速或いは旋回をしていると判断する。尚、所定値及び所定時間は実験等を通じて予め設定されている。ここで、車両が所定度合以上の加減速或いは旋回をしていないと判断した場合(ステップS2:「NO」)には、次に、開口部152の高さHを第1の高さH1に設定する(ステップS3)。   In this series of processing, first, the acceleration A of the vehicle at that time is read (step S1). Next, based on the acceleration A of the vehicle, it is determined whether the vehicle is accelerating / decelerating or turning more than a predetermined degree (step S2). Specifically, for example, when the state where the acceleration A of the vehicle is a predetermined value or more continues for a predetermined time or more, it is determined that the vehicle is accelerating / decelerating or turning more than a predetermined degree. The predetermined value and the predetermined time are set in advance through experiments or the like. Here, when it is determined that the vehicle is not accelerating / decelerating or turning more than a predetermined degree (step S2: “NO”), the height H of the opening 152 is then set to the first height H1. Set (step S3).

一方、車両が所定度合以上の加減速或いは旋回をしていると判断した場合(ステップS2:「YES」)には、次に、吸入管151及び第1導管131を通じてクランクケース7内のオイルが過度に多くオイルタンク32に吸引されないようにすべく、開口部152の高さHを第1の高さH1よりも高い第2の高さH2に設定する(ステップS4)。   On the other hand, when it is determined that the vehicle is accelerating / decelerating or turning more than a predetermined degree (step S2: “YES”), the oil in the crankcase 7 is then passed through the suction pipe 151 and the first conduit 131. In order to prevent the oil tank 32 from being excessively sucked, the height H of the opening 152 is set to a second height H2 that is higher than the first height H1 (step S4).

こうして開口部152の高さHを設定すると、次に、同設定された高さHとなるように可変機構150を駆動して、この一連の処理を一旦終了する。
次に、本実施形態の作用について説明する。
When the height H of the opening 152 is set in this way, the variable mechanism 150 is then driven so that the set height H is reached, and this series of processing is once completed.
Next, the operation of this embodiment will be described.

クランクケース7内のオイル面の傾斜状態が車両の加速度Aに基づき把握されるようになる。そして、把握されたオイル面の傾斜度合に応じて可変機構150により開口部152の高さが変更されるようになる。具体的には、車両が所定度合以上の加減速或いは旋回をしている場合には、図4(b)に示すように、吸入管151の開口部152が第2の高さH2まで上昇する。このため、クランクケース7内のオイルが吸入管151及び第1導管131を通じて過度に多く吸引されてしまうことが抑制されるようになる。その結果、クランクケース7内のオイルが不足し、オイルストレーナ9の吸入口9aを通じてオイルを好適に吸入することができなくなるといった不都合の発生が好適に抑制されるようになる。   The inclination state of the oil surface in the crankcase 7 is grasped based on the acceleration A of the vehicle. Then, the height of the opening 152 is changed by the variable mechanism 150 according to the grasped degree of inclination of the oil surface. Specifically, when the vehicle is accelerating or decelerating or turning more than a predetermined degree, as shown in FIG. 4B, the opening 152 of the suction pipe 151 rises to the second height H2. . For this reason, the oil in the crankcase 7 is restrained from being excessively sucked through the suction pipe 151 and the first conduit 131. As a result, the occurrence of inconvenience that the oil in the crankcase 7 is insufficient and the oil cannot be suitably sucked through the suction port 9a of the oil strainer 9 is suitably suppressed.

以上説明した本実施形態に係る内燃機関のブローバイガス還流装置によれば、以下に示す効果が得られるようになる。
(8)内燃機関のブローバイガス還流装置は、吸入管151の開口部152の高さを可変する可変機構150を備えている。また、電子制御装置160は、クランクケース7内のオイル面の傾斜度合に応じて可変機構150により開口部152の高さを変更するようにしている。こうした構成によれば、クランクケース7内のオイルが過度に多く吸引されてしまうことを抑制することができ、クランクケース7内のオイルが不足することを好適に抑制することができるようになる。
According to the blow-by gas recirculation device for an internal combustion engine according to the present embodiment described above, the following effects can be obtained.
(8) The blow-by gas recirculation device for the internal combustion engine includes a variable mechanism 150 that varies the height of the opening 152 of the suction pipe 151. In addition, the electronic control unit 160 changes the height of the opening 152 by the variable mechanism 150 according to the degree of inclination of the oil surface in the crankcase 7. According to such a structure, it can suppress that the oil in the crankcase 7 is attracted | sucked too much, and it becomes possible to suppress suitably that the oil in the crankcase 7 runs short.

(9)車両の加速度Aに応じて開口部152の鉛直方向における位置を変更するようにしている。こうした構成によれば、クランクケース7内のオイル面の傾斜状態を車両の加速度Aに基づき的確に把握することができ、開口部152の位置を適切に設定することができるようになる。   (9) The position of the opening 152 in the vertical direction is changed according to the acceleration A of the vehicle. According to such a configuration, the state of inclination of the oil surface in the crankcase 7 can be accurately grasped based on the acceleration A of the vehicle, and the position of the opening 152 can be set appropriately.

尚、本発明に係る内燃機関のブローバイガス還流装置は、上記実施形態にて例示した構成に限定されるものではなく、これを適宜変更した例えば次のような形態として実施することもできる。   The blow-by gas recirculation device for an internal combustion engine according to the present invention is not limited to the configuration exemplified in the above-described embodiment, and can be implemented as, for example, the following forms appropriately modified.

・上記第2実施形態では、鉛直方向に延びる吸入管151、及び吸入管151の開口部152の高さを可変する可変機構150について例示した。この機能に加えて、吸入管の開口部の水平方向における位置についても可変する可変機構を採用するようにしてもよい。或いは第2実施形態に変えて、吸入管を水平方向に延びるものとし、同吸入管の開口部の水平方向における位置を可変するものとしてもよい。   In the second embodiment, the suction pipe 151 extending in the vertical direction and the variable mechanism 150 that changes the height of the opening 152 of the suction pipe 151 are illustrated. In addition to this function, a variable mechanism that can change the position of the opening of the suction pipe in the horizontal direction may be adopted. Alternatively, instead of the second embodiment, the suction pipe may extend in the horizontal direction, and the position of the opening of the suction pipe in the horizontal direction may be varied.

・上記各実施形態では、第4導管38の途中に逆止弁39を設けるようにしたが、こうした逆止弁を接続通路40の途中に設けるようにしてもよい。この場合であっても、第1実施形態の効果(6)に準じた効果を奏することができる。   In each of the above embodiments, the check valve 39 is provided in the middle of the fourth conduit 38. However, such a check valve may be provided in the middle of the connection passage 40. Even in this case, the effect according to the effect (6) of the first embodiment can be obtained.

・上記各実施形態及びその変形例のように、導入通路(第4導管38、接続通路40)の途中に逆止弁39を設けることが、クランクケース7内のオイルが第1導管31を通じてオイルタンク32内に速やかに吸引されるようにする上では望ましい。また、ブローバイガスの逆流に起因して吸気通路20の内壁にオイルが付着することを抑制して同内壁におけるスラッジの生成を抑制する上では望ましい。しかしながら本発明はこのような逆止弁を備えるものに限られるものではなく、上述した問題が無視できる場合には同逆止弁を割愛することもできる。   As in the above embodiments and modifications thereof, the check valve 39 is provided in the middle of the introduction passage (the fourth conduit 38, the connection passage 40), so that the oil in the crankcase 7 is oil through the first conduit 31. It is desirable for prompt suction into the tank 32. Further, it is desirable to suppress the oil from adhering to the inner wall of the intake passage 20 due to the backflow of blow-by gas and to suppress the generation of sludge on the inner wall. However, the present invention is not limited to such a check valve, and the check valve can be omitted if the above-described problem can be ignored.

・上記各実施形態では、フィルタ部材33がポリプロピレンにより形成されるものについて例示したが、これに代えて他の親油性の材料、例えばポリエステル等によってフィルタ部材を形成するようにしてもよい。この場合であっても、第1実施形態の効果(5)に準じた効果を奏することができる。   In each of the above embodiments, the filter member 33 is illustrated as being formed of polypropylene. However, instead of this, the filter member may be formed of another lipophilic material such as polyester. Even in this case, the effect according to the effect (5) of the first embodiment can be obtained.

・上記各実施形態では、ラビリンス式のオイルセパレータ35について例示したが、これに代えて、サイクロン式のオイルセパレータやフィルタ式のオイルセパレータを採用するようにしてもよい。また、これらセパレータを直列或いは並列に複数組み合わせるようにすることもできる。   In each of the above embodiments, the labyrinth type oil separator 35 is exemplified, but instead of this, a cyclone type oil separator or a filter type oil separator may be adopted. Also, a plurality of these separators can be combined in series or in parallel.

・上記各実施形態のように、第2導管34と第3導管36との間にオイルセパレータ35を設けることが、オイルタンク32を通過したブローバイガスに含まれるオイルミストのうち粒径の大きい成分を好適に捕捉する上では望ましい。しかしながら、オイルタンク32を通過したブローバイガスに含まれるオイルミストが無視できる場合には、こうしたオイルセパレータを割愛すればよい。   As in each of the above embodiments, providing the oil separator 35 between the second conduit 34 and the third conduit 36 is a component having a large particle size in the oil mist contained in the blow-by gas that has passed through the oil tank 32. This is desirable in order to suitably capture the. However, when the oil mist contained in the blow-by gas that has passed through the oil tank 32 can be ignored, such an oil separator may be omitted.

・上記各実施形態では、第1導管31の接続部31b、すなわちオイルタンク32の底面32aが鉛直方向において停止時オイル面Lstopと同一の位置に設けられるものについて例示した。これに代えて、第1導管の接続部が停止時オイル面Lstopよりも上方に設けられるものとしてもよい。この場合であっても、第1実施形態の効果(3)に準じた効果を奏することができるようになる。   In each of the above embodiments, the connection portion 31b of the first conduit 31, that is, the bottom surface 32a of the oil tank 32 is exemplified in the vertical direction at the same position as the oil surface Lstop at the time of stop. Instead of this, the connecting portion of the first conduit may be provided above the oil level Lstop at the time of stop. Even in this case, the effect according to the effect (3) of the first embodiment can be obtained.

・上記各実施形態では、オイルタンク32の底面32aに第1導管31が接続される構成について例示したが、これに代えて、タンクの側面の下側端部に第1通路が接続される構成を採用することもできる。   In each of the above embodiments, the configuration in which the first conduit 31 is connected to the bottom surface 32a of the oil tank 32 is illustrated, but instead, the configuration in which the first passage is connected to the lower end of the side surface of the tank. Can also be adopted.

・上記各実施形態のように、第1通路の接続部を、鉛直方向において停止時オイル面Lstopと同一の位置或いはそれよりも上方に設けることが、機関停止時にタンク内を空とすることでタンクの内壁にオイルが付着して劣化することを的確に抑制する上では望ましい。しかしながら、本発明はこれに限られるものではなく、第1通路の接続部を停止時オイル面Lstopよりも下方に設けることもできる。この場合であっても、機関停止に伴ってタンク内に吸引されていたオイルの一部を入れ替えることができるため、タンク内のオイルが劣化することを抑制することができるようになる。   As in the above embodiments, the connection portion of the first passage is provided at the same position as or higher than the oil surface Lstop at the time of stop in the vertical direction, so that the tank is emptied when the engine is stopped. It is desirable for accurately suppressing the deterioration of the oil attached to the inner wall of the tank. However, the present invention is not limited to this, and the connecting portion of the first passage can be provided below the oil level Lstop at the time of stop. Even in this case, since a part of the oil sucked into the tank can be replaced when the engine is stopped, it is possible to suppress the deterioration of the oil in the tank.

・上記実施形態のように、オイルタンク32をクランクケース7の外部に設けるようにすることが、クランクケース7或いはオイルパン8の設計を大きく変更することなく本発明を具現化する上では望ましい。しかしながら本発明はこれに限られるものではなく、タンクをクランクケース及びオイルパンの内部に設けるようにしてもよい。   -It is desirable to provide the oil tank 32 outside the crankcase 7 as in the above embodiment in order to embody the present invention without greatly changing the design of the crankcase 7 or the oil pan 8. However, the present invention is not limited to this, and the tank may be provided inside the crankcase and the oil pan.

・本発明に係るタンクは、上記実施形態等において例示した形状のものに限られず、要するに、クランクケース内のブローバイガスを内燃機関の吸気通路に還流する還流通路の途中、すなわち第1通路と第2通路との間に位置して還流通路における通路断面積が他の部位に比べて部分的に拡大されている部位であればよい。   -The tank according to the present invention is not limited to the shape illustrated in the above-described embodiment, in other words, in the middle of the recirculation passage for returning the blowby gas in the crankcase to the intake passage of the internal combustion engine, that is, the first passage and the first passage. What is necessary is just a site | part which is located between 2 channel | paths and the passage cross-sectional area in a recirculation | reflux path is partially expanded compared with another site | part.

1…シリンダヘッド、1a…シリンダヘッドカバー、2…シリンダブロック、3…気筒、4…ピストン、5…コネクティングロッド、6…クランクシャフト、7…クランクケース、8…オイルパン、9…オイルストレーナ、9a…吸入口、20…吸気通路、21…エアクリーナ、22…スロットルバルブ、23…サージタンク、24…吸気マニホルド、30…還流通路、31…第1導管(第1通路)、31a…開口部、31b…接続部、32…オイルタンク、32a…底面、32b…頂面、33…フィルタ部材、34…第2導管(第2通路)、35…ラビリンス式のオイルセパレータ(第2通路)、36…第3導管(第2通路)、37…PCVバルブ、38…第4導管(導入通路)、39…逆止弁、40…接続通路(導入通路)、131…第1導管(第1通路)、150…可変機構(第1通路)、151…吸入管(第1通路)、152…開口部、160…電子制御装置、161…加速度センサ。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Cylinder head, 1a ... Cylinder head cover, 2 ... Cylinder block, 3 ... Cylinder, 4 ... Piston, 5 ... Connecting rod, 6 ... Crankshaft, 7 ... Crankcase, 8 ... Oil pan, 9 ... Oil strainer, 9a ... Suction port, 20 ... intake passage, 21 ... air cleaner, 22 ... throttle valve, 23 ... surge tank, 24 ... intake manifold, 30 ... return passage, 31 ... first conduit (first passage), 31a ... opening, 31b ... Connection part 32 ... Oil tank 32a ... Bottom surface 32b ... Top surface 33 ... Filter member 34 ... Second conduit (second passage) 35 ... Labyrinth type oil separator (second passage) 36 ... Third Conduit (second passage) 37 ... PCV valve 38 ... Fourth conduit (introduction passage) 39 ... Check valve 40 ... Connection passage (introduction passage) 131 ... No. Conduit (first passage), 150 ... variable mechanism (first passage), 151 ... intake pipe (first path), 152 ... opening, 160 ... electronic control unit, 161 ... acceleration sensor.

Claims (11)

クランクケース内のブローバイガスを内燃機関の吸気通路に還流する還流通路を備える内燃機関のブローバイガス還流装置において、
前記クランクケース内に一端が開口する第1通路と、前記第1通路の他端が接続されるタンクと、前記タンクと前記吸気通路とを接続する第2通路とを前記還流通路として備え、
前記第1通路の前記一端側の開口部は、機関停止時における前記クランクケース内のオイル面である停止時オイル面よりも鉛直方向下方に位置するように設けられ、
前記還流通路は、機関運転に伴い前記吸気通路に発生する負圧によって前記クランクケース内のオイルが前記第1通路を通じて同タンク内に吸引されるとともに同クランクケース内のオイル面が低下することに伴って同第1通路の前記一端側の開口部がオイル面上に露出するように構成されている
ことを特徴とする内燃機関のブローバイガス還流装置。
In a blow-by gas recirculation device for an internal combustion engine comprising a recirculation passage for recirculating blow-by gas in a crankcase to an intake passage of the internal combustion engine,
A first passage having one end opened in the crankcase, a tank to which the other end of the first passage is connected, and a second passage for connecting the tank and the intake passage as the return passage,
The opening on the one end side of the first passage is provided so as to be positioned vertically below the oil surface at the time of stop, which is an oil surface in the crankcase when the engine is stopped,
In the recirculation passage, the oil in the crankcase is sucked into the tank through the first passage by the negative pressure generated in the intake passage as the engine is operated, and the oil level in the crankcase is lowered. Accordingly, the opening on the one end side of the first passage is configured to be exposed on the oil surface.
請求項1に記載の内燃機関のブローバイガス還流装置において、
前記タンクは前記クランクケースの外部に設けられている
ことを特徴とする内燃機関のブローバイガス還流装置。
The blow-by gas recirculation device for an internal combustion engine according to claim 1,
The blow-by gas recirculation device for an internal combustion engine, wherein the tank is provided outside the crankcase.
請求項1又は請求項2に記載の内燃機関のブローバイガス還流装置において、
前記第1通路は前記タンクの鉛直方向下側端部に接続される接続部を有し、同接続部は鉛直方向において前記停止時オイル面と同一の位置或いは同停止時オイル面よりも上方に設けられている
ことを特徴とする内燃機関のブローバイガス還流装置。
The blow-by gas recirculation device for an internal combustion engine according to claim 1 or 2,
The first passage has a connection portion connected to a lower end portion in the vertical direction of the tank, and the connection portion is at the same position as the oil surface at the time of stop or above the oil surface at the time of stop in the vertical direction. A blow-by gas recirculation device for an internal combustion engine, which is provided.
請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載の内燃機関のブローバイガス還流装置において、
前記第2通路の途中にはオイルセパレータが設けられている
ことを特徴とする内燃機関のブローバイガス還流装置。
The blow-by gas recirculation device for an internal combustion engine according to any one of claims 1 to 3,
An oil separator is provided in the middle of the second passage. A blow-by gas recirculation device for an internal combustion engine.
請求項4に記載の内燃機関のブローバイガス還流装置において、
前記オイルセパレータは、ラビリンス式セパレータ、サイクロン式セパレータ、及びフィルタ式セパレータの少なくとも一つである
ことを特徴とする内燃機関のブローバイガス還流装置。
The blow-by gas recirculation device for an internal combustion engine according to claim 4,
The blow-by gas recirculation device for an internal combustion engine, wherein the oil separator is at least one of a labyrinth separator, a cyclone separator, and a filter separator.
請求項1〜請求項5のいずれか一項に記載の内燃機関のブローバイガス還流装置において、
前記タンクの内部にはオイルよりも密度の低い材料からなるフィルタ部材が収容されている
ことを特徴とする内燃機関のブローバイガス還流装置。
In the blow-by gas recirculation device for an internal combustion engine according to any one of claims 1 to 5,
A blow-by gas recirculation device for an internal combustion engine, wherein a filter member made of a material having a density lower than that of oil is accommodated in the tank.
請求項1〜請求項6のいずれか一項に記載の内燃機関のブローバイガス還流装置において、
前記吸気通路から前記クランクケース内に新気を導入する導入通路の途中には、同クランクケース側から同吸気通路側へのブローバイガスの逆流を阻止する逆止弁が設けられている
ことを特徴とする内燃機関のブローバイガス還流装置。
The blow-by gas recirculation device for an internal combustion engine according to any one of claims 1 to 6,
A check valve for preventing a reverse flow of blow-by gas from the crankcase side to the intake passage side is provided in the middle of the introduction passage for introducing fresh air from the intake passage into the crankcase. A blow-by gas recirculation device for an internal combustion engine.
請求項1〜請求項7のいずれか一項に記載の内燃機関のブローバイガス還流装置において、
前記第1通路の一端は前記クランクケース内において水平方向における中央位置に近接して開口している
ことを特徴とする内燃機関のブローバイガス還流装置。
The blow-by gas recirculation device for an internal combustion engine according to any one of claims 1 to 7,
One end of the first passage is opened close to a central position in the horizontal direction in the crankcase. A blow-by gas recirculation device for an internal combustion engine.
請求項1〜請求項8のいずれか一項に記載の内燃機関のブローバイガス還流装置において、
内燃機関は車両に搭載され、
前記第1通路の前記一端側の開口部の位置を可変する可変機構を備え、
前記クランクケース内のオイル面の傾斜度合に応じて前記可変機構により前記開口部の位置を変更する
ことを特徴とする内燃機関のブローバイガス還流装置。
The blow-by gas recirculation device for an internal combustion engine according to any one of claims 1 to 8,
The internal combustion engine is mounted on the vehicle,
A variable mechanism for changing the position of the opening on the one end side of the first passage;
The blow-by gas recirculation device for an internal combustion engine, wherein the position of the opening is changed by the variable mechanism in accordance with the degree of inclination of the oil surface in the crankcase.
請求項9に記載の内燃機関のブローバイガス還流装置において、
車両の加速度に応じて前記開口部の位置を変更する
ことを特徴とする内燃機関のブローバイガス還流装置。
The blow-by gas recirculation device for an internal combustion engine according to claim 9,
A blow-by gas recirculation device for an internal combustion engine, wherein the position of the opening is changed according to the acceleration of the vehicle.
請求項9又は請求項10に記載の内燃機関のブローバイガス還流装置において、
前記可変機構は鉛直方向における前記開口部の位置を変更する
ことを特徴とする内燃機関のブローバイガス還流装置。
The blow-by gas recirculation device for an internal combustion engine according to claim 9 or 10,
The variable mechanism changes the position of the opening in the vertical direction. A blow-by gas recirculation device for an internal combustion engine.
JP2011277438A 2011-12-19 2011-12-19 Blowby gas recirculation device for internal combustion engine Expired - Fee Related JP5806102B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011277438A JP5806102B2 (en) 2011-12-19 2011-12-19 Blowby gas recirculation device for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011277438A JP5806102B2 (en) 2011-12-19 2011-12-19 Blowby gas recirculation device for internal combustion engine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013127229A JP2013127229A (en) 2013-06-27
JP5806102B2 true JP5806102B2 (en) 2015-11-10

Family

ID=48777890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011277438A Expired - Fee Related JP5806102B2 (en) 2011-12-19 2011-12-19 Blowby gas recirculation device for internal combustion engine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5806102B2 (en)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5954706U (en) * 1982-10-05 1984-04-10 トヨタ自動車株式会社 Blow-by gas oil separation equipment
JPS615310U (en) * 1984-06-15 1986-01-13 ダイハツ工業株式会社 Blow-by gas extraction device in engine
JPH01125511A (en) * 1987-11-10 1989-05-18 Honda Motor Co Ltd Blowby gas takeout device for internal combustion engine
JPH0234710U (en) * 1988-08-30 1990-03-06
JPH0539709A (en) * 1991-08-02 1993-02-19 Kubota Corp Breather device of engine
JP2001182520A (en) * 1999-12-27 2001-07-06 Hino Motors Ltd Blowby gas returning device for engine
JP2009108682A (en) * 2007-10-26 2009-05-21 Toyota Motor Corp Oil treating device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013127229A (en) 2013-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102562258B (en) Intake air cooling device
JP5478399B2 (en) Engine blow-by gas recirculation system
JP4639999B2 (en) Oil return structure for internal combustion engine
JP2009203977A (en) Breather device for internal combustion engine
JP5806102B2 (en) Blowby gas recirculation device for internal combustion engine
JP2007198311A (en) Oil recovery device for internal combustion engine
JP2009068405A (en) Lubrication device for engine
JP4535137B2 (en) Crankcase for internal combustion engine
EP2495542A1 (en) Fuel property detection device for construction equipment and construction equipment provided therewith
JP5994362B2 (en) Engine oil separator
JP5855439B2 (en) Fuel supply unit
WO2012073586A1 (en) Gas-liquid separation device for four-stroke engine, and lubrication device for four-stroke engine
US11125127B2 (en) Internal combustion engine with crankcase ventilation
EP3149296B1 (en) Liquid return system for internal combustion engine
JP5040880B2 (en) In-oil diluted fuel separator for internal combustion engine
CA2979032C (en) Oil mist separation mechanism for internal combustion engine
JP2007187033A (en) Blow-by gas recirculation structure for internal combustion engine
WO2022024800A1 (en) Lubrication device for internal combustion engine
JP2010159733A (en) Lubricating device for internal combustion engine
JP2010084742A (en) Fuel separating device
WO2022054816A1 (en) Lubrication device for internal combustion engine
JP7003508B2 (en) Air cleaner
JP2009068452A (en) Blow-by gas reducing device of dry sump type engine
JP2008175129A (en) Crankcase ventilation device
JP6384281B2 (en) Oil separator for internal combustion engine

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141022

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150723

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150903

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5806102

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees