JP5805405B2 - 通信装置及び通信装置の制御方法 - Google Patents

通信装置及び通信装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5805405B2
JP5805405B2 JP2011039516A JP2011039516A JP5805405B2 JP 5805405 B2 JP5805405 B2 JP 5805405B2 JP 2011039516 A JP2011039516 A JP 2011039516A JP 2011039516 A JP2011039516 A JP 2011039516A JP 5805405 B2 JP5805405 B2 JP 5805405B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
timer
entity
processing
child
protocol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011039516A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012178643A (ja
Inventor
泰 小川
泰 小川
昌英 片山
昌英 片山
拓 林
拓 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2011039516A priority Critical patent/JP5805405B2/ja
Publication of JP2012178643A publication Critical patent/JP2012178643A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5805405B2 publication Critical patent/JP5805405B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Description

この発明は、通信装置及び通信装置の制御方法に関する。
3GPP(Third Generation Partnership Project)の規格に関連するタイマの管理の技術としては、例えば、特許文献1が知られている。また、3GPPで規格化されている無線通信方式LTE(Long Term Evolution)では、論理チャネル毎に次のタイマが規定されている。
t-PollRetransmit:再送のためにRLC(Radio Link Control)エンティティの送信側で使用されるタイマ
t-Reordering:下位レイヤでRLC PDU(Protocol Data Unit)損失の検出があった時、RLCエンティティの受信側で使用されるタイマ
t-StatusProhibit:STATUS PDUの送信を禁止するためにRLCエンティティの受信側で使用されるタイマ
特開2006−128871号公報
従来の技術では、各種タイマと論理チャネルとは1対1の関係にあった。即ち、論理チャネル毎に全てのタイマの満了を監視しなければならないため、処理負荷が高くなるという問題があった。また、論理チャネル毎に全てのタイマを記憶するため、メモリ使用量が増加してしまうという問題があった。
したがって、かかる点に鑑みてなされた本発明の目的は、複数のプロトコルエンティティを同一のタイマに関連付け、処理負荷及びメモリ使用量を低減することができる通信装置及び通信装置の制御方法を提供することである。
上述した諸課題を解決すべく、第1の発明による通信装置は、
プロトコルエンティティ及びプロトコルエンティティの処理を実行すべき時刻である処理時間を示すタイマを記憶する記憶部と、
同一時刻にて処理対象となる複数のプロトコルエンティティを同一の第1のタイマに関連付けて前記記憶部に記憶し、前記第1のタイマの処理時間の次の処理時間に処理されるプロトコルエンティティを第2のタイマに関連付けて前記記憶部に記憶し、前記第1のタイマが示す処理時間において、前記第1のタイマに関連付けられた前記複数のプロトコルエンティティの処理を実行する制御部と、を備え、
前記制御部は、前記第1のタイマに関連付けられた前記複数のプロトコルエンティティの処理中に、前記第2のタイマが示す処理時間が過ぎてしまう場合、前記第2のタイマが示す処理時間において、前記第2のタイマに関連付けられたプロトコルエンティティの処理を実行するように制御するものである。
また、第2の発明による通信装置は、
前記制御部は、前記第1のタイマに関連付けられた前記複数のプロトコルエンティティの処理中に、前記第2のタイマが示す処理時間が過ぎてしまう場合、前記第1のタイマのエンティティの処理を中止し、前記第2のタイマのエンティティ処理のみを行うように制御するものである。
上述したように本発明の解決手段を装置として説明してきたが、本発明はこれらに実質的に相当する方法、プログラム、プログラムを記録した記憶媒体としても実現し得るものであり、本発明の範囲にはこれらも包含されるものと理解されたい。
例えば、本発明を方法として実現させた第3の発明による通信装置の制御方法は、
プロトコルエンティティ及びプロトコルエンティティの処理を実行すべき時刻である処理時間を示すタイマを記憶する記憶部を備える通信装置の制御方法であって、
同一時刻にて処理対象となる複数のプロトコルエンティティを同一の第1のタイマに関連付けて前記記憶部に記憶するステップと、
前記第1のタイマの処理時間の次の処理時間に処理されるプロトコルエンティティを第2のタイマに関連付けて前記記憶部に記憶するステップと、
前記第1のタイマが示す処理時間において、前記第1のタイマに関連付けられた前記複数のプロトコルエンティティの処理を実行するステップと、
前記第1のタイマに関連付けられた前記複数のプロトコルエンティティの処理中に、前記第2のタイマが示す処理時間が過ぎてしまう場合、前記第2のタイマが示す処理時間において、前記第2のタイマに関連付けられたプロトコルエンティティの処理を実行するステップとを含むものである。
本発明に係る通信装置及び通信装置の制御方法によれば、複数のプロトコルエンティティを同一のタイマに関連付け、処理負荷及びメモリ使用量を低減することができる。
図1は、本発明の一実施形態に係る通信装置の概略構成を示す図である。 図2は、タイマ及びエンティティの関係を示す図である。 図3は、タイマ構造体の一例を示す図である。 図4は、エンティティ構造体の一例を示す図である。 図5は、タイマ及びエンティティ間のポインタの参照関係を示す図である。 図6は、図1に示す通信装置の動作フローチャートである。
以降、諸図面を参照しながら、本発明の実施態様を詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る通信装置の概略構成を示す図である。通信装置1(例えば基地局)は、無線通信方式(例えばLTE)に対応した通信部11と、通信装置1全体を制御する制御部12と、エンティティ及びエンティティの処理時間を示すタイマの情報を記憶する記憶部13とを備える。なお、エンティティとは、無線通信のプロトコル処理を行う主体(プロトコルエンティティ)であって、例えば、無線レイヤにおけるRLCエンティティやMACエンティティなどを含むものである。
制御部12は、同一時刻(同一システムフレーム番号かつ同一サブフレーム番号)に処理対象となるエンティティを同じタイマに関連付けて記憶部13に記憶する。図2は、タイマ及びエンティティの関係を示す図である。制御部12は、タイマを親タイマPTと子タイマCTとに分けて管理している。制御部12は、常に親タイマPTを監視している。親タイマPTには、直近の子タイマである子タイマCT1のポインタがセットされており、制御部12は、親タイマPTを監視することによって、直近の子タイマCT1を参照することが可能となる。各子タイマCT1〜CT3には、同一時刻に処理対象となるエンティティが関連付けられている。例えば、直近の子タイマである子タイマCT1には、エンティティEN1〜EN3という3つのエンティティが関連付けられている。同様に、子タイマCT2及びCT3には、それぞれの時刻におけるエンティティが関連付けられている。
図3は、親タイマ及び子タイマのデータ構造であるタイマ構造体の一例を示す図である。タイマ構造体Timerは、システムフレーム番号SFNと、サブフレーム番号subframeと、親タイマが直近の子タイマのポインタを記憶するためのfirstTimerPと、次の子タイマのポインタnextTimerPと、最初に実行されるエンティティへのポインタを示すfirstEntityPと、関連付けられているエンティティ数を示すnumOfEntitiesと、処理済みのエンティティ数を示すnumOfUsedEntitiesと、を含む。タイマ構造体Timerは、ポインタnextTimerPによって、単方向のリスト構造となっている。また、システムフレーム番号SFN及びサブフレーム番号subframeにより、LTEシステム上での時間は一意に特定される。すなわち、LTEシステム上での現在時刻(現在のシステムフレーム番号及び現在のサブフレーム番号)と、ある子タイマのシステムフレーム番号SFN及びサブフレーム番号subframeとが一致する場合、当該子タイマに関連付けられたエンティティの処理が行われることになる。
図4は、エンティティのデータ構造であるエンティティ構造体Entityの一例を示す図である。エンティティ構造体Entityは、エンティティを識別する番号であるEntityIDと、前のエンティティへのポインタprevEntityPと、次のエンティティへのポインタnextEntityPとを含む。エンティティ構造体は、ポインタprevEntityP及びポインタnextEntityPによって、双方向のリスト構造となっている。
図5は、タイマ構造体及びエンティティ構造体の各ポインタの参照関係を示す図である。親タイマPTにおいて、タイマ構造体TimerのポインタfirstTimerPには、直近の子タイマであるCT1のポインタがセットされている。即ち、制御部12は、親タイマPTのポインタfirstTimerPを通じて、直近の子タイマCT1のシステムフレーム番号SFN及びサブフレーム番号subframeを参照することができる。
各子タイマCT1〜CT3は、図5に示すとおり、タイマ構造体TimerのポインタnextTimerPによって単方向のリスト構造となっている。即ち、子タイマCT1のポインタnextTimerPは子タイマCT2を参照し、子タイマCT2のポインタnextTimerPは子タイマCT3を参照し、子タイマCT3のポインタnextTimerPは子タイマCT1を参照している。また、各子タイマCT1〜CT3において、タイマ構造体TimerのポインタfirstEntityPには、各子タイマCT1〜CT3に関連付けられたエンティティのうち、最初に実行されるエンティティへのポインタがセットされている。例えば、子タイマCT1のポインタfirstEntityPには、エンティティEN1のポインタがセットされている。
各エンティティEN1〜EN3は、図5に示すとおり、エンティティ構造体EntityのポインタprevEntityP及びnextEntityPによって双方向のリスト構造となっている。即ち、エンティティEN1のポインタnextEntityPはエンティティEN2を参照し、エンティティEN2のポインタnextEntityPはエンティティEN3を参照し、エンティティEN3のポインタnextEntityPはエンティティEN1を参照している。また、エンティティEN1のポインタprevEntityPはエンティティEN3を参照し、エンティティEN2のポインタprevEntityPはエンティティEN1を参照し、エンティティEN3のポインタprevEntityPはエンティティEN2を参照している。
図6は、通信装置1の動作フローチャートである。なお、以下のフローチャートの説明において、親タイマPT、子タイマCT及びエンティティENの状態は、図5に示す状態であるものとして説明を行う。
制御部12は、現在時刻を取得し(ステップS101)、親タイマPTのシステムフレーム番号SFN及びサブフレーム番号subframeとの比較を行う(ステップS102)。具体的には、制御部12は、親タイマPTのポインタfirstTimerPを通じて直近の子タイマCT1のシステムフレーム番号SFN及びサブフレーム番号subframeを参照し、それぞれが現在時刻(現在のシステムフレーム番号及びサブフレーム番号)と一致するかどうかを判定する。現在時刻と親タイマPTが参照する直近の子タイマCT1のシステムフレーム番号SFN及びサブフレーム番号subframeとが一致する場合(ステップS102のYes)、制御部12は、直近の子タイマCT1の更新処理を開始する(ステップS103)。まず、制御部12は、直近の子タイマCT1のポインタfirstEntityPを参照し、子タイマに関連付けられたエンティティEN1の処理を実行する(ステップS104)。
次に、制御部12は、子タイマCT1に関連付けられたエンティティ数numOfEntities及び処理済みのエンティティ数numOfUsedEntitiesを参照し、残りエンティティ数の判定を行う(ステップS105)。残りエンティティ数が1以上である場合(ステップS105のYes)、制御部12は、子タイマCT1に関連付けられたエンティティの処理中に、処理時間が過ぎてしまう子タイマ(例えば子タイマCT2)が存在するか否かを判断する。かかる子タイマが存在する場合には、制御部12は、当該子タイマが示す処理時間において、当該子タイマに関連付けられたエンティティの処理を実行するように制御する。具体的には、制御部12は、まず、現在時刻(現在のシステムフレーム番号及びサブフレーム番号)を取得する(ステップS106)。次に、制御部12は、現在時刻より1msec先の時間のシステムフレーム番号及びサブフレーム番号と、現在処理中の子タイマCT1の次の子タイマCT2のシステムフレーム番号SFN及びサブフレーム番号subframeとを比較する(ステップS107)。現在時刻より1msec先の時間のシステムフレーム番号及びサブフレーム番号と、子タイマCT2のシステムフレーム番号SFN及びサブフレーム番号subframeとが一致する場合(ステップS107のYes)、制御部12は、親タイマPTのポインタfirstTimerPを次の子タイマである子タイマCT2に切り替える(ステップS108)。つまり、子タイマCT1のエンティティ処理中であっても、次の子タイマCT2の処理時間までに親タイマPTのポインタfirstTimerPに子タイマCT2のポインタがセットされる。制御部12は、継続して親タイマPTを監視しているため、マルチコア/マルチスレッド等の技術を用いて、子タイマCT1のエンティティ処理を継続しながら子タイマCT2のエンティティ処理を開始することができる。なお、ステップS105において残りエンティティ数が0であると判定された場合や、ステップS107において次の子タイマCT2の処理時間ではないと判定された場合には、親タイマPTのポインタfirstTimerPの切り替えは行われない。
制御部12は、ステップS104〜S108の処理を含むループを、子タイマCT1に関連付けられたエンティティ数numOfEntities分行う。即ち、制御部12は、エンティティEN1の処理を行った後、エンティティ構造体のポインタnextEntityPを参照し、エンティティEN2及びエンティティEN3の処理を順次行う。なお、制御部12は、エンティティEN1の処理を行った後、エンティティ構造体のポインタprevEntityPを参照し、エンティティEN3及びエンティティEN2の順に処理を行うこともできる。
制御部12は、全てのエンティティに対する処理を行うと、親タイマPTのポインタfirstTimerPを次の子タイマである子タイマCT2に切り替える(ステップS109)。なお、ステップS108において、既に親タイマPTのポインタfirstTimerPが子タイマCT2に切り替えられており、別スレッドで子タイマCT2のエンティティ処理が開始されている場合には、制御部12は、親タイマPTのポインタfirstTimerPに子タイマCT2の次の子タイマである子タイマCT3のポインタをセットする。換言すると、制御部12は、ステップS109(及びステップS108)において、まだ処理が開始されていない子タイマのうち、直近の子タイマのポインタを親タイマPTのポインタfirstTimerPにセットする。
このように、本実施形態によれば、制御部12は、同一時刻にて処理対象となる複数のエンティティEN1〜EN3を同一の子タイマCT1に関連付けて記憶部13に記憶し、子タイマCT1が示す処理時間(システムフレーム番号SFN及びサブフレーム番号subframe)において、子タイマCT1に関連付けられた複数のエンティティEN1〜EN3の処理を実行する。これにより、複数のプロトコルエンティティを同一のタイマに関連付け、処理負荷及びメモリ使用量を低減することができる。即ち、同一時刻に処理対象となるエンティティの数だけタイマに関する記憶容量を削減することが可能になる。
また、制御部12は、子タイマCT1に関連付けられた複数のエンティティEN1〜EN3の処理中に、処理時間が過ぎてしまう子タイマCT2が存在する場合、子タイマCT2が示す処理時間において、子タイマCT2に関連付けられたエンティティの処理を実行するように制御する。これにより、各子タイマの処理時間を超過することなく、確実にエンティティ処理を実行することができる。
本発明を諸図面や実施例に基づき説明してきたが、当業者であれば本開示に基づき種々の変形や修正を行うことが容易であることに注意されたい。従って、これらの変形や修正は本発明の範囲に含まれることに留意されたい。例えば、各構成部、各ステップなどに含まれる機能などは論理的に矛盾しないように再配置可能であり、複数の構成部やステップなどを1つに組み合わせたり、或いは分割したりすることが可能である。
例えば、制御部12は、ステップS108及びステップS109において、親タイマPTのポインタfirstTimerPに次の子タイマのポインタをセットする際、同時に、親タイマPTのシステムフレーム番号SFN及びサブフレーム番号subframeに、次の子タイマのシステムフレーム番号SFN及びサブフレーム番号subframeをセットしても良い。これにより、ステップS102などにおいて、制御部12は、親タイマPTのポインタfirstTimerPから子タイマを参照することなく、親タイマPTのシステムフレーム番号SFN及びサブフレーム番号subframeと、現在時刻とを直接比較することが可能になる。
また、ステップS107において、ある子タイマに関連付けられたエンティティの処理中に、処理時間が過ぎてしまう他の子タイマが存在すると判定された場合には、制御部12は、先の子タイマのエンティティの処理を中止し、他の子タイマのエンティティ処理のみを行うように制御することもできる。これにより、シングルコア/シングルスレッドの通信装置においても、他の子タイマのエンティティ処理を開始することが可能になる。
また、上記実施形態において、子タイマCTを単方向のリスト構造とし、エンティティENを双方向のリスト構造として記載したが、それぞれ、子タイマCTを双方向のリスト構造とし、エンティティENを単方向のリスト構造としても良い。
1 通信装置
11 通信部
12 制御部
13 記憶部
PT 親タイマ
CT、CT1〜CT3 子タイマ
EN、EN1〜EN3 エンティティ

Claims (3)

  1. プロトコルエンティティ及びプロトコルエンティティの処理を実行すべき時刻である処理時間を示すタイマを記憶する記憶部と、
    同一時刻にて処理対象となる複数のプロトコルエンティティを同一の第1のタイマに関連付けて前記記憶部に記憶し、前記第1のタイマの処理時間の次の処理時間に処理されるプロトコルエンティティを第2のタイマに関連付けて前記記憶部に記憶し、前記第1のタイマが示す処理時間において、前記第1のタイマに関連付けられた前記複数のプロトコルエンティティの処理を実行する制御部と、を備え、
    前記制御部は、前記第1のタイマに関連付けられた前記複数のプロトコルエンティティの処理中に、前記第2のタイマが示す処理時間が過ぎてしまう場合、前記第2のタイマが示す処理時間において、前記第2のタイマに関連付けられたプロトコルエンティティの処理を実行するように制御する、通信装置。
  2. 前記制御部は、前記第1のタイマに関連付けられた前記複数のプロトコルエンティティの処理中に、前記第2のタイマが示す処理時間が過ぎてしまう場合、前記第1のタイマのエンティティの処理を中止し、前記第2のタイマのエンティティ処理のみを行うように制御する、請求項1に記載の通信装置。
  3. プロトコルエンティティ及びプロトコルエンティティの処理を実行すべき時刻である処理時間を示すタイマを記憶する記憶部を備える通信装置の制御方法であって、
    同一時刻にて処理対象となる複数のプロトコルエンティティを同一の第1のタイマに関連付けて前記記憶部に記憶するステップと、
    前記第1のタイマの処理時間の次の処理時間に処理されるプロトコルエンティティを第2のタイマに関連付けて前記記憶部に記憶するステップと、
    前記第1のタイマが示す処理時間において、前記第1のタイマに関連付けられた前記複数のプロトコルエンティティの処理を実行するステップと、
    前記第1のタイマに関連付けられた前記複数のプロトコルエンティティの処理中に、前記第2のタイマが示す処理時間が過ぎてしまう場合、前記第2のタイマが示す処理時間において、前記第2のタイマに関連付けられたプロトコルエンティティの処理を実行するステップとを含む、制御方法。
JP2011039516A 2011-02-25 2011-02-25 通信装置及び通信装置の制御方法 Expired - Fee Related JP5805405B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011039516A JP5805405B2 (ja) 2011-02-25 2011-02-25 通信装置及び通信装置の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011039516A JP5805405B2 (ja) 2011-02-25 2011-02-25 通信装置及び通信装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012178643A JP2012178643A (ja) 2012-09-13
JP5805405B2 true JP5805405B2 (ja) 2015-11-04

Family

ID=46980221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011039516A Expired - Fee Related JP5805405B2 (ja) 2011-02-25 2011-02-25 通信装置及び通信装置の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5805405B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2833307B2 (ja) * 1991-12-11 1998-12-09 株式会社日立製作所 通信制御システムにおけるタイマ制御方法
US5577237A (en) * 1995-01-23 1996-11-19 Tandem Computers, Incorporated Protocol timer and method of using same
US8650336B2 (en) * 2005-10-28 2014-02-11 Alcatel Lucent Direct memory access (DMA) device with event mover that moves event from event calendar to expired event queue without management of central processing unit

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012178643A (ja) 2012-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11979768B2 (en) Discontinuous reception (DRX) enhancements in LTE systems
US20210306952A1 (en) Sleep method for terminal device and apparatus
US9420511B2 (en) Signaling QoS requirements and UE power preference in LTE-A networks
EP2847950B1 (en) Method to identify and differentiate background traffic
KR101644150B1 (ko) 슬립모드 동작 갱신 방법 및 장치
US20190349970A1 (en) Data transmission method, device and system
KR20170129837A (ko) 보조 셀을 비활성화하기 위한 방법 및 장치, 및 통신 시스템
JP4960427B2 (ja) 不連続受信機能を改善する方法及び通信装置
JP2009296589A (ja) Pdcchのdssを定める方法及び装置
US20160142496A1 (en) Home Network Device and Method of Proxy Service Discovering
US10791521B2 (en) Data sending method and apparatus, and terminal
US20200014496A1 (en) Method, device and system for data transmission
US20230189388A1 (en) Communication Method and Apparatus
CN112399635A (zh) 基于s-nssai的拥塞控制的方法及其装置
US20150156719A1 (en) Method and related equipment for sending signaling
US11115169B2 (en) Parent node device, terminal device for wireless network and data transmission method thereof
JP5798340B2 (ja) 基地局、及びその制御方法
US20150038152A1 (en) Message transmitting method and device
JP5805405B2 (ja) 通信装置及び通信装置の制御方法
JP2021513756A (ja) ユーザ装置をページングする方法、第1ネットワーク装置、及びユーザ装置
CN115767767A (zh) 基于s-nssai的拥塞控制的方法及其装置
JP2008147835A (ja) データ伝送装置およびデータ伝送方法
JP2015507886A (ja) 中断セル回復の検出方法及び装置
US20240276498A1 (en) Method and apparatus for handling of small data transmission
JP7228685B2 (ja) 補助情報信号伝達のネットワーク管理のための方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5805405

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees