JP5805060B2 - 立体映像表示装置 - Google Patents

立体映像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5805060B2
JP5805060B2 JP2012275504A JP2012275504A JP5805060B2 JP 5805060 B2 JP5805060 B2 JP 5805060B2 JP 2012275504 A JP2012275504 A JP 2012275504A JP 2012275504 A JP2012275504 A JP 2012275504A JP 5805060 B2 JP5805060 B2 JP 5805060B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
black
center
stripe
retarder
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012275504A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014056228A (ja
Inventor
スンマン リュウ
スンマン リュウ
ジンヨン キム
ジンヨン キム
メラン パク
メラン パク
Original Assignee
エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド, エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド filed Critical エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
Publication of JP2014056228A publication Critical patent/JP2014056228A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5805060B2 publication Critical patent/JP5805060B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/22Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the stereoscopic type
    • G02B30/25Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the stereoscopic type using polarisation techniques
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/26Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type
    • G02B30/27Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving lenticular arrays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/26Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type
    • G02B30/30Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving parallax barriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/302Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
    • H04N13/31Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using parallax barriers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133512Light shielding layers, e.g. black matrix

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)

Description

本発明は立体映像表示装置に関し、より具体的には立体映像のクロストークを改善する立体映像表示装置に関する。
立体映像表示装置は、両眼視差方式(Stereoscopic technique)または複合視差知覚方式(Autostereoscopic technique)を用いて立体映像を実現する。
両眼視差方式は、立体効果が大きい左右の視差映像を利用する。その方式には、眼鏡方式と裸眼方式があるが、両方とも実用化されている。眼鏡方式は、直視型表示素子やプロジェクターに、左右の視差映像の偏光方向を変えて、または時分割方式で表示し、偏光眼鏡または液晶シャッター眼鏡を用いて立体映像を実現する。裸眼方式は、一般的に左右の視差映像の光軸を分離するためのパララックスバリアなどの光学板を、表示画面の前または裏に取り付ける方式である。
図1は、従来の立体映像表示装置を示す図面である。
図1を参照すると、眼鏡方式の立体映像表示装置1は、薄膜トランジスタアレイ基板10と、カラーフィルター13及びブラックマトリックス14を備えたカラーフィルター基板12と、薄膜トランジスタアレイ基板10とカラーフィルター基板12との間に介在された液晶層15とを備える。そして、薄膜トランジスタアレイ基板10とカラーフィルター基板12には、それぞれ下部偏光板16bと上部偏光板16aが位置し、上部偏光板16a上にはパターンドリターダー17が、パターンドリターダー17上には表面処理された保護フィルム18が位置して構成される。
前記のように構成された眼鏡方式の立体映像表示装置1は、左眼イメージと右眼イメージを交互に表示し、パターンドリターダー17を介して偏光眼鏡に入射する光の偏光特性を切り換える。それによって眼鏡方式は、左眼イメージと右眼イメージを空間分割して立体映像を実現することができる。
立体映像表示装置が立体映像を実現するとき、上下視野角はブラックマトリックスの幅や、カラーフィルターとパターンドリターダーとの距離などによって決まる。従来の立体映像表示装置は、ブラックマトリックスの幅を増加させて26度の上下視野角を具現しているが、ブラックマトリックスの幅の増加は開口率及び輝度を低下するという問題があった。
本発明は、ブラックマトリックス及びブラックストライプの幅を最適化することで、表示装置の開口率及び輝度が低下することなく、立体映像表示装置のクロストークを改善することができる立体映像表示装置を提供することをその目的とする。
本発明に係る立体映像表示装置は、基板と;前記基板の一方の面に並んで備えられた第1、第2及び第3ブラックマトリックスと;前記基板の他方の面に、前記第1、第2及び第3ブラックマトリックスにそれぞれ対応するように設けられ、前記第1、第2及び第3ブラックマトリックスと同じ幅または広い幅を持つ第1、第2及び第3ブラックストライプと;前記第1、第2及び第3ブラックストライプ上に設けられ、第1リターダーパターン及び第2リターダーパターンを有するパターンドリターダーフィルムとを備え、前記第1リターダーパターンは、前記第1ブラックストライプと前記第2ブラックストライプとの間に位置し、前記第2リタ―ダーパターンは、前記第2ブラックストライプと前記第3ブラックストライプとの間に位置し、前記第1、第2及び第3ブラックストライプの幅は、クロストーク率と、前記パターンドリターダーフィルムの貼り付け公差及びピクセルのサイズによって決まることを特徴とする。
前記第1リターダーパターンに第1映像が透過され、前記第2リターダーパターンに第2映像が透過される。
前記クロストーク率は、前記第1リターダーパターンに前記第2映像が透過された割合、又は前記第2リターダーパターンに前記第1映像が透過された割合である。
前記貼り付け公差は、前記第1リターダーパターンと前記第2リターダーパターンとの境界部に対応する前記基板上の位置と、前記第2ブラックストライプの中央部に対応する前記基板上の位置との距離である。
前記ピクセルのサイズは、前記第1ブラックストライプの中央部と前記第2ブラックストライプの中央部との距離、又は前記第2ブラックストライプの中央部と前記第3ブラックストライプの中央部との距離である。
或いは、前記ピクセルのサイズは、前記第1ブラックマトリックスの中央部と前記第2ブラックマトリックスの中央部との距離、又は前記第2ブラックマトリックスの中央部と前記第3ブラックマトリックスの中央部との距離である。
前記第1、第2、第3ブラックストライプの幅は、前記貼り付け公差の2倍以下である。
前記第1、第2、第3ブラックストライプの幅は、次式の値以上である。
CTは、立体映像のクロストーク率である。
mは、前記第1リターダーパターンと前記第2リターダーパターンとの境界部に対応する前記基板上の位置と、前記第2ブラックストライプの中央部に対応する前記基板上の位置との距離である。
pは、前記第1ブラックマトリックスの中央部と前記第2ブラックマトリックスの中央部との距離、前記第2ブラックマトリックスの中央部と前記第3ブラックマトリックスの中央部との距離、前記第1ブラックストライプの中央部と前記第2ブラックストライプの中央部との距離、又は前記第2ブラックストライプの中央部と前記第3ブラックストライプの中央部との距離である。
また、本発明に係る立体映像表示装置は、基板と;前記基板の一方の面に並んで備えられた第1、第2及び第3ブラックマトリックスと;前記基板の他方の面に、前記第1、第2及び第3ブラックマトリックスにそれぞれ対応するように設けられ、前記第1、第2及び第3ブラックマトリックスと同じ幅または広い幅を持つ第1、第2及び第3ブラックストライプと;前記第1、第2及び第3ブラックストライプ上に設けられ、第1リターダーパターン及び第2リターダーパターンを有するパターンドリターダーフィルムとを備え、前記第1リターダーパターンは、前記第1ブラックストライプと前記第2ブラックストライプとの間に位置し、前記第2リタ―ダーパターンは、前記第2ブラックストライプと前記第3ブラックストライプとの間に位置し、前記ブラックストライプの幅は、次式の範囲内にあることを特徴とする。
sは、前記ブラックストライプの幅である。
CTは、立体映像のクロストーク率である。
mは、前記第1リターダーパターンと前記第2リターダーパターンとの境界部に対応する前記基板上の位置と、前記第2ブラックストライプの中央部に対応する前記基板上の位置との距離である。
pは、前記第1ブラックマトリックスの中央部と前記第2ブラックマトリックスの中央部との距離、或いは前記第2ブラックマトリックスの中央部と前記第3ブラックマトリックスの中央部との距離、或いは前記第1ブラックストライプの中央部と前記第2ブラックストライプの中央部との距離、或いは前記第2ブラックストライプの中央部と前記第3ブラックストライプの中央部との距離である。
また、本発明に係る立体映像表示装置は、基板と;前記基板の一方の面に並んで備えられた第1、第2及び第3ブラックマトリックスと;前記基板の他方の面に、前記第1、第2及び第3ブラックマトリックスにそれぞれ対応するように設けられ、前記第1、第2及び第3ブラックマトリックスと同じ幅または狭い幅を持つ第1、第2及び第3ブラックストライプと;前記第1、第2及び第3ブラックストライプ上に設けられ、第1リターダーパターン及び第2リターダーパターンを有するパターンドリターダーフィルムとを備え、前記第1リターダーパターンは、前記第1ブラックストライプと前記第2ブラックストライプとの間に位置し、前記第2リタ―ダーパターンは、前記第2ブラックストライプと前記第3ブラックストライプとの間に位置し、前記第1、第2及び第3ブラックマトリックスの幅は、クロストーク率と、前記パターンドリターダーフィルムの貼り付け公差及びピクセルのサイズによって決まることを特徴とする。
前記第1リターダーパターンに第1映像が透過され、前記第2リターダーパターンに第2映像が透過される。
前記クロストーク率は、前記第1リターダーパターンに前記第2映像が透過された割合、又は前記第2リターダーパターンに前記第1映像が透過された割合である。
前記貼り付け公差は、前記第1リターダーパターンと前記第2リターダーパターンとの境界部に対応する前記基板上の位置と、前記第2ブラックストライプの中央部に対応する前記基板上の位置との距離である。
前記ピクセルのサイズは、前記第1ブラックストライプの中央部と前記第2ブラックストライプの中央部との距離、又は前記第2ブラックストライプの中央部と前記第3ブラックストライプの中央部との距離である。
或いは、前記ピクセルのサイズは、前記第1ブラックマトリックスの中央部と前記第2ブラックマトリックスの中央部との距離、又は前記第2ブラックマトリックスの中央部と前記第3ブラックマトリックスの中央部との距離である。
前記第1、第2、第3ブラックマトリックスの幅は、前記貼り付け公差の2倍以下である。
前記第1、第2、第3ブラックマトリックスの幅は、次式の値以上である。
CTは、立体映像のクロストーク率である。
mは、前記第1リターダーパターンと前記第2リターダーパターンとの境界部に対応する前記基板上の位置と、前記第2ブラックストライプの中央部に対応する前記基板上の位置との距離である。
pは、前記第1ブラックマトリックスの中央部と前記第2ブラックマトリックスの中央部との距離、前記第2ブラックマトリックスの中央部と前記第3ブラックマトリックスの中央部との距離、前記第1ブラックストライプの中央部と前記第2ブラックストライプの中央部との距離、又は前記第2ブラックストライプの中央部と前記第3ブラックストライプの中央部との距離である。
また、本発明に係る立体映像表示装置は、基板と;前記基板の一方の面に並んで備えられた第1、第2及び第3ブラックマトリックスと;前記基板の他方の面に、前記第1、第2及び第3ブラックマトリックスにそれぞれ対応するように設けられ、前記第1、第2及び第3ブラックマトリックスと同じ幅または狭い幅を持つ第1、第2及び第3ブラックストライプと;前記第1、第2及び第3ブラックストライプ上に設けられ、第1リターダーパターン及び第2リターダーパターンを有するパターンドリターダーフィルムとを備え、前記第1リターダーパターンは、前記第1ブラックストライプと前記第2ブラックストライプとの間に位置し、前記第2リタ―ダーパターンは、前記第2ブラックストライプと前記第3ブラックストライプとの間に位置し、前記ブラックマトリックスの幅は、次式の範囲内にあることを特徴とする。
bは、前記ブラックマトリックスの幅である。
CTは、立体映像のクロストーク率である。
mは、前記第1リターダーパターンと前記第2リターダーパターンとの境界部に対応する前記基板上の位置と、前記第2ブラックストライプの中央部に対応する前記基板上の位置との距離である。
pは、前記第1ブラックマトリックスの中央部と前記第2ブラックマトリックスの中央部との距離、前記第2ブラックマトリックスの中央部と前記第3ブラックマトリックスの中央部との距離、前記第1ブラックストライプの中央部と前記第2ブラックストライプの中央部との距離、又は前記第2ブラックストライプの中央部と前記第3ブラックストライプの中央部との距離である。
本発明に係る立体映像表示装置は、ブラックマトリックスにブラックストライプを更に設けることで、立体映像におけるクロストークを改善するメリットがある。また、ブラックマトリックス及びブラックストライプの幅を最適化設計することで、開口率及び輝度の低下を最小化することができる。
従来の立体映像表示装置を示す図面である。 本発明の一実施例に係る立体映像表示装置を示す図面である。 本発明の他実施例に係る立体映像表示装置を示す図面である。 本発明の他実施例に係る立体映像表示装置を示す図面である。 本発明の他実施例に係る立体映像表示装置を示す図面である。 本発明の感光性樹脂組成物の波長による透過率を示すグラフである。 本発明の他実施例に係るクロストークを示す図面である。 本発明の他実施例に係るクロストークを示す図面である。 本発明の他実施例に係る立体映像表示装置を示す図面である。 本発明の他実施例に係る立体映像表示装置を示す図面である。
以下、図面を参照しながら本発明の実施例を詳しく説明する。
図2は、本発明の一実施例に係る立体映像表示装置を示す図面である。
図2に示すように本発明の一実施例に係る立体映像表示装置100は、表示パネルDPと、偏光板170と、パターンドリターダー180と、偏光眼鏡195とを備える。
表示パネルDPは、液晶表示パネルだけではなく、電界放出表示素子(Fiel Emission Display)や、プラズマディスプレイパネル(PDP)や、電界発光素子(Electroluminescence Device)などの他の平板型表示素子や表示パネルでも実現することができる。
表示パネルDPを液晶表示パネルで実現した場合、立体映像表示装置100は、表示パネルDPの下部に配置されたバックライトユニットと、表示パネルDPとバックライトユニットとの間に配置された偏光板(不図示)を更に備える。パターンドリターダー180及び偏光眼鏡195は立体映像の駆動素子として、左眼イメージと右眼イメージを空間分離して両眼視差を実現する。
表示パネルDPは、2枚のガラス基板と、それらの間に狭持された液晶層を備える。薄膜トランジスタアレイ基板には薄膜トランジスタアレイが設けられ、カラーフィルター基板にはカラーフィルターアレイが設けられる。カラーフィルターアレイはブラックマトリックスやカラーフィルターなどを有する。カラーフィルター基板には偏光板170が貼り付けられ、薄膜トランジスタアレイ基板にも偏光板が貼り付けられる。
かかる表示パネルDPには、左眼イメージLと右眼イメージRがラインバイラインで交互に表示される。偏光板170は、表示パネルDPのカラーフィルター基板上に貼り付けられる検光器(Analyzer)として、表示パネルDPの液晶層を透過して入射する光のうち、特定の線偏光だけを透過させる。
パターンドリターダー180は、相互ラインバイラインで交互に配置された第1リターダーパターンと第2リターダーパターンとを備える。リターダーパターンは、偏光板170の吸収軸との角度が+45度及び−45度となるように、ラインバイラインで配置されることが望ましい。
リターダーパターンのそれぞれは、複屈折媒質(Birefringence Medium)を用いて光の位相をγ(波長)/4の分だけ遅らせる。第1リターダーパターンの光軸と第2リターダーパターンの光軸は、相互直交する。
従って、第1リターダーパターンは、表示パネルDPで左眼イメージが表示されるラインに対向するように配置され、左眼イメージの光を第1偏光(円偏光または線偏光)に変換する。第2リターダーパターンは、表示パネルDPで右眼イメージが表示されるラインに対向するように配置され、右眼イメージの光を第2偏光(円偏光または線偏光)に変換する。一例として第1リターダーパターンは、左円偏光を透過する偏光フィルターで実現することができ、第2リターダーパターンは、右円偏光を透過する偏光フィルターで実現することができる。
偏光眼鏡195の左眼レンズには第1偏光成分のみを通過させる偏光フィルムが貼り付けられ、偏光眼鏡195の右眼レンズには第2偏光成分のみを通過させる偏光フィルムが取り付けられる。従って、偏光眼鏡195を着用した観察者は、左眼では左眼イメージのみを、右眼では右眼イメージのみを見ることになり、表示パネルDPに表示された映像を立体映像として認識することになる。
以下、本発明の実施例に係る立体映像表示装置及びその製造方法について更に詳しく説明する。下記において、前述した立体映像表示装置と同一の構成に対しては同一の図面符号を付し、その説明を簡略にする。
図3ないし図5は、本発明の第1実施例に係る立体映像表示装置を示す図面であり、図6は、本発明の感光性樹脂組成物の波長による透過率を示すグラフである。
図3に示すように本発明の第1実施例に係る立体映像表示装置100は、薄膜トランジスタアレイ基板110と、薄膜トランジスタアレイ基板110に対向するカラーフィルター基板120と、それらの間に介在された液晶層150とを備えた表示パネルDPを有する。
更に詳しく説明すると、薄膜トランジスタアレイ基板110には、薄膜トランジスタアレイが設けられる。薄膜トランジスタアレイは、R、G、Bのデータ電圧が供給される複数のデータライン、データラインと交差してゲートパルス(またはスキャンパルス)が供給される複数のゲートライン(またはスキャンライン)、データラインとゲートラインの交差部に設けられた複数の薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor)、液晶セルにデータ電圧を充電するための複数の画素電極、画素電極に接続されて液晶セルの電圧を保つためのストレージキャパシタなどを備える。
画素電極に対向して電界を形成する共通電極は、TN(Twisted Nematic)モード及びVA(Vertical Alignment)モードのような垂直または水平電界駆動方式においては、カラーフィルター基板120に設けられ、IPS(In Plane Switching)モード及びFFS(Fringe Field Switching)モードのような水平電界駆動方式においては、画素電極と共に薄膜トランジスタアレイ基板110に設けられる。
カラーフィルター基板120にはR、G、Bのカラーフィルター135が設けられる。そして、それらの間に複数のブラックマトリックス130が設けられ、カラーフィルター135とブラックマトリックス130を保護するオーバーコート層140が設けられる。カラーフィルター135は、バックライトユニットから出射して液晶層150を透過した光を赤色、緑色、青色に変換する役割をする。そして、カラーフィルター135にはブラックマトリックス130がそれぞれ位置し、左眼イメージと右眼イメージを見分ける役割をする。オーバーコート層140は、カラーフィルター135の段差を減少し、カラーフィルター135を保護する役割をする。但し、図面においてはブラックマトリックス130を設けた後にカラーフィルター135を設けることを示しているが、逆にカラーフィルター135を設けた後にブラックマトリックス130を設けることもできる。
そして、薄膜トランジスタアレイ基板110とカラーフィルター基板120には、液晶層150に接する内側面に液晶のプレチルト角を設定するための配向膜が設けられ、液晶セルのセルギャップを保つためのコラムスペーサー145が設けられる。
カラーフィルター基板120の外側面には、背面ITO160と、背面ITO160上に設けられた第1ブラックストライプ165と、第1ブラックストライプ165上に設けられた偏光板170と、偏光板170上に設けられたパターンドリターダーフィルム185が設けられる。
背面ITO160は、カラーフィルター基板120上に発生する静電気を外部に排出するものであって、カラーフィルター基板120の全面にわたって設けられる。背面ITO160上に前記ブラックマトリックス130に対応する第1ブラックストライプ165が設けられる。第1ブラックストライプ165上には前述した偏光板170が設けられ、表示パネルDPを透過した光を偏光する。なお、図4に示すように偏光板170には接着剤167が形成されて、第1ブラックストライプ165及び背面ITO160上に接着することができる。
偏光板170上にパターンドリターダーフィルム185が位置する。パターンドリターダーフィルム185は前述した通り、第1リターダーパターン180aと第2リターダーパターン180bが保護フィルム190上に形成される。第1リターダーパターン180aは表示パネルDPで左眼イメージが表示されるラインに対向するように配置され、左眼イメージの光を第1偏光(円偏光または線偏光)に変換する。第2リターダーパターン180bは表示パネルDPで右眼イメージが表示されるラインに対向するように配置され、右眼イメージの光を第2偏光(円偏光または線偏光)に変換する。一例として、第1リターダーパターン180aは、左円偏光を透過する偏光フィルターで実現することができ、第2リターダーパターン180bは、右円偏光を透過する偏光フィルターで実現することができる。
第1ブラックストライプ165は、ブラックマトリックス130に対応する領域に設けられる。表示装置の開口率低下を防止し、立体映像のクロストークを最小限に抑えるため、第1ブラックストライプ165の幅を調節することができる。
一方、図5に示すように前述した立体映像表示装置100とは異なって、カラーフィルター基板120の外側面に第1ブラックストライプ165が設けられ、第1ブラックストライプ165を覆う構造で背面ITO160が設けられるようにしてもよい。そして、背面ITO160上に偏光板170が設けられ、偏光板170上にパターンドリターダーフィルム185が位置する。パターンドリターダーフィルム185は前述した通り、第1リターダーパターン180aと第2リターダーパターン180bが保護フィルム190上に形成される。
前述した本発明に係るブラックマトリックス130と第1ブラックストライプ165は、カーボンブラックを含む感光性樹脂組成物からなる。更に詳しく説明すると、ブラックマトリックス130と第1ブラックストライプ165の材料として用いられる感光性樹脂組成物は、顔料(Pigment)、バインダー、多官能性モノマー、光開始剤、分散剤、添加剤を含む。
顔料は黒色顔料と有機顔料のうち、少なくとも1つを含む。前記黒色顔料としてカーボンブラックを用いることができ、遮光性のある顔料であれば特に限定されない。例えば、黒色顔料としてはチャンネルブラック、ファーネスブラック、サーマルブラック、ランプブラックなどを用いることができる。そして、有機顔料としては水溶性アゾ顔料、不溶性アゾ顔料、フタロシアニン顔料、キナクリドン顔料、イソインドリノン顔料、イソインドリン顔料、ペリレン顔料、ペリノン顔料、ジオキサジン顔料、アントラキノン顔料、ジアントラキノニル顔料、アントラピリミジン顔料、アンタントロン顔料、インダントロン顔料、フラバントロン顔料、ピラントロン顔料、ジケトピロロピロール顔料などを用いることができる。
バインダーは樹脂組成物の結合性を向上するためのものであって、他のモノマーとの共重合が可能なものを用いることができる。例えば、バインダーはアクリル系樹脂、ポリイミド樹脂、フェノール樹脂及びカルド系樹脂のうち、いずれかの1つ以上であり得る。また、それら樹脂は、酸基またはエポキシ基を有する化合物であり得る。望ましくは、エポキシアクリレート樹脂を用いることができる。
多官能性モノマーは、光開始剤によって重合できる化合物であって、アクリレート系モノマーであり得る。例えば、エチレングリコールジアクリレート、1,4−シクロヘキシサンジオールジアクリレート、トリメチロールトリアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、ペンタエリトリトールトリアクリレート、テトラエチレングリコールジアクリレート、ジペンタエリトリトールトリアクリレート、ジペンタエリトリトールテトラアクリレート、ソルビトールトリアクリレート、ソルビトールテトラアクリレート、ビニルアセテート、トリアリルジアヌレートなどを用いることができる。また、モノマー以外に二量体及び三量体のようなポリマーも効果的に用いることができる。
光開始剤は、光でラジカルを発生して重合を誘発させる材料であって、アセトフェノン系化合物、ビイミダゾール系化合物、トリアジン系化合物及びオキシム系化合物のうち、いずれかの1つ以上を用いることができるが、オキシム系化合物を用いることが望ましい。
分散剤は、樹脂組成物内の顔料成分が溶け出ることを防止するためのものであって、界面活性剤を用いることができる。例えば、シリコン系、ブッ素系、エステル系、陽イオン系、陰イオン系、ノニオン系、両性などの界面活性剤などを用いることができる。
添加剤は、必要によって本発明における樹脂組成物に添加することができるものであって、充填剤、硬化剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤などを用いることができる。
前記のように、ブラックマトリックス130と第1ブラックストライプ165の材料として用いられる感光性樹脂組成物は、顔料(Pigment)、バインダー、多官能性モノマー、光開始剤、分散剤、添加剤を含む。図6に示すように、本発明における感光性樹脂組成物は顔料成分が入っているため、可視光の波長では少し透過をしているが、800nm以上の波長においては60%以上の透過率を得ることができる。従って、本発明においては、かかる感光性組成物でブラックマトリックス130と第1ブラックストライプ165を製造することができる。
また、ブラックストライプ165の場合、的確な位置に設けるためにカラーフィルター基板120に備えられたブラックマトリックス130をアラインキーとして用いるか、または別のマスクアラインキーを用いることができ、フォトマスク工程或いはプリンティング工程を通じて製造できるので、誤差を最小化することができる。
しかし、パターンドリターダーフィルム185の場合、韓国出願番号10−2010−0035184に開示された通り、貼り付け公差によるミスアラインが発生する可能性があり、その結果、立体映像のクロストークが発生して立体映像の画質上の問題が生じ得る。
図7及び図8を参照して、貼り付け公差によるミスアラインにより生じる立体映像のクロストークを詳しく説明する。図7及び図8は、パターンドリターダーフィルム185がブラックストライプ165と正確にアラインできず、長さmの分だけ誤差が発生した場合を示す。バックライトユニットから出射して液晶層(不図示)を透過した光は、カラーフィルター基板120に備えられたカラーフィルター(不図示)を透過して、パターンドリターダーフィルム185を透過する。前述した通りに立体映像を具現するためには、カラーフィルター(不図示)を透過した第1映像の光は、パターンドリターダーフィルム185に形成された第1リターダーパターン180aを通過し、隣接するカラーフィルター(不図示)を透過した第2映像の光は、パターンドリターダーフィルム185に形成された第2リターダーパターン180bを透過しなければならない。しかし、図7及び図8に示すようにパターンドリターダーフィルム185の貼り付け公差によるミスアラインが長さmの分だけ発生した場合、第2映像に該当する光が第1リターダーパターン180aの一部を透過したり、第1映像に該当する光が第2リターダーパターン180bの一部を透過したりすることで、立体映像のクロストークを誘発する。
かかる立体映像におけるクロストークを最小化するためには、カラーフィルター基板120に備えられたブラックマトリックス130の幅を増加したり、ブラックストライプ165の幅を増加したりすることができる。しかし、ブラックマトリックス130及びブラックストライプ165の幅を必要以上に広く形成した場合、前述したように開口率及び輝度を低下するという問題がある。
以下、図9を参照して最適なブラックストライプ165を設計するための本発明の実施例について説明する。以下で説明する実施例において、前述した実施例に係る立体映像表示装置と同一の構成については同一符号を付し、その説明を簡略にする。
本発明に係る立体映像表示装置は、カラーフィルター基板120の一方の面にR、G、Bのカラーフィルター(不図示)と、それらの間にbの幅を持つ第1、第2、第3ブラックマトリックス130a、130b、130cが備えられる。そしてカラーフィルター基板120の他方の面には第1、第2、第3ブラックマトリックス130a、130b、130cの幅と同じか、または広い幅sを持つ第1、第2、第3ブラックストライプ165a、165b、165cが第1、第2、第3ブラックマトリックス130a、130b、130cにそれぞれ対応して備えられる(s≧b)。また、前述したように背面ITO160、偏光板170及びパターンドリターダーフィルム185が第1、第2、第3ブラックストライプ165a、165b、165cの上に積層される。
パターンドリターダーフィルム185は前述したように、第1リターダーパターン180aと、第2リターダーパターン180bを備えており、第1ブラックストライプ165aと第2ブラックストライプ165bとの間に第1リターダーパターン180aが位置し、第2ブラックストライプ165bと第3ブラックストライプ165cとの間に第2リターダーパターン180bが位置する。
本発明に係る立体映像表示装置における第1、第2、第3ブラックストライプ165a、165b、165cの幅は、クロスロークCT、パターンドリターダーフィルム185の貼り付け公差m及びピクセルのサイズpによって決まる。詳細は後で説明する。
本発明に係る立体映像表示装置におけるクロストークCTの算出式は次式の通りである。
クロストークCTについて詳しく説明すると、前述した通りに第1映像に対する光の一部が第1リターダーパターン180aを通過せず、第2リターダーパターン180bを通過した割合である。即ち、クロストークCTが低ければ低いほど立体映像の品質は向上し、高ければ高いほど立体映像の品質は低下する。通常、クロストークCTは、ディスプレイ画面のサイズと視聴距離によって立体映像表示装置の製品別許容寸法と割合を変動することができる。
また、数式5においてmは、図9に示すパターンドリターダーフィルム185の貼り付け公差である。貼り付け公差は前述したように、パターンドリターダーフィルム185がブラックストライプ165と正確にアラインできず、工程の不正確さによって発生したマージンである。即ち、第1リターダーパターン180aと第2リターダーパターン180bの境界部に対応するカラーフィルター基板120上の位置と、第2ブラックストライプ165bの中央部に対応するカラーフィルター基板120上の位置との距離として考えられる。
そして数式5においてpは、隣接した第1、第2、第3ブラックマトリックス130a、130b、130c、或いは隣接した第1、第2、第3ブラックストライプ165a、165b、165c同士のピッチとして定義されるが、それは1個の画素を構成するピクセルのサイズ及び1個のカラーフィルター135のサイズと同じ意味である。即ち、第1ブラックマトリックス130aの中央部と第2ブラックマトリックス130bの中央部との距離、或いは第2ブラックマトリックスの中央部130bと第3ブラックマトリックス130cの中央部との距離として考えられる。また、第1ブラックストライプ165aの中央部と第2ブラックストライプ165bの中央部との距離、或いは第2ブラックストライプ165bの中央部と、第3ブラックストライプ165cの中央部との距離として考えられる。
最後に、数式5におけるsは、第1、第2、第3ブラックストライプ165a、165b、165cの幅として定義され、第1、第2、第3ブラックストライプ165a、165b、165cの幅sを左側にして、数式5を変換すると下記のようになる。
ここで、実際に製造される立体映像表示装置における第1、第2、第3ブラックストライプ165a、165b、165cの幅sの広さが、数式6の算出値より小さい場合、クロストークCTは更に高くなる。従って、数式6の値は第1、第2、第3ブラックストライプ165a、165b、165cの最小幅Min(s)となり、結果的に次式にまとめられる。
以下、本発明に係る実施例において第1、第2、第3ブラックストライプ165a、165b、165cの最小幅Min(s)を決める過程を、例を挙げて説明する。42型(インチ)立体映像テレビの場合、製品の解像度によって異なるが、通常、ピクセル1個のサイズは500μm内外で、クロストークCTは2%以内で製作される。パターンドリターダーフィルム185の貼り付け公差mが50μm発生したとすると、第1、第2、第3ブラックストライプ165a、165b、165cの最小幅Min(s)は下記のようになる。
前記の数式によって第1、第2、第3ブラックストライプ165a、165b、165cの最小幅Min(s)は83.7μmになる。即ち、第1、第2、第3ブラックストライプ165a、165b、165cの幅sを少なくとも83.7μmと同じか、または広く形成した場合にクロストークCTが2%以下になる。もし第1、第2、第3ブラックストライプ165a、165b、165cの幅sを最小幅Min(s)より小さく形成すると、クロストークCTの割合が高くなって立体映像の品質上、深刻な問題を引き起こす可能性がある。
一方、第1、第2、第3ブラックストライプ165a、165b、165cの 幅sを必要以上に広くした場合、開口率が低下して立体映像の輝度が低下し、結果的に画像の品質が低下する恐れがある。
以下、第1、第2、第3ブラックストライプ165a、165b、165cの最大幅Max(s)の設計について説明する。第1、第2、第3ブラックストライプ165a、165b、165cの最大幅Max(s)は次式のように定義される。
即ち、第1、第2、第3ブラックストライプ165a、165b、165cの最大幅Max(s)は貼り付け公差mの2倍である。詳しく説明すると、数式9は数式6で、クロストークCTに0を代入した数式であるため、クロストークの発生を防止できる第1、第2、第3ブラックストライプ165a、165b、165cの幅sであると考えられる。もし第1、第2、第3ブラックストライプ165a、165b、165cの幅sが貼り付け公差mの2倍より広く形成されると、クロストークは発生しないが、開口率が低下するため、必ず第1、第2、第3ブラックストライプ165a、165b、165cの最大幅Max(s)と同じか、または小さく設計しなければならない。
前述した例における第1、第2、第3ブラックストライプ165a、165b、165cの最大幅Max(s)は、100μm(=2×50μm)になる。
以上、本発明に係る実施例に記載したように第1、第2、第3ブラックストライプ165a、165b、165cの幅sは、最終的に次式のようにまとめられる。
以下、図10を参照して最適なブラックマトリックス130を設計するための本発明に係る他の実施例について説明する。以下で説明する実施例において、前述した実施例に係る立体映像表示装置と同一の構成については同一の図面符号を付し、その説明を簡略にする。
本発明に係る立体映像表示装置は、カラーフィルター基板120の一方の面にR、G、Bのカラーフィルター(不図示)と、それらの間にbの幅を持つ第1、第2、第3ブラックマトリックス130a、130b、130cが備えられる。そして、カラーフィルター基板120の他方の面には第1、第2、第3ブラックマトリックス130a、130b、130cの幅bと同じか、または狭い幅sを持つ第1、第2、第3ブラックストライプ165a、165b、165cが、第1、第2、第3ブラックマトリックス130a、130b、130cに対応して備えられる(s≦b)。また、前述したように背面ITO160、偏光板170及びパターンドリターダーフィルム185が第1、第2、第3ブラックストライプ165a、165b、165cの上に積層される。
パターンドリターダーフィルム185は、前述したように第1リターダーパターン180aと第2リターダーパターン180bを備えており、第1ブラックストライプ165aと第2ブラックストライプ165bとの間に第1リターダーパターン180aが位置し、第2ブラックストライプ165bと第3ブラックストライプ165cとの間に第2リターダーパターン180bが位置する。
本発明に係る立体映像表示装置における第1、第2、第3ブラックマトリックス130a、130b、130cの幅は、クロストークCT、パターンドリターダーフィルム185の貼り付け公差m及びピクセルのサイズpによって決まる。詳しい説明は後述する。
本発明に係る立体映像表示装置のクロストークCTを算出する数式は、下記の通りである。
クロストークCT、貼り付け公差s、隣接した第1、第2、第3ブラックマトリックス130a、130b、130c、或いは隣接した第1、第2、第3ブラックストライプ165a、165b、165c同士のピッチは、前述した実施例における説明と同一であるため、その説明を省略する。数式11におけるbは、第1、第2、第3ブラックマトリックス130a、130b、130cの幅として定義され、ブラックマトリックス130の幅bを左側にして数式5を変換すると下記の通りになる。
実際に製造される立体映像表示装置における第1、第2、第3ブラックマトリックス130a、130b、130cの幅bが数式12の算出値より小さい場合、クロストークCTは更に高くなるので、数式12の値は第1、第2、第3ブラックマトリックス130a、130b、130cの最小幅Min(b)となり、最終的に次式のようにまとめられる。
以下、本発明に係る実施例において第1、第2、第3ブラックマトリックス130a、130b、130cの最小幅Min(b)を決める過程を、例を挙げて説明する。47型(インチ)立体映像テレビの場合、製品の解像度によって異なるが、通常、ピクセル1個のサイズは550μm内外で、クロストークCTは2%以内で製作される。パターンドリターダーフィルム185の貼り付け公差mが40μm発生したとすると、第1、第2、第3ブラックマトリックス130a、130b、130cの最小幅Min(b)は下記のようになる。
前記の数式によって第1、第2、第3のブラックマトリックス130a、130b、130cの最小幅Min(b)は60.8μmになる。即ち、第1、第2、第3ブラックマトリックス130a、130b、130cの幅bを少なくとも60.8μmと同じか、または広く形成した場合にクロストークCTは2%以下になる。もし第1、第2、第3ブラックマトリックス130a、130b、130cの幅bを最小幅Min(b)より小さく形成すると、クロストークCTが高くなって立体映像の品質上、深刻な問題を引き起こす可能性がある。
一方、第1、第2、第3ブラックマトリックス130a、130b、130cの 幅bを必要以上に広くした場合、開口率が低下して立体映像の輝度が低下し、結果的に画像の品質が低下する恐れがある。
以下、第1、第2、第3ブラックマトリックス130a、130b、130cの最大幅Max(b)の設計について説明する。第1、第2、第3ブラックマトリックス130a、130b、130cの最大幅Max(b)は次式のように定義される。
即ち、第1、第2、第3ブラックマトリックス130a、130b、130cの最大幅Max(b)は貼り付け公差mの2倍である。詳しく説明すると、数式15は数式12で、クロストークCTに0を代入した数式であるため、クロストークの発生を防止できる第1、第2、第3ブラックマトリックス130a、130b、130cの幅bであると考えられる。もし第1、第2、第3ブラックマトリックス130a、130b、130cの幅bが貼り付け公差mの2倍より広く形成されると、クロストークは発生しないが、開口率が低下するため、必ず第1、第2、第3ブラックマトリックス130a、130b、130cの最大幅Max(b)と同じか、または小さく設計しなければならない。
前述した例における第1、第2、第3ブラックマトリックス130a、130b、130cの最大幅Max(b)は、80μm(=2×40μm)になる。
以上、本発明に係る実施例に記載したように第1、第2、第3ブラックマトリックス130a、130b、130cの幅bは、最終的に次式のようにまとめられる。
以下、本発明に係る立体映像表示装置について下記の実験例を用いて詳しく説明する。しかし、下記の実験例は本発明を説明するためのものに過ぎず、本発明が下記の実験例に限定されるものではない。
下記の表1は、立体映像表示装置のサイズによるブラックストライプ165或いはブラックマトリックス130の最適設計値に関する実験結果である。隣接したブラックマトリックス130との距離pは製品の固定設計値であり、クロストーク率CTは製品によるクロストークの許容数値であるため固定値となる。また、パターンドリターダーフィルム185の貼り付け公差mは工程上の特徴であるため、固定値となる。従って、最適なブラックストライプ165及びブラックマトリックス130は前述した数式によって下記の表1のような結果を得る。
前記のように本発明の実施例に係る立体映像表示装置は、ブラックマトリックス130にブラックストライプ165を更に設けることによって立体映像のクロストークを改善すると共に最適なブラックストライプ165及びブラックマトリックス130を設計することで開口率及び輝度の低下を最小化できるというメリットがある。
以上、図面を参照して本発明の実施例を説明したが、本発明の精神や必須の特徴を変更しない範囲内で様々な変更が可能であることは、本発明の属する技術分野の当業者にとって自明である。従って、前述した実施例に限定されない。特に、立体映像表示装置における一例を説明したが、それに限らず、ブラックストライプ、ブラックマトリックス及びパターンドリターダーフィルムを備えた映像表示装置に適用されることができる。なお、本発明の範囲は、詳細な説明より後述する特許請求の範囲及びそれらの均等物の範囲内で変更、または変形された内容を基準とする。
110…薄膜トランジスタアレイ基板、120…カラーフィルター基板、130…ブラックマトリックス、130a…第1ブラックマトリックス、130b…第2ブラックマトリックス、130c…第3ブラックマトリックス、135…カラーフィルター、140…オーバーコート層、150…液晶層、160…背面ITO、165…ブラックストライプ、165a…第1ブラックストライプ、165b…第2ブラックストライプ、165c…第3ブラックストライプ、170…偏光板、185…パターンドリターダーフィルム、180a…第1リターダーパターン、180b…第2リターダーパターン、190…保護フィルム

Claims (12)

  1. 基板と;
    前記基板の一方の面に並んで備えられた第1、第2及び第3ブラックマトリックスと;
    前記基板の他方の面に、前記第1、第2及び第3ブラックマトリックスにそれぞれ対応するように設けられ、前記第1、第2及び第3ブラックマトリックスと同じ幅または広い幅を持つ第1、第2及び第3ブラックストライプと;
    前記第1、第2及び第3ブラックストライプ上に設けられ、第1リターダーパターン及び第2リターダーパターンを有するパターンドリターダーフィルムと、を備え、
    前記第1リターダーパターンは、前記第1ブラックストライプと前記第2ブラックストライプとの間に位置し、前記第2リタ―ダーパターンは、前記第2ブラックストライプと前記第3ブラックストライプとの間に位置し、
    前記第1、第2及び第3ブラックストライプの幅は、次式
    の値以上であり、CTは、立体映像の許容されるクロストーク率であり、mは、前記第1リターダーパターンと前記第2リターダーパターンとの境界部に対応する前記基板上の位置と、前記第2ブラックストライプの中央部に対応する前記基板上の位置との距離であり、前記パターンドリターダーフィルムの貼り付け公差を示し、pは、前記第1ブラックマトリックスの中央部と前記第2ブラックマトリックスの中央部との距離、前記第2ブラックマトリックスの中央部と前記第3ブラックマトリックスの中央部との距離、前記第1ブラックストライプの中央部と前記第2ブラックストライプの中央部との距離、又は前記第2ブラックストライプの中央部と前記第3ブラックストライプの中央部との距離であり、前記許容されるクロストーク率の上限は2%であり、前記第1、第2及び第3ブラックストライプの幅は、前記貼り付け公差の2倍以下であることを特徴とする、立体映像表示装置。
  2. 前記第1リターダーパターンに第1映像が透過され、前記第2リターダーパターンに第2映像が透過されて立体映像を表示することを特徴とする請求項1に記載の立体映像表示装置。
  3. 前記許容されるクロストーク率は、前記第1リターダーパターンに前記第2映像が透過された割合、又は前記第2リターダーパターンに前記第1映像が透過された割合であることを特徴とする請求項2に記載の立体映像表示装置。
  4. 前記ピクセルのサイズは、前記第1ブラックストライプの中央部と前記第2ブラックストライプの中央部との距離、又は前記第2ブラックストライプの中央部と前記第3ブラックストライプの中央部との距離であることを特徴とする請求項1に記載の立体映像表示装置。
  5. 前記ピクセルのサイズは、前記第1ブラックマトリックスの中央部と前記第2ブラックマトリックスの中央部との距離、又は前記第2ブラックマトリックスの中央部と前記第3ブラックマトリックスの中央部との距離であることを特徴とする請求項1に記載の立体映像表示装置。
  6. 基板と;
    前記基板の一方の面に並んで備えられた第1、第2及び第3ブラックマトリックスと;
    前記基板の他方の面に、前記第1、第2及び第3ブラックマトリックスにそれぞれ対応するように設けられ、前記第1、第2及び第3ブラックマトリックスと同じ幅または広い幅を持つ第1、第2及び第3ブラックストライプと;
    前記第1、第2及び第3ブラックストライプ上に設けられ、第1リターダーパターン及び第2リターダーパターンを有するパターンドリターダーフィルムと、を備え、
    前記第1リターダーパターンは、前記第1ブラックストライプと前記第2ブラックストライプとの間に位置し、前記第2リタ―ダーパターンは、前記第2ブラックストライプと前記第3ブラックストライプとの間に位置し、
    前記ブラックストライプの幅は、次式
    の範囲内にあり、sは、前記ブラックストライプの幅であり、CTは、立体映像の許容されるクロストーク率であり、mは、前記第1リターダーパターンと前記第2リターダーパターンとの境界部に対応する前記基板上の位置と、前記第2ブラックストライプの中央部に対応する前記基板上の位置との距離であり、前記パターンドリターダーフィルムの貼り付け公差を示し、pは、前記第1ブラックマトリックスの中央部と前記第2ブラックマトリックスの中央部との距離、前記第2ブラックマトリックスの中央部と前記第3ブラックマトリックスの中央部との距離、前記第1ブラックストライプの中央部と前記第2ブラックストライプの中央部との距離、又は前記第2ブラックストライプの中央部と前記第3ブラックストライプの中央部との距離であり、前記許容されるクロストーク率の上限は2%であることを特徴とする、立体映像表示装置。
  7. 基板と;
    前記基板の一方の面に並んで備えられた第1、第2及び第3ブラックマトリックスと;
    前記基板の他方の面に、前記第1、第2及び第3ブラックマトリックスにそれぞれ対応するように設けられ、前記第1、第2及び第3ブラックマトリックスと同じ幅または狭い幅を持つ第1、第2及び第3ブラックストライプと;
    前記第1、第2及び第3ブラックストライプ上に設けられ、第1リターダーパターン及び第2リターダーパターンを有するパターンドリターダーフィルムと、を備え、
    前記第1リターダーパターンは、前記第1ブラックストライプと前記第2ブラックストライプとの間に位置し、前記第2リタ―ダーパターンは、前記第2ブラックストライプと前記第3ブラックストライプとの間に位置し、
    前記第1、第2及び第3ブラックマトリックスの幅は、次式
    の値以上であり、CTは、立体映像の許容されるクロストーク率であり、mは、前記第1リターダーパターンと前記第2リターダーパターンとの境界部に対応する前記基板上の位置と、前記第2ブラックストライプの中央部に対応する前記基板上の位置との距離であり、前記パターンドリターダーフィルムの貼り付け公差を示し、pは、前記第1ブラックマトリックスの中央部と前記第2ブラックマトリックスの中央部との距離、前記第2ブラックマトリックスの中央部と前記第3ブラックマトリックスの中央部との距離、前記第1ブラックストライプの中央部と前記第2ブラックストライプの中央部との距離、又は前記第2ブラックストライプの中央部と前記第3ブラックストライプの中央部との距離であり、前記許容されるクロストーク率の上限は2%であり、前記第1、第2及び第3ブラックマトリックスの幅は、前記貼り付け公差の2倍以下であることを特徴とする、立体映像表示装置。
  8. 前記第1リターダーパターンに第1映像が透過され、前記第2リターダーパターンに第2映像が透過されて立体映像を表示することを特徴とする請求項に記載の立体映像表示装置。
  9. 前記許容されるクロストーク率は、前記第1リターダーパターンに前記第2映像が透過された割合、又は前記第2リターダーパターンに前記第1映像が透過された割合であることを特徴とする請求項に記載の立体映像表示装置。
  10. 前記ピクセルのサイズは、前記第1ブラックストライプの中央部と前記第2ブラックストライプの中央部との距離、又は前記第2ブラックストライプの中央部と前記第3ブラックストライプの中央部との距離であることを特徴とする請求項に記載の立体映像表示装置。
  11. 前記ピクセルのサイズは、前記第1ブラックマトリックスの中央部と前記第2ブラックマトリックスの中央部との距離、又は前記第2ブラックマトリックスの中央部と前記第3ブラックマトリックスの中央部との距離であることを特徴とする請求項に記載の立体映像表示装置。
  12. 基板と;
    前記基板の一方の面に並んで備えられた第1、第2及び第3ブラックマトリックスと;
    前記基板の他方の面に、前記第1、第2及び第3ブラックマトリックスにそれぞれ対応するように設けられ、前記第1、第2及び第3ブラックマトリックスと同じ幅または狭い幅を持つ第1、第2及び第3ブラックストライプと;
    前記第1、第2及び第3ブラックストライプ上に設けられ、第1リターダーパターン及び第2リターダーパターンを有するパターンドリターダーフィルムと、を備え、
    前記第1リターダーパターンは、前記第1ブラックストライプと前記第2ブラックストライプとの間に位置し、前記第2リタ―ダーパターンは、前記第2ブラックストライプと前記第3ブラックストライプとの間に位置し、
    前記ブラックマトリックスの幅は、次式
    の範囲内にあり、bは、前記ブラックマトリックスの幅であり、CTは、立体映像の許容されるクロストーク率であり、mは、前記第1リターダーパターンと前記第2リターダーパターンとの境界部に対応する前記基板上の位置と、前記第2ブラックストライプの中央部に対応する前記基板上の位置との距離であり、前記パターンドリターダーフィルムの貼り付け公差を示し、pは、前記第1ブラックマトリックスの中央部と前記第2ブラックマトリックスの中央部との距離、前記第2ブラックマトリックスの中央部と前記第3ブラックマトリックスの中央部との距離、前記第1ブラックストライプの中央部と前記第2ブラックストライプの中央部との距離、又は前記第2ブラックストライプの中央部と前記第3ブラックストライプの中央部との距離であり、前記許容されるクロストーク率の上限は2%であることを特徴とする立体映像表示装置。
JP2012275504A 2012-09-12 2012-12-18 立体映像表示装置 Expired - Fee Related JP5805060B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2012-0100934 2012-09-12
KR1020120100934A KR101335526B1 (ko) 2012-09-12 2012-09-12 입체영상 표시장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014056228A JP2014056228A (ja) 2014-03-27
JP5805060B2 true JP5805060B2 (ja) 2015-11-04

Family

ID=47630936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012275504A Expired - Fee Related JP5805060B2 (ja) 2012-09-12 2012-12-18 立体映像表示装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9261707B2 (ja)
JP (1) JP5805060B2 (ja)
KR (1) KR101335526B1 (ja)
CN (1) CN103686120B (ja)
DE (1) DE102012024524B3 (ja)
GB (1) GB2505972B (ja)
TW (1) TWI486639B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101859483B1 (ko) * 2012-03-06 2018-06-27 엘지디스플레이 주식회사 입체 영상 표시 장치 및 그 제조 방법
KR20130115896A (ko) * 2012-04-13 2013-10-22 삼성디스플레이 주식회사 표시장치
US20150185466A1 (en) * 2014-01-02 2015-07-02 Pixtronix, Inc. Shutter-based light modulators incorporating tiered backplane slot structures
TWI569067B (zh) * 2015-03-26 2017-02-01 友達光電股份有限公司 顯示面板
CN104849925B (zh) * 2015-06-11 2017-10-17 京东方科技集团股份有限公司 一种显示面板及其制造方法、显示装置
CN106200130A (zh) * 2016-09-07 2016-12-07 京东方科技集团股份有限公司 3d显示装置及3d显示系统
CN109920795A (zh) 2017-12-12 2019-06-21 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板及其制造方法、显示装置
CN107861288B (zh) * 2017-12-14 2020-12-29 京东方科技集团股份有限公司 显示面板和显示装置
US11231610B2 (en) 2017-12-12 2022-01-25 Ordos Yuansheng Optoelectronics Co., Ltd. Display panel and display apparatus
CN108363212B (zh) * 2018-03-23 2020-06-30 京东方科技集团股份有限公司 一种3d显示装置及显示方法、3d显示系统
JP7081688B2 (ja) * 2018-12-05 2022-06-07 凸版印刷株式会社 ブラックマトリクス基板、及びブラックマトリクス基板を備えた表示装置
CN110441930B (zh) * 2019-06-11 2021-09-10 惠科股份有限公司 一种显示面板和显示装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3380132B2 (ja) * 1996-03-15 2003-02-24 シャープ株式会社 画像表示装置
JP2002185983A (ja) 2000-12-13 2002-06-28 Arisawa Mfg Co Ltd 3d映像表示体形成用フィルム及び3d映像表示装置
KR100977221B1 (ko) * 2003-10-10 2010-08-23 엘지디스플레이 주식회사 3차원 입체 액정표시장치
KR101255210B1 (ko) * 2006-05-04 2013-04-23 삼성전자주식회사 다시점 입체 영상 디스플레이 장치
BRPI0906067A2 (pt) 2008-10-15 2015-06-30 Sony Corp Elemento de diferença de fase e dispositivo de exibição
TWI425257B (zh) * 2008-12-15 2014-02-01 Sony Corp Phase difference element and display device
JP5521380B2 (ja) * 2009-04-13 2014-06-11 ソニー株式会社 立体表示装置
TW201109788A (en) * 2009-09-08 2011-03-16 Chi Mei Optoelectronics Corp Filter unit and its related manufacturing method, and display panel and display apparatus thereof
KR101325302B1 (ko) * 2009-11-30 2013-11-08 엘지디스플레이 주식회사 입체 영상 표시장치와 그 구동방법
JP5424915B2 (ja) * 2010-01-29 2014-02-26 富士フイルム株式会社 映像表示システム
JP5177163B2 (ja) 2010-04-06 2013-04-03 株式会社Jvcケンウッド 立体映像表示用光学部材及び立体映像表示装置
KR101265483B1 (ko) 2010-06-08 2013-05-20 엘지디스플레이 주식회사 입체 영상 디스플레이 장치 및 그 제조 방법
KR101268965B1 (ko) * 2010-07-14 2013-05-30 엘지디스플레이 주식회사 영상표시장치
CN102466919B (zh) 2010-10-29 2014-11-05 京东方科技集团股份有限公司 彩膜基板及其制造方法和3d液晶显示器
TWI432841B (zh) * 2010-12-03 2014-04-01 Innolux Corp 顯示面板及其顯示器
GB2486935B (en) 2010-12-28 2013-09-25 Lg Display Co Ltd Image display device
CN102314019A (zh) 2011-09-07 2012-01-11 深圳市华星光电技术有限公司 液晶显示器可视角度的改善方法及液晶显示器
US9066090B2 (en) * 2011-09-09 2015-06-23 Lg Display Co., Ltd. Stereoscopic image display and method for manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014056228A (ja) 2014-03-27
KR101335526B1 (ko) 2013-12-02
CN103686120A (zh) 2014-03-26
TW201411195A (zh) 2014-03-16
GB2505972B (en) 2017-05-24
TWI486639B (zh) 2015-06-01
DE102012024524B3 (de) 2014-02-06
GB201222812D0 (en) 2013-01-30
US20140071526A1 (en) 2014-03-13
GB2505972A (en) 2014-03-19
US9261707B2 (en) 2016-02-16
CN103686120B (zh) 2016-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5805060B2 (ja) 立体映像表示装置
US9066090B2 (en) Stereoscopic image display and method for manufacturing the same
TWI504935B (zh) 光學濾光片以及含有此光學濾光片的立體影像顯示裝置
US9684177B2 (en) Polarization glasses type stereoscopic image display
US9329400B2 (en) Stereoscopic image display device and method
JP5622811B2 (ja) 立体映像表示装置及びその製造方法
KR20130018593A (ko) 광학 필터
US8860895B2 (en) Stereoscopic image display
US20120129107A1 (en) Method for manufacturing a patterned retarder
KR101314402B1 (ko) 표시 장치
KR101440870B1 (ko) 입체영상 표시장치
KR101875022B1 (ko) 입체영상 표시장치 및 그 제조방법
KR20140114210A (ko) 입체영상 표시장치 및 그 제조방법
KR101373932B1 (ko) 편광안경 방식의 입체영상 표시장치
KR101781504B1 (ko) 3차원 영상 표시 장치
JP2015004725A (ja) 画像表示装置
JP2015001679A (ja) 画像表示装置
TW201323930A (zh) 偏光眼鏡型立體影像顯示器
KR20130028268A (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140624

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140924

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141024

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150527

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5805060

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees