JP5801290B2 - 水浄化器 - Google Patents
水浄化器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5801290B2 JP5801290B2 JP2012512511A JP2012512511A JP5801290B2 JP 5801290 B2 JP5801290 B2 JP 5801290B2 JP 2012512511 A JP2012512511 A JP 2012512511A JP 2012512511 A JP2012512511 A JP 2012512511A JP 5801290 B2 JP5801290 B2 JP 5801290B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- outlet
- inlet
- heat exchanger
- fluid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 204
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 88
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 44
- 239000003651 drinking water Substances 0.000 claims description 26
- 235000012206 bottled water Nutrition 0.000 claims description 17
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 16
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 13
- 238000005339 levitation Methods 0.000 claims description 12
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 10
- 235000020188 drinking water Nutrition 0.000 claims description 9
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 9
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 7
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 229910017053 inorganic salt Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 238000009833 condensation Methods 0.000 claims description 4
- 230000005494 condensation Effects 0.000 claims description 4
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 claims description 3
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 claims description 3
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 7
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 6
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 6
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 6
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 6
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 5
- 239000003599 detergent Substances 0.000 description 5
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N Hydrazine Chemical compound NN OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 4
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 3
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 3
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 3
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L Magnesium chloride Chemical compound [Mg+2].[Cl-].[Cl-] TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 2
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 2
- 241000700605 Viruses Species 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 2
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 2
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 239000003337 fertilizer Substances 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 229910001385 heavy metal Inorganic materials 0.000 description 2
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 239000013535 sea water Substances 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- DEXFNLNNUZKHNO-UHFFFAOYSA-N 6-[3-[4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]piperidin-1-yl]-3-oxopropyl]-3H-1,3-benzoxazol-2-one Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C1CCN(CC1)C(CCC1=CC2=C(NC(O2)=O)C=C1)=O DEXFNLNNUZKHNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001447 alkali salts Chemical class 0.000 description 1
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000011033 desalting Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000035622 drinking Effects 0.000 description 1
- 230000003670 easy-to-clean Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000003912 environmental pollution Methods 0.000 description 1
- 239000003673 groundwater Substances 0.000 description 1
- 235000012171 hot beverage Nutrition 0.000 description 1
- 229910001629 magnesium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 1
- 238000001728 nano-filtration Methods 0.000 description 1
- 239000008239 natural water Substances 0.000 description 1
- 231100000252 nontoxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000003000 nontoxic effect Effects 0.000 description 1
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000003134 recirculating effect Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000001223 reverse osmosis Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000002352 surface water Substances 0.000 description 1
- 231100000331 toxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F9/00—Multistage treatment of water, waste water or sewage
- C02F9/20—Portable or detachable small-scale multistage treatment devices, e.g. point of use or laboratory water purification systems
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F1/00—Treatment of water, waste water, or sewage
- C02F1/001—Processes for the treatment of water whereby the filtration technique is of importance
- C02F1/004—Processes for the treatment of water whereby the filtration technique is of importance using large scale industrial sized filters
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F1/00—Treatment of water, waste water, or sewage
- C02F1/02—Treatment of water, waste water, or sewage by heating
- C02F1/04—Treatment of water, waste water, or sewage by heating by distillation or evaporation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F1/00—Treatment of water, waste water, or sewage
- C02F1/68—Treatment of water, waste water, or sewage by addition of specified substances, e.g. trace elements, for ameliorating potable water
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F1/00—Treatment of water, waste water, or sewage
- C02F1/001—Processes for the treatment of water whereby the filtration technique is of importance
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F1/00—Treatment of water, waste water, or sewage
- C02F1/02—Treatment of water, waste water, or sewage by heating
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F1/00—Treatment of water, waste water, or sewage
- C02F1/02—Treatment of water, waste water, or sewage by heating
- C02F1/04—Treatment of water, waste water, or sewage by heating by distillation or evaporation
- C02F1/047—Treatment of water, waste water, or sewage by heating by distillation or evaporation using eolic energy
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F1/00—Treatment of water, waste water, or sewage
- C02F1/02—Treatment of water, waste water, or sewage by heating
- C02F1/04—Treatment of water, waste water, or sewage by heating by distillation or evaporation
- C02F1/14—Treatment of water, waste water, or sewage by heating by distillation or evaporation using solar energy
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F1/00—Treatment of water, waste water, or sewage
- C02F2001/007—Processes including a sedimentation step
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F2303/00—Specific treatment goals
- C02F2303/10—Energy recovery
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F9/00—Multistage treatment of water, waste water or sewage
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A20/00—Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
- Y02A20/124—Water desalination
- Y02A20/138—Water desalination using renewable energy
- Y02A20/141—Wind power
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W10/00—Technologies for wastewater treatment
- Y02W10/30—Wastewater or sewage treatment systems using renewable energies
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Water Supply & Treatment (AREA)
- Hydrology & Water Resources (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Clinical Laboratory Science (AREA)
- Heat Treatment Of Water, Waste Water Or Sewage (AREA)
- Water Treatment By Sorption (AREA)
- Physical Water Treatments (AREA)
- Table Devices Or Equipment (AREA)
Description
飲用不可能な水は、例えば、大きな固体粒子(小石)及び小さな固体粒子(砂)、重金属、炭化水素、肥料、洗剤、酸、アンモニア、ヒドラジン、バクテリア、細菌、ウイルス・・・を含み得る。環境によっては、これらの要素の一つ以上が存在し得る。飲用不可能な水を飲用可能にするためには、好ましくない要素の存在を除去しなくてはならない。
――水の注入口と蒸気の排出口とを有するボイラー(例えば、電気ボイラー、太陽ボイラー、燃焼ボイラー)、
――流れと浮揚によって(by flow and float)動作し、注入口と排出口とを有する第一流体分離フィルター、
――第一及び第二の分離された流体流の間で熱を交換するように適合された第一熱交換器であって、加熱される第一水流のための注入口と排出口とに加えて、冷却される第二水流のための注入口と排出口とを有する第一熱交換器;
を備え、飲用不可能な水の注入口は、第一熱交換器の第一水流注入口と連結し、第一熱交換機の第一水流排出口は、第一流体分離フィルターの注入口に連結し、第一流体分離フィルターの排出口は、ボイラーの注入口に連結し、ボイラーの排出口は第一熱交換器の第二水流注入口に連結し、第一熱交換器の第二水流排出口は、飲用可能な水の排出口に連結する。
図1の水浄化器は、飲用不可能な水の注入口Iと飲用可能な水の排出口O1とを有し、以下の構成要素を備える。
――飲用不可能な水のための流入タンク1であって、注入口Iから直接水を受け入れ、水浄化器によって飲用可能にされる一定量の水を蓄積するよう適合されている流入タンク1。このタンクは、箱型の形状の容器(洗浄しやすい)であって、その低部領域に配置されるがその底からわずかに上昇した位置にある排出口を備える。このタンクは、垂直壁によって二つのチャンバーに分離され、該垂直壁は、二つのチャンバーが相互に連絡(mutual communication)するよう、タンクの低部領域で寸断されている。この寸断箇所には、それぞれが二つのチャンバーに存在する二つのバリアがあり、該バリアは、波型の経路を形成するようにタンクの底から伸びている。
――注入口と排出口とを有する機械的フィルター2。このフィルターは、複数の穴又は孔を有する一つ以上の壁を備え、該穴又は孔を通って、水が流れることができる。少なくとも一つの壁は、例えば、ステンレス鋼のシートから作られ、そこには複数の穴が設けられている。その代わりに、又は、追加的に、少なくとも一つの壁が、例えば多孔質の紙から作られ得る。
――注入口と排出口とを有する電気ポンプ3。このポンプは、循環式又は振動式である。
――熱交換器4であって、第一及び第二の分離された流体流の間で熱を交換するように適合され、加熱される第一水流のための注入口と排出口とに加えて、冷却される第二水流のための注入口と排出口とを有する熱交換器。この熱交換機は、例えば、同心的なチューブを有する種類であり得る。
――注入口と排出口とを有する、流れと浮揚によって動作する第一流体分離フィルター5。水の中に存在する揮発性要素は、気相で、フィルターから運ばれる。――このフィルターには、このフィルターを通して水から分離される軽い液体のための(例えば、逸流式)排水管O2を備えることができる。このフィルターに関する更なる詳細は、図2に関連するその態様の記述の中で、以下に規定される。
――注入口と排出口とを有する電気ポンプ6。このポンプは、循環式又は振動式である。
――熱交換器7であって、第一及び第二の分離された流体流の間で熱を交換するように適合され、加熱される第一水流のための注入口と排出口とに加えて、冷却される第二水流のための注入口と排出口とを有する熱交換器。この熱交換機は、例えば、同心的なチューブを有する種類であり得る。
――水の注入口と蒸気の排出口とを有するボイラー8。このボイラーは、好ましくは、その内部で水が沸点まで加熱される(例えば、テフロンで作られている)簡易に洗浄可能な容器である。――煮沸によって蒸気が発生し、それはボイラーの排出口を通って出てくる。このボイラーには、有利なことに、その水位(実際、ボイラーが、好ましくは同一の所定の水位、又は、間歇的に同一の所定の水位を保つ、大量の液体の水を常に含むことが、大いに好ましい。)及び、蒸気圧と水温を検知するセンサーが備わる。熱は、電気抵抗によって、又は、熱い流体(とりわけプロピレン・グリコール)の流れる流体パイプ(例えばコイル)によって発生することができる。このボイラーの更なる詳細は、以下に規定される。
――蒸気の注入口と水の排出口とを有する凝結装置9。この装置は蒸気の凝結を生じるよう適合され、例えば、冷却コイルと小さな収集容器から形成することができる。
――注入口と排出口とを有する流体バルブ10。このバルブは、例えばプランジャー型の電気制御の流体バルブ(電気バルブ又は電磁弁)であることが有利である。このバルブの目的は、流体分離フィルター5を加熱するために流体回路CKTを開放/閉鎖することである。この流体回路の更なる詳細は、以下に規定される。
――冷却装置11であって、注入口と排出口とを有し、該冷却装置を通る水流を冷却するように適合された冷却装置11。
――注入口と排出口とを有する、流れと浮揚によって動作する流体分離フィルター12。このフィルターは、流体分離フィルター5と同一か又は類似である。
――注入口と排出口とを有する無機塩を加える装置13。この装置は、該装置を通る水流に無機塩を加えるように適合されている。
――注入口と排出口とを有する水の流出タンク14。この流出タンクは、水浄化器によって飲用可能とされた一定量の水を蓄積するよう適合されている。このタンクは、(容易に洗浄可能な)箱型の容器である。このタンクは、冷却された水が図1の水浄化器の排出口において供給されるように、冷却することができる。
――注入口と排出口とを有する流体バルブ15。このバルブは、手動操作型の流体バルブ、例えば、バタフライ型であることが有利である。このバルブの目的は、ボイラー8を空にし、ボイラーに蓄積された好ましくない要素(例えば、固形残渣)を排出することである。
――(流入タンク1)注入口Iは、タンク1に直接通じており、タンク1の排出口はフィルター2の注入口に接続されている。
――(機械的フィルター2)フィルター2の注入口は、タンク1の排出口に接続されており、フィルター2の排出口は、ポンプ3の注入口に接続されている。
――(電気ポンプ3)ポンプ3の注入口は、フィルター2の排出口に接続されており、ポンプ3の排出口は、熱交換器4の加熱される水流のための注入口に接続されている。
――(熱交換器4)熱交換器4の加熱される水流のための注入口は、ポンプ3の排出口に接続されている。熱交換器4の加熱される水流のための排出口は、フィルター5の注入口に接続されている。熱交換器4の冷却される水流のための注入口は、熱交換器7の冷却される水流のための排出口に接続されている。熱交換器4の冷却される水流のための排出口は、装置11の注入口に接続されている。
――(流体分離フィルター5)フィルター5の注入口は、熱交換器4の加熱される水流のための排出口に接続されており、フィルター5の排出口は、ポンプ6の注入口に接続されている。
――(電気ポンプ6)ポンプ6の注入口は、フィルター5の排出口に接続されており、ポンプ6の排出口は、熱交換器7の加熱される水流のための注入口に接続されている。
――(熱交換器7)熱交換器7の加熱される水流のための注入口は、ポンプ6の排出口に接続されている。熱交換器7の加熱される水流のための排出口は、ボイラー8の注入口に接続されている。熱交換器7の冷却される水流のための注入口は、装置9の排出口に接続されている。熱交換器7の冷却される水流のための排出口は、熱交換器4の冷却される水流のための注入口に接続されている。
――(ボイラー8)ボイラー8の注入口は、熱交換器7の加熱される水流の排出口に接続されており、ボイラー8の排出口は、装置9の注入口に接続されている。
――(凝結装置9)装置9の注入口は、ボイラー8の排出口に接続されており、装置9の排出口は、熱交換器7の冷却される水流の注入口に接続されている。
――(流体バルブ10)バルブ10の注入口は、装置9の排出口に接続されており、バルブ10の排出口は、流体回路CKTに接続されている。
――(冷却装置11)装置11の注入口は、熱交換器4の冷却される水流の排出口に接続されており、装置11の排出口は、フィルター12の注入口に接続されている。
――(流体分離フィルター12)フィルター12の注入口は、装置11の排出口に接続されており、フィルター12の排出口は、装置13の注入口に接続されている。
――(無機塩を加える装置13)装置13の注入口は、フィルター12の排出口に接続されており、装置13の排出口は、タンク14の注入口に接続されている。
――(流出タンク14)タンク14の注入口は、装置13の排出口に接続されており、タンク14の排出口は、飲用可能な水の排出口O1に接続されている。
――(流体バルブ15)バルブ15の注入口は、ボイラー8の(低部にある)注入口に接続されており、バルブ15の排出口は、排水管O3に接続されている。
――流れと浮揚による動作、そして、
――高温での動作、である。
――(鉛直方向、及び/又は、水平方向の)一つ以上の波型の経路の使用であって、該経路は流れの速度を下げ、それによって、重い物質の沈殿と軽い物質や揮発性物質の上昇が促進される、及び/又は、
――段差のある壁(該段差は、平らな壁から突き出た単純なバリアによって作ることも可能である)の使用であって、該壁は、液体の層流を促進する、及び/又は、
――フィルター内部の液体の分化した深さ:比較的小さいと揮発性物質の除外を促進し、比較的大きいと軽い物質や重い物質の分離を促進する、及び/又は、
――フィルターの内部表面の、洗浄可能な物質、とりわけテフロンによる被覆、である。
2 機械的フィルター
3 電気ポンプ
4 熱交換器
5 流体分離フィルター
6 電気ポンプ
7 熱交換器
8 ボイラー
9 凝結装置
10 流体バルブ
11 冷却装置
12 流体分離フィルター
13 無機塩を加える装置
14 流出タンク
15 流体バルブ
C1 チャンバー
C2 チャンバー
C3 チャンバー
C4 チャンバー
C5 チャンバー
C6 チャンバー
C7 チャンバー
C8 チャンバー
I 注入口
IN 注入口
IP1 表面
IP2 表面
M12 経路
M23 経路
M34 経路
M56 経路
M67 経路
M78 経路
O1 排出口
O2 排水管
O3 排水管
OT 排出口
SL 隙間
W1 壁
W2 壁
W3 壁
W4 壁
W5 壁
W6 壁
W7 壁
Claims (15)
- 水浄化器において、該水浄化器は、飲用不可能な水の注入口(I)と飲用可能な水の排出口(O1)とを有し、少なくとも:
−水の注入口と蒸気の排出口とを有するボイラー(8)、
−流れと浮揚によって(by flow and float)動作し、注入口と排出口とこれらの間に配置された複数のチャンバーとを有する第一流体分離フィルター(5)であって、前記複数のチャンバーは前記チャンバーの底の領域に設けられた波型の経路によって相互に連絡しており、流れに存在する水よりも軽い要素が当該第一液体分離フィルター(5)の上部領域に向かって押し上げられることにより浮揚する第一流体分離フィルター(5)、
−第一及び第二の分離された流体流の間で熱を交換するように適合された第一熱交換器(4)であって、加熱される第一水流のための注入口と排出口とに加えて、冷却される第二水流のための注入口と排出口とを有する第一熱交換器(4)を備え;
飲用不可能な水の注入口は、第一熱交換器(4)の第一水流注入口と連結し、第一熱交換機(4)の第一水流排出口は、第一流体分離フィルター(5)の注入口に連結し、第一流体分離フィルター(5)の排出口は、ボイラー(8)の注入口に連結し、ボイラー(8)の排出口は、第一熱交換器(4)の第二水流注入口に連結し、第一熱交換器(4)の第二水流排出口は、飲用可能な水の排出口(O1)に連結することを特徴とする水浄化器。 - 請求項1に記載の水浄化器であって、
前記第一流体分離フィルター(5)の底部は、前記流れに従って上方に傾斜した表面を有することを特徴とする水浄化器。 - 飲用不可能な水の注入口(I)から、飲用不可能な水を受け入れるように適合された流入タンク(1)を更に備え、前記流入タンク(1)は第一熱交換器(4)の第一水流注入口に連結した排出口を有することを特徴とする請求項1又は2に記載の水浄化器。
- 前記排出口は、前記流入タンク(1)の底から上昇した位置にあり、及び/又は、前記流入タンクに設けられた波型の経路に付随していることを特徴とする請求項3に記載の水浄化器。
- 飲用不可能な水の注入口(I)と第一熱交換器(4)の第一水流注入口の間に配置された機械的フィルター(2)を更に備え、前記機械的フィルター(2)は、複数の小さな穴又は孔を有する少なくとも一つの壁を備えることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の水浄化器。
- 前記壁は多孔質の紙から作られていることを特徴とする請求項5に記載の水浄化器。
- 第一及び第二の分離された流体流の間で熱を交換するよう適合された第二熱交換器(7)を更に備え、該熱交換器は、加熱される第一水流のための注入口と排出口と、及び、冷却される第二水流のための注入口と排出口とを有し、第一流体分離フィルター(5)の排出口は、第二熱交換器(7)の第一水流注入口に連結し、第二熱交換器(7)の第一水流排出口はボイラー(8)の注入口に連結し、ボイラー(8)の排出口は、第二熱交換器(7)の第二水流注入口に連結し、第二熱交換器(7)の第二水流排出口は、飲用可能な水の排出口(O1)に連結することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の水浄化器。
- 流れと浮揚によって動作する第二流体分離フィルター(12)を更に備え、該第二流体分離フィルター(12)は、注入口と排出口とこれらの間に配置された複数のチャンバーとを有し、前記複数のチャンバーは前記チャンバーの底の領域に設けられた波型の経路によって相互に連絡しており、流れに存在する水よりも軽い要素が前記第二流体分離フィルター(12)の上部領域に向かって押し上げられることにより浮揚し、第二流体分離フィルター(12)の前記注入口は、第一熱交換器(4)の第二水流排出口に、又は、前記第一熱交換器(4)の上流にあるボイラー(8)の排出口に連結し、第二流体分離フィルター(12)の前記排出口は、飲用可能な水の排出口(O1)に連結することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の水浄化器。
- 請求項8に記載の水浄化器であって、
前記第二流体分離フィルター(12)の底部は、前記流れに従って上方に傾斜した表面を有することを特徴とする水浄化器。 - 無機塩を加える装置(13)、炭酸ガスを加える装置、固体又は液体の物質を加える装置、冷蔵装置、流出タンク(14)を含む群から選ばれる少なくとも一つの流体装置を、更に備え、前記少なくとも一つの流体装置は、前記飲用可能な水の排出口(O1)のすぐ上流に配置されることを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載の水浄化器。
- 一つ以上の電気装置(3、6、10)を更に備え、前記電気装置(3、6、10)は水浄化器内の流体流を制御するように適合され、光起電性の太陽電池又は風力発電機を更に備え、該光起電性の太陽電池又は風力発電機は、前記電気装置(3、6、10)に電気的に連結し、それらに電力を供給することを目的としていることを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載の水浄化器。
- 流体迂回路(CKT)を更に備え、該流体迂回路は、前記ボイラー(8)に接続された凝結装置(9)に当該流体迂回路の上流において連結し、前記第一流体分離フィルター(5)を通過するよう配置され、前記凝結装置(9)から排出され当該流体迂回路に流入する水の温度が、前記第一流体分離フィルター(5)から排出される前記第一水流の温度に比較して高いことにより、前記第一流体分離フィルター(5)を加熱するように適合されており、前記加熱は、選択時に供給されることを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項に記載の水浄化器。
- 流体誘導弁を更に備え、該流体誘導弁は、選択時に、前記飲用可能な水の排出口から水が流れ出ないように適合されていることを特徴とする請求項1乃至12のいずれか1項に記載の水浄化器。
- 前記選択時は水浄化器の運転開始時であることを特徴とする請求項12又は13に記載の水浄化器。
- 前記ボイラー(8)が、太陽エネルギーによって運転するよう適合されていることを特徴とする請求項1乃至14のいずれか1項に記載の水浄化器。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
ITMI2009A000925A IT1395915B1 (it) | 2009-05-26 | 2009-05-26 | Potabilizzatore d'acqua |
ITMI2009A000925 | 2009-05-26 | ||
PCT/IB2010/052342 WO2010136982A2 (en) | 2009-05-26 | 2010-05-26 | Water purifier |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012527998A JP2012527998A (ja) | 2012-11-12 |
JP5801290B2 true JP5801290B2 (ja) | 2015-10-28 |
Family
ID=41478989
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012512511A Expired - Fee Related JP5801290B2 (ja) | 2009-05-26 | 2010-05-26 | 水浄化器 |
Country Status (16)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9162912B2 (ja) |
EP (1) | EP2435371B1 (ja) |
JP (1) | JP5801290B2 (ja) |
KR (1) | KR101757486B1 (ja) |
CN (1) | CN102421709B (ja) |
AP (1) | AP3471A (ja) |
BR (1) | BRPI1015220A8 (ja) |
CA (1) | CA2759860C (ja) |
EA (1) | EA019665B1 (ja) |
ES (1) | ES2606549T3 (ja) |
IL (1) | IL215889A (ja) |
IT (1) | IT1395915B1 (ja) |
MX (1) | MX2011011225A (ja) |
PL (1) | PL2435371T3 (ja) |
UA (1) | UA104619C2 (ja) |
WO (1) | WO2010136982A2 (ja) |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IT1395915B1 (it) * | 2009-05-26 | 2012-11-02 | Cross Technology S R L | Potabilizzatore d'acqua |
US9278315B2 (en) * | 2010-10-11 | 2016-03-08 | Board Of Regents, The University Of Texas System | Photovoltaic-thermal (PV-T) system for desalination |
BE1019830A3 (nl) * | 2011-02-18 | 2013-01-08 | Conteno | Mobiel waterzuiveringsplatform. |
US10118835B2 (en) * | 2012-01-11 | 2018-11-06 | Huei Meng Chang | Methods and apparatuses for water purification |
JP2015520463A (ja) | 2012-06-07 | 2015-07-16 | ディープウォーター デサル エルエルシー | データセンタを冷却し水を脱塩するシステムおよび方法 |
JP2016518243A (ja) * | 2013-03-15 | 2016-06-23 | ディープウォーター デサル エルエルシー | 冷蔵施設の冷却及び水の脱塩 |
EP2967004B1 (en) | 2013-03-15 | 2022-04-27 | Deepwater Desal LLC | Co-location of a heat source cooling subsystem and aquaculture |
US9884772B2 (en) * | 2014-04-17 | 2018-02-06 | Farouk Dakhil | Solar desalination and power generation plant |
WO2016044100A1 (en) | 2014-09-16 | 2016-03-24 | Deepwater Desal Llc | Systems and methods for applying power generation units in water desalination |
US10716244B2 (en) | 2014-09-16 | 2020-07-14 | Deepwater Desal Llc | Water cooled facilities and associated methods |
US10221083B2 (en) | 2014-09-16 | 2019-03-05 | Deepwater Desal Llc | Underwater systems having co-located data center and water desalination subunits |
US10399874B2 (en) | 2014-12-11 | 2019-09-03 | Lg Electronics Inc. | Drinking water supply device and method of controlling a drinking water supply device |
US10031533B2 (en) * | 2014-12-11 | 2018-07-24 | Lg Electronics Inc. | Drinking water supply device |
US10077544B2 (en) * | 2014-12-11 | 2018-09-18 | Lg Electronics Inc. | Drinking water supply device |
JP6016977B2 (ja) * | 2015-05-07 | 2016-10-26 | 三菱重工工作機械株式会社 | 循環液体濾過装置 |
CN108928791A (zh) * | 2017-05-25 | 2018-12-04 | 佛山市顺德区美的饮水机制造有限公司 | 苏打水机 |
CA3022988A1 (en) * | 2017-11-02 | 2019-05-02 | Southside Landscaping Co. | Irrigation water recirculation system |
CN108862792A (zh) * | 2018-07-11 | 2018-11-23 | 北京鼎翰科技有限公司 | 一种环保型炼钢用冷却水处理装置 |
GR1009753B (el) * | 2019-05-28 | 2020-05-29 | Νικολαος Φωτιου Τσαγκας | Διαταξη μετατροπης των επιβαρυμενων υδατων σε πιστοποιημενο οικολογικο, υγιεινο, ποσιμο υδωρ με φυσικο καθαρισμο χωρις φιλτρα |
Family Cites Families (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1485452A (en) * | 1921-05-09 | 1924-03-04 | James P. Dovel | Settling apparatus |
NL256235A (ja) * | 1959-09-24 | 1900-01-01 | ||
US3674145A (en) * | 1970-03-26 | 1972-07-04 | Jadair Inc | Method and apparatus for clarifying liquids |
JPS574281A (en) * | 1980-06-10 | 1982-01-09 | Shiyouta Kashiwara | Potable water making device |
US4481080A (en) * | 1983-05-13 | 1984-11-06 | The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy | Staged fluidized bed |
FR2598331B1 (fr) * | 1986-05-07 | 1989-12-29 | Degremont Sa | Decanteur lamellaire |
CA1308036C (en) * | 1989-08-30 | 1992-09-29 | Sam Galper | Modular settling plate |
DE4233423A1 (de) * | 1992-04-07 | 1993-10-14 | Ieg Ind Engineering Gmbh | Kläreinrichtung für Abwässer |
FR2699421B1 (fr) * | 1992-12-21 | 1995-02-10 | Alsthom Gec | Décanteur lamellaire à double flux. |
JPH0719644A (ja) * | 1993-07-07 | 1995-01-20 | Nippondenso Co Ltd | 浄化冷温水器 |
US5628904A (en) * | 1995-12-18 | 1997-05-13 | Bean; Ronnie A. | Process for treatment of wastewater utilizing zebra mussels (dreissena polymorpha) |
FR2741870B1 (fr) * | 1996-12-04 | 1998-11-20 | Barrero Hans | Dispositif de traitement d'eaux residuaires ou de mer par effet de serre solaire |
JPH1119638A (ja) * | 1997-07-01 | 1999-01-26 | Yasuhei Suzuki | 海水処理装置および海水処理方法 |
US6464884B1 (en) * | 1999-08-26 | 2002-10-15 | The Regents Of The University Of California | Portable water treatment unit |
US6495049B1 (en) * | 1999-10-21 | 2002-12-17 | The Coca-Cola Company | On premise water treatment system with temperature control water release and method |
US6419821B1 (en) * | 2000-02-25 | 2002-07-16 | Waterhealth International, Inc. | Apparatus for low cost water disinfection |
JP4140677B2 (ja) * | 2000-03-31 | 2008-08-27 | 株式会社荏原製作所 | 淡水化設備 |
US6803587B2 (en) * | 2001-01-11 | 2004-10-12 | Waterhealth International, Inc. | UV water disinfector |
GB2400603B (en) * | 2003-04-15 | 2005-03-16 | Alan Roy Filewood | Desalination apparatus |
US7087157B2 (en) * | 2003-07-12 | 2006-08-08 | Advanced Phase Separation, Llc | Multi-phase separation system |
US7438799B2 (en) * | 2003-12-03 | 2008-10-21 | Headwaters R & D, Inc. | Portable, refillable water dispenser serving batches of water purified of organic and inorganic pollutants |
SE527988C2 (sv) * | 2004-12-02 | 2006-08-01 | Petra Wadstroem | Behållare för rening av vatten medelst solljus |
GB2428196A (en) * | 2005-01-27 | 2007-01-24 | W I S E Tech Ltd | Washing station |
KR100768334B1 (ko) * | 2006-10-25 | 2007-10-18 | 관동대학교산학협력단 | 자연에너지를 이용한 해수의 농축 및 담수화시스템 |
SE531703C2 (sv) * | 2007-12-07 | 2009-07-14 | Petra Wadstroem | Behållare för rening av vatten medelst solljus |
USD590202S1 (en) * | 2008-05-02 | 2009-04-14 | The Regents Of The University Of California | Fuel efficient portable stove for use with a round-bottom pot |
IT1395915B1 (it) * | 2009-05-26 | 2012-11-02 | Cross Technology S R L | Potabilizzatore d'acqua |
WO2013138362A1 (en) * | 2012-03-13 | 2013-09-19 | Wiperfill Holdings Llc | Windshield washer conditioner |
-
2009
- 2009-05-26 IT ITMI2009A000925A patent/IT1395915B1/it active
-
2010
- 2010-05-26 EA EA201101434A patent/EA019665B1/ru not_active IP Right Cessation
- 2010-05-26 EP EP10732434.5A patent/EP2435371B1/en not_active Not-in-force
- 2010-05-26 CA CA2759860A patent/CA2759860C/en not_active Expired - Fee Related
- 2010-05-26 US US13/266,092 patent/US9162912B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2010-05-26 MX MX2011011225A patent/MX2011011225A/es active IP Right Grant
- 2010-05-26 JP JP2012512511A patent/JP5801290B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2010-05-26 WO PCT/IB2010/052342 patent/WO2010136982A2/en active Search and Examination
- 2010-05-26 BR BRPI1015220A patent/BRPI1015220A8/pt not_active Application Discontinuation
- 2010-05-26 KR KR1020117025112A patent/KR101757486B1/ko active IP Right Grant
- 2010-05-26 UA UAA201111979A patent/UA104619C2/ru unknown
- 2010-05-26 CN CN201080019990.3A patent/CN102421709B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2010-05-26 AP AP2011005972A patent/AP3471A/xx active
- 2010-05-26 ES ES10732434.5T patent/ES2606549T3/es active Active
- 2010-05-26 PL PL10732434T patent/PL2435371T3/pl unknown
-
2011
- 2011-10-24 IL IL215889A patent/IL215889A/en not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EA019665B1 (ru) | 2014-05-30 |
US9162912B2 (en) | 2015-10-20 |
EP2435371A2 (en) | 2012-04-04 |
WO2010136982A3 (en) | 2011-01-20 |
JP2012527998A (ja) | 2012-11-12 |
CA2759860A1 (en) | 2010-12-02 |
EA201101434A1 (ru) | 2012-05-30 |
BRPI1015220A2 (pt) | 2016-10-25 |
AP3471A (en) | 2015-11-30 |
ES2606549T3 (es) | 2017-03-24 |
CN102421709B (zh) | 2014-04-16 |
AP2011005972A0 (en) | 2011-12-31 |
MX2011011225A (es) | 2012-02-28 |
ITMI20090925A1 (it) | 2010-11-27 |
KR101757486B1 (ko) | 2017-07-26 |
IT1395915B1 (it) | 2012-11-02 |
US20120055857A1 (en) | 2012-03-08 |
CA2759860C (en) | 2017-12-05 |
BRPI1015220A8 (pt) | 2017-12-05 |
CN102421709A (zh) | 2012-04-18 |
IL215889A0 (en) | 2012-01-31 |
IL215889A (en) | 2017-06-29 |
WO2010136982A2 (en) | 2010-12-02 |
UA104619C2 (en) | 2014-02-25 |
EP2435371B1 (en) | 2016-09-07 |
KR20120024557A (ko) | 2012-03-14 |
PL2435371T3 (pl) | 2017-06-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5801290B2 (ja) | 水浄化器 | |
US20150291463A1 (en) | Apparatus and method for desalinating seawater | |
JP5801663B2 (ja) | 海水淡水化装置 | |
CN101542220B (zh) | 多用途隔热的饮用水生产设备和方法 | |
US20030150704A1 (en) | Portable water purifier | |
EP2804682B1 (en) | Desalination station using a heat pump and photovoltaic energy | |
JP2014528825A5 (ja) | ||
US10532935B2 (en) | Water harvester and purification system and method of making and using same | |
CN102630216B (zh) | 热蒸馏系统和工艺 | |
CN103848463A (zh) | 低温蒸发高浓度污水的处理装置 | |
WO2014128543A1 (en) | Desalination apparatus using nanofluid as heat carrier from solar collector | |
KR101394517B1 (ko) | 담수화 장치 | |
JP6160864B2 (ja) | ナノファイバー膜蒸留装置 | |
JP5518247B1 (ja) | 循環水利用システム | |
US7815776B2 (en) | Desalinization by evaporation from capillary material | |
CN203820489U (zh) | 低温蒸发高浓度污水的处理装置 | |
KR100937954B1 (ko) | 단체급수용 대용량음수대 | |
CN201777955U (zh) | 多能源组合理化水处理装置 | |
WO2020204713A1 (en) | System and method for purification of water by membrane distillation | |
KR100428250B1 (ko) | 필터없는 증류수기 | |
CN116375120A (zh) | 水处理设备 | |
WO2022191792A1 (en) | Wastewater recovery and technological treatment system | |
JP3689012B2 (ja) | 水処理装置 | |
KR20020085686A (ko) | 열에너지 효율이 높은 수냉 증류식 정수장치. |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130502 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140411 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140425 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20140606 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20140606 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20140722 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20140729 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140825 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141202 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20150302 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20150302 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150318 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150501 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150804 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150826 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5801290 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |