JP5801004B2 - 試薬カード分析器の較正方法 - Google Patents

試薬カード分析器の較正方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5801004B2
JP5801004B2 JP2014561106A JP2014561106A JP5801004B2 JP 5801004 B2 JP5801004 B2 JP 5801004B2 JP 2014561106 A JP2014561106 A JP 2014561106A JP 2014561106 A JP2014561106 A JP 2014561106A JP 5801004 B2 JP5801004 B2 JP 5801004B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reading
reagent pad
reagent
signal
reading position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014561106A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015510131A (ja
Inventor
トマス ジマール クリス
トマス ジマール クリス
ザーチャー エイミー
ザーチャー エイミー
アン ゴールズバーグ ジェニファー
アン ゴールズバーグ ジェニファー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens Healthcare Diagnostics Inc
Original Assignee
Siemens Healthcare Diagnostics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens Healthcare Diagnostics Inc filed Critical Siemens Healthcare Diagnostics Inc
Publication of JP2015510131A publication Critical patent/JP2015510131A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5801004B2 publication Critical patent/JP5801004B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • G01N21/77Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator
    • G01N21/78Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator producing a change of colour
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/27Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands using photo-electric detection ; circuits for computing concentration
    • G01N21/274Calibration, base line adjustment, drift correction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00029Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor provided with flat sample substrates, e.g. slides
    • G01N2035/00099Characterised by type of test elements
    • G01N2035/00148Test cards, e.g. Biomerieux or McDonnel multiwell test cards
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/251Colorimeters; Construction thereof
    • G01N21/253Colorimeters; Construction thereof for batch operation, i.e. multisample apparatus
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/8483Investigating reagent band
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00594Quality control, including calibration or testing of components of the analyser
    • G01N35/00693Calibration
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/10Composition for standardization, calibration, simulation, stabilization, preparation or preservation; processes of use in preparation for chemical testing

Description

参照による引用
2012年3月9日出願、仮出願番号第61/608,922号のアメリカ合衆国特許出願全体を、本明細書の一部として引用する。
背景技術
ここで開示される本発明のコンセプトは全体として、試薬カード分析器に関するものであり、詳しくは、ただし限定を意図するものではないが、ドライ試薬パッドを用いて、複数のプロフィルないしはマルチプロフィルの試薬カード分析器を較正するための方法に関する。
医療関係の要望、並びに醸造業や化学薬品製造など発展中の他の技術分野の要望を満たすために、極めて多くの分析の手順や構成並びにツールが開発されてきており、それらにはいわゆる「ディップ・アンド・リード dip-and-read」方式ないしは試験紙方式の試薬テストデバイスも含まれる。ディップ・アンド・リード方式のテストデバイスが、体液又は生体組織の分析に利用されるにしても、或いは工業用又は産業用の液体又は物質の分析に利用されるにしても、一般的な手順として、テストすべきサンプル又は被検体と接触させるテストデバイスを用い、そのテストデバイスを手動で又は機械的に分析する。
ディップ・アンド・リード試薬テストデバイスは、多くの分析用途において、特に体液の化学分析において、幅広く利用されており、その理由は、このようなデバイスは比較的コストが低く、扱いやすく、しかも素早く結果が得られるからである。医学分野では例えば多数の生理学的な機能を、ディップ・アンド・リード試薬テストデバイスを尿又は血液といった体液又は生体組織のサンプルに浸けて、色の変化又はテストデバイスが反射或いは吸収した光の量といった検出可能なレスポンスを観察するだけで、監視することができる。
体液成分を検出するためのディップ・アンド・リード試薬テストデバイスの多くは、定量的な測定又は少なくとも半定量的な測定を行うことができる。したがって、予め決められた時間が経過した後に検出可能なレスポンスを測定することによって、ユーザはテストサンプル中の特定の成分の存在に対する陽性指標だけでなく、その成分がどのくらい存在しているのかの推定結果も得ることができる。この種のディップ・アンド・リード試薬テストデバイスによって医師並びに検査技師に対し、容易な診断ツールが提供されるとともに、疾患或いは身体機能不全の程度を評価可能にする手段も提供される。
目下利用されているディップ・アンド・リード試薬テストデバイスの例として挙げられるのは、MULTISTIXという商標でSiemens Healthcare Diagnostics社から入手可能な製品などである。免疫化学的な、又は診断上の、或いは血清学的なテストデバイスは通例、吸収紙などのような1つ又は複数のキャリアマトリックスを含んでおり、そこに特定の試薬又は反応システムが組み込まれ、特定のテストサンプルの要素又は成分が存在するときに、検出可能なレスポンス(例えば色の変化)を明示する。個々のマトリックスに組み込まれた反応システムに応じて、これらのテストデバイスは、グルコース、ケトン体、ビリルビン、ウロビリノーゲン、潜血、亜硝酸塩、及びその他の物質の存在を検出可能である。ディップ・アンド・リード試薬テストデバイスをサンプルと接触させた後、所定の期間内に観察される特定の色強度変化が、サンプル中の特定の成分の存在及び/又はその濃度の指標となる。ディップ・アンド・リード試薬テストデバイス及びその反応システムの他のいくつかの例として、アメリカ合衆国特許第3,123,443号公報、第3,212,855号公報、並びに第3,814,668号公報を挙げておく。これらの特許出願の開示内容全体を、ここで参照したことにより本明細書の一部とする。
ただしディップ・アンド・リード試薬テストデバイスには、いくつかの制約がある。例えば、ディップ・アンド・リード試薬テストデバイスのためには典型的には、テストデバイスをサンプルに手動で浸すための専門技師が必要であるし、まえもって規定された期間、待機しなければならないし、テストデバイスの色をテストデバイスとともに用意されているカラーチャートと視覚的に比較しなければならない。このようなプロセスは緩慢であるし、読み取り結果はスキルに大きく左右され(例えば正確なタイミング、カラーチャートとの適切な比較、周囲の照明状況、技師の視力など)、同一のテストを異なる二人の技師が実施したときに、両者間で読み取り結果に不一致が起こる可能性がある。さらには、テストデバイスをサンプルに手動で浸ける動作によって、クロスコンタミネーション或いはテストデバイスにおけるテストサンプルの不適切な堆積が引き起こされる可能性があり、これは例えばサンプル中にテストデバイスが十分に挿入されていなかったり、サンプルが十分な時間にわたりテストデバイスに堆積されていなかったり、過剰量のサンプルがテストデバイスに存在して、技師の作業領域や人又は衣類に滴下したり漏れたり或いは撥ねたりすることによって、引き起こされる可能性がある。
特に自動化された処理を利用して、経済的かつ迅速に多数のテストを実施するために、この分野においてテストツール及びテスト方法が探し求められてきた。自動化された分析システムは、テストあたりのコスト、テストで扱う体積、及び/又はテスト結果或いは他の情報を取得する速度の点で、手動のテストよりも有利である。
個々のディップ・アンド・リード試薬テストデバイス又は反応ストリップを機械的に読み取るために現在利用可能な自動化機器(例えばSiemens Healthcare Diagnostics社により製造並びに販売されているCLINITEK STATUS反射率測光器)の場合、各ディップ・アンド・リード試薬テストデバイスをテストすべき試料又はサンプルと接触させた後、それらの試薬テストデバイス各々を自動化機器へ手動でロードしなければならない。手動でロードするためには、試薬テストデバイスをテストすべき溶液又は物質と接触させた後、そのデバイスを自動化機器中に適切に位置決めしなければならない。分析が終了すると、使用されたテストデバイスが機器から取り出され、準拠法及び準拠規則に従って処分される。
最近の新たな開発によれば、マルチプロフィル試薬カード(multipel-profile reagent card)及びマルチプロフィル試薬カードの自動化された分析器が導入されている。マルチプロフィル試薬カードは、基本的にカード型のテストデバイスであって、このデバイスには、複数の被検体に対する複数の分析を同時に又はシーケンシャルに実施するために、複数の試薬含浸マトリックス又は試薬含浸パッドが含まれており、これについては例えばアメリカ合衆国特許第4,526,753号に開示されており、この特許の開示内容全体を、ここで参照することにより本明細書の一部とする。マルチプロフィル試薬カード上の試薬パッドは、典型的には格子状の配列で配置されており、試薬パッドの複数の行と列が規定されるよう、互いに距離をおいて隔てられている。同じ行の隣り合う複数の試薬パッドをテストストリップと呼ぶことができ、例えば各サンプルごとに実行される予め定められた組み合わせのテストのために、それらのパッドに試薬が含まれるようにすることができる。
マルチプロフィル試薬カードを用いることによって、効率的かつ経済的かつ迅速に、さらには使い勝手よく、自動化された分析が実施される。マルチプロフィル試薬カードを使用するように構成された自動化された分析器は典型的には、マルチプロフィル試薬カードを例えば引き出し型保管器又はカセットから取り出して、カード移動機構を介して走行面上で分析器の中を、典型的には1回に1ステップだけ前進させ、それによって1つのテストストリップ(つまり1行の試薬パッド)が1つのサンプル滴下ポジションに位置決めされ、及び/又は1つ又は複数の読み取りポジションに位置決めされるようになる。一例としてカード移動機構には、コンベヤベルト、ラチェット機構、スライディングランプ、又はカード挟持機構又はカード引き出し機構が含まれている。マルチプロフィル試薬カードが、走行面に沿って動かされ又は走行して、サンプル滴下ポジションに位置決めされると、1つ又は複数のピペットが(例えば手動で又は自動的に)1つ又は複数の所定量の体積のサンプルを、試薬カード上の1つ又は複数の試薬パッドに堆積させる。次に、試薬パッドが1つ又は複数の読み取りポジションに位置決めされ、テスト結果を評価するために(例えば手動で又は自動的に)分析される。この場合、試薬カードは、例えば光学撮像システム、顕微鏡又は分光測光器といった撮像システムの視野内に置かれ、カード上の試薬パッドの1つ又は複数のイメージ(例えば試薬パッドの色を表す光信号)が捕捉されて分析される。典型的には、撮像システムの視野は比較的大きく、試薬カードが撮像システム視野内で複数の読み取りポジションを横切る方向で動かされたとき、又は段階的に送られたときに、同一の試薬パッドにおける複数のイメージを捕捉できるようになる。この視野は、複数の読み取りポジション又は読み取りロケーションを包含しており、試薬カードが撮像システムの視野を横切る方向で移動したとき、各試薬パッドは読み取りポジションを通って段階的に動かされる。分析器は、種々の読み取りポジションの間において既知のタイムインターバルでカードを動かすので、撮像システムの視野内で取得された複数のイメージによって、分析器は試薬パッドにおける色の変化を、例えばパッドを個々の読み取りポジションに移動させるのにかかる時間に応じて、各読み取りポジションでの試薬パッドとサンプルとの反応結果として、判定することができる。最後に、使用済みカードが分析器から取り除かれて、適切に処分される。
自動化された分析器とともに用いられる光学撮像システムによる既存の問題点は、光学撮像システムの比較的大きい視野の照明が比較的不均一なことである。照明が不均一である結果、それぞれ異なる読み取りポジションにおいて不正確な色測定となってしまう可能性があり、さらに特定の機器及び/又は特定の試薬カードのロットに特有の誤差が引き起こされてしまう可能性がある。例えば、試薬カードにおける試薬パッドの各行(又はテストストリップ)が、撮像システムの視野を横切る方向で動かされて進んでいったとき、他よりも高い強度で照射されているいくつかの読み取りポジションと、他よりも低い強度で照射されているいくつかの読み取りポジションとによって、照明強度が読み取りポジションごとに変化する可能性がある。撮像システムの視野と交差する方向で各読み取りポジション間において生じる照射強度のこのようなばらつきは、「ポジションに依存する変動 positional variation」と呼ばれることもあり、従来技術においてこの種の誤差の原因と取り組む多数の試みがなされてきた。
例えば、光学撮像システムの視野と交差する方向でのポジション変動を較正する従来技術のいくつかの試みは、内部較正チップに基づくものであり、それらのチップは、カラー標準として動作させるために撮像システムの視野内に配置されたデバイスである。しかしながら、この種の較正チップを視野と交差する方向で各読み取りロケーションにポジショニングするのは難しく、また、この種の較正チップは、最終的に各読み取りポジションで読み取ろうとする試薬パッドと、同じ色又は反射特性を有していないこともしばしばある。さらに、上述のプロセスを簡単に実行できるように、大きな較正チップを自動化するのも難しい。
ポジションに依存する変動を較正するためのさらに別の試みとして挙げられるのは、各テストストリップ又は各試薬カードの走行の間に、標準化された既知の較正バーの測定を実施して、機器ごとの変動及び1つの分析器内のポジションに依存する変動を補正することである。しかしながら、このような試みは時間がかかるし、扱いにくく、その結果、分析器の中断時間が増加してしまう。
さらに、ポジションに依存する変動を較正するためのさらに別の試みは、典型的には試薬パッドが上に配置されていないカラー標準カードを、視野を交差する方向で動かして進めることである。しかしながら発明者が見出したのは、試薬パッドの三次元構造に起因して、この種のカラー標準カードは試薬パッドのために同様に適していないものであり、結果として比較的大きな誤差マージンが生じてしまうことである。しかも、この種のカラー標準カードは高価になりがちであるし、再生が難しい。
自動化された分析器の他の誤差原因として挙げられるのは、機器間の照明強度の変動、並びにそれぞれ異なる試薬ロットからのネガティブ試薬間の変動であり、これによって同じ読み取りポジションにおける色測定に関して、機器間及び試薬ロット間の精度が低下してしまう可能性がある。従来技術では、このような付加的な誤差原因について最適な取り組みがなされてこなかった。例えば、自動化された分析器の機器間及びロット間の変動を較正するための試みとして、ウェット・ネガティブ試薬較正が挙げられ、これによれば、既知のネガティブコントロール溶液を、初期読み取りポジションにある読み取りカードの1つ又は複数のパッドに適用して、機器間及び試薬ロットに生じる変動を較正しようとしている。しかしながら、この種のウェット較正法では、高価なネガティブ試薬が用いられ、カード上で試薬を浪費し、及び/又は試薬カードを浪費し、時間もかかり、その結果、自動化された分析器の中断時間が発生し、オペレータに対する出費が嵩む。
したがってこの技術分野において、ウェット・ネガティブ試薬、較正チップ或いは較正カードを用いることなく、自動分析器のような試薬分析器のポジションに依存する変動を較正するための方法に対するニーズがある。さらに、機器間及び試薬ロット間の差異を較正するための方法に対するニーズもある。したがって、このような方法及びこのような方法を用いた試薬分析器を提供するのが、ここで開示する発明のコンセプトが目指す方向である。
発明の概要
1つの観点によれば、本明細書で開示する本発明のコンセプトは、試薬分析器の撮像素子を再較正するための自動化された方法に関し、この方法は以下のステップを有する。即ち、
a)撮像素子の視野内で第1の強度の照射源により照射される第1の読み取りポジションに、ドライ状態の試薬パッドを配置するステップと、
b)第1読み取りポジションにおけるドライ状態の試薬パッドの第1の反射率値を表す基準光信号を、撮像素子により検出するステップと、
c)撮像素子の視野内で、第1の強度とは異なる第2の強度で照射される第2のポジションに、ドライ状態の試薬パッドを配置するステップと、
d)第2の読み取りポジションにおけるドライ状態の試薬パッドの第2の反射率値を表す第1の光信号を、撮像素子により検出するステップと、
e)プロセッサ実行可能コードを実行するプロセッサによって、基準光信号と第1の光信号との差異に基づき、第2の読み取りポジションにおけるドライ状態の試薬パッドの較正係数を計算するステップと
を有する。この場合、第2の読み取りポジションにおけるドライ状態の試薬パッドの較正係数を、基準光信号と第1の光信号との比に基づき計算することができる。
本発明による方法はさらに、第1の読み取りポジションに対し較正係数を1と指定するステップを有する。いくつかの実施形態によれば、本発明による方法はさらに、第2の読み取りポジションにおけるドライ状態の試薬パッドに対する較正係数を、非一時的コンピュータ読み取り可能媒体に格納するステップを有しており、また、いくつかの実施形態によれば、較正係数を、それぞれ1つの固有の読み取りポジションのために用いられる複数の較正係数セットを含むデータテーブルの要素として、非一時的コンピュータ読み取り可能媒体に格納する。さらに基準光信号は、赤色成分基準信号と緑色成分基準信号と青色成分基準信号とを含むことができ、第1の光信号は、第1の赤色成分信号と第1の緑色成分信号と第1の青色成分信号とを含み、第2の読み取りポジションにおけるドライ状態の試薬パッドの較正係数を計算するステップは、赤色成分基準信号及び緑色成分基準信号及び青色成分基準信号と、第1の赤色成分信号及び第1の緑色成分信号及び第1の青色成分信号との比に基づき、赤色成分信号較正係数と緑色成分信号較正係数と青色成分信号較正係数とを計算するステップを含んでいる。
さらに本発明による方法は、以下のステップを含むことができる。即ち、
f)所定量の体積のサンプルを堆積させた試薬パッドを、第1の読み取りポジションに配置するステップと、
g)第1の読み取りポジションにおける試薬パッドの反射率値を表す第2の光信号を、撮像素子により捕捉するステップと、
h)試薬パッドを第2の読み取りポジションに配置するステップと、
i)第2の読み取りポジションにおける試薬パッドの反射率値を表す第3の光信号を、撮像素子により捕捉するステップと、
j)第3の光信号に較正係数を適用することにより、第2の読み取りポジションにおける試薬パッドの、ポジション補正された反射率値を、プロセッサにより求めるステップと
を含むことができる。
さらに本発明による方法は、第2の光信号の反射率値と、第2の読み取りポジションにおける試薬パッドのポジション補正された反射率値との差異に基づき、第2の読み取りポジションにおける試薬パッドの色変化値を求めるステップを含むことができる。
さらに本発明による方法は、以下のステップを含むことができる。即ち、
k)第1の読み取りポジションにおけるドライ状態の試薬パッドと、第1の読み取りポジションにおけるウェット状態のネガティブ試薬パッドとの間の反射率値の変化を表すウェット状態の較正係数を適用することにより、第2の光信号の、補正されたウェット状態の反射率値を計算するステップと、
l)第2の光信号の、補正されたウェット状態の反射率値と、第2の読み取りポジションにおける試薬パッドのポジション補正された反射率値との差異に基づき、第2の読み取りポジションにおける試薬パッドの色変化値を求めるステップと
を含むことができる。
所定量の体積のサンプルを試薬パッド上に堆積させた後、予め定められた期間、試薬パッドを第2の読み取りポジションに配置することができ、いくつかの実施形態によれば、第2の光信号は、第2の赤色成分信号と第2の緑色成分信号と第2の青色成分信号とを含み、第3の光信号は、第3の赤色成分信号と第3の緑色成分信号と第3の青色成分信号とを含み、第2の読み取りポジションにおける試薬パッドのポジション補正された反射率値を求めるステップはさらに、赤色成分信号ポジション補正値と緑色成分信号ポジション補正値と青色成分信号ポジション補正値とを計算するステップを有する。
別の観点によれば、本明細書で開示する本発明のコンセプトは、以下のステップを含む方法に関する。即ちこの方法は、
a)試薬パッドを、光学撮像素子の視野内にある複数の読み取りポジションを通過させながら前進させるステップと、
b)複数の読み取りポジションにある試薬パッドの反射率値を表す光信号を、光学撮像素子により検出するステップと、
c)プロセッサ実行可能コードを実行するプロセッサによって、複数の読み取りポジションのうち少なくとも1つの読み取りポジションを、基準ポジションとして指定するステップと、
d)複数の読み取りポジションのうち、基準ポジションとは別の少なくとも1つの読み取りポジションにおいて検出した光信号と、基準ポジションにおいて検出した光信号とを用いて、複数の読み取りポジションのうち、基準ポジションとは別の少なくとも1つの読み取りポジションのためのポジション補正係数のセットを、プロセッサにより計算するステップと、
e)複数の読み取りポジションのうち、基準ポジションとは別の少なくとも1つの読み取りポジションのためのポジション補正係数のセットを、プロセッサにより非一時的コンピュータ読み取り可能媒体に格納するステップと
を含んでいる。
複数の読み取りポジション各々における試薬パッドの反射率値を表す光信号は、赤色成分信号と緑色成分信号と青色成分信号とを含むことができる。この場合、プロセッサは、複数の読み取りポジションのうち、基準ポジションとは別の少なくとも1つの読み取りポジションにおいて検出した赤色成分信号及び緑色成分信号及び青色成分信号を、基準ポジションにおいて検出した赤色成分信号及び緑色成分信号及び青色成分信号と比較することによって、複数の読み取りポジションのうち、基準ポジションとは別の少なくとも1つの読み取りポジションのために、赤色ポジション補正係数及び緑色ポジション補正係数及び青色ポジション補正係数を計算する。プロセッサは、複数の読み取りポジションのうち、基準ポジションとは別の少なくとも1つの読み取りポジションのための、赤色ポジション補正係数と緑色ポジション補正係数と青色ポジション補正係数とを、データテーブルとして格納することができる。その際、試薬パッドを、複数の読み取りポジションを順番に通過させながら前進させることができる。
さらに試薬パッドを、基準ポジションから始まり、複数の読み取りポジションのうち基準ポジションとは別の少なくとも1つの読み取りポジションを通過させながら移動するように、複数の読み取りポジションを通過させながら前進させることができる。試薬パッドを、マルチプロフィル試薬カード上に配置し、このカードを、撮像素子の視野を通過させながら自動的に前進させることができる。さらに本発明による方法は、以下のステップを含むことができる。即ち、
f)基準ポジションにおける試薬パッド及びこの試薬パッドに堆積させた所定量の体積のサンプルの反射率値を表す生の第1の光信号を検出するステップと、
g)複数の読み取りポジションのうち、基準ポジションとは別の少なくとも1つの読み取りポジションに、試薬パッドを配置するステップと、
h)複数の読み取りポジションのうち、基準ポジションとは別の少なくとも1つの読み取りポジションにおける試薬パッド及びサンプルの反射率値を表す生の第2の光信号を検出するステップと、
i)複数の読み取りポジションのうち、基準ポジションとは別の少なくとも1つの読み取りポジションのためのポジション補正係数を、生の第2の光信号に適用して、ポジション補正された生の第2の光信号を導出することにより、複数の読み取りポジションのうち、基準ポジションとは別の少なくとも1つの読み取りポジションにおける試薬パッド及びサンプルのための、ポジション補正された生の第2の光信号を、プロセッサにより求めるステップと
を含むことができる。本発明による方法はさらに、ポジション補正された生の第2の光信号と、生の第1の光信号とを比較することにより、複数の読み取りポジションのうち、基準ポジションとは別の少なくとも1つの読み取りポジションにおける、試薬パッド及びサンプルの色変化値を計算するステップを含むことができる。いくつかの実施形態によれば、所定量の体積のサンプルを試薬パッドに堆積させてから予め定められた期間、試薬パッドを、複数の読み取りポジションのうち、基準ポジションとは別の少なくとも1つの読み取りポジションに配置することができる。
さらに別の観点によれば、本明細書で開示する本発明のコンセプトは、以下の構成を含む試薬分析器に関する。即ち
a)1つの視野を有する撮像システムが設けられており、この撮像システムは、視野内の第1の読み取りポジションに配置されたドライ状態の試薬パッドの反射率値を表す第1のイメージと、視野内の第2の読み取りポジションに配置されたドライ状態の試薬パッドの反射率値を表す第2のイメージとを捕捉して、ドライ状態の試薬パッドを描画するピクセル値を含む領域を有する第1のイメージ及び第2のイメージを伝送するように構成されており、
b)第1のイメージ及び第2のイメージを受信するプロセッサが設けられており、このプロセッサは、試薬パッドを描画する第1のイメージ及び第2のイメージ内の領域のピクセル値の差異に基づき、第2の読み取りポジションのためのポジションに応じた較正係数を求める。
さらにプロセッサは、第1の信号における第1の赤色成分信号と第1の緑色成分信号と第1の青色成分信号と、第2の信号における第2の赤色成分信号と第2の緑色成分信号と第2の青色成分信号とを求め、第2の読み取りポジションのために赤色成分と緑色成分と青色成分の、ポジションに応じた較正係数を求めることができる。
当業者がここに開示する本発明によるコンセプトを実施及び利用しやすくするために、添付の図面を参照する。これらの図面は、縮尺どおりに描こうとしたものではなく、また、整合を図るため、同一又は同等の部材には同様の参照番号が付されている。なお、明確に表す目的で、いずれの図面においてもすべてのコンポーネントに参照符号が付されているわけではない。さらにこれらの図中、いくつかの特徴やいくつかの概観は、誇張して描かれている場合もあり、わかりやすくかつ他と整合させるため、縮尺どおりではなく概略的に描かれている場合もある。
本明細書に開示されている本発明による試薬分析器の1つの実施形態を示す斜視図であって、この分析器における撮像システムの視野内に配置された試薬カードも示す図 図1による分析器の部分斜視図 本明細書に開示されている本発明のコンセプトによる撮像システムの視野全体にわたるポジションに依存する照射強度の変動を示す図 本明細書に開示されている本発明のコンセプトによるポジションに応じた較正方法を示す図 本明細書に開示されている本発明のコンセプトによるポジションに応じた較正方法の1つの実施形態のステップを示す図
発明を実施するための形態
以下で詳しく説明する本発明によるコンセプトの少なくとも1つの実施形態を説明する前に理解しておきたいのは、本発明によるコンセプトの適用が、以下の説明或いは図面に示されているコンポーネントの構造及び構成、ステップ或いは方法論の詳細に限定されるものではない、ということである。また、以下に開示する本発明によるコンセプトは、他の実施形態でも可能であるし、或いは様々なやり方で実施又は実行することができる。さらにここで理解しておきたいのは、本明細書で用いている表現や用語は説明を目的としたものであって、いずれにせよ本明細書で開示されており特許請求の範囲に記載されている本発明のコンセプトの制約とみなしてはならない、ということである。
本発明のコンセプトの実施形態に関する以下の詳細な説明では、本発明のコンセプトをいっそう完全に理解できるようにする目的で、数多くの特定の詳細な点について述べられているが、当業者には自明であるとおり、本明細書に開示されている本発明のコンセプトは、それらの特定の詳細な点がないとしても実施可能である。また、本明細書の説明を不必要に複雑にするのを避けるため、よく知られている特徴については、詳細には説明していない。
ここで用いられているように、「から成る」「から成っている」「を含む」「を含んでいる」「を有する」「を有している」、或いはこれらの他のバリエーションは、非排他的な包含を意図したものである。例えば、一連の要素を含むプロセス、方法、製品、又は装置は、必ずしもそれらの要素のみに限定されるものではなく、明示的に挙げられていない或いは内在する他の要素を含んでいる場合もある。
また、明示的にそうではないと述べられていないかぎり、「又は」という表現は包含的論理和を指すものであり、排他的論理和を指すものではない。例えば、条件A又はBは、以下のいずれかを満たすものである。即ち、Aは真である(或いは存在する)かつBは偽である(或いは存在しない)、Aは偽である(或いは存在しない)かつBは真である(或いは存在する)、AもBも真である(或いは存在する)。
これらのことに加え、ここで述べる実施形態の要素並びにコンポーネントを記述するため、「1つの」が使用されているが、便宜上、このようにしただけであって、これは本発明のコンセプトの一般的な意味を定めるためである。この記述は、1つ又は少なくとも1つが包含されると読まれるべきであって、明らかにそうではないかぎり単数形であっても複数も含まれる。
さらに本明細書で用いられているように、「実施形態」又は「1つの実施形態」という呼び方はいずれも、その実施形態に関連して述べられる特定の要素、特定の構造、又は特徴が、少なくとも1つの実施形態に含まれることを意味する。また、本明細書中の様々な個所において「1つの実施形態によれば」というフレーズが現れるが、これは必ずしもすべて同じ実施形態を参照しているわけではない。
本明細書で用いられる「ドライパッド」、「ドライ試薬パッド」又は「ドライテストストリップ」は、所定量の体積のサンプルがその上に滴下されていない、或いは試薬と反応するには十分な量のサンプルがその上に滴下されていない、試薬パッド又は試薬パッド行のことを指す。例えばドライ試薬パッドを、その上に所定量の体積のサンプルが滴下される前は反応しない試薬パッドとすることができる。
また、本明細書で用いられる「ウェットパッド」又は「ウェット試薬パッド」は、サンプル中にターゲット成分が存在するならば、試薬パッド内の試薬がその成分と反応できるよう、その上に所定量の体積のサンプルが滴下された試薬パッドのことを指す。ウェット試薬パッドは、その上に滴下された所定量の体積のネガティブコントロールを含んでいる場合もある。
さらに本明細書で用いられている「約」、「ほぼ」及び「実質的」といった修飾語が表そうとしているのは、修飾された語句が、明記された厳密な値に限られるのではなく、その値から僅かに隔たった変化又は偏差を含む、ということであり、そのような変化又は偏差は例えば、測定誤差、製造公差、種々のパーツに及ぼされるストレス、摩耗、亀裂、及びそれらの組み合わせによって引き起こされる。
本明細書で開示する本発明のコンセプトは、全般的に、試薬カードの分析器に関するものであり、さらに詳しくは、ただし限定を意図するものではないが、機器間及び試薬ロット間の相違を較正するためにドライ試薬パッドを使用して、ウェット試薬パッドを分析するように設計された試薬分析器を較正するための方法に関する。本明細書で開示する本発明のコンセプトを主として、マルチプロフィル試薬カードを用いた自動分析器を参照しながら説明するが、本明細書で開示する本発明のコンセプトは、自動分析器或いはマルチプロフィル試薬カードに限定されるものではない。本明細書の開示内容の恩恵に浴する当業者には自明であるように、例えば本明細書で開示する本発明のコンセプトによる方法を、手動の分析器によって実現してもよいし、或いはディップ・アンド・リード方式のテストデバイス、又は試薬テスト基板のリール並びにそれらの組み合わせを用いた自動分析器によって実現してもよい。さらに、本明細書で開示する本発明のコンセプトを、どのような試薬パッド撮像システムによっても実現することができる。この場合、試薬パッド撮像システムは、照射源によりそれぞれ異なる強度で照射される視野内に2つ以上の読み取りポジションを備えた視野を有している。いくつかの実施形態によれば、当初のドライ試薬パッドを、その試薬パッドにサンプルを滴下する前に読み取ることができ、サンプルが加えられた後、その試薬パッドの読み取りを較正するために用いることができる。このことを、試薬パッドの後続の測定すべてを、ドライ試薬パッドの当初の読み取りと相関させることによって、実施することができる。ここでは相関は、ウェット試薬パッドとドライ試薬パッドとの間で任意に選定されるオフセット値として表され、これによって値が単一の基準値にスケーリングされる。この相関を、分析器のコントローラによって読み取り及び/又は書き込みが可能なメモリ又はRFIDタグなどのようなデバイスに格納することができ、オフセット値がある試薬ロットと別の試薬ロットとで異なっていたならば、任意に選定されたオフセット値を変化又は調整させることができる。
特に、試薬パッドの反射率値は、試薬パッドが湿ると変化する。ネガティブ溶液の場合、値の変化は既知であり(又は測定可能であり)、したがってオフセット値になることが可能である。測定される臨床的成分との反応によって、オフセット値から外れた何らかの変化が引き起こされる可能性がある。
次に、図1及び図2を参照しながら、本明細書で開示する本発明のコンセプトによる試薬分析器100の実施形態について説明する。試薬分析器100を、例えば自動試薬カード分析器とすることができる。自動試薬カード分析器の実施形態の詳細については、2012年12月12日付けのアメリカ合衆国特許出願No. 13/712,144並びに2012年12月14日付けのPCT出願No. PCT/US2012/069621に記載されており、ここで参照したことにより、これらの文献の開示内容全体を本明細書の一部とする。
一般に試薬分析器100には、コントローラ102と、複数の試薬パッド108a〜nを有する1つ又は複数の試薬カード106を保持するように構成された保管コンパートメント104と、カード移動アセンブリ110と、送り面112と、サンプル供給アセンブリ114と、撮像システム116とを設けることができる。試薬分析器100にはさらに、例えば試薬カード106が撮像システム116によって読み取られた後、その試薬カード106を処分するために、オプションとして処分カード用傾斜部材と、処分カード受け入れ口(図示せず)を設けることもできる。オプションとして設けられる外部ハウジング(図示せず)を、試薬分析器100の様々なコンポーネントを収容し保護するために、及び技師及び研究者の外面を例えば汚染物から保護するように、実装することができる。
コントローラ102には、非一時的なコンピュータ読み取り可能媒体120と接続されて共働するように構成されたプロセッサ118を設けることができる。コントローラ102は例えば、カード移動アセンブリ110、サンプル供給アセンブリ114、並びに撮像システム116と共働するよう、それらと接続可能である。
プロセッサ118は、シングルプロセッサとして、或いは互いに共働又は独立して動作するマルチプロセッサとして実装することができ、以下で述べるように試薬分析器100を較正するための本明細書で述べるロジックを実現するプロセッサ実行可能コードを実行する。プロセッサ118の具体例として例えば、ディジタル信号プロセッサ(DSP)、中央処理ユニット(CPU)、マイクロプロセッサ、マルチコアプロセッサ、特定用途向け集積回路、フィールドプログラマブルゲートアレイ、並びにそれらの組み合わせを挙げることができる。
非一時的なコンピュータ読み取り可能媒体120を、RAM、ROM、フラッシュメモリ等として実現することができ、例えばプロセッサ実行可能命令及び情報を非一時的な手法で格納するように構成された磁気デバイス、光学デバイス或いは他の何らかのデバイスの形態をとることができる。非一時的なコンピュータ読み取り可能媒体120を例えば、単一の非一時的コンピュータ読み取り可能媒体としてもよいし、或いは論理的に互いに共働又は独立して動作する複数の非一時的コンピュータ読み取り可能媒体としてもよい。さらにプロセッサ実行可能コードを、非一時的コンピュータ読み取り可能媒体120に格納し、プロセッサ118によって読み取って、プロセッサ118により実行し、以下で説明する試薬分析器100を較正するための本明細書で開示するロジックを実施することができる。
保管コンパートメント104を例えば、1つ又は複数のマルチプロフィル試薬カードを内部に含む試薬カードカセット(参照番号は付されていない)を収容するように構成することができる。
各試薬カード106は、基板107と、その上に配置された或いは他の手法で基板と結合された1つ又は複数の試薬パッド108a〜n有することができる。
基板107を何らかの適切な材料によって構成することができ、例えば紙、印画紙、ポリマー、繊維材料、並びにそれらの組み合わせなどによって構成することができる。
試薬パッド108a〜nを、例えば1つ又は複数のテストストリップ122を規定できるようにするために、基板107上に格子構造で配置することができる。1つの実施形態によれば試薬パッド108a〜nが、液体コンパートメント又はマイクロ液体コンパートメント(図示せず)であってもよい。試薬パッド108a〜nを互いに距離を隔てて配置することができ、例えばそのようにすることで、テストストリップ122どうしがスペースをおいて配置されるようになり、隣り合うテストストリップ122及び/又は試薬パッド108a〜nを、撮像システム116の視野内の別個の読み取りポジションに同時に配置できるようになる。この場合、試薬カード106を、それぞれ異なる試薬及び/又はそれぞれ異なる多数のテストストリップ122を含む多数の試薬パッド108a〜nを有するマルチプロフィル試薬カードとすることができる。さらにいくつかの実施形態によれば、試薬カード106に1つ又は複数の較正チップ又は参照パッドを設けることもでき、例えばそれには試薬は含まれておらず、色基準として用いることができる。
各試薬パッド108a〜nには、それらの試薬パッド108a〜n上に堆積された検体サンプル中の分子、細胞、又は物質などのようなターゲット成分の存在に反応して、色の変化が生じるように構成された試料を含めることができる。それぞれ異なるターゲット成分の存在を検出するために、試薬パッド108a〜nにそれぞれ異なる試薬を設けることができる。それぞれ異なる試薬によって、所定のタイプの分析物などのようなサンプル中の所定の成分の存在に反応して、1つ又は複数の色の変化を生じさせることができる。特定の成分と特定の試薬との反応によって生じた色によって、その特定の成分に対する光の吸収及び/又は反射に対する特徴的な別々のスペクトルを規定することができる。試薬及びサンプルの色の変化の範囲を、例えばサンプル中に存在するターゲット成分の量に依存させることができる。
サンプルを体液、組織又は他の化学的又は生物学的なサンプル及びそれらの組み合わせとすることができ、例えば尿、唾液又は血液などとすることができる。さらにサンプルを液体状とすることができ、1つ又は複数のターゲット成分例えばビリルビン、ケトン、グルコース又は他の望ましいターゲット成分とすることができる。サンプル中のこれらのターゲット成分の存在及び濃度を例えば、サンプルを試薬パッド108a〜nに加えた後、予め定められた期間に、及び/又は撮像システム116の視野中の予め定められたポジションにおいて、1つ又は複数の試薬パッド108a〜nにより生じた色変化の分析によって判定することができる。この分析において、各試薬パッド108a〜nを、サンプルを添加後、それぞれ異なる期間でのそれら自身の状態と比較することができ、及び/又は撮像システム116の視野中のそれぞれ異なる読み取りポジションでのそれら自身の状態と比較することができる。1つの実施形態によれば、第1の読み取りポジションを基準ポジションとして選択し、所定の期間経過後に試薬パッド108a〜nが配置される第2読み取りポジションを、結果ポジションとして選択することができ、基準ポジションと結果ポジションとの間の色変化からテスト結果を判定することができる。このようにして試薬カード106によって、試薬分析器100がサンプル中のターゲット成分の定性的及び/又は定量的又は半定量的な測定を行えるようにすることで、疾患及び他の健康上の問題の存在の診断を支援することができる。
カード移動アセンブリ110を、保管コンパートメント104から(例えばカセットから、又は複数の試薬カード106から成るスタックから)1枚の試薬カード106を取り出して、送り面112上で試薬カード106を前進させるように構成することができ、これによって試薬パッド108a〜n及びテストストリップ122が送り面112上で撮像システム116の視野中に位置決めされるようになる。カード移動アセンブリ110を例えば、送り面112上で試薬カード106を前進させるように構成されたコンベヤベルト、ラチェット機構、スライディングランプ、或いはカード挟持機構又はカード引き出し機構として実装することができる。いくつかの実施形態によればカード移動アセンブリ110はコントローラ102と、共働して動作し、かつ、(例えば断続的に及び段階的に)予め定められた速度で、移動と移動の間に予め定められた遅延を伴って、送り面112を横切って試薬カード106を移動させるように構成することができ、これによって各試薬パッド108a〜n及び/又は各テストストリップ122を、例えば既知のタイムインターバルで撮像システム116の視野を横切る方向で、2つ又はそれ以上の読み取りポジションに位置決めすることができる。
送り面112を、例えばカード移動アセンブリ110などによって、試薬カード106がその上を移動できるように構成することができる。1つの実施形態によれば送り面112は、試薬カード106の形状をゆがませることがないよう、一般的には平坦である。
サンプル供給アセンブリ114を、送り面112上方の既知のロケーションで支持しておくことができ、このアセンブリ114が既知の滴下ポジションに位置決めされると、所定量の体積のサンプルを1つ又は複数の試薬パッド108a〜nに供給するように構成されている。いくつかの実施形態によればサンプル供給アセンブリ114が、二次元又は三次元で移動可能な自動ピペット124を含むように構成することができ、これによって例えば各試薬パッド108a〜nごとに、又は1つのテストストリップ122に、所定量の体積のサンプルを滴下或いは配置することができる。滴下ポジションを、撮像システム116の視野内とすることができ、読み取りポジションとしてもよい。サンプル供給アセンブリ114を、コントローラ102と接続して共働させ、例えばプロセッサ118がサンプル供給アセンブリ114の動作をコントロールするように構成することができる。
撮像システム116が、撮像素子126と照射源128を含むことができ、例えばこれらを送り面112に対し相対的に固定することができる。
撮像素子126を何らかの望ましい読み取り装置として実現し機能させることができ、送り面112上方のロケーション(或いは他の適切なロケーション)のところで支持することができ、それによって例えば撮像素子126の視野が実質的に送り面112全体を含むようにすることができる。別の実施形態によれば、撮像システム116は送り面112上方にミラーを有することができ、このミラーによって、例えば送り面112のそばに位置する撮像素子126に光が配向される。撮像素子126を例えば、この撮像素子126の視野内にある少なくとも2つ又は複数の読み取りポジション各々に位置決めされた試薬パッド108a〜nのイメージ或いは反射率値又は色値を表す光信号を、検出又は捕捉するように構成されている。ただし自明のとおりいくつかの実施形態によれば、撮像素子126の視野が送り面112の一部分しか含まないようにしてもよい。撮像素子126が何らかの望ましいディジタル又はアナログの撮像素子を含むことができ、例えばディジタルカメラ、アナログカメラ、CMOS撮像素子、ダイオード、或いはそれらの組み合わせを含むことができる。さらに撮像素子126は例えば、レンズシステム、光学フィルタ、コリメータ、ディフューザ、或いは他の何らかの光信号処理デバイスを含むことができる。さらに撮像素子126は、可視スペクトルの光学撮像素子に限らず、例えばマイクロ波撮像システム、X線撮像システム、並びに他の望ましい撮像システムを含むことができる。撮像素子126の非排他的な例として、光学撮像システム、分光光度計、ガスクロマトグラフ、顕微鏡、赤外線センサ、並びにこれらの組み合わせが挙げられる。
照射源128を例えば、発光ダイオード、電球、レーザ、白熱電球又は白熱灯、蛍光電球又は蛍光灯、ハロゲン電球又はハロゲン灯、或いは、望ましい強度又は波長又は周波数又は伝播方向を有する光信号を放出するように構成された他の何らかの望ましい光源又は物体のうちの1つ又は複数として、実現することができる。照射源128によって撮像素子126の実質的に視野全体が照射されるように、照射源128を配向させることができる。いくつかの実施形態によれば、照射源128をコントローラ102と接続して共働させるようにし、制御信号及び又は電力信号をコントローラ102によって照射源128へ供給できるようにすることができる。照射源128により放射される光信号を、1つ又は複数の光学系或いは他のシステム(図示せず)によって、例えばフィルタ、ディフューザ、偏光子、レンズ、レンズシステム、コリメータ、並びにそれらの組み合わせによって、調整又は処理することができる。望ましいのは、照射源128により放射される光信号の強度が、試薬分析器100の動作中、コントローラ102から供給される制御信号及び電力信号などによって、実質的に一定に維持されることである。
いくつかの実施形態によれば、第1及び第2の照射源128というようにして、二つ以上の照射源128を実装することができ、この場合、第1及び第2の照射源128に、それぞれ異なるロケーション及び/又は配向をもたせることができ、そのようにすることで第1及び第2の照射源128が共働して、撮像素子126の実質的に視野全体(例えば実質的に送り面112全体)を照射するようにすることができる。第1及び第2の照射源128が、例えばそれぞれ異なる強度の光信号を送出するように構成することができる。
1つの実施形態によれば、撮像システム116をプロセッサ118と接続して、それらを共働させることができ、例えばこの場合、1つ又は複数の電力及び/又は制御信号を、コントローラ102により撮像素子126及び/又は照射源128に伝送することができ、さらに1つ又は複数の信号を撮像素子126からプロセッサ118に伝送することができる。コントローラ102を、試薬カード106が送り面112に沿って試薬分析器100中を進められたとき、例えば撮像素子126から1つ又は複数の信号を受信することによって、テスト結果を評価するように構成することができる。撮像素子126を例えば、望ましい読み取りポジションで試薬パッド108a〜nの反射率値を表す1つ又は複数の光学信号又は他の信号を、検出又は捕捉するように構成することができ、さらに各読み取りポジションで試薬パッド108a〜nの反射率値を表す信号を、プロセッサ118へ伝送するように構成することができる。試薬パッド108a〜n及び/又はテストストリップ122の反射率値を表す波長を有する1つ又は複数の光学信号を、例えば各読み取りポジションにおいて撮像素子126によって検出することができる。撮像素子126は、試薬パッド108a〜n及び/又はテストストリップ122の反射率値を表す光信号を例えば、送り面112に沿ったいずれかの望ましい読み取りポジション、読み取りロケーション、又は読み取りエリアで、或いは他のいずれかの望ましいロケーション又はエリア又は複数のロケーション又は複数のエリアで、検出することができる。撮像素子126によりプロセッサ118へ伝送される信号を例えば、電気信号、光信号、及びそれらの組み合わせとすることができる。1つの実施形態によればこの信号は、複数のピクセルのマトリックスを有するイメージファイルの形態であり、この場合、各ピクセルは、その反射率値を表すカラーコードを有する。1つの実施形態によれば、イメージファイルは2つ又は複数の予め定められたピクセル領域を有することができ、この場合、予め定められたピクセル領域各々は、撮像素子126の視野内にある試薬パッド108a〜n及び/又はテストストリップ122のうちの1つの読み取りポジションに対応する。
プロセッサ118は、例えば撮像素子126によって検出された信号に基づき、試薬パッド108a〜n及び/又はテストストリップ122上に配置されたサンプル(例えば尿)を伴う試薬パッド108a〜n及び/又はテストストリップ122の反射率値又は色の変化を求めることができる。撮像素子126によって検出された1つ又は複数の反射率値の読み取り結果を表す光信号又は他の信号は各々、それぞれ異なる光の波長(即ち色)に関する値を有することができる。試薬パッド108a〜nにおけるサンプルの色及び/又は1つ又は複数の試薬とターゲット成分との反応を、種々の色成分の反射率信号例えば赤、緑及び青の反射率成分信号の相対的な値に基づき求めることができる。例えば各試薬パッド108a〜nの色を、典型的には3つ又は4つの値或いは色成分を含む標準カラーモデルに変換することができ、それらの組み合わせによって、1つの特定の色が表される(例えば、各ポイントの色相、明度、彩度(HLS, hue, lightness, saturation)、及び色相、彩度、明度(HSV, hue, saturation, value)による表現を含むRGBカラーモデル、及び/又はCMYKカラーモデル、或いは他の適切なカラーモデル)。いくつかの実施形態によれば撮像素子126は、各読み取りポジションごとに複数の光信号を検出することができ、検出された信号各々は、1つ又は複数の色成分例えば赤色成分信号、緑色成分信号及び青色成分信号を有しており、それらの成分信号各々を、同じ通信リンク又は別個の通信リンク例えばデータバスを介して、プロセッサ118へ伝送することができる。いくつかの実施形態によれば撮像素子126は、各読み取りポジションで光信号を検出することができ、プロセッサ118は撮像素子126から受け取った1つの信号を、別個の色成分信号例えば赤色成分信号、緑色成分信号及び青色成分信号に変換することができる。
撮像素子126によって検出された光信号の値の分析に基づき、プロセッサ118はサンプルを1つ又は複数のカテゴリーに割り当てることができ、例えば第1のカテゴリーは、サンプル中に存在する非ターゲット成分に対応し、第2のカテゴリーは、サンプル中に存在する低濃度のターゲット成分に対応し、第3のカテゴリーは、サンプル中に存在する中程度の濃度のターゲット成分に対応し、第4のカテゴリーは、サンプル中に存在する高濃度のターゲット成分に対応する。
さらに撮像素子126は、所定量の体積のサンプルが試薬パッド108a〜n及び/又はテストストリップ122に滴下された後、例えば試薬パッド108a〜n及び/又はテストストリップ122の個々の読み取りポジションとは無関係に、どのようなタイムインターバルであっても、それらの試薬パッド108a〜n及び/又はテストストリップ122の色又は反射率値を表す光信号を検出することができる。1つの実施形態によれば、所定量のサンプルが試薬パッド108a〜n及び/又はテストストリップ122に滴下された後、試薬カード106が送り面112に沿って2つ又はそれよりも多くの読み取りポジションの間を進められたときに、種々のタイムインターバルで、試薬パッド108a〜n及び/又はテストストリップ122のビデオ又はイメージシーケンスをキャプチャすることができる。
動作中、試薬分析器100は、全体として以下のように動作する。カード移動アセンブリ110は試薬カード106を、保管コンパートメント104から撮像システム116における撮像素子126の視野内に進める。カード移動アセンブリ110は望ましくは、テストストリップ122各々を送り面112に沿って撮像素子126の視野を通って、既知の読み取りポジションに位置決めすることができるように、送り面112上で試薬カードを進める。既知の読み取りポジションにおけるテストストリップ122のこのような位置決めは例えば、カード移動アセンブリ110によって段階的又は連続的に、或いはステップごとに、及びそれらの組み合わせで、試薬カード106を移動させることによって、達成することができる。さらにカード移動アセンブリ110は、試薬パッド108a〜nを読み取りポジション各々に進めるのにかかる時間が既知であるように、試薬カード106を各ステップポジション及び/又は各読み取りポジションの間において、既知のタイムインターバルで移動させることができる。試薬パッド108a〜n又は第1のテストストリップ122が、サンプル供給アセンブリ114のピペット124の下方に位置決めされると、ピペット124は所定量の体積のサンプルを、1つ又は複数の試薬パッド108a〜n及び/又はテストストリップ122上に滴下することができる。
次に、カード移動アセンブリ110は上述のように、送り面112に沿って試薬カード106を進める。後続のテストストリップ122がピペット124の下方に位置決めされると、ピペット124は所定量の体積のサンプルを、上述のように1つ又は複数の試薬パッド108a〜nに滴下することができる。
撮像システム116は、例えば撮像素子126の視野内においていつでも、及び望ましい読み取りポジションのところで、1つ又は複数の試薬パッド108a〜nの色又は反射率値を表す1つ又は複数の反射率信号を検出するために、断続的又は連続的又は周期的に作動させることができる。いくつかの実施形態によれば撮像システム116は、試薬パッド108a〜nの色又は反射率値を表すイメージをキャプチャすることができ、例えばこのようなキャプチャを、ピペット124により試薬パッドa〜nにサンプルが滴下される前に、或いは所定量の体積のサンプルがピペット124により試薬パッド108a〜n上に滴下されてからいずれかの既知の時点で、行うことができる。
試薬パッド108a〜nの色を表す信号を、イメージングシステム116によりコントローラ102に伝送することができ、これによってコントローラ102はそれらの信号を分析し、試薬パッド108a〜nとその上に堆積した所定量の体積のサンプルとの反応の結果として、試薬パッド108a〜nの色の変化を評価することができる。このような色の変化を、試薬パッド108a〜nの色を表す光信号又はイメージが検出されたときの試薬パッド108a〜nの読み取りポジションに応じて、及び所定量の体積のサンプルが試薬パッド108a〜n上に滴下された時点から既知の期間に応じて、並びにそれらの組み合わせとして、分析することができる。さらにこのような色の変化を、上述のように試薬パッド108a〜n上に滴下された所定量の体積のサンプル中のターゲット成分の存在及び/又は濃度又は量を表す定量的、定性的及び/又は半定量的な指標として、プロセッサ118によって判断することができる。
図3〜図4に示されているように、撮像素子126の視野130を横断する方向で照射強度が変化する可能性があり、その結果として、試薬パッド108a〜nが各読み取りポジション132a〜nごとにそれぞれ異なる強度で照射されると、試薬パッド108a〜nの色変化の読み取りが不正確になる可能性がある。視野130の中央では光が最も強くなり(他よりも高いRGBとして測定される)、視野130の中央から離れていくと、光の強度が弱まる。図3に描かれた例の場合、試薬カード106は通常、時間の経過につれて視野130中を通って移動していく。視野130は、第1の境界と第2の境界を有している。所定の試薬パッド108a〜nの最初の読み取りは、第1の境界と隣接しており、時間の経過につれて同じ試薬パッド108a〜nは、視野130中を第2の境界に向かって移動していく。図3に示されているように、試薬パッド108a〜nを読み取りポジション132aではドライにしておくことができ、この読み取りポジション132aにおいて所定量の体積のサンプルを受け取ることができる。試薬パッド108a〜nが読み取りポジション132b〜nを通って移動していくとき、試薬パッド108a〜nが読み取りポジション132a〜n各々の間を移動するのにかかる時間は既知である(例えば図3ではT1〜T5として示されている)。
しかしながら照射のレベル又は強度は、撮像素子126の視野130全体では非均一であるので、種々の読み取りポジション132a〜nがそれぞれ異なる照射レベル又は照射強度を受け取ることになる。この種の不均一な照射に起因して、試薬パッド108a〜n各々の反射率についてポジションに依存する差が生じてしまい、各読み取りポジション132a〜nにおいて各試薬パッド108a〜nの色を正確に判定できるようにするために、このことを補償しなければならない。この目的で、図4及び図5に示されている較正ルーチン140を、試薬分析器100によって以下のように実行することができる。
ステップ142において、ドライ試薬パッド108aを第1の読み取りポジション132aに配置することができる。撮像装置126は、第1の読み取りポジション132aに配置された試薬パッド108aの反射率値を表す第1の光信号又はイメージを検出することができる。1つの実施形態によれば撮像素子126は、第1の読み取りポジション132aに配置された試薬パッド108aの色又は色を描写する反射率値をもつピクセル領域を含むイメージを検出し、このようなイメージをコントローラ102に送信することができる。
ステップ144においてドライ試薬パッド108aは、第2の読み取りポジション132bまで移動され、又はそこまで段階的に動かされ、撮像素子126は第2の読み取りポジション132bにおいて、ドライ試薬パッド108aの反射率値を表す第2の光信号を検出することができる。撮像素子126は、第2の読み取りポジション132bに配置された試薬パッド108aの色又は色を描写する反射率値をもつピクセル領域を含むイメージを検出し、このようなイメージをコントローラ102に送信することができる。このステップを複数回繰り返すことができ、それによってドライ試薬パッド108aの反射率値を表すピクセル値を有する領域を含む光信号又はイメージが、読み取りポジション132a〜nごとに検出されるようになる。ドライ試薬パッド108aの上にはサンプルが堆積していないので、反応は起こらず、試薬パッド108aの色は、第1の読み取りポジション132aと第2の読み取りポジション132bにおいて、同じまま維持される。したがって、第1の読み取りポジション132aと第2の読み取りポジション132bにおいて検出された反射率値における差は、不均一な照射に起因するものである。さらにこのステップを複数回繰り返すことができ、そのようにすることで、ドライ試薬パッド108a〜nの反射率値を表すピクセル値を有する領域を含む2つ又はそれよりも多くの光信号或いはイメージが、読み取りポジション132a〜nごとに検出され、それらの平均値が形成されて、読み取りポジション132a〜nごとに各ドライ試薬パッド108a〜nの平均反射率値が求められるようになる。各読み取りポジション132a〜nにおけるドライ試薬パッド108a〜n各々の反射率値を表すピクセル領域を含む信号又はイメージを、例えばコントローラ102のプロセッサ118へ伝送することができる。
ステップ146においてプロセッサ118は、各読み取りポジション132a〜nにおいて試薬パッド108a〜nごとに較正係数を計算することができ、これは1つの読み取りポジション132a〜nを基準読み取りポジションとして選択もしくは指定し、撮像素子126により基準ポジションにおいて検出された光信号又はイメージと、撮像素子126により各読み取りポジション132a〜nにおいて検出された個々の光信号又はイメージとの反射率値の比に基づき、残りの読み取りポジション132a〜n各々を基準読み取りポジションと関連づけることによって行われる。図3に示した例であれば、読み取りポジション132nが基準読み取りポジションとして選択され、残りの読み取りポジション132a〜n各々における試薬パッド108a〜nのすべてに対する較正係数が、それに応じて求められる。ただし自明のとおり、望ましいどのような読み取りポジション132a〜nであっても、基準読み取りポジションとして選択することができる。さらにいくつかの実施形態によれば、基準読み取りポジションを選択するのではなく、当業者であれば理解できるように、各読み取りポジション132a〜nを、各試薬パッド108a〜nに対する理想色或いはカラー標準に関連づけることができる。
較正ルーチン140を、プロセッサにより実行可能な命令又はロジックのセットとしてインプリメントすることができ、これは非一時的なコンピュータ読み取り可能媒体120に格納され、それらの命令又はロジックがプロセッサ118によって実行されると、プロセッサ118は上述の較正係数を計算又は決定するためにそのロジックを実行する。この較正ルーチン140を周期的に実行することができ、例えば予め定められたタイムインターバルで、試薬カード106の新しいロットごとに、試薬分析器100に適用可能な特定の品質管理手順に従い望まれるときに、及びそれらの組み合わせによって、実行することができる。
さらに当業者に自明のとおり、1つの試薬カード106における1つ又は複数のドライ状態のテストストリップ122において較正ルーチン140を実行しているときに、残りのテストストリップ122を、例えば上述のように試薬分析器100の中断時間を削減するために、サンプルの試験に用いることができる。さらに例えば、所定量の体積のサンプルを試薬パッド108a〜n又はテストストリップ122に滴下する前に、1つの試薬パッド108a〜n又は1つのテストストリップ122の基準値の測定を、撮像システム116によって行うことができる。
さらに自明であるように、ここで開示した複数のステップを同時に、或いは望まれる順序で実施することができる。さらに例えば、ここで開示した複数のステップのうち1又は複数のステップを省いてもよいし、1つ又は複数のステップをさらに1つ又は複数のサブステップに分割してもよいし、2つ又はそれよりも多くのステップ或いはサブステップを単一のステップとしてまとめてもよい。さらに1つの実施形態によれば、1つ又は複数のステップを1回又は複数回繰り返すことができ、このような繰り返しをシーケンシャルに実行してもよいし、他のステップ又はサブステップが間に散在してもよい。さらに例えば、1つ又は複数の他のステップ或いはサブステップを、ここで開示したステップの前、後或いは間で実行してもよい。
較正ルーチン140によって求められた較正係数を、非一時的なコンピュータ読み取り可能媒体120に格納しておくことができ、例えば各読み取りロケーション132a〜nに対応するポジションに応じたルックアップデータテーブルとして、或いは何らかの望ましいフォーマットで、格納しておくことができる。さらに較正係数を、各読み取りポジション132a〜nにおける各試薬パッド108a〜nごとに単一の較正係数として、或いは望ましいカラーモデルの各チャネルごとに複数の較正係数として、ポジションに応じたルックアップテーブルに格納することができる。例えば、赤色成分較正係数、緑色成分構成係数、並びに青色成分構成係数を、各読み取りポジション132a〜nにおける各試薬パッド108a〜nごとに、及びRGBカラーモデル又は他の何らかの望ましいカラーモデルの各チャネルごとに、格納することができる。
図3に示した例によれば、読み取りポジション(例えば9個)各々に配置された試薬パッド108a〜n(例えば12個)各々に対応するデータテーブルには、全体で96個の読み取りポジション各々に対し較正係数が含まれることになる。いくつかの実施形態によれば、96個の読み取りポジション各々に対し3つ又はそれよりも多くの較正係数を用いることができ、それらをデータテーブルに格納することができる。較正係数の個数を、カラーモデルのために用いられる色成分の個数に依存させることができる。
視野130内の特定の読み取りポジション132a〜nにおける個々の試薬パッド108a〜nに対応するポジションに応じたルックアップテーブルに格納された較正係数にアクセスすることによって、試薬分析器100によるサンプル分析中、ポジションに応じた較正を行うことができる。1つの実施形態によればこのテーブルには、撮像素子126の視野130内のそれぞれ異なる読み取りポジション132a〜nにおけるRGB読み取り結果の変動を低減させる較正係数を含めることができる。この例によれば、赤色、緑色及び青色の色成分に対応し、読み取りポジション132a〜nで捕捉された試薬パッド108a〜nの3つの測定値に対する3つの較正係数を、読み取りポジション132a〜n各々において使用することができる。定義により値1をもたせることのできる基準読み取りポジション(或いはテストストリップ122であれば複数のポジションから成る基準行)を、選択することができる。他の読み取りポジション又は複数の読み取りポジションから成る行を、基準として用いることもできる。当業者に自明の通り、複数の較正ルーチン140にわたり変動が最も少ない読み取りポジション132a〜nを、基準ポジションとして選択するのが望ましい。
1つの実施形態によればポジションに応じた補正係数を、着目領域(例えばドライ試薬パッド108a〜nの反射率値を表すピクセル値を含むピクセル領域)において、試薬分析器100のウェット較正中に視野130を通って進むドライ試薬パッド108a〜n又はドライテストストリップ122から記録された平均を、次式に従い計算することができる。
PCORr,i,c = AvgRGBr,1,c / AvgRGBr, i, c
ただしrは試薬パッド108a〜nのインデックス、iは読み取りポジションのインデックス、cはカラーインデックス(赤、緑、青)、1は試薬パッドrに対する基準試薬ポジションのインデックスである。測定値中のノイズを低減し、それによって1つの試薬パッド全体についていっそう良好な値を取得するために、着目領域内のピクセル値の平均値を形成することができる。1つ又は複数の補正係数が、予め定められた限界を超えていれば、較正エラーであると通知し、その新たな較正データセットを破棄することができる。ポジションに応じた補正を利用した本発明による有利な方法の場合、ポジションに応じた補正テーブルにおいて読み取りポジションごとに補正係数を計算するために、6ポイントの移動平均が使用される。1つ又は複数の値が目下の平均値を0.0800(即ち8.00%)よりも大きく超えていれば、較正エラーであると通知され、その新たなデータが破棄される。このような有利な手順によって、ポジションに応じた良好な定数が得られるようになり、偽のポイントの可能性が最小限に抑えられる。
視野のポジションに応じた較正を、以下のようにして視野130内で各読み取りポジション(i, j)ごとに比率計算式を用いて、プロセッサ118により実行することができる。
PC (i, j) = RAW (i, j) * PCOR (i, j)
ただしPCは、ポジションに応じた補正された値を表し、RAWは、測定された生のRGB値を、さらにPCORは所定の試薬パッド108a〜n及び読み取りポジション132a〜nに対する補正係数を表す。
これまで述べてきたように、それぞれ異なる読み取りポジション132a〜nにおける照射の差を、読み取りポジション132a〜n各々における単一のドライ試薬パッド108a〜nの測定を利用して較正することができる。
いくつかの実施形態によれば、最初のドライ試薬パッド108a〜nの読み取り結果を、試薬ロット及び試薬分析器100に起因する差を、以下のようにして効率的に較正するためにも利用することができる。
試薬分析器100間及び試薬ロット間における機器ごと及びロットごとの差を較正する有利な方法を、プロセッサにより実行可能な命令として、非一時的なコンピュータ読み取り可能媒体120に格納することができ、これは次式によって表される。
Decode = 1000 *(1 +((Rgt.rgb.dry - Rgt.rgb.wet - CO.neg.Rgt.rgb.wet) / (Rgt.rgb.dry - CO.neg.Rgt.rgb.wet)))
だたしDcodeは、1000がネガティブサンプルに対する予期された値となるようスケーリングされた、最終的に補正された値を表す。Rgt.rgb.dryは、読み取りポジション132a〜nのセットにおける特定の読み取りポジションでのドライ試薬パッド108a〜nの測定値を表す。Rgt.rgb.wetは、読み取りポジション132a〜nのセットにおける特定の読み取りポジションでの特定の反応(ウェット)試薬パッド108a〜nの測定値を表す。CO.neg.Rgt.rgb.wetは、ネガティブに対し単一の基準値(ここでは1000)に値をスケーリングするための、ウェット状態のネガティブ試薬パッドとドライ状態の試薬パッドとの間で任意に選択されるオフセット値を表す。このオフセット値を、分析器100ごとに異ならせることができ、非一時的なコンピュータ読み取り可能媒体120に格納しておくことができ、さらに例えば必要であれば、試薬ロットごとに調整することができる。
当業者であれば自明であるように、試薬パッド108a〜nのRGB値は、所定量の体積のサンプルが試薬パッド108a〜nに滴下されると変化する。RGB値におけるこのような変化が、最初の読み取りポジション132a〜nにおける所定のネガティブ試薬パッド108a〜nについて既知であるならば、ドライ試薬パッド108a〜nとネガティブのウェット試薬パッド108a〜nとの間のRGB値の変化を、上述の式中のCO.neg.Rgt.rgb.wetオフセット値として利用することによって、機器及び試薬ロットの差を較正することができる。CO.neg.Rgt.rgb.wetオフセット値によって、ウェット試薬パッド108a〜nのすべての測定値を、最初のドライ試薬パッド108a〜nの測定値に対する比率で表すことができるようになり、その結果、分析器100におけるいかなる変動も、試薬ロット間のいかなる変動も、較正できるようになり、それによって分析器100の精度をさらに最適にすることができる。
さらに本明細書の開示内容の恩恵に浴する当業者に自明であるように、各読み取りポジションに対するポジション補正係数を計算するために、例えば上述のようにして各読み取りポジションに対し補正係数を考慮するものであるならば、他のどのような望ましいで等式又は公式あっても利用することができる。
さらに自明であるように、ここで開示した本発明によるコンセプトを、試薬パッドの反射率値検出と関連させて説明してきたけれども、本発明のコンセプトのいくつかの実施形態によれば、ポジションに応じた較正係数を計算するために、吸光率値、透過率値、或いは試薬パッドの色又は色の変化に関連する他のどのような値又は特性であっても用いることもできる。
これまでの説明から明らかであるように、ここで開示した本発明によるコンセプトは、既述の目的を実行し、既述の利点並びにここで開示した本発明のコンセプトに内在する利点を達成するのに著しく適している。本発明によるコンセプトを開示する目的で、本明細書で開示した本発明によるコンセプトの実施形態について説明してきたけれども、自明の通り、当業者であればすぐに思いつくであろう数多くの変形を行うことができ、それらの変形は、これまで開示し添付の特許請求の範囲で規定した本発明の範囲内で達成されるものである。

Claims (21)

  1. 試薬分析器の1つの撮像素子を較正するための自動化された方法において、
    前記1つの撮像素子の視野内で、第1の強度の照射源により照射される第1の読み取りポジションに、ドライ状態の試薬パッドを配置するステップと、
    前記第1の読み取りポジションにおける前記ドライ状態の試薬パッドの第1の反射率値を表す基準光信号を、前記1つの撮像素子により検出するステップと、
    前記1つの撮像素子の前記視野内で、前記第1の強度とは異なる第2の強度で照射される第2の読み取りポジションに、前記ドライ状態の試薬パッドを配置するステップと、
    前記第2の読み取りポジションにおける前記ドライ状態の試薬パッドの第2の反射率値を表す第1の光信号を、前記1つの撮像素子により検出するステップと、
    プロセッサ実行可能コードを実行するプロセッサによって、前記基準光信号と前記第1の光信号との差異に基づき、前記第2の読み取りポジションにおける前記ドライ状態の試薬パッドの較正係数を計算するステップと
    を有することを特徴とする、
    試薬分析器の1つの撮像素子を較正するための自動化された方法。
  2. 前記第2の読み取りポジションにおけるドライ状態の試薬パッドの較正係数を、前記基準光信号と前記第1の光信号との比に基づき計算する、請求項1記載の方法。
  3. 前記第1の読み取りポジションに対し較正係数を1と指定する、請求項1記載の方法。
  4. 前記第2の読み取りポジションにおけるドライ状態の試薬パッドの較正係数を、非一時的コンピュータ読み取り可能媒体に格納する、請求項1又は2記載の方法。
  5. 前記較正係数を、1つの固有の読み取りポジションのためにそれぞれ用いられる複数の較正係数セットを保持するデータテーブルの要素として、前記非一時的コンピュータ読み取り可能媒体に格納する、請求項4記載の方法。
  6. 前記基準光信号は、赤色成分基準信号と緑色成分基準信号と青色成分基準信号とを含み、前記第1の光信号は、第1の赤色成分信号と第1の緑色成分信号と第1の青色成分信号とを含み、
    前記第2の読み取りポジションにおけるドライ状態の試薬パッドの較正係数を計算する前記ステップは、前記赤色成分基準信号及び前記緑色成分基準信号及び前記青色成分基準信号と、前記第1の赤色成分信号及び前記第1の緑色成分信号及び前記第1の青色成分信号との比に基づき、赤色成分信号較正係数と緑色成分信号較正係数と青色成分信号較正係数とを計算するステップを含む、
    請求項1記載の方法。
  7. 所定量の体積のサンプルを堆積させたウェット状態の試薬パッドを、前記第の読み取りポジションに配置するステップと、
    前記第の読み取りポジションにおける前記ウェット状態の試薬パッドの反射率値を表す第2の光信号を、前記撮像素子により捕捉するステップと、
    前記第の光信号に前記較正係数を適用することにより、前記第2の読み取りポジションにおける前記ウェット状態の試薬パッドの、ポジション補正された反射率値を、前記プロセッサにより求めるステップと
    を有する、請求項1記載の方法。
  8. 前記第2の光信号の反射率値と、前記第2の読み取りポジションにおける前記ウェット状態の試薬パッドのポジション補正された前記反射率値との差異に基づき、前記第2の読み取りポジションにおける前記ウェット状態の試薬パッドの色変化値を求める、請求項7記載の方法。
  9. 前記第1の読み取りポジションにおけるドライ状態の試薬パッドと、前記第1の読み取りポジションにおけるウェット状態のネガティブ試薬パッドとの間の反射率値の変化を表すウェット状態の較正係数を適用することにより、前記第2の光信号の、補正されたウェット状態の反射率値を計算するステップと、
    前記第2の光信号の、補正されたウェット状態の反射率値と、前記第2の読み取りポジションにおける試薬パッドのポジション補正された反射率値との差異に基づき、前記第2の読み取りポジションにおける試薬パッドの色変化値を求める、
    請求項7記載の方法。
  10. 前記所定量の体積のサンプルを前記試薬パッドに堆積させてから予め定められた期間、前記試薬パッドを前記第2の読み取りポジションに配置する、請求項8又は9記載の方法。
  11. 前記第2の光信号は、第2の赤色成分信号と第2の緑色成分信号と第2の青色成分信号とを含み、
    前記第3の光信号は、第3の赤色成分信号と第3の緑色成分信号と第3の青色成分信号とを含み、
    前記第2の読み取りポジションにおける試薬パッドのポジション補正された反射率値を求める前記ステップはさらに、赤色成分信号ポジション補正値と緑色成分信号ポジション補正値と青色成分信号ポジション補正値とを計算するステップを有する、
    請求項7又は8記載の方法。
  12. ドライ状態の試薬パッドを、1つの光学撮像素子の視野内にある複数の読み取りポジションを通過させながら前進させるステップと、
    前記1つの光学撮像素子が、前記複数の読み取りポジションにおける前記ドライ状態の試薬パッドの反射率値を表す光信号を検出するステップと、
    プロセッサ実行可能コードを実行するプロセッサが、前記複数の読み取りポジションのうち少なくとも1つの読み取りポジションを、基準ポジションとして指定するステップと、
    前記プロセッサが、前記複数の読み取りポジションのうち、前記基準ポジションとは別の少なくとも1つの読み取りポジションにおいて検出した光信号と、前記基準ポジションにおいて検出した光信号とを用いて、前記複数の読み取りポジションのうち、前記基準ポジションとは別の少なくとも1つの読み取りポジションのためのポジション補正係数のセットを計算するステップと、
    前記プロセッサが、前記複数の読み取りポジションのうち、前記基準ポジションとは別の少なくとも1つの読み取りポジションのための前記ポジション補正係数のセットを、非一時的コンピュータ読み取り可能媒体に格納するステップと
    前記複数の読み取りポジションのうち、前記基準ポジションとは別の少なくとも1つの読み取りポジションに、所定量の体積の液体サンプルを堆積させたウェット状態の試薬パッドを配置するステップと、
    前記複数の読み取りポジションのうち、前記基準ポジションとは別の少なくとも1つの読み取りポジションにおけるウェット状態の試薬パッドの反射率値を表す生の第2の光信号を検出するステップと、
    前記複数の読み取りポジションのうち、前記基準ポジションとは別の少なくとも1つの読み取りポジションのための前記ポジション補正係数を、前記生の第2の光信号に適用して、ポジション補正された生の第2の光信号を導出することにより、前記複数の読み取りポジションのうち、前記基準ポジションとは別の少なくとも1つの読み取りポジションにおけるウェット状態の試薬パッドのための、ポジション補正された生の第2の光信号を、前記プロセッサにより求めるステップと
    を含む方法。
  13. 前記複数の読み取りポジション各々におけるドライ状態の試薬パッドの反射率値を表す前記光信号は、赤色成分信号と緑色成分信号と青色成分信号とを含み、
    前記プロセッサは、前記複数の読み取りポジションのうち、前記基準ポジションとは別の少なくとも1つの読み取りポジションにおいて検出した赤色成分信号及び緑色成分信号及び青色成分信号を、前記基準ポジションにおいて検出した赤色成分信号及び緑色成分信号及び青色成分信号と比較することによって、前記複数の読み取りポジションのうち、前記基準ポジションとは別の少なくとも1つの読み取りポジションのために、赤色ポジション補正係数と緑色ポジション補正係数と青色ポジション補正係数とを計算する、
    請求項12記載の方法。
  14. 前記プロセッサは、前記複数の読み取りポジションのうち、前記基準ポジションとは別の少なくとも1つの読み取りポジションのための、前記赤色ポジション補正係数と前記緑色ポジション補正係数と前記青色ポジション補正係数とを、データテーブルとして格納する、請求項13記載の方法。
  15. 前記ドライ状態の試薬パッドを、前記複数の読み取りポジションを順番に通過させながら前進させる、請求項13又は14記載の方法。
  16. 前記ドライ状態の試薬パッドを、前記基準ポジションから始まり、前記複数の読み取りポジションのうち前記基準ポジションとは別の少なくとも1つの読み取りポジションを通過させながら移動するように、前記複数の読み取りポジションを通過させながら前進させる、請求項15記載の方法。
  17. 前記ドライ状態の試薬パッドを、マルチプロフィル試薬カード上に配置し、該カードを、前記撮像素子の視野内を通過させながら自動的に前進させる、請求項16記載の方法。
  18. 前記ポジション補正された生の第2の光信号と、前記生の第1の光信号とを比較することにより、前記複数の読み取りポジションのうち、前記基準ポジションとは別の少なくとも1つの読み取りポジションにおける、ウェット状態の試薬パッドの色変化値を計算する、請求項12記載の方法。
  19. 前記所定量の体積のサンプルを前記試薬パッドに堆積させてから予め定められた期間、前記ウェット状態の試薬パッドを、前記複数の読み取りポジションのうち、前記基準ポジションとは別の少なくとも1つの読み取りポジションに配置する、請求項18記載の方法。
  20. 試薬分析器であって
    1つの視野を有する撮像システムが設けられており、該撮像システムは、前記視野内の第1の読み取りポジションに配置されたドライ状態の試薬パッドの反射率値を表す第1のイメージと、前記視野内の第2の読み取りポジションに配置された前記ドライ状態の試薬パッドの反射率値を表す第2のイメージとを捕捉して、前記ドライ状態の試薬パッドを描画するピクセル値を含む領域を有する前記第1のイメージ及び前記第2のイメージを送信するように構成されており、
    前記第1のイメージ及び前記第2のイメージを受信するプロセッサが設けられており、該プロセッサは、前記ドライ状態の試薬パッドを描画する前記第1のイメージ及び前記第2のイメージ内の領域のピクセル値の差異に基づき、前記第2の読み取りポジションのためのポジションに応じた較正係数を求め
    前記撮像システムは、前記視野内の第2の読み取りポジションに配置され、所定量の体積の液体サンプルを堆積させたウェット状態の試薬パッドの反射率値を表す第3のイメージを捕捉するように構成されており、
    前記プロセッサは、前記第3のイメージを受信し、前記第2の読み取りポジションのための前記ポジションに応じた較正係数を適用することにより、前記第2の読み取りポジションにおけるウェット状態の試薬パッドのポジション補正された反射率値を求める
    ことを特徴とする、試薬分析器。
  21. 前記プロセッサは、第1の信号における第1の赤色成分信号と第1の緑色成分信号と第1の青色成分信号と、第2の信号における第2の赤色成分信号と第2の緑色成分信号と第2の青色成分信号とを求め、前記第2の読み取りポジションのために赤色成分と緑色成分と青色成分の、ポジションに応じた較正係数を求める、請求項20記載の試薬分析器。
JP2014561106A 2012-03-09 2013-03-07 試薬カード分析器の較正方法 Active JP5801004B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261608922P 2012-03-09 2012-03-09
US61/608,922 2012-03-09
PCT/US2013/029569 WO2013134491A1 (en) 2012-03-09 2013-03-07 Calibration method for reagent card analyzers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015510131A JP2015510131A (ja) 2015-04-02
JP5801004B2 true JP5801004B2 (ja) 2015-10-28

Family

ID=49117342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014561106A Active JP5801004B2 (ja) 2012-03-09 2013-03-07 試薬カード分析器の較正方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US11035799B2 (ja)
EP (2) EP3301433B1 (ja)
JP (1) JP5801004B2 (ja)
CN (1) CN104160251B (ja)
CA (1) CA2866641C (ja)
HU (2) HUE055751T2 (ja)
WO (1) WO2013134491A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11030778B2 (en) * 2014-03-31 2021-06-08 Healthy.Io Ltd. Methods and apparatus for enhancing color vision and quantifying color interpretation
US9945848B2 (en) 2014-04-14 2018-04-17 Becton, Dickinson And Company Reagent calibration system and method
US10876953B2 (en) 2015-07-15 2020-12-29 Becton, Dickinson And Company System and method for label selection
JP6599721B2 (ja) * 2015-10-09 2019-10-30 栄研化学株式会社 試験片分析装置及び試験片分析方法
US10890593B2 (en) 2015-10-09 2021-01-12 Sysmex Corporation Test piece mounting body, transport unit, and test piece analyzer
ES2778677T3 (es) 2015-12-17 2020-08-11 Hoffmann La Roche Calibración y/o detección de errores en un dispositivo de medición óptica para muestras biológicas
CN105973885B (zh) * 2016-05-27 2019-06-28 宋秀龙 一种基于颜色识别的快速检测系统的快速干化学检测方法
EP3555598B1 (en) * 2016-12-15 2023-10-11 Beckman Coulter, Inc. Detection of the presence of a test pad on a test strip
BR112020009726A2 (pt) * 2017-11-22 2020-11-03 Grifols Diagnostic Solutions Inc. sistemas e métodos para triagem laboratorial de amostras biológicas
EP4051998A4 (en) * 2019-10-31 2022-12-14 Siemens Healthcare Diagnostics, Inc. METHODS AND APPARATUS FOR CALIBRATION OF FOREGROUND ILLUMINATION FOR CHARACTERIZATION OF A SAMPLE CONTAINER
MX2023001720A (es) * 2020-08-12 2023-02-22 Siemens Healthcare Diagnostics Inc Placa de circuito con fuentes de luz incorporadas.
CN114441511A (zh) * 2020-10-30 2022-05-06 深圳市瑞图生物技术有限公司 一种干化学检测装置、减小检测装置之间数据差异的方法
CN113533211B (zh) * 2021-08-20 2024-05-07 四川新健康成生物股份有限公司 一种荧光分析仪用条码识别装置及算法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3123443A (en) 1960-04-18 1964-03-03 Composition for diagnosing glucose
NL296257A (ja) 1962-08-06
US3814668A (en) 1969-10-15 1974-06-04 Miles Lab Method and device for the semi-quantitative determination of glucose in aqueous fluids
US4526753A (en) * 1983-07-06 1985-07-02 Miles Laboratories, Inc. Multiple profile reagent card
US5854684A (en) * 1996-09-26 1998-12-29 Sarnoff Corporation Massively parallel detection
DE19844500A1 (de) * 1998-09-29 2000-03-30 Roche Diagnostics Gmbh Verfahren zur photometrischen Auswertung von Testelementen
EP1345026B1 (en) * 2002-03-15 2010-05-05 Affymetrix, Inc. System and method for scanning of biological materials
SE522162C2 (sv) 2002-05-06 2004-01-20 Goergen Nilsson Metod att utföra in vivo-dosimetri vid IMRT-behandling
US20060127946A1 (en) * 2002-08-16 2006-06-15 Montagu Jean I Reading of fluorescent arrays
DK1484601T3 (da) 2003-06-04 2009-06-08 Inverness Medical Switzerland Optisk indretning til et assay-aflæsningsapparat
CN100494983C (zh) 2005-08-12 2009-06-03 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 利用红外光吸收特性自动校准和测量气体浓度的方法和装置
JP4876631B2 (ja) * 2006-02-28 2012-02-15 東レ株式会社 粉体の目付測定方法および測定装置
US8027533B2 (en) * 2007-03-19 2011-09-27 Sti Medical Systems, Llc Method of automated image color calibration
WO2009048833A1 (en) * 2007-10-09 2009-04-16 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. Two dimensional imaging of reacted areas on a reagent
US7561271B2 (en) * 2007-11-01 2009-07-14 Davis James E Source adjusted colorimeter
US7973935B2 (en) * 2007-11-06 2011-07-05 Konica Minolta Sensing, Inc. Reflection characteristic measuring apparatus for sheet specimen and method of calibrating reflection characteristic measuring apparatus for sheet specimen
JP2009115604A (ja) * 2007-11-06 2009-05-28 Konica Minolta Sensing Inc シート状試料の反射特性測定装置の校正方法及び校正に用いられる校正基準板
CN102216745A (zh) * 2008-11-19 2011-10-12 西门子医疗保健诊断公司 用于光学诊断设备的偏振光学元件
WO2011012848A1 (en) * 2009-07-27 2011-02-03 Suresensors Ltd Improvements relating to sensor devices
JP6296992B2 (ja) 2011-12-16 2018-03-20 シーメンス・ヘルスケア・ダイアグノスティックス・インコーポレーテッドSiemens Healthcare Diagnostics Inc. 試薬カード位置合わせ装置及び方法
US9606103B2 (en) 2011-12-16 2017-03-28 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. Waste ramp for reagent cards

Also Published As

Publication number Publication date
US20210302321A1 (en) 2021-09-30
EP3301433A1 (en) 2018-04-04
CN104160251A (zh) 2014-11-19
US20150031135A1 (en) 2015-01-29
JP2015510131A (ja) 2015-04-02
WO2013134491A1 (en) 2013-09-12
EP2823269A4 (en) 2015-12-30
HUE036577T2 (hu) 2018-07-30
EP3301433B1 (en) 2021-07-14
US11035799B2 (en) 2021-06-15
EP2823269A1 (en) 2015-01-14
CA2866641A1 (en) 2013-09-12
EP2823269B1 (en) 2017-12-06
HUE055751T2 (hu) 2021-12-28
CA2866641C (en) 2016-01-26
CN104160251B (zh) 2018-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5801004B2 (ja) 試薬カード分析器の較正方法
CN112074725B (zh) 基于精确比色法的检测试纸读取器系统
EP2849648B1 (en) Fish eye lens imaging apparatus and imaging method
US7313257B2 (en) Handheld optical diagnostic device having image system array
US11585804B2 (en) Urinalysis device and test strip for home and point of care use
JP6328147B2 (ja) 試薬検査装置での偽陽性を低減する装置および方法
JP2023539444A (ja) 内蔵光源を有する回路板
US20230324422A1 (en) Diagnostic analyzer having a dual-purpose imager
US20230228686A1 (en) Reagent strip counterfeit protection
WO2024020305A2 (en) Analyzer having a transparent shield for protecting an imaging system
RU120556U1 (ru) Устройство для чтения результатов анализов, выполненных с помощью тест-полосок
WO2013073983A1 (ru) Устройство для чтения результатов анализов, выполненных с помощью тест-полосок

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140909

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20140909

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20150209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150727

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150825

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5801004

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250