JP5798484B2 - 有線及び無線ヘルスケア装置のゲートウェイへのシンプルなペアリングのためのシステム及び方法 - Google Patents

有線及び無線ヘルスケア装置のゲートウェイへのシンプルなペアリングのためのシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5798484B2
JP5798484B2 JP2011528464A JP2011528464A JP5798484B2 JP 5798484 B2 JP5798484 B2 JP 5798484B2 JP 2011528464 A JP2011528464 A JP 2011528464A JP 2011528464 A JP2011528464 A JP 2011528464A JP 5798484 B2 JP5798484 B2 JP 5798484B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protocol
healthcare
gateway
remote
communication modules
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011528464A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012518295A (ja
Inventor
ペーテル ルイス シモンス,ダーフィット
ペーテル ルイス シモンス,ダーフィット
ワルテナ,フランク
イェー ミュルデル,ロベルト
イェー ミュルデル,ロベルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2012518295A publication Critical patent/JP2012518295A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5798484B2 publication Critical patent/JP5798484B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/67ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for remote operation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Description

本発明は、一般にテレヘルスシステム及びテレケアシステムとしても知られるリモート及びホームヘルスケアシステムに関し、特にヘルスケア測定装置のゲートウェイへのペアリング(pairing)のためのシステム及び方法に関する。
典型的には、体重計、血圧(BP)メータなどのホームヘルスケア測定装置と、セットトップボックス、携帯電話、携帯情報端末(PDA)、パーソナルコンピュータ(PC)などのホームヘルスケアゲートウェイ装置との間の接続は、広範な技術を用いた有線又は無線によるものである。マルチベンダの観点から、有線接続はUSB(Universal Serial Bus)ケーブル、RS232、イーサネット(登録商標)、FireWireなどの技術を含むことが可能であり、無線接続はブルートゥース(登録商標)、Zigbee、Wireless USBなどの技術を含むことが可能であり、これらすべてのタイプの接続に対するサポートを提供するか、可能な限り多数のデバイスタイプをサポートすることが望ましい。ヘルスケアゲートウェイ装置上のアプリケーションが上記有線及び無線接続と付属のヘルスケア測定装置とを利用するため、上述した各種タイプの接続を認識し、すなわち、接続プロトコルレイヤを実行し、ヘルスケアゲートウェイ装置とヘルスケア測定装置との間の接続をサポート可能なヘルスケアゲートウェイ装置上のソフトウェアが必要である。例えば、ヘルスケアゲートウェイ装置がブルートゥース対応の周辺装置を利用するため、“ブルートゥースアウェア”である、すなわち、ヘルスケアゲートウェイ装置とヘルスケア測定装置との間のブルートゥースベースの接続をサポートするためブルートゥースプロトコルレイヤを実行するヘルスケアゲートウェイ装置上のソフトウェアが必要である。これを実行する従来手段は、ヘルスケアゲートウェイ装置の“デバイスドライバ”と呼ばれるソフトウェアコンポーネントを提供することである。関連するタイプの有線又は無線接続を備える各ヘルスケア測定装置は、機能を提供するためヘルスケアゲートウェイ装置にインストールされた独立したデバイスドライバを必要とする可能性がある。
しかしながら、デバイスドライバによる問題が周知である。デバイスドライバは、オペレーティングシステムに固有なものであり、しばしばオペレーティングシステムの特定のバージョンに固有なものである。さらに、デバイスドライバはインストールすることが困難であり、互いに望ましくない相互作用をする可能性がある。また、ヘルスケアゲートウェイ装置のリソース制限は、複数のデバイスドライバを包含することを妨げる可能性がある。
他方、USBの最近の出現は、オペレーティングシステムのメーカがUSBポートを介しPCに付属される通常の周辺装置に対して同様のドライバを提供することを促してきた。例えば、Windows(登録商標)ベースのPCでは、これらのドライバは“プラグ・アンド・プレイ”であり、Windows(登録商標)はUSBポートへのデバイスの付属を検出し、適切なドライバを自動的にインストールする。しかしながら、Windows(登録商標)環境のプラグ・アンド・プレイ機能は、従来は有線及び無線リンクを介しリモート及びホームヘルスケアシステム及びホームヘルスケア測定装置に拡張されてこなかった。また、USBなどの単一の有線接続及び/又はブルートゥース(登録商標)などの単一の無線技術に制限する方向にContinua Health Allianceのトレンドがあった。
有線及び無線ヘルスケア測定装置に接続するための単一タイプのプラグ・アンド・プレイポートを有するトランスポートに依存しないゲートウェイのためのシステム及び方法が開示される。主題の一態様によると、複数のヘルスケア測定装置とリモート患者モニタリングサーバとの間の通信を実行する方法は、共通のゲートウェイプロトコルを用いて有線及び無線ヘルスケア測定装置にある複数のデバイス通信モジュールに係る複数の変換部を介し変換されたデータを受信するヘルスケアゲートウェイ装置と通信するステップと、複数のリモート通信モジュールにある複数のリモートプロトコルを用いて受信した変換されたデータを送信するリモート患者モニタリングサーバと通信するステップとを有する。一部の実施例では、ヘルスケアゲートウェイ装置は、ヘルスケア測定装置とリモート患者モニタリングサーバとの間に通信接続される。さらに、複数のヘルスケア測定装置と通信するステップは、ヘルスケア測定装置のタイプを検出し、共通のゲートウェイプロトコルに従ってヘルスケア測定装置に接続することを含む。
本方法はさらに、複数のデバイスプロトコルに従ってヘルスケア測定装置から受信したデータを、共通のゲートウェイプロトコルに従ってヘルスケアゲートウェイ装置に適したデータに変換するステップを含む。本方法はまた、共通のゲートウェイプロトコルに従ってヘルスケアゲートウェイ装置から受信した情報を、デバイスプロトコルの1つに従ってヘルスケア測定装置の1つに適した情報に変換するステップを含む。一部の実施例では、変換するステップは、ヘルスケア測定装置のタイプに基づき所定の変換ルーチンのセットから変換ルーチンを選択することを含む。
ここに開示される方法、システム及び装置は、各種態様を実現する何れかの手段により実現可能であり、マシーンにより実行されると、ここに開示された処理の何れかをマシーンに実行させる命令セットを有するマシーン可読媒体の形式により実行可能である。他の特徴は、以下の詳細な説明及び添付した図面から明らかであろう。
実施例は例示的なものであり、同様の参照が同様の要素を示す添付した図面に限定されるものでない。
図1は、本発明の実施例による有線及び無線ヘルスケア測定装置を接続するためのトランスポートに依存しないゲートウェイのブロック図を示す。 図2は、本発明の実施例による図1に示されるトランスポートに依存しないゲートウェイを動作させるための第1の一例となる方法を示すフローチャートである。 図3は、本発明によるここに開示される実施例の何れかが実行可能なデータ処理システムの概略図である。 本実施例の他の特徴は、以下の詳細な説明と添付した図面から明らかになるであろう。
有線及び無線ヘルスケア測定装置を接続するための単一タイプのプラグ・アンド・プレイポートを含むトランスポートに依存しないゲートウェイのためのシステム及び方法が開示される。以下の説明では、各種実施例の完全な理解を提供するため、多数の具体的な詳細が与えられる。しかしながら、これら各種実施例がこれらの具体的な詳細なしに実現可能であることは当業者に明らかであろう。
“ホームヘルスケアゲートウェイ装置”と“ヘルスケアゲートウェイ装置”という用語は、本明細書において互換的に用いられる。
図1は、本発明の実施例による有線及び無線ヘルスケア測定装置140をヘルスケアゲートウェイ装置110に接続するためのトランスポートに依存しないゲートウェイのブロック図100を示す。特に、図1は、ヘルスケアゲートウェイ装置110、複数のUSB接続などの複数のゲートウェイ通信モジュール120A〜N(以降においてゲートウェイ通信モジュール120と呼ばれる)、複数のデバイス通信モジュール125A〜N(以降においてデバイス通信モジュール125と呼ばれる)、複数の変換部130A〜N(以降において変換部130と呼ばれる)、複数の有線及び無線ヘルスケア測定装置#1〜N 140(以降においてヘルスケア測定装置140と呼ばれる)、複数のリモート通信モジュール150A〜N(以降においてリモート通信モジュール150と呼ばれる)及びリモート患者モニタリングサーバ160を示す。
ヘルスケアゲートウェイ装置110は、ヘルスケア測定装置140とリモート患者モニタリングサーバ160との間のトランスポートに依存しない通信を実現する。例えば、ヘルスケアゲートウェイ装置110は、パーソナルコンピュータ、セットトップボックス、携帯電話、携帯情報端末などであってもよい。
図1に示されるように、ヘルスケアゲートウェイ装置110は、リモート通信モジュール150に常駐する複数のリモートプロトコル(図1に示されるようなイーサネット(登録商標)やFXOなど)を介しリモート患者モニタリングサーバ160に通信接続される。図1に示されるように、リモート通信モジュール150は、ネットワーク(インターネットやPSTNなど)を介しリモート患者モニタリングサーバ160に通信接続される。これらの実施例では、ヘルスケアゲートウェイ装置110は、共通のゲートウェイプロトコルを利用するゲートウェイ通信モジュール120を有し、リモートプロトコルは、共通のゲートウェイプロトコルに準拠する。一部の実施例では、共通のゲートウェイプロトコルはUSBプロトコルであり、変換部130はヘルスケアゲートウェイ装置110のUSBポートに接続される。
さらに、ヘルスケアゲートウェイ装置110は、有線及び無線ヘルスケア測定装置140に常駐するデバイス通信モジュール124に関連する変換部130を介し変換されたデータを受信するために共通のゲートウェイプロトコルを利用して、ヘルスケアゲートウェイ装置110と通信するためのゲートウェイ通信モジュール120を有する。
ヘルスケアゲートウェイ装置110はまた、変換されたデータをリモート患者モニタリングサーバ160に送信するため、ゲートウェイ通信モジュール120に通信接続されるリモート通信モジュール150を含む。さらに、リモート通信モジュール150は、変換されたデータをリモート患者モニタリングサーバ160から受信するため、ゲートウェイ通信モジュール120に通信接続される。
図1にさらに示されるように、ヘルスケア測定装置140は、デバイス通信モジュール125を有する。デバイス通信モジュール125は、周辺検出接続モジュールを有してもよい。これらの実施例では、複数のデバイス通信モジュール125が、複数のデバイスプロトコルに従ってヘルスケア測定装置140との間でデータ及び情報を送受信する。
一部の実施例では、ヘルスケア測定装置からのデータは、USBプロトコル、RS232プロトコル、IRプロトコル、イーサネット(登録商標)プロトコル、FireWireプロトコル、ブルートゥース(登録商標)プロトコル、Zigbeeプロトコル、ULPブルートゥース(登録商標)プロトコル、Z−Waveプロトコルなどのデバイスプロトコルを用いて変換部130に送信される。
一実施例では、ヘルスケア測定装置140は、体重計、BPカフ、グルコメータ、温度計、心拍センサ、ECGセンサ、EEGセンサ、オキシメータ、PT−INRセンサ、ピークフローセンサ、肺活量計、呼吸センサ、パッシブ赤外線(PIR)モーションセンサ、煙検出装置、緊急ボタンなどのデバイスを含む。
他の実施例では、有線及び無線ヘルスケア測定装置140にあるデバイス通信モジュール125は、USB接続、RS232接続、赤外線(IR)接続、イーサネット(登録商標)接続、FireWire接続、ブルートゥース(登録商標)インタフェース、Wireless USB、Zigbeeインタフェース、ULP(Ultra Low Power)ブルートゥースインタフェース、Z−Waveインタフェースなどのモジュールを含む。
図1にさらに示されるように、デバイス通信モジュール125及びゲートウェイ通信モジュール120に動作接続される変換部130は、複数のデバイスプロトコルに従って有線及び無線ヘルスケア測定装置140から受信したデータを、共通のゲートウェイプロトコルに従ってヘルスケアゲートウェイ装置110に適応した変換されたデータに変換する。さらに、変換部130は、共通のゲートウェイプロトコルに従ってヘルスケアゲートウェイ装置110から受信された情報を、複数のデバイスプロトコルに従って複数の有線及び無線ヘルスケア測定装置について適応した変換された情報に変換するよう動作する。
図1に示される実施例では、ヘルスケアゲートウェイ装置110は、1つのタイプのみの有線プラグ・アンド・プレイポート、すなわち、USBポートを有する。さらに、ヘルスケアゲートウェイ装置110は、要求に基づき複数のヘルスケア測定装置140を収容するのに十分な個数のUSBポートを有する。さらにUSBの実現のケースでは、USBハブはUSBポートの個数を増加させるのに利用される。図1は、ヘルスケア測定装置140(ホームヘルスケア測定装置など)のための共通のトランスポート及びデータ制御モデルを示す。また、汎用的なコンティニュア(Continua)ドライバ(すなわち、図1に示されるように、USBケーブル、USBツーRS232ドングル、USBツーBTドングル、USBツーZigbeeドングル、USBツーイーサネット(登録商標)、USBツーFireWireなどの変換部130)が開発され、すべてのドングルとヘルスケア測定装置140を収容するためヘルスケアゲートウェイ装置110と共に出荷可能である。
図1に示される実施例では、適切な有線接続技術(USBなど)を備えたヘルスケア測定装置140のデバイス#1などの有線コンティニュアデバイスが、ヘルスケアゲートウェイ装置110に容易にプラグインすることができる。従って、ヘルスケア測定装置140(デバイス#1など)と適切なゲートウェイ通信モジュール(物理的なプラグ接続などによって)との関連付けが容易かつ間違いないものとなる。
図1に示される他の実施例では、他の有線接続技術(RS232シリアルなど)を備えたヘルスケア測定装置140のデバイス#2などの有線コンティニュアデバイスについて、コンバータが変換部130(USBツーRS232ドングルなど)に提供される。この結果、ヘルスケア測定装置140(デバイス#2など)は、ヘルスケアゲートウェイ装置110の標準的なUSBポートの1つに物理的にプラグインすることによって、適切なヘルスケアゲートウェイ装置110と間違うことなく関連付け可能である。
図1に示されるさらなる他の実施例では、ヘルスケア測定装置140のデバイス#3やデバイス#4などの無線デバイスが、予めペアリングされた無線ドングル(すなわち、無線ヘルスケア測定装置140が関連付け及び接続されるドングルが、向上の初期設定により無線ヘルスケア測定装置140により認識可能である)を備えて出荷される。このケースでは、ユーザはドングル(変換部130など)をヘルスケアゲートウェイ装置110にプラグインする必要があり、その後にヘルスケア測定装置140は、さらなるユーザによる介入なしにヘルスケアゲートウェイ装置110を関連付け、通信する。同様に、ヘルスケア測定装置140の有線デバイス#5及び#6は、図1に示されるように、デバイス通信モジュール125のイーサネット(登録商標)及びファイアウォールを介して変換部130のUSBツーイーサネット(登録商標)及びUSBツーファイアウォールを通じてヘルスケアゲートウェイ装置110に動作接続される。
図2は、本発明の実施例による図1に示されるトランスポートに依存しないゲートウェイを動作させるための第1の一例となる方法を示すフローチャート200である。特に、図2は、複数のヘルスケア測定装置140とリモート患者モニタリングサーバ160との間の通信を実現するための方法を示す。一部の実施例では、ヘルスケアゲートウェイ装置110は、複数のヘルスケア測定装置140とリモート患者モニタリングサーバ160との間で通信接続される。
処理210において、あるタイプのヘルスケア測定装置140が検出され、ヘルスケア測定装置140が共通のゲートウェイプロトコルに従って接続される。処理220において、ヘルスケア測定装置140のタイプに基づき、変換ルーチンが所定の変換ルーチンセットから選択される。処理230において、ヘルスケア測定装置140から受信されたデータは、複数のデバイスプロトコルに従って変換される。これらの実施例では、ヘルスケア測定装置140から受信したデータは、複数のデバイスプロトコルに従って変換され、共通のゲートウェイプロトコルに従ってヘルスケアゲートウェイ装置110に適したデータに変換される。
さらに、ヘルスケアゲートウェイ装置110から受信した情報は、共通のゲートウェイプロトコルに従って変換され、デバイスプロトコルの1つに従って複数のヘルスケア測定装置140の1つに適した情報に変換される。処理240において、ヘルスケア測定装置140は、共通のゲートウェイプロトコルを用いて有線及び無線ヘルスケア測定装置140に常駐する複数のデバイス通信モジュール125に係る複数の変換部130を介し変換されたデータを受信することによって、ヘルスケアゲートウェイ装置110と通信する。処理250において、ヘルスケアゲートウェイ装置110は、複数のリモート通信モジュール150に常駐する複数のリモートプロトコルを用いて受信した変換されたデータを送信することによって、リモート患者モニタリングサーバ160と通信する。
図3は、ここに開示される実施例の何れかが実行可能な一実施例によるデータ処理システムの概略図300を示す。特に、図3の概略システム図は、プロセッサ302、メインメモリ304、静的メモリ306、バス308、ビデオディスプレイ310、英数字入力装置312、カーソル制御装置314、ドライブユニット316、信号生成装置318、ネットワークインタフェース装置320、マシーン可読媒体322、命令324及びネットワーク326を示す。
概略システム図300は、ここに開示される1以上の処理が実行されるパーソナルコンピュータ及び/又はデータ処理システムを示す。プロセッサ302は、マイクロプロセッサ、状態マシーン、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field Programmable Gate Array)などであってもよい。メインメモリ304は、コンピュータシステムのDRAM(Dynamic Random Access Memory)及び/又はプライマリメモリであってもよい。静的メモリ306は、ハードドライブ、フラッシュドライブ及び/又はデータ処理システムに係る他のメモリ情報であってもよい。
バス308は、データ処理システムの各種回路及び/又は構成の間の相互接続であってもよい。ビデオディスプレイ310は、データ処理システムに関する情報のグラフィカル表示を提供する。英数字入力装置312は、キーパッド、キーボード及び/又は他の何れかのテキスト入力装置(身体障害者を支援するための特殊な装置など)であってもよい。カーソル制御装置314は、マウスなどのポインティング装置であってもよい。ドライブユニット316は、ハードドライブ、ストレージシステム及び/又は他の長期ストレージサブシステムであってもよい。
信号生成装置318は、データ処理システムのBIOS及び/又は機能的なオペレーティングシステムであってもよい。ネットワークインタフェース装置320は、いくつかの独立した装置(例えば、異なるプロトコルのものなど)の間のネットワーク326との通信に必要とされるインタフェース機能(コード変換、プロトコル変換及び/又はバッファリングなど)を実行する。マシーン可読媒体322は、ここに開示される方法の何れかが実行可能な命令を提供する。命令324は、ここに開示される何れか1以上の処理を可能にするため、ソースコード及び/又はデータコードをプロセッサ302に提供する。
計算プラットフォームにより実行されると、ヘルスケア測定装置140とリモート患者モニタリングサーバ160との間の通信を実現する方法を実行する命令を有する記憶媒体は、ヘルスケアゲートウェイ装置110がヘルスケア測定装置140とリモート患者モニタリングサーバ160との間で通信接続され、共通のゲートウェイプロトコルを用いて有線及び無線ヘルスケア測定装置140に常駐するデバイス通信モジュール125に係る変換部130を介し変換されたデータを受信してヘルスケアゲートウェイ装置110と通信し、リモート通信モジュール150に常駐するリモートプロトコルを用いて受信した変換されたデータを送信してリモート患者モニタリングサーバ160と通信することを含む。
一部の実施例では、ヘルスケア測定装置140との通信は、ヘルスケア測定装置140のタイプを検出し、共通のゲートウェイプロトコルに従ってヘルスケア測定装置140に接続することを含む。記憶媒体は、デバイスプロトコルに従ってヘルスケア測定装置140から受信したデータを変換し、共通のゲートウェイプロトコルに従ってヘルスケアゲートウェイ装置110に適したデータに変換するための命令を有する。
さらに、記憶媒体は、共通のゲートウェイプロトコルに従ってヘルスケアゲートウェイ装置110から受信した情報を変換し、デバイスプロトコルの1つに従ってヘルスケア測定装置140の1つに適した情報に変換するための命令を有する。一部の実施例では、この変換は、ヘルスケア測定装置140のタイプに基づき所定の変換ルーチンセットから変換ルーチンを選択することを含む。
上述したヘルスケアゲートウェイ装置110は、ヘルスケア測定装置140とゲートウェイ通信モジュール120のトランスポートに依存しないゲートウェイとの間のブルートゥース(登録商標)やZigbeeなどの複数の無線技術をサポートする。上述したヘルスケアゲートウェイ装置110は、単一タイプの有線接続(USBなど)しか備えていないゲートウェイを備え、標準的な有線ゲートウェイポートの1つにドングルを単にプラグインすることにより、ヘルスケア測定装置140とヘルスケアゲートウェイ装置110とのシンプルかつセキュアな関連付けと以降の接続とを可能にする専用の予めペアリングされた無線ドングルを各無線装置に提供する。
また、本方法は、マシーンにより実行されると、マシーンにここに開示された何れかの方法を実行させる命令セットを実現するマシーン可読媒体の形式をとってもよい。ここに開示される各種実施例は同一の実施例であるとは限らず、ここに明示的には開示されない他の各種実施例にグループ化されることが理解されるであろう。さらに、ここに開示される各種演算、処理及び方法はデータ処理システム(コンピュータシステムなど)に互換するマシーン可読媒体及び/又はマシーンアクセス可能な媒体において実現されてもよく、何れかの順序により実行されてもよい(例えば、各種処理を実現するための手段を利用することを含む)ことが理解されるであろう。従って、明細書及び図面は限定的でなく例示的なものとしてみなされるべきである。
本発明の特定の実施例の上述した説明は、図示及び説明のために与えられたものである。それらは、網羅的なものであり、又は本発明を開示された正確な形式に限定するものでなく、上記教示に基づき多数の改良及び変形が可能であることは明らかであろう。本発明の原理とその実際の適用を最も良く説明し、これにより当業者が特定の想定される利用に適するような各種改良によって本発明及び各種実施例を最も良く利用することを可能にするため、上述した実施例は選択及び説明された。本発明の範囲が添付された請求項とそれらに均等なものによって規定されるべきであること。
添付した請求項の解釈において、a)“有する”という用語は、与えられた請求項に列記された以外の要素又は処理の存在を排除するものでなく、b)要素に先行する“ある”という用語は、このような要素が複数存在することを排除するものでなく、c)請求項の参照符号はそれらの範囲を限定するものでなく、d)複数の“手段”は同一のアイテム、ハードウェア又はソフトウェアにより実現される構成又は機能によって表され、e)開示された各要素はハードウェア部分(個別の電子回路など)、ソフトウェア部分(コンピュータプログラミングなど)又はこれらの何れかの組み合わせから構成可能である、ことが理解されるべきである。

Claims (28)

  1. 複数のヘルスケア測定装置とリモート患者モニタリングサーバとの間のトランスポートに依存しない通信を実行するためのヘルスケアゲートウェイ装置であって、
    各ゲートウェイ通信モジュールが、共通のゲートウェイプロトコルを用いて変換されたデータを受信するプラグ・アンド・プレイポートと、前記プラグ・アンド・プレイポートに接続され、ヘルスケア測定装置からデータを受信し、前記受信したデータをデバイスプロトコルから前記共通するゲートウェイプロトコルに変換する変換部であって、有線又は無線ポートの少なくとも1つを有する変換部とを有する、複数のゲートウェイ通信モジュールと、
    各リモート通信モジュールが前記複数のゲートウェイ通信モジュールに通信接続され、前記変換されたデータを前記リモート患者モニタリングサーバに送信する通信ポートを有する、複数のリモート通信モジュールと、
    を有し、
    前記複数のリモート通信モジュールは、前記複数のゲートウェイ通信モジュールに通信接続され、前記共通のゲートウェイプロトコルに従ってデータを前記リモート患者モニタリングサーバに送信し、
    前記変換部は、前記データを前記デバイスプロトコルから前記共通のゲートウェイプロトコルに変換するヘルスケアゲートウェイ装置。
  2. 複数のヘルスケア測定装置とリモート患者モニタリングサーバとの間のトランスポートに依存しない通信を実行するためのヘルスケアゲートウェイ装置であって、
    各ゲートウェイ通信モジュールが、共通のゲートウェイプロトコルを用いて変換されたデータを受信するプラグ・アンド・プレイポートと、前記プラグ・アンド・プレイポートに接続され、ヘルスケア測定装置からデータを受信し、前記受信したデータをデバイスプロトコルから前記共通するゲートウェイプロトコルに変換する変換部であって、有線又は無線ポートの少なくとも1つを有する変換部とを有する、複数のゲートウェイ通信モジュールと、
    各リモート通信モジュールが前記複数のゲートウェイ通信モジュールに通信接続され、前記変換されたデータを前記リモート患者モニタリングサーバに送信する通信ポートを有する、複数のリモート通信モジュールと、
    を有し、
    前記複数のリモート通信モジュールは、前記複数のゲートウェイ通信モジュールに通信接続され、前記共通のゲートウェイプロトコルに従ってデータを前記リモート患者モニタリングサーバから受信し、
    前記変換部は、前記データを前記共通のゲートウェイプロトコルから前記デバイスプロトコルに変換するヘルスケアゲートウェイ装置。
  3. 前記ヘルスケア測定装置は、体重計、BPメータ、グルコメータ、温度計、心拍センサ、ECGセンサ、EEGセンサ、オキシメータ、PT−INRセンサ、ピークフローセンサ、スピロメータ、呼吸センサ、パッシブ赤外線(PIR)モーションセンサ、煙検出装置及び緊急ボタンからなる群から選ばれた装置からなる、請求項1記載のヘルスケアゲートウェイ装置。
  4. 前記共通のゲートウェイプロトコルは、USBプロトコルであり、
    前記プラグ・アンド・プレイポートは、USBポートを含む、請求項3記載のヘルスケアゲートウェイ装置。
  5. 前記変換部は、USBプロトコル、RS232プロトコル、IRプロトコル、イーサネット(登録商標)プロトコル、FireWireプロトコル、ブルートゥースプロトコル、Zigbee(登録商標)プロトコル、ULPブルートゥースプロトコル及びZ−Waveプロトコルからなる群から選ばれる複数のデバイスプロトコルを使用するよう構成される、請求項3記載のヘルスケアゲートウェイ装置。
  6. 共通のゲートウェイプロトコルを利用するヘルスケアゲートウェイ装置を用いて、複数のヘルスケア測定装置とリモート患者モニタリングサーバとの間の通信を実行するシステムであって、
    リモート患者モニタリングサーバと、
    各ヘルスケア測定装置がデバイスプロトコルに従ってデータを送受信するデバイス通信モジュールを有する、複数のヘルスケア測定装置と、
    ヘルスケアゲートウェイ装置と、
    を有し、
    前記ヘルスケアゲートウェイ装置は、
    複数のリモートプロトコルを介し前記リモート患者モニタリングサーバに通信接続される複数のリモート通信モジュールと、
    各ゲートウェイ通信モジュールがプラグ・アンド・プレイポートを有する、共通のゲートウェイプロトコルを利用する複数のゲートウェイ通信モジュールであって、前記複数のリモートプロトコルが前記共通のゲートウェイプロトコルに準拠する、複数のゲートウェイ通信モジュールと、
    前記複数のデバイス通信モジュールと前記複数のゲートウェイ通信モジュールとに動作接続され、前記複数のデバイスプロトコルに従って前記複数の有線及び無線ヘルスケア測定装置から受信したデータを、前記共通のゲートウェイプロトコルに従って前記ヘルスケアゲートウェイ装置に適した変換されたデータに変換する変換部と、
    を有し、
    前記複数のリモート通信モジュールは、前記複数のゲートウェイ通信モジュールに通信接続され、前記共通のゲートウェイプロトコルに従って前記リモート患者モニタリングサーバとの間でデータを送信又は受信し、
    前記変換部は、前記データを前記共通のゲートウェイプロトコルと前記デバイスプロトコルとの間で変換するシステム。
  7. 前記変換部はさらに、前記共通のゲートウェイプロトコルに従って前記ヘルスケアゲートウェイ装置から受信した情報を、前記複数のデバイスプロトコルに従って前記複数の有線及び無線ヘルスケア測定装置に適した変換された情報に変換するよう動作する、請求項6記載のシステム。
  8. 前記共通のゲートウェイプロトコルは、USBプロトコルであり、
    前記プラグ・アンド・プレイポートは、USBポートを含む、請求項6記載のシステム。
  9. 前記複数のデバイス通信モジュールは、周辺の検出及び接続モジュールを有する、請求項6記載のシステム。
  10. 前記ヘルスケアゲートウェイ装置は、パーソナルコンピュータ、セットトップボックス、携帯電話及び携帯情報端末からなる群から選ばれた装置からなる、請求項6記載のシステム。
  11. 前記有線及び無線ヘルスケア測定装置にある複数のデバイス通信モジュールは、USB接続、RS232接続、赤外線(IR)接続、イーサネット(登録商標)接続、FireWire接続、ブルートゥースインタフェース、Wireless USB、Zigbee(登録商標)インタフェース、ULP(Ultra Low Power)ブルートゥースインタフェース及びZ−Waveインタフェースからなる群から選ばれたモジュールからなる、請求項6記載のシステム。
  12. 複数のヘルスケア測定装置とリモート患者モニタリングサーバとの間の通信を実行するための方法であって、
    ヘルスケアゲートウェイ装置が、前記複数のヘルスケア測定装置と前記リモート患者モニタリングサーバとの間に通信接続され、
    複数のデバイスプロトコルを有する前記複数のヘルスケア測定装置の各ヘルスケア測定装置のプロトコルに従って複数の変換部の1つの有線又は無線ポートにおいて前記複数のヘルスケア測定装置からデータを受信するステップと、
    前記ヘルスケアゲートウェイ装置のプラグ・アンド・プレイポートに接続される前記変換部が、各ヘルスケア測定装置の受信したデータを前記デバイスプロトコルから共通のゲートウェイプロトコルに変換するステップと、
    複数のリモート通信モジュールに備えられる複数のリモートプロトコルの少なくとも1つを利用して、前記受信した変換されたデータを前記ヘルスケアゲートウェイ装置から前記リモート患者モニタリングサーバに送信するステップと、
    を有する方法。
  13. 前記共通のゲートウェイプロトコルに従って前記ヘルスケアゲートウェイ装置から前記複数のヘルスケア測定装置に送信された情報を前記複数のデバイスプロトコルに従って変換するステップをさらに有する、請求項12記載の方法。
  14. 複数のリモートプロトコルの少なくとも1つを利用して、前記リモート患者モニタリングサーバから情報を受信するステップと、
    前記リモートプロトコルの1つに従って前記リモート患者モニタリングサーバから前記ヘルスケアゲートウェイ装置に受信された情報を前記共通のゲートウェイプロトコルに従って変換するステップと、
    をさらに有する、請求項13記載の方法。
  15. 前記ヘルスケア測定装置のタイプを検出し、前記共通のゲートウェイプロトコルに従って前記ヘルスケア測定装置に接続するステップをさらに有する、請求項12記載の方法。
  16. 前記変換するステップは、前記ヘルスケア測定装置のタイプに基づき所定の変換ルーチンセットから変換ルーチンを選択するステップを含む、請求項15記載の方法。
  17. 前記選択するステップは、無線ヘルスケア測定装置と有線ヘルスケア測定装置とに基づき、所定の変換ルーチンセットから変換ルーチンを選択するステップを含む、請求項16記載の方法。
  18. 前記選択するステップは、ブルートゥース、Zigbee(登録商標)及びWireless USBを含む無線変換ルーチンを選択するステップを含む、請求項17記載の方法。
  19. 複数のヘルスケア測定装置とリモート患者モニタリングサーバとの間の通信を実行するための方法を実行させる命令を有する非一時的な記憶媒体であって、
    ヘルスケアゲートウェイ装置が、前記複数のヘルスケア測定装置と前記リモート患者モニタリングサーバとの間に通信接続され、
    前記命令が、
    前記ヘルスケアゲートウェイ装置の複数の変換部を介し変換されたデータを通信するため、共通のゲートウェイプロトコルを利用して前記ヘルスケアゲートウェイ装置が前記複数の変換部のいずれかと通信するよう制御するステップであって、前記複数の変換部がそれぞれ、前記複数のヘルスケア測定装置が備える複数のデバイス通信モジュールにそれぞれ関連付けられるデバイスプロトコルに適応した変換処理を行い、各デバイス通信モジュールは、該デバイス通信モジュールに関連付けられるデバイスプロトコルに従って通信する、制御するステップと、
    前記複数のヘルスケア測定装置から受信したデータを前記リモート患者モニタリングサーバに送信するため、複数のリモート通信モジュールに備えられた複数のリモートプロトコルを利用して前記リモート患者モニタリングサーバと通信するよう制御するステップと、
    を前記ヘルスケアゲートウェイ装置のプロセッサに実行させる命令を記憶した記憶媒体。
  20. 複数のデバイスプロトコルに従って前記複数のヘルスケア測定装置から受信したデータを、前記共通のゲートウェイプロトコルに従って前記ヘルスケアゲートウェイ装置に適した変換されたデータに変換するステップをさらに有する、請求項19記載の記憶媒体。
  21. 前記共通のゲートウェイプロトコルに従って前記ヘルスケアゲートウェイ装置から受信した情報を、前記デバイスプロトコルに1つに従って前記複数のヘルスケア測定装置の1つに適した変換された情報に変換するステップをさらに有する、請求項20記載の記憶媒体。
  22. 前記複数の変換部のいずれかと通信するよう制御するステップは、前記ヘルスケア測定装置のタイプを検出し、前記共通のゲートウェイプロトコルに従って前記ヘルスケア測定装置に接続するステップを含む、請求項21記載の記憶媒体。
  23. 前記複数の変換部のいずれかと通信するよう制御するステップは、前記ヘルスケア測定装置のタイプに基づき所定の変換ルーチンセットから変換ルーチンを選択するステップを含む、請求項22記載の記憶媒体。
  24. 前記選択するステップは、無線ヘルスケア測定装置と有線ヘルスケア測定装置とに基づき所定の変換ルーチンセットから変換ルーチンを選択するステップを含む、請求項23記載の記憶媒体。
  25. 前記複数のリモートプロトコルは、FXO及びイーサネット(登録商標)を含む、請求項19記載の記憶媒体。
  26. 複数のヘルスケア測定装置とリモート患者モニタリングサーバとの間のトランスポートに依存しない通信を実行するためのヘルスケアゲートウェイ装置であって、
    各ゲートウェイ通信モジュールが共通のゲートウェイプロトコルを用いたプラグ・アンド・プレイポートを有する、複数のゲートウェイ通信モジュールと、
    各変換部が1つのゲートウェイ通信モジュールのプラグ・アンド・プレイポートと前記ヘルスケア測定装置の1つに接続され、前記ヘルスケア測定装置のプロトコルに従って送信し、前記接続されたヘルスケア測定装置のプロトコルと前記共通のゲートウェイプロトコルとの間で変換する、複数の変換部と、
    前記複数のゲートウェイ通信モジュールと前記リモート患者モニタリングサーバとに通信接続される複数のリモート通信モジュールであって、各リモート通信モジュールがリモートプロトコルに従って通信し、前記共通のゲートウェイプロトコルと前記リモートプロトコルとの間で変換する、複数のリモート通信モジュールと、
    を有するヘルスケアゲートウェイ装置。
  27. 前記リモート通信モジュールの1つは、前記リモートプロトコルの1つに従って前記リモート患者モニタリングサーバから通信される情報を受信し、前記情報を前記共通のゲートウェイプロトコルに変換し、前記共通のゲートウェイプロトコルに従って前記ゲートウェイ通信モジュールの1つに前記情報を送信し、
    前記ゲートウェイ通信モジュールの1つは、前記共通のゲートウェイプロトコルに従って前記変換部の1つに前記情報を送信し、
    前記変換部の1つは、前記情報を前記共通のゲートウェイプロトコルから前記デバイスプロトコルに変換し、前記情報を前記ヘルスケア測定装置に送信する、請求項26記載のヘルスケアゲートウェイ装置。
  28. 前記変換部の1つは、前記ヘルスケア測定装置の1つから通信されたデータを受信し、前記データを前記共通のゲートウェイプロトコルに変換し、前記共通のゲートウェイプロトコルに従って前記プラグ・アンド・プレイポートにより接続される前記ゲートウェイ通信モジュールの1つに前記変換されたデータを送信し、
    前記ゲートウェイ通信モジュールの1つは、前記共通のゲートウェイプロトコルに従って前記リモート通信モジュールの1つに前記データを送信し、
    前記リモート通信モジュールの1つは、前記データを前記リモートプロトコルの1つに変換し、前記リモートプロトコルの1つに従って前記データを前記リモート患者モニタリングサーバに送信する、請求項26記載のヘルスケアゲートウェイ装置。
JP2011528464A 2008-09-26 2009-09-10 有線及び無線ヘルスケア装置のゲートウェイへのシンプルなペアリングのためのシステム及び方法 Active JP5798484B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10029808P 2008-09-26 2008-09-26
US61/100,298 2008-09-26
PCT/IB2009/053966 WO2010035165A2 (en) 2008-09-26 2009-09-10 System and method for simple pairing of wired and wireless healthcare devices to a gateway

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012518295A JP2012518295A (ja) 2012-08-09
JP5798484B2 true JP5798484B2 (ja) 2015-10-21

Family

ID=41403889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011528464A Active JP5798484B2 (ja) 2008-09-26 2009-09-10 有線及び無線ヘルスケア装置のゲートウェイへのシンプルなペアリングのためのシステム及び方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8687554B2 (ja)
JP (1) JP5798484B2 (ja)
CN (2) CN102165452A (ja)
WO (1) WO2010035165A2 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101280224B1 (ko) * 2010-07-23 2013-07-05 에스케이플래닛 주식회사 네트워크 접속이 불가능한 장치의 네트워크를 통한 컨텐츠 제공을 위한 시스템 및 방법
SE536114C2 (sv) * 2010-08-25 2013-05-14 Zafena Ab System och metod för kommunicering av testdata från kliniska analysenheter till ett elektroniskt patientinformationshanteringssystem
US9235681B2 (en) * 2011-10-04 2016-01-12 Smith & Nephew, Inc. System and method for intersystem device exchange
CN103346820B (zh) * 2013-07-10 2015-12-09 北京山海树科技有限公司 用于蓝牙测量设备的通信方法
CN103795598A (zh) * 2014-02-11 2014-05-14 广州思威信息科技有限公司 智能家居系统
CN105101099A (zh) * 2014-05-23 2015-11-25 缤刻普锐(北京)科技有限责任公司 一种可通过蓝牙与智能终端进行通信的人体秤
KR20160066076A (ko) * 2014-11-30 2016-06-10 (주)씨어스테크놀로지 헬스케어 시스템 및 이의 제어방법
CN104540089B (zh) * 2014-12-23 2019-04-12 海信集团有限公司 一种主设备与从设备进行蓝牙配对的方法、设备及系统
US10095649B2 (en) 2015-07-01 2018-10-09 Covidien Lp Medical device connectivity interface system and method
US10136246B2 (en) 2015-07-21 2018-11-20 Vitanet Japan, Inc. Selective pairing of wireless devices using shared keys
US10171537B2 (en) * 2015-08-07 2019-01-01 At&T Intellectual Property I, L.P. Segregation of electronic personal health information
US9942747B2 (en) 2015-08-07 2018-04-10 At&T Mobility Ii Llc Dynamic utilization of services by a temporary device
US10631192B2 (en) 2015-08-14 2020-04-21 At&T Intellectual Property I, L.P. Policy enforced intelligent persona manager
US10044780B2 (en) 2015-08-26 2018-08-07 At&T Intellectual Property I, L.P. Dynamic segregated secure data connection
US10430552B2 (en) * 2015-12-31 2019-10-01 Dan M. MIHAI Distributed telemedicine system and method
CN105681442A (zh) * 2016-02-01 2016-06-15 光慧科技发展(深圳)有限责任公司 基于物联网的集群医疗监控控制系统及其控制方法
CN111010865B (zh) 2017-02-24 2023-07-25 梅西莫股份有限公司 用于显示医疗监测数据的系统
WO2018208616A1 (en) * 2017-05-08 2018-11-15 Masimo Corporation System for pairing a medical system to a network controller by use of a dongle
CN107835532A (zh) * 2017-10-27 2018-03-23 上海京颐科技股份有限公司 接入点设备及其数据中转方法、计算机可读介质
CN109802930A (zh) * 2017-11-17 2019-05-24 苏州格联威智能科技有限公司 一种RS485/RS232转ZigBee网关及其工作方法
CN109802887A (zh) * 2017-11-17 2019-05-24 苏州格联威智能科技有限公司 一种rs485/rs232转lora网关及其工作方法
JP6821765B2 (ja) * 2019-10-30 2021-01-27 ソフトバンク株式会社 中継装置及びプログラム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7382786B2 (en) * 2000-01-31 2008-06-03 3E Technologies International, Inc. Integrated phone-based home gateway system with a broadband communication device
FR2807542B1 (fr) * 2000-04-06 2006-09-29 Capsule Technologie Procede et systeme pour collecter et diffuser les donnees provenant d'appareils, notamment d'appareils medicaux
US7269183B2 (en) 2001-04-27 2007-09-11 Broadcom Corporation System and method for connecting bluetooth-enabled devices to a personal computer
US7103578B2 (en) * 2001-05-25 2006-09-05 Roche Diagnostics Operations, Inc. Remote medical device access
US6888667B2 (en) 2002-11-08 2005-05-03 Intel Corporation Method and apparatus for silicon-based optically-pumped amplification using stimulated scattering
EP1614040A4 (en) * 2003-04-08 2009-03-11 Medic4All Ag PORTABLE WIRELESS GATEWAY FOR MEDICAL REMOTE EXAMINATIONS
US20050086389A1 (en) 2003-10-17 2005-04-21 Phillip Chang Wireless network adapter
US20060031577A1 (en) * 2004-06-08 2006-02-09 Peluso Marcos A V Remote processing and protocol conversion interface module
TWM260958U (en) 2004-07-23 2005-04-01 Blueexpert Technology Corp USB wireless transmitter with USB expansion slot
JP4652994B2 (ja) * 2006-03-14 2011-03-16 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 変換アダプタ、医療システム、及び通信方法。
US7840276B2 (en) * 2006-04-26 2010-11-23 Medtronic, Inc. Generic device programmer network interface

Also Published As

Publication number Publication date
US8687554B2 (en) 2014-04-01
CN107256345A (zh) 2017-10-17
JP2012518295A (ja) 2012-08-09
WO2010035165A3 (en) 2010-06-17
CN102165452A (zh) 2011-08-24
US20120155387A1 (en) 2012-06-21
WO2010035165A2 (en) 2010-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5798484B2 (ja) 有線及び無線ヘルスケア装置のゲートウェイへのシンプルなペアリングのためのシステム及び方法
JP2008538028A (ja) 複数のネットワーク構成要素間における情報の通信
Mishra et al. Remote web based ECG Monitoring using MQTT Protocol for IoT in Healthcare
US20150208921A1 (en) Information processing apparatus, portable communication terminal, and control methods and control programs thereof
WO2016142175A1 (en) Wireless docking system
US20140378781A1 (en) Methods and systems for acquiring diagnostic information
Lee Personal medical monitoring system: addressing interoperability
US9137312B2 (en) System and method for simple pairing of wired and wireless healthcare devices to a gateway
Helal et al. STEPSTONE: An intelligent integration architecture for personal tele-health
Krishna et al. Implementation of bi-directional blue-fi gateway in IoT environment
WO2019159189A1 (en) System and method for acquiring and decoding patient clinical information using off the shelf devices
WO2016191550A1 (en) Device connectivity engine
Gaitan et al. Internet of m-health things system for remote ekg monitoring
KR101685310B1 (ko) 지그비 기반 헬스케어 게이트웨이
Aarthy et al. Signal monitoring in a telemedicine system for emergency medical services
US11483126B2 (en) Physiological information system, physiological information sensor and physiological information processing apparatus
Chiarugi et al. Ambient intelligence support for tomorrow’s health care: scenario based requirements and architectural specifications of the eu-DOMAIN platform
KR101183888B1 (ko) 헬스케어 모듈 및 헬스케어 정보 제공방법
Singh et al. Wirelss Sensor Networks for Monitoring Physiological Signals of Multiple Patients
US20200195724A1 (en) Physiological information processing apparatus, physiological information sensor and physiological information system
Auccahuasi et al. Low Cost System on IOT Technology, for remote control of Biomedical Equipment
Mehamed et al. Temperature and Heart Attack Detection using IOT (Arduino and ThingSpeak)
Deshpande et al. Self-health Monitoring and Reporting System for COVID-19 Patients Using CAN Data Logger
Hung et al. Compatible design of wireless physiological measurement system with a health management function
Jang et al. A study on ubiquitous intelligent healthcare systems in home service aggregation business model

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150728

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5798484

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250