JP5798341B2 - 自動包装機の充填装置 - Google Patents

自動包装機の充填装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5798341B2
JP5798341B2 JP2011041003A JP2011041003A JP5798341B2 JP 5798341 B2 JP5798341 B2 JP 5798341B2 JP 2011041003 A JP2011041003 A JP 2011041003A JP 2011041003 A JP2011041003 A JP 2011041003A JP 5798341 B2 JP5798341 B2 JP 5798341B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
substrate
packaged
separation
weighing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011041003A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012176779A (ja
Inventor
正井 敏夫
敏夫 正井
仁 正井
仁 正井
Original Assignee
株式会社トパック
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社トパック filed Critical 株式会社トパック
Priority to JP2011041003A priority Critical patent/JP5798341B2/ja
Publication of JP2012176779A publication Critical patent/JP2012176779A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5798341B2 publication Critical patent/JP5798341B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Supply Of Fluid Materials To The Packaging Location (AREA)

Description

本発明は、自動包装機の充填装置の技術に関し、より詳細には、被包装物を貯留する貯留部と、貯留部より被包装物投入口を介して供給された被包装物を容積計量する計量部と、計量部にて計量された被包装物を充填する充填部とを具備してなる自動包装機の充填装置に関する。
従来、薬剤、嗜好品、調味料、その他の食品などの粉状又は粒状の被包装物を密封包装して一度に複数のスティックタイプの包装体(製品)を得る多列式の自動包装機が公知である。このような自動包装機では、まず、長尺フィルム状の包装材料を移動させながら複数本に切断し、各々を多列に構成した成形シュートにてU字状に二つ折り成形する。次いで、シール装置を構成する縦シールバーにより包装材料の合わせ縁部を縦シールしてチューブ状とし、同じくシール装置を構成する横シールバーによりかかるチューブ状の包装材料を包装体一個分(一袋分)毎に横シールすることで、充填装置より供給される被包装物を密封包装するものである。
上述した自動包装機の充填装置としては、通常、被包装物を貯留する貯留部と、貯留部より被包装物投入口を介して供給された被包装物を容積計量する計量部と、計量部にて計量された被包装物を充填する充填部等とで構成されている。かかる充填装置では、貯留部としてのホッパー内に被包装物が予め貯留されて、被包装物投入口を介して貯留部の下方位置に配置された計量部へと被包装物が供給される。計量部では、貯留部より供給された被包装物が計量マスに一定の容積値となるように充填され、充填部としての接続シュートを介して計量マス内の被包装物が包装材料に充填される。
従来の充填装置として、例えば、特許文献1又は特許文献2には、被包装物投入口を介して貯留部内の被包装物が投入される計量マスが穿孔された計量基板(スライド供給基盤)が設けられた構成が開示されている。かかる構成では、被包装物投入口を介して貯留部内の被包装物が計量マス内に落下投入され、計量基板を所定位置までスライド移動させる間に、別途設けられるスクレーパにより計量マスより溢れた余剰の被包装物を取り除くことで一定の容積値となるように容積計量するものである。
特開2006−298425号公報 特開2008−201475号公報
しかしながら、上述した特許文献1又は特許文献2に開示される従来の充填装置のように、被包装物投入口を介して貯留部内の被包装物を計量マスに落下投入して容積計量する構成では、被包装物の種類や包装材料への充填量(計量マスへの投入量)などによっては、被包装物の自重の影響を大きく受ける結果、計量誤差が生じて、設定量の被包装物を正確に容積計量できないという課題があった。すなわち、上述した従来の充填装置の構成では計量精度が劣るため、設定量の被包装物を包装材料に充填できず、得られる包装体の製品品質が一定しないという課題があった。
そこで、本発明では、自動包装機の充填装置に関し、前記従来の課題を解決するもので、被包装物の計量精度を高め、設定量の被包装物を包装材料へと確実に充填できる自動包装機の充填装置を提供することを目的とする。
本発明の解決しようとする課題は以上の如くであり、次にこの課題を解決するための手段を説明する。
すなわち、請求項1においては、被包装物を貯留する貯留部と、前記貯留部より被包装物投入口を介して供給された被包装物を容積計量する計量部と、前記計量部にて計量された被包装物を包装材料に充填する充填部とを具備してなる自動包装機の充填装置において、前記計量部は、前記被包装物投入口を介して前記貯留部内の被包装物が投入される分別マスが穿孔され、直線方向にスライド移動可能な分別基板と、前記分別基板の下方位置に配置され、前記分別マス内の被包装物が投入される計量マスが前記被包装物投入口に対して垂直方向に重ならない位置に穿孔される計量基板と、を有してなり、前記計量マスは、前記分別マスの容積よりも小さくなるように形成され、前記分別基板をスライド移動させることで、前記分別マスにて分別された所定量の被包装物を前記計量マスに投入して容積計量するものである。
請求項2においては、前記分別基板は、前記分別マスが前記被包装物投入口と連通され前記計量マスと遮断される状態と、前記分別マスが前記計量マスと連通され前記被包装物投入口と遮断される状態とに切換移動されるものである。
請求項3においては、前記計量基板と摺接可能な下水平面が形成され、該下水平面に平面視山型に形成された溝部が凹設されるものである。
請求項4においては、前記貯留部と分別基板との離間を塞ぐように配設され、前記被包装物投入口が穿孔される連結基板が設けられるものである。
請求項5においては、前記分別基板は、前記連結基板と摺接可能な上水平面が形成されるものである。
本発明の効果として、被包装物の計量精度を高め、設定量の被包装物を包装材料に確実に充填できる。
本発明の一実施例に係る充填装置を用いた自動包装機の全体的な構成を示した側面図である。 同じく図1の自動包装機の正面図である。 本実施例の充填装置の正面図である。 計量部の平面図である 図4における計量部のA−A矢視断面図である。 図4における計量部のB−B矢視断面図である。 (a)は分別基板の正面断面図、(b)は分別基板の下方平面図である。 図5において分別基板がスライド移動された状態を示す図である。 被包装物投入口、分別マス及び計量マスの関係を示した正面断面図である。 充填装置の動作を示した正面断面図である。
次に、発明を実施するための形態を説明する。
まず、本実施例の充填装置11を用いた自動包装機100の全体構成について、以下に概説する。なお、以下の実施例において、図1の矢印X方向を自動包装機100の上下方向、矢印Z方向を自動包装機100の前後方向、図2の矢印Y方向を自動包装機100の左右方向とする。
図1及び図2に示すように、本実施例の自動包装機100は、長尺状の包装材料1を供給経路Rに沿って間欠的に供給しながら、一度に複数のスティックタイプの包装体(製品)を得る多列式の自動包装機として構成されている。具体的には、包装材料1の送り出し速度を制御する送り出し装置10と、被包装物Mを貯留して計量充填する充填装置11と、包装材料1を複数本に切断するスリッター装置12と、包装材料1を長手方向に沿って二つ折り成形する成形シュート13と、二つ折り成形された包装材料1を縦シール及び横シールして充填装置11より供給される被包装物Mを密封包装する縦シール装置14及び横シール装置15と、被包装物Mが密封包装された包装材料1を裁断して包装体を得るカッター装置16等とで構成されている。
自動包装機100の機体後方下部には、ロール状の包装材料1を支持するリール17が配設され、リール17に支持されたロール状の包装材料1は、送り出し装置10により送り出し量を制御されながら供給経路Rの下流方向へと送り出される。機体後方上部には、スリッター装置12が配設され、リール17より送り出された包装材料1が移動されながら成形シュート13の列数(本実施例では6列)に合わせて幅の狭い複数本(本実施例では6本)に切断される。
スリッター装置12にて切断された包装材料1は、機体前方上部に配設された対応する成形シュート13へとそれぞれ移送される。成形シュート13は、切断された包装材料1を長手方向に沿って二つ折り成形するために、上部で広く、かつ下部では狭く絞った面部材として形成されており、表面に沿って包装材料1が連続的に通過されることで、包装材料1が水平断面視にてU字状に二つ折り成形される。
成形シュート13の上方位置には、本実施例の充填装置11が配設されており、後述するように充填装置11にて容積計量された被包装物Mが、成形シュート13に落下供給され、成形シュート13を介して二つ折り成形された包装材料1内へと充填される。なお、充填装置11については、詳細を後述する(図3等参照)。
成形シュート13の下方位置には、二つ折り成形された包装材料1を縦シール及び横シールする縦シール装置14及び横シール装置15が配設されている。成形シュート13にて二つ折り成形された包装材料1は、縦シール装置14により合わせ縁部が縦シールされてチューブ状態とされ、縦シール装置14の下方位置に配設された横シール装置15により横シールされて有底状態とされる。そして、充填装置11から被包装物Mが断続的に成形シュート13を介して有底状態の包装材料1内へ供給され、さらに長手方向へと送り出された包装材料1の上辺が横シールされることで被包装物Mが密封包装される。
本実施例の自動包装機100では、機体本体に対して横シール装置15が上下方向に昇降移動可能に設けられ、横シール装置15が包装材料1を横シールした状態で下降移動することで包装材料1が長手方向へと間欠的に送り出される。すなわち、横シール装置15にて横シールされた包装材料1は、成形シュート13を介して被包装物Mが充填され、同時に、横シール装置15にて把持された状態のままで包装体一個分に相当する距離だけ下方に移動されることで引き出しが行われる。そして、横シール装置15が上方に復帰作動されて再度包装材料1が横シールされることで、被包装物Mが密封包装される。
横シール装置15の下方位置には、カッター装置16が配設されており、カッター装置16にて被包装物Mが密封包装された包装材料1が横シール箇所の中央部分で直線カット(切断)されることで、スティックタイプの包装体が連続的に得られる。なお、カッター装置16にて切断された包装体は、カッター装置16の下方位置に配設された排出シュート18を介して排出される。
次に、本実施例の充填装置11の構成について、以下に詳述する。
図3乃至図9に示すように、本実施例の充填装置11は、被包装物Mを貯留する貯留部としてのホッパー20と、ホッパー20より被包装物投入口23aを介して供給された被包装物Mを容積計量する計量部21と、計量部21にて計量された被包装物Mを包装材料1に充填する充填部としての接続シュート22等とを具備してなり、計量部21にてホッパー20内の被包装物Mを所定量分別した後に容積計量して、接続シュート22より包装材料1に充填するように構成されている。
図3、図5及び図6に示すように、ホッパー20は、内部空間に被包装物Mを貯留するとともに、底部の開口部20aより被包装物Mが計量部21に落下供給される。本実施例のホッパー20は、成形シュート13の上方に左右方向に渡って一つの開口部20aが形成されており、内部に貯留された被包装物Mは、開口部20aより後述する連結基板23に穿孔された被包装物投入口23aを介して計量部21に供給される。
図3乃至図7に示すように、計量部21は、ホッパー20と連結され被包装物投入口23aが穿孔される連結基板23と、被包装物投入口23aを介してホッパー20内の被包装物Mが投入される分別マス24aが穿孔される分別基板24と、分別基板24の下方位置に配置され、分別マス24a内の被包装物Mが投入される計量マス25aが穿孔される計量基板25と、計量マス25aを開閉させるシャッター装置26と、分別基板24をスライド移動させるスライド移動装置27と、計量マス25aの容積V3を調整する計量マス調整装置28等と、を有してなり、分別基板24をスライド移動させることで、分別マス24aにて分別された所定量の被包装物Mを計量マス25aに投入して容積計量するように構成されている。
連結基板23は、断面門型状に形成された長板状部材であって、ホッパー20と後述する分別基板24との離間を塞ぐようにして配設されており、具体的には、上面に開口部20aを塞ぐようにしてホッパー20が取り付けられ、内部空間に分別基板24が配設されている(図6参照)。連結基板23は、両端部にて自動包装機100の支持フレーム101に配設された取付部材30と接続され、この連結基板23を介して充填装置11が自動包装機100に固定される。また、連結基板23の両端部には、上方及び側方を覆うようにしてカバー部材31・31が取り付けられており、カバー部材31によって後述する連結基板23の開口部23bやガイド機構32等が外部に露出しないように囲繞されている。
連結基板23の長手方向略中央部には、成形シュート13の列数に合わせて複数(本実施例では6個)の被包装物投入口23a・23a・・・が長手方向に沿って所定の離間を隔てて等間隔に穿孔されている。各被包装物投入口23a・23a・・・は、平面視略矩形の同形状に形成され、連結基板23の上面にホッパー20が取り付けられた状態で、ホッパー20の開口部20aと連通されている。ホッパー20内の被包装物Mは、一つの開口部20aを介して各被包装物投入口23a・23a・・・へ振り分けられて投入される。
分別基板24は、断面矩形状に形成された長板状部材であって、連結基板23の下方位置であって、連結基板23の内部空間に配設されている。具体的には、分別基板24には、連結基板23と摺接可能な上水平面24bと、後述する計量基板25と摺接可能な下水平面24dとが形成され、連結基板23の内側面に上水平面24bが当接され、かつ下水平面24dにて計量基板25と当接された状態で、連結基板23の内部空間に配設されている(図6参照)。このように、分別基板24は、摺接面である上水平面24bを介して連結基板23に当接し、かつ下水平面24dを介して計量基板25に当接した状態で後述するスライド移動装置27により長手方向に沿って直線方向にスライド移動される。
分別基板24の両端部には、分別基板24を移動方向に沿うようにガイドする一組のガイド機構32・32が設けられている。ガイド機構32は、分別基板24の上水平面24bに配設されたガイド部材32aと、連結基板23に形成された開口部23bに配置されたガイドレール32b等とで構成されている。ガイド部材32aは、分別基板24より上方に向けて突出され、ガイドレール32bと摺動可能に係合される。ガイドレール32bは、直線状に延出された棒状部材であって、開口部23bの上方を跨ぐようにして橋設された支持部材32cに取り付けられ、分別基板24の移動方向に沿うように配置される。
このように本実施例の充填装置11では、計量部21にガイド機構32・32が設けられているため、スライド移動装置27により分別基板24がスライド移動される際に、ガイド部材32aがガイドレール32bに沿って摺動されて、分別基板24を安定して直線方向にスライド移動させることができる。
分別基板24の長手方向略中央部には、被包装物投入口23a・23a・・・と対応する数(本実施例では6個)の分別マス24a・24a・・・が長手方向に沿って所定の離間を隔てて等間隔に穿孔されている。各分別マス24a・24a・・・は、平面視略矩形の同形状に形成され、被包装物投入口23aを介してホッパー20内の被包装物Mが投入される。分別マス24a内の被包装物Mは、後述するスライド移動装置27にて分別基板24がスライド移動されることで、計量基板25に穿孔される計量マス25aに投入される。
分別マス24aは、容積V2が被包装物投入口23aの容積V1と同じか又は小さくなるように形成されている(V1≧V2)。このように、分別マス24aが被包装物投入口23aの容積と同じか又は小さくなるように形成されることで、被包装物投入口23aを介してホッパー20内の被包装物Mを分別マス24a内に充分に充填することができる。
分別基板24の下水平面24dには、分別マス24aの開口部近傍位置に平面視山型に形成された溝部33・33・・・が凹設されている(図7参照)。溝部33は、下水平面24dの長手方向に沿って所定の離間を隔てて凹設され、分別マス24a(の開口部)に対向する一方の側壁に、分別基板24の短手方向中央部に位置するように形成された一つの頂部33aと、頂部33aを中心に分別基板24の短手方向縁部に向けて延出されて平面視ハ字型に傾斜された一対の傾斜部33b・33bが形成されている。分別基板24が計量基板25に当接した状態では、分別基板24と計量基板25との離間に溝部33にて空間が形成される。
計量基板25は、平面視略矩形状に形成された長板状部材であって、分別基板24の下方位置に配設され、連結基板23の内部空間を下方から塞ぐようにして連結基板23の下端部に取り付けられている。計量基板25は、連結基板23に取り付けられた状態で、連結基板23の内部空間に配設された分別基板24の下水平面24dが当接されている。
計量基板25の長手方向略中央部には、被包装物投入口23a・23a・・・及び分別マス24a・24a・・・と対応する数(本実施例では6個)の計量マス25a・25a・・・が長手方向に沿って所定の離間を隔てて等間隔に穿孔されている。各計量マス25a・25a・・・は、平面視略矩形に形成され、後述するスライド移動装置27にて分別基板24がスライド移動されることで、分別マス24a内の被包装物Mが計量マス25aに投入される。計量マス25a内の被包装物Mは、後述するシャッター装置26にて計量マス25aが開口されることで接続シュート22へと投入される。
計量マス25aは、容積V3が分別マス24aの容積V2より小さくなるように形成されている(V2>V3)。このように計量マス25aの容積V3が分別マス24aの容積V2より小さくなるように形成することで、分別マス24aより投入される被包装物Mを計量マス25aに確実に充填させることができる。なお、分別マス24aより計量マス25aに投入された被包装物Mの内、計量マス25aより溢れた余剰の被包装物Mは分別基板24がスライド移動される際に、分別基板24の下水平面24dによりマス切りされて取り除かれる(図10参照)。
本実施例の計量基板25は、計量マス25aが上述した被包装物投入口23aに対して垂直方向に重ならない位置、すなわち、計量マス25aの配置が被包装物投入口23aの配置に対して水平方向に位相がずれ、平面視において重複しない位置に穿孔される(図4、図5等参照)。具体的には、本実施例の充填装置11では、平面視において被包装物投入口23a・23a・・・と計量マス25a・25a・・・とが交互に相互の離間に位置するように穿孔され、平面視において隣接する被包装物投入口23aと計量マス25aとが重ならないように所定の離間を有するように位置されている。
図3及び図6に示すように、シャッター装置26は、計量基板25の下方位置に配設されるシャッター基板34と、シャッター基板34を直線方向に往復動させるシャッター移動装置35・35等とで構成されている。シャッター基板34は、平面視長板状の部材に形成され、計量基板25の下方位置であって計量基板25の下面に当接された状態で配設されている。シャッター移動装置35・35は、機体の左右方向に配設され、支持フレーム101に配設された取付部材30にそれぞれ固定されている。シャッター装置35には機体前後方向(図1における矢印Z方向)に直線移動可能な連結リブ35aが接続されており、この連結リブ35aにシャッター基板34が取り付けられている。
本実施例の充填装置11では、シャッター装置26にて、シャッター移動装置35の連結リブ35aが機体前後方向に往復動されることで、シャッター基板34が連動して移動され、シャッター基板34により計量マス25aが閉止された状態と開口された状態とに切り換えられる(図6参照)。すなわち、シャッター基板34が計量マス25aの直下に位置して計量マス25aが閉止された状態で、上述した分別マス24a内の被包装物Mが計量マス25aに充填される(後述する図10(b)参照)。一方、後述するように分別マス24aが計量マス25aと遮断され、シャッター移動装置35にてシャッター基板34が計量マス25aの直下を遮らない位置に移動されて計量マス25aが開口された状態で、計量マス25a内の被包装物Mが接続シュート22へと落下供給される(後述する図10(d)参照)。
図3乃至図5及び図8に示すように、スライド移動装置27は、棒状に延出された移動ロッド27aを直線方向に進退動させるシリンダ装置(エアシリンダ)として構成されており、移動ロッド27aの進退動により分別基板24を直線方向に往復動させるように構成されている。移動ロッド27aは、連結部材36を介して連結基板23に固定されたシリンダ27bより突出され、シリンダ27bに内設されたピストンが往復動されることで進退動される。移動ロッド27aの突出端部は、連結基板23より側方に突出された分別基板24の一方の端部(図5において左側端部)に配設された連結ブロック27cに連結されている。
本実施例の充填装置11では、スライド移動装置27にて移動ロッド27aが直線方向に往復動されることで、分別基板24が連動して移動され、具体的には、分別マス24aが被包装物投入口23aと連通され計量マス25aと遮断される状態(以下、かかる状態にあるときの分別基板24の停止位置を「充填位置」という)と、かかる充填位置に対して直線方向にスライド移動されて、分別マス24aが計量マス25aと連通され被包装物投入口23aと遮断される状態(以下、かかる状態にあるときの分別基板24の停止位置を「投入位置」という)とに連続して切換移動されるように構成されている。
すなわち、図5に示すように、分別基板24が機体右側位置(充填位置)で停止された状態で、被包装物投入口23aの下方位置に分別マス24aが位置されて被包装物投入口23a及び分別マス24aの間が内部連通可能とされるとともに、計量基板25(の上面)にて分別マス24aが閉止される。このとき、計量マス25aは、分別基板24の下水平面24d(及び溝部33)にて閉止される。かかる構成とすることで、ホッパー20内の被包装物Mが被包装物投入口23aを介して分別マス24aに充填され、分別マス24aに投入された被包装物Mが計量マス25aに漏出することはない。
一方、図8に示すように、分別基板24が充填位置より直線方向にスライド移動されて機体左側位置(投入位置)で停止された状態で、計量マス25aの上方位置に分別マス24aが位置されて分別マス24a及び計量マス25aの間が内部連通可能とされるとともに、分別基板24(の上水平面24b)にて被包装物投入口23aが閉止されるように構成される。このとき、被包装物投入口23aは、分別基板24(の上水平面24b)にて閉止される。かかる構成とすることで、分別マス24a内の被包装物Mが計量マス25aに投入され、被包装物投入口23a内の被包装物Mが分計量マス25aに漏出することがない。
図9に示すように、分別マス24aは、長手方向開口幅L2が被包装物投入口23aの長手方向開口幅L1と同じか又は小さくなるように形成され(L1≧L2)、計量マス25aは、長手方向開口幅L3が分別マス24aの長手方向開口幅L2より小さくなるように形成される(L2>L3)。長手方向開口幅L1〜L3は、分別基板24の移動方向(図2における矢印Y方向)に対応した各被包装物投入口23a、分別マス24a及び計量マス25aの開口寸法のことである。
本実施例では、被包装物投入口23a、分別マス24a及び計量マス25aの長手方向開口幅L1〜L3がそれぞれ上述の関係となるように構成されるため、分別基板24において、充填位置と投入位置との間で往復動される(片道の)移動距離Dは、少なくとも被包装物投入口23aの長手方向開口幅L1の半分の長さL4と、計量マス25aの長手方向開口幅L3の半分の長さL5とを加えた長さよりも大きくなるように構成されている(D>(L4+L5))。
図3、図4及び図6に示したように、計量マス調整装置28は、計量マス25aの容積V3を調節可能に構成され、計量基板25の外側面より計量マス25a内に挿入される調整ロッド37と、調整ロッド37の挿入量を調整するつまみ38等とで構成されている。調整ロッド37は、計量基板25に対して機体前方に突出される軸部37aと、軸部37aの先端部に形成され、計量マス25a内に挿入されるブロック部37bとで構成されている。ブロック部37bは、計量マス25a内で前後方向に移動されることで計量マス25aの開口面積が可変調整されて、計量マス25aの容積V3が変更される。
つまみ38は、機体前方に突出された調整ロッド37の軸部37aが螺挿され、所定方向に回転操作されることで、調整ロッド37が前後方向(図1における矢印Z方向)に沿って進退動される。具体的には、計量基板25に軸部37aが挿入される方向につまみ38が操作されると、計量マス25a内でブロック部37bが後方に移動されて計量マス25aの容積V3が減少され、一方、計量基板25より軸部37aが突出される方向につまみ38が操作されると、計量マス25a内でブロック部37bが前方に移動されて計量マス25aの容積V3が増大される。
このように、本実施例の充填装置11では、計量マス25aの容積V3を調整可能とする計量マス調整装置28が設けられるため、被包装物Mの種類や包装材料1への充填量に応じて容積計量の際の設定値としての計量マス25aの容積V3を容易に変更して調整することができる。
図3及び図5に戻って、接続シュート22は、計量基板25と成形シュート13との離間に、長手方向に沿って所定の離間を隔てて等間隔に配設されている。接続シュート22は、成形シュート13の列数に合わせて複数(本実施例では6個)より構成され、各接続シュート22において、上部開口部が対応する計量マス25aの直下方に位置され、下方開口部が対応する成形シュート13内に挿入されている。計量部21にて容積計量された被包装物Mは、計量マス25aを介して接続シュート22に供給され、接続シュート22より成形シュート13に落下供給されて包装材料1に充填される。
次に、図10を参照しながら本実施例の充填装置11の動作方法について、以下に詳述する。
本実施例の充填装置11では、まず、スライド移動装置27にて分別基板24が充填位置(図5参照)に位置された状態では、分別マス24aが被包装物投入口23aと連通されるとともに計量マス25aとは遮断されるため、ホッパー20内の被包装物Mが連結基板23の被包装物投入口23aを介して分別マス24aに投入され、分別マス24a内に被包装物Mが充填される(図10(a))。
かかる状態から、スライド移動装置27にて分別基板24がスライド移動されて投入位置(図8参照)に位置されると、分別マス24aが計量マス25aと連通されるとともに被包装物投入口23aと遮断されるため、分別マス24a内に充填された被包装物Mが計量マス25aに投入される。このとき、シャッター基板34により計量マス25aが閉止されるため、計量マス25a内に被包装物Mが充填される(図10(b))。このようにして、ホッパー20内の被包装物Mが分別マス24aにて分別され、分別マス24a内の所定量の被包装物Mが計量マス25aに投入される。
次いで、スライド移動装置27にて分別基板24がスライド移動されて充填位置(図5参照)に戻されると、ホッパー20内の被包装物Mが連結基板23の被包装物投入口23aを介して分別マス24aに再び投入される。分別基板24が投入位置から充填位置に切換移動される際には、計量マス25aより溢れた余剰の被包装物Mが分別基板24の下水平面24dによりマス切りされ、計量マス調整装置28にて設定された計量マス25aの容積値にて被包装物Mが容積計量される(図10(c))。このようにして、本実施例の充填装置11では、スライド移動装置27にて分別基板24が一往復スライド移動される間に計量マス25aにて被包装物Mが容積計量される。
そして、計量マス25a内の被包装物Mは、シャッター基板34が移動されて計量マス25aが開口されることで、計量マス25aより接続シュート22へと落下供給されて、成形シュート13を介して包装材料1に充填される(図10(d))。
以上のように、本実施例の充填装置11は、被包装物Mを貯留するホッパー20と、ホッパー20より被包装物投入口23aを介して供給された被包装物Mを容積計量する計量部21と、計量部21にて計量された被包装物Mを包装材料1に充填する接続シュート22とを具備してなる自動包装機100の充填装置11において、計量部21は、被包装物投入口23aを介してホッパー20内の被包装物Mが投入される分別マス24aが穿孔され、直線方向にスライド移動可能な分別基板24と、分別基板24の下方位置に配置され、分別マス24a内の被包装物Mが投入される計量マス25aが被包装物投入口23aに対して垂直方向に重ならない位置に穿孔される計量基板25と、を有してなり、分別基板24をスライド移動させることで、分別マス24aにて分別された所定量の被包装物Mを計量マス25aに投入して容積計量するように構成されるため、被包装物Mの計量精度を高め、設定量の被包装物Mを包装材料1へと確実に充填できるのである。
すなわち、本実施例の充填装置11は、ホッパー20内の被包装物Mを、分別マス24aに一旦供給して所定量に分別した後、かかる分別マス24aにて分別された所定量の被包装物Mを計量マス25aに投入して容積計量するものであり、ホッパー20内の被包装物Mを計量マス25aへと直接に落下投入する構成と比べて、計量マス25aに充填する際の被包装物Mの自重の影響を大幅に低減することができ、被包装物Mの計量精度を高めることができる。そのため、被包装物Mの種類や包装材料1への充填量(計量マスへの投入量)を変更しても、被包装物Mの自重の影響を低減して計量誤差をなくし、設定量の被包装物Mを正確に容積計量することができる。また、被包装物Mの計量精度が高められる結果、設定量の被包装物Mを包装材料1に確実に充填することができ、かかる充填装置11を用いた自動包装機100において高品質の包装体を得ることができる。
特に、本実施例の充填装置11は、分別基板24が、分別マス24aが被包装物投入口23aと連通され計量マス25aと遮断される状態と、分別マス24aが計量マス25aと連通され被包装物投入口23aと遮断される状態とに切換移動されるため、分別基板24をスライド移動させるだけで、分別マス24aによる被包装物Mの分別と計量マス25aによる被包装物Mの容積計量とを連続して行うことができる。
また、本実施例の分別基板24は、計量基板25と摺接可能な下水平面24dが形成され、該下水平面24dに平面視山型に形成された溝部33が凹設されるため、分別基板24がスライド移動される際に、分別マス24aにより分別された被包装物Mを計量マス25aへと確実に供給することができるとともに、計量マス25aより溢れた余剰の被包装物Mを確実にマス切りして容積計量の精度を向上できる。また、下水平面24dに溝部33が設けられることで、分別基板24と計量基板25との僅かな離間に入り込んだ被包装物Mも溝部33を介して取り除くことができ、被包装物Mの計量精度をより高めることができる。特に、溝部33において平面視山型に形成されることで、分別基板24がスライド移動される際に、溝部33の空間内で飛散する微小の被包装物Mも寄せ集めて計量マス25a内に充填できるため、被包装物Mの計量誤差をより低減することができる。
また、本実施例の充填装置11は、ホッパー20と分別基板24との離間を塞ぐように配設され、被包装物投入口23aが穿孔される連結基板23が設けられるため、ホッパー20内の被被装物Mを機外に漏出することなく分別基板24の分別マス24aへと投入することができるため、被包装物Mの粉漏れによる装置汚染を低減して、メンテナンス作業を軽減することができる。また、分別基板24には、かかる連結基板23と摺接可能な上水平面24bが形成されるため、分別基板24がスライド移動される際に、分別マス24aにより分別された被包装物Mを計量マス25aへと確実に供給することができる。
なお、充填装置11の構成としては、上述した実施例に限定されず、本発明の目的を逸脱しない限りにおいて種々の変更が可能である。
特に、上述した実施例では、被包装物投入口23aが穿孔された連結基板23が計量部21に設けられる構成について説明したが、かかる連結基板23の配置構成についてはこれに限定されず、例えば、充填部としてのホッパー20側に形成され、開口部20aと被包装物投入口23aとが連通されるように一体形成された充填部として構成されてもよい。かかる構成では、ホッパー20に設けられた被包装物投入口23aを介して、ホッパー20内の被包装物Mが計量部21の分別基板24(分別マス24a)へと供給される。
また、上述した実施例では、被包装物投入口23a、分別マス24a及び計量マス25aの相互の関係について、長手方向開口幅に関する関係(L1≧L2>L3)に説明しているが(図9参照)、短手方向開口幅についても同様の関係となるように形成される。ただし、被包装物投入口23a、分別マス24a及び計量マス25aの長手方向開口幅、短手方向開口幅、及び開口高さは、相互の容積に関する関係(V1≧V2>V3)を満たす範囲で適宜設定することができる。
なお、上述した実施例の自動包装機100は、同時に6列にて充填包装可能に構成されているが(図2等参照)、同時に充填包装可能な列数はこれに限定されず、包装材料1の幅に応じて任意に設定することが可能である。
1 包装材料
11 充填装置
20 ホッパー(貯留部)
21 計量部
22 接続シュート(充填部)
23 連結基板
23a 被包装物投入口
24 分別基板
24a 分別マス
25 計量基板
25a 計量マス
27 スライド移動装置
28 計量マス調整装置
32 ガイド機構
33 溝部
34 シャッター基板
35 シャッター移動装置
37 調整ロッド
38 つまみ
100 自動包装機

Claims (5)

  1. 被包装物を貯留する貯留部と、前記貯留部より被包装物投入口を介して供給された被包装物を容積計量する計量部と、前記計量部にて計量された被包装物を包装材料に充填する充填部とを具備してなる自動包装機の充填装置において、
    前記計量部は、
    前記被包装物投入口を介して前記貯留部内の被包装物が投入される分別マスが穿孔され、直線方向にスライド移動可能な分別基板と、
    前記分別基板の下方位置に配置され、前記分別マス内の被包装物が投入される計量マスが前記被包装物投入口に対して垂直方向に重ならない位置に穿孔される計量基板と、
    を有してなり、
    前記計量マスは、前記分別マスの容積よりも小さくなるように形成され、
    前記分別基板をスライド移動させることで、前記分別マスにて分別された所定量の被包装物を前記計量マスに投入して容積計量することを特徴とする自動包装機の充填装置。
  2. 前記分別基板は、前記分別マスが前記被包装物投入口と連通され前記計量マスと遮断される状態と、前記分別マスが前記計量マスと連通され前記被包装物投入口と遮断される状態とに切換移動される請求項1に記載の自動包装機の充填装置。
  3. 前記分別基板は、前記計量基板と摺接可能な下水平面が形成され、該下水平面に平面視山型に形成された溝部が凹設される請求項1又は請求項2に記載の自動包装機の充填装置。
  4. 前記貯留部と分別基板との離間を塞ぐように配設され、前記被包装物投入口が穿孔される連結基板が設けられる請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載の自動包装機の充填装置。
  5. 前記分別基板は、前記連結基板と摺接可能な上水平面が形成される請求項4に記載の自動包装機の充填装置。
JP2011041003A 2011-02-26 2011-02-26 自動包装機の充填装置 Active JP5798341B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011041003A JP5798341B2 (ja) 2011-02-26 2011-02-26 自動包装機の充填装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011041003A JP5798341B2 (ja) 2011-02-26 2011-02-26 自動包装機の充填装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012176779A JP2012176779A (ja) 2012-09-13
JP5798341B2 true JP5798341B2 (ja) 2015-10-21

Family

ID=46978937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011041003A Active JP5798341B2 (ja) 2011-02-26 2011-02-26 自動包装機の充填装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5798341B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6673766B2 (ja) 2016-06-30 2020-03-25 株式会社ブリヂストン 路面状態判別方法
KR102299689B1 (ko) * 2020-09-11 2021-09-08 김민형 분말 포장 장치
KR102275439B1 (ko) * 2020-09-11 2021-07-09 이흥로 정량 공급 기능을 갖는 분말 포장 장치
JP7525883B2 (ja) 2020-09-14 2024-07-31 株式会社東陽機械製作所 計数充填装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS533541B2 (ja) * 1972-06-30 1978-02-07
JP4322583B2 (ja) * 2003-08-05 2009-09-02 株式会社クレハ 粒状物の計量装置、包装装置及び包装物の製造方法
KR20050015940A (ko) * 2003-08-05 2005-02-21 구레하 가가쿠 고교 가부시키가이샤 입자형상물의 계량장치, 포장장치 및 포장물의 제조방법
JP2006298425A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Sanko Kikai Kk 縦型多列自動包装機の原料供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012176779A (ja) 2012-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230002087A1 (en) Slide measuring system for filling pouches and associated method
US20230397645A1 (en) Slide measuring system for filling pouches and associated method
JP5798341B2 (ja) 自動包装機の充填装置
EP1602583B1 (en) Unit for transferring products from a packaging machine to a feeding line of a boxing machine
JP3102367U (ja) スティック包装機
PL226406B1 (pl) Urządzenie,stacja oraz sposób napełniania pod wpływem siły grawitacji zespołu magazynującego
US8708002B2 (en) Method and apparatus for volumetric metering and depositing
KR101281557B1 (ko) 고속 고정도 계량기
US11801961B2 (en) Twin-tube bag forming, filling and sealing machine comprising metering device and transfer system
JP6576640B2 (ja) 自動包装機の充填装置
US7191893B2 (en) Unit for transferring and spacing articles
JP2006298425A (ja) 縦型多列自動包装機の原料供給装置
KR101248847B1 (ko) 혼합식품 제조장치
JP2006219177A (ja) 包装袋内容物計量装置
US11780618B2 (en) Bag forming, filling and sealing machine comprising metering device
JP6867711B2 (ja) 支持具付抽出バッグの充填シール装置
CN108466708A (zh) 一种粉剂颗粒定量包装机
KR102284156B1 (ko) 포장설비용 커팅장치
CN212580279U (zh) 一种定量包装装置
GB2490720A (en) Filler device for filling a flexible bag
KR20190059367A (ko) 서보모터의 제어에 의한 정량 충진장치
CN215753132U (zh) 适用于多列机的量杯装置
KR101248852B1 (ko) 혼합식품 제조방법
JP2014213918A (ja) 自動計量充填装置
US20150068159A1 (en) Storage magazine and method for the interim storage of snus bags

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150811

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5798341

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250