JP5796877B1 - ドライビングリスク算出システム、ドライビングリスク算出方法及びドライビングリスク算出プログラム - Google Patents

ドライビングリスク算出システム、ドライビングリスク算出方法及びドライビングリスク算出プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5796877B1
JP5796877B1 JP2015000239A JP2015000239A JP5796877B1 JP 5796877 B1 JP5796877 B1 JP 5796877B1 JP 2015000239 A JP2015000239 A JP 2015000239A JP 2015000239 A JP2015000239 A JP 2015000239A JP 5796877 B1 JP5796877 B1 JP 5796877B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
innate
analysis result
evaluation
evaluating
function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015000239A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016126559A (ja
Inventor
慎一郎 馬場
慎一郎 馬場
Original Assignee
慎一郎 馬場
慎一郎 馬場
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 慎一郎 馬場, 慎一郎 馬場 filed Critical 慎一郎 馬場
Priority to JP2015000239A priority Critical patent/JP5796877B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5796877B1 publication Critical patent/JP5796877B1/ja
Publication of JP2016126559A publication Critical patent/JP2016126559A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】遺伝子検査を行うことによって分かる被験者の遺伝子的な特性に基づいて、運転を行う際のリスクの大きさを評価するドライビングリスク算出システム、ドライビングリスク算出方法及びドライビングリスク算出プログラムを提供する。【解決手段】遺伝子分析装置360が出力する自動車運転のリスクを評価する運動機能を評価する分析結果、身体機能を評価する分析結果、精神機能を評価する分析結果及び性格特性を評価する分析結果を取得する分析結果取得部110と、運動機能、身体機能、精神機能及び性格特性に係る各分析結果に基づいて、被験者に係るリスクの大きさを算出するドライビングリスク算出部140と、を有する。【選択図】図1

Description

遺伝子検査を行うことによって分かる被験者の遺伝子的な特性に基づいて、運転を行う際のリスクの大きさを評価するシステムの技術に関する。
自動車の運転には、運転者個々人の「運転のクセ」が現れるものであるため、運転者個々人が自己の特性を知った上で運転に臨むことは、交通事故を防止する重要な対策と成り得る。
ところで現在、上記のような運転者適性診断の手法としては、被験者が実際に行った自動車の運転動作に基づき診断を行うものや自動車運転に係る心理適性検査に基づき診断を行うものなどがある。また、カウンセラーによって、このような診断結果に基づき交通事故の未然防止のために必要な運転行動や安全運転のための留意点等についてカウンセリングも行われている。
一方、近年、被験者の遺伝子を分析することによって、遺伝子的な観点からの疾病リスクや体質傾向等を容易に知ることができるようになっている。
事故に結びつくと考えられる先天的な因子が分かっている場合、被験者の遺伝子を分析し、当該因子の大きさを本人へ知らせ、それを自覚させることは、自動車の安全運転に寄与するものと考えられる。
そこで本発明では、上記の点に鑑み、事故に結びつくと考えられる特性について遺伝子的な分析を行うことによって、被験者が先天的に抱える運転リスクの大きさを算出し、自動車の安全運転推進に寄与するドライビングリスク算出システムを提供することを目的とする。
開示するドライビングリスク算出システムの一形態は、被験者の遺伝子検査用の検査材料に基づき遺伝子分析装置が出力する、自動車の運転を行うときのリスクの大きさを評価する一側面である運動機能を評価するための1つ以上の評価項目に係る分析結果、前記一側面である身体機能を評価するための1つ以上の評価項目に係る分析結果、前記一側面である精神機能を評価するための1つ以上の評価項目に係る分析結果及び前記一側面である性格特性を評価するための1つ以上の評価項目に係る分析結果を取得する分析結果取得部と、前記運動機能に係る前記分析結果、前記身体機能に係る前記分析結果、前記精神機能に係る前記分析結果及び前記性格特性に係る前記分析結果に基づいて、前記被験者に係る前記リスクの大きさを算出するドライビングリスク算出部と、を有することを特徴とする。
さらに、開示するドライビングリスク算出システムの一形態は、上記構成に加え、前記分析結果取得部が、複数の事故多発者の遺伝子検査用の検査材料に基づき前記遺伝子検査用装置が出力する、前記事故多発者毎の、前記運動機能についての前記評価項目に係る分析結果、前記身体機能についての前記評価項目に係る分析結果、前記精神機能についての前記評価項目に係る分析結果及び前記性格特性についての前記評価項目に係る分析結果を取得するとき、前記分析結果取得部が取得した前記複数の事故多発者に係る前記分析結果に基づいて、前記評価項目毎に、前記事故多発者に係る前記分析結果の基準値を算出する基準値算出部と、前記評価項目毎に、前記基準値と前記被験者に係る前記分析結果とを比較し、前記基準値に対する前記被験者に係る分析結果の相対的な大きさを算出する相対値算出部と、を有し、前記ドライビングリスク算出部が、前記評価項目毎の前記相対的な大きさに基づいて、前記被験者に係る前記リスクの大きさを算出することを特徴とする。
さらに、開示するドライビングリスク算出システムの一形態は、上記構成に加え、前記ドライビングリスク算出部が、前記運動機能を評価するための1つ以上の評価項目に係る分析結果に基づいて、前記運動機能を統一的に評価する一の評価値を算出し、前記身体機能を評価するための1つ以上の評価項目に係る分析結果に基づいて、前記身体機能を統一的に評価する一の評価値を算出し、前記精神機能を評価するための1つ以上の評価項目に係る分析結果に基づいて、前記精神機能を統一的に評価する一の評価値を算出し、前記性格特性を評価するための1つ以上の評価項目に係る分析結果に基づいて、前記性格特性を統一的に評価する一の評価値を算出し、前記運動機能に係る前記一の評価値、前記身体機能に係る前記一の評価値、前記精神機能に係る前記一の評価値及び前記性格特性に係る前記一の評価値に基づいて、前記被験者に係る前記リスクの大きさを算出することを特徴とする。
さらに、ドライビングリスク算出システムの一形態は、上記構成に加え、前記ドライビングリスク算出部が、前記運動機能についての前記各評価項目に係る前記相対的な大きさに基づいて、前記運動機能を統一的に評価する一の評価値を算出し、前記身体機能についての前記各評価項目に係る前記相対的な大きさに基づいて、前記身体機能を統一的に評価する一の評価値を算出し、前記精神機能についての前記各評価項目に係る前記相対的な大きさに基づいて、前記精神機能を統一的に評価する一の評価値を算出し、前記性格特性についての前記各評価項目に係る前記相対的な大きさに基づいて、前記性格特性を統一的に評価する一の評価値を算出し、前記運動機能に係る前記一の評価値、前記身体機能に係る前記一の評価値、前記精神機能に係る前記一の評価値及び前記性格特性に係る前記一の評価値に基づいて、前記被験者に係る前記リスクの大きさを算出することを特徴とする。
さらに、ドライビングリスク算出システムの一形態は、上記構成に加え、前記ドライビングリスク算出部が、前記運動機能、前記身体機能、前記精神機能及び前記性格特性に係る前記一の評価値と、前記被験者が行った自動車の運転動作に基づく分析結果及び前記被験者が行った自動車運転に関する心理適性検査に基づく分析結果とを同一又は類似の属性について統合することによって、前記被験者に係る前記リスクの大きさを算出することを特徴とする。
開示するドライビングリスク算出システムは、事故に結びつくと考えられる特性について遺伝子的な分析を行うことによって、被験者が先天的に抱える運転リスクの大きさを算出し、自動車の安全運転推進に寄与することができる。
本実施の形態に係るドライビングリスク算出システムの機能ブロック図である。 本実施の形態に係るドライビングリスク算出システムが取り扱うデータの一例を示す図である。 本実施の形態に係るドライビングリスク算出システムが取り扱うデータの一例を示す図である。 本実施の形態に係るドライビングリスク算出システムのハードウエア構成例である。 本実施の形態に係るドライビングリスク算出システムによる処理例のフローチャートである。 本実施の形態に係るドライビングリスク算出システムによる処理例のフローチャートである。 本実施の形態に係るドライビングリスク算出システムによる処理例のフローチャートである。
図面を参照しながら、本発明を実施するための形態について説明する。
(本実施の形態に係るドライビングリスク算出システムの動作原理)
図1乃至3を用いて、本実施の形態に係るドライビングリスク算出システム(以下、単に「本システム」という。)100の動作原理について説明する。なお図1は、本システム100の機能ブロック図である。
図1で示すように、本システム100は、遺伝子分析装置360と接続され、所定のデータの授受を行う。ここで、遺伝子分析装置360は、遺伝子検査用の検査材料(例えば、唾液)に基づいて、予め定めた所定の項目について、被験者の遺伝子的特性を分析し分析結果を出力する装置である。遺伝子分析装置360は、設定次第で広範な内容の遺伝子的特性について分析が可能であるが、本システム100との関係では、被験者が自動車の運転を行うときのリスクの大きさ230を評価するために必要な項目に関する遺伝子的特性について分析すれば十分である。
本システム100は、分析結果取得部110、基準値算出部120、相対値算出部130、ドライビングリスク算出部140を有する。
分析結果取得部110は、遺伝子分析装置360から、所定の項目に関する、被験者の検査材料に基づく分析結果を取得する。ここで、所定の項目とは、リスクの大きさ230を評価する一側面である運動機能240を評価するための項目250、リスクの大きさ230を評価する一側面である身体機能270を評価するための項目280、リスクの大きさ230を評価する一側面である精神機能300を評価するための項目310、リスクの大きさ230を評価する一側面である性格特性330を評価するための項目340を含む。
図2で示すように、例えば、項目250は、注意力の不足、判断力の欠如、柔軟性の欠如等を含み、項目280は、眼科疾患リスク、感覚器官疾患リスク(眼以外)、脳血管疾患リスク等を含み、項目310は、統合失調症リスク、不安障害・パニック障害リスク、神経過敏傾向リスク等を含み、項目340は、情緒不安的リスク、衝動的爆発リスク、自己中心的リスク等を含む。
図2で示すように、分析結果取得部110が取得する分析結果は、例えば、所定の基準値に対する相対的水準を表すものであっても良く、絶対的な水準を表すものであっても良い。
なお、遺伝子分析装置360において遺伝子分析が行われる被験者は、一般的な運転者370又は交通事故を頻繁に起こす過去履歴を有する事故多発者380である。
基準値算出部120は、分析結果取得部110が取得した、複数の事故多発者380の検査材料(唾液等)に基づく分析結果を処理対象とする。基準値算出部120は、事故多発者380に係る評価項目250・280・310・340毎の基準値(代表値)210を算出する。基準値210は、評価項目250・280・310・340毎に、複数の事故多発者380の分析結果の平均を算出したものであっても良く、その他、事故多発者380に係る分析結果の特性(分布)を適切に表すことのできる統計量であることが好適である。図3で示すように、基準値算出部120は、全ての評価項目250・280・310・340について基準値210を算出する。
相対値算出部130は、評価項目250・280・310・340毎に、基準値算出部120が算出した基準値210と被験者370に係る分析結果とを比較し、基準値210に対する被験者370に係る分析結果の相対的な大きさ220を算出する。図3で示すように、評価結果の欄の左列が基準値210とし、中央列が被験者370に係る分析結果とした場合、相対値算出部130は、例えば右列で示すように、評価項目250・280・310・340毎に、被験者370に係る分析結果から基準値210を差し引いた差分値220を算出する形態であっても良い。
ドライビングリスク算出部140は、運動機能240に係る分析結果、身体機能270に係る分析結果、精神機能300に係る分析結果及び性格特性330に係る分析結果に基づいて、被験者370に係るリスクの大きさ230を算出する。
ドライビングリスク算出部140は、基準値算出部120及び相対値算出部130による算出結果を参照せず、被験者370に係る分析結果のみを参照して処理を行う形態としても良い。このとき、ドライビングリスク算出部140は、被験者370の評価項目250・280・310・340に係る分析結果のみに基づいて、被験者370に係るリスクの大きさ230を算出する。ドライビングリスク算出部140は、例えば、被験者370の評価項目250・280・310・340に係る分析結果の平均を算出する形態であっても良く、各評価項目とリスクの大きさ230との関係を表す関数に基づき算出する形態であっても良い。
また、ドライビングリスク算出部140は、被験者370についての運動機能240に係る分析結果、身体機能270に係る分析結果、精神機能300に係る分析結果及び性格特性330に係るそれぞれの分析結果に基づいて、運動機能240、身体機能270、精神機能300及び性格特性330のそれぞれを統一的に評価する評価値(代表値)260・290・320・350を一旦算出する形態としても良い。図2最左列部で示すように、統一的に評価する評価値260〜350とは、各評価項目250〜340に係る分析結果の平均値であっても良く、各評価項目250〜340の算出対象260〜350への寄与度等を考慮した他の統計量であっても良い。
そしてドライビングリスク算出部140は、統一的に評価する評価値260・290・320・350に基づいて、被験者370に係るリスクの大きさ230を算出する。このとき、ドライビングリスク算出部140は、リスクの大きさ230を、評価値260・290・320・350の平均値として算出しても良く、評価値260・290・320・350の加算値として算出しても良い。その他、ドライビングリスク算出部140は、運動機能240、身体機能270、精神機能300及び性格特性330それぞれの算出対象230への寄与度等を考慮し、評価値260・290・320・350を所定の関数に代入して算出する形態であっても良い。
一方で、ドライビングリスク算出部140は、基準値算出部120及び相対値算出部130による算出結果を参照し、事故多発者380の分析結果を基準とした被験者370に係る分析結果の傾向を算出する形態としても良い。このとき、ドライビングリスク算出部140は、リスクの大きさ230として、例えば、被験者370に係る分析結果の相対的な大きさ220の平均値を算出する形態であっても良く、各相対的な大きさ220とリスクの大きさ230との関係を考慮した所定の関数に基づき算出する形態であっても良い。
また、ドライビングリスク算出部140は、被験者370についての運動機能240、身体機能270、精神機能300及び性格特性330それぞれの大きさ220に基づいて、運動機能240、身体機能270、精神機能300及び性格特性330のそれぞれを統一的に評価する評価値(代表値)260・290・320・350を一旦算出する形態としても良い。図3最左列部で示すように、統一的に評価する評価値260〜350とは、各評価項目250〜340に係る大きさ220の平均値であっても良く、各評価項目250〜340の算出対象260〜350への寄与度等を考慮した所定の関数に基づき算出される値であっても良い。
そしてドライビングリスク算出部140は、統一的に評価する評価値260・290・320・350に基づいて、被験者370に係るリスクの大きさ230を算出する。このとき、ドライビングリスク算出部140は、リスクの大きさ230を、評価値260・290・320・350の平均値として算出しても良く、評価値260・290・320・350の加算値として算出しても良い。その他、ドライビングリスク算出部140は、運動機能240、身体機能270、精神機能300及び性格特性330それぞれの算出対象230への寄与度等を考慮した所定の関数に評価値260・290・320・350を代入することによって、リスクの大きさ230を算出する形態であっても良い。
他方、ドライビングリスク算出部140は、運動機能240、身体機能270、精神機能300及び性格特性330に係る評価値と、被験者370が行った自動車の運転動作に基づく運転者適性診断の分析結果及び/又は被験者370が行った自動車運転に関する心理適性検査に基づく分析結果とを、同一又は類似の属性について統合することによって、被験者370に係る運転リスクの大きさ230を算出する形態としても良い。
こうすることによって、本システム100は、事故に結びつくと考えられる特性について遺伝子的な分析を行い、被験者370が有する先天的因子を考慮した運転リスクの大きさ230を算出することによって、自動車の安全運転推進に寄与することができる。
また、本システム100は、事故多発者380に係る遺伝子的特性と比較し、被験者370が有する先天的因子を考慮しかつ事故多発者380を基準とした相対的な運転リスクの大きさ230を算出することによって、自動車の安全運転推進に寄与することができる。
(本実施の形態に係るドライビングリスク算出システムのハードウエア構成)
図4を用いて、本システム100のハードウエア構成例について説明する。図4は、本システム100のハードウエア構成の一例を示す図である。図4で示すように、本システム100は、CPU(Central Processing Unit)510、ROM(Read-Only Memory)520、RAM(Random Access Memory)530、補助記憶装置540、通信I/F550、入力装置560、表示装置570、記録媒体I/F580を有する。
CPU510は、ROM520に記憶されたプログラムを実行する装置であり、RAM530に展開(ロード)されたデータを、プログラムの命令に従って演算処理し、本システム100全体を制御する。ROM520は、CPU510が実行するプログラムやデータを記憶している。RAM530は、CPU510でROM520に記憶されたプログラムを実行する際に、実行するプログラムやデータが展開(ロード)され、演算の間、演算データを一時的に保持する。
補助記憶装置540は、基本ソフトウエアであるOS(Operating System)や本実施の形態に係るアプリケーションプログラムなどを、関連するデータとともに記憶する装置である。補助記憶装置540は、例えば、HDD(Hard Disc Drive)やフラッシュメモリなどである。
通信I/F550は、有線・無線LAN(Local Area Network)、インターネットなどの通信ネットワークに接続し、通信機能を提供する他装置360とデータの授受を行うためのインターフェースである。
入力装置560は、キーボードなど本システム100にデータ入力を行うための装置である。表示装置(出力装置)570は、LCD(Liquid Crystal Display)等で構成される装置であり、本システム100が有する機能をユーザーが利用する際や各種設定を行う際のユーザーインターフェースとして機能する装置である。記録媒体I/F580は、CD−ROM、DVD−ROM、USBメモリなどの記録媒体590とデータの送受信を行うためのインターフェースである。
本システム100が有する各手段は、CPU510が、ROM520又は補助記憶装置540に記憶された各手段に対応するプログラムを実行することにより実現される形態としても良い。また、本システム100が有する各手段は、当該各手段に関する処理をハードウエアとして実現される形態としても良い。また、通信I/F550を介して外部サーバー装置から本発明に係るプログラムを読み込ませたり、記録媒体I/F580を介して記録媒体590から本発明に係るプログラムを読み込ませたりして、本システム100に当該プログラムを実行させる形態としても良い。
(本実施の形態に係るドライビングリスク算出システムによる処理例)
図5乃至7を用いて、本システム100の処理の流れについて説明する。
(1)本システム100によるドライビングリスク値230算出処理(その1)
図5を用いて、本システム100が被験者370に係るドライビングリスク値230を算出する処理について説明する。なお、ここで説明する処理は、事故多発者380に係る遺伝子分析装置360の分析結果を考慮せずに、被験者370に係るドライビングリスク値230を算出する処理である。
S10で遺伝子検査装置360が、被験者370に係る遺伝子検査用の検査材料(例えば、唾液)を取得する。つまり、被験者370に係る遺伝子検査用の検査材料が遺伝子検査装置360に分析対象として投入される。
S20で遺伝子検査装置360が、被験者370が自動車の運転を行うときのリスクの大きさ230を評価するために必要な項目に関する遺伝子的特性について分析を行う。リスクの大きさ230を評価するために必要な項目とは、例えば、運動機能240、身体機能270、精神機能300及び性格特性330であり、これらを評価するための評価項目250・280・310・340である。図2で示すように、例えば、項目250は、注意力の不足、判断力の欠如、柔軟性の欠如等を含み、項目280は、眼科疾患リスク、感覚器官疾患リスク(眼以外)、脳血管疾患リスク等を含み、項目310は、統合失調症リスク、不安障害・パニック障害リスク、神経過敏傾向リスク等を含み、項目340は、情緒不安的リスク、衝動的爆発リスク、自己中心的リスク等を含む。
S30で分析結果取得部110が、遺伝子検査装置360から評価項目250・280・310・340に関する分析結果を取得する。図2で示すように、分析結果取得部110が取得する分析結果は、例えば、所定の基準値に対する相対的水準を表すものであっても良く、絶対的な水準を表すものであっても良い。
S40でドライビングリスク算出部140が、評価項目250・280・310・340に関する分析結果に基づいて、被験者370に係るリスクの大きさ230を算出する。このとき、ドライビングリスク算出部140は、リスクの大きさ230として、被験者370の評価項目250・280・310・340に係る分析結果の平均を算出する形態であっても良く、各評価項目250・280・310・340とリスクの大きさ230との関係を考慮した所定の関数に基づき算出する形態であっても良い。
また、ドライビングリスク算出部140は、評価項目250・280・310・340に関する分析結果に基づいて、一旦、運動機能240、身体機能270、精神機能300及び性格特性330のそれぞれを統一的に評価する評価値(代表値)260・290・320・350を算出する形態としても良い。ここで、統一的に評価する評価値260〜350とは、各評価項目250〜340に係る分析結果の平均値であっても良く、各評価項目250〜340の算出対象260〜350への寄与度等を考慮した所定の関数に基づき算出される値であっても良い。
評価値260〜350を算出した後、ドライビングリスク算出部140は、これら算出結果に基づいて、被験者370に係るリスクの大きさ230を算出する。このとき、ドライビングリスク算出部140は、リスクの大きさ230を、評価値260・290・320・350の平均値として算出しても良く、評価値260・290・320・350の加算値として算出しても良い。その他、ドライビングリスク算出部140は、運動機能240、身体機能270、精神機能300及び性格特性330それぞれの算出対象230への寄与度等を考慮し、評価値260・290・320・350を所定の関数に代入してリスクの大きさ230を算出する形態であっても良い。
本システム100は、上記のような処理を行うことによって、被験者370が有する先天的因子を考慮した運転リスクの大きさ230を算出し、自動車の安全運転推進に寄与することができる。
(2)本システム100による事故多発者380データに基づく基準値210算出処理
図6を用いて、本システム100が事故多発者380に係る遺伝子分析装置360の分析結果に基づいて、被験者370に係るドライビングリスク値230の算出基礎となるデータを作成する処理について説明する。
S110で遺伝子検査装置360が、事故多発者380に係る遺伝子検査用の検査材料(例えば、唾液)を取得する。つまり、事故多発者380に係る遺伝子検査用の検査材料が遺伝子検査装置360に分析対象として投入される。このとき、分析対象となる事故多発者380は、一人ではなく複数であることが好適である。後述する基準値210を、事故多発者380の遺伝子的な傾向を示すものとして統計的に有意なものとするためである。
S120で遺伝子検査装置360が、事故多発者380に係る検査材料(例えば、唾液)に基づいて、運動機能240、身体機能270、精神機能300及び性格特性330を評価するための評価項目250・280・310・340に関する遺伝子的特性について分析を行う。図3で示すように、例えば、項目250は、注意力の不足、判断力の欠如、柔軟性の欠如等を含み、項目280は、眼科疾患リスク、感覚器官疾患リスク(眼以外)、脳血管疾患リスク等を含み、項目310は、統合失調症リスク、不安障害・パニック障害リスク、神経過敏傾向リスク等を含み、項目340は、情緒不安的リスク、衝動的爆発リスク、自己中心的リスク等を含む。
S130で分析結果取得部110が、遺伝子検査装置360から、事故多発者380に係る評価項目250・280・310・340に関する分析結果を取得する。図3で示すように、分析結果取得部110が取得する分析結果は、所定の基準値に対する相対的水準を表すものであっても良く、絶対的な水準を表すものであっても良い。
S140で基準値算出部120が、S130において取得した分析結果に基づいて、事故多発者380に係る評価項目250・280・310・340毎の基準値(代表値)210を算出する。基準値210は、評価項目250・280・310・340毎に、複数の事故多発者380の分析結果の平均を算出したものであっても良く、その他、事故多発者380に係る分析結果の特性(分布)を適切に表すことのできる統計量であることが好適である。
本システム100は、このような処理に基づいて、事故多発者380に係る遺伝子的特性を分析し、事故多発者380が有する先天的因子の傾向を知ることができると共に、一般運転者370の運転リスクの大きさ230を測る基準を得ることができる。
(3)本システム100によるドライビングリスク値230算出処理(その2)
図7を用いて、本システム100が被験者370に係るドライビングリスク値230を算出する処理について説明する。ここで説明する処理は、上記(1)の処理とは異なり、事故多発者380に係る遺伝子分析装置360の分析結果を考慮して、被験者370に係るドライビングリスク値230を算出する処理である。
S210で遺伝子検査装置360が、被験者370に係る遺伝子検査用の検査材料(例えば、唾液)を取得する。つまり、被験者370に係る遺伝子検査用の検査材料が遺伝子検査装置360に分析対象として投入される。
S220で遺伝子検査装置360が、被験者370に係る遺伝子検査用の検査材料に基づいて、評価項目250・280・310・340に関する遺伝子的特性について分析を行う。図3で示すように、例えば、項目250は、注意力の不足、判断力の欠如、柔軟性の欠如等を含み、項目280は、眼科疾患リスク、感覚器官疾患リスク(眼以外)、脳血管疾患リスク等を含み、項目310は、統合失調症リスク、不安障害・パニック障害リスク、神経過敏傾向リスク等を含み、項目340は、情緒不安的リスク、衝動的爆発リスク、自己中心的リスク等を含む。なお、S120において分析される評価項目とS220において分析される評価項目とは同一である。
S230で分析結果取得部110が、遺伝子検査装置360から評価項目250・280・310・340に関する分析結果を取得する。なお、S130において分析結果取得部110が取得する分析結果と、S230において分析結果取得部110が取得する分析結果とでは、評価基準が同一である。
S240で相対値算出部130が、評価項目250・280・310・340毎に、S140において算出された基準値210とS230において取得された被験者370に係る分析結果とを比較する。そして相対値算出部130は、基準値210に対する被験者370に係る分析結果の相対的な大きさ220を算出する。
図3で示すように、評価結果の欄の左列が基準値210とし、中央列が被験者370に係る分析結果とした場合、相対値算出部130は、例えば右列で示すように、評価項目250・280・310・340毎に、被験者370に係る分析結果から基準値210を差し引いた差分値220を算出する。
S250でドライビングリスク算出部140が、相対値算出部130による算出結果を参照し、事故多発者380の分析結果を基準とした被験者370に係る分析結果の傾向を算出する。ドライビングリスク算出部140は、リスクの大きさ230として、被験者370に係る分析結果の相対的な大きさ220の平均値を算出する形態であっても良い。また、ドライビングリスク算出部140は、リスクの大きさ230を、各相対的な大きさ220とリスクの大きさ230との関係を考慮した所定の関数に基づいて算出する形態であっても良い。
また、ドライビングリスク算出部140は、一旦、運動機能240、身体機能270、精神機能300及び性格特性330それぞれの大きさ220に基づいて、運動機能240、身体機能270、精神機能300及び性格特性330のそれぞれを統一的に評価する評価値(代表値)260・290・320・350を算出する形態としても良い。図3最左列部で示すように、統一的に評価する評価値260〜350とは、各評価項目250〜340に係る大きさ220の平均値であっても良く、各評価項目250〜340の算出対象260〜350への寄与度等を考慮した所定の関数に基づき算出した値であっても良い。
評価値260〜350を算出した後、ドライビングリスク算出部140は、評価値260・290・320・350に基づいて、被験者370に係るリスクの大きさ230を算出する。このとき、ドライビングリスク算出部140は、リスクの大きさ230を、評価値260・290・320・350の平均値として算出しても良く、評価値260・290・320・350の加算値として算出しても良い。その他、ドライビングリスク算出部140は、運動機能240、身体機能270、精神機能300及び性格特性330それぞれの算出対象230への寄与度等を考慮した所定の関数に評価値260・290・320・350を代入することによって、リスクの大きさ230を算出する形態であっても良い。
本システム100は、このような処理に基づいて、事故多発者380に係る遺伝子的特性と比較し、被験者370が有する先天的因子を考慮しかつ事故多発者380を基準とした相対的な運転リスクの大きさ230を算出することによって、自動車の安全運転推進に寄与することができる。
以上、本発明の実施の形態について詳述したが、本発明は係る特定の実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲において、種々の変形・変更が可能である。
100 ドライビングリスク算出システム
110 分析結果取得部
120 ドライビングリスク算出部
130 基準値算出部
140 相対値算出部
210 基準値(事故多発者に係る分析結果)
220 被験者に係る分析結果の相対的な大きさ
230 自動車の運転を行うときのリスクの大きさ
240 運動機能
250 運動機能を評価するための評価項目
260 運動機能を統一的に評価する評価値(代表値)
270 身体機能
280 身体機能を評価するための評価項目
290 身体機能を統一的に評価する評価値(代表値)
300 精神機能
310 精神機能を評価するための評価項目
320 精神機能を統一的に評価する評価値(代表値)
330 性格特性
340 性格特性を評価するための評価項目
350 性格特性を統一的に評価する評価値(代表値)
360 遺伝子分析装置
370 被験者(一般運転者)
380 事故多発者
390 自動車の運転動作検査
400 自動車運転に係る心理適性検査
510 CPU
520 ROM
530 RAM
540 補助記憶装置
550 通信インターフェース
560 入力装置
570 出力装置
580 記録媒体インターフェース
590 記録媒体

Claims (9)

  1. 被験者の遺伝子検査用の検査材料に基づき遺伝子分析装置が出力する、自動車の運転を行うときの先天的なリスクの大きさを評価する一側面である先天的な運動機能を評価するための1つ以上の評価項目に係る分析結果、前記一側面である先天的な身体機能を評価するための1つ以上の評価項目に係る分析結果、前記一側面である先天的な精神機能を評価するための1つ以上の評価項目に係る分析結果及び前記一側面である先天的な性格特性を評価するための1つ以上の評価項目に係る分析結果を取得する分析結果取得部と、
    前記先天的な運動機能に係る前記分析結果、前記先天的な身体機能に係る前記分析結果、前記先天的な精神機能に係る前記分析結果及び前記先天的な性格特性に係る前記分析結果に基づいて、前記被験者に係る前記先天的なリスクの大きさを算出するドライビングリスク算出部と、を有し、
    前記分析結果取得部が、複数の事故多発者の遺伝子検査用の検査材料に基づき前記遺伝子分析装置が出力する、前記事故多発者毎の、前記先天的な運動機能についての前記評価項目に係る分析結果、前記先天的な身体機能についての前記評価項目に係る分析結果、前記先天的な精神機能についての前記評価項目に係る分析結果及び前記先天的な性格特性についての前記評価項目に係る分析結果を取得するとき、
    前記分析結果取得部が取得した前記複数の事故多発者に係る前記分析結果に基づいて、前記評価項目毎に、前記事故多発者に係る前記分析結果の基準値を算出する基準値算出部と、
    前記評価項目毎に、前記基準値と前記被験者に係る前記分析結果とを比較し、前記基準値に対する前記被験者に係る分析結果の相対的な大きさを算出する相対値算出部と、を有し、
    前記ドライビングリスク算出部が、前記評価項目毎の前記相対的な大きさに基づいて、前記被験者に係る前記先天的なリスクの大きさを算出することを特徴とするドライビングリスク算出システム。
  2. 前記ドライビングリスク算出部が、
    前記先天的な運動機能を評価するための1つ以上の評価項目に係る分析結果に基づいて、前記先天的な運動機能を統一的に評価する一の評価値を算出し、
    前記先天的な身体機能を評価するための1つ以上の評価項目に係る分析結果に基づいて、前記先天的な身体機能を統一的に評価する一の評価値を算出し、
    前記先天的な精神機能を評価するための1つ以上の評価項目に係る分析結果に基づいて、前記先天的な精神機能を統一的に評価する一の評価値を算出し、
    前記先天的な性格特性を評価するための1つ以上の評価項目に係る分析結果に基づいて、前記先天的な性格特性を統一的に評価する一の評価値を算出し、
    前記先天的な運動機能に係る前記一の評価値、前記先天的な身体機能に係る前記一の評価値、前記先天的な精神機能に係る前記一の評価値及び前記先天的な性格特性に係る前記一の評価値に基づいて、前記被験者に係る前記先天的なリスクの大きさを算出することを特徴とする請求項1に記載のドライビングリスク算出システム。
  3. 前記ドライビングリスク算出部が、
    前記先天的な運動機能についての前記各評価項目に係る前記相対的な大きさに基づいて、前記先天的な運動機能を統一的に評価する一の評価値を算出し、
    前記先天的な身体機能についての前記各評価項目に係る前記相対的な大きさに基づいて、前記先天的な身体機能を統一的に評価する一の評価値を算出し、
    前記先天的な精神機能についての前記各評価項目に係る前記相対的な大きさに基づいて、前記先天的な精神機能を統一的に評価する一の評価値を算出し、
    前記先天的な性格特性についての前記各評価項目に係る前記相対的な大きさに基づいて、前記先天的な性格特性を統一的に評価する一の評価値を算出し、
    前記先天的な運動機能に係る前記一の評価値、前記先天的な身体機能に係る前記一の評価値、前記先天的な精神機能に係る前記一の評価値及び前記先天的な性格特性に係る前記一の評価値に基づいて、前記被験者に係る前記先天的なリスクの大きさを算出することを特徴とする請求項に記載のドライビングリスク算出システム。
  4. 前記ドライビングリスク算出部が、前記先天的な運動機能、前記先天的な身体機能、前記先天的な精神機能及び前記先天的な性格特性に係る前記一の評価値と、前記被験者が行った自動車の運転動作に基づく分析結果及び前記被験者が行った自動車運転に関する心理適性検査に基づく分析結果とを同一又は類似の属性について統合することによって、前記被験者に係る前記先天的なリスクの大きさを算出することを特徴とする請求項に記載のドライビングリスク算出システム。
  5. 分析結果取得部が、被験者の遺伝子検査用の検査材料に基づき遺伝子分析装置が出力する、自動車の運転を行うときの先天的なリスクの大きさを評価する一側面である先天的な運動機能を評価するための1つ以上の評価項目に係る分析結果、前記一側面である先天的な身体機能を評価するための1つ以上の評価項目に係る分析結果、前記一側面である先天的な精神機能を評価するための1つ以上の評価項目に係る分析結果及び前記一側面である先天的な性格特性を評価するための1つ以上の評価項目に係る分析結果を取得するステップと、
    ドライビングリスク算出部が、前記先天的な運動機能に係る前記分析結果、前記先天的な身体機能に係る前記分析結果、前記先天的な精神機能に係る前記分析結果及び前記先天的な性格特性に係る前記分析結果に基づいて、前記被験者に係る前記先天的なリスクの大きさを算出するステップと、を含み、
    前記分析結果取得部が、複数の事故多発者の遺伝子検査用の検査材料に基づき前記遺伝子分析装置が出力する、前記事故多発者毎の、前記先天的な運動機能についての前記評価項目に係る分析結果、前記先天的な身体機能についての前記評価項目に係る分析結果、前記先天的な精神機能についての前記評価項目に係る分析結果及び前記先天的な性格特性についての前記評価項目に係る分析結果を取得するとき、
    基準値算出部が、前記分析結果取得部が取得した前記複数の事故多発者に係る前記分析結果に基づいて、前記評価項目毎に、前記事故多発者に係る前記分析結果の基準値を算出するステップと、
    相対値算出部が、前記評価項目毎に、前記基準値と前記被験者に係る前記分析結果とを比較し、前記基準値に対する前記被験者に係る分析結果の相対的な大きさを算出するステップと、をさらに含み、
    前記ドライビングリスク算出部が、前記評価項目毎の前記相対的な大きさに基づいて、前記被験者に係る前記先天的なリスクの大きさを算出することを特徴とするドライビングリスク算出方法。
  6. 前記ドライビングリスク算出部が、
    前記先天的な運動機能を評価するための1つ以上の評価項目に係る分析結果に基づいて、前記先天的な運動機能を統一的に評価する一の評価値を算出し、
    前記先天的な身体機能を評価するための1つ以上の評価項目に係る分析結果に基づいて、前記先天的な身体機能を統一的に評価する一の評価値を算出し、
    前記先天的な精神機能を評価するための1つ以上の評価項目に係る分析結果に基づいて、前記先天的な精神機能を統一的に評価する一の評価値を算出し、
    前記先天的な性格特性を評価するための1つ以上の評価項目に係る分析結果に基づいて、前記先天的な性格特性を統一的に評価する一の評価値を算出し、
    前記先天的な運動機能に係る前記一の評価値、前記先天的な身体機能に係る前記一の評価値、前記先天的な精神機能に係る前記一の評価値及び前記先天的な性格特性に係る前記一の評価値に基づいて、前記被験者に係る前記先天的なリスクの大きさを算出することを特徴とする請求項に記載のドライビングリスク算出方法。
  7. 前記ドライビングリスク算出部が、
    前記先天的な運動機能についての前記各評価項目に係る前記相対的な大きさに基づいて、前記先天的な運動機能を統一的に評価する一の評価値を算出し、
    前記先天的な身体機能についての前記各評価項目に係る前記相対的な大きさに基づいて、前記先天的な身体機能を統一的に評価する一の評価値を算出し、
    前記先天的な精神機能についての前記各評価項目に係る前記相対的な大きさに基づいて、前記先天的な精神機能を統一的に評価する一の評価値を算出し、
    前記先天的な性格特性についての前記各評価項目に係る前記相対的な大きさに基づいて、前記先天的な性格特性を統一的に評価する一の評価値を算出し、
    前記先天的な運動機能に係る前記一の評価値、前記先天的な身体機能に係る前記一の評価値、前記先天的な精神機能に係る前記一の評価値及び前記先天的な性格特性に係る前記一の評価値に基づいて、前記被験者に係る前記先天的なリスクの大きさを算出することを特徴とする請求項に記載のドライビングリスク算出方法。
  8. 前記ドライビングリスク算出部が、前記先天的な運動機能、前記先天的な身体機能、前記先天的な精神機能及び前記先天的な性格特性に係る前記一の評価値と、前記被験者が行った自動車の運転動作に基づく分析結果及び前記被験者が行った自動車運転に関する心理適性検査に基づく分析結果とを同一又は類似の属性について統合することによって、前記被験者に係る前記先天的なリスクの大きさを算出することを特徴とする請求項に記載のドライビングリスク算出方法。
  9. コンピュータに、請求項乃至の何れか一に記載の方法を実行させるためのドライビングリスク算出プログラム。
JP2015000239A 2015-01-05 2015-01-05 ドライビングリスク算出システム、ドライビングリスク算出方法及びドライビングリスク算出プログラム Active JP5796877B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015000239A JP5796877B1 (ja) 2015-01-05 2015-01-05 ドライビングリスク算出システム、ドライビングリスク算出方法及びドライビングリスク算出プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015000239A JP5796877B1 (ja) 2015-01-05 2015-01-05 ドライビングリスク算出システム、ドライビングリスク算出方法及びドライビングリスク算出プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5796877B1 true JP5796877B1 (ja) 2015-10-21
JP2016126559A JP2016126559A (ja) 2016-07-11

Family

ID=54348587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015000239A Active JP5796877B1 (ja) 2015-01-05 2015-01-05 ドライビングリスク算出システム、ドライビングリスク算出方法及びドライビングリスク算出プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5796877B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115482933A (zh) * 2022-11-01 2022-12-16 北京鹰瞳科技发展股份有限公司 用于对驾驶员的驾驶风险进行评估的方法及其相关产品

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6566999B2 (ja) * 2017-07-20 2019-08-28 ヤフー株式会社 運転制御装置、運転制御方法および運転制御プログラム
JP6736526B2 (ja) * 2017-07-20 2020-08-05 ヤフー株式会社 運転制御装置、運転制御方法、運転制御プログラム
JP6695836B2 (ja) * 2017-08-22 2020-05-20 ヤフー株式会社 監視制御装置、監視制御方法および監視制御プログラム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000171267A (ja) * 1998-12-09 2000-06-23 Data Tec:Kk 運転傾向性の分析が可能な運行管理システム及びその構成装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000171267A (ja) * 1998-12-09 2000-06-23 Data Tec:Kk 運転傾向性の分析が可能な運行管理システム及びその構成装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6015012131; "遺伝子でわかる才能・適性 検査結果例と読み方" [平成27年3月20日検索], 20141011, [online] *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115482933A (zh) * 2022-11-01 2022-12-16 北京鹰瞳科技发展股份有限公司 用于对驾驶员的驾驶风险进行评估的方法及其相关产品
CN115482933B (zh) * 2022-11-01 2023-11-28 北京鹰瞳科技发展股份有限公司 用于对驾驶员的驾驶风险进行评估的方法及其相关产品

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016126559A (ja) 2016-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Jebelli et al. Mobile EEG-based workers’ stress recognition by applying deep neural network
JP5796877B1 (ja) ドライビングリスク算出システム、ドライビングリスク算出方法及びドライビングリスク算出プログラム
JP7293050B2 (ja) 軽度認知障害判定システム
McKendrick et al. A deeper look at the NASA TLX and where it falls short
Goldsmith et al. Corrected confidence bands for functional data using principal components
JP2020509498A5 (ja)
Jeon et al. Multi-class classification of construction hazards via cognitive states assessment using wearable EEG
JP2019032722A5 (ja)
JP2004174254A5 (ja)
Costa et al. Effects of occupational vibration exposure on cognitive/motor performance
JP2015062817A5 (ja) 脳活動解析装置、脳活動解析方法、判別器生成装置、判別器生成方法、バイオマーカー装置およびプログラム、健康管理装置およびプログラム、ならびに判別器のプログラム
JP2013248329A (ja) 健康状態判定方法および装置
Mason et al. The role of the amygdala during emotional processing in Huntington's disease: from pre-manifest to late stage disease
KR20070071927A (ko) 3차원 입체 영상에 대한 피로도를 정량화하는 방법 및시스템
CN110143202A (zh) 一种危险驾驶识别与预警方法及系统
Anderson et al. Criteria for progression of glaucoma in clinical management and in outcome studies
JP6918353B2 (ja) 死亡予測装置及び死亡予測プログラム
JP2008086479A (ja) 活動量計測システム
JP2020534622A5 (ja)
JPWO2008114865A1 (ja) 状態評価装置、及び状態評価プログラム
Shamir et al. The influence of varying the number of characters per row on the accuracy and reproducibility of the ETDRS visual acuity chart
JP2017526065A5 (ja)
JP6623774B2 (ja) パスウェイ解析プログラム、パスウェイ解析方法、及び、情報処理装置
Nath et al. Predicting outcomes in aneurysmal subarachnoid haemorrhage
JP7331620B2 (ja) 診断支援方法および診断支援システム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150812

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150814

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5796877

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250