JP5796514B2 - Wire harness and method for manufacturing wire harness - Google Patents
Wire harness and method for manufacturing wire harness Download PDFInfo
- Publication number
- JP5796514B2 JP5796514B2 JP2012036900A JP2012036900A JP5796514B2 JP 5796514 B2 JP5796514 B2 JP 5796514B2 JP 2012036900 A JP2012036900 A JP 2012036900A JP 2012036900 A JP2012036900 A JP 2012036900A JP 5796514 B2 JP5796514 B2 JP 5796514B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wire harness
- connector
- holding
- holding recess
- line portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
- Insulated Conductors (AREA)
Description
この発明は、ワイヤーハーネス本体部にコネクタ部品を固定する技術に関する。 The present invention relates to a technique for fixing a connector component to a wire harness main body.
車両等で用いられるワイヤーハーネスには、オプション用のコネクタ部品が設けられることがある。オプション用のコネクタ部品は、オプション部品不使用時には、ワイヤーハーネス本体部に取付固定され、オプション部品の使用時にはワイヤーハーネス本体部から取外される。 An optional connector part may be provided in a wire harness used in a vehicle or the like. The optional connector part is attached and fixed to the wire harness body when the optional part is not used, and is removed from the wire harness body when the optional part is used.
ワイヤーハーネス本体部に対するオプション部品の取付構造として、コネクタ部品とワイヤーハーネス本体部とに粘着テープを巻回して固定する構成がある。 As an attachment structure of optional parts to the wire harness main body, there is a configuration in which an adhesive tape is wound around and fixed to the connector part and the wire harness main body.
しかしながら、粘着テープによるコネクタ部品の固定作業は手間がかかるし、ワイヤーハーネス本体部からのコネクタ部品の取外しにも手間がかかる。 However, it takes time to fix the connector parts with the adhesive tape, and it also takes time to remove the connector parts from the wire harness body.
また、特許文献1には、電線の一部を囲繞するように形成された不織布に、保持孔を形成し、この保持孔によってコネクタ部品を保持する技術が開示されている。 Patent Document 1 discloses a technique in which a holding hole is formed in a non-woven fabric formed so as to surround a part of an electric wire, and a connector part is held by the holding hole.
しかしながら、特許文献1では、保持孔はコネクタ部品の外形状に対応する孔形状であるに過ぎないため、コネクタ部品をしっかりと保持することは難しい。 However, in Patent Document 1, since the holding hole has only a hole shape corresponding to the outer shape of the connector part, it is difficult to hold the connector part firmly.
そこで、本発明は、ワイヤーハーネス本体部にコネクタ部品をなるべくしっかりと固定でき、かつ、その脱着を容易に行えるようにすることを目的とする。 Then, an object of this invention is to make it possible to fix a connector component to a wire harness main-body part as firmly as possible, and to perform the attachment or detachment easily.
上記課題を解決するため、第1の態様に係るワイヤーハーネスは、幹線部分と、前記幹線部分から分岐する分岐線部分と、前記分岐線部分の端部に取付けられたコネクタ部品とを含むワイヤーハーネス本体部と、不織部材がホットプレスされることにより形成され、前記幹線部分の少なくとも一部を覆うワイヤーハーネス取付部と、その開口からその奥側に向けて徐々に狭まる保持凹部が形成されたコネクタ保持部とを含むコネクタ固定部材とを備え、前記保持凹部の深さ寸法は、前記コネクタ部品を保持凹部内に挿入してその先端部を前記保持凹部の内周面によって押え込んだ状態で、前記コネクタ部品の全体を覆えるように設定されている。
また、第2の態様に係るワイヤーハーネスは、幹線部分と、前記幹線部分から分岐する分岐線部分と、前記分岐線部分の端部に取付けられたコネクタ部品とを含むワイヤーハーネス本体部と、不織部材がホットプレスされることにより形成され、前記幹線部分の少なくとも一部を覆うワイヤーハーネス取付部と、その開口からその奥側に向けて徐々に狭まる保持凹部が形成されたコネクタ保持部とを含むコネクタ固定部材とを備え、前記保持凹部は、前記幹線部分の長手方向に沿った方向に開口するように形成されている。
第3の態様は、第2の態様に係るワイヤーハーネスであって、前記幹線部分の一部が、前記保持凹部内に露出している。
In order to solve the above-described problem, a wire harness according to a first aspect includes a main wire portion, a branch wire portion branched from the main wire portion, and a connector part attached to an end of the branch wire portion. A main body and a non-woven member are formed by hot pressing, and a wire harness mounting portion that covers at least a part of the trunk portion and a holding recess that gradually narrows from the opening toward the back side are formed. e Bei a connector fixing member comprising a connector holding portion, the depth of the holding recess, but pressing down the front end portion by the inner peripheral surface of the holding recess by inserting the connector parts to the holding in the recess state Thus, it is set so as to cover the entire connector part.
The wire harness according to the second aspect includes a main part, a main part including a main part, a main part that branches from the main part, and a connector part that is attached to an end of the main part. A wire harness mounting portion formed by hot pressing a woven member and covering at least a part of the trunk portion, and a connector holding portion formed with a holding recess gradually narrowing from the opening toward the back side. The holding recess is formed so as to open in a direction along the longitudinal direction of the main line portion.
A 3rd aspect is a wire harness which concerns on a 2nd aspect, Comprising: A part of said trunk line part is exposed in the said holding | maintenance recessed part.
第4の態様は、第1〜第3の態様に係るワイヤーハーネスであって、前記保持凹部は、前記コネクタ部品の先端部より大きい開口からその奥側に向けて前記コネクタ部品を押え込み可能な大きさより小さくなるまで徐々に狭まる形状に形成されている。 A 4th aspect is a wire harness which concerns on a 1st-3rd aspect, Comprising: The said holding | maintenance recessed part is the magnitude | size which can press in the said connector component toward the back | inner side from the opening larger than the front-end | tip part of the said connector component. It is formed in a shape that gradually narrows until it becomes smaller.
第5の態様は、第1〜第4のいずれか1つの態様に係るワイヤーハーネスであって、前記コネクタ部品は直方体状に形成され、前記保持凹部は、その開口からその奥側に向けて徐々に内部空間を狭める斜面形状部分を含む。 A 5th aspect is a wire harness which concerns on any one 1st- 4th aspect, Comprising: The said connector component is formed in a rectangular parallelepiped shape, The said holding | maintenance recessed part is gradually toward the back | inner side from the opening. Including a slope-shaped part that narrows the internal space
上記課題を解決するため、第6の態様に係るワイヤーハーネスの製造方法は、(a)幹線部分と、前記幹線部分から分岐する分岐線部分と、前記分岐線部分の端部に取付けられたコネクタ部品とを含むワイヤーハーネス本体部とを準備する工程と、(b)前記幹線部分の少なくとも一部を不織部材で覆う工程と、(c)前記不織部材内に、四角錐台の外周表面形状を呈する中芯金型を配設する工程と、(d)前記幹線部分の少なくとも一部を覆う不織部材をホットプレスする工程と、(e)前記中芯金型を除去する工程と、を備える。 In order to solve the above-described problem, a manufacturing method of a wire harness according to a sixth aspect includes: (a) a main line part, a branch line part branched from the main line part, and a connector attached to an end of the branch line part A step of preparing a wire harness main body portion including a component, (b) a step of covering at least a part of the trunk portion with a non-woven member, and (c) an outer peripheral surface of a quadrangular pyramid in the non-woven member A step of disposing a core die exhibiting a shape; (d) a step of hot pressing a non-woven member covering at least a part of the trunk portion; and (e) a step of removing the core die. Is provided.
第1〜第5の態様によると、保持凹部は、その開口からその奥側に向けて徐々に狭まる形状に形成されている。また、コネクタ固定部材は、不織部材がホットプレスされることにより形成されているため、コネクタ保持部はある程度の弾性を有している。このため、コネクタ部品を保持凹部に押込むことで、コネクタ部品を保持凹部内になるべくしっかりと固定でき、また、コネクタ部品を容易に脱着できる。 According to the 1st-5th aspect, the holding | maintenance recessed part is formed in the shape which narrows gradually toward the back | inner side from the opening. Further, since the connector fixing member is formed by hot pressing the non-woven member, the connector holding portion has a certain degree of elasticity. For this reason, by pushing the connector part into the holding recess, the connector part can be fixed as firmly as possible in the holding recess, and the connector part can be easily detached.
第4の態様によると、コネクタ部品を保持凹部内に容易に挿入することができ、かつ、コネクタ部品を保持凹部内に奥まで押込むとコネクタ部品の先端部が保持凹部の内周面に押え込まれて保持される。 According to the fourth aspect, the connector part can be easily inserted into the holding recess, and when the connector part is pushed all the way into the holding recess, the tip of the connector part is pressed against the inner peripheral surface of the holding recess. Is held in.
第1の態様によると、コネクタ部品の外周全体を覆って当該コネクタ部品を十分に保護できる。 According to the first aspect, the connector part can be sufficiently protected by covering the entire outer periphery of the connector part.
第5の態様によると、コネクタ部品をよりしっかりと保持できる。 According to the 5th aspect, a connector component can be hold | maintained more firmly.
第2の態様によると、分岐線部分の長さが短くても、コネクタ部品を保持凹部に容易に挿入できる。 According to the 2nd aspect, even if the length of a branch line part is short, a connector component can be easily inserted in a holding | maintenance recessed part.
第3の態様によると、保持凹部を幹線部分近くに設けることができる。これにより、分岐線部分の長さが短くても、コネクタ部品を保持凹部に容易に挿入できる。 According to the third aspect, the holding recess can be provided near the main line portion. Thereby, even if the length of the branch line portion is short, the connector component can be easily inserted into the holding recess.
第6の態様によると、コネクタ部品を保持凹部内になるべくしっかりと固定でき、また、コネクタ部品を容易に脱着できるワイヤーハーネスを容易に製造できる。
According to the sixth aspect, it is possible to easily manufacture a wire harness that can fix the connector part as firmly as possible in the holding recess and can easily remove the connector part.
以下、実施形態に係るワイヤーハーネス10について説明する。図1はワイヤーハーネス10を示す概略斜視図であり、図2はワイヤーハーネス10を示す概略縦断面図である。なお、図1及び図2は、ワイヤーハーネス10のうちコネクタ固定部材20が設けられた部分を示している。
Hereinafter, the
このワイヤーハーネス10は、ワイヤーハーネス本体部12と、コネクタ固定部材20とを備える。
The
ワイヤーハーネス本体部12は、複数の電線12aが束ねられることにより構成されている。通常、ワイヤーハーネス本体部12は、複数の電線12aが車両における配線形態に応じて分岐しつつ束ねられている。また、各電線12aの端部には、コネクタが取付けられている。そして、本ワイヤーハーネス本体部12が車両における所定の配線形態に沿って配設された状態で、コネクタが車両における各種電気部品に接続されることで、各電気部品が本ワイヤーハーネス本体部12を介して相互に電気的に接続される。
The wire harness
また、ワイヤーハーネス本体部12は、幹線部分13と分岐線部分14とを含む。幹線部分13は、通常複数の電線が束ねられた部分であるが、1本の電線のみ含む部分であってもよい。分岐線部分14は、前記幹線部分13の途中から分岐する電線12aによって構成されている。ここでは、幹線部分13から1本の電線12aが分岐している例で説明するが、幹線部分13から複数の電線12aが分岐していてもよい。また、幹線部分13は、本分岐線部分14が設けられる箇所以外で分岐していてもよい。なお、上記ワイヤーハーネス本体部12には、光ケーブル等が含まれていてもよい。
The wire harness
上記分岐線部分14の端部にはコネクタ部品16が取付けられている。このコネクタ部品16は、例えば、車両に対してオプションで装備される電装品(図示省略)との接続に使用される。そのため、この電装品が用いられない場合、コネクタ部品16は、他のコネクタ(図示省略)と接続されない状態で、幹線部分13に取付固定される。そして、電装品を追加的に装備するような場合には、コネクタ部品16は、幹線部分13から取外され、当該電装品に接続されたコネクタに接続される。ここでは、コネクタ部品16は、直方体形状に形成されている。コネクタ部品16の外周には、相手側コネクタへの係止固定用のロック構造等が形成されていてもよい。
A
なお、コネクタ部品16としては、上記のようなオプション用のコネクタの他、ダイオード又はヒューズ等の電気部品を組込んだコネクタ等であってもよい。これらのコネクタは、ワイヤーハーネス本体部12の配線の途中経路に、ダイオード又はヒューズ等の電気部品を実装する目的で設けられる。
The
コネクタ固定部材20は、不織部材がホットプレスされることにより形成された部材であり、ワイヤーハーネス取付部22と、コネクタ保持部26とを備える。コネクタ固定部材20は、上記分岐線部分14を幹線部分13に沿って配設した状態で、コネクタ部品16が配設される箇所に形成することが好ましい。
The
ここで、コネクタ固定部材20を形成するために用いられる不織部材について説明しておく。不織部材としては、加熱工程を経ることにより硬くなることが可能なものを用いることができる。このような不織部材として、基本繊維と、これと絡み合う接着樹脂(バインダとも呼ばれる)とを含むものを用いることができる。接着樹脂は、基本繊維の融点よりも低い融点(例えば、110℃〜115℃)を有する樹脂である。不織部材を基本繊維の融点よりも低くかつ接着樹脂の融点よりも高い加工温度に加熱すると、接着樹脂が溶融して基本繊維間に染込む。その後、不織部材が接着樹脂の融点よりも低い温度になると、基本繊維同士を結合した状態で接着樹脂が固化する。これより、不織部材が加熱前の状態よりも硬くなり、加熱時の成形形状に維持される。また、不織部材同士が接触している部分では、当該接触部分にも溶融した接着樹脂が染込んで固化する。これにより、不織部材同士の接触部分が接合される。
Here, the non-woven member used for forming the
ただし、基本繊維は、接着樹脂の融点で繊維状態を保ち得る繊維であればよく、樹脂繊維の他、各種繊維を用いることができる。また、接着樹脂としては、基本繊維の融点よりも低い融点を持つ熱可塑性樹脂繊維を用いることができる。接着樹脂は、粒状であっても繊維状であってもよい。また、芯繊維の外周に接着樹脂層を形成してバインダ繊維を構成し、これを基本繊維と絡み合わせるようにしてもよい。この場合の芯繊維としては、上記基本繊維と同材料のものを用いることができる。 However, the basic fiber may be any fiber that can maintain the fiber state at the melting point of the adhesive resin, and various fibers can be used in addition to the resin fiber. As the adhesive resin, thermoplastic resin fibers having a melting point lower than that of the basic fiber can be used. The adhesive resin may be granular or fibrous. Alternatively, an adhesive resin layer may be formed on the outer periphery of the core fiber to form a binder fiber, which may be entangled with the basic fiber. As the core fiber in this case, the same material as the basic fiber can be used.
基本繊維と接着樹脂の組み合わせとしては、基本繊維をPET(ポリエチレンテレフタレート)の樹脂繊維とし、接着樹脂をPETとPEI(ポリエチレンイソフタレート)の共重合樹脂とした例が挙げられる。この場合、基本繊維の融点はおよそ250℃であり、接着樹脂の融点は110℃〜150℃である。このため、不織部材を110℃〜250℃の温度に加熱すると、接着樹脂が溶融し、溶融せずに繊維状を保つ基本繊維間に染込む。そして、不織部材が接着樹脂の融点よりも低い温度になると、基本繊維同士を結合した状態で接着樹脂が固化し、上記成形形状の維持及び不織部材同士の接合を行う。 Examples of the combination of the basic fiber and the adhesive resin include an example in which the basic fiber is a resin fiber of PET (polyethylene terephthalate) and the adhesive resin is a copolymer resin of PET and PEI (polyethylene isophthalate). In this case, the melting point of the basic fiber is approximately 250 ° C., and the melting point of the adhesive resin is 110 ° C. to 150 ° C. For this reason, when the nonwoven member is heated to a temperature of 110 ° C. to 250 ° C., the adhesive resin is melted and soaked between the basic fibers that keep the fiber shape without melting. And when a nonwoven member becomes temperature lower than melting | fusing point of adhesive resin, adhesive resin solidifies in the state which couple | bonded basic fibers, The maintenance of the said shaping | molding shape and joining of nonwoven members are performed.
また、ホットプレスとは、不織部材に対する加熱処理及び不織部材を型に押付けて所定形状に形成する処理を施すことをいう。加熱処理と所定形状への形成処理とは、同時に行われてもよいし、或は、連続的に別々に行われてもよい。例えば、不織部材を加熱した後、冷却により固まる前に所定の型でプレスしてもよい。この実施形態に係るコネクタ固定部材20を加工するのに適したホットプレス加工の例については後にさらに詳述する。
Moreover, hot press means performing the heat processing with respect to a nonwoven member, and the process which presses a nonwoven member to a type | mold, and forms in a predetermined shape. The heat treatment and the forming process into a predetermined shape may be performed simultaneously, or may be performed separately continuously. For example, after heating a nonwoven member, you may press with a predetermined type | mold before solidifying by cooling. An example of hot pressing suitable for processing the
ワイヤーハーネス取付部22は、幹線部分13の少なくとも一部を覆った状態で当該幹線部分13に対して取付固定されている。すなわち、上記不織部材によって幹線部分13の一部を覆った状態で当該不織部材をホットプレスすると、不織部材が幹線部分13を覆った形状で硬化すると共に内部の接着樹脂が溶融して幹線部分13の表面に固着することで、本ワイヤーハーネス取付部22がワイヤーハーネス本体部12に対して一定位置に取付固定される。ワイヤーハーネス本体部12とワイヤーハーネス取付部22とがそれらの間の両面テープによって固定されていてもよい。
The wire
なお、ワイヤーハーネス取付部22自体は、ワイヤーハーネス本体部12を覆った状態で硬化しているため、ワイヤーハーネス本体部12の保護及びワイヤーハーネス本体部12の経路規制を行う機能をも有している。これらの機能からすると、ワイヤーハーネス取付部22が、ワイヤーハーネス本体部12のより長い部分、或は、全体を覆っていてもよい。
In addition, since the wire
コネクタ保持部26は、上記ワイヤーハーネス取付部22の外周周りの一部に一体形成された部分であり、このコネクタ保持部26に保持凹部28が形成されている。すなわち、上記ワイヤーハーネス取付部22を形成する際、その側方部分で不織部材を用いて所定のコネクタ保持部26の形状にホットプレス加工することで、本コネクタ保持部26が形成される。
The
保持凹部28は、一方側に開口する有底の凹みであり、その開口28aから奥側に向けて徐々に狭まる形状に形成されている。
The holding
より具体的には、保持凹部28は、幹線部分13の長手方向に沿った方向に開口している。換言すると、幹線部分13の長手方向の一方側に向く開口28aから、幹線部分13の長手方向の他方側に凹む有底の凹み形状に形成されている。ここでは、幹線部分13の一部が保持凹部28内に露出しており、保持凹部28の外周4方のうち、三方が不織部材によって囲まれ、残りの一方が幹線部分13の外周部によって囲まれている。もっとも、保持凹部28の外周の4方全体が不織部材によって囲まれる構成であってもよい。
More specifically, the holding
保持凹部28は、四角錐の頂部を切り落した四角錐台の外周表面形状のうちの3つの側面に対応する部分を有しており、従って、その深さ方向に直交する方向における断面形状が四角形状を呈するように形成されている。ここでは、保持凹部28の内周面のうち幹線部分13に対向する内側側面28cは、その開口からその奥側に向けて徐々に内部空間を狭める斜面形状に形成されている。これにより、本保持凹部28内に上記直方体形状のコネクタ部品16を挿入すると、その先端部(電線12aが延出する側の反対側の部分)のうち幹線部分13とは反対側の直線状縁部が内側側面28cに対して安定して線状に接するようになっている。
The holding
また、保持凹部28の開口28aの大きさは、コネクタ部品16の先端部の大きさより大きく形成されている。ここでは、開口28aは、コネクタ部品16の先端部の大きさより大きい方形状に形成されている。また、保持凹部28は、当該開口28aからその奥側に向けて徐々に狭まり、コネクタ部品16を押え込み可能な大きさよりも小さくなるまで狭まっている。
Further, the size of the opening 28 a of the holding
ここでは、開口28aの幅寸法はコネクタ部品16の幅寸法と同一であるか又は大きく設定され、開口28aの高さ寸法H1は、コネクタ部品16の高さ寸法H3よりも大きく設定されている。従って、コネクタ部品16の先端部を開口28a内に容易に挿入できる。
Here, the width dimension of the
また、保持凹部28の幅方向(ワイヤーハーネス本体部12の周方向)は、保持凹部28の開口28a側から奥側に向けて同じ大きさに設定されている。また、保持凹部28の上記内側側面28cが上記のように傾斜しており、保持凹部28の高さ寸法(ワイヤーハーネス本体部12の径方向の寸法)は、開口28a側から奥側に向けて徐々に小さくなるように設定され、保持凹部28の底部28bの高さ寸法H2は、コネクタ部品16の高さ寸法H3よりも小さくなっている。従って、保持凹部28の開口28aと底部28bとの間、好ましくは、底部28bよりの箇所で、保持凹部28の高さ寸法がコネクタ部品16の高さ寸法H3と一致する。この箇所で、保持凹部28の内周面によってコネクタ部品16が幹線部分13に向けて押え込まれる。
The width direction of the holding recess 28 (the circumferential direction of the wire harness main body 12) is set to the same size from the
なお、上記実施形態では、保持凹部28の高さ寸法を、その開口28a側から奥側に向けて徐々に小さくしているが、高さ寸法と幅寸法の双方又は幅寸法のみを開口から奥側に向けて徐々に小さくしてもよい。
In the above embodiment, the height of the holding
また、上記保持凹部28の深さ寸法L1は、コネクタ部品16の長さ寸法L3よりも大きく設定されている。さらに、上記のように保持凹部28内にコネクタ部品16を挿入して、コネクタ部品16の先端部を保持凹部28の内側側面28cによって押え込んだ状態で、その押え込み部分と開口28aとの間の寸法L2は、コネクタ部品16の長さ寸法L3と同じ又は大きく設定されている。これにより、コネクタ部品16を保持凹部28内に挿入した状態で、コネクタ保持部26によってコネクタ部品16の全体を覆うことができる。もっとも、コネクタ部品16を保持凹部28内に挿入した状態で、コネクタ部品16の基端部が保持凹部28から部分的にはみ出ていてもよい。
Further, the depth dimension L1 of the holding
そして、上記コネクタ部品16が開口28aを通って保持凹部28内に挿入され、コネクタ部品16の先端部が幹線部分13の外周部と保持凹部28の内側側面28cとの間に配設される。この状態で、コネクタ部品16をさらに押込むと、コネクタ部品16の先端部が保持凹部28の内側側面28cに接触し、保持凹部28の内側側面28cが外方向に僅かに弾性変形する。そして、コネクタ部品16の押込み力を抜くと、保持凹部28の内側側面28cが元の形状に弾性復帰し、コネクタ部品16の先端部が、幹線部分13の外周部と保持凹部28の内側側面28cとの間に挟み込まれ、コネクタ部品16が保持凹部28内に保持される。なお、保持凹部28の内側側面28cは、不織部材をホットプレス加工した面であり、繊維同士が絡み合う表面性状を呈している。特に、後述する製造方法例により形成された例では、保持凹部28の内側側面28cは直接加熱された面ではなく、従って、多分に繊維同士が絡み合う表面性状を呈している。このため、コネクタ部品16の先端部は保持凹部28の内側側面28cに埋り込んだ状態でも保持され、内側側面28cから脱し難い。
Then, the
上記ワイヤーハーネス10の一製造例について説明する。
A manufacturing example of the
まず、図3に示すように、幹線部分13と分岐線部分14と、コネクタ部品16とを含む上記ワイヤーハーネス本体部12を準備する。ワイヤーハーネス本体部12は、他の箇所で結束されていてもよいし、結束されていなくてもよい。そして、幹線部分13のうちの一部に、不織部材50、ここでは、細長い方形シート状の不織部材50を巻いて、当該幹線部分13の一部を不織部材50で覆う。
First, as shown in FIG. 3, the
また、不織部材50内に中芯金型55を配設する。中芯金型55は、上記保持凹部28の内周形状に対応する形状、より具体的には、四角錐体の頂部を切除した四角錐台の外周表面形状を呈する形状に形成されている。ここでは、中芯金型55の広い側の底面を、幹線部分13の長手方向に沿って一方向に向けた姿勢で、当該中芯金型55が幹線部分13の外周周りの一部に接するように配設される。そして、前記底面を外部に露出させるようにして、中芯金型55及び幹線部分13に上記不織部材50が巻付けられる。不織部材50を巻付ける際に、巻始め及び巻き終りの部分に両面テープが貼付けられ、上記巻付状態の仮保持が行われてもよい。
A core die 55 is disposed in the
なお、不織部材50を巻付けた後に、幹線部分13と不織部材50との間に中芯金型55を挿入してもよい。また、不織部材50を幹線部分13に複数回巻付ける場合には、不織部材50の層間に中芯金型55を配設してもよい。
Note that the core die 55 may be inserted between the
次に、ホットプレス加工を行う。ここで、ホットプレス用成形型の構成例について説明する。図4及び図5はホットプレス用成形型60による加工作業を示す説明図である。
Next, hot pressing is performed. Here, a configuration example of a hot press mold will be described. 4 and 5 are explanatory views showing the processing work by the
ホットプレス用成形型60は、下型62と、上型72とを備える。
The
下型62は、熱伝導性に優れた金属等により形成された長尺部材であり、その一主面(上面)に下型面63が形成されている。下型面63は、概略的には、底部が半円柱表面形状を呈しかつ上方に開口する溝形状に形成されている。下型面63の長手方向の長さは、コネクタ固定部材20の長さ寸法と同一かそれよりも長い程度に設定されている。下型面63は、ワイヤーハーネス本体部12における保護対象部分を車体に配設した場合の経路に応じて延びる形状に形成されている(図4及び図5では下型面63は、直線状であるが、曲っていてもよい)。また、下型面63の長手方向一端部の一側部には、コネクタ保持部26を形成するための凹部64が形成されている。凹部64は、コネクタ保持部26の外形状のうち外側面及び一側面に倣った形状を有する凹み形状に形成されており、その上方にも開口している。
The
上型72は、熱伝導性に優れた金属等により形成された長尺部材であり、その一主面(下面)に上部が半円筒表面形状を呈しかつした方に開口する溝形状の上型面73が形成されている。上型面73は、上記下型面63の上方開口を塞ぎつつ当該下型面63内に配設可能な幅に形成されている。また、上型面73は、上記下型面63の屈曲形状に応じて、経路に応じて延びる形状に形成されている。また、上型面73の長手方向一端部の一側部であって上記凹部64に対向する位置には、上型面73の側方に突出し、上記凹部64の上方開口を閉じる突部74が形成されている。突部74は、コネクタ保持部26の外形状のうち他側面に倣った形状の下向き面を有する。
The
そして、この上型面73及び突部74が下型面63及び凹部64内に配置されることにより、それらの間で、コネクタ固定部材20を形成可能なスペースが形成される。なお、下型62及び上型72には、ヒーター等の加熱部が設けられている。
The
上記ホットプレス用成形型60を用いてホットプレス加工を行う方法について説明する。
A method for performing hot pressing using the hot
すなわち、ワイヤーハーネス本体部12のうち不織部材50が巻付けられた箇所を、下型面63内に押込む。この際、中芯金型55及びそれを覆う不織部材50の部分を、凹部64内に押込む。この際、中芯金型55の配設位置が設計上の位置等よりずれた箇所にある場合でも、上記押込作業によって、中芯金型55及びそれを覆う不織部材50の部分は、幹線部分13の周方向において設計上の所定位置に配設されるように矯正される。
That is, the portion of the wire harness
この後、上型72の上型面73及び突部74を下型面63及び凹部64内に挿入し、この状態で、下型62及び上型72を加熱して、ホットプレス用成形型60内で不織部材50をホットプレスする。
Thereafter, the
すると、不織部材50が下型62及び上型72に接触する部分を中心として加熱される。
Then, the
この後、不織部材50が冷却されると、上記下型62及び上型72間では、不織部材50、特に、その外周部が下型面63、凹部64、上型面73及び突部74の形状に応じた形状で硬化し、これにより、コネクタ固定部材20が形成される。
Thereafter, when the
この後、ワイヤーハーネス本体部12及び不織部材60がホットプレス用成形型60から取出される。そして、中芯金型55を除去すると、コネクタ保持部26に、中芯金型55の外形状に応じた保持凹部28が形成される。
Thereafter, the wire harness
以上のように構成されたワイヤーハーネス10によると、保持凹部28は、その開口28aから奥側に向けて徐々に狭まる形状に形成されている。また、コネクタ固定部材20は、不織部材50がホットプレスされることにより形成されているため、ある程度の弾性を有している。このため、コネクタ部品16を保持凹部28内に押込むと、コネクタ部品16が保持凹部28の内側側面28cによって幹線部分13側に押付けられ、コネクタ部品16を保持凹部28内になるべくしっかりと容易に固定できる。また、コネクタ部品16を保持凹部28内から引出すことで、コネクタ部品16を容易に取外すことができる。
According to the
また、保持凹部28は、その開口28aから奥側に向けて徐々に狭まる形状に形成されているため、たとえ、コネクタ保持部26の大きさが多少変更された場合でも、容易に対応できる。
In addition, since the holding
また、コネクタ保持部26は、不織部材50をホットプレスすることによって、ワイヤーハーネス取付部22と共に一体形成されているため、コネクタ保持部26及びコネクタ部品16が幹線部分13から位置ずれし難い。
Moreover, since the
また、保持凹部28は、コネクタ部品16の先端部より大きい開口28aからその奥側に向けて、コネクタ部品16を押え込み可能な大きさよりも小さくなるまで徐々に狭まる形状に形成されているため、保持凹部28に対するコネクタ部品16の挿入作業を容易に行え、また、コネクタ部品16を保持凹部28の奥まで押込むことで、コネクタ部品16の先端部を押え込んで当該コネクタ部品16を容易に保持できる。
The holding
また、保持凹部28の深さ寸法L1は、コネクタ部品16を保持凹部28内に挿入してその先端部を保持凹部28の内周面によって押え込んだ状態で、コネクタ部品16の全体を覆えるように設定されているため、コネクタ部品16が外部部品と接触し難いようにより確実に保護できる。これにより、コネクタ保持部26のより確実な保護及びコネクタ部品16と周辺部品との接触による打音抑制等が可能となる。
Further, the depth dimension L1 of the holding
また、保持凹部28は、その開口28a側から奥側に向けて徐々に内部空間を狭まる斜面形状の内側側面28cを有しているため、直方体形状のコネクタ部品16を保持凹部28内に押込むと、その内側側面28cがコネクタ部品16の先端部の直線状縁部が線で接触して当該コネクタ部品16を押え込むため、コネクタ部品16を安定した状態で押え込んで保持できる。
Further, since the holding
また、保持凹部28は、幹線部分13の長手方向に沿って一方側に開口しているため、分岐線部分14を幹線部分13に沿わせた状態で、コネクタ部品16を保持凹部28に挿入して保持できる。このため、分岐線部分14の長さが短くても、コネクタ部品16を保持凹部28に容易に挿入できる。また、コネクタ部品16を保持凹部28に挿入した状態で、分岐線部分14を幹線部分13に沿わせて配設できるため、ワイヤーハーネス10からの分岐線部分14のはみ出し量を少なくでき、分岐線部分14と車両の周辺部品との干渉を抑制できる。
Further, since the holding
もっとも、保持凹部28の開口が上記方向であることは必須ではなく、保持凹部の開口が、幹線部分13の周方向に沿って一方側に向くように、又は、幹線部分13の外方向に向くように形成されていてもよい。
However, it is not essential that the opening of the holding
また、幹線部分13が保持凹部28内に露出しているため、保持凹部28は幹線部分13の直ぐ傍に設けられる。このため、分岐線部分14の長さをより短くできる。
Further, since the
また、ワイヤーハーネス10は、上記のように中芯金型55を使うことで容易に製造できる。
Moreover, the
特に、中芯金型55を用い、当該中芯金型55及びそれを覆う不織部材50の部分を、上記ホットプレス用成形型60の凹部64内に押込むことで、幹線部分13に対するコネクタ保持部26の形成位置を、揃えやすいという利点がある。
In particular, by using the core die 55 and pushing the portion of the core die 55 and the
以上のようにこの発明は詳細に説明されたが、上記した説明は、すべての局面において、例示であって、この発明がそれに限定されるものではない。例示されていない無数の変形例が、この発明の範囲から外れることなく想定され得るものと解される。 As described above, the present invention has been described in detail. However, the above description is illustrative in all aspects, and the present invention is not limited thereto. It is understood that countless variations that are not illustrated can be envisaged without departing from the scope of the present invention.
10 ワイヤーハーネス
12 ワイヤーハーネス本体部
12a 電線
13 幹線部分
14 分岐線部分
16 コネクタ部品
20 コネクタ固定部材
22 ワイヤーハーネス取付部
26 コネクタ保持部
28 保持凹部
28a 開口
28a 開口
28b 底部
28c 内側側面
50 不織部材
55 中芯金型
60 ホットプレス用成形型
DESCRIPTION OF
Claims (6)
不織部材がホットプレスされることにより形成され、前記幹線部分の少なくとも一部を覆うワイヤーハーネス取付部と、その開口からその奥側に向けて徐々に狭まる保持凹部が形成されたコネクタ保持部とを含むコネクタ固定部材と、
を備え、
前記保持凹部の深さ寸法は、前記コネクタ部品を保持凹部内に挿入してその先端部を前記保持凹部の内周面によって押え込んだ状態で、前記コネクタ部品の全体を覆えるように設定されている、ワイヤーハーネス。 A wire harness main body including a main line portion, a branch line portion branched from the main line portion, and a connector part attached to an end of the branch line portion;
A non-woven member is formed by hot pressing, a wire harness mounting portion that covers at least a part of the trunk portion, and a connector holding portion in which a holding recess that gradually narrows from the opening toward the back side is formed. A connector fixing member including:
Bei to give a,
The depth dimension of the holding recess is set so as to cover the entirety of the connector component in a state where the connector part is inserted into the holding recess and the leading end thereof is pressed by the inner peripheral surface of the holding recess. A wire harness.
不織部材がホットプレスされることにより形成され、前記幹線部分の少なくとも一部を覆うワイヤーハーネス取付部と、その開口からその奥側に向けて徐々に狭まる保持凹部が形成されたコネクタ保持部とを含むコネクタ固定部材と、
を備え、
前記保持凹部は、前記幹線部分の長手方向に沿った方向に開口するように形成されている、ワイヤーハーネス。 A wire harness main body including a main line portion, a branch line portion branched from the main line portion, and a connector part attached to an end of the branch line portion;
A non-woven member is formed by hot pressing, a wire harness mounting portion that covers at least a part of the trunk portion, and a connector holding portion in which a holding recess that gradually narrows from the opening toward the back side is formed. A connector fixing member including:
With
The said holding recessed part is a wire harness currently formed so that it may open in the direction along the longitudinal direction of the said trunk line part .
前記幹線部分の一部が、前記保持凹部内に露出している、ワイヤーハーネス。 The wire harness according to claim 2,
A wire harness in which a part of the trunk line portion is exposed in the holding recess .
前記保持凹部は、前記コネクタ部品の先端部より大きい開口からその奥側に向けて前記コネクタ部品を押え込み可能な大きさより小さくなるまで徐々に狭まる形状に形成されている、ワイヤーハーネス。 It is a wire harness as described in any one of Claims 1-3,
The said holding recessed part is a wire harness currently formed in the shape narrowed gradually from the opening larger than the front-end | tip part of the said connector component toward the back | inner side until it becomes smaller than the magnitude | size which can hold down the said connector component .
前記コネクタ部品は直方体状に形成され、
前記保持凹部は、その開口からその奥側に向けて徐々に内部空間を狭める斜面形状部分を含む、ワイヤーハーネス。 It is a wire harness as described in any one of Claims 1-4, Comprising:
The connector part is formed in a rectangular parallelepiped shape,
The said holding recessed part is a wire harness containing the slope-shaped part which narrows an internal space gradually toward the back | inner side from the opening .
(b)前記幹線部分の少なくとも一部を不織部材で覆う工程と、 (B) a step of covering at least a part of the trunk portion with a non-woven member;
(c)前記不織部材内に、四角錐台の外周表面形状を呈する中芯金型を配設する工程と、 (C) disposing a core die exhibiting the outer peripheral surface shape of the quadrangular pyramid in the non-woven member;
(d)前記幹線部分の少なくとも一部を覆う不織部材をホットプレスする工程と、 (D) hot pressing a non-woven member covering at least a part of the trunk portion;
(e)前記中芯金型を除去する工程と、 (E) removing the core mold;
を備えるワイヤーハーネスの製造方法。 A method of manufacturing a wire harness comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012036900A JP5796514B2 (en) | 2012-02-23 | 2012-02-23 | Wire harness and method for manufacturing wire harness |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012036900A JP5796514B2 (en) | 2012-02-23 | 2012-02-23 | Wire harness and method for manufacturing wire harness |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013171809A JP2013171809A (en) | 2013-09-02 |
JP5796514B2 true JP5796514B2 (en) | 2015-10-21 |
Family
ID=49265621
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012036900A Expired - Fee Related JP5796514B2 (en) | 2012-02-23 | 2012-02-23 | Wire harness and method for manufacturing wire harness |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5796514B2 (en) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5447173B2 (en) * | 2010-05-17 | 2014-03-19 | 住友電装株式会社 | Connector fixing structure |
JP2012005165A (en) * | 2010-06-14 | 2012-01-05 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | Electric wire protection tool with long object fixing part |
-
2012
- 2012-02-23 JP JP2012036900A patent/JP5796514B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013171809A (en) | 2013-09-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5807477B2 (en) | Wire Harness | |
JP5891868B2 (en) | Wire harness manufacturing method and wire harness | |
JP5831126B2 (en) | Wire harness and method for manufacturing wire harness | |
JP5768702B2 (en) | Wire Harness | |
CN104782010A (en) | Wire harness and method for manufacturing wire harness | |
JP5660001B2 (en) | Wire harness and method for manufacturing wire harness | |
JP5842722B2 (en) | Wire harness and method for manufacturing wire harness | |
JP5884695B2 (en) | Wire harness, method for manufacturing wire harness, and protective member | |
JP2014100011A (en) | Wire harness | |
WO2013042391A1 (en) | Wire harness | |
JP5796514B2 (en) | Wire harness and method for manufacturing wire harness | |
JP5768634B2 (en) | Wire harness manufacturing method and wire harness | |
JP2014033514A (en) | Wire harness, manufacturing method of wire harness, and mold tool device for hot press | |
JP5803735B2 (en) | Wire harness and method for manufacturing wire harness | |
JP5999072B2 (en) | Wire harness, electric wire fixing component, and method of manufacturing wire harness | |
JP2014003757A (en) | Path maintaining protective member and wire harness | |
JP6079429B2 (en) | Wire harness and method for manufacturing wire harness | |
JP5556606B2 (en) | Wire bundle with covering member and method of manufacturing wire bundle with covering member | |
JP2015223054A (en) | Wiring harness with exterior member | |
JP5966975B2 (en) | Hot press mold and wire harness manufacturing method | |
JP5640907B2 (en) | Wire harness and method of manufacturing wire harness | |
JP2014017913A (en) | Wire harness and method for manufacturing wire harness | |
JP2013236469A (en) | Wire harness | |
JP2013161556A (en) | Wire harness | |
JP2013145708A (en) | Connector cover, wire harness, and method for manufacturing connector cover |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141030 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150520 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150526 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150701 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150721 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150803 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5796514 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |