JP5793135B2 - システム情報を受信及び送信する中継ノード、基地局及び方法 - Google Patents

システム情報を受信及び送信する中継ノード、基地局及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5793135B2
JP5793135B2 JP2012505040A JP2012505040A JP5793135B2 JP 5793135 B2 JP5793135 B2 JP 5793135B2 JP 2012505040 A JP2012505040 A JP 2012505040A JP 2012505040 A JP2012505040 A JP 2012505040A JP 5793135 B2 JP5793135 B2 JP 5793135B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
system information
dedicated signal
donor
enb
radio frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012505040A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012524433A (ja
Inventor
ス チェン
ス チェン
フォン ハ
フォン ハ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZTE Corp
Original Assignee
ZTE Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ZTE Corp filed Critical ZTE Corp
Publication of JP2012524433A publication Critical patent/JP2012524433A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5793135B2 publication Critical patent/JP5793135B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/155Ground-based stations
    • H04B7/15528Control of operation parameters of a relay station to exploit the physical medium
    • H04B7/15542Selecting at relay station its transmit and receive resources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/155Ground-based stations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/04Large scale networks; Deep hierarchical networks
    • H04W84/042Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems
    • H04W84/047Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems using dedicated repeater stations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)

Description

本発明は無線通信技術分野に関し、特に、システム情報を受信及び送信する中継ノード(Relay-Node: RNと略称する)、基地局(Donor−eNB)及び方法に関する。
広帯域、高速移動アクセスへの増加する要求を満たすために、第三世代パートナーシッププロジェクト(Third Generation Partnership Project:3GPPと略称する)がロングタームエボリューションアドバンスト(Long-Term Evolution advanced:LTE-Advancedと略称する)標準を提案した。LTE-Advancedは、周波数スペクトルの利用効率を向上させて、システム容量を増やすことなどの目的を達するために、ロングタームエボリューション(Long-Term Evolution:LTEと略称する)に対して、LTEの核心を保留し、この基礎の上に、一連の技術を採用して周波数領域、空間領域に対する拡張を行う。無線中継(Relay)技術は、すなわち、LTE-Advancedで使用される技術の一つであり、セルの範囲を広げること、通信における死角領域を低減すること、負荷を均等にすること、ホットエリアのサービスを伝送すること、ユーザー端末(User Equipment:UEと略称する)の発信パワーを省くことを目的としている。図1に示すように、複数の新しい中継ノードが既存の基地局とUEとの間に追加され、これらの新規RNは、Donor-eNBとの間で無線で接続され、伝送ネットワークとの間で有線で接続されていない。従って、ダウンリンクデータは、まずDonor-eNBに到達し、それから、RNに伝達され、RNからUEへさらに伝送される。アップリンクデータでは、データ伝送プロセスが逆になる。この方法によって、アンテナとUEとの距離が近くなり、UEのリンク品質を改善でき、それによって、システムの周波数スペクトル効率とユーザーデータレートを向上させることができる。
UEは、システム情報を介してネットワーク側の情報を把握する。システム情報はネットワーク側がUEに対してコンフィグレーションを行う重要な手段である。LTEシステムにおいて、システム情報は、マスター情報ブロック(Master Information Block:MIBと略称する)と、システム情報ブロック1(System Information Block 1:SIB1と略称する)と、他のシステムブロックとの三つの部分に分けられている。
他のシステム情報ブロックは、例えば、システム情報ブロック2(System Information Block 2:SIB2と略称する)、・・・、システム情報ブロック11(System Information Block11:SIB11と略称する)などのようなSIB1以外の他のシステム情報ブロックである。将来的にシステム情報をさらに送信する必要があれば、システム情報が増される可能性がある。
MIBは、ダウンリンクシステム帯域幅と、物理HARQインディケータチャネル(Physical HARQ Indicator Channel、PHICHと略称する)コンフィギュレーション情報と、システムフレーム番号(System Frame Number:SFNと略称する)との三つの部分を含む。物理ブロードキャストチャネル(Physical Broadcast Channel:PBCHと略称する)は、固定的な時間周波数リソースを占拠し、すなわち、時間領域では、サブフレーム0内の二番目のスロット上の最初の4つの直交周波数分割多重(Orthogonal Frequency Division Multiplexing:OFDMと略称する)シンボルを占拠し、周波数領域では、中心周波数の周囲の6つのリソースブロック(Resource Block:RBと略称する)(合計72個のサブキャリアである)を占拠する。MIBは、10msごとに送信され、MIBの送信周期としての40msごとに一回変更される。
SIBは無線リソース制御(Radio Resource Control:RRCと略称する)層の概念であって、異なるSIBは、異なるタイプの情報で構成される。現在、LTEシステムで使用されるSIBの番号は、既にSIB1、SIB2から、SIB11にまで及んでおり、引き続き増える可能性がある。LTEにおいて、異なる情報タイプと、UEによるシステム情報の受信のタイムディレーとに応じて、システム情報が異なるSIBに分類及び分布される。
SIB1はセルアクセス情報と他のSIBのスケジューリング情報とを含む。SIB1は時間領域で偶数フレームの5番目のサブフレームで固定的に送信され、周波数領域で動的にスケジューリングされる。SIB1は20msごとに送信され、SIB1の送信周期としての80msごとに一回変更される。
SIB2は公共共有チャネル情報を含む。SIB3はサービングセル(serving cell)のセル再選択情報を含む。SIB4は隣接周波数内セルのセル再選択情報を含む。SIB5は隣接周波数内セルのセル再選択情報を含む。SIB6は隣接ユニバーサル地上無線アクセスネットワーク(Universal Terrestrial Radio Access Network:UTRANと略称する)セルのセル再選択情報を含む。SIB7はGSM(登録商標)/EDGE無線アクセスネットワーク(GSM(登録商標)/EDGE Radio Access Network:GERANと略称する)周波数におけるセル再選択情報を含む。SIB8は隣接CDMA2000セルのセル再選択情報を含む。SIB9はホーム基地局識別子(Home NodeB Identity:HNBIDと略称する)を含む。SIB10は主要な地震津波警告システム(Earthquake and Tsunami Warning System:ETWSと略称する)情報を含む。SIB11は二次的なETWS情報を含む。以上のSIBがシステム情報(System Information:SIと略称する)に動的にマッピングされ、メッセージ(message)の方式でキャリーされる。各SIが一つの時間ウィンドウ(SI window)に対応し、そのSIウィンドウは、異なるSIメッセージを区分するため、及びUEがSIウィンドウ内において対応するSIメッセージを受信するのを補助するために用いられる。SIとSIBのマッピング関係、SIのSIウィンドウの長さ及びSIの送信周期は、全て、スケジューリング情報としてSIB1に含まれる。各SIBは対応するSIにマッピングされ、ネットワーク側はSIメッセージを単位として送信し、UE側は、対応するSIウィンドウ内のSIを受信し、且つ対応するSIBを取得する。各SIBは、時間領域では、対応するSIウィンドウに位置し、周波数領域では、動的にスケジューリングされる。
既存のLTEシステムにおけるUEの互換性を保証するために、RNは上記送信周期に従ってシステム情報をUEへ伝送する。Donor-eNB及びRNの間の無線接続と、RN及びUEの間の無線接続とが同じ周波数帯で動作し、かつ、Donor-eNBの無線フレーム境界がRNの無線フレーム境界と同期された場合、RNは、同じ時間周波数リソースでDonor-eNBからのシステム情報を受信する必要があるばかりではなく、UEへシステム情報を送信する必要もある。RNのアンテナのアイソレーション(Isolation)レベルがRNの同時の送受信を保証できないために、RNが同じ時間周波数リソースでシステム情報を送受信すると互いに衝突する。図2に示すように、各正方形は、時間シーケンスにおける伝送時間間隔(Transmission Time Interval :TTIと略称する)の幅(1ms)を表す。各無線フレーム(10ms)は10個のサブフレーム(1ms)を含み、サブフレームは、それぞれ、0〜9の番号が付される。Donor-eNBの無線フレーム境界とRNの無線フレーム境界とは既に同期されている。サブフレーム0とサブフレーム5において、RNは、Donor-eNBからシステム情報を受信する必要があるだけではなく、UEへシステム情報を送信する必要もあるため、RNにおいてシステム情報間の衝突が引き起こされる。
RNが、同時に、Donor-eNBからのシステム情報を受信し、UEへシステム情報を送信することで衝突が引き起こされる問題を避けるための技術的な問題を解決するために、本発明は、システム情報を受信及び送信する中継ノード、基地局及び方法を提供することを目的とする。
上記技術的な問題を解決するために、本発明は、中継ノード(RN)がシステム情報を受信及び送信する方法を提供した。当該方法は、
基地局(Donor-eNB)又は前記中継ノード(RN)自体が前記RNの無線フレーム境界と前記Donor-eNBの無線フレーム境界とのオフセットを設定することで、前記RNの無線フレーム境界を前記Donor-eNBの無線フレーム境界からずらすことと、
前記RNがロングタームエボリューション(LTE)に規定された送信周期に従ってシステム情報を受信及び送信することとを含み、
これにより、前記RNがシステム情報を受信することと送信することとの衝突を避ける。
前記方法において、前記Donor-eNBが前記オフセットを設定した後、前記方法は、前記Donor-eNBがシステム情報又は専用シグナルを介して前記オフセットをRNに知らせることをさらに含む。
前記方法において、前記Donor-eNBがシステム情報を介して前記オフセットをRNに知らせるステップは、以下の方式のいずれかの一つで実現する。
方式一、前記Donor-eNBが既存のシステム情報ブロックにRN無線フレーム境界とDonor-eNB無線フレーム境界とのオフセットを表すフィールドを加え、前記オフセットを当該フィールドに書き込み、かつ、前記システム情報ブロックを前記RNへ送信することで、前記オフセットを前記RNに知らせる。
方式二、前記Donor-eNBが前記オフセットを、RN無線フレーム境界とDonor-eNB無線フレーム境界とのオフセットを伝送するのに用いられる新しいシステム情報ブロックに書き込み、かつ、前記新しいシステム情報ブロックを前記RNへ送信することで、前記オフセットを前記RNに知らせる。
前記方法において、前記Donor-eNBが前記新しいシステム情報ブロックをRNへ送信する前に、前記方法は、前記Donor-eNBが前記RNへ前記新しいシステム情報ブロックのスケジューリング情報を含むシステム情報ブロック1(SIB1)を送信し、前記スケジューリング情報は、システム情報ブロックマッピング情報、システム情報ウィンドウの長さ及び送信周期を含み、前記RNが前記スケジューリング情報に基づいて前記新しいシステム情報ブロックを受信することをさらに含む。
前記方法において、前記Donor-eNBが専用シグナルを介して前記オフセットをRNに知らせるステップは、以下の方式のいずれかの一つで実現する。
方式一、前記Donor-eNBが既存の専用シグナルにRN無線フレーム境界とDonor-eNB無線フレーム境界とのオフセットを表すフィールドを加え、前記オフセットを当該フィールドに書き込み、かつ、前記専用シグナルを前記RNへ送信することで、前記オフセットを前記RNに知らせる。
方式二、前記Donor-eNBが前記オフセットを、RN無線フレーム境界とDonor-eNB無線フレーム境界とのオフセットを伝送するのに用いられる新しい専用シグナルに書き込み、かつ、前記新しい専用シグナルを前記RNへ送信することで、前記オフセットを前記RNに知らせる。
前記方法において、前記RN自体が前記オフセットを設定した後、前記方法は、前記RNが専用シグナルを介して前記オフセットを前記Donor-eNBに知らせ、及び、前記Donor-eNBが前記専用シグナルを受信した後、前記オフセットに基づいて次のスケジューリングタイミングを確定することをさらに含む。
前記方法において、前記RNが専用シグナルを介して前記オフセットをDonor-eNBに知らせるステップは、以下の方式のいずれかの一つで実現する。
方式一、前記RNが既存の専用シグナルにRN無線フレーム境界とDonor-eNB無線フレーム境界とのオフセットを表すフィールドを加え、前記オフセットを当該フィールドに書き込み、かつ、前記専用シグナルを前記Donor-eNBへ送信することで、前記オフセットを前記Donor-eNBに知らせる。
方式二、前記RNが前記オフセットを、RN無線フレーム境界とDonor-eNB無線フレーム境界とのオフセットを伝送するのに用いられる新しい専用シグナルに書き込み、かつ、前記新しい専用シグナルを前記Donor-eNBへ送信することで、前記オフセットを前記Donor-eNBに知らせる。
前記方法において、前記専用シグナルとは、ユーザー端末(UE)を指定する専用シグナル又はRNを指定する専用シグナルである。
上記技術的な問題を解決するために、本発明は、中継ノード(RN)がシステム情報を受信する方法をさらに提供した。当該方法は、
前記RNが前記RNの無線フレーム境界と基地局(Donor-eNB)の無線フレーム境界との同期を設定し、前記RNが最初に電源投入されるとき、LTEに規定された送信周期に従ってシステム情報を送信することと、
前記システム情報が更新されたとき、前記Donor-eNBが専用シグナルを介して前記システム情報をRNに知らせ、前記RNが前記専用シグナルからシステム情報を読み取ることとを含み、
これにより、前記RNがシステム情報を受信することと送信することとの衝突を避ける。
前記方法において、前記Donor-eNBが専用シグナルを介して前記システム情報をRNに知らせ、前記RNが前記専用シグナルからシステム情報を読み取るステップは、前記Donor-eNBがブロードキャスト制御チャネル(BCCH)の修正周期内に前記システム情報を含む前記専用シグナルを送信し、前記RNが前記専用シグナルを受信した後で、前記専用シグナルからシステム情報を読み取り、次のBCCHの修正周期の開始境界から、前記専用シグナルに基づいてシステム情報を更新することを含む。
前記方法において、前記専用シグナルは、更新部分のシステム情報のみを含み、または、更新部分のシステム情報と、未更新部分のシステム情報とを含むように設定される。
前記方法において、前記専用シグナルとは、ユーザー端末(UE)を指定する専用シグナルまたはRNを指定する専用シグナルである。
上記技術的な問題を解決するために、本発明は、システム情報を受信及び送信する中継ノード(RN)をさらに提供する。前記中継ノードは受信部と送信部を含む。
前記RNの無線フレームの境界と前記基地局の無線フレームの境界にはオフセットが存在する。
前記受信部は、LTEに規定された送信周期及び基地局の無線フレーム情報に基づいて、前記基地局により送信されたシステム情報を受信し、
前記送信部は、LTEに規定された送信周期及び前記RNの無線フレーム情報に基づいて、ユーザー端末(UE)へシステム情報を送信し、
これにより、前記RNがシステム情報を受信することと送信することの衝突を避ける。
上記技術的な問題を解決するために、本発明は、システム情報を受信する中継ノード(RN)をさらに提供する。前記RNの無線フレーム境界と基地局(Donor-eNB)の無線フレーム境界とが同期される。前記RNは受信部とシステム情報読み取り部を含む。
前記受信部は、Donor-eNBにより送信された専用シグナルを受信し、
前記システム情報読み取り部は、前記受信部により受信された前記専用シグナルから更新されたシステム情報を読み取り、
これにより、前記RNがシステム情報を受信することと送信することとの衝突を避ける。
前記中継ノードは、前記システム情報読み取り部が前記専用シグナルから更新されたシステム情報を読み取った後、次のブロードキャスト制御チャネル(BCCH)の修正周期の開始境界から、システム情報を更新する更新部をさらに含む。
上記技術的な問題を解決するために、本発明は、システム情報を送信する基地局をさらに提供する。前記基地局は、判断部と送信部を含む。
前記判断部は、前記システム情報が更新されたと判断したとき、前記システム情報の更新を前記送信部に知らせ、
前記送信部は、システム情報が更新されたとき、前記中継ノードへ更新されたシステム情報を含む専用シグナルを送信し、
これにより、前記RNがシステム情報を受信することと送信することとの衝突を避ける。
本発明は、RNが同時にシステム情報を受信することと送信することとの衝突の問題を良く解決でき、RNが同時に同じ周波数帯域を占拠して受信及び送信できないことによる影響を充分に考慮し、RNがシステム情報を受信するサブフレームを、RNがシステム情報を送信するサブフレームからずらさせることで、または、システム情報の伝送方法を変えることで、RNがシステム情報を受信することと送信することとの衝突を避ける。
無線中継技術を利用するネットワーク構造図である。 RNが同時にシステム情報を受信することと送信することとの衝突を示す図である。 本発明の実施例一を示す図である。 本発明の実施例二を示す図である。 本発明の実施例三を示す図である。 本発明の実施例四を示す図である。
本発明において、三つの技術的なスキームを含む。
技術的なスキーム一、Donor-eNBがRNのためにRNの無線フレーム境界のオフセットを設定することで、当該RNの無線フレーム境界とDonor-eNBの無線フレーム境界とをずらさせる。RNがLTEに規定された送信周期に従ってシステム情報を受信及び送信する。
技術的なスキーム二、RNがRN自体の無線フレーム境界のオフセットを設定して、当該RNの無線フレーム境界とDonor-eNBの無線フレーム境界とをずらさせる。RNがLTEに規定された送信周期に従ってシステム情報を受信及び送信する。
技術的なスキーム三、RNの無線フレーム境界とDonor-eNBの無線フレーム境界とが同期するように設定され、RNが最初に電源投入されるとき、LTEに規定された送信周期に従ってシステム情報を読み取る。システム情報が更新されたとき、Donor-eNBが専用シグナルを介してシステム情報をRNに知らせ、前記RNが前記専用シグナルからシステム情報を読み取る。
具体的に、RNが最初に電源投入されるとき、LTEに規定された送信周期に従ってシステム情報を読み取るが、前記RNが最初に電源投入された後では、システム情報が更新されたときにDonor-eNBが専用シグナルを介してシステム情報をRNに知らせ、前記RNが前記専用シグナルのみからシステム情報を読み取る。
専用シグナルとは、UEを指定する専用シグナル又はRNを指定する専用シグナルである。
上記スキームを介して、前記RNがシステム情報を受信することと送信することとの衝突を避けることができる。
本文に述べられる「RNの無線フレーム境界のオフセット」又は「無線フレーム境界のオフセット」は、Donor-eNB無線フレーム境界に対するRNの無線フレーム境界のオフセットである。
以下、図面及び具体的な実施例を組み合わせて本発明を詳しく説明する。
実施例一、技術的なスキーム一を採用する。
図3は、システム情報を受信及び送信するときに、如何に本発明を利用してRNのシステム情報の衝突を回避するかを示している。
この図において、各正方形は、タイムシーケンスでのTTI幅(1ms)を表す。各無線フレーム(10ms)は10個のサブフレーム(1ms)を含み、サブフレームは、それぞれ0〜9の番号が付される。
Donor-eNBがシステム情報を介してRNの無線フレーム境界のオフセットをRNに知らせる。
RNがRNの無線フレーム境界のオフセットを含むシステム情報を受信し、自身の無線フレーム境界を確定して、LTEに規定された送信周期に従って、システム情報を受信及び送信する。
こうすると、RNは、システム情報が同時に送受信される衝突を回避するためのずらされた時間領域でシステム情報を受信及び送信することができる。
ここで、前記システム情報は、既存のシステム情報に無線フレーム境界のオフセットを表すフィールドを加えてもよいし、無線フレーム境界を伝送するのに用いられる新しいシステム情報を定義してもよい。つまり、前記Donor-eNBがシステム情報を介してRNの無線フレーム境界のオフセットをRNに知らせることが、以下の方式のいずれかの一つで実現できる。
方式一、前記Donor-eNBが既存のシステム情報に無線フレーム境界のオフセットを表すフィールドを加え、前記RNの無線フレーム境界のオフセットを当該フィールドに書き込み、かつ前記システム情報をRNへ送信することで、RNの無線フレーム境界のオフセットをRNに知らせる。
方式二、前記Donor-eNBが前記RNの無線フレーム境界のオフセットを無線フレーム境界のオフセットを伝送するのに用いられる新しいシステム情報に書き込み、かつ、前記新しいシステム情報をRNへ送信することで、RNの無線フレーム境界のオフセットをRNに知らせる。
前記新しいシステム情報のスケジューリング情報は、Donor-eNBが送信したSIB1から提供され、システム情報ブロック(SIB)マッピング情報、SIのSIウィンドウの長さ及び送信周期を含む。具体的に、前記Donor-eNBが前記新しいシステム情報をRNへ送信する前に、前記Donor-eNBが前記RNへ前記新しいシステム情報のスケジューリング情報を含むシステム情報ブロック1(SIB1)を送信する。前記スケジューリング情報は、SIBマッピング情報、SIウィンドウの長さ及び送信周期を含む。前記RNが前記スケジューリング情報に基づいて前記新しいシステム情報を受信する。
実施例二、技術的なスキーム一を採用する。
図4に示すように、Donor-eNBが専用シグナルを介して、RNの無線フレーム境界のオフセットをRNに知らせる。
RNがRNの無線フレーム境界のオフセットを含む専用シグナルを受信し、自身の無線フレーム境界を確定して、LTEに規定された送信周期に従ってシステム情報を受信及び送信する。
この方法により、RNは、システム情報が同時に送受信される衝突を回避するためのずらされた時間領域でシステム情報を受信及び送信することができる。
ここで、前記専用シグナルは、UEを指定する専用シグナル又はRNを指定する専用シグナルであり、既存の専用シグナルに無線フレーム境界のオフセットを表すフィールドが加えられて形成されてもよいし、無線フレーム境界のオフセットを伝送するのに用いられる新しい専用シグナルを定義してもよい。つまり、前記Donor-eNBが専用シグナルを介してRNの無線フレーム境界のオフセットをRNに知らせることが、以下の方式のいずれかの一つで実現できる。
方式一、前記Donor-eNBが既存の専用シグナルに無線フレーム境界のオフセットを表すフィールドを加え、前記RNの無線フレーム境界のオフセットを当該フィールドに書き込み、かつ、前記専用シグナルをRNへ送信することで、RNの無線フレーム境界のオフセットをRNに知らせる。
方式二、前記Donor-eNBが前記RNの無線フレームのオフセットを、無線フレーム境界のオフセットを伝送するのに用いられる新しい専用シグナルに書き込み、かつ、前記新しい専用シグナルをRNへ送信することで、RNの無線フレーム境界のオフセットをRNに知らせる。
実施例三、技術的なスキーム二を採用する。
RNがRN自体のRNの無線フレーム境界のオフセットを予め設定する。
図5に示すように、RNが無線フレーム境界のオフセットを専用シグナルを介してDonor-eNBに知らせる。
Donor-eNBが専用シグナルを受信した後、RNの無線フレーム境界のオフセットに基づいて、次のスケジューリングタイミングを確定する(即ち、システム情報の送信時刻を再確定する)。
ここで、前記専用シグナルは、UEを指定する専用シグナル又はRNを指定する専用シグナルであり、既存の専用シグナル中に無線フレーム境界のオフセットを表すフィールドが加えられて形成されてもよいし、無線フレーム境界のオフセットを伝送するのに用いられる新しい専用シグナルを定義してもよい。つまり、前記RNが無線フレーム境界のオフセットを専用シグナルを介してDonor-eNBに知らせることが、以下の方式のいずれかの一つで実現できる。
方式一、前記RNが既存の専用シグナルに無線フレーム境界のオフセットを表すフィールドを加え、無線フレーム境界のオフセットを当該フィールドに書き込み、かつ、前記専用シグナルをDonor-eNBへ送信することで、無線フレーム境界のオフセットをDonor-eNBに知らせる。
方式二、前記RNが無線フレーム境界のオフセットを、無線フレーム境界のオフセットを伝送するのに用いられる新しい専用シグナルに書き込み、かつ、前記新しい専用シグナルをDonor-eNBへ送信することで、無線フレーム境界のオフセットをDonor-eNBに知らせる。
もちろん、RNは他の方式を使って無線フレーム境界のオフセットをDonor-eNBに知らせても良いし、本発明はこれに限定されない。
実施例一、実施例二及び実施例三に述べた無線フレーム境界のオフセットの大きさはサブフレームを単位として、かつオフセットの大きさが無線フレーム長さの整数倍ではないことを保証する。
また、実施例一、実施例二及び実施例三に述べた無線フレーム境界のオフセットは異なるRNに対して同じものでもいいし、異なるものでもよい。
上記実施例一、実施例二及び実施例三における中継ノードは、送信部と受信部を含む。
前記RNの無線フレームの境界と前記基地局の無線フレームの境界には一つのオフセットが存在する。
前記受信部は、LTEに規定された送信周期及び基地局の無線フレーム情報に基づいて、前記基地局により送信されたシステム情報を受信する。
前記送信部は、LTEに規定された送信周期及び前記RNの無線フレーム情報に基づいて、ユーザー端末(UE)へシステム情報を送信する。
これにより、前記RNがシステム情報を送信することと受信することとの衝突を避ける。
無線フレーム情報は無線フレーム番号とサブフレーム番号を含む。
実施例四、技術的なスキーム三を採用する。
RNが当該RNの無線フレーム境界とDonor-eNBの無線フレーム境界とを同期させ、RNが最初に電源投入されるとき、LTEに規定された送信周期に従ってシステム情報を読み取る。
衝突を回避するために、図6に示すように、それ以降、RNはもはやシステム情報をモニターせず、システム情報が更新されたときに、Donor-eNBが専用シグナルを介してシステム情報をRNに知らせる。前記RNは、最初に電源投入された後、前記専用シグナルのみからシステム情報を読み取る。
ここで、Donor-eNBがブロードキャスト制御チャネル(Broadcast Control Cannel:BCCH)修正周期内に前記専用シグナルを送信し、RNが専用シグナルを受信した後、次のBCCH修正周期の開始境界から、専用シグナルに基づいてシステム情報を更新する(即ち、元のシステム情報を入れ替える)。前記BCCH修正周期はシステム情報に含まれる。
前記専用シグナルは、UEを指定する専用シグナル又はRNを指定する専用シグナルであり、更新された部分のシステム情報だけを含んでもよいし、全部のシステム情報を含んでもよい(更新された部分のシステム情報と、未更新部分のシステム情報との両方を含む)。
実施例四を実現する中継ノード(RN)は、当該中継ノードの無線フレーム境界と基地局(Donor-eNB)の無線フレーム境界とを同期させる。前記RNは、受信部とシステム情報読み取り部を含む。
前記受信部は、前記Donor-eNBにより送信された専用シグナルを受信する。
前記システム情報読み取り部は、前記受信部により受信された前記専用シグナルから更新されたシステム情報を読み取る。
これにより、前記RNがシステム情報を受信することと送信することとの衝突を避ける。
好ましくは、前記受信部は、前記RNが最初に電源投入された後、前記Donor-eNBにより送信された専用シグナルを受信し、しかも、前記RNが最初に電源投入されるとき、前記Donor-eNBにより送信されたシステム情報を受信する。前記システム情報読み取り部は、前記RNが最初に電源投入された後、前記受信部により受信された専用シグナルから更新されたシステム情報を読み取る。
好ましくは、前記中継ノードは、前記システム情報読み取り部が前記専用シグナルから更新されたシステム情報を読み取った後、次のBCCH修正周期の開始境界から、システム情報を更新する更新部をさらに含む。
実施例四を実現する基地局は、判断部と送信部を含む。
前記判断部は、前記システム情報が更新されたと判断したとき、システム情報の更新を前記送信部に知らせる。
前記送信部は、システム情報が更新されたとき、前記中継ノードへ更新されたシステム情報を含む専用シグナルを送信する。
これにより、前記RNがシステム情報を受信することと送信することとの衝突を避ける。
好ましくは、前記判断部は、中継ノードが最初に電源投入された後、前記送信部に電源投入の完了を知らせる。前記送信部は、前記RNが最初に電源投入された後、システム情報が更新されたとき、前記中継ノードへ更新されたシステム情報を含む専用シグナルを送信する。
もちろん、本発明は他に多種の実施例がさらにあり、本発明の主旨及び本質を逸脱しない限り、当業者によって、本発明に基づく各種の対応する変更及び変形が可能であるが、これらの対応する変更及び変形は、添付される特許請求の範囲の保護範囲に属すべきである。
本発明は、RNが同時にシステム情報を受信することと送信することとの衝突の問題を良く解決でき、RNが同時に同じ周波数帯域を占拠して受信と送信できないことによる影響を充分に考慮し、RNがシステム情報を受信するサブフレームを、RNがシステム情報を送信するサブフレームからずらさせることで、または、システム情報の伝送方法を変えることで、RNがシステム情報を受信することと送信することとの衝突を避ける。

Claims (6)

  1. 中継ノード(RN)が最初に電源投入されるとき、前記中継ノード(RN)が前記RNの無線フレーム境界と基地局(Donor-eNB)の無線フレーム境界との同期を設定し、LTEに規定された送信周期に従ってシステム情報を受信することと、
    前記システム情報が更新されたとき、前記Donor-eNBが専用シグナルを介して前記システム情報をRNに知らせ、前記RNが前記専用シグナルからシステム情報を読み取ることとを含み、
    これにより、前記RNがシステム情報を受信することと送信することとの衝突を避ける
    ことを特徴とする中継ノード(RN)がシステム情報を受信する方法。
  2. 前記Donor-eNBが専用シグナルを介して前記システム情報をRNに知らせ、前記RNが前記専用シグナルからシステム情報を読み取るステップは、前記Donor-eNBがブロードキャスト制御チャネル(BCCH)の修正周期内に前記システム情報を含む前記専用シグナルを送信し、前記RNが前記専用シグナルを受信した後で、前記専用シグナルからシステム情報を読み取り、次のBCCHの修正周期の開始境界から、前記専用シグナルに基づいてシステム情報を更新することを含む
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記専用シグナルは、更新部分のシステム情報のみを含み、または、更新部分のシステム情報と、未更新部分のシステム情報とを含む
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記専用シグナルは、ユーザー端末(UE)を指定する専用シグナルまたはRNを指定する専用シグナルである
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  5. システム情報を受信する中継ノード(RN)であって、中継ノード(RN)が最初に電源投入されるとき、前記中継ノード(RN)が、前記RNの無線フレーム境界と基地局(Donor-eNB)の無線フレーム境界との同期を設定して、LTEに規定された送信周期に従ってシステム情報を受信し、
    前記RNが受信部とシステム情報読み取り部とを含み、
    前記受信部は、Donor-eNBにより送信された専用シグナルを受信し、
    前記システム情報読み取り部は、前記受信部により受信された前記専用シグナルから更新されたシステム情報を読み取り、
    これにより、前記RNがシステム情報を受信することと送信することとの衝突を避ける
    ことを特徴とするシステム情報を受信する中継ノード(RN)。
  6. 前記システム情報読み取り部が前記専用シグナルから更新されたシステム情報を読み取った後、次のブロードキャスト制御チャネル(BCCH)の修正周期の開始境界から、システム情報を更新する更新部をさらに含む
    ことを特徴とする請求項5に記載の中継ノード。
JP2012505040A 2009-04-28 2010-04-28 システム情報を受信及び送信する中継ノード、基地局及び方法 Expired - Fee Related JP5793135B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200910137505.1 2009-04-28
CN2009101375051A CN101877880A (zh) 2009-04-28 2009-04-28 一种解决中继节点系统广播信息冲突的方法
PCT/CN2010/072309 WO2010124642A1 (zh) 2009-04-28 2010-04-28 一种中继节点、基站及接收和发送系统广播信息的方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012524433A JP2012524433A (ja) 2012-10-11
JP5793135B2 true JP5793135B2 (ja) 2015-10-14

Family

ID=43020319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012505040A Expired - Fee Related JP5793135B2 (ja) 2009-04-28 2010-04-28 システム情報を受信及び送信する中継ノード、基地局及び方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20120008550A1 (ja)
EP (1) EP2400676A1 (ja)
JP (1) JP5793135B2 (ja)
KR (1) KR101383046B1 (ja)
CN (1) CN101877880A (ja)
BR (1) BRPI1013781A2 (ja)
RU (1) RU2521596C2 (ja)
WO (1) WO2010124642A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011139203A1 (en) * 2010-05-03 2011-11-10 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Propagating system information changes to relays
WO2011139202A1 (en) 2010-05-03 2011-11-10 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Application of system information changes by relays
WO2012146295A1 (en) * 2011-04-28 2012-11-01 Fujitsu Limited Method and apparatus for mode-switching at a base station
US20130173396A1 (en) * 2011-12-28 2013-07-04 Industrial Technology Research Institute Broadcast device, assisting device, coordinating device, method for charging assisting broadcast service and charging server using the same, method for collaborative direct communication and collaborative direct communication system using the same
CN103220652B (zh) * 2012-01-21 2016-09-07 华为技术有限公司 系统信息更新方法及接入网设备、用户设备
CN103152830B (zh) * 2013-01-30 2015-11-11 京信通信系统(中国)有限公司 一种传输系统信息的方法及装置
US9094814B1 (en) 2013-03-14 2015-07-28 Sprint Communications Company L.P. Provision of relay operation information to a wireless communication network
US9414394B2 (en) * 2013-08-12 2016-08-09 Qualcomm Incorporated Avoiding suspended transmission during network listen for small cell base stations
US9775134B2 (en) 2013-09-20 2017-09-26 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for coverage enhancements of broadcast channels
CN104813704B (zh) * 2013-09-27 2018-11-30 华为技术有限公司 一种信息传输的方法、装置及系统
US20160219584A1 (en) * 2015-01-22 2016-07-28 Texas Instruments Incorporated High performance nlos wireless backhaul frame structure
CN112242897B (zh) * 2015-06-24 2022-02-18 中兴通讯股份有限公司 一种传输信号的方法和装置
CN106993280A (zh) * 2016-01-20 2017-07-28 中兴通讯股份有限公司 一种辅助消息的发送方法和装置
DK3445093T3 (da) 2016-07-11 2021-04-12 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd Informationstransmissionsfremgangsmåde og -anordning (dedikeret informationstransmission baseret på gyldighed af planlægningsinformation)
JP6488325B2 (ja) * 2016-08-08 2019-03-20 ソフトバンク株式会社 中継装置および中継方法
JP7032565B2 (ja) * 2018-05-04 2022-03-08 オッポ広東移動通信有限公司 無線通信方法、通信装置、チップ、及びシステム
WO2019213940A1 (zh) * 2018-05-11 2019-11-14 Oppo广东移动通信有限公司 中继系统同步方法、装置、计算机设备及存储介质
JP7352550B2 (ja) * 2018-08-07 2023-09-28 株式会社Nttドコモ Iabノード、及び、無線通信方法
CN115426084A (zh) * 2019-05-03 2022-12-02 华为技术有限公司 一种通信的方法及装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6925067B2 (en) * 1999-04-23 2005-08-02 Qualcomm, Incorporated Configuration of overhead channels in a mixed bandwidth system
CN101600250B (zh) * 2001-04-24 2011-07-27 高通股份有限公司 根据传输源的标识码估计终端位置的方法和装置
WO2007148930A1 (en) * 2006-06-21 2007-12-27 Electronics And Telecommunications Research Institute Method to transmit downlink signaling message on cellular systems for packet transmission and method for receiving the message
JP4910574B2 (ja) * 2006-08-31 2012-04-04 富士通株式会社 無線通信システム
CN101141171B (zh) * 2006-09-08 2011-07-06 华为技术有限公司 一种无线通信装置、系统及方法
KR100953590B1 (ko) * 2007-03-02 2010-04-21 삼성전자주식회사 다중홉 릴레이 방식을 사용하는 광대역 무선통신시스템에서기지국과 중계국간 프레임 오프셋 교섭 장치 및 방법
DK2183869T3 (en) * 2007-08-14 2017-12-11 Nokia Technologies Oy DISTRIBUTION OF RESOURCES, WHICH POSSIBLE PARTIAL FORCED RETRANSMISSION
US8675537B2 (en) * 2008-04-07 2014-03-18 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for using MBSFN subframes to send unicast information
US8971241B2 (en) * 2008-09-30 2015-03-03 Qualcolmm Incorporated Techniques for supporting relay operation in wireless communication systems
US20100110964A1 (en) * 2008-11-04 2010-05-06 Motorola, Inc. Method for Relays within Wireless Communication Systems
PL2351401T3 (pl) * 2008-11-18 2017-08-31 Nokia Technologies Oy Przekazywanie w systemie komunikacji
US20100240382A1 (en) * 2009-03-19 2010-09-23 Qualcomm Incorporated Systems, apparatus and methods for interference management in wireless networks
GB2469689A (en) * 2009-04-24 2010-10-27 Nec Corp Relay communications system

Also Published As

Publication number Publication date
KR20120013330A (ko) 2012-02-14
US20120008550A1 (en) 2012-01-12
RU2521596C2 (ru) 2014-07-10
BRPI1013781A2 (pt) 2016-04-05
WO2010124642A1 (zh) 2010-11-04
CN101877880A (zh) 2010-11-03
JP2012524433A (ja) 2012-10-11
KR101383046B1 (ko) 2014-04-08
EP2400676A1 (en) 2011-12-28
RU2011142873A (ru) 2013-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5793135B2 (ja) システム情報を受信及び送信する中継ノード、基地局及び方法
US10015693B2 (en) Method for using radio interface technology, apparatus, and communications system
KR102153595B1 (ko) 통신 시스템에서 공통 자원에 기초한 접속 제어 방법 및 장치
US10264579B2 (en) Communication method, user equipment, and base station
EP2451226B1 (en) Air interface synchronization method, apparatus and system
JP5796448B2 (ja) 無線通信装置及び無線通信方法、並びに無線通信システム
JP2019216443A (ja) ワイヤレス通信システムにおけるエネルギー効率の良いユニキャット及びマルチキャスト伝送のための方法
JP2020048228A (ja) 移動体通信システムおよび基地局
JP6050407B2 (ja) 無線通信システムにおけるシステム情報送受信方法、基地局及びユーザ端末
KR101895992B1 (ko) 중첩 네트워크 환경에서의 간섭 관리 방법
WO2017122752A1 (ja) ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法
US20160112858A1 (en) Cellular network assisted device to device (d2d) discovery
EP3716712B1 (en) Method and device for generating subframe, method for determining subframe and user equipment
WO2012130139A1 (zh) 子帧配置信息通知和子帧配置的方法、系统及设备
JP2017508422A (ja) 無線通信におけるカバー範囲の拡大
WO2019214670A1 (zh) 一种时域位置信息确定方法及装置
CN103747482B (zh) 一种解决中继节点系统广播信息冲突的方法
KR20180120038A (ko) 무선 통신시스템의 시스템 정보 전송 및 수신방법, 장치 및 시스템
EP2919502A1 (en) Method and apparatus for information transmission

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130108

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140116

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140127

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20140328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150525

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5793135

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees