JP5790749B2 - 水処理薬品濃度算出システム及び方法 - Google Patents

水処理薬品濃度算出システム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5790749B2
JP5790749B2 JP2013255090A JP2013255090A JP5790749B2 JP 5790749 B2 JP5790749 B2 JP 5790749B2 JP 2013255090 A JP2013255090 A JP 2013255090A JP 2013255090 A JP2013255090 A JP 2013255090A JP 5790749 B2 JP5790749 B2 JP 5790749B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concentration
water treatment
water
treatment chemical
absorbance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013255090A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015114154A (ja
Inventor
信太郎 森
信太郎 森
幸祐 志村
幸祐 志村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP2013255090A priority Critical patent/JP5790749B2/ja
Priority to US15/038,791 priority patent/US9791427B2/en
Priority to PCT/JP2014/081819 priority patent/WO2015087738A1/ja
Priority to TW103142854A priority patent/TWI638154B/zh
Publication of JP2015114154A publication Critical patent/JP2015114154A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5790749B2 publication Critical patent/JP5790749B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/18Water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/008Control or steering systems not provided for elsewhere in subclass C02F
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/255Details, e.g. use of specially adapted sources, lighting or optical systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • G01N21/77Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator
    • G01N21/78Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator producing a change of colour
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • G01N21/77Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator
    • G01N21/78Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator producing a change of colour
    • G01N21/79Photometric titration
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/44Resins; Plastics; Rubber; Leather
    • G01N33/442Resins; Plastics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/02Non-contaminated water, e.g. for industrial water supply
    • C02F2103/023Water in cooling circuits
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/001Upstream control, i.e. monitoring for predictive control
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/005Processes using a programmable logic controller [PLC]
    • C02F2209/006Processes using a programmable logic controller [PLC] comprising a software program or a logic diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/005Processes using a programmable logic controller [PLC]
    • C02F2209/008Processes using a programmable logic controller [PLC] comprising telecommunication features, e.g. modems or antennas
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/12Circuits of general importance; Signal processing
    • G01N2201/127Calibration; base line adjustment; drift compensation
    • G01N2201/12723Self check capacity; automatic, periodic step of checking
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N31/00Investigating or analysing non-biological materials by the use of the chemical methods specified in the subgroup; Apparatus specially adapted for such methods
    • G01N31/22Investigating or analysing non-biological materials by the use of the chemical methods specified in the subgroup; Apparatus specially adapted for such methods using chemical indicators
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/18Water
    • G01N33/1826Organic contamination in water

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)

Description

本発明は、冷却水系やボイラー水等の水系に添加された水処理薬品又はその薬剤成分の濃度を算出するシステム及び方法に関する。
水を利用するプラントを安全かつ効率よく運転するためには、そのプラントに適した水処理薬品を添加することが必要であり、そのためにはこれら水処理薬品の濃度を分析し、濃度を維持することが重要である。
例えば、冷却水系やボイラー等の水系のスケール、腐食、及び汚れ防止等、水処理の目的のためにアクリル酸重合体、アクリル酸共重合体、マレイン酸重合体、マレイン酸共重合体等のアニオン性ポリマーを含んだ水処理薬品が添加される。アニオン性ポリマーは高性能なスケール防止剤であるが、スケール防止能を十分に発揮させるためには、対象水系中のアニオン性ポリマーの濃度管理が極めて重要である。このようなアニオン性ポリマーの水中濃度を測定する方法として、特許文献1,2に、水系から検水を採取後、試薬を添加してアニオン性ポリマーと反応させて白濁を生じさせ、この白濁度合いを波長が400〜900nmのいずれかの可視光線の吸光度で計測して、アニオン性ポリマーの濃度を測定する方法が記載されている。なお、アニオン性ポリマー濃度は予め濃度既知の検水を用いてアニオン性ポリマー濃度と吸光度との関係を表わす検量線を作成しておき、測定された吸光度とこの検量線とに基づいて求める。
特許文献1には、この測定装置として持ち運び可能なものを用いることが記載されている。
ところで、市販の水処理薬品は、水処理薬剤成分のみからなるものではなく、特定の水処理薬剤成分(例えばアニオン性ポリマー)の他に溶媒や、安定化剤あるいは防食剤や殺菌剤等の他の薬剤成分を含んでなることが一般的である。従って、特許文献1,2の方法に従ってアニオン性ポリマー濃度を測定したとしても、水処理薬品中のアニオン性ポリマーの含有率が未知であったときには、水系中の当該水処理薬品の濃度は不明である。
水処理薬品の水系中の濃度管理は、薬剤成分(例えばアニオン性ポリマー)の濃度として管理されることもあるが、水処理薬品そのものの濃度として管理することも多い。水系中の水処理薬品濃度を求めるには、水系中の薬剤成分濃度を測定した後、薬品組成に基づいて水系中の水処理薬品濃度に換算する。例えば、薬品カタログ、製品データシート等から薬品中の薬剤成分濃度(アニオン性ポリマー濃度)に関するデータを知得し、このデータに基づいて、測定されたアニオン性ポリマー濃度を薬品濃度に換算する。
特開2006−38462号公報 特開2003−164852号公報
特許文献1のアニオン性ポリマーの測定方法においては、ポリマーの種類が異なる場合には、ポリマー濃度と比濁度との検量関係が異なるため、それぞれのポリマーについて予め用意した検量線を用いて該当ポリマーの濃度を求める必要がある。従って、ポリマー種類に応じた数の検量線データを用意しておく必要があり、データ取得に手間がかかる。
また従来では、上述の通り、測定したポリマー濃度から、ポリマーが配合された薬品濃度を算出するには、各々の薬品中のポリマー配合率から換算表等を用いて換算するようにしているが、換算作業が煩雑になると共に、算出ミスが生じる可能性がある。
また、薬品中のポリマーの種類や配合率が変更された場合には、検量線や換算表等を変更する必要があるが、このような検量線や換算表等の変更を遅滞なくすべての測定者に周知したり、換算用プログラムのデータ変更を行ったりすることは著しく困難である。
本発明は上述した点を考慮してなされたものであり、水系に添加された水処理薬品の濃度を容易に算出することができる水処理薬品濃度算出システム及び方法を提供することを目的とする。
第1発明の水処理薬品濃度算出システムは、水処理薬品が添加された水系から採取した水について吸光度を測定する吸光度測定手段を有する水質分析計と、前記水処理薬品の薬剤成分及びその配合率を記憶するデータベースと、前記データベースに記憶された前記薬剤成分及び配合率の情報を通信装置へ送信するサーバと、前記サーバから前記薬剤成分及び配合率の情報を取得し、取得した情報を前記水質分析計へ送信する前記通信装置と、を備えた水処理薬品濃度算出システムであって、前記水質分析計は、さらに、薬剤成分の濃度と吸光度との関係を規定した検量線を記憶する記憶部と、前記通信装置から、水処理薬品についての薬剤成分及び配合率の情報を受信する通信部と、受信した情報に含まれる薬剤成分に対応する検量線を前記記憶部から取り出し、取り出した検量線と測定された吸光度とに基づいて前記水系における前記薬剤成分又はそれから求められる水処理薬品の濃度を算出する演算制御部と、を有することを特徴とする。
この水処理薬品濃度算出システムでは、前記演算制御部は、算出した前記薬剤成分の濃度、及び前記通信部が受信した配合率に基づいて、前記水系における前記水処理薬品の濃度を算出することが好ましい。
この水処理薬品濃度算出システムでは、前記サーバは、新規の水処理薬品の薬剤成分についての検量線データを前記通信装置へ送信し、前記通信装置は、前記サーバから受信した前記検量線データを前記水質分析計へ送信し、前記水質分析計は、前記通信部を介して前記通信装置から受信した前記検量線データを前記記憶部に登録することが好ましい。
第2発明の水処理薬品濃度算出システムは、水処理薬品が添加された水系から採取した水について吸光度を測定する吸光度測定手段及びこの吸光度を通信装置へ送信する送信部を有する水質分析計と、前記水処理薬品の薬剤成分及びその配合率を記憶すると共に、薬剤成分の濃度と吸光度との関係を規定した検量線を記憶するデータベースと、前記データベースに記憶された前記薬剤成分及び配合率の情報を取り出すサーバと、吸光度と検量線とに基づいて前記水系における前記薬剤成分の濃度又はそれから求められる水処理薬品の濃度を算出する、管理センタに設けられた演算制御部と、前記水質分析計の送信部からの吸光度を前記演算制御部に送信すると共に、前記演算制御部で算出された前記薬剤成分又はそれから求められる水処理薬品の濃度を受信する前記通信装置と、を備えた水処理薬品濃度算出システムであって、前記演算制御部は、前記データベースから取り出した薬剤成分に対応した検量線と、前記通信装置から送信された吸光度とに基づいて前記水系における前記薬剤成分の濃度又はそれから求められる水処理薬品の濃度を算出することを特徴とする。
第3発明の水処理薬品濃度算出システムは、水処理薬品が添加された水系から採取した水について吸光度を測定する吸光度測定手段及びこの吸光度を通信装置へ送信する送信部を有する水質分析計と、前記水処理薬品の薬剤成分及びその配合率を記憶すると共に、薬剤成分の濃度と吸光度との関係を規定した検量線を記憶するデータベースと、前記データベースに記憶された前記薬剤成分及び配合率の情報を前記通信装置に送信するサーバと、吸光度と検量線とに基づいて前記水系における前記薬剤成分の濃度又はそれから求められる水処理薬品の濃度を算出する演算制御部を備える前記通信装置と、を備えた水処理薬品濃度算出システムであって、前記演算制御部は、前記データベースに記憶された情報に含まれる薬剤成分に対応した検量線を前記サーバから受信し、この検量線と水質分析計の送信部から送信された吸光度とに基づいて前記水系における前記薬剤成分の濃度又はそれから求められる水処理薬品の濃度を算出することを特徴とする。
この水処理薬品濃度算出システムでは、前記演算制御部は、算出した前記薬剤成分の濃度、及び前記データベースから取り出した配合率に基づいて、前記水系における前記水処理薬品の濃度を算出することが好ましい。
本発明の一態様では、前記成分はポリマー特にアニオン性ポリマーである。
前記ポリマーがアニオン性ポリマーである場合、前記水質分析計は、分析対象水に第四級アンモニウム塩などの検出試薬を添加する手段を有することが好ましい。
本発明では、前記水質分析計は、前記演算制御部が算出した濃度を表示する表示部を有することが好ましい。
第4発明の水処理薬品濃度算出方法は、水質分析計による水系の吸光度の測定結果に基づいて水系の薬剤成分濃度を演算する方法であって、前記水質分析計は、演算制御部と、水処理薬品に含まれる薬剤成分に対応する、濃度と吸光度との関係を規定した検量線を記憶する記憶部とを備えており、サーバが、データベースに記憶された水処理薬品の薬剤成分及びその配合率の情報を取り出して通信装置へ送信する工程と、前記通信装置が、前記サーバから取得した前記薬剤成分及び配合率の情報を水質分析計へ送信する工程と、前記演算制御部が、前記吸光度から、前記通信装置から受信した情報に含まれる薬剤成分に対応した検量線を取り出し、取り出した検量線と測定された吸光度とに基づいて前記水系における前記薬剤成分の濃度を算出する工程と、を備える。
第5発明の水処理薬品濃度算出方法は、水質分析計による水系の吸光度の測定結果に基づいて水系の薬剤成分濃度を演算する方法であって、前記水質分析計で測定した水系の吸光度を通信装置へ送信する工程と、前記通水装置がこの吸光度を管理センタに設けられた演算制御部へ送信する工程と、前記演算制御部が、データベースから水処理薬品の薬剤成分及びその配合率の情報並びに水処理薬品に含まれる薬剤成分に対応する、濃度と吸光度との関係を規定した検量線を取り出し、取り出した検量線と受信した吸光度とに基づいて前記水系における前記薬剤成分の濃度を算出する工程と、算出結果を前記通水装置に送信する工程と、を備える。
第6発明の水処理薬品濃度算出方法は、水質分析計による水系の吸光度の測定結果に基づいて水系の薬剤成分濃度を演算する方法であって、前記水質分析計で測定した吸光度を通信装置に設けられた演算制御部へ送信する工程と、サーバが、データベースから水処理薬品の薬剤成分及びその配合率の情報並びに水処理薬品に含まれる薬剤成分に対応する、濃度と吸光度との関係を規定した検量線を取り出し、前記通信装置へ送信する工程と、前記演算制御部が、受信した検量線と吸光度とに基づいて前記水系における前記薬剤成分の濃度を算出する工程と、を備える。
第4〜第6発明の場合、前記演算制御部は、算出した前記薬剤成分の濃度、及び前記通信装置から受信した配合率に基づいて、前記分析対象の水における前記水処理薬品の濃度を算出することが好ましい。
本発明の一態様による水処理薬品濃度算出方法は、前記データベースに記憶された水処理薬品の成分又は配合率の情報を変更する工程をさらに備える。
本発明の一態様による水処理薬品濃度算出方法は、濃度の算出結果を前記通信装置から前記水質分析計へ送信する工程をさらに備える。
本発明では、水系から採取した検水に好ましくは発色(白濁化を含む。)試薬を添加し、吸光度を測定する。この吸光度と、データベースから取り出した検量線とに基づいて水系中の薬剤成分濃度を求める。さらにこの薬剤成分濃度と、データベースから取り出した配合率とに基づいて水系中の薬品濃度を求めることができる。
従って、本発明によれば、水系に添加された薬剤成分又は水処理薬品の濃度を容易に算出することができる。
本発明の実施形態に係る水処理薬品濃度算出システムの概略構成図である。 本発明の実施形態に用いられる通信装置の概略構成図である。 本発明の実施形態に用いられる水質分析計の概略構成図である。 本発明の実施形態に係る水処理薬品濃度算出方法を説明するフローチャートである。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る水処理薬品濃度算出システムの概略構成を示す。この水処理薬品濃度算出システムは、プラント4から採取(サンプリング)された水の水質分析を行う水質分析計1と、通信装置2と、管理センタ3とを備えている。プラント4は、水を利用するプラントであり、水処理装置5により水処理が施される。
例えば、プラント4は冷却塔であり、水処理装置5は、冷却塔を通過する水にスケール防止剤やスライム防止剤や防食剤等の水処理薬品を注入し、冷却水系の汚れを防止したり、配管の腐食を防止したりする薬注装置である。冷却塔から排出されるブロー水、冷却塔内を循環する循環水、又は冷却塔に供給される補給水がサンプリングされ、水質分析計1により水質が分析される。なお、プラント4は冷却塔に限定されるものではなく、ボイラ水系、集塵水系、紙パルプ工場の水系、製鉄工場の水系等の水系プラントであってもよい。
図1に示すように、管理センタ3には、サーバ30、分析対象データベース31、及び配合率データベース32が設けられている。分析対象データベース31は、様々な水処理薬品について、薬品に含まれる1又は複数の成分と、複数の成分のうち水質分析計1の分析対象となる成分とを登録(記憶)している。
分析対象データベース31は、プラント4にどのような水処理薬品が注入されているかを記憶していてもよい。図1では、1つのプラント4を示しているが、プラント4は複数の場所に設けられていてもよく、分析対象データベース31は、複数のプラント4の各々について、どのような水処理薬品が注入されているかを記憶していてもよい。
配合率データベース32は、複数の水処理薬品について、水質分析計1の分析対象となる成分の配合率を登録(記憶)している。配合率データベース32に登録される情報の一例を以下の表1に示す。
Figure 0005790749
配合率データベース32は、水質分析計1の分析対象となる成分の配合率(含有率)だけでなく、全ての成分の配合率を記憶していてもよい。
分析対象データベース31及び配合率データベース32に登録されているデータは、所定のタイミングで更新されるようになっている。データの更新は、オペレータが手動で行ってもよく、自動で行うようにしてもよい。このデータ更新により、水処理薬品に含まれる成分や各成分の配合率が変更された場合、変更後の情報が、分析対象データベース31及び配合率データベース32に速やかに反映される。
管理センタ3のサーバ30は、通信装置2と通信を行うことができ、通信装置2からの要求に応じて、分析対象データベース31及び配合率データベース32からデータを取り出し、通信装置2へ送信する。例えば、サーバ30は、通信装置2から水処理薬品名が通知され、この水処理薬品についての情報が要求されると、分析対象データベース31及び配合率データベース32を検索し、この水処理薬品の分析対象成分及びその配合率を通信装置2へ送信する。
あるいはまた、サーバ30は、通信装置2からプラント4の識別情報が通知された場合に、分析対象データベース31及び配合率データベース32を検索し、このプラント4に注入されている水処理薬品を特定し、この水処理薬品の分析対象成分及びその配合率を通信装置2へ送信してもよい。
図1に示す通信装置2は、プラント4に注入されている水処理薬品について、水質分析計1の分析対象となる成分とその配合率とを管理センタ3のサーバ30から取得し、水質分析計1に送信(転送)する。
図2に通信装置2の概略構成を示す。図2に示すように、通信装置2は、演算制御部20、記憶部21、通信部22、操作部23、及び表示部24を備えている。通信装置2としては、例えばスマートフォンやタブレット型パーソナルコンピュータを用いることができる。通信部22は無線ないし有線の通信機能を有し、インターネットを介してサーバ30と通信を行う。また、通信部22は、シリアル通信ケーブルを介した有線通信、又は無線LANを介した無線通信により、水質分析計1と通信を行うことができる。
操作部23はオペレータからの指示を受け付ける。表示部24は、例えば液晶ディスプレイであり、各種情報を表示することができる。操作部23及び表示部24をタッチパネルで構成してもよい。
演算制御部20は、操作部23を介したオペレータからの指示に基づき、通信部22を介しサーバ30に対して、プラント4に注入されている水処理薬品の分析対象成分及びその配合率の情報を要求する。演算制御部20は、通信部22を介してサーバ30から、水処理薬品の分析対象成分及びその配合率の情報を取得すると、取得した情報を記憶部21に記憶させる。そして、演算制御部20は、操作部23を介したオペレータからの指示に基づき、通信部22を介し水質分析計1に対して、サーバ30から取得した情報を送信する。
図1に示す水質分析計1は、通信装置2から受信した情報に基づいて、プラント4からサンプリングされた検水の水質分析を行い、ポリマーや殺菌剤などの少なくとも1つの成分を分析する。
図3に水質分析計1の概略構成を示す。水質分析計1は、演算制御部10、記憶部11、通信部12、照射部13、検出部14、セル装着部15、及び表示部16を備える。水質分析計1は、携帯可能な小型の分析計であり、例えば吸光度により検水の薬品濃度を求める分光光度計を用いることができる。
記憶部11は、分析対象の成分毎の検量線を記憶している。予め濃度のわかっている標準液を濃度の低いものから順番に測定し、濃度と吸光度をプロットすることで検量線が得られる。例えば、記憶部11は、ポリマー種毎に異なる検量線を記憶している。
また、記憶部11は、通信部12を介して通信装置2から受信した情報(プラント4に注入されている水処理薬品の分析対象成分及びその配合率の情報)を記憶する。
通信部12は、有線通信又は無線通信により、通信装置2と通信を行うことができる。
セル装着部15は、プラント4から採取された検水が封入される測定セル(図示せず)を装着することができる。この実施の形態では、セル装着部15に蓋付きの測定セルが装着される。セル装着部15には遮光キャップ(図示略)が設けられている。
照射部13は、光源からの光を回折格子で分光して所望の波長の光(単色光)を取り出して、この単色光をセル装着部15に装着された測定セルに照射する。光源には、例えばハロゲンランプやキセノンフラッシュランプを使用することができる。また、特定波長のLEDを使用してもよい。取り出される光は、例えば、波長が400〜900nmのいずれかの可視光である。
検出部14は、照射部13から照射され、測定セルを透過した光(又は散乱光)を検出する。検出部14には、例えばシリコンフォトダイオードを用いることができる。
演算制御部10は、検出部14の検出結果から吸光度を求める。例えば、検出部14のシリコンフォトダイオードで発生した電流又は電圧を測定し、検出部14が受光した光の強度を求め、吸光度を算出する。
演算制御部10は、記憶部11に記憶されている検量線を参照し、求めた吸光度から、分析対象成分の濃度を算出する。また、演算制御部10は、記憶部11に記憶されている水処理薬品の分析対象成分の配合率に基づいて、水処理薬品の濃度を算出する。
表示部16は、例えば液晶ディスプレイであり、演算制御部10による計算結果を表示する。
この水質分析計1を用いて水中のアニオン性ポリマーの濃度を分析試薬(発色試薬)として第四級アンモニウム塩を用いて測定する方法を以下に述べる。
第四級アンモニウム塩としては、ベンゼトニウム塩、テトラアルキルアンモニウム塩、トリアルキルベンジルアンモニウム塩、ベンザルコニウム塩、アルキルピリジニウム塩及びイミダゾリウム塩等が例示される。塩としては、塩化物、臭化物、沃化物、硫酸塩等が例示される。
先ず、測定を行う水系に水質分析計1を持参し、対象水系から検水を測定セルに採取する。この採取は手作業により行われる。検水は数ml〜数十ml程度の少量で良い。
次に、測定セルをセル装着部15に装着し、遮光キャップでセル装着部15の全体を覆って400〜900nmのいずれかの可視光を照射し、吸光度を測定する。この操作は本測定装置のゼロ補正のために行う。
次いで、遮光キャップをはずし、測定セルを取り出し、その蓋を開け、第四級アンモニウム塩の水溶液を添加する。第四級アンモニウム塩の添加量としては、通常、検水に対し、50〜4000mg/l程度とする。
なお、本発明においては、第四級アンモニウム塩の添加のみでも十分な比濁が可能であるが、白濁をより安定なものにして比濁したい場合には、さらにキレート剤を添加することができる。
このようなキレート剤の具体例としては、エチレンジアミン四酢酸塩、ニトリロ三酢酸塩、クエン酸塩、リンゴ酸塩等が挙げられる。
キレート剤を併用する場合、その添加量は、通常1000〜5000mg/l程度である。添加順序は試薬と同時でも良いし、キレート剤を先に添加後、第四級アンモニウム塩を添加しても良い。これらの試薬類を添加後、再度測定セルに蓋をし、数回振って混合攪拌し、再度本体の光学測定部に装着し、遮光キャップで覆う。そして反応に必要な時間として、通常5分程度静置する。
上記の反応の結果、検水中のアニオン性ポリマーは白濁する。そこで、試薬を添加してから所定時間後、測定セルをセル装着部15に装着し、吸光度を測定する。
なお分析試薬は上記のものに限定されない。また、測定対象の吸光度がゼロ点補正を実施しなくても充分なSN比を得られるよう試薬濃度を調整すれば、本発明で使用する測定装置のゼロ点補正を実施する必要はない。
次に、このようにして得られた吸光度データに基づいて水処理薬品濃度を算出する方法を、図4に示すフローチャートを用いて説明する。
(ステップS101)通信装置2を用いて、水質測定対象のプラント4に注入されている水処理薬品に含まれている分析対象成分及びその配合率を、管理センタ3のサーバ30から取得する。例えば、通信装置2は、サーバ30から、プラント4に注入されている水処理薬品の分析対象成分がアニオン性ポリマーであること、及びこの水処理薬品におけるアニオン性ポリマーの配合率を取得する。
(ステップS102)通信装置2を用いて、ステップS101でサーバ30から取得したデータを、水質分析計1に転送する。これにより、水質分析計1には、プラント4に注入されている水処理薬品の成分及び配合率についての最新の情報が登録される。例えば、水質分析計1には、水処理薬品に配合されているアニオン性ポリマーの種類と配合率が登録される。
(ステップS103)プラント4の近傍に水質分析計1を持参し、プラント4から検水を採取し、水質分析計1の測定セルに投入する。
(ステップS104)測定セルに、検水中の分析対象成分に対応した発色試薬を添加する。例えば、前述の通り、アニオン性ポリマーと反応する試薬として、ベンゼトニウム塩等の第四級アンモニウム塩を用いることができる。
発色試薬の添加後、測定セルに栓をして数回振って混合撹拌し、水質分析計1のセル装着部15に装着する。
(ステップS105)照射部13が測定セルに光を照射し、検出部14が透過光を検出する。
(ステップS106)演算制御部10が、ステップS105における検出部14の検出結果に基づいて吸光度を算出する。演算制御部10は、ステップS102で通信装置2から転送されたデータから、水処理薬品の分析対象成分を特定し、この成分に対応する検量線を記憶部11から取り出す。そして、演算制御部10は、記憶部11から取り出した検量線を参照し、算出した吸光度に基づいて、検水中の分析対象成分の濃度を算出する。例えば、演算制御部10は、検水中のアニオン性ポリマーの濃度を算出する。
また、演算制御部10は、ステップS102で通信装置2から転送されたデータから、水処理薬品における分析対象成分の配合率を取得し、分析対象成分の濃度と、この配合率とに基づいて、検水中の水処理薬品の濃度を算出する。
(ステップS107)表示部16が、ステップS106において演算制御部10により算出された濃度を表示する。
このように、本実施形態によれば、通信装置2が、プラント4に注入される水処理薬品の成分や配合率を、管理センタ3のサーバ30から取得し、水質分析計1に登録する。水質分析計1は、分析対象成分の濃度を算出するにあたり、通信装置2により登録された水処理薬品の成分に対応する検量線を用いればよいため、検量線の選択ミスを防止し、濃度を正確に算出することができる。また、水質分析計1は、通信装置2により登録された水処理薬品における分析対象成分の配合率を用いることで、水処理薬品濃度を容易かつ正確に算出することができる。
また、水処理薬品に含まれる成分や配合率に変更が生じた場合、この変更は管理センタ3のデータベースに速やかに反映される。通信装置2は、水処理薬品に含まれる成分や配合率についての最新の情報を取得し、水質分析計1に登録する。そのため、水質分析計1は、正しい検量線を自動選択して分析対象成分の濃度を算出できる。また、水質分析計1は、変更後の配合率に基づいて、水処理薬品の濃度を正確に算出することができる。
このように、本実施形態によれば、水系に添加する多様な水処理薬品の濃度を容易かつ正確に測定・算出することができる。また、プラントにおける水処理薬品の適切な濃度管理を容易に行うことができる。また、水処理薬品の成分や配合率の情報を紙ではなく管理センタ3のデータベースで保存しておくため、情報セキュリティを向上させることができる。
上記実施形態では、水質分析計1の記憶部11が分析対象となる成分毎の検量線を予め記憶している例について説明したが、新規の分析対象成分の検量線を管理センタ3のサーバ30から通信装置2へ送信し、通信装置2が新規の検量線を水質分析計1に転送して記憶部11に追加登録するようにしてもよい。
上記実施形態では、水質分析計1に設けられた演算制御部が検量線を用いて分析対象成分濃度を算出しているが、水処理薬剤成分の検量線を携帯型水質分析計ではなく管理センタのデータベース上に保存しておき、演算制御部を管理センタ3又は通信装置2に設けてもよい。そして、携帯型水質分析計で測定した薬剤成分の種類と吸光度等の測定値を通信装置2やさらには管理センタ3に送信し、管理センタ3や通信装置2で算出した薬剤濃度または薬品濃度を、水質分析計1や通信装置(例えばスマートフォン等)2に送信してそれらの表示装置に表示してもよい。
濃度の算出処理を管理センタ3で行う場合、水質分析計1は、測定した吸光度を通信装置2に送信し、通信装置2は、水質分析計1から通知された吸光度を管理センタ3のサーバ30へ送信する。管理センタ3には、分析対象となる成分毎の検量線や配合率データを記憶したデータベースと、濃度算出演算制御部等が設けられる。
演算制御部を通信装置2に設置して濃度の算出処理を通信装置2で行う場合、管理センタ3には、分析対象となる成分毎の検量線や配合率データを記憶したデータベースを設けておく。水質分析計1は、測定した吸光度を通信装置2に送信する。通信装置2は、管理センタのデータベースから取り出された検量線や配合率データをサーバを介して受信する。
演算制御部が管理センタ3又は通信装置2に設けられた場合も、演算制御部は、前記実施形態と同様に、吸光度と、プラント4に注入されている水処理薬品の分析対象成分に対応する検量線とに基づいて、分析対象成分濃度を算出する。また、演算制御部は、配合率データベース32に登録されているデータを用いて、水処理薬品の濃度を算出する。この計算結果は、通信装置2の表示部24に表示することができる(なお、演算制御部が管理センタに設けられている場合、サーバ30が計算結果を通信装置2に通知する。)。また、通信装置2が、この計算結果を水質分析計1に転送し、水質分析計1の表示部16に表示するようにしてもよい。
上記いずれの実施形態においても、水質分析計1を防水構造として、没水測定を行えるようにしてもよい。また、水質分析計1は、2つ以上の成分について分析を行ってもよい。
上記実施形態において、管理センタ3の分析対象データベース31に、測定セルに添加する発色試薬についての情報を登録しておき、サーバ30が、分析対象成分及び配合率とともに発色試薬についての情報を通信装置2に送信してもよい。オペレータは、通信装置2の表示部24に表示される発色試薬についての情報を確認することで、どの発色試薬を使用すべきか容易に把握することができる。
また、発色試薬の容器に、発色試薬を識別する情報が記載されたバーコードや、情報を記憶するICタグを設けておき、水質分析計1又は通信装置2に設けられた読取部によりこの情報を読み取り、この発色試薬に対応する分析対象成分を容易に把握できるようにしてもよい。
上述した実施形態で説明した水処理薬品濃度算出システムの少なくとも一部は、ハードウェアで構成してもよく、ソフトウェアで構成してもよい。ソフトウェアで構成する場合には、水処理薬品濃度算出システムの少なくとも一部の機能を実現するプログラムをフレキシブルディスクやCD−ROM等の記録媒体に収納し、コンピュータに読み込ませて実行させてもよい。記録媒体は、磁気ディスクや光ディスク等の着脱可能なものに限定されず、ハードディスク装置やメモリなどの固定型の記録媒体でもよい。
また、水処理薬品濃度算出システムの少なくとも一部の機能を実現するプログラムを、インターネット等の通信回線(無線通信も含む)を介して頒布してもよい。さらに、同プログラムを暗号化したり、変調をかけたり、圧縮した状態で、インターネット等の有線回線や無線回線を介して、あるいは記録媒体に収納して頒布してもよい。
上記実施形態は本発明の一例であり、本発明は上記以外の実施形態とされてもよい。
1 水質分析計
2 通信装置
3 管理センタ
4 プラント
5 水処理装置
10 演算制御部
11 記憶部
12 通信部
13 照射部
14 検出部
15 セル装着部
16 表示部
20 演算制御部
21 記憶部
22 通信部
23 操作部
24 表示部
30 サーバ
31 分析対象データベース
32 配合率データベース

Claims (16)

  1. 水処理薬品が添加された水系から採取した水について吸光度を測定する吸光度測定手段を有する水質分析計と、
    前記水処理薬品の薬剤成分及びその配合率を記憶するデータベースと、
    前記データベースに記憶された前記薬剤成分及び配合率の情報を通信装置へ送信するサーバと、
    前記サーバから前記薬剤成分及び配合率の情報を取得し、取得した情報を前記水質分析計へ送信する前記通信装置と、
    を備えた水処理薬品濃度算出システムであって、
    前記水質分析計は、さらに、
    薬剤成分の濃度と吸光度との関係を規定した検量線を記憶する記憶部と、
    前記通信装置から、水処理薬品についての薬剤成分及び配合率の情報を受信する通信部と、
    受信した情報に含まれる薬剤成分に対応する検量線を前記記憶部から取り出し、取り出した検量線と測定された吸光度とに基づいて前記水系における前記薬剤成分又はそれから求められる水処理薬品の濃度を算出する演算制御部と、
    を有することを特徴とする水処理薬品濃度算出システム。
  2. 前記演算制御部は、算出した前記薬剤成分の濃度、及び前記通信部が受信した配合率に基づいて、前記水系における前記水処理薬品の濃度を算出することを特徴とする請求項1に記載の水処理薬品濃度算出システム。
  3. 前記サーバは、水処理薬品の薬剤成分についての検量線データを前記通信装置へ送信し、
    前記通信装置は、前記サーバから受信した前記検量線データを前記水質分析計へ送信し、
    前記水質分析計は、前記通信部を介して前記通信装置から受信した前記検量線データを前記記憶部に登録することを特徴とする請求項1又は2に記載の水処理薬品濃度算出システム。
  4. 水処理薬品が添加された水系から採取した水について吸光度を測定する吸光度測定手段及びこの吸光度を通信装置へ送信する送信部を有する水質分析計と、
    前記水処理薬品の薬剤成分及びその配合率を記憶すると共に、薬剤成分の濃度と吸光度との関係を規定した検量線を記憶するデータベースと、
    前記データベースに記憶された前記薬剤成分及び配合率の情報を取り出すサーバと、
    吸光度と検量線とに基づいて前記水系における前記薬剤成分の濃度又はそれから求められる水処理薬品の濃度を算出する、管理センタに設けられた演算制御部と、
    前記水質分析計の送信部からの吸光度を前記演算制御部に送信すると共に、前記演算制御部で算出された前記薬剤成分又はそれから求められる水処理薬品の濃度を受信する前記通信装置と、
    を備えた水処理薬品濃度算出システムであって、
    前記演算制御部は、前記データベースから取り出した薬剤成分に対応した検量線と、前記通信装置から送信された吸光度とに基づいて前記水系における前記薬剤成分の濃度又はそれから求められる水処理薬品の濃度を算出することを特徴とする水処理薬品濃度算出システム。
  5. 水処理薬品が添加された水系から採取した水について吸光度を測定する吸光度測定手段及びこの吸光度を通信装置へ送信する送信部を有する水質分析計と、
    前記水処理薬品の薬剤成分及びその配合率を記憶すると共に、薬剤成分の濃度と吸光度との関係を規定した検量線を記憶するデータベースと、
    前記データベースに記憶された前記薬剤成分及び配合率の情報を前記通信装置に送信するサーバと、
    吸光度と検量線とに基づいて前記水系における前記薬剤成分の濃度又はそれから求められる水処理薬品の濃度を算出する演算制御部を備える前記通信装置と、
    を備えた水処理薬品濃度算出システムであって、
    前記演算制御部は、前記データベースに記憶された情報に含まれる薬剤成分に対応した検量線を前記サーバから受信し、この検量線と水質分析計の送信部から送信された吸光度とに基づいて前記水系における前記薬剤成分の濃度又はそれから求められる水処理薬品の濃度を算出することを特徴とする水処理薬品濃度算出システム。
  6. 前記演算制御部は、算出した前記薬剤成分の濃度、及び前記データベースから取り出した配合率に基づいて、前記水系における前記水処理薬品の濃度を算出することを特徴とする請求項4又は5に記載の水処理薬品濃度算出システム。
  7. 前記通信装置は、前記薬剤成分濃度又はそれから求められる水処理薬品濃度を前記水質分析計に送信することを特徴とする請求項4ないし6のいずれか1項に記載の水処理薬品濃度算出システム。
  8. 前記成分はポリマーであることを特徴とする請求項1ないし7のいずれか1項に記載の水処理薬品濃度算出システム。
  9. 前記ポリマーはアニオン性ポリマーであり、前記水質分析計は、分析対象水に白濁化を含む発色用の検出試薬を添加する手段を有することを特徴とする請求項8に記載の水処理薬品濃度算出システム。
  10. 前記水質分析計は、前記演算制御部が算出した濃度を表示する表示部を有することを特徴とする請求項1乃至9のいずれかに記載の水処理薬品濃度算出システム。
  11. 水質分析計による水系の吸光度の測定結果に基づいて水系の薬剤成分濃度を演算する方法であって、
    前記水質分析計は、演算制御部と、水処理薬品に含まれる薬剤成分に対応する、濃度と吸光度との関係を規定した検量線を記憶する記憶部とを備えており、
    サーバが、データベースに記憶された水処理薬品の薬剤成分及びその配合率の情報を取り出して通信装置へ送信する工程と、
    前記通信装置が、前記サーバから取得した前記薬剤成分及び配合率の情報を水質分析計へ送信する工程と、
    前記演算制御部が、前記吸光度から、前記通信装置から受信した情報に含まれる薬剤成分に対応した検量線を取り出し、取り出した検量線と測定された吸光度とに基づいて前記水系における前記薬剤成分の濃度を算出する工程と、
    を備える水処理薬品濃度算出方法。
  12. 水質分析計による水系の吸光度の測定結果に基づいて水系の薬剤成分濃度を演算する方法であって、
    前記水質分析計で測定した水系の吸光度を通信装置へ送信する工程と、
    前記通水装置がこの吸光度を管理センタに設けられた演算制御部へ送信する工程と、
    前記演算制御部が、データベースから水処理薬品の薬剤成分及びその配合率の情報並びに水処理薬品に含まれる薬剤成分に対応する、濃度と吸光度との関係を規定した検量線を取り出し、取り出した検量線と受信した吸光度とに基づいて前記水系における前記薬剤成分の濃度を算出する工程と、
    算出結果を前記通水装置に送信する工程と、
    を備える水処理薬品濃度算出方法。
  13. 水質分析計による水系の吸光度の測定結果に基づいて水系の薬剤成分濃度を演算する方法であって、
    前記水質分析計で測定した吸光度を通信装置に設けられた演算制御部へ送信する工程と、
    サーバが、データベースから水処理薬品の薬剤成分及びその配合率の情報並びに水処理薬品に含まれる薬剤成分に対応する、濃度と吸光度との関係を規定した検量線を取り出し、前記通信装置へ送信する工程と、
    前記演算制御部が、受信した検量線と吸光度とに基づいて前記水系における前記薬剤成分の濃度を算出する工程と、
    を備える水処理薬品濃度算出方法。
  14. 前記演算制御部は、算出した前記薬剤成分の濃度、及び前記通信装置から受信した配合率に基づいて、前記水系における前記水処理薬品の濃度を算出することを特徴とする請求項11ないし13のいずれか1項に記載の水処理薬品濃度算出方法。
  15. 前記データベースに記憶された水処理薬品の成分又は配合率の情報を変更する工程をさらに備えることを特徴とする請求項11ないし14のいずれかに記載の水処理薬品濃度算出方法。
  16. 濃度の算出結果を前記通信装置から前記水質分析計へ送信する工程をさらに備えることを特徴とする請求項11ないし15のいずれかに記載の水処理薬品濃度算出方法。
JP2013255090A 2013-12-10 2013-12-10 水処理薬品濃度算出システム及び方法 Active JP5790749B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013255090A JP5790749B2 (ja) 2013-12-10 2013-12-10 水処理薬品濃度算出システム及び方法
US15/038,791 US9791427B2 (en) 2013-12-10 2014-12-02 System and method for calculating concentration of water treatment chemical
PCT/JP2014/081819 WO2015087738A1 (ja) 2013-12-10 2014-12-02 水処理薬品濃度算出システム及び方法
TW103142854A TWI638154B (zh) 2013-12-10 2014-12-09 Water treatment drug concentration calculation system and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013255090A JP5790749B2 (ja) 2013-12-10 2013-12-10 水処理薬品濃度算出システム及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015114154A JP2015114154A (ja) 2015-06-22
JP5790749B2 true JP5790749B2 (ja) 2015-10-07

Family

ID=53371047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013255090A Active JP5790749B2 (ja) 2013-12-10 2013-12-10 水処理薬品濃度算出システム及び方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9791427B2 (ja)
JP (1) JP5790749B2 (ja)
TW (1) TWI638154B (ja)
WO (1) WO2015087738A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5895967B2 (ja) * 2014-04-18 2016-03-30 栗田工業株式会社 濃縮倍数測定装置、濃縮倍数測定方法、及び水質指標値測定方法
JP6720465B2 (ja) * 2016-01-14 2020-07-08 オプテックス株式会社 携帯型情報端末、携帯型情報端末の制御方法、および制御プログラム
TWI611183B (zh) * 2016-07-26 2018-01-11 吳志偉 遠端水質監測系統
DE102017206124A1 (de) * 2017-04-10 2018-10-11 Infineon Technologies Ag Fluidsensor, Verfahren zum Bereitstellen desselben und Verfahren zum Bestimmen eines Bestandteils eines Fluids
WO2019123626A1 (ja) * 2017-12-22 2019-06-27 株式会社島津製作所 水質分析計
WO2020059491A1 (ja) * 2018-09-19 2020-03-26 株式会社カネカ 検査情報処理方法、検査情報処理装置、コンピュータプログラム及び学習モデル
JP7245121B2 (ja) * 2019-06-12 2023-03-23 株式会社日立製作所 光学計測装置、及び光学計測方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000271564A (ja) * 1999-03-26 2000-10-03 Japan Organo Co Ltd 冷却水系の水処理用薬品の濃度管理方法
JP4042422B2 (ja) 2001-09-18 2008-02-06 栗田工業株式会社 水系処理剤濃度の自動測定装置と自動測定方法並びに制御方法
JP4143800B2 (ja) * 2001-10-04 2008-09-03 栗田工業株式会社 化学物質管理システム
JP4187442B2 (ja) * 2002-01-23 2008-11-26 株式会社アイビックサービス 排水処理剤供給システム
JP2006038462A (ja) 2004-07-22 2006-02-09 Kurita Water Ind Ltd 水系中のアニオン性ポリマーの濃度を測定する方法及び装置
JP2006308420A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 水質測定器
US20090060783A1 (en) * 2007-09-04 2009-03-05 Kenneth Charles Barrett Polymer concentration monitoring system and use thereof
US9134290B2 (en) * 2010-04-22 2015-09-15 Harmesh K. Saini Methods and apparatus for determination of halohydrocarbons
TWI477760B (zh) * 2011-12-29 2015-03-21 Univ Nat Central 一種量測水中成分及其濃度之變動光徑量測裝置及其量測方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20170082591A1 (en) 2017-03-23
JP2015114154A (ja) 2015-06-22
WO2015087738A1 (ja) 2015-06-18
US9791427B2 (en) 2017-10-17
TW201534887A (zh) 2015-09-16
TWI638154B (zh) 2018-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5790749B2 (ja) 水処理薬品濃度算出システム及び方法
Levin et al. Monitoring of fluoride in water samples using a smartphone
Evers et al. Evaluating the effectiveness of the Minamata Convention on Mercury: Principles and recommendations for next steps
Hauser Drinking water chemistry: a laboratory manual
Dickson et al. Metrological challenges for measurements of key climatological observables. Part 3: seawater pH
Jaki et al. Estimation of pharmacokinetic parameters with the R package PK
Powers et al. Photochemical production of CO and CO2 in the Northern Gulf of Mexico: Estimates and challenges for quantifying the impact of photochemistry on carbon cycles
Tissue Basics of analytical chemistry and chemical equilibria
CN104977263A (zh) 水质多参数监测仪及其监测方法
JP2008536144A (ja) 混合物をスペクトル分析する方法および装置
Carvalho et al. A low cost, easy to build, portable, and universal autosampler for liquids
CN114424050B (zh) 海水中的总氯的检测
Jane et al. Carbon quality regulates the temperature dependence of aquatic ecosystem respiration
Arancibia et al. Fast spectrophotometric determination of fluoride in ground waters by flow injection using partial least-squares calibration
Parker et al. The effect of acid strength and postacidification reaction time on the determination of chlorophyll a in ethanol extracts of aquatic periphyton
JP2006308420A (ja) 水質測定器
Li et al. Experimental measurement of the solid–liquid equilibrium of the systems MF2+ H2O (M= Mg, Ca, Zn) from 298.15 to 353.15 K
Liu et al. Modifications of the curcumin method enabling precise and accurate measurement of seawater boron concentration
Sebe et al. Analyzing precipitation acidity changes post train derailment and vinyl chloride release in East Palestine, Ohio: exploring biomedical and environmental ramifications
Velkushanova et al. Laboratory procedures and methods for characterisation of faecal sludge
Muravyov et al. Colorimetric scales for chemical analysis on the basis of transparent polymeric sensors
Haque et al. Image processing based water quality monitoring system for biofloc fish farming
Amrita et al. Analysing the water quality parameters from traditional to modern methods in aquaculture
CN105445243A (zh) 一种利用三维荧光光谱法测水中氯消毒副产物前体物的方法
Durbiano et al. INRiM contributions in the characterization and certification of reference materials

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5790749

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250