JP5785147B2 - 立体映像表示装置及びその製造方法 - Google Patents

立体映像表示装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5785147B2
JP5785147B2 JP2012271183A JP2012271183A JP5785147B2 JP 5785147 B2 JP5785147 B2 JP 5785147B2 JP 2012271183 A JP2012271183 A JP 2012271183A JP 2012271183 A JP2012271183 A JP 2012271183A JP 5785147 B2 JP5785147 B2 JP 5785147B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
black
image display
display device
black stripe
stereoscopic image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012271183A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014010444A (ja
Inventor
ジンヨン キム
ジンヨン キム
ヘヨン チェ
ヘヨン チェ
Original Assignee
エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド, エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド filed Critical エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
Publication of JP2014010444A publication Critical patent/JP2014010444A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5785147B2 publication Critical patent/JP5785147B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/26Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type
    • G02B30/30Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving parallax barriers
    • G02B30/32Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving parallax barriers characterised by the geometry of the parallax barriers, e.g. staggered barriers, slanted parallax arrays or parallax arrays of varying shape or size
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133512Light shielding layers, e.g. black matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/22Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the stereoscopic type
    • G02B30/25Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the stereoscopic type using polarisation techniques
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/26Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type
    • G02B30/27Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving lenticular arrays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3083Birefringent or phase retarding elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/332Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD]
    • H04N13/337Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD] using polarisation multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2213/00Details of stereoscopic systems
    • H04N2213/001Constructional or mechanical details
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は立体映像表示装置に関するものであって、より具体的には上下視野角を向上することができる立体映像表示装置及びその製造方法に関するものである。
最近、映像技術の発展に伴い、3D映像を具現できる表示装置の研究が活発に行われている。特に、3D映像を具現する表示装置は使用者の必要に応じて2D映像を選択的に表示することが可能なため、その需要が増加している。
3D映像を具現する原理は、両眼視差方式(Stereoscopic technique)と、複合視差知覚方式(Autostereoscopic technique)とに大別されるが、主に両眼視差方式を用いた3D映像機器が開発されている。両眼視差方式を用いた3D映像機器は、また、眼鏡を使う眼鏡方式と眼鏡を使わない裸眼方式とに分けられる。
眼鏡方式には、シャッターメガネを用いるシャッターメガネ(Shutter Glasses type 3D,SG)方式と、偏光メガネを用いるパターンドリターダー(Film type Patterned Retarder,FPR)方式がある。パターンドリターダー方式は、表示パネル上に左側イメージと右側イメージを上下交互に表示するパターンドリターダー(Patterned Retarder)を配置して、使用者が偏光メガネを着用し、左側イメージを左側の偏光メガネが、右側イメージを右側の偏光メガネが受け止めることで左右イメージを空間分割する方式である。
前記パターンドリターダー方式は、他の立体映像具現方法に比べ、3D映像における左眼と右眼のクロストークの発生可能性が小さく、輝度に優れており、画質が優秀というメリットがある。
図1は、従来技術によるパターンドリターダー方式の3次元映像システムを用いた液晶表示装置を示す分解斜視図である。図1に示す液晶表示装置は、薄膜トランジスタを備えたアレイ基板と、ブラックマトリックスを備えたカラーフィルター基板と、前記アレイ基板と前記カラーフィルター基板との間に介在された液晶層と、前記カラー基板上に設けられたリターダーフィルムとを備える。
ブラックマトリックスは、複数の第1ブラックマトリックスラインと第2ブラックマトリックスラインを有する。第1ブラックマトリックスラインは、アレイ基板に配置されたゲートラインの方向に対応する第1方向に配置され、第2ブラックマトリックスラインは、データラインの方向に対応する第2方向に配置され、第1ブラックマトリックスラインと第2ブラックマトリックスラインが相互垂直に交差して各画素領域を区画する。
パターンドリターダーフィルムは、偏光軸が互いに異なる第1及び第2リターダーパターン191a、191bが交互に繰り返し配列されてなる。特に、第1及び第2リターダーパターンは、ブラックマトリックスの第1ブラックマトリックスラインに沿って配列された1行の画素行に対応して交互に繰り返される。例えば、第1リターダーパターン191aは、左眼用映像を表示する左円偏光リターダーパターンで具現され、第2リターダーパターン191bは、右眼用映像を表示する右円偏光リターダーパターンで具現されることができる。
前記のようにパターンドリターダーフィルムを用いた3D映像表示装置においては、第1方向の画素行単位で左眼用映像と右眼用映像を交互に表示するため、上下視野角方向でクロストークが発生し得る。特に画面を正面方向から見た場合、画面の上段または下段に表示される左眼用映像と右眼用映像が同じパターンドリターダーを通じて表示されることがある。その結果、左眼用映像と右眼用映像が偏光メガネの左眼用レンズを同時に通過するクロストークが発生する。平板型表示装置を構成する画素単位毎にブラックマトリックスBMが形成されてはいるが、ブラックマトリックスBMのサイズがクロストークを防止できるほど、十分ではない。
このように垂直方向の視野角の問題を解消するため、ブラックマトリックスBMの幅を広く形成し、クロストークが発生しない視野角度を広く確保する方法がある。しかし、前記のようにブラックマトリックスBMの幅が広くなると、開口率が低下して正面における輝度値が低くなり、全体的に画質が暗くなったり、望ましい彩度を得られなかったりといった問題が発生する。その結果、2Dで視聴する場合、開口率が著しく低下するため、高画質映像を鑑賞できなくなる。
前記のような問題を解決するために、ブラックストライプをブラックマトリックス上に採用した新しい構造が提案された。図2は、ブラックマトリックス上にブラックストライプが採用された立体映像表示装置を示す断面図である。
図2に示すようにブラックストライプがブラックマトリックス上に採用され、左眼用映像が第2リターダーパターン191bを通じて表示されることを防止することができる。同様に右眼用映像が第1リターダーパターン191aを通じて表示されることも防止することができる。
しかし、前記のようにブラックストライプを採用した構造においても、視聴方向によってクロストークの発生条件が変わるため、それに対する補正装置が必要となる。特に正面から見た場合、画面の上段及び下段に近い画素行で表示される映像は、クロストークが発生するため3D画面を観賞する上で非常に邪魔になる。
一方、パターンドリターダーフィルムを偏光板に貼り付ける製造工程において、フィルムの上下全体の長さである実力値が異なる場合がある。テレビの場合は実力値の可変量が最大150μm程度であり、IT機器の場合は70μm程度である。また、パターンドリターダーフィルムを偏光板に貼り付ける場合、設計とは異なる貼り付け公差が生じ得るが、テレビの場合は最大50μm程度であり、IT機器の場合は凡そ25μm程度である。
前記のようにパターンドリターダーフィルムの実力値の可変量及びパターンドリターダーフィルムの貼り付け公差が生じた場合、わずかな間隔差によって発生するクロストークのため、視聴領域を確保し難く、3D画面の高画質化を具現し難いといった問題が発生する。
2012−203041号公報
本発明は前記のような問題を解決するためのものであって、上下視野角を向上することができる立体映像表示装置及びその製造方法を提供することをその目的とする。
前記のような課題を解決するため、本発明は、薄膜トランジスタを備えたアレイ基板と;アレイ基板に対向し、複数のブラックマトリックスを備えたカラーフィルター基板と;偏光板上に形成され、ブラックマトリックスに対応する複数のブラックストライプと;ブラックストライプ上に設けられたパターンドリターダーフィルムとを備え、ブラックストライプの線幅は、ブラックマトリックスの方向に沿って表示装置の向かい合う第1段及び第2段に行くほど増加することを特徴とする立体映像表示装置を提供する。
ブラックストライプの線幅は、ブラックマトリックスの水平または垂直方向に沿って表示装置の向かい合う第1段及び第2段に行くほど増加する。
パターンドリターダーフィルムは、第1リターダーパターンと第2リターダーパターンを有し、第2リターダーパターンの偏光方向は、第1リターダーパターンの偏光方向と異なる。
本発明に係る立体映像表示装置は、光を出射するバックライトユニットを更に備え、第1リターダーパターンには左眼用映像を処理するための光が提供され、第2リターダーパターンには右眼用映像を処理するための光が提供される。
ブラックストライプの増加する線幅は、左眼用映像を処理するための光が第2リターダーパターンに提供されることを遮断し、右眼用映像を処理するための光が第1リターダーパターンに提供されることを遮断する。
ブラックストライプのそれぞれは、相互離隔した2つ以上のブラックパターンを有する。
1つのブラックストライプを構成するブラックパターン同士の間隔は一定である。
各ブラックパターン同士の間隔は、各ブラックストライプ同士の間隔より狭い。
ブラックストライプは、第1ブラックストライプ群と、第2ブラックストライプ群と、第3ブラックストライプ群とを有し、第2ブラックストライプ群及び第3ブラックストライプ群のブラックストライプの線幅は、第1ブラックストライプ群のブラックストライプの線幅より広い。
第1ブラックストライプ群のブラックストライプの線幅は同一であり、第2ブラックストライプ群及び第3ブラックストライプ群のブラックストライプの線幅は、表示装置の向かい合う第1段及び第2段に行くほど同じ割合で増加する。
第2ブラックストライプ群及び第3ブラックストライプ群の隣接したブラックストライプ同士の間隔は、第1ブラックストライプ群の隣接したブラックストライプ同士の間隔より狭い。
また、本発明は、アレイ基板上に薄膜トランジスタを備える段階と;アレイ基板に対向するカラーフィルター基板を備える段階と;カラーフィルター基板上に複数のブラックマトリックスを備える段階と;偏光板上に、ブラックマトリックスに対応し、ブラックマトリックスの方向に沿って立体映像表示装置の向かい合う第1段及び第2段に行くほど増加する線幅を持つ複数のブラックストライプを形成する段階と;ブラックストライプ上にパターンドリターダーフィルムを配置する段階とを備えた立体映像表示装置の製造方法を提供する。
ブラックストライプの線幅は、ブラックマトリックスの水平または垂直方向に沿って表示装置の向かい合う第1段及び第2段に行くほど増加する。
パターンドリターダーフィルムは、第1リターダーパターンと第2リターダーパターンを有し、第2リターダーパターンの偏光方向は、第1リターダーパターンの偏光方向と異なる。
ブラックストライプの増加する線幅は、左眼用映像を処理するための光が第2リターダーパターンに提供されることを遮断し、右眼用映像を処理するための光が第1リターダーパターンに提供されることを遮断する。
ブラックストライプを形成する段階は、ブラックストライプのそれぞれに対して2つ以上のブラックパターンを形成する段階を有する。
1つのブラックストライプを構成するブラックパターン同士の間隔は一定である。
各ブラックパターン同士の間隔は、各ブラックストライプ同士の間隔より狭い。
ブラックストライプを形成する段階は、第1ブラックストライプ群を形成する段階と、第2ブラックストライプ群を形成する段階と、第3ブラックストライプ群を形成する段階とを有し、第2ブラックストライプ群及び第3ブラックストライプ群のブラックストライプの線幅は、第1ブラックストライプ群のブラックストライプの線幅より広い。
第1ブラックストライプ群のブラックストライプの線幅は同一であり、第2ブラックストライプ群及び第3ブラックストライプ群のブラックストライプの線幅は、表示装置の向かい合う第1段及び第2段に行くほど同じ割合で増加する。
第2ブラックストライプ群及び第3ブラックストライプ群の隣接したブラックストライプ同士の間隔は、第1ブラックストライプ群の隣接したブラックストライプ同士の間隔より狭い。
本発明によると、ブラックストライプの線幅を画面の上段及び下段に行くほど増加させ、パターンドリターダーフィルムの実力値の可変量及び貼り付け公差によって生じるクロストークを防止することで、上下視野角を向上させる効果がある。
また、本発明によると、ブラックストライプを多重ブラックパターンで構成して輝度低下を最小限に抑えることができる。
一般的な立体映像表示装置を示す断面図である。 ブラックストライプが採用された一般的な立体映像表示装置を示す断面図である。 本発明の一実施例に係る立体映像表示装置を示す断面図である。 パターンドリターダーフィルムの実力値の可変量、または貼り付け公差を補償する原理を示す立体映像表示装置の断面図である。 本発明の一実施例に係る立体映像表示装置を示す平面図である。 本発明の他実施例に係る立体映像表示装置を示す平面図である。 本発明のまた他の実施例に係るブラックストライプを有する立体映像表示装置を示す断面図である。 本発明のまた他の実施例に係る立体映像表示装置を示す断面図である。
以下、図面を参照しながら本発明の実施例を詳しく説明する。
図3は、本発明の一実施例に係る立体映像表示装置を示す断面図である。
図3に示すように本発明の一実施例に係る立体映像表示装置は、バックライトユニット310と、第1及び第2偏光板320、380と、アレイ基板330と、コラムスペーサー335と、液晶層340と、カラーフィルター350と、ブラックマトリックス355と、カラーフィルター基板360と、背面ITO370と、ブラックストライプ385と、パターンドリターダーフィルム390とを備える。
まず、バックライトユニット310は液晶表示装置において光を供給する役割をし、光源(不図示)及び前記光源を面光源に変換して出射させる導光板(不図示)を備える。光源は、冷陰極蛍光ランプCCFLまたは発光ダイオードOLEDであり得る。導光板は一般的にポリメチルメタクリレートPMMAからなり、全反射現象を用いて光源からの光を導光板の全面に均一に出射させる役割をする。
次に、第1及び第2偏光板320、380は、アレイ基板330とカラーフィルター基板360の互いに対置する面の外側にそれぞれ備えられる。また、第1及び第2偏光板320、380は、それらの間に液晶層340を介在して位置する。第1及び第2偏光板320、380はその偏光軸が垂直に交差し、バックライトユニット310から出射した光は、第1及び第2偏光板320、380と液晶層340を透過しながらデータ電圧に対応する階調の光に変換される。
次に、アレイ基板330は、薄膜トランジスタと、画素電極と、ゲートラインと、データラインとを備える。ゲートラインを介して送信されたゲート信号は、薄膜トランジスタを介してオン・オフする。データラインで送信されたデータ信号は、前記ゲート信号に応じて画素電極に周期的に送信される。そして、前記データ信号に応じて液晶分子の方向が変わり、希望する階調を表現することになる。
アレイ基板330は、赤色、緑色、青色の画素にデータ電圧を供給するデータライン、データラインと交差してゲートパルス(または、スキャンパルス)を供給するゲートライン、データラインとゲートラインの交差部に設けられ、画素電極にデータ電圧を周期的に供給する薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor)、液晶セルにデータ電圧を充電するための画素電極、画素電極に接続され、液晶セルの電圧を保つためのストレージキャパシタなどを備える。
画素電極に対向して電界を形成する共通電極は、TN(Twisted Nematic)モード及びVA(Vertical Alignment)モードのような駆動方式においてはカラーフィルター基板360に設けられ、IPS(In Plane Switching)モード及びFFS(Fringe Field Switching)モードのような水平電界駆動方式においては画素電極と共にアレイ基板330に設けられる。
次に、カラーフィルター基板360には赤色、緑色、青色のカラーフィルター350が設けられる。そして、それらの間にブラックマトリックス355が設けられる。カラーフィルター350は、バックライトユニット310から出射して液晶層330を透過した光を赤色、緑色、青色に変換する役割をする。そして、カラーフィルター350にはブラックマトリックス355がそれぞれ位置し、左眼用映像と右眼用映像を見分ける役割をする。
次に、アレイ基板330とカラーフィルター基板360には、液晶層340に接する内側面に液晶のプレチルト角を設定するための配向膜が設けられ、液晶セルのセルギャップを保つためのコラムスペーサー335が設けられる。
続いて、カラーフィルター基板360の外側面には、背面ITO370と、背面ITO370上に形成されたブラックストライプ385と、ブラックストライプ385上に設けられた第2偏光板380と、第2偏光板380上に設けられたパターンドリターダーフィルム390が設けられる。
背面ITO370は、カラーフィルター基板360上に発生する静電気を外部に排出するものであって、カラーフィルター基板360の全面にわたって設けられる。背面ITO370上に前記ブラックマトリックス335に対応するブラックストライプ385が形成される。
次に、第2偏光板380上にパターンドリターダーフィルム390が位置する。パターンドリターダーフィルム390は前述した通り、第1リターダーパターン301aと第2リターダーパターン391bが保護フィルム392上に交互に配列される。第1リターダーパターン391aは左眼用映像が表示される画素行に対向するように配置され、左眼用映像を第1偏光に変換する。第2リターダーパターン391bは右眼用映像が表示される画素行に対向するように配置され、右眼用映像を第2偏光に変換する。従って、第1リターダーパターン391aは、左円偏光を透過させる偏光フィルターで具現することができ、第2リターダーパターン391bは、右円偏光を透過させる偏光フィルターで具現することができる。
一方、背面ITO370上に形成された複数のブラックストライプ385は、ブラックマトリックス355と同一のカーボンブラックのような材料からなり、ブラックマトリックス355に対応する領域に形成される。図3においてブラックマトリックス355は第1方向に形成された部分のみが示されており、第2方向に形成されたブラックマトリックスと交差してマトリックス形態を取っている。従って、ブラックストライプ385は第1方向のブラックマトリックス355に沿って画面の上段から下段に平行して形成される。例えば、第1方向は水平方向に対応し、第2方向は垂直方向に対応して、第1方向は第2方向に対して垂直であり得る。
図3に示すようにブラックストライプ385は、中心から左側及び右側に行くほどそれぞれ線幅が増加する。左側及び右側はそれぞれ画面の上段及び下段を示す。本発明によると、ブラックストライプ385の線幅はクロストークを解決するため、画面の上段及び下段に行くほど広くなる。この点について後で更に詳しく説明する。
製造工程において、パターンドリターダーフィルム390を第2偏光板380に貼り付ける前にパターンドリターダーフィルム390を平らにする作業を行うが、そのとき、実際に貼り付けられる上下の長さに誤差が生じ得る。即ち、パターンドリターダーフィルム390が完璧に平らになっていないまま第2偏光板380に貼り付けられたり、パターンドリターダーフィルム390が平らになる過程で製造寸法より伸びたまま第2偏光板380に貼り付けられたりすると、パターンドリターダーフィルム390の上下全体の長さ、即ち、実力値(Total Pitch)が増加したり減少したりして誤差が生じ得る。前記実力値の範囲は、パターンドリターダーフィルム390を貼り付ける装備によって異なるが、最大150μmまで違いが出得る。このように誤差を発生させる装備をそのまま用いる場合、ブラックストライプ385はその機能を十分に発揮できないため、クロストークが発生し得る。クロストークが発生すると、3D画面の観賞に不便を感じ、高品質な3D画面を観賞できなくなる。
また、パターンドリターダーフィルム390を第2偏光板380に貼り付けるとき、第1リタードパターン391aを左眼用映像が表示される画素行に正確に対向するように貼り付けないと、左眼用映像を第1偏光に変換することができない。また、第2リタードパターン391bを右眼用映像が表示される画素行に正確に対向するように貼り付けないと、右眼用映像を第2偏光に変換することができない。しかし、画面の上下方向において設計値と異なって上段側または下段側に偏って貼り付けられた場合、第1リタードパターン391aは左眼用映像が表示される画素行に正確に対向できなくなり、また第2リタードパターン391bは右眼用映像が表示される画素行に正確に対向できなくなり、その結果、クロストークが発生し得る。前記のようにパターンドリターダーフィルム390が設計値と異なって貼り付けられた場合、実際に貼り付けられたパターンドリターダーフィルム390が設計上の位置から外れた程度を「貼り付け公差」という。貼り付け公差は、製造工程及びパターンドリターダーフィルム390を貼り付ける装備によって異なるが、普通、前記貼り付け公差の最大値は50μm程度である。その貼り付け公差が大きくなるとクロストークが発生し得るので、それに対する対策が必要となる。
従って、前記のような問題を解決するために、ブラックストライプ385の線幅を、パターンドリターダーフィルム390の実力値の可変量及びパターンドリターダーフィルム390の貼り付け公差の最大値を考慮して、既存の線幅より更に広く設定する。特に、パターンドリターダーフィルム390の実力値の変化による誤差及びパターンドリターダーフィルム390の貼り付け公差は、両方向に発生し得るため、ブラックストライプ385の線幅もその中心点を基準に両方向に増加していなければならない。前記のような点を共に考慮してブラックストライプ385の線幅の増加量を決めなければならない。
以下、図4を参照して本発明の一実施例に係るブラックストライプ385の線幅の増加による効果について、より詳しく説明する。
図4は、パターンドリターダーフィルム390を第2偏光板380に貼り付けるとき、実力値が異なったり、貼り付け公差が発生したりして生じた誤差Dによって、パターンドリターダーフィルム390が既存の設計値から誤差D分だけ外れて貼り付けられた状態の立体映像表示装置を示す断面図である。
図4において、第2偏光板380上に実線で示した領域は、誤差D分だけ図面の左側に偏って貼り付けられた実際の第1リタードパターン391a及び実際の第2リタードパターン391bであり、第2偏光板380上に点線で示した領域は、設計上の第1リタードパターン391c及び第2リタードパターン391dである。
また、第2偏光板380の内部に太い実線で示した領域は、線幅が既存より増加した実際のブラックストライプ385であり、第2偏光板380の内部に点線で示した領域は、線幅が一定した既存のブラックストライプ385aである。
第1リタードパターン391aの下部には第1カラーフィルター351が備えられ、第1カラーフィルター351を通過して出射する光は、第1リタードパターン391aを介して、左円偏光または右円偏光に変換される。第2リタードパターン391bの下部には第2カラーフィルター352が備えられ、第2カラーフィルター352を通過して出射する光は、第2リタードパターン391bを介して、左円偏光または右円偏光に変換される。例えば、第1カラーフィルター351は左眼用映像を出射し、第1リタードパターン391aは出射する光を左円偏光に変換することができる。また、第2カラーフィルター352は右眼用映像を出射し、第2リタードパターン391bは出射する光を右円偏光に変換することができる。
そのとき、左側映像を含んでいる第1光線L1は既存のブラックストライプ385aの先端を過ぎ、設計上の左円偏光リタードパターン391cを通過して出射するため、クロストークは発生しない。実際の左円偏光リタードパターン391aが誤差D分だけ図面の左側に偏って配置されると、第1光線L1は実際の右円偏光リタードパターン391bを通過して出射するため、クロストークが発生し得る。
その場合、太い実線で示した実際のブラックストライプ385aの線幅が、誤差D分だけ設計上のブラックストライプ385bより増加すると、前記のようなクロストークを防止することができる。即ち、線幅が増加した実際のブラックストライプ385aが形成されると、第1カラーフィルター351から出射して左側映像を含んでいる第2光線L2が、実際のブラックストライプ385aの先端を過ぎ、実際の左円偏光リタードパターン391aを通過するため、クロストークを防止することができる。第1カラーフィルター351から出射する光線は全て第2光線L2より内側から出射するため、第1カラーフィルター351から出射する全ての光線は、実際の左円偏光リタードパターン391aを通過して、左円偏光され得るので、クロストークは発生しなくなる。
図5は、全体のブラックストライプ385の線幅を示す平面図である。
ブラックストライプ385は画面の全体にわたって平行に形成されており、中央部から画面の上段及び下段に行くほど線幅が段々と増加するパターンを示す。ブラックストライプ385の線幅を単調に増加することもできるが、上下対称的に増加することもできる。また、ブラックストライプ385の線幅は上下対称的に一定して増加することもできる。前記のようなブラックストライプ385の線幅が画面の上段及び下段に行くほど増加する形に形成される理由は、画面の中央部で3Dを見るという仮定の下で、画面の上段及び下段におけるパターンドリターダーフィルム390の実力値の可変量とパターンドリターダーフィルム390の貼り付け公差による視聴角度の変化が、一層大きいためである。即ち、画面の上段及び下段に行くほど画面の中央部から見たとき、クロストークが発生する可能性が高くなるため、画面の上段及び下段に行くほどブラックストライプ385の線幅を増加させることにより、パターンドリターダーフィルム390の実力値の可変量とパターンドリターダーフィルム390の貼り付け公差を補償することができる。また、視聴角度が画面の上段及び下段に行くほど一定に変わるため、それに合わせ、ブラックストライプ385の線幅も上下対称的に一定して増加させる方がクロストークをより効率よく防止でき、視聴領域の確保に役立つ。
前記中央部は正面から見たとき、輝度の最大値から10%程度が落ちた部分までの範囲を有することができる。即ち、輝度の1/9になる点からブラックストライプ385の線幅が段々と増加することができる。これを更に詳しく示すのが図7である。
図6は、ブラックストライプ385が3つの群に分けられて形成されたことを示す平面図である。ブラックストライプ385は、第1線幅W1を持つ第1ブラックストライプ群B1と、画面の上段に行くほど線幅が増加する第2ブラックストライプ群B2と、前記画面の下段に行くほど線幅が増加する第3ブラックストライプ群B3とに分けられる。画面の中央部から一定領域まではパターンドリターダーフィルム390の実力値とパターンドリターダーフィルム390の貼り付け公差による視聴角度がクロストークを発生させないため、第1線幅W1を同一に保つ。第1線幅W1を同一に保つ理由は、クロストークの発生可能性の低い領域ではブラックストライプ385の線幅を最小限に維持して輝度の低下を防止するためである。
第2ブラックストライプ群B2及び第3ブラックストライプ群B3は、第1線幅W1より更に広い線幅を持つブラックストライプ385を有し、第2ブラックストライプ群B2は画面の上段に行くほど、そして第3ブラックストライプ群B3は画面の下段に行くほど線幅が増加する。第2ブラックストライプ群B2及び第3ブラックストライプ群B3も正面から見たときに発生する視聴角度の変化によって、その線幅が上下対称的に増加したり、または上下対称的に一定して増加したりすることができる。
図7ないし図8は、ブラックストライプ385の様々な実施例を示す断面図である。
図7ないし図8において、ブラックストライプ385は相互離隔した複数のブラックパターンBPからなる。ブラックストライプ385は、図7においては2つのブラックパターンからなり、図8においては3つのブラックパターンからなる。そのブラックパターンの個数に制限はない。
ブラックストライプ385の線幅が増加すると、輝度が低下し得る問題が発生する。特に2D画面を観賞するときには、ブラックストライプ385の線幅が増加した場合、輝度の低下が深刻な問題として取り上げられ得る。
そのような場合に備えてブラックストライプ385を相互離隔した複数のブラックパターンから構成すると、ブラックパターンの離隔した隙間から光が出射できるため、輝度の低下をある程度補償することができる。
なお、本発明の精神や必須の特徴を変更しない範囲内で様々な変更が可能であることは、本発明の属する技術分野の当業者にとって自明である。
従って、本発明の範囲は、詳細な説明より後述する特許請求の範囲及びそれらの均等物の範囲内で変更、または変形された内容を基準とする。
310…バックライトユニット、320…第1偏光板、330…アレイ基板、340…液晶層、350…カラーフィルター、355…ブラックマトリックス、360…カラーフィルター基板、370…背面ITO、380…第2偏光板、385…ブラックストライプ、390…パターンドリターダーフィルム、391…パターンドリターダー、391a…第1リターダーパターン、391b…第2リターダーパターン、392…保護フィルム

Claims (21)

  1. 薄膜トランジスタを備えたアレイ基板と;
    前記アレイ基板に対向し、複数のブラックマトリックスを備えたカラーフィルター基板と;
    前記カラーフィルター基板の前記アレイ基板に対向する面とは反対側の面の外側に備えられた偏光板と;
    前記偏光板上に形成され、前記ブラックマトリックスに対応する複数のブラックストライプと;
    前記ブラックストライプ上に設けられたパターンドリターダーフィルムとを備え、
    前記ブラックマトリックスは、第1方向及び第2方向に交差して構成され、
    前記ブラックストライプは、前記ブラックマトリックスの前記第1方向に沿って立体映像表示装置の画面の全体にわたって平行に形成され、
    前記ブラックストライプの線幅は、前記立体映像表示装置の画面の前記第2方向で向かい合う上段及び下段に行くほど増加し、
    前記ブラックストライプのそれぞれは、相互に離れて配置された2つ以上のブラックパターンを含み、前記ブラックストライプのそれぞれを構成している前記ブラックパターンの間の空間は、各ブラックマトリックスに対応することを特徴とする立体映像表示装置。
  2. 前記第1方向は水平方向であり、前記第2方向は前記第1方向に対して垂直であることを特徴とする請求項1に記載の立体映像表示装置。
  3. 前記パターンドリターダーフィルムは、第1リターダーパターンと第2リターダーパターンを有し、前記第2リターダーパターンの偏光方向は、前記第1リターダーパターンの偏光方向と異なることを特徴とする請求項1に記載の立体映像表示装置。
  4. 光を出射するバックライトユニットを更に備え、
    前記第1リターダーパターンには左眼用映像を処理するための光が提供され、前記第2リターダーパターンには右眼用映像を処理するための光が提供されることを特徴とする請求項3に記載の立体映像表示装置。
  5. 前記ブラックストライプの増加する線幅は、前記左眼用映像を処理するための光が前記第2リターダーパターンに提供されることを遮断し、前記右眼用映像を処理するための光が前記第1リターダーパターンに提供されることを遮断することを特徴とする請求項4に記載の立体映像表示装置。
  6. 前記ブラックストライプのそれぞれは、相互離隔した2つ以上のブラックパターンを有することを特徴とする請求項1に記載の立体映像表示装置。
  7. 1つのブラックストライプを構成するブラックパターン同士の間隔は一定であることを特徴とする請求項6に記載に立体映像表示装置。
  8. 各ブラックパターン同士の間隔は、各ブラックストライプ同士の間隔より狭いことを特徴とする請求項6に記載の立体映像表示装置。
  9. 前記ブラックストライプは、第1ブラックストライプ群と、第2ブラックストライプ群と、第3ブラックストライプ群とを有し、前記第2ブラックストライプ群及び前記第3ブラックストライプ群のブラックストライプの線幅は、前記第1ブラックストライプ群のブラックストライプの線幅より広いことを特徴とする請求項1に記載の立体映像表示装置。
  10. 前記第1ブラックストライプ群のブラックストライプの線幅は同一であり、前記第2ブラックストライプ群及び前記第3ブラックストライプ群のブラックストライプの線幅は、前記立体映像表示装置の画面の上段及び下段に行くほど同じ割合で増加することを特徴とする請求項9に記載の立体映像表示装置。
  11. 前記第2ブラックストライプ群及び第3ブラックストライプ群の隣接したブラックストライプ同士の間隔は、前記第1ブラックストライプ群の隣接したブラックストライプ同士の間隔より狭いことを特徴とする請求項9に記載の立体映像表示装置。
  12. アレイ基板上に薄膜トランジスタを備える段階と;
    前記アレイ基板に対向するカラーフィルター基板を備える段階と;
    前記カラーフィルター基板上に複数のブラックマトリックスを備える段階であって、 前記ブラックマトリックスは、第1方向及び第2方向に交差して構成される、段階と;
    前記カラーフィルター基板の前記アレイ基板に対向する面とは反対側の面の外側に偏光板を備える段階と;
    前記偏光板上に、前記ブラックマトリックスに対応し、前記ブラックマトリックスの前記第1方向に沿って立体映像表示装置の画面の全体にわたって平行に複数のブラックストライプを形成する段階であって、前記ブラックストライプの線幅は、前記立体映像表示装置の画面の前記第2方向で向かい合う上段及び下段に行くほど増加する段階と;
    前記ブラックストライプ上にパターンドリターダーフィルムを配置する段階と
    を備え、
    前記ブラックストライプのそれぞれは、相互に離れて配置された2つ以上のブラックパターンを含み、前記ブラックストライプのそれぞれを構成している前記ブラックパターンの間の空間は、各ブラックマトリックスに対応する、立体映像表示装置の製造方法。
  13. 前記第1方向は水平方向であり、前記第2方向は前記第1方向に対して垂直であることを特徴とする請求項12に記載の立体映像表示装置の製造方法。
  14. 前記パターンドリターダーフィルムは、第1リターダーパターンと第2リターダーパターンを有し、前記第2リターダーパターンの偏光方向は、前記第1リターダーパターンの偏光方向と異なることを特徴とする請求項12に記載の立体映像表示装置の製造方法。
  15. 前記ブラックストライプの増加する線幅は、前記左眼用映像を処理するための光が前記第2リターダーパターンに提供されることを遮断し、前記右眼用映像を処理するための光が前記第1リターダーパターンに提供されることを遮断することを特徴とする請求項14に記載の立体映像表示装置の製造方法。
  16. 前記ブラックストライプを形成する段階は、前記ブラックストライプのそれぞれに対して2つ以上のブラックパターンを形成する段階を有することを特徴とする請求項12に記載の立体映像表示装置の製造方法。
  17. 1つのブラックストライプを構成するブラックパターン同士の間隔は一定であることを特徴とする請求項16に記載の立体映像表示装置の製造方法。
  18. 各ブラックパターン同士の間隔は、各ブラックストライプ同士の間隔より狭いことを特徴とする請求項16に記載の立体映像表示装置の製造方法。
  19. 前記ブラックストライプを形成する段階は、第1ブラックストライプ群を形成する段階と、第2ブラックストライプ群を形成する段階と、第3ブラックストライプ群を形成する段階とを有し、
    前記第2ブラックストライプ群及び前記第3ブラックストライプ群のブラックストライプの線幅は、前記第1ブラックストライプ群のブラックストライプの線幅より広いことを特徴とする請求項12に記載の立体映像表示装置の製造方法。
  20. 前記第1ブラックストライプ群のブラックストライプの線幅は同一であり、前記第2ブラックストライプ群及び前記第3ブラックストライプ群のブラックストライプの線幅は、前記立体映像表示装置の画面の上段及び下段に行くほど同じ割合で増加することを特徴とする請求項19に記載の立体映像表示装置の製造方法。
  21. 前記第2ブラックストライプ群及び前記第3ブラックストライプ群の隣接したブラックストライプ同士の間隔は、前記第1ブラックストライプ群の隣接したブラックストライプ同士の間隔より狭いことを特徴とする請求項19に記載の立体映像表示装置の製造方法。
JP2012271183A 2012-07-02 2012-12-12 立体映像表示装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP5785147B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2012-0071775 2012-07-02
KR1020120071775A KR101370416B1 (ko) 2012-07-02 2012-07-02 입체영상 표시장치 및 그 제조 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014010444A JP2014010444A (ja) 2014-01-20
JP5785147B2 true JP5785147B2 (ja) 2015-09-24

Family

ID=47627882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012271183A Expired - Fee Related JP5785147B2 (ja) 2012-07-02 2012-12-12 立体映像表示装置及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9229264B2 (ja)
EP (1) EP2682790B1 (ja)
JP (1) JP5785147B2 (ja)
KR (1) KR101370416B1 (ja)
CN (1) CN103529590B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101859483B1 (ko) * 2012-03-06 2018-06-27 엘지디스플레이 주식회사 입체 영상 표시 장치 및 그 제조 방법
CN104267518B (zh) * 2014-09-24 2016-02-03 深圳市华星光电技术有限公司 液晶显示面板及其制造方法
US9482893B2 (en) * 2014-09-24 2016-11-01 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Liquid crystal display panel and manufacturing method thereof
CN105137650B (zh) * 2015-10-22 2018-11-06 京东方科技集团股份有限公司 彩膜基板、显示面板及其制备方法以及显示装置
CN105742331B (zh) * 2016-03-24 2019-03-26 深圳市华星光电技术有限公司 3d显示面板及3d显示装置
CN106918863B (zh) 2017-05-12 2019-09-13 京东方科技集团股份有限公司 相位膜基板及其制造方法和显示装置
JP6860440B2 (ja) * 2017-07-20 2021-04-14 日本メクトロン株式会社 基板位置認識装置、位置認識加工装置および基板製造方法
CN109307946B (zh) * 2017-07-27 2020-12-04 京东方科技集团股份有限公司 一种显示装置及其制备方法
CN207216210U (zh) * 2017-08-29 2018-04-10 京东方科技集团股份有限公司 一种彩膜基板和显示装置
CN107632448B (zh) * 2017-09-29 2021-02-26 京东方科技集团股份有限公司 一种显示面板
CN108388043B (zh) * 2018-02-28 2021-01-26 京东方科技集团股份有限公司 一种显示用基板、显示面板和显示装置
CN108983483B (zh) * 2018-07-27 2021-04-13 京东方科技集团股份有限公司 一种显示装置
CN111708179B (zh) * 2020-07-16 2022-04-01 宁波维真显示科技股份有限公司 3d显示模组
CN113703178B (zh) * 2021-09-11 2023-05-30 成都航空职业技术学院 均匀分辨率的集成成像3d显示装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2857429B2 (ja) * 1989-10-02 1999-02-17 日本放送協会 3次元画像表示装置および方法
JP2002185983A (ja) * 2000-12-13 2002-06-28 Arisawa Mfg Co Ltd 3d映像表示体形成用フィルム及び3d映像表示装置
JP3762714B2 (ja) * 2002-03-29 2006-04-05 三洋電機株式会社 眼鏡なし立体映像表示装置
KR101255210B1 (ko) * 2006-05-04 2013-04-23 삼성전자주식회사 다시점 입체 영상 디스플레이 장치
JP2009098480A (ja) * 2007-10-18 2009-05-07 Seiko Epson Corp 表示素子
KR100876671B1 (ko) 2008-01-04 2009-01-07 (주)씨앤오 3차원 영상표시장치 및 이를 이용한 메일 디스플레이 장치
JP4591591B2 (ja) 2008-07-28 2010-12-01 ソニー株式会社 立体画像表示装置およびその製造方法
WO2010044414A1 (ja) * 2008-10-15 2010-04-22 ソニー株式会社 位相差素子および表示装置
JP2011048286A (ja) * 2009-08-28 2011-03-10 Victor Co Of Japan Ltd 立体映像表示用光学部材及び立体映像表示装置
KR101279122B1 (ko) * 2009-11-24 2013-06-26 엘지디스플레이 주식회사 영상표시장치
JP5328699B2 (ja) 2010-03-04 2013-10-30 株式会社有沢製作所 立体映像表示用光学部材及び立体映像表示装置
JP5177163B2 (ja) * 2010-04-06 2013-04-03 株式会社Jvcケンウッド 立体映像表示用光学部材及び立体映像表示装置
TWI432841B (zh) * 2010-12-03 2014-04-01 Innolux Corp 顯示面板及其顯示器
KR20120075319A (ko) * 2010-12-28 2012-07-06 엘지디스플레이 주식회사 영상 표시장치
US20120162763A1 (en) 2010-12-28 2012-06-28 Lg Display Co., Ltd. Image display device
CN103163652B (zh) 2011-12-15 2015-12-16 乐金显示有限公司 偏振眼镜型立体图像显示器
GB2497619B (en) * 2011-12-15 2016-04-06 Lg Display Co Ltd Polarization glasses type stereoscopic image display

Also Published As

Publication number Publication date
EP2682790B1 (en) 2018-09-05
US9229264B2 (en) 2016-01-05
EP2682790A1 (en) 2014-01-08
CN103529590A (zh) 2014-01-22
US20140002776A1 (en) 2014-01-02
JP2014010444A (ja) 2014-01-20
CN103529590B (zh) 2016-04-20
KR101370416B1 (ko) 2014-03-06
KR20140006288A (ko) 2014-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5785147B2 (ja) 立体映像表示装置及びその製造方法
KR100922355B1 (ko) 전자 영상 기기
US9684177B2 (en) Polarization glasses type stereoscopic image display
US9052519B2 (en) Image display device
US20120120213A1 (en) Stereoscopic display device
JP5607430B2 (ja) 立体映像表示装置及び電子機器
US9479763B2 (en) Image display apparatus
US8587737B2 (en) Display device
US9329400B2 (en) Stereoscopic image display device and method
US20130107146A1 (en) Display apparatus
JP5639983B2 (ja) 3次元画像表示装置
US9239466B2 (en) Polarization glasses type stereoscopic image display
TW201544846A (zh) 立體影像顯示裝置
JPWO2014196125A1 (ja) 画像表示装置及び液晶レンズ
KR20150142891A (ko) 입체영상 표시장치
JP6010375B2 (ja) 表示装置
KR102134595B1 (ko) 입체영상 표시장치
KR101910963B1 (ko) 편광안경방식 입체영상표시장치
KR101266218B1 (ko) 입체 영상 표시 장치
TWI480593B (zh) 偏光眼鏡型立體影像顯示器
US9235081B2 (en) Display device including lens
KR20130028350A (ko) 블랙 스트립을 구비한 패턴드 리타더 타입의 입체 영상 표시 장치 및 그 제조 방법
KR101887681B1 (ko) 입체영상 표시장치
TWI464453B (zh) 偏光眼鏡型立體影像顯示器
KR101373932B1 (ko) 편광안경 방식의 입체영상 표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141014

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150723

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5785147

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees