JP3762714B2 - 眼鏡なし立体映像表示装置 - Google Patents

眼鏡なし立体映像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3762714B2
JP3762714B2 JP2002097232A JP2002097232A JP3762714B2 JP 3762714 B2 JP3762714 B2 JP 3762714B2 JP 2002097232 A JP2002097232 A JP 2002097232A JP 2002097232 A JP2002097232 A JP 2002097232A JP 3762714 B2 JP3762714 B2 JP 3762714B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
light
peripheral portion
parallax barrier
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002097232A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003295115A (ja
Inventor
健 増谷
五郎 濱岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2002097232A priority Critical patent/JP3762714B2/ja
Publication of JP2003295115A publication Critical patent/JP2003295115A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3762714B2 publication Critical patent/JP3762714B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、特殊な眼鏡を用いない立体映像表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、電子表示装置の分野において、技術の発達が著しく、表示画面の大画面化、高精細化が進んでいる。表示画面の大画面化、高精細化によって、表示画面上、人間の視野に占める画像の割合が増加し、人間の目の分解能では判別できないほど高密度に画素を配置することができる。これにより、画像は実物に近い、自然なものとなり、高い臨場感を生むことになる。しかしながら、このような画像は平面的であるのに対し、実際の物は立体的であるため、より臨場感を高めた自然な画像とするには、平面的な画像では限界がある。
【0003】
ところで、人間は、左右2つの目の働きにより、物を立体的に見ることができる。したがって、立体的に物を表示できれば、より高い臨場感を生むことになる。そこで、近年、物の立体的表示に関する研究が盛んに行われている。
【0004】
従来、種々の立体映像表示装置が提案されており、その中で、特殊な眼鏡なしに立体映像を表示する装置として、レンチキュラーレンズやパララックスバリアなどの光学分離手段を用いたものが知られている。特開平10−268232号公報には、バックライトと、表示パネルとしての液晶表示パネルと、この液晶表示パネルの観察者側に配置されるパララックスバリアと、を備えた立体映像表示装置が提案されている。
【0005】
パララックスバリア方式の立体映像表示装置としては、例えば、図1に示すように、バックライト1と、表示パネルとしての液晶表示パネル2と、この液晶表示パネル2の観察者側に配置されるパララックスバリア3と、を備える。パララックスバリア3は、ガラス若しくは透明樹脂などの透明基板31に多数のストライプ状の遮光部32を形成したものである。液晶表示パネル2は、ガラス基板22及び24の間に液晶層23が設けられ、更に光出射側のガラス基板22には、出射側偏光板21が、光入射側のガラス基板24には入射側偏光板25がそれぞれ設けられている。そして、液晶表示パネル2の液晶層23に右眼用画像と左眼用画像が交互に表示される。バックライト1からの光を透過した映像はパララックスバリア3により分離され、観察者の左眼10Lには左眼用映像のみ、右眼10Rには右眼用映像のみが観察され、立体映像が認識される。
【0006】
上記したパララックスバリア方式の立体表示装置としては、図2に示すように、液晶モニタなどからなる液晶ディスプレイ装置10に設けられたものがある。液晶ディスプレイ装置10は、液晶表示パネル2を筺体12に収容している。この液晶表示パネル2の観察者側の表示画面11上にはパララックスバリア3が設けられている。また、筺体12には脚部13が取り付けられ、この脚部13により机の上などに設置される。
【0007】
液晶ディスプレイ装置10に、図示しないパーソナルコンピュータ等から映像信号が与えられ、液晶表示パネル2にて所定の映像が表示される。立体映像の場合には、視点数に応じた映像が表示される。例えば、視点数が2の2眼式の場合は、左眼用映像と右眼用映像が交互に表示されることになる。そして、パララックスバリア3により左右の映像に分離され、立体映像を観察する。
【0008】
このような方式おいて、表示画面全体にわたって鮮明な立体映像を観察するために、液晶表示パネル2とパララックスバリア3との間隔を均一にする必要があり、液晶表示パネル2とパララックスバリア3を接触させて配置している。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、液晶ディスプレイ装置10の大画面化に伴い、液晶表示パネル2の反りが無視できなってきている。この反りなどの影響により、図3に示すように、周辺部に干渉縞21が発生し、違和感が生じていた。
【0010】
この発明は、従来のかかる問題点を解決するためになされたものにして、干渉縞を薄くし、違和感無く立体視を観察するできる立体映像表示装置を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
この発明の眼鏡なし立体映像表示装置は、複数の視点からなる映像を表示する映像表示手段と、映像表示手段からの映像光を一対の視点からの映像光として左右の眼に対応して分離するパララックスバリアと、を備えた眼鏡なし立体映像表示装置において、前記パララックスバリアは表示画面の周辺部の開口率を中央部の開口率より大きく設定していることを特徴とする。
【0012】
前記パララックスバリアは、表示画面の周辺部の遮光部の幅が中心部の遮光部の幅より狭く形成するとよい。
【0013】
上記したように、表示画面の周辺部の開口率を高くすることで、透過する光の量が多くなる。この結果、干渉縞が薄くなり、画面全体が見やすくなる。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施形態を図面に基づいて説明する。図4は、この発明の実施形態を示す分解斜視図、図5は、この発明の実施形態を示す説明図、図5は、この発明の要部を説明する模式的図である。尚、従来例と同一部分には同一符号を付す。
【0015】
この発明の実施形態は、上記した立体映像表示装置と同様にバックライトと、表示パネルとしての液晶表示パネル2と、この液晶表示パネル2の観察者側に配置されるパララックスバリア3と、を備える。そして、図4に示すように、パララックスバリア3は、ガラス若しくは透明樹脂などの透明基板31に多数のストライプ状の遮光部32を形成したものである。このパララックスバリアの遮光部32のバリアピッチは液晶表示パネル2の画素ピッチと視点間距離により決定される。このパララックスバリア3は、図4ないし図6に示すように、開口率を中央と周辺部とを異なる値にしている。具体的には、図6に示すように、遮光部32の幅を中央部32aより周辺部32bの方を細くして、周辺部の開口率を大きくしている。
【0016】
図4ないし図6に示す実施形態は、液晶表示パネル2の表示画面の上部周辺と下部周辺の開口率を大きくするため、上部周辺と下部周辺の遮光部32の幅を中央部32aより周辺部32bの方を細くしている。
【0017】
上記したように、開口率を高くすることで、パララックスバリア3より透過する光の量が多くなる。この結果、干渉縞が薄くなる。尚、開口率を大きくした周辺部では、クロストークやモアレが発生する場合もあるが、本来画面中央部付近が正しく立体視できれば問題は生じない。クロストークやモアレの発生よりも干渉縞の方が観察者に対しては違和感が感じられる。
【0018】
上記した実施形態は、上部と下部の周辺部の開口率を大きくしたが、図7に示すように、両端、すなわち、左部周辺部と、右部周辺部との開口率を大きくしてもよい。この場合、両端の周辺の遮光部32の幅を端部に近づくにつれて細くすればよい。
【0019】
図8に示す実施形態は、中央部以外の周囲4辺の開口率を大きくしたものである。この場合、図5に示す遮光部32の形状と、右端部、左端部に近づくにつれて遮光部32の幅細くする構成とを組み合わせればよい。
【0020】
上記した実施形態においては、映像表示装置として、液晶表示ディスプレイ装置を用いたが、他の表示装置、例えばプラズマディスプレイ、リアプロジェクション装置、有機EL発光デバイスを用いた装置などを用いることもできる。
【0021】
また、この発明は、視点数が2より多い場合や、垂直方向にも視差ある場合や開口部が斜めに配置される場合など、いかなる場合にも適用できる。
【0022】
【発明の効果】
以上説明したように、この発明によれば、周辺部の干渉縞が目立たなくなるため、画面全体が見やすくなり、違和感を覚えることがなく立体視を観察することができる。
【0023】
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の立体映像表示装置の構成を示す模式図である。
【図2】立体映像表示装置の外観の構成を示す斜視図である。
【図3】従来の立体映像表示装置における干渉縞の発生状態を示す模式図である。
【図4】この発明の実施形態を示す分解斜視図である。
【図5】この発明の実施形態の構成を示す説明図である。
【図6】この発明におけるパララックスバリアの要部を示す平面図である。
【図7】この発明の他の実施形態の構成を示す説明図である。
【図8】この発明の異なる実施形態の構成を示す説明図である。
【符号の説明】
1 バックライト
2 液晶表示パネル
11 表示画面
3 パララックスバリア
32 ストライプ状の遮光部

Claims (5)

  1. 複数の視点からなる映像を表示する映像表示手段と、映像表示手段からの映像光を一対の視点からの映像光として左右の眼に対応して分離するパララックスバリアと、を備えた眼鏡なし立体映像表示装置において、前記パララックスバリアは表示画面の上部周辺部及び下部周辺部の開口率を上下方向の中央部の開口率より大きく設定していることを特徴とする眼鏡なし立体映像表示装置。
  2. 前記パララックスバリアは、表示画面の上部周辺部及び下部周辺部の遮光部の幅が上下方向の中央部の遮光部の幅より狭く形成されていることを特徴とする請求項1に記載の眼鏡なし立体映像表示装置。
  3. 複数の視点からなる映像を表示する映像表示手段と、映像表示手段からの映像光を一対の視点からの映像光として左右の眼に対応して分離するパララックスバリアと、を備えた眼鏡なし立体映像表示装置において、前記パララックスバリアは、表示画面の左部周辺部及び右部周辺部の開口率が左右方向の中央部の開口率より大きくなるように、前記左部周辺部及び右部周辺部の遮光部の幅が前記左右方向の中央部の遮光部の幅より狭く形成されていることを特徴とする眼鏡なし立体映像表示装置。
  4. 複数の視点からなる映像を表示する映像表示手段と、映像表示手段からの映像光を一対の視点からの映像光として左右の眼に対応して分離するパララックスバリアと、を備えた眼鏡なし立体映像表示装置において、前記パララックスバリアは表示画面の左部周辺部及び右部周辺部の開口率を左右方向の中央部の開口率より大きく設定し、前記左右方向の中央部において、前記表示画面の上部周辺部及び下部周辺部の開口率を上下方向の中央部の開口率より大きく設定していることを特徴とする眼鏡なし立体映像表示装置。
  5. 前記パララックスバリアは、表示画面の左部周辺部及び右部周辺部の遮光部の幅が左右方向の中央部の遮光部の幅より狭く形成され、前記左右方向の中央部において、前記表示画面の上部周辺部及び下部周辺部の遮光部の幅が上下方向の中央部の遮光部の幅より狭く形成されていることを特徴とする請求項4に記載の眼鏡なし立体映像表示装置。
JP2002097232A 2002-03-29 2002-03-29 眼鏡なし立体映像表示装置 Expired - Fee Related JP3762714B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002097232A JP3762714B2 (ja) 2002-03-29 2002-03-29 眼鏡なし立体映像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002097232A JP3762714B2 (ja) 2002-03-29 2002-03-29 眼鏡なし立体映像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003295115A JP2003295115A (ja) 2003-10-15
JP3762714B2 true JP3762714B2 (ja) 2006-04-05

Family

ID=29239896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002097232A Expired - Fee Related JP3762714B2 (ja) 2002-03-29 2002-03-29 眼鏡なし立体映像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3762714B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2428129A (en) * 2005-07-08 2007-01-17 Sharp Kk A multiple-view directional display
TW200739129A (en) 2006-03-30 2007-10-16 Sanyo Electric Co Optical filter and image displaying device using the same
KR20130069306A (ko) * 2011-12-15 2013-06-26 엘지디스플레이 주식회사 편광안경 방식의 입체영상 표시장치
CN103163652B (zh) * 2011-12-15 2015-12-16 乐金显示有限公司 偏振眼镜型立体图像显示器
TWI480593B (zh) * 2011-12-15 2015-04-11 Lg Display Co Ltd 偏光眼鏡型立體影像顯示器
GB2497619B (en) * 2011-12-15 2016-04-06 Lg Display Co Ltd Polarization glasses type stereoscopic image display
KR101370416B1 (ko) * 2012-07-02 2014-03-06 엘지디스플레이 주식회사 입체영상 표시장치 및 그 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003295115A (ja) 2003-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6943788B2 (en) Three-dimensional image display apparatus
KR100658545B1 (ko) 입체 화상 재생 장치
KR100445613B1 (ko) 입체영상 디스플레이 장치
JP5607430B2 (ja) 立体映像表示装置及び電子機器
JPH10221643A (ja) 立体画像表示装置
JPH10232368A (ja) 立体画像表示装置
KR20090106062A (ko) 영상분리표시장치
JP3701661B2 (ja) 表示パネルおよび表示装置
KR101309313B1 (ko) 화면이 분할된 입체영상 표시장치
TWI399570B (zh) 立體顯示器以及立體顯示系統
KR20080000917A (ko) 표시패널 및 이를 구비한 입체영상 표시장치
TW201541172A (zh) 電泳顯示裝置
JP3762714B2 (ja) 眼鏡なし立体映像表示装置
JP4284158B2 (ja) 立体的二次元画像表示システム及び画像表示方法
US20070159525A1 (en) Stereoscopic display apparatus and stereoscopic display method
KR100938481B1 (ko) 패럴렉스 배리어 및 이를 구비한 입체영상 디스플레이 장치
TWI495904B (zh) 配合軟體光柵來產生立體影像的場色序法液晶顯示器及配合軟體光柵來產生立體影像的方法
JP2003035885A (ja) 立体画像表示装置
KR101194856B1 (ko) 입체 영상 표시 장치
KR102515026B1 (ko) 무안경 입체 영상 표시장치
KR101324060B1 (ko) 무안경 입체 영상 디스플레이 장치
KR101911776B1 (ko) 3차원 영상 표시 장치 및 그 방법
KR101958288B1 (ko) 3차원 영상 표시장치
CN102305979A (zh) 一种用于立体显示器的像素阵列结构
KR101190050B1 (ko) 입체영상 표시장치 및 그 구동 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050614

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050812

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060113

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees