JP5784876B2 - プリンタ及び印刷方法 - Google Patents

プリンタ及び印刷方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5784876B2
JP5784876B2 JP2009274026A JP2009274026A JP5784876B2 JP 5784876 B2 JP5784876 B2 JP 5784876B2 JP 2009274026 A JP2009274026 A JP 2009274026A JP 2009274026 A JP2009274026 A JP 2009274026A JP 5784876 B2 JP5784876 B2 JP 5784876B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print head
printing
back side
color
black
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009274026A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010137566A (ja
Inventor
イー キートン マーク
イー キートン マーク
ダブリュー ローリングス ティモシー
ダブリュー ローリングス ティモシー
タン ヤオピン
タン ヤオピン
ジェイ ヴァンデマーク マイケル
ジェイ ヴァンデマーク マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NCR Voyix Corp
Original Assignee
NCR Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NCR Corp filed Critical NCR Corp
Publication of JP2010137566A publication Critical patent/JP2010137566A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5784876B2 publication Critical patent/JP5784876B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/54Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed with two or more sets of type or printing elements
    • B41J3/546Combination of different types, e.g. using a thermal transfer head and an inkjet print head
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0025Handling copy materials differing in width
    • B41J11/003Paper-size detection, i.e. automatic detection of the length and/or width of copy material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/009Detecting type of paper, e.g. by automatic reading of a code that is printed on a paper package or on a paper roll or by sensing the grade of translucency of the paper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/60Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for printing on both faces of the printing material

Landscapes

  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、サーマル・プリント機能及びインクジェット・プリント機能を兼ね備えたプリンタ及びその印刷方法に関する。
顧客のためのレシート、クーポンおよび他の文書上のフルカラー・インクジェット印刷は、通常、品質が悪い。例えば、クーポン上のバーコードの印刷が低品質だと、これらのバーコードをうまく読み出すことができない。
直接熱印刷は、このような印刷より品質は高いが、直接熱印刷は限られた数の色しか印刷することができない。
インクジェット印刷を熱印刷と組み合わせるための方法があれば有利である。
本発明は、インクジェット印刷を熱印刷と組み合わせるためのプリンタおよび方法を提供する。
プリンタは、サーマル・プリント・ヘッド、インクジェット・プリント・ヘッド、および印刷媒体の第1の領域内に印刷するためにサーマル・プリント・ヘッドを作動し、印刷媒体の第2の領域内に印刷するためにインクジェット・プリント・ヘッドを作動するための制御回路を含む。
例示としての印刷システムの略図である。
図1を参照すると、例示としてのプリンタ10は、直接熱印刷をインクジェット印刷と組み合わせる。図のプリンタ10は、印刷媒体28の両面に印刷するために使用することができる。しかし、印刷媒体28の片面だけに印刷するプリンタも、本発明と一緒に使用することが想定される。
例示としてのプリンタ10は、印刷媒体28の対向面上に回転プラテン20および22を含む。モータ38は、例えば、印刷媒体28を供給するために、プラテン20および22に取り付けられているギヤによりプラテン20および22を回転する。プラテン20を別々に駆動するために他のモータを使用することもできる。
例示としてのプリンタ10は、さらに、印刷媒体28の対向面上に対向サーマル・プリント・ヘッド24および26、および対向インクジェット・プリント・ヘッド34および36を含む。
印刷媒体28の印刷は、例えば、レシートまたは他の文書を発行した場合のようなトランザクションが終了した場合に、1パスで行うことができる。別の方法としては、印刷を、2パス以上のパス・プロセスにより行うこともできる。この場合、例えば、第1の方向に移動している間に、印刷媒体28が、サーマル・プリント・ヘッド24および26の一方または両方により画像形成され、次に、第1または第2の後退方向に移動している印刷媒体28を、サーマル・プリント・ヘッド24および26の一方または両方によりさらに画像形成するために後退する。印刷が終了すると、印刷媒体28は、そのフォーマット(例えば、ロール、扇状に折り畳まれたシート、個々のシート等)により異なるが、個々のレシート、チケットまたは他の文書を提供するために手動によりまたは自動的にカットまたは切断することができる。
印刷媒体28は、セルロースまたはポリマー基材シートおよび感熱ダイを有する感熱紙のような感熱紙を含む。印刷媒体28の対向面上の印刷は、印刷媒体28の片面上の熱印刷が、印刷媒体28の対向面上の色に影響を与えるのを防止できるだけの十分な耐熱性を有する基材シートを使用することにより容易に行うことができる。インクジェット印刷を容易に行うために、印刷媒体28はインクジェット受容媒体である。
印刷媒体28は、例えば、商品券、クーポン、レシート、チケットまたは他の物品または文書を提供するために、グラフィックスまたはテキストまたは両方を印刷媒体28の片面または両面に印刷することができる紙ロール、扇状に折り畳まれたスタック、個々のシート等の形で供給することができる。
例示としてのプリンタ10は、さらに、サーマル・プリント・ヘッド24および26に伝達される電力、モータ38の速度および方向、およびインクジェット・プリント・ヘッド34および36によるインキの送出を含む印刷を制御する制御回路30を含む。
電力制御回路のような専用回路の他に、制御回路30は、プロセッサまたはCPU40、メモリ42、およびPOS端末、旅行キオスク・コンピュータまたはプリンタ10へデータを入力し、プリンタ10からデータを出力する他のセルフサービスまたは補助サービス端末のような1つまたは複数のホストまたは補助コンピュータ12と通信するための通信ポート44を含むことができる。
プロセッサ40は、コンピュータ12からのプリフォーマットされた印刷データを受信し、このデータに基づいて印刷媒体28上の印刷を制御するプリンタ制御ソフトウェア46を実行する。
通信ポート44は、とりわけ、RS−232シリアル、パラレル、ユニバーサル・シリアル・バス、イーサネット(登録商標)および/または無線通信(例えば、802.11、802.15、およびIR)の形で、プリンタ10とコンピュータ12の間の通信をサポートすることができる。通信は、一方向通信であっても、または双方向通信であってもよい。
コンピュータ12は、プロセッサまたはCPU50と、メモリ52と、通信ポート54とを含む。プロセッサ50は、オペレーティング・システム56およびプリンタ・ドライバ58を実行する。例示としてのオペレーティング・システム56は、マイクロソフト社のオペレーティング・システムのようなウィンドウイング・オペレーティング・システムを含むことができる。
コンピュータ12は、ホストPOS端末と、キオスク、またはプリンタ10と通信する他のセルフサービスまたは補助サービス端末とを含むことができる。他のタイプのデータのうち、製品、および/または割引クーポン情報、指示、ロードマップ、道順データ(way−finder data)、または会社のロゴなどの印刷のための補足データを、例えば、プリンタ10に直接、またはホストPOS端末、キオスク、または他のセルフサービスまたは補助サービス端末を通して間接的にデータを提供するネットワーク・サーバにより提供することができる。印刷のための補足データは、販売または提供される商品またはサービスにより異なる場合がある。
プリンタ・ドライバ58は、印刷する情報をプリンタ10が理解することができるフォーマットおよび/または言語に変換する。例えば、プリンタ・ドライバ58は、情報をラスタ・グラフィックス・フォーマットに変換することができる。プリンタ・ドライバ58は、また、プリンタ・ドライバ58に関連するグラフィック・ユーザ・インタフェース(GUI)を通してオペレータが入手することができる選択に基づいてプリンタ10を構成することもできる。
プリンタ・ドライバ58は、オペレーティング・システム56またはオペレーティング・システム56と一緒に動作するアプリケーション・プログラムから独立しているものであってもよいし、またはその一部であってもよい。例示としてのプリンタ・ドライバ58は、プリンタ10のメーカによりプリンタ10と一緒に提供することができる。
プリンタ10およびコンピュータ12は、相互に独立しているものであってもよいし、またはキオスクのエンクロージャのような1つのエンクロージャ内で組み合わせることができるものであってもよい。
コンピュータ12は、さらに、その目的をサポートする周辺機器を含むこともできるし、または周辺機器に接続することもできる。例えば、コンピュータ12が旅行キオスクの一部である場合には、コンピュータ12を、バーコード・リーダ、パスポート・リーダ、およびカード・リーダと結合することもできる。他の例を挙げて説明すると、コンピュータ12が、セルフサービスまたは補助サービス・チェックアウト・ステーションの一部である場合には、コンピュータ12を、バーコード・リーダ、農産物用の秤、カード・リーダ、キャッシュ・アクセプタ、および/またはディスペンサまたはキャッシュ・ドロア、および個人識別番号(PIN)のキーパッドと結合することができる。
より詳細には、プリンタ制御ソフトウェア46は、プリンタ・ドライバ58から受信したラスタ・グラフィックス情報内の1つまたは複数の色を識別し、ラスタ・グラフィックス情報で識別した色の位置に対応する媒体28上の位置内に印刷するために、サーマル・プリント・ヘッド24および26の一方または両方を制御する。プリンタ制御ソフトウェア46は、ラスタ・グラフィックス情報内の他の色を識別し、ラスタ・グラフィックス情報で識別した他の色の位置に対応する媒体28上の位置内に印刷するために、インクジェット・プリント・ヘッド34および36の一方または両方を制御する。
プリンタ制御ソフトウェア46は、インクジェット印刷と同じ領域または異なる領域内に熱印刷を行うことができる。同じ領域内の熱印刷からのドットおよびインクジェット印刷からのドットを集合すれば、インクの節約になる。プリンタ制御ソフトウェア46は、高コントラストまたは嵩高印刷を必要とする領域のような、熱印刷を行わない場合には、インクジェット印刷が急速にインクを消費する領域内で熱印刷を行うことができる。
プリンタ制御ソフトウェア46は、任意の順序で熱印刷およびインクジェット印刷を行うことができるが、インクジェット印刷の後で熱印刷を行う場合には、プリンタ制御ソフトウェア46は、サーマル・プリント・ヘッド24および26の損傷をさけるために、インクが乾くのに十分な所定時間の間熱印刷を遅らせることができる。媒体28がインク内に含まれている水により影響を受ける場合には、プリンタ制御ソフトウェア46は、この水が蒸発するのに十分な所定時間の間熱印刷を遅らせることができる。熱印刷の後でインクジェット印刷を行うと、サーマル・プリント・ヘッド24および26の損傷の危険を冒さないでより高速で、より高品質の印刷を行うことができる。
例示としての印刷の場合には、プリンタ制御ソフトウェア46は、サーマル・プリント・ヘッド24および26の一方または両方に黒を発色させ、インクジェット・プリント・ヘッド34および36の一方または両方に他の色を発色させることができる。熱印刷からの黒のドットは、バーコードを形成することができる。熱印刷からの黒いドットを使用して、または使用しないで、インクジェットは、カラー画像を形成することができる。
プリンタ制御ソフトウェア46は、複数のベースとしての色のインクを組み合わせることにより、他の色のドットを形成することができる。例えば、プリンタ制御ソフトウェア46は、原色のシアン、マゼンタおよびイエローのインクを組み合わせることにより、他の色のドットを形成することができる。黒インクを節約するために、プリンタ制御ソフトウェア46は、サーマル・プリント・ヘッド24および26の一方または両方に、カラー画像の一部として黒のドットを形成させることができる。
上記例の変形版においては、プリンタ制御ソフトウェア46は、サーマル・プリント・ヘッド24および26の一方または両方に、黒以外の色を生成させることができる。今日では、媒体28は、種々の色合いの赤、緑および青のような黒以外の他の色になるダイを含むことができる。
上記例の変形版においては、プリンタ制御ソフトウェア46は、サーマル・プリント・ヘッド24および26の一方または両方に、2色以上の色を生成させることができる。媒体28は、異なる温度で発色する複数のダイを含むことができる。例えば、熱印刷は、黒および赤を発色することができ、インクジェット印刷は、イエロー、シアンおよびこれらの組合せを発色することができる。赤および黒のインクを節約するために、プリンタ制御ソフトウェア46は、サーマル・プリント・ヘッド24および26の一方または両方に、カラー画像の一部として黒および赤のドットを形成させることができる。
特定の実施形態を特に参照しながら説明してきたが、添付の特許請求の範囲の精神および範囲から逸脱することなしに、本発明を種々に変更および修正することができる。
本発明は、サーマル・プリント・ヘッド及びインクジェット・プリント・ヘッドを備えたプリンタ及びその印刷方法に関するものであり、産業上の利用可能性を有する。

Claims (8)

  1. 印刷媒体の表面に印刷する表面側サーマル・プリント・ヘッドと、
    前記印刷媒体の裏面に印刷する裏面側サーマル・プリント・ヘッドと、
    前記印刷媒体の前記表面に印刷する表面側インクジェット・プリント・ヘッドと、
    前記印刷媒体の前記裏面に印刷する裏面側インクジェット・プリント・ヘッドと、
    前記印刷媒体の前記表面における第1の領域内に印刷するために前記表面側サーマル・プリント・ヘッドを作動し、前記印刷媒体の前記裏面における第2の領域内に印刷するために前記裏面側サーマル・プリント・ヘッドを作動し、前記印刷媒体の前記表面における第3の領域内に印刷するために前記表面側インクジェット・プリント・ヘッドを作動し、前記印刷媒体の前記裏面における第4の領域内に印刷するために前記裏面側インクジェット・プリント・ヘッドを作動するための制御回路と、を備え、
    前記第1および第3の領域が互いに共通の領域を有し、
    前記第1および第3の領域の前記共通の領域において、前記表面側サーマル・プリント・ヘッドによる熱印刷のドットと、前記表面側インクジェット・プリント・ヘッドによるインクジェット印刷のドットとの集合によって、或るカラー画像を形成するように、前記制御回路が、前記表面側サーマル・プリント・ヘッド前記表面側インクジェット・プリント・ヘッドを制御する、プリンタ。
  2. 前記表面側サーマル・プリント・ヘッドと前記表面側インクジェット・プリント・ヘッドが、前記第1および第3の領域の前記共通の領域において互いに異なる色を印刷し、
    前記第2および第4の領域が互いに共通の領域を有し、前記裏面側サーマル・プリント・ヘッドと前記裏面側インクジェット・プリント・ヘッドが、前記第2および第4の領域の前記共通の領域において互いに異なる色を印刷し、前記裏面側サーマル・プリント・ヘッドによる熱印刷のドットと、前記裏面側インクジェット・プリント・ヘッドによるインクジェット印刷のドットとの集合によって、別のカラー画像を形成するように、前記制御回路が、前記裏面側サーマル・プリント・ヘッドと前記裏面側インクジェット・プリント・ヘッドとを制御する、請求項1に記載のプリンタ。
  3. 前記第1および第3の領域の前記共通の領域において、前記表面側サーマル・プリント・ヘッドが、前記或るカラー画像の一部としてのドットを形成し、前記表面側インクジェット・プリント・ヘッドが、前記或るカラー画像の別の一部として黒以外の複数の色のドットを形成し、前記第2および第4の領域の前記共通の領域において、前記裏面側サーマル・プリント・ヘッドが、前記別のカラー画像の一部としてのドットを形成し、前記裏面側インクジェット・プリント・ヘッドが、前記別のカラー画像の別の一部として黒以外の複数の色のドットを形成する、請求項2に記載のプリンタ。
  4. 前記第1および第3の領域の前記共通の領域において、前記表面側サーマル・プリント・ヘッドが、前記カラー画像の一部として黒及び赤のドットを形成し、前記表面側インクジェット・プリント・ヘッドが、前記カラー画像の別の一部として黒及び赤以外の複数の色のドットを形成し、前記第2および第4の領域の前記共通の領域において、前記裏面側サーマル・プリント・ヘッドが、前記別のカラー画像の一部として黒及び赤のドットを形成し、前記裏面側インクジェット・プリント・ヘッドが、前記別のカラー画像の別の一部として黒及び赤以外の複数の色のドットを形成する、請求項2に記載のプリンタ。
  5. (a)印刷制御回路により印刷媒体の表面の第1の領域内に印刷するために、表面側サーマル・プリント・ヘッドを作動するステップと、
    (b)前記印刷制御回路により前記印刷媒体の前記表面の第2の領域内に印刷するために、表面側インクジェット・プリント・ヘッドを作動するステップと、
    (c)前記印刷制御回路により前記印刷媒体の裏面の第3の領域内に印刷するために、裏面側サーマル・プリント・ヘッドを作動するステップと、
    (d)前記印刷制御回路により前記印刷媒体の前記裏面の第4の領域内に印刷するために、裏面側インクジェット・プリント・ヘッドを作動するステップと、
    (e)前記印刷制御回路により、前記表面側サーマル・プリント・ヘッド、前記裏面側サーマル・プリント・ヘッド、前記表面側インクジェット・プリント・ヘッド、及び前記裏面側インクジェット・プリント・ヘッド制御するステップと、
    を含み、
    前記第1および第2の領域が互いに共通の領域を有し、ステップ(e)において、前記表面側サーマル・プリント・ヘッドによる熱印刷のドットと、前記表面側インクジェット・プリント・ヘッドによるインクジェット印刷のドットとの集合によって、前記第1および第2の領域の前記共通の領域に或るカラー画像が形成されるように、前記制御回路により、前記表面側サーマル・プリント・ヘッドと前記表面側インクジェット・プリント・ヘッドとを制御する、印刷方法。
  6. ステップ(a)が、前記第1および第2の領域の前記共通の領域に前記或るカラー画像の一部として第1の色を印刷するステップを含み、ステップ(b)が、前記第1および第2の領域の前記共通の領域に前記或るカラー画像の別の一部として前記第1の色と異なる第2の色を印刷するステップを含み、前記第3および第4の領域が互いに共通の領域を有し、前記裏面側サーマル・プリント・ヘッドによる熱印刷のドットと、前記裏面側インクジェット・プリント・ヘッドによるインクジェット印刷のドットとの集合によって、別のカラー画像が形成されるように、ステップ(c)が、前記第3および第4の領域の前記共通の領域に前記別のカラー画像の一部として第3の色を印刷するステップを含み、ステップ(d)が、前記第3および第4の領域の前記共通の領域に前記別のカラー画像の別の一部として前記第3の色と異なる第4の色を印刷するステップを含むように、ステップ(e)において、前記制御回路により、前記表面側サーマル・プリント・ヘッド、前記裏面側サーマル・プリント・ヘッド、前記表面側インクジェット・プリント・ヘッド、及び前記裏面側インクジェット・プリント・ヘッドを制御する、請求項に記載の印刷方法。
  7. ステップ(a)において前記第1の色が黒であり、ステップ(b)において前記第2の色が黒以外の複数の色であり、ステップ(c)において前記第3の色が黒であり、ステップ(d)において前記第4の色が黒以外の複数の色である、請求項6に記載の印刷方法。
  8. ステップ(a)において前記第1の色が黒及び赤であり、ステップ(b)において前記第2の色が黒及び赤以外の複数の色であり、ステップ(c)において前記第3の色が黒及び赤であり、ステップ(d)において前記第4の色が黒及び赤以外の複数の色である、請求項6に記載の印刷方法。
JP2009274026A 2008-12-11 2009-12-02 プリンタ及び印刷方法 Active JP5784876B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/332,469 US20090085944A1 (en) 2007-08-31 2008-12-11 Printer and method of combining inkjet printing with thermal printing
US12/332,469 2008-12-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010137566A JP2010137566A (ja) 2010-06-24
JP5784876B2 true JP5784876B2 (ja) 2015-09-24

Family

ID=41722816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009274026A Active JP5784876B2 (ja) 2008-12-11 2009-12-02 プリンタ及び印刷方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20090085944A1 (ja)
EP (1) EP2199088B1 (ja)
JP (1) JP5784876B2 (ja)
AT (1) ATE550194T1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9162509B1 (en) 2014-03-31 2015-10-20 Xerox Corporation System for detecting inoperative inkjets in printheads ejecting clear ink using thermal substrates

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5748204A (en) * 1995-09-20 1998-05-05 Eastman Kodak Company Hybrid imaging system capable of using ink jet and thermal dye transfer imaging technologies on a single image receiver
JP3305622B2 (ja) * 1997-06-10 2002-07-24 大阪シーリング印刷株式会社 2色ラベルプリンタ
US6012792A (en) * 1997-07-28 2000-01-11 Hewlett-Packard Company Copier having full color high speed inkjet printer with two intra page printing speeds for controlling ink drying time for images having densely inked areas
US6203131B1 (en) * 1998-07-28 2001-03-20 Intermec Ip Corp. Dual technology printer
JP2000233531A (ja) * 1999-02-15 2000-08-29 Nippon Telesoft Co Ltd 点字・墨字両面プリンタ
US20050049194A1 (en) 2001-11-09 2005-03-03 Jonas Frisen Use of ephrins and related molecules to regulate cellular proliferation
JP2003251595A (ja) * 2002-02-28 2003-09-09 Seiko Epson Corp レシート印刷用プリンタ及びその制御方法
ITTO20030909A1 (it) * 2003-11-17 2005-05-18 Olivetti Tecnost S P A Ora Olivett I Spa Dispositivo per stampare scontrini mediante due unita' di stampa, in particolare su carta termica, e relativo metodo di stampa.
US7170538B2 (en) * 2004-09-27 2007-01-30 Paxar Americas, Inc. Thermal and inkjet printer
US7708360B2 (en) * 2005-12-07 2010-05-04 Catalina Marketing Corporation Combination printer and its paper

Also Published As

Publication number Publication date
EP2199088B1 (en) 2012-03-21
JP2010137566A (ja) 2010-06-24
ATE550194T1 (de) 2012-04-15
EP2199088A1 (en) 2010-06-23
US20090085944A1 (en) 2009-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5279091B2 (ja) 両面ダイレクト・サーマル・プリンタ
US8721202B2 (en) Two-sided thermal print switch
EP2165839B1 (en) Method of controlling thermal printing
JP5249048B2 (ja) 両面画像形成ダイレクト・サーマル・プリンタ
US8194107B2 (en) Two-sided thermal print command
US7764299B2 (en) Direct thermal and inkjet dual-sided printing
US20090058892A1 (en) Direct thermal and inkjet dual-sided printing
EP2155495B1 (en) Two-sided thermal printer control
US20120127501A1 (en) Print Data Processing Method, Print Data Processing Device, And Print Data Processing System
JP5784876B2 (ja) プリンタ及び印刷方法
JP5431086B2 (ja) サーマルプリンタ及びサーマルプリンタの制御方法
US7559480B2 (en) Method and device for printing value-added information
JP7012476B2 (ja) プリンタ
JP2023137427A (ja) 転写媒体製造装置および転写媒体
Chen Looking sharp in black & white
JP2002029121A (ja) プリンタ
JPH05138953A (ja) レシートジヤーナルプリンタ
JP2004284137A (ja) 通帳類取扱装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140127

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141118

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20141212

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20150109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150723

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5784876

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250