JP5781170B2 - 光学装置、画像表示装置、駆動装置および駆動方法 - Google Patents
光学装置、画像表示装置、駆動装置および駆動方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5781170B2 JP5781170B2 JP2013548007A JP2013548007A JP5781170B2 JP 5781170 B2 JP5781170 B2 JP 5781170B2 JP 2013548007 A JP2013548007 A JP 2013548007A JP 2013548007 A JP2013548007 A JP 2013548007A JP 5781170 B2 JP5781170 B2 JP 5781170B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- electrode
- substrate
- electrodes
- state
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 78
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 16
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 claims description 102
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 97
- 239000002612 dispersion medium Substances 0.000 claims description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 44
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 31
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 31
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 230000009471 action Effects 0.000 description 9
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 9
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 7
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 3
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 2
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B30/00—Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
- G02B30/20—Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
- G02B30/26—Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type
- G02B30/27—Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving lenticular arrays
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B30/00—Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
- G02B30/20—Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
- G02B30/26—Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type
- G02B30/27—Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving lenticular arrays
- G02B30/28—Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving lenticular arrays involving active lenticular arrays
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/29—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/001—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background
- G09G3/003—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background to produce spatial visual effects
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/30—Image reproducers
- H04N13/302—Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
- H04N13/305—Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using lenticular lenses, e.g. arrangements of cylindrical lenses
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/30—Image reproducers
- H04N13/356—Image reproducers having separate monoscopic and stereoscopic modes
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1343—Electrodes
- G02F1/134309—Electrodes characterised by their geometrical arrangement
- G02F1/134381—Hybrid switching mode, i.e. for applying an electric field with components parallel and orthogonal to the substrates
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/29—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection
- G02F1/294—Variable focal length devices
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Description
図1は、本実施形態の画像表示装置100の構成例を示すブロック図である。画像表示装置100は、立体画像(3次元画像)を表示可能な装置である。また、画像表示装置100は、平面画像(2次元画像)も表示可能であり、3次元画像の表示と2次元画像の表示とを切り替えることもできる。
上述の第1実施形態では、液晶分子が立ち上がるための閾値電圧Vthを上回る電圧が印加された場合に液晶分子が立ち上がる(θtilt=0度)ポジ型液晶を用いた例について説明したが、これに限らず、例えば閾値電圧Vthを上回る電圧が印加された場合に液晶分子が立ち下がる(θtilt=90度)ネガ型液晶を用いることもできる。この場合は、第1モードまたは第2モードで形成されるレンズの中心に対応して配置される電極に対して、最も高い電圧が印加されることになる。この場合、例えば第1モードから第2モードに切り替わるときに設定される中間電圧状態においては、電圧制御部30は、第1モードで形成されるレンズの中心に対応する位置に配置される第2電極104に印加される電圧を、第1モードにおいて第2電極104に印加される電圧よりも小さい値に制御する。
上述の第1実施形態では、印加される電圧に応じて屈折率分布が変化する屈折率変調層として、液晶層107を用いた例について説明したが、これに限らず、例えば複屈折性のポリマーなどを屈折率変調層として用いることもできる。要するに、屈折率変調層は、印加される電圧に応じて屈折率分布が変化するものであればよい。
上述の第1実施形態では、第1モードの場合は、図4のY−Y’方向に稜線方向が延伸するレンズが図4のX−X’方向に周期的に配列される第1レンズアレイが形成されるが、これに限らず、第1モードの内容は任意に設定可能である。例えば、第1モードの場合は、図16に示すプリズムが周期的に配列されるように(プリズムアレイが形成されるように)、各電極に印加される電圧が制御される構成であってもよい。例えば、所望の光学特性に応じて、必要な部分のみプリズムアレイにすることで、配向乱れの総面積を減少させることができる。
電極構造は任意に変更可能である。以下では、下側電極の構造の変形例を説明するが、上側電極の構造についても同様の変形が可能である。図5に示すように、上述の第1実施形態では、7つの電極(1つの第2電極104、2つの第1電極103、2つの第4電極114、および、2つの第5電極115)を用いて、第1モードで形成される第1レンズアレイのうちのひとつのレンズを形成しているが、これに限らず、例えば図21に示すように、3つの電極を用いて、第1モードで形成される第1レンズアレイのうちのひとつのレンズを形成することもできる。図21の例では、誘電体層108、第4電極114、第5電極115は設けられず、第1電極103、および、第2電極104が、第1基板101のうちの液晶層107側の面上に直接形成される。図21の構成によれば、電極構造を簡易化することができるとともに、各電極に対する電圧制御が容易になる。さらに、電極のパターニング数が少ないので、低コスト化を実現できる。
例えば、下側電極および上側電極のうちの何れか一方を、第1モードおよび第2モードの両方においてグラウンド面として機能させる構成であってもよい。つまりは、縦横切替表示が行われない構成であってもよい。この場合でも、第1モードおよび第2モードの各々の内容は任意に設定可能である。例えば第1モードの場合は、レンズが周期的に配列されるレンズアレイが形成されるように、各電極に印加される電圧が制御され、第2モードの場合は、屈折率が一定となる形状の屈折率分布が得られるように、各電極に印加される電圧が制御される構成でもよい。また、例えば第2モードの場合は、第1モードで形成されるレンズのレンズピッチとは異なるレンズピッチのレンズが周期的に配列されるレンズアレイが形成されるように、各電極に印加される電圧が制御される構成でもよい。さらに、例えば第2モードの場合は、プリズムが周期的に配列されるプリズムアレイが形成されるように、各電極に印加される電圧が制御される構成でもよい。第1モードについても同様である。また、この場合、グラウンド面として機能する方の電極(「対向電極」と呼ぶ)は、電源面として機能する複数の電極の各々と対向する1枚の平板状の電極で構成されてもよい。
次に、第2実施形態について説明する。本実施形態では、中間電圧状態において、直前のモードで最大の電圧が印加されていた電極と、当該電極に隣接する電極との間に発生する横電界を利用して、液晶の配向乱れをリセットする。以下では、中間電圧状態の直前のモードが、上述の第1モードである場合を例に挙げて説明するが、中間電圧状態の直前のモードが、上述の第2モードである場合も同様に考えることができる。以下、第1実施形態との相違点を中心に説明する。
例えば、中間電圧状態において、第1電極103に印加される第2電圧V1’と、第5電極115に印加される第3電圧V2’との関係が、V1’<V2’となるように制御されてもよい。図26は、第1モードおよび中間電圧状態の各々において、X方向における下側電極の位置と、下側電極に印加される電圧との関係を示す図である。図26(a)に示すように、第1モードに設定する場合、電圧制御部30は、第1モードで形成されるレンズの端部に対応する第1電極103に印加される第1電圧V1が最大値となる一方、レンズの中心に対応する第2電極104に近い電極ほど印加される電圧が小さくなり、第2電極104に印加される電圧が最小値となるように、各電極に印加される電圧を制御する。この例では、第1モードにおいて第5電極115に印加される第4電圧V2は、第1電圧V1よりも小さい値に制御される。
中間電圧状態において、第1電極103に印加される第2電圧V1’と第5電極115に印加される第3電圧V2’の関係は、第1電極103の付近の電界に最も変化が得られる電圧設定にするのが好ましい。例えば、液晶の応答時間を考えたとき、液晶の立ち上がり時間toffは、以下の式4により表すことができる。以下の式4において、γは液晶の回転粘性率を示し、dは液晶の厚みを示し、Kは液晶の弾性定数を示す。
例えば第1モードにおいて、第1電極103に印加される第1電圧V1と、第5電極115に印加される第4電圧V2との差分の絶対値が、第4電圧V2よりも小さい場合は、電圧制御部30は、中間電圧状態において第5電極115に印加される第3電圧V2’を、第4電圧V2よりも小さい値に制御することもできる。この場合の電圧条件は、以下の式5により表すことができる。
例えば第1モードにおいて、第1電極103に印加される第1電圧V1と、第5電極115に印加される第4電圧V2との差分の絶対値が、第4電圧V2よりも大きい場合は、電圧制御部30は、中間電圧状態において、第5電極115に印加される第3電圧V2’を、第4電圧V2よりも大きい値に制御することもできる。この場合の電圧条件は、以下の式6により表すことができる。
例えば電圧制御部30は、第1電圧V1と第2電圧V1’との差分の絶対値が、第3電圧V2’と第4電圧V2との差分の絶対値よりも大きくなるように制御することもできる。この場合の電圧条件は、以下の式7により表すことができる。
ここでは、第1モードにおいて、第5電極115に隣接する第4電極114に印加される電圧を第5電圧V3と表す一方、中間電圧状態において、第4電極114に印加される電圧を第6電圧V3’と表す。電圧制御部30は、以下の式8で表される電圧条件を満たすように制御することもできる。
次に、第3実施形態について説明する。本実施形態では、図31に示すように、中間電圧状態に設定する場合、電圧制御部30は、第1モードにおける電圧パターンの位相が予め定められた値(図31の例ではΔφ)だけずれるように、各電極に印加される電圧を制御する。本実施形態によれば、第1モードにおける電圧パターンは変化させずに位相のみを変化させる(ずらす)ことで、中間電圧状態を設定することができる。したがって、中間電圧状態を設定するための電圧制御が簡素化されるという利点がある。
次に、第4実施形態について説明する。本実施形態では、中間電圧状態に設定する場合、電圧制御部30は、直前のモードにおいてグラウンド面として機能していた電極(対向電極)に印加される電圧を、基準電圧よりも大きく、かつ、直前のモードにおいて各電極に印加される電圧のうちの最大値よりも小さい値に設定する点で上述の各実施形態と相違する。以下では、中間電圧状態の直前のモードが、上述の第1モードである場合を例に挙げて説明するが、中間電圧状態の直前のモードが、上述の第2モードである場合も同様に考えることができる。
20 表示部
30 電圧制御部
40 表示制御部
100 画像表示装置
101 第1基板
102 第2基板
103 第1電極
104 第2電極
106 第3電極
107 液晶層
114 第4電極
115 第5電極
Claims (14)
- 印加される電圧に応じて屈折率分布が変化する屈折率変調層と、互いに対向するとともに前記屈折率変調層を挟持する第1基板および第2基板と、前記第1基板のうちの前記屈折率変調層側の面上に形成され、かつ、第1方向に延びる複数の電極と、第2基板のうちの前記屈折率変調層側の面上に形成され、かつ、前記第1方向とは異なる第2方向に延びる複数の電極と、を有する光学素子と、
各前記電極に印加される電圧の状態が第1電圧状態の場合は、前記第2基板上に形成された前記複数の前記電極の各々に印加される電圧を同じ値に制御するとともに、前記第1基板上に形成された前記複数の前記電極の各々に印加される電圧を周期的に変化させ、前記第1の電圧状態とは異なる第2電圧状態の場合は、前記第1基板上に形成された前記複数の前記電極の各々に印加される電圧を同じ値に制御するとともに、前記第2基板上に形成された前記複数の前記電極の各々に印加される電圧を周期的に変化させ、前記第1電圧状態から前記第2電圧状態に切り替わるときに設定される中間電圧状態の場合は、前記第1基板上に形成される前記複数の前記電極のうち前記第1電圧状態において最大の第1電圧が印加される前記電極を示す第1電極に印加される電圧を、前記第1電圧よりも小さく0Vよりも大きい第2電圧に制御する電圧制御部と、を備える、
光学装置。 - 前記電圧制御部は、前記中間電圧状態の場合、前記第1基板上に形成される前記複数の前記電極のうち、前記第1電極に隣接する前記電極を示す第2電極に印加される電圧を、前記第2電圧とは異なる第3電圧に制御する、
請求項1の光学装置。 - 前記第3電圧は、前記第2電圧よりも小さい、
請求項2の光学装置。 - 前記第3電圧は、前記第2電圧よりも大きい、
請求項2の光学装置。 - 前記電圧制御部は、前記第1電圧状態において前記第1電極に印加される前記第1電圧と、前記第1電圧状態において前記第2電極に印加される第4電圧との差分の絶対値が、前記第4電圧よりも小さい場合は、前記第3電圧を、前記第4電圧よりも小さい値に制御する、
請求項2の光学装置。 - 前記電圧制御部は、前記第1電圧状態において前記第1電極に印加される前記第1電圧と、前記第1電圧状態において前記第2電極に印加される第4電圧との差分の絶対値が、前記第4電圧よりも大きい場合は、前記第3電圧を、前記第4電圧よりも大きい値に制御する、
請求項2の光学装置。 - 前記電圧制御部は、前記第1電圧と前記第2電圧との差分の絶対値が、前記第3電圧と、前記第1電圧状態において前記第2電極に印加される第4電圧との差分の絶対値よりも大きくなるように制御する、
請求項2の光学装置。 - 前記電圧制御部は、前記中間電圧状態の場合、前記第1電圧状態における電圧パターンの位相が予め定められた値だけずれるように、各前記電極に印加される電圧を制御する、
請求項1の光学装置。 - 前記第1電圧状態の場合、前記電圧制御部は、稜線方向が前記第1方向に延伸する第1レンズが周期的に配列される第1レンズアレイが形成されるように、各前記電極に印加される電圧を制御し、
前記第2電圧状態の場合、前記電圧制御部は、稜線方向が前記第2方向に延伸する第2レンズが周期的に配列される第2レンズアレイが形成されるように、各前記電極に印加される電圧を制御する、
請求項1の光学装置。 - 前記第1電圧状態の場合、前記電圧制御部は、前記第1基板上に形成された前記複数の前記電極のうち、前記第1レンズの端部に対応して配置される前記電極を示す前記第1電極に印加される電圧が最大値となる一方、前記第1レンズの中心に対応する前記電極に近い前記電極ほど印加される電圧が小さくなり、前記第1レンズの中心に対応して配置される前記電極に印加される電圧が最小値となるように、前記第1基板上に形成された前記複数の前記電極の各々に印加される電圧を制御し、
前記第2電圧状態の場合、前記電圧制御部は、前記第2基板上に形成された前記複数の前記電極のうち、前記第2レンズの端部に対応して配置される前記電極に印加される電圧が最大値となる一方、前記第2レンズの中心に対応する前記電極に近い前記電極ほど印加される電圧が小さくなり、前記第2レンズの中心に対応して配置される前記電極に印加される電圧が最小値となるように、前記第2基板上に形成された前記複数の前記電極の各々に印加される電圧を制御する、
請求項9の光学装置。 - 前記屈折率変調層は、液晶分子と、前記液晶分子を分散させる分散媒とを備える液晶層である、
請求項1の光学装置。 - 請求項1乃至11の何れかに記載の光学装置と、前記光学素子の背面に設けられて画像を表示する表示部と、を備える、
画像表示装置。 - 印加される電圧に応じて屈折率分布が変化する屈折率変調層と、互いに対向するとともに前記屈折率変調層を挟持する第1基板および第2基板と、前記第1基板のうちの前記屈折率変調層側の面上に形成され、かつ、第1方向に延びる複数の電極と、第2基板のうちの前記屈折率変調層側の面上に形成され、かつ、前記第1方向とは異なる第2方向に延びる複数の電極と、を有する光学素子を駆動する駆動装置であって、
各前記電極に印加される電圧の状態が第1電圧状態の場合は、前記第2基板上に形成された前記複数の前記電極の各々に印加される電圧を同じ値に制御するとともに、前記第1基板上に形成された前記複数の前記電極の各々に印加される電圧を周期的に変化させ、前記第1の電圧状態とは異なる第2電圧状態の場合は、前記第1基板上に形成された前記複数の前記電極の各々に印加される電圧を同じ値に制御するとともに、前記第2基板上に形成された前記複数の前記電極の各々に印加される電圧を周期的に変化させ、前記第1電圧状態から前記第2電圧状態に切り替わるときに設定される中間電圧状態の場合は、前記第1基板上に形成される前記複数の前記電極のうち前記第1電圧状態において最大の第1電圧が印加される前記電極を示す第1電極に印加される電圧を、前記第1電圧よりも小さく0Vよりも大きい第2電圧に制御する電圧制御部を備える、
駆動装置。 - 印加される電圧に応じて屈折率分布が変化する屈折率変調層と、互いに対向するとともに前記屈折率変調層を挟持する第1基板および第2基板と、前記第1基板のうちの前記屈折率変調層側の面上に形成され、かつ、第1方向に延びる複数の電極と、第2基板のうちの前記屈折率変調層側の面上に形成され、かつ、前記第1方向とは異なる第2方向に延びる複数の電極と、を有する光学素子を駆動する駆動方法であって、
各前記電極に印加される電圧の状態が第1電圧状態の場合は、前記第2基板上に形成された前記複数の前記電極の各々に印加される電圧を同じ値に制御するとともに、前記第1基板上に形成された前記複数の前記電極の各々に印加される電圧を周期的に変化させ、前記第1の電圧状態とは異なる第2電圧状態の場合は、前記第1基板上に形成された前記複数の前記電極の各々に印加される電圧を同じ値に制御するとともに、前記第2基板上に形成された前記複数の前記電極の各々に印加される電圧を周期的に変化させ、前記第1電圧状態から前記第2電圧状態に切り替わるときに設定される中間電圧状態の場合は、前記第1基板上に形成される前記複数の前記電極のうち前記第1電圧状態において最大の第1電圧が印加される前記電極を示す第1電極に印加される電圧を、前記第1電圧よりも小さく0Vよりも大きい第2電圧に制御する、
駆動方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2011/078309 WO2013084319A1 (ja) | 2011-12-07 | 2011-12-07 | 光学装置、画像表示装置、駆動装置および駆動方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2013084319A1 JPWO2013084319A1 (ja) | 2015-04-27 |
JP5781170B2 true JP5781170B2 (ja) | 2015-09-16 |
Family
ID=48573724
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013548007A Expired - Fee Related JP5781170B2 (ja) | 2011-12-07 | 2011-12-07 | 光学装置、画像表示装置、駆動装置および駆動方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9557571B2 (ja) |
JP (1) | JP5781170B2 (ja) |
CN (1) | CN103988117A (ja) |
TW (1) | TWI495924B (ja) |
WO (1) | WO2013084319A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5624575B2 (ja) | 2012-02-28 | 2014-11-12 | 株式会社東芝 | 光学装置および画像表示装置 |
KR20190100741A (ko) * | 2018-02-21 | 2019-08-29 | 삼성전자주식회사 | 액정 렌즈 구동 방법 및 장치 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2411735A (en) * | 2004-03-06 | 2005-09-07 | Sharp Kk | Control of liquid crystal alignment in an optical device |
EP3599764A3 (en) | 2005-12-20 | 2020-07-08 | Koninklijke Philips N.V. | Autostereoscopic display device |
JP5396944B2 (ja) * | 2008-12-22 | 2014-01-22 | ソニー株式会社 | レンズアレイ素子および画像表示装置 |
JP2010224191A (ja) * | 2009-03-23 | 2010-10-07 | Toshiba Corp | 立体画像表示装置 |
JP5197852B2 (ja) * | 2009-09-28 | 2013-05-15 | 株式会社東芝 | 立体画像表示装置 |
JP2011154197A (ja) * | 2010-01-27 | 2011-08-11 | Sony Corp | 立体表示装置 |
JP5624575B2 (ja) | 2012-02-28 | 2014-11-12 | 株式会社東芝 | 光学装置および画像表示装置 |
-
2011
- 2011-12-07 JP JP2013548007A patent/JP5781170B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2011-12-07 CN CN201180075376.3A patent/CN103988117A/zh active Pending
- 2011-12-07 WO PCT/JP2011/078309 patent/WO2013084319A1/ja active Application Filing
-
2012
- 2012-02-08 TW TW101104056A patent/TWI495924B/zh not_active IP Right Cessation
-
2014
- 2014-06-05 US US14/296,720 patent/US9557571B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN103988117A (zh) | 2014-08-13 |
US9557571B2 (en) | 2017-01-31 |
US20140285741A1 (en) | 2014-09-25 |
TW201323979A (zh) | 2013-06-16 |
TWI495924B (zh) | 2015-08-11 |
WO2013084319A1 (ja) | 2013-06-13 |
JPWO2013084319A1 (ja) | 2015-04-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101216768B1 (ko) | 입체 화상 표시 장치 | |
JP5667928B2 (ja) | 画像表示装置 | |
EP2140304B1 (en) | Beam-shaping device | |
US7630131B2 (en) | Image display apparatus and optical member therefor | |
JP5711826B2 (ja) | 液晶光学素子及び立体画像表示装置 | |
US9104034B2 (en) | Display apparatus | |
US8427626B2 (en) | Lens array element and image display device | |
US8823889B2 (en) | Stereo display and image display method thereof | |
JP5841131B2 (ja) | 切り替え可能なシングル−マルチビュー・モード表示装置 | |
RU2544254C2 (ru) | Устройство отображения со многими ракурсами просмотра | |
US10171798B2 (en) | Liquid crystal lenticular lens element, driving method therefor, stereoscopic display device, and terminal device | |
JP2010224191A (ja) | 立体画像表示装置 | |
RU2542593C2 (ru) | Автостереоскопическое устройство отображения | |
JP6242021B2 (ja) | 立体表示装置 | |
KR20150142891A (ko) | 입체영상 표시장치 | |
JP5774701B2 (ja) | 液晶光学素子及び画像表示装置 | |
US9030614B2 (en) | Liquid crystal optical element and stereoscopic image display device | |
JP2016018126A (ja) | 液晶レンズ装置及び画像表示装置 | |
JP5781170B2 (ja) | 光学装置、画像表示装置、駆動装置および駆動方法 | |
JP2016173516A (ja) | 液晶レンズ装置及び画像表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150127 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150323 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150512 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150522 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150616 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150714 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5781170 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |