JP5780953B2 - 膜バイオリアクター混合液を調整する方法 - Google Patents

膜バイオリアクター混合液を調整する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5780953B2
JP5780953B2 JP2011507642A JP2011507642A JP5780953B2 JP 5780953 B2 JP5780953 B2 JP 5780953B2 JP 2011507642 A JP2011507642 A JP 2011507642A JP 2011507642 A JP2011507642 A JP 2011507642A JP 5780953 B2 JP5780953 B2 JP 5780953B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixture
nonionic
polymer
membrane
polysaccharides
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011507642A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011520594A5 (ja
JP2011520594A (ja
Inventor
ムサル,ディーパック,エイ.
コリンズ,ジョン,エイチ.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ChampionX LLC
Original Assignee
Nalco Co LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nalco Co LLC filed Critical Nalco Co LLC
Publication of JP2011520594A publication Critical patent/JP2011520594A/ja
Publication of JP2011520594A5 publication Critical patent/JP2011520594A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5780953B2 publication Critical patent/JP5780953B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/14Ultrafiltration; Microfiltration
    • B01D61/147Microfiltration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • B01D61/025Reverse osmosis; Hyperfiltration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • B01D61/027Nanofiltration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/14Ultrafiltration; Microfiltration
    • B01D61/145Ultrafiltration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/52Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities
    • C02F1/54Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities using organic material
    • C02F1/56Macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/02Aerobic processes
    • C02F3/12Activated sludge processes
    • C02F3/1236Particular type of activated sludge installations
    • C02F3/1268Membrane bioreactor systems
    • C02F3/1273Submerged membrane bioreactors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2311/00Details relating to membrane separation process operations and control
    • B01D2311/26Further operations combined with membrane separation processes
    • B01D2311/2688Biological processes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Activated Sludge Processes (AREA)

Description

本発明は、一または複数の非イオン性多糖類および/または非イオン性有機分子を含有する膜バイオリアクター(MBR)混合液を調整する方法に関する。
溶存有機物を除去するための廃水の生物学的処理は公知であり、地方自治体施設および産業施設で広く実践されている。この好気性生物学的方法は、微生物が増殖を通して有機化合物を消費する「活性汚泥」法として、一般に知られている。この方法は、水から分離させるための微生物または「バイオマス」の沈殿を必然的に含み、したがって、生物学的酸素要求量(BOD)が低下し、総懸濁物質(TSS)が減少した最終廃水が得られる。沈殿ステップは、一般に清澄機ユニットで実施される。したがって、この生物学的方法は、良好な沈殿特性を有するバイオマスを生産する必要性に制約される。断続的な高い有機物負荷およびバイオマスに有毒である汚染物質の出現中は、これらの条件を維持することが特に困難である。
廃水処理用バイオリアクターに取り付けた膜(MBR)は周知であるが、いまだ広く実践されていない。これらのシステムにおいては、限外濾過(UF)、精密濾過(MF)またはナノ濾過(NF)膜が、固液分離のためのバイオマスの沈殿に取って代わる。膜は、バイオリアクター槽または隣接の槽に取り付けることができる。隣接の槽では、混合液がバイオリアクター槽から絶えずポンプで送られ、さらに、汲み戻されて通常5mg/L未満と、清澄機からの20〜50mg/Lと比べて、総懸濁物質(TSS)がかなり低い廃水が生成される。さらに重要なことに、膜によって水からバイオマスが分離されるので、これらのMBRでは、生物学的方法におけるバイオマスの沈殿が不要となる。このことは、1)MLSS(細菌負荷)が10〜30g/Lと高い、2)汚泥滞留時間が長い、および3)水理学的滞留時間が短いなど、従来のシステムでは維持できない条件で生物学的方法の操作を可能にする。従来のシステムでは、このような条件では、汚泥バルキングが生じ、沈殿能力が損なわれる可能性がある。
MBR操作の利点として、汚泥生成が少ないこと、廃水からほぼ完全に固体が除去されること、廃水消毒、単一ユニットでCOD、固体および栄養分を合わせて除去すること、高負荷率性能、汚泥バルキングの問題がないこと、ならびに設置面積が小さいことなどが挙げられる。欠点としては、エアレーションの制限、膜のファウリングおよび膜のコストなどが挙げられる。
膜のコストは、膜を通る所定の容積流量、つまり「透過流束」に必要な膜面積に正比例する。透過流束はリットル/m/時間(LMH)またはガロン/ft/日(GFD)で表される。MBRの典型的な透過流束速度は約10LMH〜約20LMHまで様々である。これらの透過流束速度は、飲料水の適用で観察される同様の孔径および化学的性質を有する膜での透過流束速度(>50LMH)と比べて比較的低い。これらの低い透過流束速度は、主に膜のファウリングが原因であり、廃水処理用MBRシステムの普及が遅いことの主な理由である。
MBR膜は、水、タンパク質や多糖類などの溶解固形物、コロイド状および粒子状物質などの懸濁固形物、細菌の凝集体または「綿状物」、遊離細菌、原生動物、ならびに様々な溶解代謝産物および細胞構成要素からなる、いわゆる「混合液」と結びつく。操作においては、コロイド状および粒子状固体、ならびに溶存有機物は膜の表面に付着する。コロイド状粒子は、「ケーキ層」と呼ばれる膜の表面上の層を形成する。ケーキ層の形成は、クロスフローのない「デッドエンド」モード(すなわち、膜に接線方向の流れ)で操作されるMBRにおいて特に問題となる。ケーキ層の多孔度に応じて、流体抵抗が増加し、透過流束は減少する。
膜上のケーキ形成に加えて、細かい粒子が膜孔を塞ぐ可能性がある(元に戻すことはできないファウリング状態)。標準活性汚泥法と比べて、典型的なMBR装置では綿状物(粒子)の大きさは極めて小さいことが報告されている。MBR膜の孔径は約0.04〜約0.4μmまで様々なので、これより小さな粒子は孔が閉塞する原因になりうる。孔の閉塞により膜を通る透過に対する抵抗が大きくなり、透過流束が減少する。
これらの物理的なファウリング機構に加えて、可溶性多糖類(「Biopolymer」より)は、孔壁と同様に膜表面上に吸着し、粘液性の層を形成するので、水透過に対する総抵抗が著しくなる。細菌によって分泌される細胞外多糖類が陰イオン性(例えば、ウロン酸)および非イオン性の寡糖類と多糖類(例えば、ヘキソースおよびペントース)の双方を含むことが文献において知られている。陽イオン性、両性または両性イオン性ポリマーで混合液を調整すると、荷電多糖類のみの複合体が生じる。非イオン性寡糖類/多糖類は、依然として膜表面上に粘液性の層を形成し、透過に対する抵抗を増加させる。
したがって、MBRシステムにおける混合液を調整する改良した方法を開発して、非イオン性寡糖類/多糖類、および/または、非イオン性有機分子により生じるファウリングにも対処し、膜の透過流束を増加させる必要がある。
図1は、24時間の吸引圧力の増加に対する試験的MBR混合液へのPGA(ポリガラクツロ酸:polygalacturonic acid)および製品Aの連続添加の効果を示すグラフである。 図2は、5日間の吸引圧力の増加に対する試験的MBR混合液へのPGAおよび製品Aの連続添加の効果を示すグラフである。 図3は、24時間の吸引圧力の増加に対する米国西部MBR設備の混合液へのPGAおよび製品Aの連続添加の効果を示すグラフである。
本発明は、一または複数の非イオン性多糖類および/または非イオン性である一または複数の有機分子を含有する膜バイオリアクター混合液を調整する方法であって、(a)一または複数の非イオン性多糖類および/または非イオン性である一または複数の有機分子と複合体を形成するまたは会合する能力を有する一または複数の陰イオン性ポリマーを選択するステップと、(b)ステップ(a)から選択された一または複数の水溶性陰イオン性ポリマーを含有する組成物を混合液に加えるステップと、(c)ステップ(b)を実施後に、一または複数の水溶性の両性、陽イオン性もしくは両性イオン性ポリマー、またはその組合せを混合液に加えるステップとを含む、方法に関する。
また本発明は、一または複数の非イオン性多糖類および/または非イオン性である一または複数の有機分子を含有する膜バイオリアクター混合液を調整する方法であって、(a)一または複数の非イオン性多糖類および/または非イオン性である一または複数の有機分子と複合体を形成するまたは会合する能力を有する一または複数の陰イオン性ポリマーを選択するステップと、(b)一または複数の水溶性の両性、陽イオン性もしくは両性イオン性ポリマー、またはその組合せを混合液に加えるステップと、(c)ステップ(a)から選択された一または複数の水溶性陰イオン性ポリマーを含有する組成物を混合液に加えるステップとを含む、方法に関する。
[発明の詳細な説明]
この特許出願の全体にわたって、以下の用語は表示した意味を有する。
「MBR」は、膜バイオリアクターを意味する。
「両性ポリマー」は、陽イオン性モノマーおよび陰イオン性モノマーの両方、および、場合により、その他の非イオン性モノマーから誘導されたポリマーを意味する。両性ポリマーは、実効正または負電荷を有しうる。また両性ポリマーは、両性イオン性モノマーおよび陽イオン性または陰イオン性モノマー、および場合により非イオン性モノマーから誘導することができる。両性ポリマーは、水溶性である。
「陽イオン性ポリマー」は、全体的に陽電荷を有するポリマーを意味する。本発明の陽イオン性ポリマーは、一または複数の陽イオン性モノマーを重合することによって、一または複数の非イオン性モノマーと一または複数の陽イオン性モノマーを共重合することによって、エピクロロヒドリンとジアミンもしくはポリアミンを縮合することによって、または二塩化エチレンとアンモニアもしくはホルムアルデヒドとアミン塩を縮合することによって製造することができる。陽イオン性ポリマーは、水溶性である。
「両性イオン性ポリマー」は、両性イオン性モノマー、および場合により、その他の非イオン性モノマーから構成されるポリマーを意味する。両性イオン性ポリマーでは、すべてのポリマー鎖およびこれらの鎖内のセグメントは、厳密に電気的に中性である。したがって、両性イオン性ポリマーは、両性ポリマーのサブセットを表し、陰イオン電荷および陽イオン電荷の両方が同じ両性イオン性モノマー内に導入されるので、必然的に、すべてのポリマー鎖およびセグメントにわたり電荷的中性を維持する。両性イオン性ポリマーは、水溶性である。
「陰イオン性ポリマー」は、全体的に陰電荷を有するポリマーを意味する。また陰イオン性ポリマーは、この陰電荷に加えて、官能性と、中性/非イオン性寡糖類/多糖類および/またはMBRの混合液に存在するその他の非イオン性有機物と会合する能力を有する。陰イオン性ポリマーは、天然または合成物でありうる。陰イオン性ポリマーは、水溶性である。
「混合液」または「汚泥」は、廃水、廃水中で有機物を分解するために用いられる微生物、細胞種から誘導される有機物含有物質、細胞副産物および/または老廃物、または細胞残屑の混合物を意味する。また混合液は、コロイド状および粒子状物質(すなわち、バイオマス/バイオソリッド)および/または可溶性分子もしくはバイオポリマー(すなわち、中性で帯電した寡糖類/多糖類、タンパク質、他)を含有していてもよい。
MLSS:活性汚泥浮遊物(mgL−1またはppm)は、有機物を処理するバイオマスの混合液中の濃度を意味する。
DMAE.MCQは、ジメチルアンモエチルアクリレート−メチルクロリド4級塩を意味する。
「非イオン性」は、実効中性電荷を有することを意味する。例えば、非イオン性多糖類である多糖類は、実効中性電荷を有する。
「一または複数の多糖類」は、一または複数の多糖類および/または一または複数の寡糖類を含む。
上記のように、選択された陰イオン性ポリマーは、一または複数の種類の非イオン性ポリマーおよび/または非イオン性である有機分子と会合する能力を持つものでなければならない。
当業者は、会合という用語が意味することを理解するだろう。例えば、非イオン性多糖類および/またはその他の非イオン性有機分子などの標的分子の陰イオン性ポリマーとの会合は、水素結合、イオン結合、共有結合、配位結合およびファンデルワールス力のうちの結合方法の一または複数によって生じる。
混合液の塩分、pH、温度、および尿素などの水素結合を切断する化合物の存在などの要素は、会合を強化または阻害することがある。
一実施形態では、混合液中の陰イオン性ポリマーと非イオン性多糖類の会合が水素結合を介している。
システムに加える陰イオン性ポリマーの量は、混合液の種類によって決まる。
一実施形態では、陰イオン性ポリマーが、ポリガラクツロ酸(polygalacturonic acid)である。
別の参考実施形態では、陰イオン性ポリマーは、グルクロン酸、マンヌロン酸、ピルビン酸、アルギン酸、これらの塩およびこれらの組合せからなる群から選択される。
別の参考実施形態では、立体化学における、またはモノマー間の結合種類における制限がない陰イオン性ポリマーが選択される。
別の参考実施形態では、陰イオン性ポリマーが、ホモ多糖類またはヘテロ多糖類である。
別の参考実施形態では、陰イオン性ポリマーが、枝分かれ鎖または直鎖でありうる。
別の参考実施形態では、陰イオン性ポリマーは、カルボン酸、スルホン酸またはリン酸官能基、および−OH、−NHおよび/または−SHなどの水素結合基を含有する陰イオン性ポリマーから選択される。様々な量の陰イオン性ポリマーを、混合液に加えてもよい。
別の実施形態では、混合液に加える陰イオン性ポリマーの量が、活性固体に基づいて約5ppm〜約10,000ppmである。更なる実施形態では、混合液に加える陰イオン性ポリマーの量は、活性固体に基づいて約10ppm〜約200ppmである。
前記陰イオン性ポリマーに対する標的種は、例えば−OH基をいくつか含有する中性/非イオン性多糖類、および/またはその他の非イオン性有機分子を含む。
非イオン性多糖類は、様々な種類のものがある。ポリマーによって調整されている混合液に応じて、非イオン性多糖類の種類はシステムによって異なる。
一実施形態では、非イオン性多糖類は、ラムノース、ピラノース、ガラクトース、マンノース、デキストランおよびグルカンからなる群から選択される。
当業者には、非イオン性多糖類が上述の非イオン性多糖類以外の、その他のヘキソースおよびペントースでありうることは自明である。
一実施形態では、非イオン性多糖類は、ホモ多糖類またはヘテロ多糖類であってもよい。
別の実施形態では、非イオン性多糖類は、枝分かれ鎖または直鎖であってもよい。
別の実施形態では、陰イオン性ポリマーによる会合の標的である混合液由来の非イオン性有機分子は、アミン、アルコール、グリセリン、グリコールおよびその組合せからなる群から選択される。
陰イオン性ポリマーを混合液に加えるステップの追加を行った後、必ずというわけではないが、陰イオン性ポリマーの追加に続いて、一または複数の水溶性両性、陽イオン性もしくは両性イオン性ポリマーまたはこれらの組合せを混合液に加える。
一実施形態では、両性ポリマーは、アクリル酸/DMAEA・MCQコポリマーが選択 される。
別の実施形態では、両性ポリマーは、約5,000ダルトン〜約2,000,000ダルトンの分子量を有する。
別の実施形態では、両性ポリマーは、約1,000,000ダルトン〜約2,000,000ダルトンの分子量を有する。
別の実施形態では、両性ポリマーは、約0.2:9.8〜約9.8:0.2の陰イオン電荷相当比と同等の陽イオン電荷を有する。
別の実施形態では、両性ポリマーは、DMAEA.MCQとアクリル酸の70モル%/30モル%の混合である。この両性ポリマーは、常に良好に透過流束を向上させるので、好ましい両性ポリマーである。
別の参考実施形態では、陽イオン性ポリマーは、アクリルアミドと、ジアリルジメチルアンモニウムクロリド、ジメチルアミノエチルアクリレートメチルクロリド4級塩、ジメチルアミノエチルメタクリレートメチルクロリド4級塩およびジメチルアミノエチルアクリレートベンジルクロリド4級塩からなる群から選択される一または複数の陽イオン性モノマーとのコポリマーである。
別の参考実施形態では、陽イオン性ポリマーは、少なくとも約5モル%の陽イオン電荷を有する。
別の参考実施形態では、陽イオン性ポリマーは、100モル%の陽イオン電荷を有する。
別の参考実施形態では、陽イオン性ポリマーが、約2,000,000ダルトン〜約5,000,000ダルトンの分子量を有する。
別の参考実施形態では、陽イオン性ポリマーは、ポリジアリルジメチルアンモニウムクロリド、ポリエチレンイミン、ポリエピアミン、アンモニアまたはエチレンジアミンと架橋したポリエピアミン、エチレンジクロリドおよびアンモニアの縮合ポリマー、トリエタノールアミンおよびタル油脂肪酸の縮合ポリマー、ポリ(ジメチルアミノエチルメタクリレート硫酸塩)およびポリ(ジメチルアミノエチルアクリレートメチルクロリド4級塩)からなる群から選択される。
別の参考実施形態では、両性ポリマーは、ジメチルアミノエチルアクリレートメチルクロリド4級塩/アクリル酸コポリマー、ジアリルジメチルアンモニウムクロリド/アクリル酸コポリマー、ジメチルアミノエチルアクリレートメチルクロリド塩/N,N−ジメチル−N−メタクリルアミドプロピル−N−(3−スルホプロピル)−アンモニウムベタインコポリマー、アクリル酸/N,N−ジメチル−N−メタクリルアミドプロピル−N−(3−スルホプロピル)−アンモニウムベタインコポリマーおよびDMAEA・MCQ/アクリル酸/N,N−ジメチル−N−メタクリルアミドプロピル−N−(3−スルホプロピル)−アンモニウムベタインターポリマーからなる群から選択される。
別の参考実施形態では、両性イオン性ポリマーは、N,N−ジメチル−N−(2−アクリロイルオキシエチル)−N−(3−スルホプロピル)アンモニウムベタイン、アクリルアミドおよびN、N−ジメチル−N−(2−アクリロイルオキシエチル)−N−(3−スルホプロピル)アンモニウムベタインのコポリマー、ならびにアクリルアミド、N−ビニル−2−ピロリドンおよび1−(3−スルホプロピル)−2−ビニルピリジニウムベタインのターポリマーからなる群から選択される。
別の参考実施形態では、水溶性両性イオン性ポリマーは、約1〜約99モル%のN,N−ジメチル−N−メタクリルアミドプロピル−N−(3−スルホプロピル)−アンモニウムベタインおよび約99〜約1モル%の一または複数の非イオン性モノマーからなる。
別の参考実施形態では、水溶性両性イオン性ポリマーは、約5,000ダルトン〜約2,000,000ダルトンの分子量を有する。
別の実施形態では、陰イオン性ポリマーは、約1,000ダルトン〜約2,000,000ダルトンの分子量を有する。
調整方法は、広範な精製の方法の一部でありうる。
一実施形態では、本方法は、限外濾過膜、精密濾過膜、ナノ濾過膜および逆浸透膜からなる群から選択される一または複数の膜を通して、更に混合液を処理することによって調整された混合液を浄化するステップを更に含む。
本調整プロトコールは、様々な種類の処理施設に適用することができる。
一実施形態では、混合液は、地方自治体の廃水、施設(例えば、リゾート、アパート、ホテル、学校)の廃水または産業廃水を処理するための膜バイオリアクターからのものである。
混合液中には様々な量の非イオン性多糖類が存在する。
一実施形態では、混合液中に非イオン性種の総量に基づき少なくとも10%の非イオン性多糖類が存在する。
以下の実施例は、限定を意味するものではない。
A.実験プロトコール
ポリガラクツロ酸(polygalacturonic acid:PGA)は、細胞外多糖類に見られる陰イオン性多糖類の一種であるので、実験用に選択した。製品A(実効正電荷を有する両性DMAEA.MCQ(70モル%)−アクリル酸(30モル%)コポリマー)を、PGAにより混合液を調整した後の第2ステップに使用した。現在、MBR設備は、透過流束が高い場合にファウリングが深刻であるため、通常、12〜25LMHで稼働している。したがって、高い透過流束、例えば、36LMHといったより高い透過流束で、より長い期間ファウリングを制御することに、MBR使用者は大きな関心を寄せている。
実験プロトコールは、以下のシーケンスを含む:
1)洗浄した膜を含むフロースルーセル槽への混合液の添加(対照および処理、それぞれ7.5L)、
2)様々な濃度のPGAのナトリウム塩(以下、PGAという)の処理槽への添加およびエアレーション(10リットル/分)下での10分間の混合、
3)250ppmの活性製品Aの添加およびエアレーション下での10分間の混合、および、
4)吸引圧力を監視しながら、36LMHでの浸透吸引および10リットル/分の膜エアレーション(活性面積が0.1mの平板膜)。
B.結果
図1は、様々な濃度でのPGAを添加し、続いて合成した廃水を使用して動作させた試験的MBRから得られた混合液で、36LMHの透過流速での膜の吸引圧力を条件とした混合液用の製品Aの添加の効果を示す。吸引圧力が高くなるほど、膜ファウリングも高くなる。通常MBR設備は、吸引圧力が7〜8psiに達したあと、膜を洗浄する。図1より、対照の吸引圧力は30分以内に12psiに達するが、24時間後には、吸引圧力は、製品A単独での10psiから、50ppm PGA+250ppm活性製品Aでの8psiまで、および100または200ppm PGA+250ppm活性製品Aでの約3psiまで下がったことがわかる。次の実験を行って、24時間ごとに汚泥交換と処理を行い、200ppm PGA+250ppm活性製品Aを用いて、上記結果の長期間の持続可能性を評価した。図2に示すように、連続添加により、5日間の連続作動後に吸引圧力は最高で3psiまで上昇しただけであった。
また本発明の方法を、米国西部の本格規模の地方自治体MBR設備から得た混合液を用いて試験した。この混合液は、MLSS(0.97%)および多糖類濃度(7ppm)が上記の試験的MBR(それぞれ1.25%〜1.5%および50〜70ppm)と比較して低かった。したがって、PGAおよび製品Aの濃度を、それぞれ活性固体として、20ppmおよび25ppmになるように選択した。24時間の実験結果を図3に示す。連続添加の有益な効果は、このファウリングが低い混合液によっても明白である。
したがって、連続的な化学的添加法により、ファウリングが高い混合液およびファウリングが低い混合液を両方用いて、36LMHの高い透過流束でファウリングが減少した。また、COD除去率は約90%であり、したがって、本発明の方法によっては影響を受けなかった。

Claims (1)

  1. 一または複数の非イオン性多糖類ならびにアミン、アルコール、グリセリンおよびグリコールを含有する膜バイオリアクター混合液を調整する方法であって、
    a.一または複数の非イオン性多糖類ならびにアミン、アルコール、グリセリンおよびグリコールと複合体を形成するまたは会合する能力を有し、その結果、複合化または会合された物質による膜のファウリングを防ぐことができる陰イオン性ポリマーとして、ポリガラクツロ酸を選択するステップと、
    b.ステップ(a)から選択されたポリガラクツロ酸を含有する組成物を前記混合液に加えるステップと、
    c.ステップ(b)を実施後に、水溶性の両性ポリマーとしてDMAEA.MCQ−アクリル酸コポリマーを、前記混合液に加えるステップと、
    を具えることを特徴とする方法。
JP2011507642A 2008-05-02 2009-04-30 膜バイオリアクター混合液を調整する方法 Active JP5780953B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/114,438 2008-05-02
US12/114,438 US8889008B2 (en) 2008-05-02 2008-05-02 Method of conditioning a mixed liquor containing nonionic polysaccharides and/or nonionic organic molecules
PCT/US2009/042300 WO2009134996A2 (en) 2008-05-02 2009-04-30 Method of conditioning a mixed liquor containing nonionic polysaccharides and/or nonionic organic molecules

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011520594A JP2011520594A (ja) 2011-07-21
JP2011520594A5 JP2011520594A5 (ja) 2012-06-14
JP5780953B2 true JP5780953B2 (ja) 2015-09-16

Family

ID=41255800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011507642A Active JP5780953B2 (ja) 2008-05-02 2009-04-30 膜バイオリアクター混合液を調整する方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US8889008B2 (ja)
EP (1) EP2276706A2 (ja)
JP (1) JP5780953B2 (ja)
AR (1) AR072357A1 (ja)
AU (1) AU2009243029B2 (ja)
BR (1) BRPI0907674B1 (ja)
CA (1) CA2722817C (ja)
MX (1) MX2010011904A (ja)
WO (1) WO2009134996A2 (ja)
ZA (1) ZA201007944B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2487139A4 (en) * 2009-10-05 2014-07-23 Asahi Kasei Chemicals Corp ADDITIVE USED IN A MUD PROCESS ACTIVATED BY MEMBRANE SEPARATION
US20120255903A1 (en) * 2009-12-30 2012-10-11 Steven Duwayne Kloos Non-woven membrane bioreactor and its fouling control method
WO2011088505A1 (en) * 2010-01-19 2011-07-28 Flinders University Of South Australia Low-fouling filtration membranes
JP2012250180A (ja) * 2011-06-03 2012-12-20 Sumitomo Electric Ind Ltd 濾過膜の目詰まり速度の予測方法、及び濾過システム
US9868660B2 (en) * 2012-04-17 2018-01-16 Water Solutions, Inc. Methods and systems for reducing biofouling of microfiltration membranes
US9771437B2 (en) * 2014-03-11 2017-09-26 Italmatch Chemicals S.P.A. Polyelectrolytic polymers, process for their preparation and uses thereof
WO2018065210A1 (en) * 2016-10-03 2018-04-12 Unilever N.V. Water clarification composition containing amphoteric polymer
WO2018075501A1 (en) 2016-10-17 2018-04-26 Ecolab USA, Inc. Methods and compositions for clarifying produced waters for boiler feed waters
MX2019015216A (es) * 2017-06-29 2020-02-05 Unilever Nv Composicion para la purificacion de agua turbia.
CN111936429A (zh) * 2018-03-29 2020-11-13 荷兰联合利华有限公司 无金属水澄清组合物

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3472765A (en) 1968-06-10 1969-10-14 Dorr Oliver Inc Membrane separation in biological-reactor systems
JPS534195A (en) 1976-06-30 1978-01-14 Tokyo Rasenkan Seisakushiyo Kk Device for molding vacuum vessel bellows tube for tokamak nuclear fusion reactor or the like
WO1986005771A1 (en) 1985-04-01 1986-10-09 Mitsui Sekiyu Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Method of treating active sludge in waste water
JPS6391196A (ja) 1986-10-03 1988-04-21 Mitsui Zosen Eng Kk 限外濾過膜を用いたし尿処理における脱リン方法
JP3004996B2 (ja) 1989-05-10 2000-01-31 キヤノン株式会社 画像処理装置
JPH034996A (ja) 1989-05-31 1991-01-10 Kubota Corp 高濃度窒素・リン含有廃水処理方法
US5248424A (en) * 1990-08-17 1993-09-28 Zenon Environmental Inc. Frameless array of hollow fiber membranes and method of maintaining clean fiber surfaces while filtering a substrate to withdraw a permeate
US5558774A (en) 1991-10-09 1996-09-24 Zenon Environmental Inc. Aerated hot membrane bioreactor process for treating recalcitrant compounds
US5151187A (en) 1991-11-19 1992-09-29 Zenon Environmental, Inc. Membrane bioreactor system with in-line gas micronizer
US5266203A (en) 1992-01-30 1993-11-30 Arrowhead Industrial Water, Inc. Method for treating process streams containing cyanide and heavy metals
NL9302260A (nl) 1993-12-24 1995-07-17 Stork Friesland Bv Membraan-bioreaktor met gas-lift systeem.
FR2715590B1 (fr) 1994-02-01 1996-04-12 Rhone Poulenc Chimie Procédé d'épuration d'un milieu contenant des déchets organiques.
JPH07232192A (ja) 1994-02-23 1995-09-05 Kubota Corp 汚水の処理方法
US5932099A (en) 1995-07-25 1999-08-03 Omnium De Traitements Et De Valorisation (Otv) Installation for biological water treatment for the production of drinkable water
US6177011B1 (en) 1996-03-18 2001-01-23 Nitto Denko Corporation Composite reverse osmosis membrane having a separation layer with polyvinyl alcohol coating and method of reverse osmotic treatment of water using the same
IL118130A (en) 1996-05-03 1998-10-30 Yeda Res & Dev Apparatus and method for scanning laser microscopy
US6428705B1 (en) 1996-11-26 2002-08-06 Microbar Incorporated Process and apparatus for high flow and low pressure impurity removal
US6313246B1 (en) 1999-07-07 2001-11-06 Nalco Chemical Company High molecular weight zwitterionic polymers
US6416668B1 (en) * 1999-09-01 2002-07-09 Riad A. Al-Samadi Water treatment process for membranes
US6517723B1 (en) 2000-07-27 2003-02-11 Ch2M Hill, Inc. Method and apparatus for treating wastewater using membrane filters
US6723245B1 (en) 2002-01-04 2004-04-20 Nalco Company Method of using water soluble cationic polymers in membrane biological reactors
US20040168980A1 (en) * 2002-01-04 2004-09-02 Musale Deepak A. Combination polymer treatment for flux enhancement in MBR
US6872312B1 (en) * 2003-01-15 2005-03-29 Nalco Company Method of using high molecular weight water soluble polymers in membrane bioreactor systems
US8017014B2 (en) * 2005-06-01 2011-09-13 Nalco Company Method for improving flux in a membrane bioreactor
JP5172082B2 (ja) * 2005-09-15 2013-03-27 三菱レイヨン株式会社 被処理水の処理方法
JP2007090300A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Toray Ind Inc 有機性廃水の処理方法
US7378023B2 (en) * 2006-09-13 2008-05-27 Nalco Company Method of improving membrane bioreactor performance

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009134996A2 (en) 2009-11-05
MX2010011904A (es) 2011-01-21
AU2009243029A1 (en) 2009-11-05
US20090272691A1 (en) 2009-11-05
EP2276706A2 (en) 2011-01-26
ZA201007944B (en) 2011-07-27
US8889008B2 (en) 2014-11-18
CA2722817A1 (en) 2009-11-05
BRPI0907674A2 (pt) 2016-11-29
WO2009134996A3 (en) 2010-01-21
AR072357A1 (es) 2010-08-25
BRPI0907674B1 (pt) 2024-02-06
AU2009243029B2 (en) 2014-06-12
JP2011520594A (ja) 2011-07-21
CA2722817C (en) 2017-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5780953B2 (ja) 膜バイオリアクター混合液を調整する方法
Zazouli et al. Fouling effects of humic and alginic acids in nanofiltration and influence of solution composition
EP1461141B1 (en) Method of using water soluble polymers in a membrane biological reactor
CA2742066C (en) Method of conditioning mixed liquor using a tannin containing polymer
Dizge et al. Effects of cationic polyelectrolyte on filterability and fouling reduction of submerged membrane bioreactor (MBR)
US20040168980A1 (en) Combination polymer treatment for flux enhancement in MBR
Li et al. Biofouling behavior and performance of forward osmosis membranes with bioinspired surface modification in osmotic membrane bioreactor
Ji et al. Enhancement of filterability in MBR achieved by improvement of supernatant and floc characteristics via filter aids addition
Pryor et al. A low pressure ultrafiltration membrane system for potable water supply to developing communities in South Africa
Matos et al. Ultrafiltration of activated sludge: Flocculation and membrane fouling
CN108658379B (zh) 一种河道重金属污染水体修复系统及方法
Zielińska et al. Membrane filtration of effluent from a one-stage bioreactor treating anaerobic digester supernatant
Pellegrin et al. Membrane processes
Geng Study of membrane fouling in a membrane enhanced biological phosphorus removal process
Kim et al. Membrane Bioreactor: Theory and Practice
EP2640671B1 (en) Methods for improving membrane bioreactor systems
Shrestha Seawater pre-treatment for reverse osmosis system
Pellegrin et al. Membrane Processes

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120425

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120425

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120425

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120425

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130313

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130402

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130425

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140304

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140311

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20140404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150413

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5780953

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250