JP5779975B2 - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP5779975B2 JP5779975B2 JP2011111945A JP2011111945A JP5779975B2 JP 5779975 B2 JP5779975 B2 JP 5779975B2 JP 2011111945 A JP2011111945 A JP 2011111945A JP 2011111945 A JP2011111945 A JP 2011111945A JP 5779975 B2 JP5779975 B2 JP 5779975B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- storage
- toner
- unit
- roller
- image forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Cleaning In Electrography (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
Description
本発明は、画像形成装置に関する。 The present invention relates to an image forming apparatus.
トナーを用紙に転写することにより画像を形成する画像形成装置には、画像形成後に中間転写ベルト等の担持体に残存したトナーを取り除くためのクリーニング装置が設けられている(例えば、特許文献1、特許文献2等)。かかるクリーニング装置において、担持体からトナーを掻き落とす部材(ブレード)と担持体との摺接を滑らかにするため、トナーに含まれている外添剤を利用するものがある。 An image forming apparatus that forms an image by transferring toner onto a sheet is provided with a cleaning device for removing toner remaining on a carrier such as an intermediate transfer belt after image formation (for example, Patent Document 1, Patent Document 2). In some of such cleaning devices, an external additive contained in the toner is used in order to smooth the sliding contact between the carrier and a member (blade) that scrapes off the toner from the carrier.
図10は、従来のクリーニング装置200の構成の一例を示す図である。
クリーニング装置200は、中間転写ベルト8と摺接してトナーを掻き落とすブレード201を有する。また、クリーニング装置200は、貯留ローラ202及び貯留ペット203を有する。貯留ローラ202及び貯留ペット203は、ブレード201により描き落とされたトナーを中間転写ベルト8と協働してブレード201の下方で貯留する。これにより、中間転写ベルト8が駆動されることに伴い、貯留されたトナーがブレード201側へ運ばれて貯留されたトナーに含まれる外添剤がブレード201に供給される。
かかるクリーニング装置200は、掻き落とされたトナーの廃棄等のため、画像形成装置に対して着脱可能に設けられている。
FIG. 10 is a diagram illustrating an example of the configuration of a
The
The
しかしながら、従来のクリーニング装置200は、図11に示すように、画像形成装置から取り外されると中間転写ベルト8と貯留ローラ202との間からトナーがこぼれ落ちてしまい、こぼれ落ちたトナーにより画像形成装置が汚損されるという問題点を有していた。
However, when the
本発明の課題は、クリーニング装置が取り外されるときのトナーのこぼれ落ちをより低減させた画像形成装置を提供することである。 An object of the present invention is to provide an image forming apparatus in which toner spillage when the cleaning device is removed is further reduced.
請求項1に記載の発明は、トナーを担持する担持体と摺接してトナーを掻き落とす掻落手段と、この掻落手段により掻き落とされたトナーを前記担持体と協働して貯留する貯留手段と、この貯留手段により貯留されたトナーを回収する回収部と、を備え、前記貯留手段により貯留されたトナーが前記担持体の動作により掻落手段に供給されるクリーニング装置を備えた画像形成装置であって、前記貯留手段の一部を構成すると共に所定の角度に固定されている貯留ペットと、前記貯留手段の一部を構成すると共に貯留されたトナーを前記回収部に排出する貯留ローラと、前記クリーニング装置を画像形成装置から取り外すための取り外し指示を行う入力手段と、この入力手段により前記取り外し指示が行われた場合、前記貯留ローラを前記回収部の方向に移動させることにより前記貯留ペットから離間させて開口部を生じさせ当該開口部からトナーを排出させる制御手段と、を備えることを特徴とする。 The invention described in claim 1 is a scraping means for scraping the toner in contact with the carrier carrying the toner, and a storage means for storing the toner scraped off by the scraping means in cooperation with the carrier. An image forming apparatus including a cleaning unit that collects the toner stored by the storage unit and supplies the toner stored by the storage unit to the scraping unit by operation of the carrier. A storage pet that forms a part of the storage unit and is fixed at a predetermined angle; a storage roller that forms a part of the storage unit and discharges the stored toner to the collection unit; input means for performing removal instructions for removing the cleaning apparatus from the image forming apparatus, when the removal instruction is made by the input means, the times the accumulating roller And control means for discharging the toner from the reservoir is separated from the pet cause opening the opening by moving in the direction of the section, characterized in that it comprises a.
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の画像形成装置であって、前記制御手段は、前記貯留ローラに開口部を生じさせてトナーを排出した後、当該開口部を閉じるよう前記貯留ローラを前記貯留ペットの方向に移動させて前記貯留ペットに当接させることを特徴とする。 The invention according to claim 2, an image forming apparatus according to claim 1, wherein, after it caused an opening to discharge the toner in the accumulating roller, the to close the opening The storage roller is moved in the direction of the storage pet to contact the storage pet .
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の画像形成装置であって、前記制御手段は、前記担持体を所定の方向と前記所定の方向と逆方向とに交互に移動させるよう前記担持体を動作させることを特徴とする。 According to a third aspect of the invention, an image forming apparatus according to claim 1 or 2, wherein the control means is alternately moved the bearing member and Jo Tokoro direction and the predetermined direction and reverse direction The carrier is operated so as to make it move.
請求項4に記載の発明は、請求項1から3のいずれか一項に記載の画像形成装置であって、前記貯留ローラは、前記開口部に向かって前記貯留手段に貯留されたトナーを誘導することを特徴とする。 A fourth aspect of the present invention is the image forming apparatus according to any one of the first to third aspects, wherein the storage roller guides toner stored in the storage unit toward the opening. and to Turkey and features.
本発明によれば、クリーニング装置が取り外されるときのトナーのこぼれ落ちをより低減させた画像形成装置を提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide an image forming apparatus in which toner spillage when the cleaning device is removed is further reduced.
以下、本発明の一実施形態である画像形成装置1について、図面を用いて詳細に説明する。なお、実施形態は本発明の一例であり、これに限定されるものではない。 Hereinafter, an image forming apparatus 1 according to an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In addition, embodiment is an example of this invention and is not limited to this.
図1は、本発明の一実施形態による画像形成装置1を示す概略構成図である。
画像形成装置1は、原稿から画像を読み取り、読み取った画像データに基づく画像を用紙P上に形成して出力するコピー機能や、外部装置等から画像データを含むページデータや各画像データの画像形成条件等を含むジョブデータを受信し、受信したページデータ及びジョブデータに基づく画像を用紙P上に形成して出力するプリント機能等を具備している。
FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing an image forming apparatus 1 according to an embodiment of the present invention.
The image forming apparatus 1 reads an image from a document, forms an image based on the read image data on a paper P, and outputs the image. The image forming apparatus 1 forms page data including image data from an external device or the like, and forms each image data. It has a print function that receives job data including conditions, and forms and outputs an image based on the received page data and job data on paper P.
画像形成装置1は、図1に示すように、画像読取部10、画像形成部20、用紙収容部25、搬送部30、操作部40及び制御部50等(図2参照)を備えて構成されている。
As shown in FIG. 1, the image forming apparatus 1 includes an
画像読取部10は、ADF(Auto Document Feeder)と称される自動原稿送り部11と、読取部12とを備えている。
読取部12は、読取個所であるコンタクトガラス12a上に載置された原稿dの画像をCCD(Charge Coupled Device)により読み取る。
また、自動原稿送り部11の原稿トレイ11aに載置された原稿dは、読取個所であるコンタクトガラス12a上に搬送され、CCDによってその原稿dの片面又は両面の画像が読み取られる。
ここで、画像とは、図形や写真等のイメージデータに限らず、文字や記号等のテキストデータ等も含む。
The
The
A document d placed on the
Here, the image includes not only image data such as graphics and photographs but also text data such as characters and symbols.
画像読取部10により読み取られた画像(アナログ画像信号)は、後述するCPU51図2参照)に出力され、アナログ処理、A/D変換処理、シェーディング補正、画像圧縮処理等の各種画像処理が施された後、Y(イエロー)、M(マゼンダ)、C(シアン)、K(ブラック)の各色に色分解され、デジタルの画像データとして画像形成部20に出力される。
An image (analog image signal) read by the
画像形成部20は、入力された画像データに基づいて、電子写真方式の画像形成処理を行う。
画像形成部20は、露光ユニット2Y、2M、2C、2Kと、現像ユニット3Y、3M、3C、3Kと、像担持体である感光体ドラム4Y、4M、4C、4Kと、帯電部5Y、5M、5C、5Kと、感光体ドラム用のクリーニング部6Y、6M、6C、6Kと、一次転写ローラ7Y、7M、7C、7Kと、中間転写ベルト8と、中間転写ベルト用のクリーニング装置9と、二次転写ローラ21と、定着部22と、を備えて構成されている。
この画像形成部20において、中間転写ベルト8と二次転写ローラ21とが圧接している箇所が、用紙Pに画像を転写して画像形成を行う画像転写部として機能する。
The
The
In the
露光ユニット2Y、2M、2C、2Kは、LD等のレーザ光源、ポリゴンミラー、複数のレンズ等から構成されている。
露光ユニット2Y、2M、2C、2Kは、制御部50(CPU51)から送られた画像データに基づいて、感光体ドラム4Y、4M、4C、4Kの表面をレーザビームにより走査露光する。このレーザビームの走査露光により、帯電部5Y、5M、5C、5Kによって帯電された感光体ドラム4Y、4M、4C、4Kに潜像が形成され、すなわち画像が書き込まれる。
The
The
感光体ドラム4Y、4M、4C、4K上に形成された潜像は、対応する現像ユニット3Y、3M、3C、3Kによる現像によって顕像化され、各感光体ドラム4Y、4M、4C、4K上にはトナー像が形成される。
感光体ドラム4Y、4M、4C、4K上に形成されて担持されたトナー像は一次転写ローラ7Y、7M、7C、7Kにより、中間転写ベルト8上に一次転写される。
The latent images formed on the
The toner images formed and carried on the
トナー像の転写を終えた各感光体ドラム4Y、4M、4C、4Kの表面は、クリーニング部6Y、6M、6C、6Kによって残留トナーが除去される。
Residual toner is removed from the surfaces of the
中間転写ベルト8は、複数のローラ(例えば、張架ローラ81〜84)に懸架され回転可能に支持された無端状のベルト部材(エンドレスベルト)であり、ローラの回転に伴って所定の方向(図1における時計回りの方向)に駆動される。
この中間転写ベルト8は、一次転写ローラ7Y、7M、7C、7Kによりそれぞれの感光体ドラム4Y、4M、4C、4Kに圧着される。これにより各感光体ドラム4Y、4M、4C、4Kの表面に現像された各トナー像が、各一次転写ローラ7Y、7M、7C、7Kによる転写位置で中間転写ベルト8に転写(一次転写)される。つまり、中間転写ベルト8は、転写されたトナー像を担持する担持体である。
また、中間転写ベルト8は、二次転写ローラ21による転写位置で用紙Pと圧接し、その用紙Pに中間転写ベルト8上に形成されたトナー像を転写(二次転写)する。
そして、中間転写ベルト8は、二次転写ローラ21によって用紙Pにトナー像を転写した後、用紙Pを曲率及び静電的に分離して定着部22へ送る。
トナー像を用紙Pに転写した中間転写ベルト8は、クリーニング装置9により残留トナー等の異物が除去される。クリーニング装置9の詳細については後述する。
The
The
The
Then, the
Foreign matter such as residual toner is removed from the
定着部22は、用紙Pに転写されたトナー像を定着させる。これにより、用紙Pにトナー像が定着して画像が形成される。この定着部22による定着処理を終えた用紙Pは排紙トレイ85に排紙される。
The fixing
用紙収容部25は、複数の給紙トレイ25a、25b、25cと、給紙手段25dとを備えて構成されている。
給紙トレイ25a、25b、25cには、用紙Pの斤量やサイズ等に応じて識別された各種用紙が予め設定された種類毎に格納されている。
給紙手段25dは、各給紙トレイに収容されている用紙Pを最上部から1枚ずつ搬送部30に向けて給紙する。
The
In the
The
搬送部30は、用紙収容部25から画像転写部(中間転写ベルト8および二次転写ローラ21)に向かう搬送路Rと、その搬送路Rに配置されて用紙収容部25から給紙された用紙Pを画像転写部に搬送するための複数の搬送ローラ対(31、32、33)とにより構成されている。なお、搬送路Rの一部は、画像転写部から排紙トレイ85に向かう経路や、用紙の表裏を反転させるための経路に延在している。
特に、搬送部30は、搬送ローラ対として、搬送路Rにおいて画像転写部(中間転写ベルト8および二次転写ローラ21)の上流側直近に配されたレジストローラ32と、そのレジストローラ32の上流側に隣接して配されたループローラ31と、そのループローラ31と給紙トレイ(給紙手段25d)との間に配された給紙用ローラ33とを備えている。
The
In particular, the
ループローラ31は、用紙Pの曲がり(斜行)を矯正する機能を有する。具体的には、ループローラ31を通過した用紙Pは、停止した状態のレジストローラ32に突き当たる
。そして、そのレジストローラ32に突き当たった用紙Pは、さらにループローラ31により搬送されることで湾曲し、レジストローラ32のニップ線に倣って斜行が矯正される。
レジストローラ32は、画像形成に備えて搬送途中の用紙Pを挟持しながら用紙の搬送方向と直交する方向に揺動して、中間転写ベルト8に一次転写されたトナー像に対する用紙Pの位置調整を行う機能を有する。
The
The registration roller 32 swings in a direction orthogonal to the sheet conveyance direction while sandwiching the sheet P in the middle of conveyance in preparation for image formation, and adjusts the position of the sheet P with respect to the toner image primarily transferred to the
操作部40は、例えば、液晶表示パネルとその液晶表示パネルの表示画面上に設けられたタッチパネルとを備えて構成されており、液晶表示パネルに表示される各種操作キー等をタッチ操作することにより、タッチパネルがタッチ指示された位置を検出し、検出した位置に応じた操作信号を制御部50(図2参照)に出力するようになっている。
The
操作部40から行うことができる入力指示内容として、例えば、クリーニング装置9を画像形成装置から取り外すための取り外し指示を行うための手順が予め設けられている。取り外し指示を行うための具体的な手順として、例えば、取り外し指示を行うための専用のボタンが設けられていてもよいし、取り外し指示を行うためのキーがタッチパネル上に表示されるようにしてもよい。
なお、取り外し指示は、画像形成が行われていないタイミングに行うことができるよう設定されている。
As an input instruction content that can be performed from the
The removal instruction is set so that it can be issued at a timing when image formation is not performed.
図2は、画像形成装置1の制御系を示すブロック図である。
画像形成装置1は、図2に示すように、装置の各部を統括制御する制御部50を備えており、その制御部50に、画像読取部10、画像形成部20、搬送部30、操作部40等が接続されている。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a control system of the image forming apparatus 1.
As shown in FIG. 2, the image forming apparatus 1 includes a
制御部50は、CPU(Central Processing Unit)51と、RAM(Random Access Memory)52と、ROM(Read Only Memory)53と、を備えて構成されている。
The
CPU51は、ROM53に格納されているシステムプログラム及び各種アプリケーションプログラムの中から指定されたプログラムを読み出してRAM52に展開し、RAM52に展開されたプログラムとの協働で、各種処理を実行し、画像形成装置1の各部を集中制御する。
The
RAM52は、例えば揮発性のメモリであって、CPU51により実行される各種プログラムやこれら各種プログラムに係るデータ等を格納するワークエリアを有し、その情報を一時的に記憶する。
The
ROM53は、例えば、画像形成装置1(CPU51)で実行可能なシステムプログラムや、そのシステムプログラムによって実行される各種処理プログラム、これら各種処理プログラムを実行する際に使用されるデータなどを記憶する。
The
次に、クリーニング装置9の主要構成について説明する。
図3は、クリーニング装置9の主要構成の一例を示す図である。
クリーニング装置9は、ブレード91、貯留ローラ92、貯留ペット93、ばね94、カム95、駆動部96(図2参照)及び回収部97等を備える。
Next, the main configuration of the
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a main configuration of the
The
ブレード91は、トナーを担持する外周面を所定の方向に沿って移動させるよう動作する担持体(例えば、中間転写ベルト8)と摺接して当該外周面からトナーを掻き落とす。具体的には、ブレード91は、例えば、画像形成時に中間転写ベルト8が駆動される所定の方向とほぼ対向する方向に向かって設けられた爪状の部材である。ブレード91は、爪状の先端部が中間転写ベルト8の外周面と摺接することにより、当該外周面に担持されたトナーを掻き落とす。
The
貯留ローラ92及び貯留ペット93は、掻落手段(例えば、ブレード91)により掻き落とされたトナーを担持体(例えば、中間転写ベルト8)と協働して貯留すると共に、貯留されたトナーを担持体の動作により掻落手段に供給させる。
The
具体的には、貯留ローラ92は、例えば、中間転写ベルト8を担持するローラ(例えば、張架ローラ81〜84)と平行に設けられたローラである。貯留ローラ92は、ブレード91に対して中間転写ベルト8の駆動の方向の下流側(例えば、図1におけるブレード91の下側)に設けられる。また、貯留ローラ92は、外周面が中間転写ベルト8と摺接するよう設けられている。
Specifically, the
貯留ペット93は、例えば、貯留ローラ92を挟んで中間転写ベルト8と対向する位置に設けられた板状の部材である。貯留ペット93は、中間転写ベルト8の駆動方向にほぼ沿った方向の一端側(例えば、図1に示す貯留ペット93の上端側)を軸として回動可能に設けられている。また、貯留ペット93は、他端側(例えば、図1に示す貯留ペット93の下端側)が貯留ローラ92の外周面と当接する。そして、貯留ペット93は、回動により、他端側における貯留ローラ92との当接と離間とを切り替え可能に設けられている。なお、貯留ペット93は、貯留ローラ92を挟んで、中間転写ベルト8が当接する貯留ローラ92の外周面とほぼ反対側の貯留ローラ92の外周面と当接する。
The
図3に示すように、貯留ローラ92を挟んで中間転写ベルト8及び貯留ペット93が当接することにより、ブレード91の下方を覆うように箱体が形成される。図示しないが、さらに、貯留ローラ92の軸方向に直交する方向に設けられたクリーニング装置9の外枠も、当該箱体を形成している。ブレード91により掻き落とされたトナーは、ブレード91の下方に落ちて当該箱体内に貯留される。
貯留されたトナーの一部は、ブレード91に対して上方に向かって駆動される中間転写ベルト8の外周面の動作に伴い箱体内から上方へと運ばれてブレード91に当接する。これにより、トナーに含まれる外添剤がブレード91に供給される。
As shown in FIG. 3, the
A part of the stored toner is conveyed upward from the box and comes into contact with the
なお、本実施形態の貯留ペット93の先端側の可撓部93aは可撓性を有している。中間転写ベルト8、貯留ローラ92及び貯留ペット93等により構成される箱体の内側にトナーが貯留されることにより貯留ペット93の可撓部93aが当該箱体の内側から所定以上の押圧力を受けると、可撓部93aは、貯留ローラ92から離間して当該箱体に開口部を生じさせるように押し曲げられる。これにより、当該箱体の中に所定の量以上のトナーが貯留された状態でさらにブレード91により掻き落とされたトナーが追加された場合、貯留されたトナーにより生じる圧力により当該箱体に開口部が生じ、貯留されたトナーの一部が排出されて回収部97に下落する。
In addition, the
ばね94、カム95及び駆動部96は協働により貯留ペット93の回動角度を決定する。
具体的には、ばね94は、貯留ペット93を貯留ローラ92から離間させる方向に貯留ペット93を付勢するよう設けられている。ばね94は、例えば、図3、図4に示すように、一端側が貯留ペット93と連結され、他端側が貯留ペット93を挟んで貯留ローラ92と対向する位置に固定されており、一端側と他端側とが引き合うように設けられている。
The
Specifically, the
カム95は、例えば、箱体を形成する貯留ペット93の外側で貯留ペット93の一端側と当接する三角柱状の外周面を有するカムであり、当該三角柱状の軸方向の中心を回転軸として回転可能に設けられている。
カム95は、図3、図4に示すように、回転角度により貯留ペット93の回動角度が連動して切り替わるよう設けられている。具体的には、カム95は、カム95の回転軸に相対的に遠いカム95の外周面を貯留ペット93に当接させることにより、ばね94の引っ張り力に反して貯留ペット93を貯留ローラ92側へ押し付けて貯留ペット93と貯留ローラ92とを当接させるよう貯留ペット93を付勢する回転角度(例えば、図3に示す回転角度)と、カム95の回転軸に相対的に近いカム95の外周面を貯留ペット93に当接させることにより、ばね94の引っ張り力により貯留ペット93が貯留ローラ92から離間することを許す回転角度(例えば、図4に示す回転角度)とを切り替え可能に設けられている。
The
As shown in FIGS. 3 and 4, the
カム95の回転角度は、駆動部96及び制御部50により決定される。
駆動部96は、制御部50の制御下でカム95の回転角度を変更、保持するよう設けられた電動機(例えば、モータ等)である。
The rotation angle of the
The
回収部97は、中間転写ベルト8、貯留ローラ92及び貯留ペット93により形成された箱体から排出されたトナーを当該箱体の下方で受け止めて回収する。具体的には、回収部97は、例えば、クリーニング装置9の外枠のうち下方の部分により構成された、上部が開放された器状の部分である。当該器状の縁の一部は、図3に示すように、中間転写ベルト8と摺接している。
The
クリーニング装置9は、画像形成装置1に対して取り外し可能に設けられている。
具体的には、クリーニング装置9は、例えば、図1に示すように、用紙Pに対するに自転車を完了した後の中間転写ベルト8の外周面とブレード91とが摺接する位置関係となる所定位置に固定されるよう設けられる。また、クリーニング装置9は、当該所定位置に対して着脱可能に設けられている。これにより、回収部97にトナーが蓄積されたクリーニング装置9を画像形成装置1から取り外し、別の新たなクリーニング装置9や回収部97が清掃されて空になったクリーニング装置9を再度画像形成装置1に取り付けることができ、クリーニング装置9による中間転写ベルト8のトナーの除去性能を保つことができる。
The
Specifically, for example, as shown in FIG. 1, the
次に、クリーニング装置9の動作制御について説明する。
制御部50は、操作部40を介してユーザにより入力された指示内容に応じて、駆動部96、中間転写ベルト8及び貯留ローラ92等の駆動を制御する。
例えば、画像形成が行われている場合、制御部50は、貯留ペット93と貯留ローラ92とを当接させるカム95の回動角度となるよう駆動部96の回動角度を制御する。これにより、中間転写ベルト8の駆動に伴いブレード91により掻き落とされたトナーが、中間転写ベルト8、貯留ローラ92、貯留ペット93等の協働により形成された箱体に貯留される。
Next, operation control of the
The
For example, when image formation is being performed, the
また、制御部50は、操作部40を介してユーザにより取り外し指示が入力されると、中間転写ベルト8、貯留ローラ92、貯留ペット93等の協働により形成された箱体に貯留されたトナーを排出させて回収部94へ移動させるための各種の動作制御として、トナー排出処理を実行する。
Further, when a removal instruction is input by the user via the
トナー排出処理として、制御部50は、まず、駆動部96を動作させてカム95を回転させることにより、貯留ペット93を貯留ローラ92から離間させる。これにより、トナーを貯留していた箱体に開口部が生じる。当該開口部から、箱体内に貯留されたトナーが排出されて回収部97に下落する。
As the toner discharging process, the
次に、制御部50は、中間転写ベルト8を所定の方向(例えば、図1における時計回り方向)及び所定の方向の逆方向(例えば、図1における逆時計回り方向)に交互に所定の複数回駆動するための制御(正逆動制御)を行う。また、これに伴い、貯留ローラ92が箱体に生じた開口部に向かってトナーを誘導するよう回転する。
Next, the
本実施形態では、貯留ローラ92は、中間転写ベルト8の駆動に連動して回転するよう設けられている。具体的には、貯留ローラ92は、中間転写ベルト8が所定の方向に駆動される場合、中間転写ベルト8と当接する貯留ローラ92の外周面が当該所定の方向に沿って移動する回転方向(例えば、図4に示す逆時計回り方向)に回転する。
In the present embodiment, the
中間転写ベルト8が所定の方向に駆動されることに伴い、貯留ローラ92の外周面が当該所定の方向に沿って移動する回転方向(例えば、図4に示す逆時計回り方向)に回転することにより、箱体内に貯留されたトナーは貯留ローラ92に誘導され、箱体に生じた開口部に向かって移動する。これにより、箱体内に貯留されたトナーは箱体の開口部に誘導されて排出されることとなり、回収部97に下落する。
また、正逆動制御により、貯留ローラ92と当接する部分の中間転写ベルト8が上下動する。これにより、ブレード91と中間転写ベルト8との間に入り込んでいたトナーがこそぎ落とされると共に、中間転写ベルト8と貯留ローラ92との狭間に入り込んでいたトナーが上方に押し出されるように移動する。また、正逆動制御により回転する貯留ローラ92により、これらのトナーも箱体の開口部に誘導されて排出される。
As the
Further, the
正逆動制御による中間転写ベルト8の複数回の往復動作後、制御部50は、駆動部96を再び動作させて貯留ペット93と貯留ローラ92とを当接させるカム95の回動角度となるよう駆動部96の回動角度を制御する。即ち、制御部50は、貯留されたトナーが回収手段(例えば、回収部97)に排出された後、離間した複数の部材(例えば、貯留ペット93と貯留ローラ92)を当接させ、開口部を閉じる。これにより、貯留ペット93が貯留ローラ92から離間した開口部から廃トナーが逆戻りすることを防止することができる。
After the reciprocating operation of the
その後、制御部50は、クリーニング装置9が取り外し可能な状態になった旨をユーザに知らせるための表示内容を操作部40の液晶表示パネルに表示させ、トナー排出処理を終了する。これにより、ユーザは、取り外し指示の入力後に操作部40の表示内容を確認することで、クリーニング装置9を取り外し可能となったことを知ることができる。
Thereafter, the
次に、制御部50によるトナー排出処理に係る制御の流れについて、図5のフローチャートを参照して説明する。
制御部50は、操作部40から取り外し指示が入力されたか否か判定する(ステップS1)。操作部40から取り外し指示が入力されていないと判定された場合(ステップS1:NO)、制御部50はトナー排出処理に係る各種の処理を行わず、待機する。
Next, the flow of control related to the toner discharge process by the
The
ステップS1にて、操作部40から取り外し指示が入力されたと判定された場合(ステップS1:YES)、制御部50は、駆動部96を動作させ、貯留ペット93を貯留ローラ92から離間させる方向にカム95を回転させる(ステップS2)。また、制御部50は、正逆動制御を行い、中間転写ベルト8を所定の方向(例えば、図1における時計回り方向)及び所定の方向の逆方向(例えば、図1における逆時計回り方向)に交互に所定の複数回動作させる(ステップS3)。
When it is determined in step S <b> 1 that a removal instruction has been input from the operation unit 40 (step S <b> 1: YES), the
その後、制御部50は、駆動部96を動作させ、離間した貯留ペット93と貯留ローラ92とを再び当接させる方向にカム95を回転させる(ステップS4)。そして、制御部50は、クリーニング装置9が取り外し可能な状態になった旨をユーザに知らせるための表示内容を操作部40の液晶表示パネルに表示させ(ステップS5)、処理を終了する。
Thereafter, the
以上、本実施形態によれば、トナーを担持する担持体(例えば、中間転写ベルト8)と摺接してトナーを掻き落とす掻落手段(例えば、ブレード91)と、この掻落手段により掻き落とされたトナーを担持体と協働して貯留する貯留手段(例えば、貯留ローラ92及び貯留ペット93等)と、貯留手段により貯留されたトナーを回収する回収手段(例えば、回収部97)を備え、を有し、貯留されたトナーが担持体の動作により掻落手段に供給されるクリーニング装置9を備えた画像形成装置1は、さらに、貯留手段により貯留されたトナーを排出する排出手段(例えば、貯留ペット93等)と、クリーニング装置9を画像形成装置1から取り外すための取り外し指示を行う入力手段(例えば、操作部40)と、この入力手段により取り外し指示が行われた場合、排出手段にトナーを排出させる制御手段(例えば、制御部50等)と、を備えるので、入力指示が行われると貯留されたトナーが自動的に排出される。即ち、クリーニング装置9を画像形成装置1から取り外すときには既に貯留されたトナーが排出されていることから、クリーニング装置9が取り外されるときのトナーのこぼれ落ちをより低減させることができる。
As described above, according to the present exemplary embodiment, scraping means (for example, the blade 91) that scrapes the toner in contact with the carrier (for example, the intermediate transfer belt 8) that carries the toner, and the toner scraped off by the scraping means. Storage means (for example, a
また排出手段(例えば、貯留ペット93等)は、貯留手段(例えば、貯留ローラ92及び貯留ペット93等)の一部を構成しており、排出手段がトナーを排出する場合、貯留手段に開口部を生じさせるので、開口部から箱体内に貯留されていたトナーが排出される。かかる仕組みにより、簡易な構造でトナーの排出を行うことができる。
Further, the discharge means (for example, the storage pet 93) constitutes a part of the storage means (for example, the
また、制御手段(例えば、制御部50等)は、排出手段(例えば、貯留ペット93等)に開口部を生じさせてトナーを排出した後、当該開口部を閉じるよう排出手段を動作させるので、当該開口部から排出されたトナーが箱体内へ逆戻りすることを防止することができる。 Further, the control means (for example, the control unit 50) causes the discharge means (for example, the storage pet 93) to generate an opening, discharges the toner, and then operates the discharge means to close the opening. It is possible to prevent the toner discharged from the opening from returning to the box.
また、制御手段(例えば、制御部50)は、担持体(例えば、中間転写ベルト8)を所定の方向と所定の方向と逆方向とに交互に移動させるよう担持体を動作させるので、掻落手段(例えば、ブレード91)と担持体との間に位置していたトナーがこそぎ落とされると共に、担持体と当接する貯留手段の部材(例えば、貯留ローラ92)との間に位置していたトナーが担持体の動作に伴い移動する。即ち、クリーニング装置9の部材のいずれかに固着、保持等されることにより、離間した複数の部材の開口部に自発的に下落しないトナーを移動させるので、排出手段(例えば、カム95及び駆動部96等)によるトナーの排出をより確実に行うことができる。
Further, since the control means (for example, the control unit 50) operates the support body so as to move the support body (for example, the intermediate transfer belt 8) alternately in a predetermined direction and a predetermined direction, the scraping means. The toner located between the carrier (for example, the blade 91) and the carrier is scraped off, and the toner located between the member of the storage means (for example, the storage roller 92) that contacts the carrier. Moves as the carrier moves. That is, the toner that does not drop spontaneously is moved to the openings of a plurality of spaced members by being fixed, held, or the like to any of the members of the
また、制御手段(例えば、制御部50)は、貯留手段に生じた開口部(例えば、貯留ローラ92と貯留ペット93との間の隙間)に向かって貯留手段に貯留されたトナーを誘導する誘導手段(例えば、貯留ローラ92)を備えるので、箱体内に貯留されたトナーは箱体の開口部に誘導されて排出されることとなり、貯留されたトナーの排出をより確実に行うことができる。
Further, the control unit (for example, the control unit 50) guides the toner stored in the storage unit toward an opening (for example, a gap between the
なお、本発明の実施の形態は、今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。 The embodiment of the present invention should be considered that the embodiment disclosed this time is illustrative and not restrictive in all respects. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.
例えば、中間転写ベルト8との協働により形成された箱体に開口部を生じさせる方法は、貯留ペット93の回動に限らない。
例えば、図6に示すように、貯留ローラ92を下方へ移動させることにより、貯留ペット93と貯留ローラ92との当接を解消して開口部を生じさせるようにしてもよい。この場合、貯留ローラ92の回転軸は、クリーニング装置9Aの内側で上下動可能に設けられている。また、貯留ローラ92は、回転軸を上下動させることで貯留ローラ92を上下動させる駆動部(例えばソレノイド等)に連結されている。また、貯留ペット93は、貯留ローラ92が上下動可能な範囲の最上方に位置する場合に貯留ローラ92と当接して箱体を形成し、貯留ローラ92が当該最上方から下降した位置にある場合に貯留ローラ92と離間して開口部を生じさせるよう所定の角度に固定されて設けられている。
For example, the method of generating the opening in the box formed in cooperation with the
For example, as shown in FIG. 6, by moving the
図6に示すクリーニング装置9Aの場合、制御部50は、駆動部96を動作させてカム95を回転させることにに代えて、貯留ローラ92を上下動させる駆動部を動作させて貯留ローラ92を下方へ移動させる。これにより、トナーを貯留していた箱体に開口部が生じる。当該開口部から、箱体内に貯留されたトナーが排出されて回収部97に下落する。
In the case of the
なお、貯留ローラ92を上下動させる場合においても、正逆動制御や、正逆動制御に伴う貯留ローラ92の回転によるトナーの開口部への誘導等を行ってもよい。
また、制御部50は、トナーの排出後、貯留ローラ92を上下動させる駆動部を動作させて貯留ローラ92を上方へ移動させ、貯留ペット93と貯留ローラ92とを再び当接させて開口部を閉じるようにしてもよい。
Even when the
Further, after the toner is discharged, the
また、中間転写ベルト8との協働により箱体を形成する複数の部材は、貯留ローラ92及び貯留ペット93等の組み合わせに限らない。例えば、図7に示すように、中間転写ベルト8との協働により箱体を形成する複数の部材92b、93bを有するクリーニング装置9Bを画像形成装置1に設けるようにしてもよい。
部材93bは、例えば、駆動部96等と同様の構成と連結されて制御部50の制御下で回動角度を変化させるよう設けられた部材である。また、部材92bは、例えば、部材93bと中間転写ベルト8との間に介在して、中間転写ベルト8、部材93b及びクリーニング装置9Bの枠体等と協働してブレード91により掻き落とされたトナーをブレード91の下方で貯留する箱体を形成する部材である。
Further, the plurality of members forming the box body in cooperation with the
For example, the
図7に示すクリーニング装置9Bの場合、制御部50は、部材93bを部材92bから離間させる方向へ回動させることにより箱体に開口部を生じさせ、箱体内に貯留されたトナーを当該開口部から排出させる。
制御部50は、トナーの排出後、部材93bを部材92bに向かって回動させることにより部材92bと部材93bとを再び当接させて開口部を閉じるようにしてもよい。
In the case of the cleaning device 9B shown in FIG. 7, the
The
また、貯留ローラ92を備えるクリーニング装置9、9Aにおいて、貯留ローラ92の回転は中間転写ベルト8の駆動に従動しているが、一例であり、これに限られるものではない。
例えば、ワンウェイクラッチ等により、貯留ローラ92の回転方向を箱体の開口部にトナーを移動させる一方向(例えば、図4に示す逆時計回り方向)のみとしてもよい。
また、貯留ローラ92に専用の駆動部(例えば、モータ等)を設け、制御部50が当該駆動部の動作を制御して貯留ローラ92を回転させるようにしてもよい。
また、貯留ローラ92は、回転不可能に固定されている部材であってもよい。
Further, in the
For example, the rotation direction of the
Further, a dedicated drive unit (for example, a motor) may be provided in the
The
また、トナーの排出を手動により行うことができるようにしてもよい。
例えば、図8、図9に示すクリーニング装置9Cのように、貯留ペット93の回動角度を固定するためのピン98を設け、貯留ペット93の回動角度を手動で変更してピン98により変更後の回動角度を固定するようにしてもよい。
また、貯留ペット93と貯留ローラ92とを離間させた状態で、貯留ローラ92を手動で回転させることができるようにしてもよい。
Further, the toner may be discharged manually.
For example, as in the
Further, the
また、担持体は中間転写ベルト8に限らない。例えば、感光体ドラム等、円筒状の担持体と、当該担持体の外周面に担持されたトナーを除去するクリーニング装置を備える画像形成装置についても、本発明を適用することができる。また、二次転写のための担持体に限らず、画像形成装置が備える一次転写のための担持体のクリーニング装置についても、本発明を適用することができる。
Further, the carrier is not limited to the
1 画像形成装置
8 中間転写ベルト
40 操作部
50 制御部
91 ブレード
92 貯留ローラ
93 貯留ペット
94 ばね
95 カム
96 駆動部
97 回収部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (4)
前記貯留手段の一部を構成すると共に所定の角度に固定されている貯留ペットと、
前記貯留手段の一部を構成すると共に貯留されたトナーを前記回収部に排出する貯留ローラと、
前記クリーニング装置を画像形成装置から取り外すための取り外し指示を行う入力手段と、
この入力手段により前記取り外し指示が行われた場合、前記貯留ローラを前記回収部の方向に移動させることにより前記貯留ペットから離間させて開口部を生じさせ当該開口部からトナーを排出させる制御手段と、
を備えることを特徴とする画像形成装置。 Scraping means for scraping the toner in contact with the carrier carrying the toner, storage means for storing the toner scraped off by the scraping means in cooperation with the carrier, and toner stored by the storage means An image forming apparatus including a cleaning unit that collects toner stored in the storage unit and supplies the toner stored in the storage unit to the scraping unit.
A storage pet that constitutes a part of the storage means and is fixed at a predetermined angle;
A storage roller that constitutes a part of the storage means and discharges the stored toner to the collection unit;
An input means for giving a removal instruction for removing the cleaning device from the image forming apparatus;
Control means for causing the storage roller to move away from the storage pet by causing the storage roller to move in the direction of the recovery section, generating an opening, and discharging the toner from the opening when the removal instruction is given by the input means; ,
An image forming apparatus comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011111945A JP5779975B2 (en) | 2011-05-19 | 2011-05-19 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011111945A JP5779975B2 (en) | 2011-05-19 | 2011-05-19 | Image forming apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012242566A JP2012242566A (en) | 2012-12-10 |
JP5779975B2 true JP5779975B2 (en) | 2015-09-16 |
Family
ID=47464350
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011111945A Active JP5779975B2 (en) | 2011-05-19 | 2011-05-19 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5779975B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6197560B2 (en) * | 2013-10-11 | 2017-09-20 | コニカミノルタ株式会社 | Image forming apparatus |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05127577A (en) * | 1991-11-06 | 1993-05-25 | Ricoh Co Ltd | Cleaning device |
JP2006189601A (en) * | 2005-01-06 | 2006-07-20 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Image forming apparatus |
US7796918B2 (en) * | 2006-07-05 | 2010-09-14 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Image forming apparatus and its cleaner unit, and cleaner unit replacement method of the image forming apparatus |
JP2009139536A (en) * | 2007-12-05 | 2009-06-25 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Image forming apparatus |
JP5338155B2 (en) * | 2008-06-19 | 2013-11-13 | 富士ゼロックス株式会社 | Image forming apparatus |
-
2011
- 2011-05-19 JP JP2011111945A patent/JP5779975B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012242566A (en) | 2012-12-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5370838B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5589927B2 (en) | Cleaning device and image forming apparatus | |
JP2004345805A (en) | Registration roller cleaning device and image forming apparatus including it | |
JP5779975B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4483665B2 (en) | Image forming apparatus and curl correction apparatus | |
JP2005091739A (en) | Image forming apparatus | |
JP2019066710A (en) | Image forming apparatus and method executed in image forming apparatus | |
JP7180389B2 (en) | Punching device and image forming device | |
JP2010271504A (en) | Fixing device and image forming apparatus including the same | |
JP2007226007A (en) | Image forming apparatus, image-formation unit, and method for assembling image forming apparatus | |
JP7528609B2 (en) | CLEANING DEVICE, IMAGE FORMING APPARATUS AND CLEANING METHOD | |
JP6332971B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6805509B2 (en) | Image forming device | |
US8600255B2 (en) | Image forming device that performs reverse-transfer operation in accordance with image forming condition | |
JP2010191264A (en) | Corona discharge device | |
JP6743397B2 (en) | Image forming device | |
JP2012220696A (en) | Cleaning device and image forming apparatus | |
JP2006273470A (en) | Curl correcting device and image forming apparatus | |
JP2005077895A (en) | Sheet carrying device | |
JP6551192B2 (en) | Document feeding apparatus, image forming apparatus, and document feeding method | |
JP6507800B2 (en) | Image forming apparatus, developer supply method, and program | |
JP2017026724A (en) | Image forming apparatus | |
JP2024040926A (en) | Image forming apparatus | |
JP6245450B2 (en) | Transfer unit and image forming apparatus | |
JP2007219425A (en) | Belt cleaning device and image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20130416 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140311 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141118 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141119 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150119 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150616 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150629 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Ref document number: 5779975 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |