JP5779829B2 - クリップ装置 - Google Patents
クリップ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5779829B2 JP5779829B2 JP2011241748A JP2011241748A JP5779829B2 JP 5779829 B2 JP5779829 B2 JP 5779829B2 JP 2011241748 A JP2011241748 A JP 2011241748A JP 2011241748 A JP2011241748 A JP 2011241748A JP 5779829 B2 JP5779829 B2 JP 5779829B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sandwiching
- clip
- clamping
- holding
- connecting portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Clamps And Clips (AREA)
Description
(2)対向する長板状部材で挟持部位と指当て部とからなり、前記挟持部位を「への字形態」としたる第1の挟持体、第2の挟持体を開閉自在形態に一体化するとともに、管体や棒体の挟持を前記付勢手段の閉じ付勢力によって前記挟持部位で付勢挟持し、前記挟持部位の開きは前記第1の挟持体および前記第2の挟持体の指当て部を指で摘んで前記前記付勢手段の閉じ付勢力に抗して抑え閉じ操作して開くクリップ装置が知られている。(例えば特許文献2)
[a]上述した特許文献1の技術は、首振り体(連結体14)とクリップ部(クリップ手段f)が別体であるために、前記首振り体とクリップ部を連結する手段は、前記クリップ部の背面側に設けた顎部32を有する軸体30と、前記首振り体(連結体14)の先頭側に設けた前記顎部32に嵌る突起を有した前記軸体30を挟持する一対の弾性片部15、15との連結によるものである。かつ、前記首振り体(連結体14)とアーム(ロッドR)を連結する手段は、前記アームの先頭に設けた顎部11を有する連結頭部10と、前記首振り体に首振り回動機構によって回動自在に取り付けられた前記アームの顎部32に嵌る突起を有した前記連結頭部10を挟持する一対の弾性片部15、15との連結によるものである。
[b]以上の構成の特許文献1の技術は、クリップ部の挟持部位からロッドR先頭部の間にストレート形態の首振り体(連結体14)と、この首振り体を回動自在に連結してなる連結部材Jが介した構成となっているため、クリップ部の挟持部位からロッドR先頭部までの距離が長い、重量が重くなるものであった。
すなわち、前記距離が長い、重量が重いということによって、ロッドに掛かる荷重が大きくなるという欠点を有するものであった。この欠点は、ロッドがフレキシブルチューブ(例えば、丸線と異形線(三角線など)のスプリングを組み合わせた構造のチューブなどで、自由なトルク伝達用の特殊な鋼線を右巻き、左巻きと交互に数層巻いた構造のものなど。)とした場合にあっては、ロッドに掛かる荷重が大きいために、ロッドがその荷重で首下がりになることから、その荷重に耐え首下がりとならない曲り難い(手では曲げることがきつい硬いもの)フレキシブルチューブとしなければならない、あるいは、長さを短くしなければならないという欠点を有するものであった。
(2)特許文献2の技術
上述した特許文献2の技術は、1本のチューブを挟持するには適しているが2本のチューブ、あるいは2本のチューブを分岐する二股ソケットや二股チューブを挟持したばあいでは、2つの分岐や2つのチューブを均一に挟持することができないという欠点を有するものであった。
また、本発明は前記第1の目的とともに、チューブの分岐部分や2本のチューブを均一に挟持するクリップ装置を提供することを第2の目的としている。
<請求項1の発明>
第1の挟持部分(17)、第1の指当て部分(10)とからなる第1の挟持体(2)と、
この第1の挟持体(2)と開閉自在形態で一体化された、第2の挟持部分(27)、第2の指当て部分(28)とからなる第2の挟持体(4)と、
前記第1の挟持体(2)と前記第2の挟持体(4)からなるクリップ本体(45)と、
前記第1の挟持体(2)と前記第2の挟持体(4)を付勢閉じ状態とし、かつ、挟持される品を前記第1の挟持部分(17)と前記第2の挟持部分(27)によって付勢挟持させる付勢手段(41)と、
第1の連結部分(36)、該第1の連結部分(36)から略垂直に曲がった形態で形成された第2の連結部分(37)とからなる連結体(6)と、
前記第1の連結部分(36)と前記第2の指当て部分(28)あるいはその延長部分(32)を回動自在に取付けた、前記クリップ本体(45)を首振り形態である回動自在としている首振り機構部(44)と、
フレキシブルチューブあるいはアームからなる取付け部材(5)に回転自在に前記第2の連結部分(37)を取付けた、ないし取り付けられる部位である、前記クリップ本体(45)を首回し形態である回動回り自在としている首回し機構部(60)とからなるとともに、
前記首振り形態が摩擦抵抗の首振り形態であり、
前記第1の連結部分(36)が前記第2の連結部分(37)の下部あるいは上部に位置した水平姿勢状態では、前記クリップ本体(45)の前記首振り形態は水平回動首振り動作のみが可能とされ、
前記連結体(6)は、嵌合によって安定止するための凹凸嵌合部位を有さない形態であり、
前記取付け部材(5)は、クリップ部材の部位では無い部材であることを特徴とするクリップ装置である。
「付勢手段」には、コイルばね、U字形態の板ばねなどのばね部材、ゴムなどの弾性部材など多様なものがある。
<請求項2の発明>
前記第1の挟持体(2)および前記第2の挟持体(4)が略ストレート形態であり、
前記第1の挟持体(2)が、挟持部分支持部(9)、前記第1の指当て部分(10)とからなる前記挟持体本体(11)と、前記挟持部分支持部(9)に設けられた本体側軸受け部(13a、13b)と、前記挟持体本体(11)と別体とされストレート形態の前記第1の挟持部分(17)と、この第1の挟持部分(17)の略中央に設けられた挟持部分側軸受け部(20a、20b)と、前記本体側軸受け部(13a、13b)と前記挟持部分側軸受け部(20a、20b)を結合して、前記第1の挟持部分(17)を前記挟持部分支持部(9)から離して振れ可動状態とした軸受け結合手段(21)とからなる第1の挟持体であることを特徴とする請求項1記載のクリップ装置である。
<請求項1の発明の効果>
第1の挟持部分(17)、第1の指当て部分(10)とからなる第1の挟持体(2)と、
この第1の挟持体(2)と開閉自在形態で一体化された、第2の挟持部分(27)、第2の指当て部分(28)とからなる第2の挟持体(4)と、
前記第1の挟持体(2)と前記第2の挟持体(4)からなるクリップ本体(45)と、
前記第1の挟持体(2)と前記第2の挟持体(4)を付勢閉じ状態とし、かつ、挟持される品を前記第1の挟持部分(17)と前記第2の挟持部分(27)によって付勢挟持させる付勢手段(41)と、
第1の連結部分(36)、該第1の連結部分(36)から略垂直に曲がった形態で形成された第2の連結部分(37)とからなる連結体(6)と、
前記第1の連結部分(36)と前記第2の指当て部分(28)あるいはその延長部分(32)を回動自在に取付けた、前記クリップ本体(45)を首振り形態である回動自在としている首振り機構部(44)と、
フレキシブルチューブあるいはアームからなる取付け部材(5)に回転自在に前記第2の連結部分(37)を取付けた、ないし取り付けられる部位である、前記クリップ本体(45)を首回し形態である回動回り自在としている首回し機構部(60)とからなるとともに、
前記首振り形態が摩擦抵抗の首振り形態であり、
前記第1の連結部分(36)が前記第2の連結部分(37)の下部あるいは上部に位置した水平姿勢状態では、前記クリップ本体(45)の前記首振り形態は水平回動首振り動作のみが可能とされ、
前記連結体(6)は、嵌合によって安定止するための凹凸嵌合部位を有さない形態であり、
前記取付け部材(5)は、クリップ部材の部位では無い部材であることを特徴とするクリップ装置であるので、次に述べるような効果を奏する。
すなわち、
第1の連結部分、該第1の連結部分から略垂直に曲がった形態で形成された第2の連結部分とからなる連結体によって、取付け部材とクリップ装置を連結して、クリップ本体を首振り形態および首回し形態としているので、連結体(例えばL型板)の長さを短いもの軽いものにでき、よって、取付け部材側への荷重を軽くできるクリップ装置を実現するという効果を奏する。
<請求項2の発明の効果>
前記第1の挟持体(2)および前記第2の挟持体(4)が略ストレート形態であり、
前記第1の挟持体(2)が、挟持部分支持部(9)、前記第1の指当て部分(10)とからなる前記挟持体本体(11)と、前記挟持部分支持部(9)に設けられた本体側軸受け部(13a、13b)と、前記挟持体本体(11)と別体とされストレート形態の前記第1の挟持部分(17)と、この第1の挟持部分(17)の略中央に設けられた挟持部分側軸受け部(20a、20b)と、前記本体側軸受け部(13a、13b)と前記挟持部分側軸受け部(20a、20b)を結合して、前記第1の挟持部分(17)を前記挟持部分支持部(9)から離して振れ可動状態とした軸受け結合手段(21)とからなる第1の挟持体であることを特徴とする請求項1記載のクリップ装置であるので、請求項1記載の発明と同様な効果を奏するとともに、次に述べるような効果を奏する。
すなわち、
第1の挟持体が振れ可動するので、挟持される品の形状にその振れ可動範囲で対応した挟持状態を実現するという効果を奏する。
挟持部分支持部9、指当て部分10とからなる挟持体本体11と、
挟持部分支持部9に設けられた軸受け孔12を有する本体側軸受け部13a、13bと、
挟持部分支持部9と指当て部分10の間で本体側軸受け部13a、13bの反対側に設けられた、軸受け孔14を有する軸受け部15a、15bと、
挟持体本体11と別体とされ第1の挟持部分17と、
この第1の挟持部分17の略中央に開口された本体側軸受け部13a、13bが入る開口部18と、
この開口部18の両側に本体側軸受け部13a、13bと同じ方向で設けられた、軸受け孔19を有する挟持部分側軸受け部20a、20bと、
合わせた本体側軸受け部13a、13bと挟持部分側軸受け部20a、20bを結合(連結)して、第1の挟持部分17を挟持部分支持部9から離して振れ可動状態(天秤振れ状態)とした、合わさった軸受け孔12と軸受け孔19に通したピン、ネジ付きピンなどからなる軸受け結合手段21と、
第1の挟持部分17の挟持部位に形成された、挟持される品である二股チューブ23、23部分や二股ソケット24部分が入る湾曲の凹み部25a、25bとからなっている。
第2の挟持部分27、指当て部分28とからなる挟持体本体29と、
第2の挟持部分27と指当て部分28の間に設けられた、軸受け孔30を有する軸受け部31a、31bと、
指当て部分28を延長してなる延長部32と、
この延長部分32にあけられた首振り機構形成孔33と、
第2の挟持部分27の挟持部位に形成された、二股チューブ23部分や二股ソケット24部分が入る湾曲の凹み部34a、34bとからなっている。
第2の連結部分37にあけられた首回し機構形成孔39とからなっている。
すなわち、
第1の挟持体の2の軸受け部15a、15bに間に付勢手段41のコイル部分をセットしコイル孔と軸受け孔14、14を合わせ、それを軸受け部31a、31bの軸受け孔30、30に合わせ、軸受け孔14、14、コイル孔および軸受け孔30、30に軸受け結合手段42を通して第1の挟持体と第2の挟持体を結合(連結)し一体化する。
首振り機構形成孔33と首振り機構形成孔38を合わせ首振り機構形成部品群43によって結合(連結)して首振り機構部44を形成する。
第1の挟持体2と前記第2の挟持体4とでクリップ本体45を形成している。
連結体6と挟持体本体29の間に位置される、首振り機構形成孔33、38と同じ孔径の波形ワッシャー48(スプリングワッシャ)と、
挟持体本体29の外側に位置される、連結体6と挟持体本体29の幅と略同じ幅の円盤体からなり、中央にネジ通し孔49を有するプレート50と、
ネジ通し孔49に通される締め付けネジ51と、
首振り機構形成孔38、波形ワッシャー48、首振り機構形成孔33に通され、これらを軸支する軸支凸部53、締め付けネジ51が螺合する貫通ネジ孔であるネジ孔54、連結体6と挟持体本体29の幅と略同じ幅のフランジ55とからなるプレート56と、
ネジ孔54から突き出た締め付けネジ51の突出ネジ部分に螺合するナット57とからなっている。
軸支凸部53の突き出し長さは、「(連結体6の厚み+挟持体本体29の厚み+開放状態の波形ワッシャー48の付勢方向幅=締め付け前長さ)」よりも長く、締め付け長さ前長さでの突出部分は首振り機構形成孔33の途中まで入る長さとなっている。
締め付けネジ51をネジ孔54に螺合させて締め付けて行くことによって、軸支凸部53は首振り機構形成孔33に奥深く入って行きプレート50とプレート56は近づけられて、波形ワッシャー48を押し潰しその付勢力を増大させ、よって、クリップ本体45の首振り摩擦抵抗を増大させる。
クリップ本体の回動域に第2の連絡部分が無い、すなわち、回動して当る部分が無いので該クリップ本体は180度ないし360度回動自在な形態を実現し、これによって、図6に示すようにクリップ本体を取付け部材(図ではフレキシブルチューブ)の上、下ないし横に重なるように位置させることができる。
二股ケット24は人工呼吸器、吸気装置などの管を連結する二股ソケットがある。この二股ソケット24には枝分かれ部位74、75のそれぞれに、他の薬品などを注入するための注入部位である2つの突起体70、71が設けられ、この突起体71、72には薬品注入用の管(図示せず)が連結されて薬品が注入される。
しかるに、この2つの突起体70、71は開放されている第1の爪27aと第2の爪27bの間をその爪の先端に当ることなく突起体入り部位72に入り納まるので、突起体70、71に連結された管(図示せず省略)を該突起体70、71から外すことなく、クリップ装置73を二股ソケット24から着脱自在にできる、ないし、二股ソケット24を突起体70、71に管(図示せず)を連結させたままクリップ装置73から着脱自在にできる。
このような形態としても、前記実施例3と同様な使い方、操作が可能である。
[付記1の発明]
第1の挟持部分、第1の指当て部分とからなる第1の挟持体と、
この第1の挟持体と開閉自在形態で一体化された、第2の挟持部分、第2の指当て部分とからなる第2の挟持体と、
前記第1の挟持体と前記第2の挟持体からなるクリップ本体と、
前記第1の挟持体と前記第2の挟持体を付勢閉じ状態とし、かつ、挟持される品を前記第1の挟持部分と前記第2の挟持部分によって付勢挟持させる付勢手段と、
第1の連結部分、該第1の連結部分から略垂直に曲がった形態で形成された第2の連結部分とからなる連結体と、
前記第1の挟持部分および前記第2の挟持部分あるいはいずれか一方の挟持部分を二股形態として形成した第1の爪、第2の爪と、
前記第1の爪と前記第2の爪の先端側が閉部位の無い開放形態とされて、挟持される部位に突起体を有する挟持される品の該突起体が、前記第1の爪と前記第2の爪の先端に当ることなく該先端からその間に入って、該第1の爪と該第2の爪に挟持されない形態で納まるようにした突起体入り部位とからなることを特徴とするクリップ装置。
[付記2の発明]
第1の挟持部分、第1の指当て部分とからなる第1の挟持体と、
この第1の挟持体と開閉自在形態で一体化された、第2の挟持部分、第2の指当て部分とからなる第2の挟持体と、
前記第1の挟持体と前記第2の挟持体からなるクリップ本体と、
前記第1の挟持体と前記第2の挟持体を付勢閉じ状態とし、かつ、挟持される品を前記第1の挟持部分と前記第2の挟持部分によって付勢挟持させる付勢手段と、
第1の連結部分、該第1の連結部分から略垂直に曲がった形態で形成された第2の連結部分とからなる連結体と、
前記第1の挟持部分と前記第2の挟持部分のいずれか一方の挟持部分が他方の挟持部よりも横幅が狭い形態とされた細形態挟持部分と、
前記一方の挟持部分の幅を狭くしたことによって前記他方の挟持部分の対向側に空間部位からなる突起体避け部位が前記細形態挟持部分の隣に形成され、挟持される部位に突起体を有する挟持される品の該突起体が、前記細形態挟持部分の先端に当ることなく前記突起体避け部位に位置されることを可能としたことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のクリップ装置。
2:第1の挟持体、
3:挟持される品、
4:第2の挟持体、
5:取付け部材、
6:連結体、
7:先端部材、
9:挟持部分支持部、
10:指当て部分、
11:挟持体本体、
12:軸受け孔、
13a、13b:本体側軸受け部、
14:軸受け孔、
15a、15b:軸受け部、
17:第1の挟持部分、
18:開口部、
19:軸受け孔、
20a、20b:挟持部分側軸受け部、
21:軸受け結合手段、
23:二股チューブ23、
24:二股ソケット、
25a、25b:凹み部、
27:第2の挟持部分、
27a:第1の爪、
27b:第2の爪、
28:指当て部分、
29:挟持体本体、
30:、軸受け孔、
31a、31b:軸受け部、
32:延長部分、
33:首振り機構形成孔、
34a、34b:凹み部、
36:第1の連結部分、
37:第2の連結部分、
38:首振り機構形成孔、
39:首回し機構形成孔、
41:付勢手段、
42:軸受け結合手段、
43:首振り機構形成部品群、
44:首振り機構部、
45:クリップ本体、
46:被覆部材、
48:波形ワッシャー、
49:ネジ通し孔、
50:プレート、
51:締め付けネジ、
53:軸支凸部、
54:ネジ孔、
55:フランジ、
56:プレート、
57:ナット、
59:ナット、
60:首回し機構部、
64:クリップ装置、
70:突起体、
71:突起体、
72:突起体入り部位、
73:クリップ装置、
74:枝分かれ部位、
75:枝分かれ部位、
77:細形態挟持部分、
78:突起体避け部位、
79:クリップ装置。
Claims (2)
- 第1の挟持部分(17)、第1の指当て部分(10)とからなる第1の挟持体(2)と、
この第1の挟持体(2)と開閉自在形態で一体化された、第2の挟持部分(27)、第2の指当て部分(28)とからなる第2の挟持体(4)と、
前記第1の挟持体(2)と前記第2の挟持体(4)からなるクリップ本体(45)と、
前記第1の挟持体(2)と前記第2の挟持体(4)を付勢閉じ状態とし、かつ、挟持される品を前記第1の挟持部分(17)と前記第2の挟持部分(27)によって付勢挟持させる付勢手段(41)と、
第1の連結部分(36)、該第1の連結部分(36)から略垂直に曲がった形態で形成された第2の連結部分(37)とからなる連結体(6)と、
前記第1の連結部分(36)と前記第2の指当て部分(28)あるいはその延長部分(32)を回動自在に取付けた、前記クリップ本体(45)を首振り形態である回動自在としている首振り機構部(44)と、
フレキシブルチューブあるいはアームからなる取付け部材(5)に回転自在に前記第2の連結部分(37)を取付けた、ないし取り付けられる部位である、前記クリップ本体(45)を首回し形態である回動回り自在としている首回し機構部(60)とからなるとともに、
前記首振り形態が摩擦抵抗の首振り形態であり、
前記第1の連結部分(36)が前記第2の連結部分(37)の下部あるいは上部に位置した水平姿勢状態では、前記クリップ本体(45)の前記首振り形態は水平回動首振り動作のみが可能とされ、
前記連結体(6)は、嵌合によって安定止するための凹凸嵌合部位を有さない形態であり、
前記取付け部材(5)は、クリップ部材の部位では無い部材であることを特徴とするクリップ装置。 - 前記第1の挟持体(2)および前記第2の挟持体(4)が略ストレート形態であり、
前記第1の挟持体(2)が、挟持部分支持部(9)、前記第1の指当て部分(10)とからなる前記挟持体本体(11)と、前記挟持部分支持部(9)に設けられた本体側軸受け部(13a、13b)と、前記挟持体本体(11)と別体とされストレート形態の前記第1の挟持部分(17)と、この第1の挟持部分(17)の略中央に設けられた挟持部分側軸受け部(20a、20b)と、前記本体側軸受け部(13a、13b)と前記挟持部分側軸受け部(20a、20b)を結合して、前記第1の挟持部分(17)を前記挟持部分支持部(9)から離して振れ可動状態とした軸受け結合手段(21)とからなる第1の挟持体であることを特徴とする請求項1記載のクリップ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011241748A JP5779829B2 (ja) | 2010-11-10 | 2011-11-02 | クリップ装置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010251362 | 2010-11-10 | ||
JP2010251362 | 2010-11-10 | ||
JP2011241748A JP5779829B2 (ja) | 2010-11-10 | 2011-11-02 | クリップ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012117667A JP2012117667A (ja) | 2012-06-21 |
JP5779829B2 true JP5779829B2 (ja) | 2015-09-16 |
Family
ID=46500729
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011241748A Expired - Fee Related JP5779829B2 (ja) | 2010-11-10 | 2011-11-02 | クリップ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5779829B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6639145B2 (ja) * | 2015-08-11 | 2020-02-05 | 三機工業株式会社 | かしめ継手用治具の管逸脱防止構造 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57144573U (ja) * | 1981-03-06 | 1982-09-10 | ||
JPS6055349U (ja) * | 1983-09-26 | 1985-04-18 | 笠原 司好 | 茶園用直掛被覆ネットの留め具 |
JPS6320813U (ja) * | 1986-07-24 | 1988-02-10 | ||
GB8703138D0 (en) * | 1987-02-11 | 1987-03-18 | Hi Tech Ind Ltd | Paper holder |
JPH02120146U (ja) * | 1989-03-14 | 1990-09-27 | ||
JPH0451278U (ja) * | 1990-09-05 | 1992-04-30 | ||
JP2000163158A (ja) * | 1998-11-25 | 2000-06-16 | Tatsuo Arakawa | 原稿用紙スタンド |
JP3436754B2 (ja) * | 2001-12-06 | 2003-08-18 | 株式会社丸善製作所 | 名札類保持用ダブルクリップ |
-
2011
- 2011-11-02 JP JP2011241748A patent/JP5779829B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012117667A (ja) | 2012-06-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9999719B2 (en) | Clamp for an IV pump | |
US8997315B2 (en) | Self-locking clip systems and methods | |
US20010013156A1 (en) | Clamps | |
US20160280433A1 (en) | Multi-Positional Closure Fastener | |
CN201159263Y (zh) | 紧线器 | |
JP2004239059A5 (ja) | ||
RU2013144661A (ru) | Устройство для обвязки груза | |
JP5779829B2 (ja) | クリップ装置 | |
EP2934949B1 (en) | A clamping device for a bicycle rack | |
WO2016208265A1 (ja) | ルーフボックスのクランプ装置 | |
JP2010129534A (ja) | 電線支持物 | |
JP2019011846A (ja) | クランプ構造 | |
JP2019061687A5 (ja) | ||
ATE448683T1 (de) | Klemmvorrichtung für drahtartige körper | |
JP2015166122A (ja) | ロボットハンド、ロボットおよび被挟持物の保持方法 | |
JP7211653B1 (ja) | 留め具 | |
US20160051024A1 (en) | Hair clip assembly | |
TWI644763B (zh) | 越夾越緊的鉗子 | |
KR101689682B1 (ko) | 클램프용 락 구조 | |
US20160046002A1 (en) | Clamping Device With Two Parallel Jaws | |
TWM439545U (en) | One-way clamping open end wrench | |
JP5886169B2 (ja) | プライヤ | |
JP7338851B2 (ja) | 物品携帯用クリップ | |
US406177A (en) | Pipe-wrench | |
US1243109A (en) | Clamp. |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130811 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20130811 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130826 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20131002 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140109 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140225 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140428 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140805 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141105 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150114 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150116 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20150304 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150602 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150626 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5779829 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |