JP5778371B2 - 効率的な再送信通信のための方法、デバイス、およびシステム - Google Patents

効率的な再送信通信のための方法、デバイス、およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP5778371B2
JP5778371B2 JP2015514145A JP2015514145A JP5778371B2 JP 5778371 B2 JP5778371 B2 JP 5778371B2 JP 2015514145 A JP2015514145 A JP 2015514145A JP 2015514145 A JP2015514145 A JP 2015514145A JP 5778371 B2 JP5778371 B2 JP 5778371B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data stream
transmission window
parallel data
mpdu
mpdus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015514145A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015525506A (ja
Inventor
サントシュ・ポール・アブラハム
ジ・クァン
シモーネ・メルリン
モハンマド・エイチ・タガヴィ・ナスラバディ
Original Assignee
クアルコム,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クアルコム,インコーポレイテッド filed Critical クアルコム,インコーポレイテッド
Publication of JP2015525506A publication Critical patent/JP2015525506A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5778371B2 publication Critical patent/JP5778371B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0452Multi-user MIMO systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • H04L1/1621Group acknowledgement, i.e. the acknowledgement message defining a range of identifiers, e.g. of sequence numbers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • H04L1/1635Cumulative acknowledgement, i.e. the acknowledgement message applying to all previous messages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1812Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
    • H04L1/1819Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ] with retransmission of additional or different redundancy
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1835Buffer management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/27Evaluation or update of window size, e.g. using information derived from acknowledged [ACK] packets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0078Avoidance of errors by organising the transmitted data in a format specifically designed to deal with errors, e.g. location
    • H04L1/0079Formats for control data
    • H04L1/008Formats for control data where the control data relates to payload of a different packet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
    • H04L12/189Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast in combination with wireless systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Description

1つの特徴は、一般にワイヤレス通信に関し、より詳細には、誤った情報の受信のために情報を再送信する方法およびデバイスに関する。
ワイヤレスローカルエリアネットワーク(WLAN)の利用可能性が増したことで、デスクトップコンピュータ、ラップトップコンピュータ、ハンドヘルド携帯情報端末(PDA)、および携帯電話などの局が、ローカルエリアネットワーク(LAN)およびインターネットなどの様々なネットワークを通して互いにワイヤレス接続して、局間でデータを転送することが可能になっている。たとえば、ユーザは、机から会議室にラップトップコンピュータを持ち込んで、会議に参加し、なお、ワイヤード接続によってテザリングされることなしに、ローカルネットワークにアクセスしてデータを検索することができ、ローカルネットワーク上に存在する1つまたは複数のモデムまたはゲートウェイを介してインターネットにアクセスすることができる。
WLANは、4つの主要構成要素から構成され得る。これらの構成要素は、局(STA)、1つまたは複数のアクセスポイント(AP)、ワイヤレス媒体、および分配システムを含み得る。ネットワークは、ワイヤレスネットワークインターフェースをもつコンピューティングデバイスを含み得る局間で、データを転送するように構築される。たとえば、ワイヤレスネットワークインターフェースを有するラップトップコンピュータ、デスクトップコンピュータ、携帯電話、および他の電子デバイスが、ネットワーク内の局の例である。アクセスポイントは、局が互いに接続してデータを転送することを可能にするデバイスである。アクセスポイントの例には、ルータ、集中コントローラ、基地局、およびサイトコントローラが含まれる。
データは、パケットを介してWLAN上で送信される。パケットは、制御情報およびペイロード情報(たとえば、データ)を含み、パケットの形式は、通信プロトコルに応じて変わる。ある局は、ビデオなどのマルチメディアコンテンツを、WLAN上で、1つまたは複数のアクセスポイントを介して別の局へ転送することを望むことがある。
ワイヤレス(無線)通信では、多入力多出力(MIMO)が、追加の帯域幅または送信電力をほとんど用いずに、データスループットの著しい増加を提供する。これは、より高いスペクトル効率(すなわち、より多いビット/秒/ヘルツの帯域幅)、およびリンクの信頼性または多様性(たとえば、低減されたフェージング)によって実現される。マルチユーザ(MU)-MIMOは、特定の送信ウィンドウ中に異なるチャネル上で複数の受信機へパケットを送ることによって、ネットワークデバイス(アクセスノード)が各送信ウィンドウにおいて複数のクライアント局と通信することを可能にする。
電気学会(IEEE)802.11規格は、(たとえば、数十メートルから数百メートルの)短距離通信用にIEEE 802.11委員会によって開発されたワイヤレスローカルエリアネットワーク(WLAN)エアインターフェース規格のセットを示す。従来のIEEE 802.11通信では、メディアアクセス制御(MAC)プロトコルデータユニット(MPDU)が、パケット交換ネットワークを介してプロトコルスタックのMAC層においてエンティティ間でメッセージ/データを交換するために使用され得る。1つまたは複数のMPDUが、プロトコルスタックのPHY層において送信されるPHYプロトコルデータユニット(PPDU)内にカプセル化され得る。たとえば、PPDUごとのMPDUの最大数は8であり得る。送信中に、いくつかのMPDUパケットを損失または破損することがある。したがって、再送信方式が、損失したMPDUパケットを再送するために実施される。ただし、MIMO通信では、再送信方式は、単に誤ったパケットを再送信する以上に、非効率につながり得る。
したがって、再送信プロトコルを含むMIMO通信における効率の向上の必要がある。
本開示の実施形態は、再送信プロトコルを含むMIMO通信における効率の向上のためのデバイス、方法、およびコンピュータ可読媒体を含む。
マルチユーザ多入力多出力(MU-MIMO)通信システムにおいてメディアアクセス制御(MAC)プロトコルデータユニット(MPDU)を再送信するために、送信機デバイスにおいて動作可能な第1の方法が提供される。複数の並列データストリームが、第1の送信ウィンドウ内で送信され、各並列データストリームは、1つまたは複数のMPDUを含み、異なる受信者に関連付けられ、第1の送信ウィンドウは、第1の長さを有する。並列データストリームごとのMPDUが、物理(PHY)プロトコルデータユニット(PPDU)内にカプセル化され得る。次いで、並列データストリームごとに再送信されるべきMPDUの再送信サブセットの指示が、取得または受信され得る。したがって、再送信サブセットが、第2の送信ウィンドウ内で並列データストリームごとに送信され、第2の送信ウィンドウの長さは、並列データストリームの再送信サブセットのうちの最長のものに等しい。一例では、第2の送信ウィンドウの長さは、第1の送信ウィンドウの第1の長さ以下であり得る。別の例では、第1の送信ウィンドウ中の並列データストリームの各々は、第1の長さの第1のPPDUを搬送し、第2の送信ウィンドウ中の並列データストリームの各々は、第2の長さの第2のPPDUを搬送し、第2の長さは第1の長さ未満である。
一例では、肯定応答が、受信が成功する第1の送信ウィンドウ中のMPDUごとに受信され得る。並列データストリームごとに再送信されるべきMPDUのサブセットの指示が、MPDUのサブセットについて受信される肯定応答の欠如から取得され得る。
1つの特徴によれば、第1の送信ウィンドウの並列データストリームのうちの少なくとも1つのデータストリーム中のMPDUのために、誤り訂正符号が生成され得る。並列データストリームのうちの少なくとも1つのデータストリーム中のMPDUに、誤り訂正符号が付加され得る。
一実装形態では、第2の送信ウィンドウ中の並列データストリームに新しいMPDUが追加されず、それによって、第2の送信ウィンドウの長さを第1の長さ未満にする。
別の実装形態では、第2の送信ウィンドウ中の各並列データストリームが同じ持続時間を有するように、1つまたは複数の新しいMPDUが、第2の送信ウィンドウ中の並列データストリームに追加され得る。第1の送信ウィンドウは、第1のデータストリーム中で第1の物理(PHY)プロトコルデータユニット(PPDU)を搬送してもよく、第1のPPDUは、最大パケットインデックスをもつMPDUを有し、第2の送信ウィンドウは、第1のデータストリーム中で第2のPPDUを搬送し、第2のPPDUに追加される任意の新しいMPDUは、最大パケットインデックスを超えるパケットインデックスを有する。
一態様によれば、並列データストリーム中の少なくとも第1のデータストリームは、第1の持続時間のMPDUを有してもよく、並列データストリーム中の第2のデータストリームは、第2の持続時間のMPDUを有する。別の態様によれば、並列データストリーム中の少なくとも2つのデータストリームは、異なるデータレートを有する。
同様に、マルチユーザ多入力多出力(MU-MIMO)通信システムにおいてメディアアクセス制御(MAC)プロトコルデータユニット(MPDU)を再送信するための送信機デバイスが提供され得る。送信機デバイスは、処理回路に結合された通信インターフェースを含み得る。通信インターフェースは、複数の受信機デバイスと通信するように働き得る。処理回路は、送信のために、第1の送信ウィンドウ内で複数の並列データストリームをアセンブルすることを行うように構成されてもよく、各並列データストリームは、1つまたは複数のMPDUを含み、異なる受信機デバイスに関連付けられ、第1の送信ウィンドウは、第1の長さを有する。処理回路は、複数の受信機デバイスから、並列データストリームごとに再送信されるべきMPDUの再送信サブセットの指示を受信し得る。したがって、処理回路は、送信のために、第2の送信ウィンドウ内で並列データストリームごとの再送信サブセットをアセンブルすることができ、第2の送信ウィンドウの長さは、並列データストリームの再送信サブセットのうちの最長のものに等しい。処理回路は、各並列データストリームを物理(PHY)プロトコルデータユニット内にカプセル化するようにさらに構成されてもよく、第1の送信ウィンドウ中の並列データストリームの各々は、第1の長さの第1のPPDUを搬送し、第2の送信ウィンドウ中の並列データストリームの各々は、第2の長さの第2のPPDUを搬送し、第2の長さは第1の長さ未満である。
マルチユーザ多入力多出力(MU-MIMO)通信システムにおいてメディアアクセス制御(MAC)プロトコルデータユニット(MPDU)を再送信するために、送信機において動作可能な第2の方法が提供される。複数の並列データストリームが、第1の送信ウィンドウ内で送信され、各並列データストリームは、1つまたは複数のMPDUを含み、異なる受信者に関連付けられ、第1の送信ウィンドウは、第1の長さを有する。結果として、並列データストリームのうちの少なくとも1つのために、再送信されるべきMPDUの再送信サブセットの指示が、受信または取得され得る。次いで、複数の並列データストリームが、第2の送信ウィンドウ内で送信され、第2の送信ウィンドウ中の並列データストリームのうちの少なくとも1つは、第2の送信ウィンドウ中の複数の並列データストリームの各々の全長が第1の長さに等しくなるように、MPDUの再送信サブセットと、1つまたは複数の新しいMPDUとを含む。次いで、第2の送信ウィンドウ内で複数の並列データストリームを送信することから、再送信サブセットのうちの少なくとも1つの、少なくとも1つのパケットが誤りを含むという指示であって、少なくとも1つのMPDUを再度再送信する必要を示す指示が、取得または受信され得る。したがって、複数の並列データストリームが、第3の送信ウィンドウ内で再送信されてもよく、第3の送信ウィンドウ中の少なくとも1つの並列データストリームは、第3の送信ウィンドウ中の複数の並列データストリームの各々の全長が第1の長さに等しくなるように、少なくとも1つのMPDUと、1つまたは複数の新しいMPDUとを含む。複数の並列データストリーム中の少なくとも第1のデータストリームは、第1の持続時間のMPDUを有してもよく、複数の並列データストリーム中の第2のデータストリームは、第2の持続時間のMPDUを有し、第1の長さは、第1の持続期間である。並列データストリームごとのMPDUが、物理(PHY)プロトコルデータユニット(PPDU)内にカプセル化され得る。並列データストリーム中の少なくとも2つのデータストリームは、異なるデータレートを有してもよい。
一実装形態によれば、第2の送信ウィンドウ中の各並列データストリームが同じ合計持続時間を有するように、1つまたは複数の新しいMPDUが、第2の送信ウィンドウ中の並列データストリームに追加され得る。第1の送信ウィンドウは、第1のデータストリーム中で第1の物理(PHY)プロトコルデータユニット(PPDU)を搬送してもよく、第1のPPDUは、最大パケットインデックスをもつMPDUを有し、第2の送信ウィンドウは、第1のデータストリーム中で第2のPPDUを搬送し、第2のPPDUに追加される任意の新しいMPDUは、最大パケットインデックスを超えるパケットインデックスを有する。
同様に、マルチユーザ多入力多出力(MU-MIMO)通信システムにおいてメディアアクセス制御(MAC)プロトコルデータユニット(MPDU)を再送信するための送信機デバイスが提供され得る。送信機デバイスは、処理回路に結合された通信回路を含み得る。通信回路は、複数の受信機デバイスと通信するために適合される。処理回路は、送信のために、第1の送信ウィンドウ内で複数の並列データストリームをアセンブルするように構成されてもよく、各並列データストリームは、1つまたは複数のMPDUを含み、異なる受信者に関連付けられ、第1の送信ウィンドウは、第1の長さを有する。結果として、処理回路は、複数の受信機デバイスから、並列データストリームのうちの少なくとも1つのために再送信されるべきMPDUの再送信サブセットの指示を受信し得る。したがって、処理回路は、送信のために、第2の送信ウィンドウ内で複数の並列データストリームをアセンブルすることができ、第2の送信ウィンドウ中の並列データストリームのうちの少なくとも1つは、第2の送信ウィンドウ中の複数の並列データストリームの各々の全長が第1の長さに等しくなるように、MPDUの再送信サブセットと、1つまたは複数の新しいMPDUとを含む。処理回路は、第2の送信ウィンドウ内で複数の並列データストリームを送信することから、再送信サブセットのうちの少なくとも1つの、少なくとも1つのパケットが誤りを含むという指示であって、少なくとも1つのMPDUを再度再送信する必要を示す指示を取得するようにさらに構成され得る。したがって、処理回路は、第3の送信ウィンドウ内で複数の並列データストリームを再送信することができ、第3の送信ウィンドウ中の少なくとも1つの並列データストリームは、第3の送信ウィンドウ中の複数の並列データストリームの各々の全長が第1の長さに等しくなるように、少なくとも1つのMPDUと、1つまたは複数の新しいMPDUとを含む。
マルチユーザ多入力多出力(MU-MIMO)通信システムにおいてメディアアクセス制御(MAC)プロトコルデータユニット(MPDU)の再送信を実施するために、受信機デバイスにおいて動作可能な第1の方法が提供される。第1のデータストリームが、第1の数のMPDUを含む第1の送信ウィンドウ内で受信されてもよく、第1の送信ウィンドウは、第1の長さと、異なる受信者に関連付けられた複数の並列データストリームとを有する。
次いで、受信機デバイスは、第1のデータストリーム中のどのMPDUの受信が成功するか、および、どのMPDUが誤りとともに受信されるかを判断し得る。次いで、誤りとともに受信される第1のデータストリーム中の各MPDUを示す、肯定応答が、(受信機デバイスによって)送られ得る。結果として、受信機デバイスは、第2の数の再送信MPDUを含む第2の送信ウィンドウ内で、第1のデータストリームを受信することができ、第2の送信ウィンドウは、第1の長さ以下の第2の長さを有し、並列データストリームのうちの少なくとも1つのための1つまたは複数の再送信MPDUを含み、第2の長さは、並列データストリーム内の再送信MPDUのうちの最長のものに等しい。受信機デバイスは、第2の数のMPDUが、誤りとともに受信されたと前に判断された1つまたは複数の再送信MPDUを含むと判断し得る。同様に、受信機デバイスはまた、第2の数のMPDUが、1つまたは複数の新しいMPDUを含むと判断し得る。並列データストリームごとのMPDUが、物理(PHY)プロトコルデータユニット(PPDU)内にカプセル化され得る。一例では、第1の送信ウィンドウ中の並列データストリームの各々は、第1の長さの第1のPPDUを搬送してもよく、第2の送信ウィンドウ中の並列データストリームの各々は、第2の長さの第2のPPDUを搬送してもよく、第2の長さは第1の長さ未満である。別の例では、第1の送信ウィンドウは、第1のデータストリーム中で第1の物理(PHY)プロトコルデータユニット(PPDU)を搬送してもよく、第1のPPDUは、最大パケットインデックスをもつMPDUを有し、第2の送信ウィンドウは、第1のデータストリーム中で第2のPPDUを搬送してもよく、第2のPPDUに追加される任意の新しいMPDUは、最大パケットインデックスを超えるインデックスを有する。いくつかの例では、第2の送信ウィンドウの第2の長さは、第1の送信ウィンドウの第1の長さ以下であり得る。いくつかの実装形態では、並列データストリーム中の少なくとも1つのデータストリームは、第1の持続時間のMPDUを有し、並列データストリーム中の別のデータストリームは、第2の持続時間のMPDUを有する。いくつかの例では、並列データストリーム中の少なくとも2つのデータストリームは、異なるデータレートを有してもよい。
同様に、マルチユーザ多入力多出力(MU-MIMO)通信システムにおいてメディアアクセス制御(MAC)プロトコルデータユニット(MPDU)の再送信を実施する受信機デバイスが提供され得る。受信機デバイスは、処理回路に結合された通信回路を含み得る。通信回路は、送信機デバイスと通信するように構成され得る。処理回路は、第1の数のMPDUを含む第1の送信ウィンドウ内で、第1のデータストリームを受信するように構成されてもよく、第1の送信ウィンドウは、第1の長さと、異なる受信者に関連付けられた複数の並列データストリームとを有する。処理回路は、第1のデータストリーム中のどのMPDUの受信が成功するか、および、どのMPDUが誤りとともに受信されるかを判断し得る。次いで、誤りとともに受信される第1のデータストリーム中の各MPDUを示す、肯定応答が、受信機デバイスによって送信され得る。したがって、受信機デバイスは、第2の数の再送信MPDUを含む第2の送信ウィンドウ内で、第1のデータストリームを受信することができ、第2の送信ウィンドウは、第1の長さ以下の第2の長さを有し、並列データストリームのうちの少なくとも1つのための1つまたは複数の再送信MPDUを含み、第2の長さは、並列データストリーム内の再送信MPDUのうちの最長のものに等しい。
処理回路は、(a)第2の数のMPDUが、誤りとともに受信されたと前に判断された1つまたは複数の再送信MPDUを含むと判断すること、および/または(b)第2の数のMPDUが、1つまたは複数の新しいMPDUを含むと判断することを行うように、さらに適合され得る。
マルチユーザ多入力多出力(MU-MIMO)通信システムにおいてメディアアクセス制御(MAC)プロトコルデータユニット(MPDU)の再送信を実施するために、受信機デバイスにおいて動作可能な第2の方法が提供される。第1のデータストリームが、第1の数のMPDUを含む第1の送信ウィンドウ内で受信されてもよく、第1の送信ウィンドウは、第1の長さと、異なる受信者に関連付けられた複数の並列データストリームとを有する。受信機デバイスは、第1のデータストリーム中のどのMPDUの受信が成功するか、および、どのMPDUが誤りとともに受信されるかを判断し得る。結果として、誤りとともに受信される第1のデータストリーム中の各MPDUを示す、肯定応答が送られ得る。したがって、第1のデータストリームが、第2の送信ウィンドウ内で受信されてもよく、並列データストリームごとに、第2の送信ウィンドウは、第2の送信ウィンドウ中の複数の並列データストリームの各々の全長が第1の長さに等しくなるように、1つもしくは複数の再送信MPDU、および/または1つもしくは複数の新しいMPDUを含む。次いで、受信機デバイスは、(a)第2の送信ウィンドウ内の第1のデータストリームが、誤りとともに受信されたと前に判断された1つまたは複数の再送信MPDUを含むと判断すること、および/または(b)第2の送信ウィンドウ内の第1のデータストリームが、1つまたは複数の新しいMPDUを含むと判断することができる。一実装形態では、第1の数のMPDUが、第1の長さよりも長い受信バッファにバッファされ得る。第1の数のMPDUが、連続順に従って(バッファから)除去され得る。
受信バッファ中のバッファスペースは、第2の送信ウィンドウ中の第1のデータストリームが1つまたは複数の再送信MPDUを含んでおり、1つまたは複数の再送信MPDUの受信が成功すると判断することに応答して、再送信MPDUのために解放され得る。結果として、1つまたは複数の新しいMPDUが、解放されたバッファスペースにバッファされ得る。並列データストリームごとのMPDUが、物理(PHY)プロトコルデータユニット(PPDU)内にカプセル化され得る。第1の送信ウィンドウ中の並列データストリームの各々は、第1の長さの第1のPPDUを搬送してもよく、第2の送信ウィンドウ中の並列データストリームの各々は、第1の長さの第2のPPDUを搬送する。
第1の送信ウィンドウは、第1のデータストリーム中で第1の物理(PHY)プロトコルデータユニット(PPDU)を搬送してもよく、第1のPPDUは、最大パケットインデックスをもつMPDUを有し、第2の送信ウィンドウは、第1のデータストリーム中で第2のPPDUを搬送してもよく、第2のPPDUに追加される任意の新しいMPDUは、最大パケットインデックスを超えるインデックスを有する。
並列データストリーム中の少なくとも第1のデータストリームは、第1の持続時間のMPDUを有してもよく、並列データストリーム中の第2のデータストリームは、第2の持続時間のMPDUを有してもよい。
同様に、マルチユーザ多入力多出力(MU-MIMO)通信システムにおいてメディアアクセス制御(MAC)プロトコルデータユニット(MPDU)の再送信を実施するために、受信機デバイスが提供され得る。受信機デバイスは、処理回路に結合された通信インターフェースを含み得る。通信インターフェースは、送信機デバイスと通信するように適合され得る。処理回路は、第1の数のMPDUを含む第1の送信ウィンドウ内で、第1のデータストリームを受信するように構成されてもよく、第1の送信ウィンドウは、第1の長さと、異なる受信者に関連付けられた複数の並列データストリームとを有する。次いで、処理回路は、第1のデータストリーム中のどのMPDUの受信が成功するか、および、どのMPDUが誤りとともに受信されるかを判断し得る。結果として、処理回路は、誤りとともに受信される第1のデータストリーム中の各MPDUを示す、肯定応答を送り得る。したがって、処理回路は、第2の送信ウィンドウ内で第1のデータストリームを受信することができ、並列データストリームごとに、第2の送信ウィンドウは、第2の送信ウィンドウ中の複数の並列データストリームの各々の全長が第1の長さに等しくなるように、1つもしくは複数の再送信MPDU、および/または1つもしくは複数の新しいMPDUを含む。受信バッファは、第1の数のMPDUをバッファするように適合されてもよく、受信バッファは、第1の長さよりも長い。処理回路は、第1の数のMPDUを、連続順に従って受信バッファから除去するようにさらに適合され得る。
一例では、処理回路は、第2の送信ウィンドウ中の第1のデータストリームが1つまたは複数の再送信MPDUを含んでおり、1つまたは複数の再送信MPDUの受信が成功すると判断することに応答して、受信バッファ中のバッファスペースを再送信MPDUのために解放するようにさらに構成される。受信バッファは、1つまたは複数の新しいMPDUを、解放されたバッファスペースにバッファするようにさらに適合され得る。
ソース局が、1つまたは複数のネットワークまたはピアツーピアリンクを通して宛先局へデータを送信する、ワイヤレスローカルエリアネットワーク(WLAN)環境の一例のブロック図である。 通信用のデバイス(たとえば、送信機および/または受信機)によって使用されるプロトコルスタックの一部として実装され得る、開放型システム間相互接続(OSI)モデルを示す図である。 一実施形態による、MACヘッダとMACトレーラとを含むメディアアクセス制御(MAC)プロトコルデータユニット(MPDU)であって、インターネットプロトコル(IP)パケットがMPDUのためのペイロードの働きをする、MPDUを示す図である。 本開示の一実施形態による例示的な送信機デバイスのブロック図である。 本開示の一実施形態による例示的な受信機デバイスのブロック図である。 一実施形態による再送信を示す図である。 再送信MPDUのみが後続のPPDU中で送られる、縮小サイズの再送信ウィンドウを使用する再送信の第2の実施形態を示す図である。 いくつかの新しいMPDUが再送信MPDUとともに送られる、縮小サイズの再送信ウィンドウを使用する再送信の別の実施形態を示す図である。 完全な再送信ウィンドウを使用する再送信のさらに別の実施形態を示す図である。 代替MPDU(A-MPDU:Alternate MPDU)のための誤り訂正コーディングの一実施形態を示す図である。 送信/再送信プロセスの一部として実行され得る例示的なステップを示すフロー図である。 送信/再送信プロセスの一部として実行され得る別の例示的なステップを示すフロー図である。 複数のデータストリームがどのように送信ウィンドウ内で収容および再送信され得るかの別の例を示す図である。 縮小サイズの再送信ウィンドウが使用される、異なるレートのデータストリームのための再送信代替形態を示す図である。 縮小サイズの再送信ウィンドウが使用され、新しいパケットまたはユニットがデータストリームに追加されて、再送信ウィンドウが満たされ得る、異なるレートのデータストリームのための再送信代替形態を示す図である。 本開示の1つまたは複数の実施形態による例示的な受信プロセスを示すフロー図である。 本開示の1つまたは複数の実施形態による受信プロセスの一部として実行され得る、他の例示的なステップを示すフロー図である。
以下の説明では、例として、本開示が実施され得る具体的な実施形態が示されている添付の図面を参照する。実施形態は、本発明を当業者が実施できるようにするために、本開示の態様を十分に詳細に説明することを意図するものである。本開示の範囲から逸脱することなしに、他の実施形態が利用されてよく、また開示された実施形態に変更が行われてよい。以下の詳細な説明は限定的な意味に解釈されるべきではなく、本発明の範囲は添付の特許請求の範囲によってのみ定義される。
概要
本開示の実施形態は、再送信プロトコルを含むMIMO通信における効率の向上のためのデバイス、方法、およびコンピュータ可読媒体を含む。
送信機から受信機へ送信されるべきデータストリーム(たとえば、一般データ、ならびにビデオ、およびオーディオストリーム)を含む、異なるメディアアクセス制御プロトコルデータユニット(MPDU)のための複数の再送信ポリシーを可能にする技法を、本明細書で提示する。たとえば、1つの特徴は、再送信ウィンドウのウィンドウサイズを縮小すること、または、より多くの新しいパケットが再送信パケットとともに送信されることを可能にするために、再送信パケットが処理される方法を変更することによって、送信効率を向上させるように動作可能な方法を提供する。
例示的なネットワーク環境
図1は、1つまたは複数のネットワーク104または直接ピアツーピアリンク(図示せず)を通して行われ得る、ソースSTA102が宛先STA108へデータを送信する例示的なWLAN環境100を示す。いくつかの実施形態では、ソースSTA102および/または宛先STA108は、ネットワーク104を介して(たとえば、1つまたは複数のアクセスポイントを介して)ワイヤレス接続することができる。他の実施形態では、多数のアクセスポイント、もしくは0個のアクセスポイント、および/または1つもしくは複数の中間ネットワークが、ソースSTA102と宛先STA108との間に存在してもよい。
一般に、ソースSTA102および/または宛先STA108の各々は、双方向通信を行うために送信機および受信機を含み得る。結果として、送信機デバイスおよび受信機デバイスに言及するとき、両方がソースSTA102および/または宛先STA108の各々において実施され得ることは、当業者には理解されよう。
WLANを含む大部分のワイヤレス通信ネットワークは、ネットワークの内部の働きおよび構造の概念化を助けるために、異なるセクションに分解され得る。たとえば、開放型システム間相互接続モデル(OSIモデル)は、通信システムを、しばしば層と呼ばれる、連続したより小さい部分に細分する方法である。「層」は、その上の層にサービスを提供し、その下の層からサービスを受ける、概念的に同様の機能の集合として定義され得る。ソースSTA102から宛先STA108へ送信されるデータストリームを含む、異なるMPDUのための再送信ポリシーを提供するための、本明細書で提示する実施形態は、そのような方式内で実装および概念化され得る。
図2は、通信用のデバイス(たとえば、送信機および/または受信機)によって使用されるプロトコルスタックの一部として実装され得る、開放型システム間相互接続(OSI)モデルを示す。一般に、プロトコルスタックの上位層(たとえば、ホスト層)からのコンテンツ/データは、下位層(たとえば、メディア層)内にカプセル化され得る。一例として、メディアアクセス制御(MAC)プロトコルデータユニット(MPDU)は、データリンク層において生成されてもよく、アプリケーション層データ、プレゼンテーション層データ、セッション層データ、トランスポート層データ、および/またはネットワーク層データをカプセル化してもよい。非限定的な例として、本明細書で説明する送信機デバイスおよび受信機デバイスの実施形態は、このOSIモデル200に基づいてプロトコルスタックを実装し得る。
プロトコルデータユニット(PDU)は、プロトコルスタックの特定の層におけるデータおよびそのオーバーヘッドを記述するかまたは含む。プロトコルスタックの各層は固有のPDUを有してもよい。送信機デバイスにおいて、データは、プロトコルスタックにおいて下位層に送られるときに、ヘッダおよび場合によってはトレーラを付加することによって各層でカプセル化される。受信機デバイスにおいて、データは、プロトコルスタックにおいて逆方向に上位層に移動するときにカプセル化解除される。たとえば、図2に示すように、トランスポート層PDUはセグメントと呼ばれることがあり、ネットワーク層PDUはパケットまたはデータグラムと呼ばれることがあり、データリンク層PDUはフレームと呼ばれることがあり、物理層PDUはビットと呼ばれることがある。
図3は、一実施形態による、MACヘッダ312とMACトレーラ318とを含むメディアアクセス制御(MAC)プロトコルデータユニット(MPDU)300であって、インターネットプロトコル(IP)パケットがMPDU300のためのペイロードの働きをする、MPDU300を示す。MPDU300は、MPDUフレーム310内にあると言及されることがあり、MPDUフレーム310は、MACヘッダ312およびMACトレーラ318によってカプセル化されたMPDUペイロード320を含む。MPDUペイロード320は、IPヘッダ322でカプセル化されたIPペイロード325を含み得る。
物理(PHY)プロトコルデータユニット(PPDU)330は、インデックス(たとえば、n、n+1、n+2、...n+i)によって連続的に識別され得る(たとえば、各々がMPDU300のような)複数のMPDUを含み得る。すなわち、複数のMPDUのペイロード部分中のコンテンツを正確に再構築するために、MPDUが受信機バッファ(キュー)から除去される順序が重要である。いくつかの受信機システムでは、MPDUは、(たとえば、それらのインデックスに従って、かつ/または、PPDU中のパケットが完全であるときのみ)順次除去され(たとえば、さらなる処理のためにアップストリームに送られ)なければならない。最初のMPDUが誤り(たとえば、または、誤り訂正符号による最初のMPDUの回復を可能にしない誤り)とともに受信される場合、後続のMPDU(たとえば、同じPPDU内のより高いインデックスのMPDU)は、そのような最初のMPDUの再送信が成功するまで、受信バッファから除去することができない。したがって、MPDUスループットを最大にし、かつ/またはデッドエア(dead air)送信を最小限に抑えながら、MPDUを効率的に再送信することを可能にする、再送信方式が必要とされる。
例示的な送信機デバイス
図4は、本開示の一実施形態による例示的な送信機デバイス400のブロック図である。送信機デバイス400は、処理回路(たとえば、プロセッサ、処理モジュールなど)410と、メモリ420と、通信インターフェース430とを含み得る。処理回路410は、メモリ420および通信インターフェース430に通信可能に結合されて、ワイヤレス通信リンク438を介して受信機デバイスとの間でデータを送信および/または受信してもよい。一例として、通信インターフェース430は、受信機デバイスとワイヤレス通信するために適合または構成された送信機回路および/または受信機回路(たとえば、トランシーバまたはモデムデバイス)を備えてもよい。たとえば、通信インターフェース430は、送信キュー435からデータを送信するために、送信機チェーンの1つまたは複数の構成要素を含む、送信機回路を備えてもよい。
一例では、処理回路410は、モジュールの中でも、以下でより十分に説明するように、MIMO環境における送信のために、複数のデータストリームへのMPDU300のアセンブリを制御することができる、アセンブラ415を含み得る。
通信インターフェース430は、送信に先立ってデータを収集するための送信キュー435を実装し得る。一実装形態によれば、送信機デバイス400は、MIMO環境において通信インターフェース430を介して複数の受信機デバイスに複数のデータストリームを送信するように構成され得る。
一例では、処理回路410は、誤り訂正符号を符号化し、以下でより十分に説明するように送信されるパケットに誤り訂正を付加するための、誤り訂正コーディング(ECC)エンコーダ418を含み得る。
例示的な受信機デバイス
図5は、本開示の一実施形態による例示的な受信機デバイス500のブロック図である。
受信機デバイス500は、処理回路(たとえば、プロセッサ、処理モジュールなど)510と、メモリ520と、通信インターフェース530とを含み得る。処理回路510は、メモリ520および通信インターフェース530に通信可能に結合されて、ワイヤレス通信リンク538を介して送信機デバイス400(図4)との間でデータを送信および/または受信してもよい。一例として、通信インターフェース530は、送信機デバイスとワイヤレス通信するために適合または構成された送信機回路および/または受信機回路(たとえば、トランシーバまたはモデムデバイス)を含んでもよい。たとえば、通信インターフェース530は、データを受信し、データを受信キュー535に記憶するために、受信機チェーンの1つまたは複数の構成要素を含む、受信機回路を含んでもよい。
メモリ520は、MPDU300が受信されるときにMPDU300を収集するため、および、通信アーキテクチャにおいてより高いレベルへMPDU300を渡すより前に、PPDUのためのすべてのMPDU300の受信が成功するまで、MPDU300を保持するための、受信バッファ525を含み得る。
一例では、処理回路510は、モジュールの中でも、受信バッファ525とMPDU300の収集とを制御することができる、バッファ制御モジュール515を含み得る。
通信インターフェース530は、データをメモリ520または処理回路510へ移動するより前に、データが受信されるときにデータを収集するための、受信キュー535を実装し得る。一実装形態によれば、受信機デバイス500は、MIMO環境において複数のデータストリームを含む送信を認識し、複数のデータストリームのうちのどのデータストリームがその特定の受信機デバイス500に宛てられるかを判断するように構成され得る。
一例では、処理回路510は、誤り訂正符号を復号し、以下でより十分に説明するように受信されるパケットに誤り訂正を適用するための、ECCデコーダ518を含み得る。
例示的な再送信環境
いくつかの通信プロトコルでは、MPDUがウィンドウ(「スロット」と呼ばれることもある)内に詰め込まれて、PHYプロトコルデータユニット(PPDU)が形成され得る。本明細書の説明のための非限定的な例として、PPDUは、8個のMPDUを含み得る。MPDUは、一般にデータユニットおよび/または伝送ユニットと呼ばれることがある。
多くの通信プロトコルでは、送信機デバイス400(図4)は、単一の受信機デバイス500(図5)と通信する。これらのタイプの通信は、しばしばユニキャスト通信と呼ばれる。他の通信プロトコルでは、送信機デバイス400は、複数の受信機デバイス500と通信するが、それらの受信機デバイスのすべてに同じ情報を送信することがある。これらのタイプの通信は、しばしばマルチキャスト通信と呼ばれる。MIMO環境は、送信機デバイス400が複数の受信機デバイス500の各々に異なる情報を送ることを可能にすることによって、なお一層強固である通信を可能にする。これらのタイプの通信を、本明細書ではサイマルキャスト通信と呼ぶことがある。
複数のデータチャネルを送信するための非限定的な例として、MIMO環境は空間多重化を使用することがあり、空間多重化では、信号が、同じキャリア周波数内で異なる位相、異なる周波数、またはそれらの組合せにおいて送信され得る複数のデータストリームに分離される。受信機デバイスは、これらの異なる空間シグネチャを認識し、その受信機デバイスに宛てられるデータストリームを抽出するように構成され得る。
図6は、一実施形態による再送信を示す。この例では、8個のMPDUがPPDU内で、MIMO手法を使用する送信ウィンドウ内で3つの異なる局(STA-1、STA-2、およびSTA-3)、または宛先へ送信され得る。一実施形態では、第1の送信ウィンドウ610は、データストリームごとにパケット1〜8によって示される、3つの異なる局(STA-1、STA-2、およびSTA-3)のための送信(たとえば、データストリーム)を含む。単一のパケット602(たとえば、MPDU)はまた、データユニットまたは伝送ユニットと呼ばれることもある。各パケット602またはユニットは、持続期間tu604を有し得る。番号1〜8は、パケット内の情報を示すためではなく、第1の送信ウィンドウ610内のパケット順序を示すために使用されることに留意されたい。加えて、各データストリーム中の各パケットは、異なる情報を含み得る。言い換えれば、(局STA-1のための)データストリームA中のパケット1 606は、(局STA-2のための)データストリームB中のパケット1 608、および(局STA-3のための)データストリームC中のパケット1 610と並行して送信されるが、パケット1 606、608、および610の各々は、異なる情報を含んでもよく、異なる受信機デバイスに宛てられ得る。
受信機デバイス500において、各受信機デバイス500の受信バッファ525は、そのMPDUパケットの対応するセットを収集し得る。いくつかの通信プロトコルでは、(たとえば、同じPPDU内の)MPDUパケットの処理に対する制限は、パケットが受信バッファ525から(たとえば、MPDUインデックスに従って)順に除去されることであり得る。したがって、パケットnに対して送信誤りが発生する場合、同じ送信ウィンドウ(またはPPDU)内の後続のパケットn+1、n+2などは、パケットnの再送信が成功するまで、受信バッファ525から除去することができない。より一般には、受信機デバイスにおける受信バッファは、MPDUnが誤りなしに受信されるまで、(たとえば、同じPPDU中の)MPDUn+1、n+2、...をフラッシュしないことがある。受信バッファ長が短い(たとえば、バッファ長が送信ウィンドウ長に等しい)場合、保留中のMPDUを最初に解放することなしに追加のMPDUを受信するための十分なスペースがないことがあるので、送信システムの効率が悪影響を受けることがある。
図6では、パケットは、パケットの状況を示すために異なるシェーディングで示されている。受信が成功する現在のパケット640は、シェーディングなしで表される。パケット誤り650を含む現在のパケットは、暗い点描のシェーディングで表される。再送信パケット660は、中間の点描のシェーディングで表される。第2の送信ウィンドウ620内の新しいパケット670は、淡い点描のシェーディングで表される。デッドエアパケット680(すなわち、その中で送信されるデータがないパケットのための可能なロケーション)は、ひし形のシェーディングで表される。
したがって、第1の送信ウィンドウ610に示すように、STA-1に向けられたMPDUパケット2は、パケット誤り650を含む。同様に、STA-2に向けられたMPDUパケット4は、パケット誤り650を含む。最後に、STA-3に向けられたMPDUパケット7および8は、パケット誤り650を含む。これらのパケット状況の指示はまた、図7〜図9においても使用される。
いくつかの実施形態では、パケット誤り650は、定義されたタイムフレーム内に肯定応答(ACK)が受信機デバイス500から送信機デバイス400へ送られないことによって示され得る。他の実施形態では、パケット誤り650は、定義されたタイムフレーム内に、パケットが誤りを含むことを示す否定応答(NACK)が、受信機デバイス500から送信機デバイス400へ送られることによって示され得る。
いくつかのプロトコルでは、第1の送信ウィンドウ610中の受信誤りの結果として、同じサイズ(すなわち、同数のパケット)の第2の送信ウィンドウ620中の第2のPPDUが送られる。第2の送信ウィンドウ620に示すように、STA-1のための誤ったパケット2は、再送信パケット660として再送され、STA-2のための誤ったパケット4は、再送信パケット660として再送され、STA-3のための誤ったパケット7および8は、再送信パケット660として再送される。プロトコルは、新しいパケット670を第2の送信ウィンドウ中で再送信パケット660とともに送ろうと試みることがある。ただし、ウィンドウイング環境により、いくつの新しいパケットが送られ得るかについての制限があり得る。すなわち、送信ウィンドウは、しばしば、受信機のバッファ長に収まるサイズにされる。そのような受信バッファが、誤りを有するより低いインデックス付きのパケットのためにフラッシュ/解放されなかったパケット(すなわち、MPDU)によってすでに部分的に占有されている場合、第2の送信ウィンドウに追加され得る新しいパケットの数が制限される。受信バッファにおいてパケットをバッファするためにある利用可能なスペースよりも、多くのパケットを第2の送信ウィンドウに追加することは、無意味である。
STA-1の場合、受信バッファ525がなおパケット3〜8を有するので、1つの新しいパケット(パケット9)のみが再送信パケット2とともに送られ得る。すなわち、受信バッファ525は、パケット2が誤りを有したので、パケット1を除去することしかできなかった。そのため、多くとも、STA-1のための受信バッファは、パケット2および1つの新しいパケット(パケット9)のための余地しか有していない。
同様に、STA-2については、パケット4が第1のPPDU送信において誤りを有しており、したがって、MPDUパケット4は、3つの新しいMPDUパケット(パケット9〜11)とともに後続の第2のPPDU中で再送信される。元のMPDUパケット1、2、および3は、受信が成功し、STA-2の受信バッファ525から除去して、新しいMPDUパケット9、10および11のためのスペースを空けることができるので、3つの新しいパケット670が可能である。
同様に、STA-3については、パケット7および8が第1の送信ウィンドウ610中で誤りを有しており、第2の送信ウィンドウ620中で再送信される。元のMPDUパケット1〜6の受信が成功/正確であったので、新しいパケット9〜14が再送信パケット7および8に付加され得る。
再送信されるべきパケットのグループを、本明細書で再送信サブセットと呼ぶことがある。したがって、局STA-1については、再送信サブセットはパケット2を含み、局STA-2については、再送信サブセットはパケット4を含み、局STA-3については、再送信サブセットはパケット7および8を含む。
図6に示す第2の送信ウィンドウ620は、受信されたパケットが受信バッファから順に除去されるべきであるという、いくつかのプロトコルによって課される制限を反映することに留意されたい。したがって、この再送信方式は、受信バッファに適合するように、データストリームごとにちょうど十分なパケットを再送信する。
図13は、複数のデータストリームがどのように送信ウィンドウ内で収容および再送信され得るかの別の例を示す。この例では、第1の送信ウィンドウ1302は、複数のデータストリームを含んでもよく、データストリームのうちの2つ以上が、異なる送信レートを有してもよい(たとえば、異なるストリーム中のパケットまたはユニットが、異なる持続時間tu1、tu2、およびtu3を有してもよい)。たとえば、第1のデータストリームAは、第1の持続時間tu1のパケット1304を含んでもよく、第2のデータストリームBは、第2の持続時間tu2のパケット1306を含んでもよく、第3のデータストリームCは、第3の持続時間tu3のパケット1308を含んでもよい。第2の送信ウィンドウ1310は、第1の送信ウィンドウ1302中で送信誤りを有したパケットを再送信するように働き得る。たとえば、第1のデータストリームAのパケット1が、第2の送信ウィンドウ1310中で再送信され、第2のデータストリームBのパケット4が、第2の送信ウィンドウ1310中で再送信され、第3のデータストリームCのパケット7および8が、第2の送信ウィンドウ1310中で再送信される。この図は、異なるレートおよび/またはパケット持続時間のデータストリームが、各送信および/または再送信ウィンドウ内で送信され得ることを示す。
図6および図13に示す送信プロトコルでは、その順序おいてどのMPDUパケットが再送信されるかに応じて、かなりの量のパディング(すなわち、デッドエア)が、再送信MPDUパケットを搬送するPPDUに追加され得る。図6および図13からわかるように、受信バッファ525が第2のPPDU中の追加のMPDUを受け入れることができないので、考えられ得る第2の送信ウィンドウ620中のかなりの数のデッドエアパケット680が、エアタイムを無駄にした。これは、より低いネットワークスループット効率をもたらす。したがって、再送信MPDUを搬送するPPDU中で利用可能なスペースをより効率的に使用することができる、より効率的な再送信方式が望ましい。
例示的な再送信方式1
図7は、再送信MPDUのみが後続のPPDU中で送られる、縮小サイズの再送信ウィンドウ720による再送信方式を示す。第1の送信ウィンドウ710中の第1のPPDU中の1つまたは複数のMPDUが、パケット誤り650を有するとき、それらの1つまたは複数のMPDUのみが、再送信ウィンドウ720(本明細書では、第2の送信ウィンドウ720とも呼ぶ)中の第2のPPDU中で、再送信パケット660として再送信される。新しいMPDUは、すべての以前に送信されたMPDUの受信が成功した(たとえば、肯定応答された)後にのみ、送られる。第2の送信ウィンドウ720は、再送信サブセットのうちの最大のもの(この例では、局STA-3のためのパケット7および8のサブセット)のみを収容するように打ち切られるので、再送信のための帯域幅全体が低減され、著しくより少ないデッドエアパケット680がある。たとえば、図7では、10個のデッドエアパケット680が含まれる図6とは対照的に、2つのデッドエアパケット680のみが含まれる。
ただし、再送信ウィンドウ720のサイズが、通常の送信ウィンドウ(たとえば、第1の送信ウィンドウ710)のフルサイズに達することがあるので、図7のこの手法は、なお、パケットストリームのうちの1つが多数の再送信MPDUパケットを有する場合、非効率的な再送信になり得る。
図14は、縮小サイズの再送信ウィンドウ1404が使用される、異なるレートのデータストリームのための再送信方式を示す。2つ以上の送信レートの複数のデータストリームA、B、および/またはCが、同じ第1の送信ウィンドウ1402中で送られる。ただし、第1のデータストリームA中のパケット2、第2のデータストリームB中のパケット4、ならびに第3のデータストリームC中のパケット7および8は、送信中に誤りを有する。ここでは、第1の送信ウィンドウ1402中で誤りを有したパケットまたはユニットのみが、第2の送信ウィンドウ1404中で再送信され、それによって、第2の送信ウィンドウ1404を複数のデータストリーム中の再送信パケットのうちの最長のものまでで打ち切ることが可能になる。
例示的な再送信方式2
図8は、いくつかの新しいMPDUが再送信MPDUとともに送られる、縮小サイズの再送信ウィンドウ820を使用する再送信の別の実施形態を示す。図7の実施形態と同様に、第1の送信ウィンドウ810中の第1のPPDU中の1つまたは複数のMPDUが、パケット誤り650を有するとき、それらの1つまたは複数のMPDUのみが、再送信ウィンドウ820中の第2のPPDU中で、再送信パケット660として再送信される。次いで、それ以上新しいパケット670がどのストリームにも追加できなくなるまで、追加のMPDUが新しいパケット670として各ストリームに追加される。図7の実施形態と同様に、第2の送信ウィンドウ820は、なお、再送信サブセットのうちの最大のもの(この例では、局STA-3のためのパケット7および8のサブセット)のみを収容するように打ち切られる。ただし、より小さい再送信サブセットをもつデータストリームは、デッドエアパケット680がなくなるように、そのデータストリームをパディングするために、新しいパケット670を含んでもよい。したがって、局STA-1のためのデータストリームは、新しいパケット9を含むことができ、局STA-2のためのデータストリームは、新しいパケット9を含むことができる。この方式では、第2の送信ウィンドウ長820を再送信パケットのうちの最長のものに制限しながら、第2の送信ウィンドウ720(図7)中のデッドエアスペースが、新しいパケットで満たされる。再送信ウィンドウ820中の第2のPPDUに追加された新しいパケット670(たとえば、新しいパケット9)のためのパケットインデックスは、第1の送信ウィンドウ810中の第1のPPDU中のパケットのためのインデックスを超え得る。
図15は、縮小サイズの再送信ウィンドウ1504が使用され、新しいパケットまたはユニットがデータストリームに追加されて、再送信ウィンドウが満たされる、異なるレートのデータストリームのための再送信代替形態を示す。ただし、第1のデータストリームA中のパケット2、第2のデータストリームB中のパケット4、ならびに第3のデータストリームC中のパケット7および8は、送信中に誤りを有する。第1の送信ウィンドウ1502中で誤りを有したパケットまたはユニットは、第2の送信ウィンドウ1504中で再送信される。第2の送信ウィンドウ1504の長さまたは持続時間は、最大(または、最長持続時間)のパケット再送信をもつデータストリームによって規定され得る。再送信ウィンドウ1504中の未使用のスペース/スロットは、新しいパケットまたはユニットで満たされる。
例示的な再送信方式3
図9は、完全な再送信ウィンドウを使用する、さらに別の再送信方式を示す。図6〜図8と同様に、第1の送信ウィンドウ910(たとえば、第1のPPDU)は、局STA-1(データストリームA)のためのパケット2において、局STA-2(データストリームB)のためのパケット4において、ならびに局STA-3(データストリームC)のためのパケット7および8において、パケット誤り650を含む。誤りをもつパケットは、第2の送信ウィンドウ920(たとえば、第2のPPDU)中で再送信パケット660として再送信される。ただし、送信機デバイス400は、受信機デバイス500が新しいパケット670を処理することができるという仮定において、完全な第2の送信ウィンドウ920に書き込むために、データストリームごとに新しいパケット670を含める。新しいパケット670は、第1のPPDU中のパケットインデックスを超えるパケットインデックスを有し得る。したがって、局STA-1およびSTA-2については、(データストリームAおよびB中の)新しいパケット9〜15、および、局STA-3については、(データストリームC中の)新しいパケット9〜14が、第2の送信ウィンドウ920中の第2のPPDUに追加される。
受信機デバイス500が、以前のPPDUが再送信パケット660により完成するとすぐに、受信バッファ525中のスペースを解放するように構成されるか、または新しいパケット670を受信するための追加のスペースを含む場合、受信バッファ525は、(パケットインデックスが以前のPPDUのインデックスを超える)新しいパケット670を処理することが可能であるはずである。たとえば、局STA-1(データストリームA)については、再送信パケット2が受信されるとすぐに、第1の送信ウィンドウ910からのパケット1および3〜8と、第2の送信ウィンドウ920からの再送信パケット2とを含む、完全なPPDUが完成する。したがって、再送信パケット2の受信が成功するとすぐに、受信バッファ525が開放されてもよく、PPDUがプロトコルスタック中の次に高いレベルへ送られ得る。受信バッファ525が空いているので、新しいパケット9〜15を、受信時に受信バッファ525に入れることが成功し得る。
ただし、再送信パケット660が再度誤って受信される場合、受信機バッファは、新しいパケット(たとえば、そのパケットインデックスが、以前のPPDU中のパケットインデックスを超えるパケット)の一部を受信するために十分なスペースを有していないことがある。たとえば、受信された第2の送信930によって示すように、局STA-2(データストリームB)のためのパケットは、再度、受信された第2のPPDU中で誤りを有し、局STA-2のための受信バッファ525が(第1のPPDUのための)残りのパケット5〜8を解放することができないようになる。ウィンドウ940によって示すように、第1の送信ウィンドウ(たとえば、第1のPPDU)中のパケット1〜3が以前にフラッシュされているので、局STA-2のための第1の長さ(たとえば、8パケットの長さ)の受信バッファは、新しいパケット9〜11しか受信することができない。すなわち、パケット12〜15はドロップされ、その理由は、局STA-2のための受信バッファ525が、パケット4の受信が成功するまで、(第1のPPDUのための第1の送信ウィンドウ910中の)パケット5〜8を含むスペースを解放することができないからである。受信バッファは、そのようなパケットが後続の再送信において誤りなしで受信されるまで、パケット4のためのスペースを利用可能に保つ。
図9の手法から最大効率を得るために、受信バッファ525は、第1の長さの単一の送信ウィンドウよりも大きくなるように、第2の長さまで増加され得る。この場合、第2の送信ウィンドウ930中で受信されたすべてのパケットが、ウィンドウ950に示すようにバッファされる。たとえば、受信バッファ525は、単一の送信ウィンドウの長さの2倍であり得る。たとえば、送信ウィンドウが8パケットの長さである場合、受信バッファは、12、16、20または24パケットの長さであり得る。したがって、パケット12〜15をドロップするのではなく、これらのパケットが受信バッファ525にキューイングされ得る。
図9では、拡張された受信機バッファが、受信機によってデータストリームBを受信するために使用されることを示す。受信機バッファ960は、8パケットの長さではなく、16パケットの長さであり得る。受信機バッファ960は、第1の送信ウィンドウ910中のパケットの受信およびキューイングを示す。一方、受信機バッファ960'は、第2の送信ウィンドウ920中のパケットの受信およびキューイングを示す。拡張された受信機バッファ960/960'は、再送信ウィンドウ中で受信された新しいパケットのキューイングを可能にし、それによってスループットを増加させる。
また、図13〜図15に示すように、図9のデータストリームは、異なる持続時間またはサイズのパケットを搬送し得る。
MACレベルにおける例示的な誤り訂正符号
変更された再送信手法を実施することに加えて、MPDUは、その中で誤りをもつパケットの回復を試みるために、誤り訂正コーディングを含み得る。非限定的な例として、Raptor符号(すなわち、rapid tornado符号)は、誤り訂正のために使用され得るファウンテン符号の類である。Raptor符号は、いくつかのシンボルkを有する所与のメッセージを、潜在的に無制限の符号化シンボルのシーケンスに符号化し、任意のk個以上の符号化シンボルの知識で、ある非ゼロの確率でメッセージの回復が可能になるようにすることができる。受信されたシンボルの数がkよりもごくわずかに大きいのみになると、kを上回って受信されたシンボルの数が1に極めて近くなるとともに、メッセージが回復され得る確率が増す。シンボルは、1バイトから数百または数千バイトまで、任意のサイズであってもよい。
図10は、代替MPDU(A-MPDU)1000のための誤り訂正コーディングの一実施形態を示す。レガシーセクション1010は、PHYヘッダ1012、およびMPDU1〜K1014による、上記で説明したような送信を含む。パリティセクション1020は、パリティMPDU1022 1〜Mを含む。したがって、送信中に合計N=K+M個のパケットがある。(レガシーパケットであるか、パリティパケットであるかにかかわらず)任意のK個のパケットの受信が成功する場合、元のレガシーパケットは、誤り訂正を使用して回復され得る。非限定的な例として、ある送信が50個のレガシーパケットと5個のパリティパケットとを含む場合、50個のレガシーパケットがすべて正確に受信される場合、誤り訂正は必要とされない。しかしながら、すべての55個のパケット(レガシーパケットおよびパリティパケット)のうちの5個以下が誤りを含む場合、元の50個のレガシーパケットは、誤り訂正を適用することによって回復され得る。
例示的な送信プロセス
図11は、送信/再送信プロセス1100の一部として実行され得る例示的なステップを示すフロー図である。この方法は、マルチユーザ多入力多出力(MU-MIMO)通信システムにおいてメディアアクセス制御(MAC)プロトコルデータユニット(MPDU)を再送信するために、送信機デバイスにおいて動作可能であり得る。図11の送信プロセス1100について説明するとき、図4〜図10および図13〜図14もまた参照され得る。
動作ブロック1102で、複数の並列データストリームが第1の送信ウィンドウ内で送信されてもよく、各並列データストリームは、1つまたは複数のMPDUを含み、異なる受信者に関連付けられ、第1の送信ウィンドウは、第1の長さを有する。たとえば、送信ウィンドウ710、810、および910は、送信機デバイス400から、局STA-1、STA-2、およびSTA-3としての複数の受信機デバイス500へ送られる、3つのデータストリームを含み得る。並列データストリームごとのMPDUは、物理(PHY)プロトコルデータユニット(PPDU)内にカプセル化され得る。
場合によっては、動作ブロック1104は、誤り訂正符号が、第1の送信ウィンドウの並列データストリームのうちの少なくとも1つのデータストリーム中のMPDUのために生成され、並列データストリームのうちの少なくとも1つのデータストリーム中のMPDUに付加され得ることを示す。誤り訂正符号を付加することで、第1の送信ウィンドウ中のパケット誤りの数を低減し、第2の送信ウィンドウ中の再送信の必要を低減し、またはなくすことができる。そのような誤り訂正符号は、そうでなければ誤りとともに受信されたMPDUの再構築を可能にすることができる。
動作ブロック1108で、並列データストリームごとに再送信されるべきMPDUの再送信サブセットの指示が、送信機デバイス400によって取得され得る。受信機デバイス500の各々は、送信機デバイス400に対して、第1の送信ウィンドウ内のパケットのうち、もしあれば、どれが誤りを有したかを指示し得る。たとえば、動作ブロック1106で、肯定応答が、受信が成功する第1の送信ウィンドウ中のMPDUごとに受信され得る。再送信されるべきMPDUの再送信サブセットは、データストリームごとに、(データストリームのすべてのパケットの受信が成功する場合)ゼロ個のMPDU、または(1つまたは複数のMPDUが誤りとともに、または回復不能な誤りとともに受信される場合)1つまたは複数のMPDUを識別または指示し得る。
代替として、受信機デバイス500の各々は、送信機デバイス400に対して、第1の送信ウィンドウ内のパケットのうち、どれの受信が成功したかを指示し得る。したがって、特定のMPDUについての肯定応答(ACK)の不在は、パケット誤りを示す。
場合によっては、動作ブロック1110は、第2の送信ウィンドウ中の各並列データストリームが同じ合計持続時間を有するように、1つまたは複数の新しいMPDUが、第2の送信ウィンドウ中の並列データストリームに追加され得ることを示す。そのような新しいMPDUは、たとえば、図6、図7、および/または図8に示した送信方式に従って、各データストリームに追加され得る。一例では、第1の送信ウィンドウは、第1のデータストリーム中で第1の物理(PHY)プロトコルデータユニット(PPDU)を搬送し、第1のPPDUは、最大パケットインデックスをもつMPDUを有し、第2の送信ウィンドウは、第1のデータストリーム中で第2のPPDUを搬送し、第2のPPDUに追加される任意の新しいMPDUは、最大パケットインデックスを超えるインデックスを有する。
動作ブロック1112では、並列データストリームごとの再送信サブセットが、第2の送信ウィンドウ内で送信され、第2の送信ウィンドウの長さ(たとえば、持続期間)は、並列データストリームの再送信サブセットのうちの最長のものに等しい。再送信サブセットの「長さ」は、特定の再送信サブセットおよび/または送信ウィンドウの時間/持続時間を指し得ることに留意されたい。非限定的な例として、図7、図8、図14、および図15は、第2の送信ウィンドウの長さが、最長の再送信サブセットの長さによって制限されることを示す。たとえば、すべてのデータストリームのための送信ユニット/パケットが同じ長さである図7では、第2の送信ウィンドウ720(たとえば、再送信ウィンドウ)の長さが、2つのユニット/パケットが再送信されているデータストリームC(すなわち、最長の再送信サブセット)である。別の例では、2つ以上のデータストリームのための送信ユニット/パケットが異なる長さである図14では、第2の送信ウィンドウ1404(たとえば、再送信ウィンドウ)の長さが、データストリームA(すなわち、最長の再送信サブセット)である。単一のパケットがデータストリームA中で再送信されていても、その持続時間は、他のデータストリームのためのパケットよりも長く、したがって、第2の送信ウィンドウ1404の長さは、データストリームAのための再送信サブセットと同じ長さである。一例では、第1の送信ウィンドウ中の並列データストリームの各々は、第1の長さの第1のPPDUを搬送し、第2の送信ウィンドウ中の並列データストリームの各々は、第2の長さの第2のPPDUを搬送し、ただし、第2の長さは第1の長さ未満である。
図12は、送信/再送信プロセス1200の一部として実行され得る別の例示的なステップを示すフロー図である。この方法は、マルチユーザ多入力多出力(MU-MIMO)通信システムにおいてメディアアクセス制御(MAC)プロトコルデータユニット(MPDU)を再送信するために、送信機デバイスにおいて動作可能であり得る。図12の送信プロセス1200について説明するとき、図4〜図10および図13〜図14もまた参照され得る。並列データストリームごとのMPDUは、物理(PHY)プロトコルデータユニット(PPDU)内にカプセル化され得る。
動作ブロック1202で、複数の並列データストリームが第1の送信ウィンドウ内で送信されてもよく、各並列データストリームは、1つまたは複数のMPDUを含み、異なる受信者に関連付けられ、第1の送信ウィンドウは、第1の長さを有する。たとえば、送信ウィンドウ910は、送信機デバイス400から、局STA-1、STA-2、およびSTA-3としての複数の受信機デバイス500へ送られる、3つのデータストリームを含み得る。
場合によっては、動作ブロック1204は、誤り訂正符号が、第1の送信ウィンドウの並列データストリームのうちの少なくとも1つのデータストリーム中のMPDUのために生成され、並列データストリームのうちの少なくとも1つのデータストリーム中のMPDUに付加され得ることを示す。誤り訂正符号を付加することで、第1の送信ウィンドウ中のパケット誤りの数を低減し、第2の送信ウィンドウ中の再送信の必要を低減し、またはなくすことができる。そのような誤り訂正符号は、そうでなければ誤りとともに受信されたMPDUの再構築を可能にすることができる。
動作ブロック1206で、並列データストリームごとに再送信されるべきMPDUの再送信サブセットの指示が、送信機デバイス400によって取得され得る。再送信されるべきMPDUの再送信サブセットは、データストリームごとに、(データストリームのすべてのパケットの受信が成功する場合)ゼロ個のMPDU、または(1つまたは複数のMPDUが誤りとともに、または回復不能な誤りとともに受信される場合)1つまたは複数のMPDUを識別または指示し得る。受信機デバイス500の各々は、送信機デバイス400に対して、第1の送信ウィンドウ内のパケットのうち、もしあれば、どれが誤りを有したかを指示し得る。たとえば、動作ブロック1106で、肯定応答が、受信が成功する第1の送信ウィンドウ中のMPDUごとに受信され得る。
代替として、受信機デバイス500の各々は、送信機デバイス400に対して、第1の送信ウィンドウ内のパケットのうち、どれの受信が成功したかを指示し得る。したがって、特定のMPDUについての肯定応答(ACK)の不在は、そのパケット誤りを示す。
動作ブロック1208で、複数の並列データストリームが第2の送信ウィンドウ内で送信され、第2の送信ウィンドウ中の並列データストリームのうちの少なくとも1つは、第2の送信ウィンドウ中の複数の並列データストリームの各々の全長が第1の長さに等しくなるように、MPDUの再送信サブセットと、1つまたは複数の新しいMPDUとを含む。再送信サブセットの「長さ」は、特定の再送信サブセットおよび/または送信ウィンドウの時間/持続時間を指し得ることに留意されたい。非限定的な例として、図9は、第2の送信ウィンドウ920の長さが、第1の送信ウィンドウ910と同じであることを示す。第1の送信ウィンドウ中の並列データストリームの各々は、第1の長さの第1のPPDUを搬送してもよく、第2の送信ウィンドウ中の並列データストリームの各々は、第1の長さの第2のPPDUを搬送してもよい。一例では、第1のPPDUは、最大パケットインデックスをもつMPDUを有してもよく、第2のPPDUは、最大パケットインデックスを越えるインデックスを有する1つまたは複数の新しいMPDUを搬送してもよい。
動作ブロック1210では、第2の送信ウィンドウ中の各並列データストリームが同じ合計持続時間を有するように、1つまたは複数の新しいMPDUが、第2の送信ウィンドウ中の並列データストリームに追加される。そのような新しいMPDUは、たとえば、図9に示した送信方式に従って、各データストリームに追加され得る。ただし、一例では、並列データストリーム中の少なくとも第1のデータストリームが、第1の持続時間のMPDUを有し、並列データストリーム中の第2のデータストリームが、異なる第2の持続時間のMPDUを有する。
動作ブロック1212では、第2の送信ウィンドウ内で複数の並列データストリームを送信することから、再送信サブセットのうちの少なくとも1つの、少なくとも1つのパケットが誤りを含むという指示であって、少なくとも1つのMPDUを再度再送信する必要を示す指示が、取得される。
動作ブロック1214で、複数の並列データストリームが第3の送信ウィンドウ内で送信され、第3の送信ウィンドウ中の少なくとも1つの並列データストリームは、第3の送信ウィンドウ中の複数の並列データストリームの各々の全長が第1の長さに等しくなるように、少なくとも1つのMPDUと、1つまたは複数の新しいMPDUとを含む。
例示的な受信プロセス
図16は、本開示の1つまたは複数の実施形態による受信プロセス1600の一部として実行され得る、例示的な動作を示すフロー図である。この方法は、マルチユーザ多入力多出力(MU-MIMO)通信システムにおいてメディアアクセス制御(MAC)プロトコルデータユニット(MPDU)の再送信を実施するために、受信機において動作可能であり得る。図16の受信プロセス1600について説明するとき、図4〜図10および図13〜図14もまた参照され得る。
動作ブロック1602は、第1の数のMPDUを含む、第1の送信ウィンドウ内の第1のデータストリームが受信され、第1の送信ウィンドウは、第1の長さと、異なる受信者に関連付けられた複数の並列データストリームとを有することを示す。これらの並列データストリームは、MIMO環境において送信されてもよく、受信機デバイス500の各々は、それに宛てられたデータストリームを受信することになる。並列データストリームごとのMPDUは、物理(PHY)プロトコルデータユニット(PPDU)内にカプセル化され得る。
動作ブロック1604は、第1のデータストリーム中のどのMPDUの受信が成功するか、および、どのMPDUが誤り(たとえば、回復不能な誤り)とともに受信されるかについての判断が行われることを示す。
動作ブロック1606は、誤りとともに受信される第1のデータストリーム中の各MPDUを示す、肯定応答が(送信機デバイス400へ)送られ得ることを示す。
動作ブロック1608は、第1のデータストリームが、第2の数の再送信MPDUを含む第2の送信ウィンドウ内で受信され得、第2の送信ウィンドウは、第1の長さ以下の第2の長さを有し、並列データストリームのうちの少なくとも1つのための1つまたは複数の再送信MPDUを含み、第2の長さは、並列データストリーム内の再送信MPDUのうちの最長のものに等しいことを示す。この動作は、たとえば、図7、図8、図13、および図14を参照しながら上記で説明した、例示的な再送信方式1および2と相関する。
動作ブロック1610は、第2の数のMPDUが、誤りとともに受信されたと前に判断された1つまたは複数の再送信MPDUを含むという判断が行われ得ることを示す。
動作ブロック1612は、第2の数のMPDUが、1つまたは複数の新しいMPDUを含むという判断が行われ得ることを示す。結果として、この動作は、図8を参照しながら上記で説明した、例示的な再送信方式2と相関し得る。第1の送信ウィンドウは、第1のデータストリーム中で第1の物理(PHY)プロトコルデータユニット(PPDU)を搬送してもよく、第1のPPDUは、最大パケットインデックスをもつMPDUを有し、第2の送信ウィンドウは、第1のデータストリーム中で第2のPPDUを搬送してもよく、第2のPPDUに追加される任意の新しいMPDUは、最大パケットインデックスを超えるインデックスを有し得る。
一例では、第1の送信ウィンドウ中の並列データストリームの各々は、第1の長さの第1のPPDUを搬送し、第2の送信ウィンドウ中の並列データストリームの各々は、第2の長さの第2のPPDUを搬送し、第2の長さは第1の長さ未満である。
一例では、第1の数のMPDUは、受信バッファ525にバッファされてもよく、第1の数のMPDUの除去は、連続順に従って行われる。第2の送信ウィンドウの第2の長さは、第1の送信ウィンドウの第1の長さ以下であり得る。並列データストリーム中の少なくとも1つのデータストリームは、第1の持続時間のMPDUを有してもよく、並列データストリーム中の別のデータストリームは、第2の持続時間のMPDUを有してもよい。たとえば、並列データストリーム中の少なくとも2つのデータストリームは、異なるデータレートを有する。
別の特徴によれば、受信バッファ525中のバッファスペースは、第2の数のMPDUが1つまたは複数の再送信MPDUを含んでおり、1つまたは複数の再送信MPDUの受信が成功すると判断することに応答して、再送信MPDUのために解放され得る。解放とともに、新しいMPDUのうちの1つまたは複数が、解放されたバッファスペース中で受信バッファ525に入れられ得る。
図17は、本開示の1つまたは複数の実施形態による受信プロセス1700の一部として実行され得る、他の例示的な動作を示すフロー図である。この方法は、マルチユーザ多入力多出力(MU-MIMO)通信システムにおいてメディアアクセス制御(MAC)プロトコルデータユニット(MPDU)の再送信を実施するために、受信機において動作可能であり得る。図17の受信プロセス1700について説明するとき、図4〜図10および図13〜図14もまた参照され得る。詳細には、この方法は、図9の送信方式の一部として実施され得る。
動作ブロック1702は、第1の数のMPDUを含む第1の送信ウィンドウ内で第1のデータストリームが受信され得、第1の送信ウィンドウは、第1の長さと、異なる受信者に関連付けられた複数の並列データストリームとを有することを示す。並列データストリームごとのMPDUは、物理(PHY)プロトコルデータユニット(PPDU)内にカプセル化され得る。
動作ブロック1704は、第1のデータストリーム中のどのMPDUの受信が成功するか、および、どのMPDUが誤りとともに受信されるかについての判断が行われることを示す。
動作ブロック1706は、誤りとともに受信される第1のデータストリーム中の各MPDUを示す、肯定応答が送られ得ることを示す。
動作ブロック1708は、第1のデータストリームが第2の送信ウィンドウ内で受信され得、並列データストリームごとに、第2の送信ウィンドウは、第2の送信ウィンドウ中の複数の並列データストリームの各々の全長が第1の長さに等しくなるように、1つもしくは複数の再送信MPDU、および/または1つもしくは複数の新しいMPDUを含むことを示す。一例では、第1の送信ウィンドウ中の並列データストリームの各々は、第1の長さの第1のPPDUを搬送し、第2の送信ウィンドウ中の並列データストリームの各々は、第1の長さの第2のPPDUを搬送する。別の例では、第1の送信ウィンドウは、第1のデータストリーム中で第1の物理(PHY)プロトコルデータユニット(PPDU)を搬送してもよく、第1のPPDUは、最大パケットインデックスをもつMPDUを有し、第2の送信ウィンドウは、第1のデータストリーム中で第2のPPDUを搬送してもよく、第2のPPDUに追加される任意の新しいMPDUは、最大パケットインデックスを超えるインデックスを有し得る。
動作ブロック1710は、第2の送信ウィンドウ内の第1のデータストリームが、誤りとともに受信されたと前に判断された1つまたは複数の再送信MPDUを含むという判断が行われ得ることを示す。
動作ブロック1712は、第2の送信ウィンドウ内の第1のデータストリームが、1つまたは複数の新しいMPDUを含むという判断が行われ得ることを示す。
一態様によれば、第1の数のMPDUは、第1の長さよりも長い受信バッファにバッファされてもよく、かつ/または、第1の数のMPDUは、連続順に従って(受信バッファから)除去されてもよい。受信バッファ中のバッファスペースは、第2の送信ウィンドウ中の第1のデータストリームが1つまたは複数の再送信MPDUを含んでおり、1つまたは複数の再送信MPDUの受信が成功すると判断することに応答して、再送信MPDUのために解放され得る。したがって、1つまたは複数の新しいMPDUが、解放されたバッファスペースにバッファされ得る。
別の態様によれば、受信バッファは、送信ウィンドウの第1の長さよりも長くなり得る。たとえば、受信バッファは、送信ウィンドウの長さの2倍または3倍であってもよく、それによって、以前のMPDUが誤り(たとえば、回復不能な誤り)とともに受信されるとしても、新しいMPDUがバッファされ得る。
図示および説明した特定の実装形態は例にすぎず、本明細書で別段に規定されていない限り、本開示を実装するための唯一の方法として解釈されるべきではない。本開示における様々な例は他の多くの分割ソリューションによって実施され得ることが、当業者には容易に明らかである。
本明細書で説明し、図面に示した、構成要素、動作、特徴、および/または機能のうちの1つまたは複数は、単一の構成要素、動作、特徴、または機能に再構成および/または結合されてもよく、いくつかの構成要素、動作、特徴、または機能に具現化されてもよい。本発明から逸脱することなく、さらなる要素、構成要素、動作、および/または機能も追加される可能性がある。また、本明細書で説明したアルゴリズムは、効率的にソフトウェアに実装されてもよく、かつ/またはハードウェアに組み込まれてもよい。
説明では、不要な詳細で本開示を不明瞭にしないように、要素、回路、および機能をブロック図形式で示すことがある。逆に、図示および説明した特定の実装形態は例にすぎず、本明細書で別段に規定されていない限り、本開示を実装するための唯一の方法として解釈されるべきではない。さらに、ブロック定義、および様々なブロック間の論理の分割は、特定の実装形態の例である。本開示は他の多くの分割ソリューションによって実施され得ることが、当業者には容易に明らかである。ほとんどの部分について、タイミングの問題などに関する詳細が、本開示の完全な理解を得るために必要ではなく、関連分野の当業者の能力の範囲内である場合、そのような詳細は省略されている。
また、実施形態は、フローチャート、フロー図、構造図、またはブロック図として示されるプロセスとして説明され得ることに留意されたい。フローチャートは動作を逐次プロセスとして説明し得るが、動作の多くは並行してまたは同時に実行され得る。加えて、動作の順序は並び替えられ得る。プロセスは、その動作が完了したときに終了する。プロセスは、方法、関数、手順、サブルーチン、サブプログラムなどに対応し得る。プロセスが関数に対応するとき、プロセスの終了は、関数呼出しまたはメイン関数に対する関数のリターンに対応する。
当業者は、情報および信号が、様々な異なる技術および技法のいずれかを使用して表され得ることを理解するであろう。たとえば、本明細書全体にわたって参照され得る、データ、命令、コマンド、情報、信号、ビット、記号、およびチップは、電圧、電流、電磁波、磁界または磁性粒子、光学場または粒子、あるいはそれらの任意の組合せによって表され得る。いくつかの図面は、提示および説明を明快にするために、信号を単一の信号として示し得る。信号は信号のバスを表すことができ、バスは様々なビット幅を有することができ、本開示は単一のデータ信号を含む任意の数のデータ信号上で実施され得ることを、当業者は理解するであろう。
本明細書で説明した要素は、同じ要素の複数の例を含み得る。これらの要素は、一般的に、数値指示(たとえば、110)によって示されることがあり、また、数値表示に続いてアルファベット指示(たとえば、110A)または「ダッシュ」に続く数値表示(たとえば、110-1)によって具体的に示されることがある。説明の理解を容易にするために、大部分の要素の数値表示は、その要素が紹介されている、または完全に論じられている、図面の番号から開始する。
本明細書で「第1の」、「第2の」などの呼称を使用した要素へのいかなる参照も、そのような限定が明示的に述べられていない限り、それらの要素の量または順序を限定しないことを理解されたい。むしろ、これらの呼称は、2つ以上の要素の間、または要素の例の間を区別する都合のよい方法として本明細書で使用され得る。したがって、第1および第2の要素への参照は、2つの要素のみがそこで採用され得ること、または何らかの形で第1の要素が第2の要素に先行しなければならないことを意味しない。加えて、別段に記載されていない限り、1組の要素は1つまたは複数の要素を含む場合がある。
その上、記憶媒体は、読み取り専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、磁気ディスク記憶媒体、光学記憶媒体、フラッシュメモリデバイス、ならびに/または、情報を記憶するための他の機械可読媒体、およびプロセッサ可読媒体、および/もしくはコンピュータ可読媒体を含む、データを記憶するための1つまたは複数のデバイスを表し得る。「機械可読媒体」、「コンピュータ可読媒体」、および/または「プロセッサ可読媒体」という用語は、ポータブルもしくは固定記憶デバイス、光記憶デバイス、ならびに、命令および/もしくはデータを記憶、含有または搬送することが可能な様々な他の媒体などの非一時的媒体を含むことができるが、これらに限定されない。したがって、本明細書で説明する様々な方法は、「機械可読媒体」、「コンピュータ可読媒体」および/または「プロセッサ可読媒体」に記憶され、1つまたは複数のプロセッサ、機械および/またはデバイスによって実行され得る命令および/またはデータによって、完全にまたは部分的に実装され得る。
さらに、実施形態は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェア、マイクロコード、またはそれらの任意の組合せによって実装され得る。ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェアまたはマイクロコードで実装されるとき、必要なタスクを実行するプログラムコードまたはコードセグメントは、記憶媒体または他のストレージなどの機械可読媒体に格納され得る。プロセッサは必要なタスクを実行し得る。コードセグメントは、プロシージャ、関数、サブプログラム、プログラム、ルーチン、サブルーチン、モジュール、ソフトウェアパッケージ、クラス、または命令、データ構造もしくはプログラムステートメントの任意の組合せを表し得る。コードセグメントは、情報、データ、引数、パラメータ、またはメモリ内容をパスおよび/または受信することによって、別のコードセグメントまたはハードウェア回路に結合され得る。情報、引数、パラメータ、データなどは、メモリ共有、メッセージパッシング、トークンパッシング、ネットワーク送信などを含む、任意の好適な手段を介してパス、転送、または送信され得る。
本明細書で開示する例に関して説明する様々な例示的な論理ブロック、モジュール、回路、要素、および/または構成要素は、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)もしくは他のプログラマブル論理構成要素、個別ゲートもしくはトランジスタ論理、個別ハードウェア構成要素、または本明細書で説明する機能を実行するように設計されたそれらの任意の組合せで実装または実行することができる。汎用プロセッサはマイクロプロセッサであり得るが、代替として、プロセッサは任意の従来のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、または状態機械であり得る。プロセッサはまた、コンピューティング構成要素の組合せ、たとえば、DSPとマイクロプロセッサとの組合せ、いくつかのマイクロプロセッサ、DSPコアと連携する1つまたは複数のマイクロプロセッサ、あるいは任意の他のそのような構成として実装され得る。本明細書で説明する実施形態を実行するために構成された汎用プロセッサは、そのような実施形態を実行するための専用プロセッサと見なされる。同様に、汎用コンピュータは、本明細書で説明する実施形態を実行するために構成されるときの専用コンピュータと見なされる。
本明細書で開示する例に関して説明する方法またはアルゴリズムは、ハードウェアで、プロセッサによって実行可能なソフトウェアモジュールで、または両方の組合せで、処理ユニット、プログラム命令、または他の指示の形態で直接具現化され得、単一のデバイスに含まれるかまたは複数のデバイスにわたって分散され得る。ソフトウェアモジュールは、RAMメモリ、フラッシュメモリ、ROMメモリ、EPROMメモリ、EEPROMメモリ、レジスタ、ハードディスク、リムーバブルディスク、CD-ROM、または当技術分野で知られている任意の他の形態の記憶媒体中に存在し得る。記憶媒体は、プロセッサが記憶媒体から情報を読み取り、また記憶媒体に情報を書き込むことができるように、プロセッサに結合され得る。代替として、記憶媒体はプロセッサと一体であり得る。
さらに、本明細書で開示する実施形態に関して説明する様々な例示的な論理ブロック、モジュール、回路、およびアルゴリズムステップは、電子ハードウェア、コンピュータソフトウェア、または両方の組合せとして実装され得ることを当業者は諒解されよう。ハードウェアおよびソフトウェアのこの互換性を明確に示すために、様々な例示的な構成要素、ブロック、モジュール、回路、およびステップについて、それらの機能に関して概括的に上記で説明してきた。そのような機能が、ハードウェアとして実装されるか、ソフトウェアとして実装されるか、またはそれらの組合せとして実装されるかは、特定の適用例およびシステム全体に課された設計選択に依存する。
本明細書で説明する本発明の様々な特徴は、本発明から逸脱することなく様々なシステムで実装され得る。上記の実施形態は例にすぎず、本発明を限定するものと解釈すべきではないことに留意されたい。実施形態の説明は、例示的なものであり、特許請求の範囲を限定するものではない。したがって、本教示は、他のタイプの装置に容易に適用することができ、多くの代替形態、変更形態、および変形形態が当業者には明らかであろう。
100 WLAN環境
102 ソースSTA
104 ネットワーク
108 宛先STA
200 OSIモデル
300 メディアアクセス制御(MAC)プロトコルデータユニット(MPDU)
310 MPDUフレーム
312 MACヘッダ
318 MACトレーラ
320 MPDUペイロード
322 IPヘッダ
325 IPペイロード
330 物理(PHY)プロトコルデータユニット(PPDU)
400 送信機デバイス
410、510 処理回路
415 アセンブラ
418 誤り訂正コーディング(ECC)エンコーダ
420、520 メモリ
430、530 通信インターフェース
435 送信キュー
438、538 ワイヤレス通信リンク
500 受信機デバイス
515 バッファ制御モジュール
518 ECCデコーダ
525 受信バッファ
535 受信キュー
602、1304、1306、1308 パケット
604 持続期間tu
606、608、610 パケット1
610、710、810、910、1302、1402、1502 第1の送信ウィンドウ
620、920、1310 第2の送信ウィンドウ
640 現在のパケット
650 パケット誤り
660 再送信パケット
670 新しいパケット
680 デッドエアパケット
720、1404、1504 再送信ウィンドウ、第2の送信ウィンドウ
820 再送信ウィンドウ、第2の送信ウィンドウ、第2の送信ウィンドウ長
930 受信された第2の送信、第2の送信ウィンドウ
940、950 ウィンドウ
960、960' 受信機バッファ、拡張された受信機バッファ
1000 代替MPDU(A-MPDU)
1010 レガシーセクション
1012 PHYヘッダ
1014 MPDU1〜k
1020 パリティセクション
1022 パリティMPDU1〜M

Claims (41)

  1. マルチユーザ多入力多出力(MU-MIMO)通信システムにおいてメディアアクセス制御(MAC)プロトコルデータユニット(MPDU)を再送信するために、送信機デバイスにおいて動作可能な方法であって、
    第1の送信ウィンドウ内で複数の並列データストリームを送信するステップであって、各並列データストリームは、1つまたは複数のMPDUを含み、異なる受信者に関連付けられ、前記第1の送信ウィンドウは、第1の長さを有するステップと
    並列データストリームごとに再送信されるべき前記MPDUの再送信サブセットの指示を取得するステップと、
    第2の送信ウィンドウ内で複数の並列データストリームを送信するステップであって、前記第2の送信ウィンドウの複数の並列データストリームは、並列データストリームごとの再送信サブセットを含み、少なくとも1つの新しいMPDUが、最長の持続時間を有する再送信サブセットに対応する単一のデータストリーム内での送信のために利用可能であっても、前記第2の送信ウィンドウの長さは、前記並列データストリームのうちの単一のデータストリーム内の前記再送信サブセットのうちの最長の持続時間に等しいステップと
    を含む方法。
  2. 前記第2の送信ウィンドウの前記長さが、前記第1の送信ウィンドウの前記第1の長さ以下である、請求項1に記載の方法。
  3. 並列データストリームごとの前記MPDUが、物理(PHY)プロトコルデータユニット(PPDU)内にカプセル化される、請求項1に記載の方法。
  4. 前記第1の送信ウィンドウ中の前記並列データストリームの各々が、前記第1の長さの第1のPPDUを搬送し、前記第2の送信ウィンドウ中の前記並列データストリームの各々が、第2の長さの第2のPPDUを搬送し、前記第2の長さが前記第1の長さ未満である、請求項3に記載の方法。
  5. 前記方法が、
    受信が成功する前記第1の送信ウィンドウ中のMPDUごとに肯定応答を受信するステップ
    をさらに含み、
    並列データストリームごとに再送信されるべき前記MPDUの再送信サブセットの指示が、前記MPDUの再送信サブセットについて受信される肯定応答の欠如から取得される、請求項1に記載の方法。
  6. 前記第1の送信ウィンドウの前記並列データストリームのうちの少なくとも1つのデータストリーム中の前記MPDUのために、誤り訂正符号を生成するステップと、
    前記並列データストリームのうちの前記少なくとも1つのデータストリーム中の前記MPDUに、前記誤り訂正符号を付加するステップと
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  7. 前記第2の送信ウィンドウ中の前記並列データストリームに新しいMPDUが追加されず、それによって、前記第2の送信ウィンドウの前記長さを前記第1の長さ未満にする、請求項1に記載の方法。
  8. 前記第2の送信ウィンドウ中の各並列データストリームが同じ持続時間を有するように、1つまたは複数の新しいMPDUを、前記第2の送信ウィンドウ中の前記並列データストリームに追加するステップ
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  9. 前記第1の送信ウィンドウが、第1のデータストリーム中で第1の物理(PHY)プロトコルデータユニット(PPDU)を搬送し、前記第1のPPDUが、最大パケットインデックスをもつMPDUを有し、前記第2の送信ウィンドウが、前記第1のデータストリーム中で第2のPPDUを搬送し、前記第2のPPDUに追加される任意の新しいMPDUが、前記最大パケットインデックスを超えるパケットインデックスを有する、請求項8に記載の方法。
  10. 前記並列データストリーム中の少なくとも第1のデータストリームが、第1の持続時間のMPDUを有し、前記並列データストリーム中の第2のデータストリームが、第2の持続時間のMPDUを有する、請求項1に記載の方法。
  11. 前記並列データストリーム中の少なくとも2つのデータストリームが、異なるデータレートを有する、請求項1に記載の方法。
  12. マルチユーザ多入力多出力(MU-MIMO)通信システムにおいてメディアアクセス制御(MAC)プロトコルデータユニット(MPDU)を再送信するための送信機デバイスであって、
    複数の受信機デバイスと通信するための通信インターフェースと、
    前記通信インターフェースに結合された処理回路と
    を備え、前記処理回路は、
    送信のために、第1の送信ウィンドウ内で複数の並列データストリームをアセンブルすることであって、各並列データストリームは、1つまたは複数のMPDUを含み、異なる受信機デバイスに関連付けられ、前記第1の送信ウィンドウは、第1の長さを有すること
    前記複数の受信機デバイスから、並列データストリームごとに再送信されるべき前記MPDUの再送信サブセットの指示を受信すること、および
    送信のために、第2の送信ウィンドウ内で複数の並列データストリームをアセンブルすることであって、前記第2の送信ウィンドウの複数の並列データストリームは、並列データストリームごとの再送信サブセットを含み、少なくとも1つの新しいMPDUが、最長の持続時間を有する再送信サブセットに対応する単一のデータストリーム内での送信のために利用可能であっても、前記第2の送信ウィンドウの長さは、前記並列データストリームのうちの単一のデータストリーム内の前記再送信サブセットのうちの最長の持続時間に等しいこと
    を行うように構成される、送信機デバイス。
  13. 各並列データストリームを物理(PHY)プロトコルデータユニット内にカプセル化するように、前記処理回路がさらに構成され、前記第1の送信ウィンドウ中の前記並列データストリームの各々が、前記第1の長さの第1のPPDUを搬送し、前記第2の送信ウィンドウ中の前記並列データストリームの各々が、第2の長さの第2のPPDUを搬送し、前記第2の長さが前記第1の長さ未満である、請求項12に記載の送信機デバイス。
  14. 前記第2の送信ウィンドウの前記長さが、前記第1の送信ウィンドウの前記第1の長さ以下である、請求項12に記載の送信機デバイス。
  15. 前記第2の送信ウィンドウ中の前記並列データストリームに新しいMPDUが追加されず、それによって、前記第2の送信ウィンドウの前記長さを前記第1の長さ未満にする、請求項12に記載の送信機デバイス。
  16. 前記処理回路が、
    前記第2の送信ウィンドウ中の前記並列データストリームが同じ合計持続時間を有するように、1つまたは複数の新しいMPDUを、前記第2の送信ウィンドウ中の前記並列データストリームに追加すること
    を行うようにさらに構成される、請求項12に記載の送信機デバイス。
  17. 前記第1の送信ウィンドウが、第1のデータストリーム中で第1の物理(PHY)プロトコルデータユニット(PPDU)を搬送し、前記第1のPPDUが、最大パケットインデックスをもつMPDUを有し、前記第2の送信ウィンドウが、前記第1のデータストリーム中で第2のPPDUを搬送し、前記第2のPPDUに追加される任意の新しいMPDUが、前記最大パケットインデックスを超えるパケットインデックスを有する、請求項16に記載の送信機デバイス。
  18. 前記並列データストリーム中の少なくとも第1のデータストリームが、第1の持続時間のMPDUを有し、前記並列データストリーム中の第2のデータストリームが、第2の持続時間のMPDUを有する、請求項12に記載の送信機デバイス。
  19. マルチユーザ多入力多出力(MU-MIMO)通信システムにおいてメディアアクセス制御(MAC)プロトコルデータユニット(MPDU)を再送信するための送信機デバイスであって、
    第1の送信ウィンドウ内で複数の並列データストリームを送信するための手段であって、各並列データストリームは、1つまたは複数のMPDUを含み、異なる受信者に関連付けられ、前記第1の送信ウィンドウは、第1の長さを有する手段と
    並列データストリームごとに再送信されるべき前記MPDUの再送信サブセットの指示を取得するための手段と、
    第2の送信ウィンドウ内で複数の並列データストリームを送信するための手段であって、前記第2の送信ウィンドウの複数の並列データストリームは、並列データストリームごとの再送信サブセットを含み、少なくとも1つの新しいMPDUが、最長の持続時間を有する再送信サブセットに対応する単一のデータストリーム内での送信のために利用可能であっても、前記第2の送信ウィンドウの長さは、前記並列データストリームのうちの単一のデータストリーム内の前記再送信サブセットのうちの最長の持続時間に等しい手段と
    を備える送信機デバイス。
  20. 並列データストリームごとの前記MPDUが、物理(PHY)プロトコルデータユニット内にカプセル化される、請求項19に記載の送信機デバイス。
  21. 前記再送信サブセットのうちの前記最長のものが、前記第1の送信ウィンドウの前記第1の長さ以下である、請求項19に記載の送信機デバイス。
  22. 前記第1の送信ウィンドウの前記並列データストリームのうちの少なくとも1つのデータストリーム中の前記MPDUのために、誤り訂正符号を生成するための手段と、
    前記並列データストリームのうちの前記少なくとも1つのデータストリーム中の前記MPDUに、前記誤り訂正符号を付加するための手段と
    をさらに備える、請求項19に記載の送信機デバイス。
  23. 前記第2の送信ウィンドウ中の前記並列データストリームに新しいMPDUが追加されず、それによって、前記第2の送信ウィンドウの前記長さを前記第1の長さ未満にする、請求項19に記載の送信機デバイス。
  24. 前記第2の送信ウィンドウ中の前記並列データストリームが同じ持続時間を有するように、1つまたは複数の新しいMPDUを、前記第2の送信ウィンドウ中の前記並列データストリームに追加するための手段
    をさらに備える、請求項19に記載の送信機デバイス。
  25. 命令を記憶した非一時的機械可読記録媒体であって、前記命令は、処理回路によって実行されると、前記処理回路に、
    第1の送信ウィンドウ内で複数の並列データストリームを送信することであって、各並列データストリームは、1つまたは複数のメディアアクセス制御(MAC)プロトコルデータユニット(MPDU)を含み、異なる受信者に関連付けられ、前記第1の送信ウィンドウは、第1の長さを有すること
    並列データストリームごとに再送信されるべき前記MPDUの再送信サブセットの指示を取得すること、および
    第2の送信ウィンドウ内で複数の並列データストリームを送信することであって、前記第2の送信ウィンドウの複数の並列データストリームは、並列データストリームごとの再送信サブセットを含み、少なくとも1つの新しいMPDUが、最長の持続時間を有する再送信サブセットに対応する単一のデータストリーム内での送信のために利用可能であっても、前記第2の送信ウィンドウの長さは、前記並列データストリームのうちの単一のデータストリーム内の前記再送信サブセットのうちの最長の持続時間に等しいこと
    を行わせる、非一時的機械可読記録媒体。
  26. 前記第2の送信ウィンドウ中の前記並列データストリームに新しいMPDUが追加されず、それによって、前記第2の送信ウィンドウの前記長さを前記第1の長さ未満にする、請求項25に記載の非一時的機械可読記録媒体。
  27. 前記命令が、前記処理回路に、
    前記第2の送信ウィンドウ中の各並列データストリームが同じ合計持続時間を有するように、1つまたは複数の新しいMPDUを、前記第2の送信ウィンドウ中の前記並列データストリームに追加すること
    をさらに行わせる、請求項25に記載の非一時的機械可読記録媒体。
  28. マルチユーザ多入力多出力(MU-MIMO)通信システムにおいてメディアアクセス制御(MAC)プロトコルデータユニット(MPDU)の再送信を実施するために、受信機デバイスにおいて動作可能な方法であって、
    第1の数のMPDUを含む第1の送信ウィンドウ内で、第1のデータストリームを受信するステップであって、前記第1の送信ウィンドウは、第1の長さと、異なる受信者に関連付けられた複数の並列データストリームとを有するステップと、
    前記第1のデータストリーム中のどのMPDUの受信が成功するか、および、どのMPDUが誤りとともに受信されるかを判断するステップと、
    誤りとともに受信された前記第1のデータストリーム中のMPDUを示す、肯定応答を送るステップと、
    第2の数の再送信MPDUを含む第2の送信ウィンドウ内で、前記第1のデータストリームを受信するステップであって、前記第2の送信ウィンドウは、前記第1の長さ以下の第2の長さと、異なる受信者に関連付けられた複数の並列データストリームとを有し、前記並列データストリームのうちの少なくとも1つのための1つまたは複数の再送信MPDUを含み、少なくとも1つの新しいMPDUが、最長の持続時間を有する再送信サブセットに対応する単一のデータストリーム内での送信のために利用可能であっても、前記第2の長さは、前記並列データストリームのうちの単一のデータストリーム内の前記再送信MPDUのうちの最長の持続時間に等しいステップと
    を含む方法。
  29. 前記第2の数の再送信MPDUが、誤りとともに受信されたと前に判断された1つまたは複数の再送信MPDUを含むと判断するステップと、
    前記第2の数の再送信MPDUが、1つまたは複数の新しいMPDUを含むと判断するステップと
    をさらに含む、請求項28に記載の方法。
  30. 並列データストリームごとの前記MPDUが、物理(PHY)プロトコルデータユニット(PPDU)内にカプセル化される、請求項28に記載の方法。
  31. 前記第1の送信ウィンドウ中の前記並列データストリームの各々が、前記第1の長さの第1のPPDUを搬送し、前記第2の送信ウィンドウ中の前記並列データストリームの各々が、前記第2の長さの第2のPPDUを搬送し、前記第2の長さが前記第1の長さ未満である、請求項30に記載の方法。
  32. 前記第1の送信ウィンドウが、第1のデータストリーム中で第1の物理(PHY)プロトコルデータユニット(PPDU)を搬送し、前記第1のPPDUが、最大パケットインデックスをもつMPDUを有し、前記第2の送信ウィンドウが、前記第1のデータストリーム中で第2のPPDUを搬送し、前記第2のPPDUに追加される任意の新しいMPDUが、前記最大パケットインデックスを超えるインデックスを有する、請求項28に記載の方法。
  33. 前記第2の送信ウィンドウの前記第2の長さが、前記第1の送信ウィンドウの前記第1の長さ以下である、請求項28に記載の方法。
  34. 前記並列データストリーム中の少なくとも1つのデータストリームが、第1の持続時間のMPDUを有し、前記並列データストリーム中の別のデータストリームが、第2の持続時間のMPDUを有する、請求項28に記載の方法。
  35. 前記並列データストリーム中の少なくとも2つのデータストリームが、異なるデータレートを有する、請求項28に記載の方法。
  36. マルチユーザ多入力多出力(MU-MIMO)通信システムにおいてメディアアクセス制御(MAC)プロトコルデータユニット(MPDU)の再送信を実施するための受信機デバイスであって、
    送信機デバイスと通信するための通信回路と、
    前記通信回路に結合された処理回路と
    を備え、前記処理回路は、
    第1の数のMPDUを含む第1の送信ウィンドウ内で、第1のデータストリームを受信することであって、前記第1の送信ウィンドウは、第1の長さと、異なる受信者に関連付けられた複数の並列データストリームとを有すること、
    前記第1のデータストリーム中のどのMPDUの受信が成功するか、および、どのMPDUが誤りとともに受信されるかを判断すること、
    誤りとともに受信された前記第1のデータストリーム中のMPDUを示す、肯定応答を送ること、ならびに
    第2の数の再送信MPDUを含む第2の送信ウィンドウ内で、前記第1のデータストリームを受信することであって、前記第2の送信ウィンドウは、前記第1の長さ以下の第2の長さと、異なる受信者に関連付けられた複数の並列データストリームとを有し、前記並列データストリームのうちの少なくとも1つのための1つまたは複数の再送信MPDUを含み、少なくとも1つの新しいMPDUが、最長の持続時間を有する再送信サブセットに対応する単一のデータストリーム内での送信のために利用可能であっても、前記第2の長さは、前記並列データストリームのうちの単一のデータストリーム内の前記再送信MPDUのうちの最長の持続時間に等しいこと
    を行うように構成される、受信機デバイス。
  37. 前記処理回路が、
    前記第2の数のMPDUが、誤りとともに受信されたと前に判断された1つまたは複数の再送信MPDUを含むと判断すること、および
    前記第2の数のMPDUが、1つまたは複数の新しいMPDUを含むと判断すること
    を行うようにさらに構成される、請求項36に記載の受信機デバイス。
  38. マルチユーザ多入力多出力(MU-MIMO)通信システムにおいてメディアアクセス制御(MAC)プロトコルデータユニット(MPDU)の再送信を実施するための受信機デバイスであって、
    第1の数のMPDUを含む第1の送信ウィンドウ内で、第1のデータストリームを受信するための手段であって、前記第1の送信ウィンドウは、第1の長さと、異なる受信者に関連付けられた複数の並列データストリームとを有する手段と、
    前記第1のデータストリーム中のどのMPDUの受信が成功するか、および、どのMPDUが誤りとともに受信されるかを判断するための手段と、
    誤りとともに受信された前記第1のデータストリーム中のMPDUを示す、肯定応答を送るための手段と、
    第2の数の再送信MPDUを含む第2の送信ウィンドウ内で、前記第1のデータストリームを受信するための手段であって、前記第2の送信ウィンドウは、前記第1の長さ以下の第2の長さと、異なる受信者に関連付けられた複数の並列データストリームとを有し、前記並列データストリームのうちの少なくとも1つのための1つまたは複数の再送信MPDUを含み、少なくとも1つの新しいMPDUが、最長の持続時間を有する再送信サブセットに対応する単一のデータストリーム内での送信のために利用可能であっても、前記第2の長さは、前記並列データストリームのうちの単一のデータストリーム内の前記再送信MPDUのうちの最長の持続時間に等しい手段と
    を備える受信機デバイス。
  39. 前記第2の数のMPDUが、誤りとともに受信されたと前に判断された1つまたは複数の再送信MPDUを含むと判断するための手段と、
    前記第2の数のMPDUが、1つまたは複数の新しいMPDUを含むと判断するための手段と
    をさらに備える、請求項38に記載の受信機デバイス。
  40. 命令を記憶した非一時的機械可読記録媒体であって、前記命令は、処理回路によって実行されると、前記処理回路に、
    第1の数のMPDUを含む第1の送信ウィンドウ内で、第1のデータストリームを受信することであって、前記第1の送信ウィンドウは、第1の長さと、異なる受信者に関連付けられた複数の並列データストリームとを有すること、
    前記第1のデータストリーム中のどのMPDUの受信が成功するか、および、どのMPDUが誤りとともに受信されるかを判断すること、
    誤りとともに受信された前記第1のデータストリーム中のMPDUを示す、肯定応答を送ること、ならびに
    第2の数の再送信MPDUを含む第2の送信ウィンドウ内で、前記第1のデータストリームを受信することであって、前記第2の送信ウィンドウは、前記第1の長さ以下の第2の長さと、異なる受信者に関連付けられた複数の並列データストリームとを有し、前記並列データストリームのうちの少なくとも1つのための1つまたは複数の再送信MPDUを含み、少なくとも1つの新しいMPDUが、最長の持続時間を有する再送信サブセットに対応する単一のデータストリーム内での送信のために利用可能であっても、前記第2の長さは、前記並列データストリームのうちの単一のデータストリーム内の前記再送信MPDUのうちの最長の持続時間に等しいこと
    を行わせる、非一時的機械可読記録媒体。
  41. 前記命令が、前記処理回路に、
    前記第2の数のMPDUが、誤りとともに受信されたと前に判断された1つまたは複数の再送信MPDUを含むと判断すること、および
    前記第2の数のMPDUが、1つまたは複数の新しいMPDUを含むと判断すること
    をさらに行わせる、請求項40に記載の非一時的機械可読記録媒体。
JP2015514145A 2012-05-25 2013-05-22 効率的な再送信通信のための方法、デバイス、およびシステム Expired - Fee Related JP5778371B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/481,107 2012-05-25
US13/481,107 US8971247B2 (en) 2012-05-25 2012-05-25 Methods, devices, and systems for efficient retransmission communications
PCT/US2013/042175 WO2013177254A1 (en) 2012-05-25 2013-05-22 Methods, devices, and systems for efficient retransmission communications

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015525506A JP2015525506A (ja) 2015-09-03
JP5778371B2 true JP5778371B2 (ja) 2015-09-16

Family

ID=48579486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015514145A Expired - Fee Related JP5778371B2 (ja) 2012-05-25 2013-05-22 効率的な再送信通信のための方法、デバイス、およびシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8971247B2 (ja)
EP (1) EP2856683B1 (ja)
JP (1) JP5778371B2 (ja)
CN (1) CN104335516B (ja)
WO (1) WO2013177254A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9300602B2 (en) * 2012-11-02 2016-03-29 Qualcomm Incorporated Method, device, and apparatus for error detection and correction in wireless communications
CN103944691B (zh) * 2013-01-17 2019-01-15 中兴通讯股份有限公司 一种协同业务传输中的数据重传方法及接入网网关
US9955388B2 (en) * 2013-01-29 2018-04-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for transmitting radio link control status report in communication system based on multiple radio access technologies
JP6244836B2 (ja) * 2013-11-12 2017-12-13 富士通株式会社 通信装置及びパケット制御方法
US9825678B2 (en) 2013-11-26 2017-11-21 Marvell World Trade Ltd. Uplink multi-user multiple input multiple output for wireless local area network
US9215055B2 (en) * 2013-11-27 2015-12-15 Marvell World Trade Ltd. Medium access protection and bandwidth negotiation in a wireless local area network
US9876614B1 (en) * 2014-01-20 2018-01-23 Marvell International Ltd. Hybrid automatic repeat request for wireless local area network
US11309998B2 (en) * 2014-02-03 2022-04-19 Nxp Usa, Inc. Hybrid automatic repeat request for wireless local area network
US9439064B2 (en) * 2014-07-29 2016-09-06 Aruba Networks, Inc. Methods for group management, scheduling, and rate selection for MU-MIMO using user location and other system parameters
US10002638B2 (en) * 2014-09-30 2018-06-19 Viacom International Inc. System and method for time delayed playback
US10091812B2 (en) 2015-01-15 2018-10-02 Nokia Solutions And Networks Oy Method and apparatus for implementing low-latency and robust uplink access
US20160212680A1 (en) * 2015-01-15 2016-07-21 Nokia Solutions And Networks Oy Rapid rerouting in a communication system
US9648616B2 (en) 2015-01-15 2017-05-09 Nokia Solutions And Networks Oy Method and apparatus for implementing efficient low-latency uplink access
CN110945811B (zh) * 2017-07-27 2023-07-04 索尼公司 无线lan通信设备和无线lan通信方法
US10530902B2 (en) * 2017-11-30 2020-01-07 Gregory Bullock Method of operating a protocol translator
CN110649942A (zh) * 2018-06-27 2020-01-03 华为技术有限公司 一种联合传输方法及装置
US11082156B2 (en) 2018-10-30 2021-08-03 Nxp Usa, Inc. Method and apparatus for generating a physical layer (PHY) data unit for hybrid automatic repeat request (HARQ)
US11387936B2 (en) 2018-12-14 2022-07-12 Nxp Usa, Inc. Hybrid automatic repeat request (HARQ) retransmission schemes for a wireless local area network (WLAN)
US11374698B2 (en) 2019-06-05 2022-06-28 Marvell Asia Pte Ltd Physical layer (PHY) data unit format for hybrid automatic repeat request (HARQ)
US11290223B1 (en) 2019-06-25 2022-03-29 Marvell Asia Pte Ltd Physical layer (PHY) data unit encoding for hybrid automatic repeat request (HARQ) transmission

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4126059B2 (ja) * 2003-06-18 2008-07-30 日本電信電話株式会社 無線パケット通信方法および無線パケット通信装置
US8090857B2 (en) 2003-11-24 2012-01-03 Qualcomm Atheros, Inc. Medium access control layer that encapsulates data from a plurality of received data units into a plurality of independently transmittable blocks
JP4047836B2 (ja) * 2004-04-02 2008-02-13 株式会社東芝 通信装置、通信システム、通信方法、および通信制御プログラム
JP4440037B2 (ja) * 2004-08-11 2010-03-24 株式会社東芝 通信装置及び通信方法
JP4331088B2 (ja) * 2004-11-01 2009-09-16 株式会社東芝 通信装置および通信方法
US7986676B2 (en) * 2004-12-31 2011-07-26 Intel Corporation Techniques to manage communication rates in a wireless network
US7996744B2 (en) 2007-04-30 2011-08-09 Nokia Corporation Method and apparatus for providing a data retransmission scheme
JP4996451B2 (ja) * 2007-12-28 2012-08-08 株式会社東芝 無線通信装置、無線通信方法、及びプログラム
US8526516B2 (en) 2008-05-06 2013-09-03 Industrial Technology Research Institute Systems and methods for multiple-input multiple-output communications systems
JP5175633B2 (ja) * 2008-06-19 2013-04-03 株式会社東芝 無線通信装置、無線通信の制御方法、および無線通信の制御プログラム
CN101729224A (zh) * 2008-10-20 2010-06-09 富士通株式会社 传输数据生成装置和接收机
KR101690552B1 (ko) 2009-12-30 2016-12-29 삼성전자주식회사 무선통신시스템에서 에러제어를 위한 데이터 생성 장치 및 방법
EP2534772B1 (en) * 2010-02-10 2019-12-18 Marvell World Trade Ltd. Transmission protection for wireless communications
US9337961B2 (en) 2010-06-15 2016-05-10 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for sending very high throughput WLAN acknowledgment frames
US8473821B2 (en) * 2010-11-09 2013-06-25 Qualcomm, Incorporated Packet-level erasure protection coding in aggregated packet transmissions
US8948089B2 (en) * 2012-01-11 2015-02-03 Intel Corporation Device, system and method of communicating aggregate data units

Also Published As

Publication number Publication date
CN104335516A (zh) 2015-02-04
WO2013177254A1 (en) 2013-11-28
EP2856683A1 (en) 2015-04-08
US20130315139A1 (en) 2013-11-28
US8971247B2 (en) 2015-03-03
EP2856683B1 (en) 2018-04-11
CN104335516B (zh) 2016-07-13
JP2015525506A (ja) 2015-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5778371B2 (ja) 効率的な再送信通信のための方法、デバイス、およびシステム
JP6655704B2 (ja) 通信方法および通信装置
KR101696776B1 (ko) 향상된 확인응답 및 재송신 메커니즘
US9166734B2 (en) Method and device for frame aggregation transmission of wireless network system
CN105471549B (zh) 基于a-mpdu子帧位置信息控制的块确认系统及方法
US10985874B2 (en) HARQ framing and retransmission with two-tier feedback
Kowsar et al. Performance improvement of IEEE 802.11 n WLANs via frame aggregation in NS-3
WO2018236647A1 (en) SUPPORT CONTROL CONTROL SERVICE (MSDU) DATA UNIT DISTRIBUTION
US11271686B2 (en) Hybrid automatic repeat request acknowledgement and upload multiuser operation
KR20070087725A (ko) 무선 네트워크를 통하여 데이터를 효율적으로 송/수신하는방법 및 그 방법을 이용한 무선 디바이스
JP5738883B2 (ja) データ送信に対して異なる周波数帯域を使用する無線リンク間のシームレスな移行のための方法および装置
JP5795322B2 (ja) データ受信に対して異なる周波数帯域を使用する無線リンク間のシームレスな移行のための方法および装置
EP3790213B1 (en) Mac-based hybrid automatic repeat request (harq)
CN107548104B (zh) 数据传输方法、接入点及站点
US8571130B2 (en) Transmitting apparatus and transmission method
CN112787752A (zh) Harq协议的反馈和重传格式
Sharon et al. A new aggregation based scheduling method for rapidly changing IEEE 802.11 ac wireless channels
Mohammad et al. Modeling and analyzing MAC frame aggregation techniques in 802.11 n using bi-dimensional Markovian model
Ramaswamy et al. A bi-scheduler algorithm for frame aggregation in IEEE 802.11 n
KR100708190B1 (ko) 무선 네트워크를 통하여 데이터를 효율적으로 송/수신하는방법 및 그 방법을 이용한 무선 디바이스
GB2489281A (en) Automatic Repeat Request (ARQ) scheme
Mohammad et al. Modeling and Analyzing IEEE 802.11 n MAC Frame Aggregation Techniques
Lee et al. Saturation Throughput Affected by The Ratio of Direct-to-Diffuse Signal Power in The Wireless LAN

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20150603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150608

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5778371

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees