JP5777208B2 - 超高強度コンクリートの自己収縮ひずみの予測方法 - Google Patents

超高強度コンクリートの自己収縮ひずみの予測方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5777208B2
JP5777208B2 JP2011170848A JP2011170848A JP5777208B2 JP 5777208 B2 JP5777208 B2 JP 5777208B2 JP 2011170848 A JP2011170848 A JP 2011170848A JP 2011170848 A JP2011170848 A JP 2011170848A JP 5777208 B2 JP5777208 B2 JP 5777208B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
self
strength concrete
concrete
shrinkage strain
strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011170848A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013036769A (ja
Inventor
前堀 伸平
伸平 前堀
豪士 中崎
豪士 中崎
充 谷村
充 谷村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiheiyo Cement Corp
Original Assignee
Taiheiyo Cement Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiheiyo Cement Corp filed Critical Taiheiyo Cement Corp
Priority to JP2011170848A priority Critical patent/JP5777208B2/ja
Publication of JP2013036769A publication Critical patent/JP2013036769A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5777208B2 publication Critical patent/JP5777208B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Description

本発明は、超高強度コンクリートの自己収縮ひずみを予測する方法に関する。
コンクリートは引張強度が低いため、コンクリートの収縮によりひび割れ(収縮ひび割れ)が発生する場合がある。この収縮ひび割れは、コンクリート造建築物の美観を損なうほか、コンクリートの水密性・気密性の低下や鉄筋の腐食などの、建築物の耐久性低下の原因にもなっている。したがって、コンクリートの耐久性を確保するためには、収縮ひび割れを制御することが必要となる。
この収縮ひび割れには、主に、コンクリートの乾燥により生じる乾燥収縮ひずみと、コンクリート中のセメントの水和に起因して生じる自己収縮ひずみとがある。そして、コンクリートの圧縮強度が高くなるに従い、自己収縮ひずみが収縮ひび割れの主因となって、無視できなくなることが知られている。したがって、特に、超高強度コンクリートの収縮ひび割れを制御するためには、主因となる自己収縮ひずみを事前に把握する必要がある。
しかし、自己収縮ひずみを事前に把握するためには、コンクリート供試体の作製や、長期にわたるひずみの測定等の作業が必要となり、手間がかかる。よって、コンクリートの自己収縮ひずみを実測することなく、精度よく予測することができれば、収縮ひび割れの制御等のコンクリートの品質管理上、極めて有益である。
そこで、例えば、非特許文献1では、自己収縮ひずみを時間の関数として予測することができる、下記の一連の式(4.3.5)、および、式(解4.3.3)〜式(解4.3.8)が提案されている(53頁、54頁)。
Figure 0005777208
Figure 0005777208
Figure 0005777208
Figure 0005777208
式(解4.3.5)のashおよびbshは自己収縮ひずみの進行特性を表す係数であり、セメントの種類により、下記の式(解4.3.6)〜式(解4.3.8)から求める。
Figure 0005777208
Figure 0005777208
しかし、前記予測式が対象とするコンクリートは、水セメント比が30〜55%の範囲で、設計基準強度が60N/mm程度までのコンクリート構造物である(1頁、53頁)。
したがって、前記予測式を、水セメント比が30%未満の(超)高強度コンクリートの自己収縮ひずみの予測に用いた場合、後掲する図2に示すように、その予測曲線は実測値と大きく乖離して、予測に供することはできない。
また、非特許文献2では、圧縮強度が120N/mmまでの高強度コンクリートの自己収縮ひずみのデータを用いて求めた、下記の予測式が提案されている(33頁)。
Figure 0005777208
Figure 0005777208
Figure 0005777208
Figure 0005777208
しかし、前記予測式は、結合材に普通ポルトランドセメントのみを用いたコンクリートを対象としている。そして、該文献において、コンクリートの自己収縮は、結合材の種類や、水結合材比の影響を大きく受けることが知られており、他の種類の結合材を用いる場合は、別に実験を行って自己収縮の値を定めなければならないとされている(33頁)。
したがって、前記予測式を、結合材や水結合材比が異なる超高強度コンクリートの自己収縮ひずみの予測に用いた場合、その予測精度は十分ではないと予想される。
「マスコンクリートのひび割れ制御指針2008」、日本コンクリート工学協会編、1頁、53頁、54頁、2008年11月21日発行 「高強度コンクリートを用いたPC構造物の設計施工基準」、プレストレストコンクリート技術協会編、33頁、2008年10月1日発行
そこで、本発明は、超高強度コンクリートの自己収縮ひずみを、簡易に精度よく予測することができる方法を提供することを目的とする。
本発明者は、上記課題を解決するために鋭意研究した結果、特定の式を用いれば、超高強度コンクリートの自己収縮ひずみを、簡易に精度よく予測できることを見い出し、本発明を完成させた。
すなわち、本発明は、以下の[1]〜[3]を提供する。
[1]20℃および封緘養生の条件下における超高強度コンクリートの自己収縮ひずみを、下記の(1)〜(3)式を用いて予測する、超高強度コンクリートの自己収縮ひずみの予測方法。
ε as=γ×3070×exp{−7.2×(W/P)}×{1−exp(−a×t)} …(1)
a=2.79×exp{−10.1×(W/P)} …(2)
b=0.11×exp{7.92×(W/P)} …(3)
(式中、ε asは自己収縮ひずみ(×10−6)を表し、γは実験定数(0.45)を表し、W/Pは水粉体比(%)を表し、tは超高強度コンクリートの凝結始発時を起点とする該コンクリートの材齢(日)を表す。)
[2]前記超高強度コンクリートが、中庸熱ポルトランドセメントおよび/または低熱ポルトランドセメントと、シリカフュームと、骨材と、水とを少なくとも含む、前記[1]に記載の超高強度コンクリートの自己収縮ひずみの予測方法。
[3]前記超高強度コンクリートの水粉体比が10〜25%である、前記[1]または[2]に記載の超高強度コンクリートの自己収縮ひずみの予測方法。
ここで、水粉体比とは、超高強度コンクリートに含まれる、骨材由来の粉体を除いた粉体の質量に対する水の質量の比をいい、単位は%である。また、該粉体は、例えば、セメント、シリカフューム等のポゾラン物質、高炉スラグ等の潜在水硬性物質、石灰石および石膏等から選ばれる、少なくとも1種以上である。
本発明の予測方法によれば、超高強度コンクリートの自己収縮ひずみを、簡易に精度よく予測することができる。
超高強度コンクリートの圧縮強度を示す図である。 超高強度コンクリートの自己収縮ひずみの実測値と、本発明に係る予測式を用いて得た予測曲線と、参考例として非特許文献1に係る予測式を用いて得た予測曲線とを示す図であって、水粉体比が(a)では20%、(b)では16.5%、(c)では13%である場合の図である。
本発明は、上述したとおり、超高強度コンクリートの自己収縮ひずみを、前記(1)〜(3)式を用いて予測する方法である。
以下に、本発明について詳細に説明する。なお、%は特に示さない限り、質量%である。
1.超高強度コンクリート
本発明において、自己収縮ひずみを予測する対象となるコンクリートは、超高強度コンクリートである。
そして、前記超高強度コンクリートは、通常、中庸熱ポルトランドセメントおよび/または低熱ポルトランドセメントと、シリカフュームと、骨材と、水とを少なくとも含むものである、
また、前記シリカフュームのBET比表面積は5〜15m/gが好ましく、7〜13m/gがより好ましい。該値が5m/g未満では、シリカフュームの反応性が低下し、超高強度コンクリートの初期の強度発現性が不十分になるおそれがあり、該値が15m/gを超えると、超高強度コンクリートの流動性が低下するおそれがある。
また、粉体中のシリカフュームの含有率は5〜30%が好ましく、8〜25%がより好ましい。該値が5%未満では、水粉体比が、例えば、17%以下、特に15%以下と低い場合に、超高強度コンクリートの粘性が上昇して流動性が低下するおそれがある。また、該値が30%を超えると、超高強度コンクリートの強度発現性が低下するおそれがある。
前記超高強度コンクリートに用いる骨材は、特に制限されないが、例えば、玄武岩、安山岩、流紋岩、斑レイ岩、石灰石、硬質砂岩、粘板岩、砂岩、花崗岩、角閃岩、凝灰岩および砂利等から選ばれる、少なくとも1種以上が挙げられる。かかる骨材は、天然骨材でも再生骨材でもよい。
また、前記超高強度コンクリートの水粉体比は、施工性や強度発現性などの観点から、10〜25%が好ましく、10〜20%がより好ましく、10〜18%が更に好ましい。
前記水粉体比を有する超高強度コンクリートの圧縮強度は、例えば、材齢28日において100N/mm以上、かつ、材齢91日において120N/mm超が好ましく、材齢28日において120N/mm超、かつ、材齢91日において150N/mm以上がより好ましい。
また、前記超高強度コンクリートにおいて、流動性および強度発現性の向上のために、さらに石膏を添加してもよい。この場合、粉体中の石膏の含有率はSO換算で10%以下が好ましい。該値が10%を超えると、材料分離が生じやすく、強度が低下するおそれがある。また、石膏としては、無水石膏、半水石膏、二水石膏等から選ばれる、少なくとも1種以上が挙げられる。
さらに、前記超高強度コンクリートは、減水剤、高性能減水剤および高性能AE減水剤などの混和剤を含んでもよい。
2.超高強度コンクリートの自己収縮ひずみの予測
該予測は、下記(1)〜(3)式を用いて、20℃および封緘養生の条件下における自己収縮ひずみを算出することにより行われる。
ε as=γ×3070×exp{−7.2×(W/P)}×{1−exp(−a×t} …(1)
a=2.79×exp{−10.1×(W/P)} …(2)
b=0.11×exp{7.92×(W/P)} …(3)
(式中、ε asは自己収縮ひずみ(×10−6)を表し、γは実験定数(0.45)を表し、W/Pは水粉体比(%)を表し、tは超高強度コンクリートの凝結始発時を起点とする該コンクリートの材齢(日)を表す。)
本発明に係る予測式は、上記のとおり、変数として水粉体比とコンクリートの材齢だけを用いるため、自己収縮ひずみを極めて簡易に算出して予測することができる。
以下、本発明を実施例により具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されない。
[超高強度コンクリートの自己収縮ひずみと圧縮強度の測定]
表5に示す材料を用い、表6に示す配合に従い、超高強度コンクリートの供試体を作製し、その自己収縮ひずみと圧縮強度を測定した。
具体的には、自己収縮ひずみは、日本コンクリート工学協会基準・JCI−SAS2「セメントペースト、モルタルおよびコンクリートの自己収縮および自己膨張試験方法(案)」に準じ、材齢1日で、大きさが100×100×400mmの供試体を脱型した後、該供試体の露出面の全てに、アルミ箔粘着テープを貼付し、20℃の恒温室内で封緘養生を継続しながら、測温機能付き埋込型ひずみ計を用いて測定した。また、圧縮強度については、JIS A 1108「コンクリートの圧縮強度試験方法」に準じ、標準養生(20℃の水中で養生)した、大きさがφ100×200mmの円柱供試体の、材齢7日、28日および91日における圧縮強度を測定した。
圧縮強度の測定結果を、図1に示す。また、自己収縮ひずみの測定結果と、本発明に係る予測式を用いて得た自己収縮ひずみの予測曲線と、参考例として非特許文献1に記載の予測式を用いて得た自己収縮ひずみの予測曲線とを、図2に示す。
図1に示すように、全ての供試体の圧縮強度は、材齢28日で120N/mmを超え、材齢91日では150N/mmを超えている。
また、図2から分かるように、本発明に係る予測式を用いて算出した予測値(予測曲線)は、骨材の種類に依らず、いずれの水結合材比においても、実測値とよく一致している。
したがって、本発明の予測方法を用いれば、簡易に精度よく、超高強度コンクリートの自己収縮ひずみを予測することができる。
Figure 0005777208
Figure 0005777208

Claims (3)

  1. 20℃および封緘養生の条件下における超高強度コンクリートの自己収縮ひずみを、下記の(1)〜(3)式を用いて予測する、超高強度コンクリートの自己収縮ひずみの予測方法。
    ε as=γ×3070×exp{−7.2×(W/P)}×{1−exp(−a×t} …(1)
    a=2.79×exp{−10.1×(W/P)} …(2)
    b=0.11×exp{7.92×(W/P)} …(3)
    (式中、ε asは自己収縮ひずみ(×10−6)を表し、γは実験定数(0.45)を表し、W/Pは水粉体比(%)を表し、tは超高強度コンクリートの凝結始発時を起点とする該コンクリートの材齢(日)を表す。)
  2. 前記超高強度コンクリートが、中庸熱ポルトランドセメントおよび/または低熱ポルトランドセメントと、シリカフュームと、骨材と、水とを少なくとも含む、請求項1に記載の超高強度コンクリートの自己収縮ひずみの予測方法。
  3. 前記超高強度コンクリートの水粉体比が10〜25%である、請求項1または2に記載の超高強度コンクリートの自己収縮ひずみの予測方法。
JP2011170848A 2011-08-04 2011-08-04 超高強度コンクリートの自己収縮ひずみの予測方法 Active JP5777208B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011170848A JP5777208B2 (ja) 2011-08-04 2011-08-04 超高強度コンクリートの自己収縮ひずみの予測方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011170848A JP5777208B2 (ja) 2011-08-04 2011-08-04 超高強度コンクリートの自己収縮ひずみの予測方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013036769A JP2013036769A (ja) 2013-02-21
JP5777208B2 true JP5777208B2 (ja) 2015-09-09

Family

ID=47886526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011170848A Active JP5777208B2 (ja) 2011-08-04 2011-08-04 超高強度コンクリートの自己収縮ひずみの予測方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5777208B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6226236B2 (ja) * 2014-03-27 2017-11-08 住友大阪セメント株式会社 コンクリート組成物及びコンクリート組成物の製造方法
JP7379951B2 (ja) * 2019-09-02 2023-11-15 株式会社大林組 セメント組成物の製造方法、及び、セメント組成物

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4195176B2 (ja) * 2000-08-01 2008-12-10 株式会社奥村組 高強度の鉄筋コンクリート部材の若材齢時におけるひび割れの判定方法、高強度の鉄筋コンクリート部材の若材齢時におけるひび割れ判定装置、高強度の鉄筋コンクリート部材の養生方法と養生期間を決定する装置および高強度の鉄筋コンクリートの打設方法
US7165466B2 (en) * 2001-07-13 2007-01-23 Curing Meter A/S Apparatus and method for in situ measuring of evaporation from a surface
US7181978B2 (en) * 2003-11-14 2007-02-27 Concretec Ltd. Method, apparatus and system for forecasting strength of cementitious material
JP4994080B2 (ja) * 2007-03-28 2012-08-08 太平洋セメント株式会社 セメント組成物及びその製造方法
JP4999608B2 (ja) * 2007-08-27 2012-08-15 三井住友建設株式会社 超高強度コンクリート部材の製造方法、及び脱枠手順解析方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013036769A (ja) 2013-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hassan et al. Effect of curing condition on the mechanical properties of fly ash-based geopolymer concrete
Mohamed Effect of fly ash and silica fume on compressive strength of self-compacting concrete under different curing conditions
Zhao et al. Experimental study on shrinkage of HPC containing fly ash and ground granulated blast-furnace slag
Samad et al. Strength development characteristics of concrete produced with blended cement using ground granulated blast furnace slag (GGBS) under various curing conditions
Shannag Characteristics of lightweight concrete containing mineral admixtures
Sezer Compressive strength and sulfate resistance of limestone and/or silica fume mortars
Shekarchi et al. Long-term chloride diffusion in silica fume concrete in harsh marine climates
Habel et al. Development of the mechanical properties of an ultra-high performance fiber reinforced concrete (UHPFRC)
Pathak et al. Properties of self-compacting-concrete containing fly ash subjected to elevated temperatures
Sarıdemir Effect of silica fume and ground pumice on compressive strength and modulus of elasticity of high strength concrete
Tikkanen et al. Effects of mineral powders on hydration process and hydration products in normal strength concrete
Hayles et al. Eco-efficient low cement recycled concrete aggregate mixtures for structural applications
Boubekeur et al. Prediction of the durability performance of ternary cement containing limestone powder and ground granulated blast furnace slag
Min et al. Experimental study on the development of compressive strength of early concrete age using calcium-based hardening accelerator and high early strength cement
Al-Fadala et al. Significance of performance based specifications in the qualification and characterization of blended cement using volcanic ash
Lämmlein et al. Low clinker high performance concretes and their potential in CFRP-prestressed structural elements
Neupane et al. Sodium hydroxide-free geopolymer binder for prestressed concrete applications
CN105645866A (zh) 一种混凝土
Pachta et al. Development and testing of grouts based on perlite by-products and lime
Ogork et al. Influence of sawdust ash (SDA) as admixture in cement paste and concrete
García-Cuadrado et al. Study and analysis by means of surface response to fracture behavior in lime-cement mortars fabricated with steelmaking slags
Abd El-Mohsen et al. Mechanical properties of self-consolidating concrete incorporating cement kiln dust
Zhou et al. An experimental study on mechanical, shrinkage and creep properties of early-age concrete affected by clay content on coarse aggregate
JP5777208B2 (ja) 超高強度コンクリートの自己収縮ひずみの予測方法
JP2012103057A (ja) コンクリートの乾燥収縮ひずみの予測方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5777208

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250