JP5763198B2 - 磁気駆動送風機又は発電機 - Google Patents

磁気駆動送風機又は発電機 Download PDF

Info

Publication number
JP5763198B2
JP5763198B2 JP2013527763A JP2013527763A JP5763198B2 JP 5763198 B2 JP5763198 B2 JP 5763198B2 JP 2013527763 A JP2013527763 A JP 2013527763A JP 2013527763 A JP2013527763 A JP 2013527763A JP 5763198 B2 JP5763198 B2 JP 5763198B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
permanent magnet
magnetic
magnetized
core coil
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013527763A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013021439A1 (ja
Inventor
一位 中川
一位 中川
功寿 金澤
功寿 金澤
Original Assignee
一位 中川
一位 中川
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 一位 中川, 一位 中川 filed Critical 一位 中川
Publication of JPWO2013021439A1 publication Critical patent/JPWO2013021439A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5763198B2 publication Critical patent/JP5763198B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/18Structural association of electric generators with mechanical driving motors, e.g. with turbines
    • H02K7/1807Rotary generators
    • H02K7/1823Rotary generators structurally associated with turbines or similar engines
    • H02K7/183Rotary generators structurally associated with turbines or similar engines wherein the turbine is a wind turbine
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K21/00Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
    • H02K21/12Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/14Structural association with mechanical loads, e.g. with hand-held machine tools or fans
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2201/00Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to the magnetic circuits
    • H02K2201/15Sectional machines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)

Description

本発明は、磁気作用により回転フィンに回転力を付与する機能を備えた磁気駆動送風機、又は同回転フィンの回転により発電を誘起する発電機に関するものである。
下記特許文献1は、回転フィンの外周に該回転フィンと一体に回転する環状の永久磁石を設け、該環状の永久磁石は周方向に交互に異なる極性を有する磁極配置にし、該環状の永久磁石の回転軌道に沿って三相のコアコイルを固定して配置し、該三相のコアコイルのコイルに常時通電し、該コイルへの常時通電によりコアを磁化した状態にし、該磁化コアと上記環状の永久磁石間の磁気作用により上記環状の永久磁石に回転力を付与し且つ上記回転フィンに該回転力を付与する磁気駆動送風機を開示している。
特開2008−199801号公報
しかしながら、上記特許文献1の磁気駆動送風機にあっては、N極とS極を交互に配した環状の永久磁石を用いねばならず、所期の安定した回転を得るには多数の永久磁石を環状に配列した構造となり高価となるばかりか、回転フィンが高重量となって回転負荷となる欠点を有している。
又三相のコアコイルに常時通電しなければ回転フィンに回転力を付与することができず、省電力効果に欠ける。
又上記特許文献1の磁気駆動送風機は、三相誘導モータの原理に依存している。
本発明は、上記特許文献1の磁気駆動送風機が有する問題を有効に解消し、構造簡素にして、且つ省電力で安定した回転を得ることができる磁気駆動送風機又は発電機を提供するものである。
要述すると、回転フィンに個別に永久磁石を該回転フィンの傾斜角度に沿って担持せしめるか、又は該回転フィンに個別に着磁部を該回転フィンの傾斜角度に沿って設け、上記回転フィンの永久磁石又は着磁部の回転軌道に沿いコアコイルを固定して配置すると共に、上記回転フィンの傾斜角度により上記永久磁石又は着磁部の磁気作用面と上記コアコイルの磁気作用面との対向面積を上記永久磁石又は着磁部の回転方向側において少なくし回転方向と逆側において大きくし、上記コアコイルのコイルへの通電により磁化されたコアの磁気作用面と上記回転フィンの永久磁石又は着磁部の磁気作用面間の磁気反発作用と、上記コアコイルのコイルへの非通電により磁化されないコアの磁気作用面と上記回転フィンの永久磁石又は着磁部の磁気作用面間の磁気吸着作用とにより上記永久磁石又は着磁部に回転力を付与し且つ上記回転フィンに該回転力を付与する磁気駆動送風機又は発電機を提供するものである。
又回転フィンに個別に永久磁石を担持せしめるか、又は該回転フィンに個別に着磁部を設け、上記回転フィンの永久磁石又は着磁部の回転軌道に沿いコアコイルを固定して配置すると共にコアコイルの近傍に空芯コイルを設け、該空芯コイルへの通電により同空芯コイルと上記永久磁石又は着磁部間に磁気反発作用又は磁気吸着作用を生起させて該永久磁石又は着磁部に初期回転力を付与すると共に、上記コアコイルのコイルへの通電により磁化されたコアと上記回転フィンの永久磁石又は着磁部間の磁気反発作用と、上記コアコイルのコイルへの非通電により磁化されないコアと上記回転フィンの永久磁石又は着磁部間の磁気吸着作用とにより上記永久磁石又は着磁部に回転力を付与し且つ上記回転フィンに該回転力を付与する磁気駆動送風機又は発電機を提供するものである。
又上記磁気駆動送風機又は発電機は上記永久磁石又は着磁部の回転角度に応じて上記コアコイルのコイルへの通電と非通電とを制御するものである。
更に上記磁気駆動送風機又は発電機は上記永久磁石又は着磁部の回転により上記コアコイルに生じた電力をバッテリーに蓄えるものである。
好ましくは、上記磁気駆動送風機又は発電機は上記回転フィンの自由端部に永久磁石又は着磁部を配するものである。
又上記磁気駆動送風機又は発電機は上記永久磁石又は着磁部を回転中心に対し対称に配置し、同回転中心に対し対称に上記コアコイルを配置するものである。
本発明によれば、上記特許文献1の如き三相誘導モータの原理を利用せずに、又環状の永久磁石を利用せずに、簡素な構造により省電力で安定した送風を得ることができる磁気駆動送風機、又は簡素な構造により安定した発電を誘起することができる発電機の提供が可能となる。
本発明の実施例1に係る磁気駆動送風機又は発電機の正面図。 図1のA−A線断面図。 実施例1に係る磁気駆動送風機又は発電機の回転フィンの展開図。 (A)は回転フィンに永久磁石を埋め込んだ例を示す正面図、(B)は(A)の斜視図、(C)は回転フィンに永久磁石を埋め込んだ他例を示す正面図。 (A)は回転フィンの一部又は全部を着磁して着磁部を形成した例を示す正面図、(B)は(A)の斜視図。 (A)は永久磁石とコアコイルとの対向状態を説明する説明図、(B)は永久磁石とコアコイルとの対向状態を永久磁石を断面して示す説明図、(C)は(B)の拡大説明図。 コアコイルの分解斜視図。 ギアプレート、起点検出センサー及び歯数検出センサーを概示する説明図。 起点検出センサー及び歯数検出センサーによる回転角度検出を説明するグラフ。 本発明の実施例2に係る磁気駆動送風機又は発電機の正面図。 実施例2に係る磁気駆動送風機又は発電機の回転フィンの展開図。 (A)は回転フィンに個別に磁石保持部を設け、該磁石保持部に永久磁石を担持させた例を示す側面図、(B)は(A)の斜視図。 本発明に係る磁気駆動送風機又は発電機の動作回路を概示するブロック図。 コアコイルへの通電系統を示す説明図。 (A)はコアコイル5Aへの通電開始状態を示す説明図、(B)はコアコイル5Bへの通電開始状態を示す説明図、(C)はコアコイル5Aへの再度の通電開始状態を示す説明図、(D)は通電タイミングチャート。 (A)は実施例1における永久磁石又は着磁部とコアコイルの配置概要図、(B)は実施例2における永久磁石又は着磁部とコアコイルの配置概要図。
以下本発明の実施の形態を図1乃至図16に基づいて説明する。
<実施例1,2に共通する構成>
本発明に係る磁気駆動送風機又は発電機は、図1,図3,図10,図11,図16に示すように、基本構造としてフレーム21で画成された空間内に支持部材22と回転軸23を介して回転可能に支持された回転基体1と、該回転基体1から、即ち回転の中心部から放射状に延び且つ回転方向に対し傾斜角θを有し配される複数の回転フィン2とを備え、該回転フィン2に個別に永久磁石3を担持せしめるか、又は図5に示すように、上記回転フィン2に個別に着磁部4を設けると共に、上記回転フィン2の永久磁石3又は着磁部4の回転軌道に沿い上記フレーム21に設けた短フレーム21aにコアコイル5を固定して配置し、上記回転フィン2に回転力を付与することにより送風又は/及び発電を行う構造となっている。図中Oは回転フィン2又は永久磁石3又は着磁部4の回転中心を示す。
尚本発明にあっては、上記回転基体1を回転可能に支持できれば、回転軸23を回転ボスとすることも実施に応じ任意である。又上記回転フィン2が放射状に延びるとの記載は二個の回転フィン2を180度の間隔をおいて設ける場合、三個の回転フィン2を120度の間隔を置いて設ける場合、四個の回転フィン2を90度の間隔を置いて設ける場合等の少ない個数の回転フィン2を設ける場合を包含する。
上記回転フィン2に磁気作用により回転力を付与する構造として、図13に示す交流電源24又はバッテリー7を備え、該電源24又はバッテリー7から上記コアコイル5のコイル6への通電により磁化されたコア5´と上記回転フィン2の永久磁石3又は着磁部4間の磁気反発作用と、上記コアコイル5のコイル6への非通電により磁化されないコア5´と上記回転フィン2の永久磁石3又は着磁部4間の磁気吸着作用とにより上記永久磁石3又は着磁部4に回転力(図中X方向の回転力)を付与し且つ上記回転フィン2に該回転力を付与する構造を有し、該回転フィン2の回転により送風(図中Y方向の送風)又は/及び発電を行い、該発電により生じた電力を上記バッテリー7へ蓄える。
又は発電のみを行う場合には、上記回転フィン2に流体圧により回転力を付与する構造として、上記回転軸23の軸線方向(図中Y´方向)に沿って移動する空気,蒸気,水等の流体の流体圧で上記回転フィン2に回転力(図中X´方向の回転力)を付与し、該回転フィン2の回転により発電を行い、該発電により生じた電力を上記バッテリー7へ蓄える。尚上記バッテリー7への電力の蓄積は制御回路11及び切替回路25を介して行う。
上記永久磁石3は全永久磁石3の極性の向きを同一に配向すると共に上記回転中心Oに対し対称に配置し、同様に上記着磁部4は全着磁部4の極性の向きを同一に配向すると共に上記回転中心Oに対し対称に配置し、上記永久磁石3又は着磁部4を後記するコアコイル5のコア5´と対向せしめる。
好ましくは、上記永久磁石3又は着磁部4は回転フィン2の自由端部2aに配し、該永久磁石3又は着磁部4に付与された回転力を効率良く上記回転フィン2へ伝達すると共に、上記回転フィン2の慣性モーメントを増大する。
上記コアコイル5は、図7に示すように、電磁鋼板等から成る角ブロック状のコア5´にコイル6を巻装して形成し、図1,図10、図16に示すように、上記永久磁石3又は着磁部4の回転軌道に沿う周方向に間隔を置いて配置、好ましくは上記回転中心Oに対し対称に配置し、上記永久磁石3又は着磁部4との間に安定した磁気作用(磁気反発作用と磁気吸着作用)を生起する。上記コアコイル5のコイル6は全て同一の巻き方向にする。
上記回転フィン2は、該回転フィン2の自由端部2aに当該回転フィン2の放射方向と垂直に末端面2cを形成し、該末端面2cに角取り部2bを形成する。該角取り部2bにより上記回転フィン2は上記コアコイル5との接触を避けつつ該コアコイル5と永久磁石3又は着磁部4を近接して対向させながら回転することができる。好ましくは、上記角取り部2bは、回転中心Oから上記末端面2cの中心2c´までの長さ、即ち図1に示すLの長さを半径とする円弧状線に沿って形成する。
更に、図2,図8に示すように、上記回転軸23に該回転軸23と一体に回転するギアプレート8を設け、該ギアプレート8の歯8aの回転軌道に沿い単数の起点検出センサー9と複数の歯数検出センサー10を固定して配置する。上記起点検出センサー9は上記ギアプレート8の起点タブ8bの通過を検出する装置であり、上記歯数検出センサー10は該歯数検出センサー10を通過する上記ギアプレート8の歯8aの数を検出する装置であり、両者9・10により上記回転フィン2又は永久磁石3又は着磁部4の回転角度を検出する。即ち実施例は回転角度検出センサーとして上記起点検出センサー9と歯数検出センサー10を用いた場合を例示している。尚本発明にあっては、ギアプレート8として、円盤の周縁に等ピッチで歯又は孔又はスリット又は突起を配した回転角度検出用回転円盤を用い、該回転角度検出用回転円盤を上記回転軸23及び回転フィン2と一体に回転させる場合を包含する。
又図13に示すように、上記起点検出センサー9及び歯数検出センサー10からの回転角度検出信号により上記コアコイル5のコイル6への通電と非通電を制御する制御回路11を備え、該制御回路11の通電・非通電の制御により上記磁気反発作用と磁気吸着作用を生起させ上記永久磁石3又は着磁部4に回転力を付与し且つ回転フィン2に回転力を付与すると共に、非通電のコア5´を巻装するコイル6に電力を生起させる。
上記歯数検出センサー10は、図8,図9に示すように、複数の歯数検出センサー10を等間隔ではなく、間隔を任意の角度分だけずらして配置する。例えば、図9では、4度分の歯数を検出する歯数検出センサー10を4個(10A,10B,10C,10D)用意し、歯数検出センサー10Aと歯数検出センサー10Bとの間隔は(4n+1)度分、即ち4度の倍数に4度の1/4のズレを付加した角度分とする。同様に歯数検出センサー10Bと歯数検出センサー10Cとの間隔は(4n+2)、即ち4度の倍数に4度の2/4のズレを付加した角度分、歯数検出センサー10Cと歯数検出センサー10Dとの間隔は(4n+3)度分、即ち4度の倍数に4度の3/4のズレを付加した角度分とする。
上記のように、複数の歯数検出センサー10を間隔をずらして配置することによって、より細かく正確に回転角度を読み取ることができる共に、ギアプレート8の歯数を減らすことができ、以ってギアプレート8の小型化を図ることができる。
更に図14に示すように、上記コアコイル5を周方向に等間隔を置いて複数(例えば、四個)配置し、該コアコイル5群を複数のグループ(図示の例では二グループ・・・一グループ二個)に分け、線路12Aを介して第一グループに属するコアコイル5のコイル6(二個のコアコイル5Aのコイル6)へ通電する。又同様に線路12Bを介して第ニグループに属するコアコイル5のコイル6(二個のコアコイル5Bのコイル6)へ通電する。線路12A,12Bを介する通電が相互に重ならないように間欠通電する。
再述すると、通電系統が異なるコアコイル5A,5Bを周方向に沿って交互に配置し、第一グループのコアコイル5Aへの通電は線路12Aを介して行い、第二グループのコアコイル5Bへの通電は線路12Bを介して行う構成となっている。
電源24又はバッテリー7から上記線路12A,12Bへの給電は、上記起点検出センサー9及び歯数検出センサー10(10A,10B,10C,10D)からの回転角度検出信号により制御回路11のスイッチ素子11a,11bの何れかを介して行われ、上記線路12A,12Bに異なるタイミングで給電することを可能とする。
上記スイッチ素子11a,11bは供給電圧をON/OFF制御するものであり、パルスのON時間を固定し周期(周波数)を可変するパルス周期変調方式、又はパルスの周期(周波数)を固定しON時間を可変するパルス幅変調方式により、電圧を可変し回転フィン2の回転数を変化(調速)させることができる。
上記全永久磁石3又は全着磁部4の回転方向の幅寸法を同一にし、これを回転フィン2に個別に且つ回転中心Oに対称に配置する。又全コアコイル5の永久磁石回転方向の幅寸法を同一にし、これを上記回転中心Oに対称に配置する。
実施例1に係る永久磁石3は、図1,図2,図6に示すように、角ブロック状磁石にて形成し上記回転フィン2の自由端部2aの表面側又は裏面側に接着又はネジ止めし固定して該回転フィン2に個別に担持せしめると共に、該永久磁石3の上記コアコイル5と対向する側面、即ち外側面を上記回転フィン2の放射方向と垂直となるように配置して磁気作用面3aとする。
又は図4(A)(B)に示すように、永久磁石3は板状磁石にて形成し上記回転フィン2の自由端部2aに埋め込んで該回転フィン2に担持せしめ、該永久磁石3の上記コアコイル5と対向する露出面を上記自由端部2aの末端面2cと面一にして磁気作用面3aとする。
又図4(C)に示すように、上記回転フィン2の自由端部2aに一対の永久磁石3を埋め込み、一方の永久磁石3の露出面を磁気作用面3aとし他方の永久磁石3の露出面を磁気作用面3bとし、これら磁気作用面3a,3bを互いに逆極とすることもできる。この場合には、一対のコアコイル5を用い、一方のコアコイル5の磁気作用面5aを上記一方の永久磁石3の磁気作用面3aと対向せしめると共に、他方のコアコイル5の磁気作用面5bを上記他方の永久磁石3の磁気作用面3bと対向せしめ、上記一対のコアコイル5のコイル6への通電を制御回路11にて制御して、上記磁気作用面5aと磁気作用面3a間、上記磁気作用面5bと磁気作用面3b間に夫々磁気反発作用又は磁気吸着作用を生起させる。
又は図5に示すように、上記回転フィン2の一部又は全部を着磁、即ち上記回転フィン2を磁性部材で形成し外部磁場を印加して着磁部4を形成し自由端部2aの末端面2cを磁気作用面4aとする。
既述したように、上記永久磁石3の極性の向きは全永久磁石3において同一、即ち全永久磁石3の磁気作用面3a(3b)を同極(N極又はS極)として配置し、本実施例においては、上記永久磁石3を回転フィン2の傾斜角度θに沿って配置する。同様に上記着磁部4の極性の向きは全着磁部4において同一、即ち全着磁部4の磁気作用面4aを同極(N極又はS極)として配置し、該着磁部4を回転フィン2の傾斜角度θに沿って配置する。
又既述したように、上記コアコイル5は角ブロック状のコア5´の周面にコイル6を巻き、該コイル6の両巻き端からコア5´の互いに平行に対向する両側面を露出させ、この両側面の一方を磁気作用面5a(5b)として上記永久磁石3の磁気作用面3a(3b)又は上記着磁部4の磁気作用面4aと対向する。
本実施例にあっては、図16(A)に示すように、上記永久磁石3又は着磁部4を回転中心Oを中心とするR1上に配置すると共に、上記コアコイル5を上記R1と同心且つ上記R1よりも僅かに大径のR2上に配置する。上記R1とR2とを同一レベル面上に配し、上記永久磁石3又は着磁部4は上記R2上のコアコイル5と接近及び離間を繰り返しながら上記R1上を回転する。
図6に示すように、上記回転フィン2の傾斜角度θにより永久磁石3の磁気作用面3aはコアコイル5の磁気作用面5aとは完全に重畳して対向せず、永久磁石進行(回転)方向側における対向面積を少なく、永久磁石進行(回転)方向と逆側における対向面積を大きくし効率よく永久磁石3に回転力を付与することができる。
詳述すると、図6(C)に示すように、上記永久磁石3の回転方向(図中X方向)側では永久磁石3の磁気作用面3aはコアコイル5の磁気作用面5aと対向していない部分が多いのに対し、上記永久磁石3の回転方向と逆(図中X´方向)側では該永久磁石3の磁気作用面3aはコアコイル5の磁気作用面5aと対向する部分が多くなっている。
そのため、永久磁石3の磁気作用面3aとコアコイル5の磁気作用面5a間に生起する磁気反発作用は回転方向と逆(図中X´方向)側で大きく回転方向(図中X方向)側で小さくなるので自ずと上記磁気反発作用により永久磁石3は回転方向、即ち図中X方向への回転力を付与され、図中Y方向に送風すると共に、非通電のコアコイル5と回転する永久磁石3により発電を誘起することとなる。特に回転フィン2の静止状態から初期回転力を付与する際に有効に回転力を付与することができる。
又発電のみを行う場合には、図中Y´方向に移動する流体の流体圧により、上記回転フィン2は図中X´方向に回転し、非通電のコアコイル5と回転する永久磁石3により発電を誘起する。尚上記図6による説明は上記回転フィン2に永久磁石3を埋め込んで担持せしめた場合、上記回転フィン2に着磁部4を形成した場合にも原理は同様であるので、その説明を省略する。
ここで上記実施例1に基づき、図15により磁気作用によって回転力を付与する動作を説明する。動作説明の便宜上、上記永久磁石3はその進行(回転)方向に順に永久磁石3Aと永久磁石3Bと永久磁石3Cが繰り返し配置され、永久磁石3A,3B,3Cが図15(A)に示す位置で静止しているものとする。
この回転フィン2の静止状態では、全てのコアコイル5(5A,5B)のコイル6は非通電状態であって、永久磁石3Aと該永久磁石3Aに対向するコアコイル5Aとの間の磁気吸着作用により全回転フィン2が静止状態となっている。
即ち、図示の例では、二個のコアコイル5Aにおける非通電により磁化されていないコア5´の磁気作用面5aと該コアコイル5Aに近接する永久磁石3Aの磁気作用面3a間に互いに引っ張り合う磁気吸着作用が生起され、該磁気吸着作用により全回転フィン2が静止した状態となっている。
上記回転フィン2の静止状態において、起動スイッチSをON状態にすると、上記起点検出センサー9及び歯数検出センサー10(10A,10B,10C,10D)が回転角度検出信号を制御回路11に伝達し、該制御回路11は回転角度検出信号から上記永久磁石3Aの位置を検出し、スイッチ素子11a及び線路12Aを介して第一グループの二個のコアコイル5Aのコイル6に通電し、図15(A)に示すように、上記通電により磁化されたコアコイル5Aのコア5´の磁気作用面5aとこれに対向する永久磁石3Aの磁気作用面3a間で磁気反発作用、即ち永久磁石3Aを図中Z方向に付勢する作用を生起させ、該永久磁石3Aに初期回転力を付与し且つ回転フィン2に初期回転力を付与せしめ、該回転フィン2が図中X方向への回転を開始する。
回転フィン2が回転を始めると、図15(A)において点線にて示すように、永久磁石3Bがコアコイル5Bに接近し、該コアコイル5Bにおける非通電により磁化されていないコア5´の磁気作用面5aと、該回転する永久磁石3Bの磁気作用面3a間に磁気吸着作用、即ち永久磁石3Bを図中Z´方向に付勢する作用を生起させ、上記永久磁石3Bが上記磁気吸着作用により回転力を付与され該回転力が回転フィン2にも付与される。
次いで、上記起点検出センサー9及び歯数検出センサー10(10A,10B,10C,10D)が回転角度検出信号を制御回路11に伝達し、該制御回路11は回転角度検出信号から永久磁石3Bの位置を検出し、スイッチ素子11b及び線路12Bを介して第二グループの二個のコアコイル5Bに通電し、図15(B)に示すように、コアコイル5Bにおける上記通電により磁化されたコア5´の磁気作用面5aとこれに対向する永久磁石3Bの磁気作用面3a間で磁気反発作用、即ち永久磁石3Bを図中Z方向に付勢する作用を生起させ、該永久磁石3Bに回転力を付与し且つ回転フィン2に回転力を付与せしめ、該回転フィン2の図中X方向への回転を継続する。尚この際には、図15(D)に示すように、上記コアコイル5Aのコイル6への通電はしていない。
続いて図15(B)において点線にて示すように、永久磁石3Cがコアコイル5Aに接近し、該コアコイル5Aにおける非通電により磁化されていないコア5´の磁気作用面5aと、該回転する永久磁石3Cの磁気作用面3a間に磁気吸着作用、即ち永久磁石3Cを図中Z´方向に付勢する作用を生起させ、上記永久磁石3Cが上記磁気吸着作用により回転力を付与され該回転力が回転フィン2にも付与される。
次いで、上記起点検出センサー9及び歯数検出センサー10(10A,10B,10C,10D)が回転角度検出信号を制御回路11に伝達し、該制御回路11は回転角度検出信号から永久磁石3Cの位置を検出し、スイッチ素子11a及び電線12Aを介して第一グループの二個のコアコイル5Aに通電し、図15(C)に示すように、コアコイル5Aにおける上記通電により磁化されたコア5´の磁気作用面5aとこれに対向する永久磁石3Cの磁気作用面3a間で磁気反発作用、即ち永久磁石3Cを図中Z方向に付勢する作用を生起させ、該永久磁石3Cに回転力を付与し且つ回転フィン2に回転力を付与せしめ、該回転フィン2の図中X方向への回転を継続する。尚この際には、図15(D)に示すように、上記コアコイル5Bのコイル6への通電はしていない。
続いて図15(C)において点線にて示すように、永久磁石3Aがコアコイル5Bに接近し、該コアコイル5Bにおける非通電により磁化されていないコア5´の磁気作用面5aと、該回転する永久磁石3Aの磁気作用面3a間に磁気吸着作用、即ち永久磁石3Aを図中Z´方向に付勢する作用を生起させ、上記永久磁石3Aが上記磁気吸着作用により安定した回転力を付与される。
そして、上記起点検出センサー9及び歯数検出センサー10(10A,10B,10C,10D)が回転角度から永久磁石3Aの位置を検出し、上記一連の通電と非通電の制御と同様の制御を繰り返して回転フィン2の図中X方向への回転を継続する。
以上のように、本発明に係る磁気駆動送風機又は発電機にあっては、制御回路11による通電と非通電の制御によって全てのコアコイル5(5A,5B)に常時通電する必要がなく省電力化を図ることができる。
又特にコアコイル5を二グループのコアコイル5A,5Bに分割し制御回路11により各グループに属するコアコイル5A,5Bへの通電と非通電を同時制御し効率良く上記磁気反発作用と磁気吸着作用を生起させ、安定した回転力を回転フィン2に付与することができる。
上記磁気作用による動作説明は永久磁石3Aとコアコイル5A間の磁気吸着作用による静止状態からの回転動作を説明したが、永久磁石3Aとコアコイル5B間、或いは永久磁石3B又は永久磁石3Cとコアコイル5A又はコアコイル5B間の磁気吸着作用による静止状態からでも動作原理は同様である。又永久磁石3にて動作説明をしたが、着磁部4の場合も動作原理は同様であるので、ここではその説明を省略する。
又上記磁気作用による動作説明において非通電のコアコイル5(5A,5B)に対しては、永久磁石3(3A,3B,3C)が回転し該永久磁石3から発せられる磁束がコアコイル5のコイル6内で変化することにより、該コアコイル5のコイル6に電力が生じ、該電力を制御回路11及び切替回路25を介しバッテリー7に蓄えることができる。上記磁気作用による動作説明においては、コアコイル5Aとコアコイル5Bを交互に通電・非通電制御する例を示したが、これに限らず、コアコイル5Aのみ、又はコアコイル5Bのみ、又は単数のコアコイル5のみを制御しその余のコアコイル5のコイル6にて電力を生起、即ち発電させることも実施に応じ任意である。
又流体圧による動作説明について説明すると、図3に示すように、図中Y´方向に移動する流体の流体圧により傾斜角度θを有する回転フィン2は図中X´の方向に回転力を付与される。この場合には、非通電のコアコイル5に対して、永久磁石3又は着磁部4が回転し該永久磁石3又は着磁部4から発せられる磁束がコアコイル5のコイル6内で変化することにより、該コアコイル5のコイル6に電力が生じ、該電力を制御回路11及び切替回路25を介しバッテリー7に蓄えることができる。
実施例2は、図10〜図12に示すように、回転フィン2の自由端部2aに該自由端部2aから放射方向に更に延びる磁石保持部2dを延設し、該磁石保持部2dに永久磁石3を埋め込んだ構造を有している。本実施例にあっては、永久磁石3の表面を磁気作用面3a、該磁気作用面3aと平行に対向する裏面を磁気作用面3bとする。
上記磁石保持部2dは板状部材にて形成し、図11に示すように、上記回転基体1と平行に配置する。尚上記磁石保持部2dを磁性部材で形成し該磁石保持部2dに着磁部4を形成することを排除しない。
本実施例のコアコイル5は、図12に示すように、U字状のヨーク5´´の両アーム端に内向きに対向するようにコア5´を連設し、該各コア5´に巻き方向を同一にしたコイル5を巻装して一対のコアコイル5を形成する。
上記U字状ヨーク5´´は対向する両コア5´の磁路を形成し、通電時における両コア5´の磁力(磁気反発作用)を効率的に生起させる。本発明は上記U字状ヨーク5´´を設けずに両コア5´を対向配置した場合を含む。
上記コアコイル5は角ブロック状のコア5´の周面にコイル6を巻き、該コイル6の両巻き端からコア5´の互いに平行に対向する両側面を露出させ、この両側面の一方を磁気作用面5aとして上記永久磁石3の磁気作用面3aと対向せしめると共に、上記両側面の他方を磁気作用面5bとして上記永久磁石3の磁気作用面3bと対向せしめる。
本実施例にあっては、図16(B)に示すように、上記永久磁石3又は着磁部4を回転中心Oを中心とするR1上に配置すると共に、上記コアコイル5を上記R1と同心且つ同径のR2上に配置する。上記R1とR2とを夫々異なるレベル面上に配し、上記永久磁石3又は着磁部4は上記R2上のコアコイル5と接近及び離間を繰り返しながら上記R1上を回転する。
又本実施例にあっては、図12(B)に示すように、上記永久磁石3の磁気作用面3a(3b)は上記コアコイル5の磁気作用面5a(5b)に完全に重畳して対向するため、この状態から上記コアコイル5のコイル6へ通電して該コアコイル5の磁気作用面5a(5b)と上記永久磁石3の磁気作用面3a(3b)間に磁気反発作用を生起させても、実施例1の場合とは異なり永久磁石3及び回転フィン2に初期回転力を付与することができない。
依って、本実施例にあっては、図10に示すように、何れかのコアコイル5の近傍に空芯コイル13を設け、該空芯コイル13と上記永久磁石3の磁気作用面3a(3b)間に磁気作用(磁気反発作用又は磁気吸着作用)を生起させて該永久磁石3及び上記回転フィン2に初期回転力を付与する。
即ち、何れかのコアコイル5に対し図中X´方向側近傍に空芯コイル13を設ける場合には、該空芯コイル13への通電により該空芯コイル13と上記永久磁石3の磁気作用面3a(3b)間に磁気反発作用を生起させて該永久磁石3に図中X方向の初期回転力を付与し、該回転力を回転フィン2にも付与する。
又何れかのコアコイル5に対し図中X方向側近傍に空芯コイル13を設ける場合には、該空芯コイル13への通電により該空芯コイル13と上記永久磁石3の磁気作用面3a(3b)間に磁気吸着作用を生起させて該永久磁石3に図中X方向の初期回転力を付与し、該回転力を回転フィン2にも付与する。尚上記空芯コイル13はコアレスのため、非通電の空芯コイル13と永久磁石3の磁気作用面3a(3b)間には磁気作用は生じ得ず、永久磁石3及び回転フィン2の回転に影響を及ぼさない。
前記のように、上記一対のコアコイル5は双方ともコア5´にコイル5を同方向に巻いて形成し、通電時に夫々のコアコイル5の内面側(永久磁石3の磁気作用面3a又は3bとの対向面側)の磁極が相互に異なるように制御回路11にて制御される。即ち、制御回路11にて一方のコアコイル5の磁気作用面5aをN極(S極)となるように制御する場合は他方のコアコイル5の磁気作用面5bをS極(N極)となるように制御する。
上記各構成により、本実施例においては、上記一対のコアコイル5の一方のコアコイル5の磁気作用面5aと他方のコアコイル5の磁気作用面5b間で上記永久磁石3が回転し、該一対のコアコイル5と永久磁石3間で磁気反発作用又は磁気吸着作用を生起させ、該永久磁石3に回転力(図中X方向の回転力)を付与し且つ上記回転フィン2に該回転力を付与せしめる。
本実施例においては、永久磁石3を挟んで対峙する上記一対のコアコイル5群を設けて強い回転力を得るように構成したが、実施に応じ上記一方のコアコイル5群だけ、又は上記他方のコアコイル5群だけとする場合を排除しない。
上記実施例2の磁気作用による動作原理は上記実施例1の磁気作用による動作原理と同じであり、ここでは実施例1の説明を援用する。又上記実施例2の流体圧による動作原理も上記実施例1の流体圧による動作原理と同じであるため、実施例1の説明を援用する。
好ましくは、上記実施例2において、各一対のコアコイル5群、即ち上記一方のコアコイル5群と他方のコアコイル5群とを同時に制御するように上記制御回路11を構成する。又は一対のコアコイル5群を別々に制御するように上記制御回路11を構成してもよい。
以上の通り、上記各実施例では、六個の永久磁石3又は着磁部4と四個のコアコイル5(一対のコアコイル5群)を備え、該コアコイル5(一対のコアコイル5群)を二個ずつ二グループに分割しているが、本発明はこれに限定されるものではなく、上記永久磁石3又は着磁部4とコアコイル5間に上記磁気反発作用と磁気吸着作用を生起させることができると共に発電を誘起することができれば、上記永久磁石3又は着磁部4の数,コアコイル5(一対のコアコイル5群)の数やグループの数を適宜選択することを排除しない。尚磁気作用により安定した回転力を付与するためには、上記永久磁石3又は着磁部4の数及び上記コアコイル5(一対のコアコイル5群)の数は偶数が望ましい。
本発明に係る磁気駆動送風機又は発電機にあっては、上記磁気作用による回転フィン2の回転によって、省電力での送風が可能となると共に、上記磁気作用による回転フィン2の回転及び上記流体圧による回転フィン2の回転に伴い、該回転フィン2と一体に永久磁石3又は着磁部4が回転し該永久磁石3又は着磁部4から発せられる磁束が非通電のコアコイル5のコイル6内で変化することにより発電が可能となり、該発電により生じた電力を制御回路11及び切替回路25を介しバッテリー7に蓄えることができる。
尚上記した磁気作用面とは永久磁石3、着磁部4又はコアコイル5のコア5´の磁気反発面又は磁気吸着面を意味する。
1…回転基体、2…回転フィン、2a…自由端部、2b…角取り部、2c…自由端部の末端面、2d…磁石保持部、3,3A,3B,3C…永久磁石、3a,3b…磁気作用面、4…着磁部、4a…磁気作用面、5,5A,5B…コアコイル、5´…コア、5a,5b…磁気作用面、6…コイル、7…バッテリー、8…ギアプレート、8a…歯、8b…起点タブ、9…起点検出センサー、10,10A,10B,10C,10D…歯数検出センサー、11…制御回路、11a,11b…スイッチ素子、12,12A,12B…線路、13…空芯コイル、21…フレーム、21a…短フレーム、22…支持部材、23…回転軸、24…電源、25…切替回路、O…回転フィン又は永久磁石又は着磁部の回転中心、L…回転中心から回転フィンの自由端部の末端面の中心までの長さ、S…スイッチ、X…磁気駆動による回転フィンの回転方向、X´…流体圧による回転フィンの回転方向、Y…送風方向、Y´…回転フィンに回転力を付与する流体の移動方向、Z…磁気反発作用による付勢方向、Z´…磁気吸着作用による付勢方向、R1…永久磁石又は着磁部の配置位置を示す円、R2…コアコイルの配置位置を示す円。

Claims (6)

  1. 回転フィンに個別に永久磁石を該回転フィンの傾斜角度に沿って担持せしめるか、又は該回転フィンに個別に着磁部を該回転フィンの傾斜角度に沿って設け、上記回転フィンの永久磁石又は着磁部の回転軌道に沿いコアコイルを固定して配置すると共に、上記回転フィンの傾斜角度により上記永久磁石又は着磁部の磁気作用面と上記コアコイルの磁気作用面との対向面積を上記永久磁石又は着磁部の回転方向側において少なくし回転方向と逆側において大きくし、上記コアコイルのコイルへの通電により磁化されたコアの磁気作用面と上記回転フィンの永久磁石又は着磁部の磁気作用面間の磁気反発作用と、上記コアコイルのコイルへの非通電により磁化されないコアの磁気作用面と上記回転フィンの永久磁石又は着磁部の磁気作用面間の磁気吸着作用とにより上記永久磁石又は着磁部に回転力を付与し且つ上記回転フィンに該回転力を付与することを特徴とする磁気駆動送風機又は発電機。
  2. 回転フィンに個別に永久磁石を担持せしめるか、又は該回転フィンに個別に着磁部を設け、上記回転フィンの永久磁石又は着磁部の回転軌道に沿いコアコイルを固定して配置すると共にコアコイルの近傍に空芯コイルを設け、該空芯コイルへの通電により同空芯コイルと上記永久磁石又は着磁部間に磁気反発作用又は磁気吸着作用を生起させて該永久磁石又は着磁部に初期回転力を付与すると共に、上記コアコイルのコイルへの通電により磁化されたコアと上記回転フィンの永久磁石又は着磁部間の磁気反発作用と、上記コアコイルのコイルへの非通電により磁化されないコアと上記回転フィンの永久磁石又は着磁部間の磁気吸着作用とにより上記永久磁石又は着磁部に回転力を付与し且つ上記回転フィンに該回転力を付与することを特徴とする磁気駆動送風機又は発電機。
  3. 上記回転フィンの自由端部に永久磁石又は着磁部を配したことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の磁気駆動送風機又は発電機。
  4. 上記永久磁石又は着磁部を回転中心に対し対称に配置し、同回転中心に対し対称に上記コアコイルを配置したことを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れかに記載の磁気駆動送風機又は発電機。
  5. 上記永久磁石又は着磁部の回転角度に応じて上記コアコイルのコイルへの通電と非通電とを制御することを特徴とする請求項1乃至請求項の何れかに記載の磁気駆動送風機又は発電機。
  6. 上記永久磁石又は着磁部の回転により上記コアコイルに生じた電力をバッテリーに蓄えることを特徴とする請求項1乃至請求項の何れかに記載の磁気駆動送風機又は発電機。
JP2013527763A 2011-08-05 2011-08-05 磁気駆動送風機又は発電機 Active JP5763198B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/067987 WO2013021439A1 (ja) 2011-08-05 2011-08-05 磁気駆動送風機又は発電機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013021439A1 JPWO2013021439A1 (ja) 2015-03-05
JP5763198B2 true JP5763198B2 (ja) 2015-08-12

Family

ID=47667992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013527763A Active JP5763198B2 (ja) 2011-08-05 2011-08-05 磁気駆動送風機又は発電機

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5763198B2 (ja)
WO (1) WO2013021439A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015012796A (ja) * 2013-07-01 2015-01-19 登志子 北原 ファンで発電する方法
TWI583122B (zh) * 2014-05-28 2017-05-11 yin-ping Xu Drive the rotating device
CN105553335B (zh) * 2016-02-26 2018-11-02 刘文华 一种极铁驱动装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49111111A (ja) * 1973-02-26 1974-10-23
JPS6311052A (ja) * 1986-06-30 1988-01-18 Secoh Giken Inc 2相リラクタンス型半導体電動機
JPH01122353A (ja) * 1987-11-04 1989-05-15 Brother Ind Ltd 同期式交流サーボモータ
JPH01278248A (ja) * 1988-04-30 1989-11-08 Taiyo Densan Kk フアンモータ
JP4169381B2 (ja) * 1998-01-16 2008-10-22 株式会社アミテック ファンモータ
JP5401856B2 (ja) * 2008-07-23 2014-01-29 セイコーエプソン株式会社 ブラシレス電気機械及びそれを用いた装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013021439A1 (ja) 2013-02-14
JPWO2013021439A1 (ja) 2015-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100816421B1 (ko) 자력회전장치
JP2005245079A (ja) 磁力回転式モータ発電機
JP3981669B2 (ja) モータ及びモータの駆動システム
JP7017577B2 (ja) 電気モータ、電気モータシステムおよび発電システム
JP2012050303A5 (ja) 駆動装置および光学機器
JP2008295284A5 (ja) ブラシレス電気機械、装置、移動体、及び、ロボット
JP2006246605A (ja) 磁力回転装置
JP5763198B2 (ja) 磁気駆動送風機又は発電機
US20150084451A1 (en) Switched reluctance motor and switched reluctance apparatus for hybrid vehicles
JP5091425B2 (ja) 磁力発電装置
RU2765979C2 (ru) Усовершенствованный узел магнитной муфты
JP4178523B2 (ja) モータ及びモータの駆動システム
WO2013073416A1 (ja) 回転電機
JP2013179724A (ja) 回転加速装置
JP5985760B2 (ja) 電動機
JP5563152B2 (ja) 磁気駆動自転車
JP6616538B1 (ja) 回転装置及び発電システム
JP3897043B2 (ja) 磁力回転装置
RU2440660C2 (ru) Возбудитель механических колебаний
JP5611613B2 (ja) 磁力回転装置
WO2022210823A1 (ja) 多自由度モータ
JP2008035654A (ja) 磁力回転装置
KR20230028165A (ko) 자력회전장치
CN101309058A (zh) 永磁能机
WO2016187737A1 (zh) 一种在无刷直流电机中产生磁石磁力以及减小吸力斥力的方法及其装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150609

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5763198

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250