JP5758184B2 - Method of attaching lid to pipe lining material and expansion device for opening of pipe lining material used therefor - Google Patents
Method of attaching lid to pipe lining material and expansion device for opening of pipe lining material used therefor Download PDFInfo
- Publication number
- JP5758184B2 JP5758184B2 JP2011095411A JP2011095411A JP5758184B2 JP 5758184 B2 JP5758184 B2 JP 5758184B2 JP 2011095411 A JP2011095411 A JP 2011095411A JP 2011095411 A JP2011095411 A JP 2011095411A JP 5758184 B2 JP5758184 B2 JP 5758184B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lining material
- lid
- pipe lining
- opening
- pipe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 111
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 23
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 25
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 7
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 7
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 7
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 6
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 5
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 4
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 3
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- FPAFDBFIGPHWGO-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxomagnesium;hydrate Chemical compound O.[Mg]=O.[Mg]=O.[Mg]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O FPAFDBFIGPHWGO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 229920001084 poly(chloroprene) Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 239000010865 sewage Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
本発明は、柔軟性を有するチューブからなる管ライニング材への蓋体の取り付け方法及びそれに使用する管ライニング材の開口部の拡張装置に関するものである。 The present invention relates to a method of attaching a lid to a pipe lining material made of a flexible tube and an expansion device for an opening of the pipe lining material used therefor.
地中に埋設された下水管等の管路を構成する管材が老朽化した場合、この老朽化した管材(既設管)を新しい管材に交換することなく、その内周面にライニングを施して当該管路を補修する管ライニング工法が提案され、実用化されている(例えば、特許文献1及び2参照)。
When the pipe material that constitutes the pipeline such as the sewage pipe buried in the ground becomes obsolete, the lining is applied to the inner peripheral surface without replacing the old pipe material (existing pipe) with a new pipe material. A pipe lining method for repairing a pipe line has been proposed and put into practical use (see, for example,
この管ライニング工法は、図1に示すように、例えば、柔軟性を有するチューブ状の熱硬化性樹脂や紫外線硬化性樹脂等の硬化性樹脂を含浸させた樹脂吸収繊維層を備えた管ライニング材1を管路を構成する既設管2内に挿入し、管ライニング材1の内圧を高めることによって管ライニング材1を既設管2の内周面に押圧しながら、加熱したり、紫外線を照射することによって、樹脂吸収繊維層に含浸されている硬化性樹脂を硬化させ、既設管2の内周面に管ライニング材1によるライニングを施して既設管2を補修する工法である。
As shown in FIG. 1, this pipe lining method is, for example, a pipe lining material provided with a resin-absorbing fiber layer impregnated with a curable resin such as a flexible tube-like thermosetting resin or ultraviolet curable resin. 1 is inserted into the existing
ところで、管ライニング材1は、図1(a)に示すように、既設管2に人孔(マンホール)3から挿入されるが、このとき、管ライニング材1は、地上に配設した管ライニング材の供給装置11から押圧されたシート状の平らな状態で人孔3から挿入され、既設管2に敷設された後、図1(b)に示すように、管ライニング材1の開口部に蓋体4を取り付けて閉鎖し、この状態で、管ライニング材1の内部に空気を注入することによって内圧を高め、管ライニング材1を既設管2の内周面に押圧しながら、加熱したり紫外線を照射することによって、樹脂吸収繊維層に含浸されている硬化性樹脂を硬化させるようにしている。
なお、図1(b)に示す例は、地上に配設した蒸気発生装置12で発生させた蒸気を、配管13を介して蓋体4から管ライニング材1の内部に供給し、管ライニング材1の樹脂吸収繊維層に含浸されている硬化性樹脂を加熱、硬化させた後、蓋体4から配管14を介して地上に配設した排気放出装置15から大気中に排気を放出するようにしている。
By the way, the
In the example shown in FIG. 1B, the steam generated by the
このように、管ライニング材1の内部に空気や蒸気を注入したり、排気を放出するために、管ライニング材1の開口部に蓋体4を取り付けて閉鎖することにより管ライニング材1の内部を気密状態に維持できるようにする必要があるが、管ライニング材1の開口部に蓋体4を取り付ける作業は、通常、狭い人孔3内で人手によって行う必要があり、例えば、管路の口径がφ700以上のものに適用される管ライニング材1は、60kg/m以上の重量があり、管ライニング材1の開口部を拡げ、該開口部に蓋体4を挿入し、バンド等の締結具で外周を固定する作業は、重労働で、かつ、作業性が悪く、作業に時間を要するという問題があった。
また、管ライニング材1の開口部を拡げつつ、蓋体4を管ライニング材1の開口部に挿入する作業性は、開口部の口径に比べて蓋体の直径がより小さい方が作業性が良いため、開口部を手で拡げるなどの労力を必要とする時間を短くするために最適な直径よりも小さい直径の蓋体を用いる場合がある。しかし、管ライニング材1の口径に比べて蓋体4の直径が過度に小さい場合には、管ライニング材1に大きな皺ができるため蓋体4を取り付ける際の作業性が悪くなり、気密状態を維持しにくくなるだけでなく、管ライニング材1の内部に空気を注入したときに管ライニング材が蓋体外周方向に膨らみを生じ易く、この膨らみが硬化した後に蓋体を固定する金具を解除する作業を行う際に支障になり、作業に多くの時間を要するという問題があった。
Thus, in order to inject air or steam into the
In addition, the workability of inserting the
本発明は、上記従来の管ライニング工法の有する問題点に鑑み、管ライニング材への蓋体の取り付け作業を作業者に負担をかけずに容易に行うことができるようにした管ライニング材への蓋体の取り付け方法及びそれに使用する管ライニング材の開口部の拡張装置を提供することを目的とする。 In view of the problems of the above-described conventional pipe lining construction method, the present invention provides a pipe lining material that can be easily attached to the pipe lining material without burdening the operator. It is an object of the present invention to provide a method for attaching a lid and an expansion device for an opening of a pipe lining material used therefor.
上記目的を達成するため、本発明の管ライニング材への蓋体の取り付け方法は、柔軟性を有するチューブからなる管ライニング材の開口部に蓋体を取り付ける蓋体の取り付け方法であって、管ライニング材の開口部から拡張体を挿入し、該拡張体の内部に流体を注入することにより拡張体を拡張させて管ライニング材の開口部を拡げ、該開口部に蓋体を取り付けた後、拡張体の内部の流体を排出することにより拡張体を収縮させて拡張体を取り出すことを特徴とする。 In order to achieve the above object, the method of attaching a lid to a pipe lining material of the present invention is a method of attaching a lid to an opening of a pipe lining material made of a flexible tube, After inserting the expansion body from the opening of the lining material and expanding the expansion body by injecting fluid into the expansion body to expand the opening of the pipe lining material, and attaching a lid to the opening, By discharging the fluid inside the expansion body, the expansion body is contracted to take out the expansion body.
また、上記方法に使用する本発明の管ライニング材の開口部の拡張装置は、柔軟性を有するチューブからなる管ライニング材の開口部に蓋体を取り付ける際に使用する管ライニング材の開口部の拡張装置であって、柔軟性を有する袋体からなる拡張体と、該拡張体にチューブを介して流体を注入する流体注入機構とからなり、拡張体が、該拡張体の内部に流体を注入して拡張体を拡張させることによって管ライニング材の開口部を拡げて該開口部に蓋体を取り付けるようにした後、該拡張体の内部の流体を排出して拡張体を収縮させることによって蓋体に形成した開口部から取り出すことができるようにしてなること特徴とする。 Moreover, the expansion device of the opening part of the pipe lining material of this invention used for the said method is the opening part of the pipe lining material used when attaching a cover body to the opening part of the pipe lining material which consists of a flexible tube. a expansion device, an expansion member comprising a bag having a flexible, Ri Do and a fluid injection mechanism for injecting a fluid through the tube to the expansion body, the expansion body, the fluid inside of said expandable body By expanding the expanded body by injecting and expanding the opening of the tube lining material and attaching the lid to the opening, the fluid inside the expanded body is discharged to contract the expanded body so it can be removed from an opening formed in the lid and Rukoto characteristics with.
本発明の管ライニング材への蓋体の取り付け方法及びそれに使用する管ライニング材の開口部の拡張装置によれば、柔軟性を有するチューブからなる管ライニング材の開口部に蓋体を取り付けるに際して、管ライニング材の開口部から拡張体を挿入し、該拡張体の内部に流体を注入することにより拡張体を拡張させて管ライニング材の開口部を拡げ、該開口部に蓋体を取り付けた後、拡張体の内部の流体を排出することにより拡張体を収縮させて拡張体を取り出すことにより、管ライニング材への蓋体の取り付け作業を作業者に負担をかけずに容易に行うことができ、また、作業性が良いため、管ライニング材の口径に適合した直径の蓋体を使用できることと相俟って、作業効率を向上することができる。 According to the method of attaching the lid to the pipe lining material of the present invention and the apparatus for expanding the opening of the pipe lining material used therein, when attaching the lid to the opening of the pipe lining material made of a flexible tube, After the expansion body is inserted through the opening of the pipe lining material and the expansion body is expanded by injecting fluid into the expansion body to expand the opening of the pipe lining material, and the lid is attached to the opening By discharging the fluid inside the expansion body, the expansion body is contracted and the expansion body is taken out, so that the attachment work of the lid to the pipe lining material can be easily performed without placing a burden on the operator. Moreover, since workability is good, working efficiency can be improved in combination with the fact that a lid having a diameter suitable for the diameter of the pipe lining material can be used.
以下、本発明の管ライニング材への蓋体の取り付け方法及びそれに使用する管ライニング材の開口部の拡張装置の実施の形態を、図面に基づいて説明する。 Embodiments of a method for attaching a lid to a pipe lining material of the present invention and an apparatus for expanding an opening of a pipe lining material used for the method will be described below with reference to the drawings.
図2に、本発明の管ライニング材への蓋体の取り付け方法に使用する蓋体の一例を示す。
なお、蓋体には、従来用いられている汎用の蓋体を用いることもできる。
この蓋体4は、管ライニング材1の開口部に取り付けて管ライニング材1の内部を気密状態に維持するためのものであって、蓋体4を、蓋体4の直径よりも小さい口径の既設の人孔3の開口部から搬入可能な大きさの分割構造としたものである。
なお、本実施例の蓋体4は、組み立て時の直径D:700mm、長さ(軸方向)L:250mmに形成されている。
In FIG. 2, an example of the cover body used for the attachment method of the cover body to the pipe lining material of this invention is shown.
In addition, the conventionally used general purpose lid can also be used for the lid.
The
In addition, the
具体的には、蓋体4を、蓋体4の蓋部を構成する蓋板41と、蓋体4の筒部を構成する筒体42とに分割して構成する。
さらに、蓋板41は、二等分に分割した分割構造体41a、41bで構成する。
また、筒体42は、円周方向で分割し、上部分割構造体42aと、中間・下部を二等分に分割した中間・下部分割構造体42b、42cとで構成する。
Specifically, the
Furthermore, the cover plate 41 is composed of
The
そして、蓋板41及び筒体42のそれぞれの組み立ては、分割構造体41a、41b並びに筒体42の上部分割構造体42a及び中間・下部分割構造体42b、42cに形成したフランジ部F1、F2を突き合わせ、固定具としてのボルトBで締結することにより接合するようにしている。
また、蓋板41と筒体42の組み立ては、筒体42に形成したフランジ部F3に蓋板41を当接し、固定具としてのボルトBで締結することにより接合するようにしている。
なお、フランジ部F1、F2の突き合わせ面及びフランジ部F3と蓋板41の当接面には、必要に応じて、ラビリンス構造部、パッキン、シールテープ等のシール構造部Sを配設するようにする。
Each of the lid plate 41 and the
In addition, the lid plate 41 and the
In addition, a seal structure portion S such as a labyrinth structure portion, packing, seal tape, or the like is disposed on the abutting surface of the flange portions F1 and F2 and the contact surface of the flange portion F3 and the cover plate 41 as necessary. To do.
この場合において、筒体42の上部分割構造体42aと中間・下部分割構造体42b、42cとは、図2(c)に示すように、水平面に対して斜め上方の位置(本実施例においては、θ:60°)で分割するとともに、上部分割構造体42a及び中間・下部分割構造体42b、42cを相互に固定する固定具としてのボルトB並びに蓋板41を取り外した状態で、上部分割構造体42aに上方から押圧力Foを付加することにより、上部分割構造体42aを中間・下部分割構造体42b、42cの内側に落とし込むことができる接合構造、具体的には、上部分割構造体42aと中間・下部分割構造体42b、42cを接合する両者のフランジ部F2の対向する接合面を平行な面(又は下側が広がる傾斜面)に形成するようにしている。
In this case, the upper divided
なお、蓋体4は、蓋板41に、蒸気の供給、排気の放出及びドレン水の排水のための配管を接続したり、カメラ等の点検機材を挿入するための閉鎖可能な複数の開口部Hを備えるようにし、また、筒体42の外周面に、管ライニング材1の開口部に蓋体4を取り付けてその外周を帯状の締結具により締結することによって気密状態が維持されるように間隔をあけて突条部Frを備えるとともに、上部分割構造体42aに、筒体42の組み立てや分解時に上部分割構造体42aを支持するためのフックFkを備えるようにする。
このほか、蓋体4は、従来の蓋体に備えていた構造や機構を適宜備えることができる。
The
In addition, the
次に、この蓋体4の取り付け・取り外し方法について説明する。
この蓋体4は、蓋体4の直径よりも小さい口径の既設の人孔3の開口部から搬入可能な大きさの分割構造としているので、既設の人孔3の開口部から搬入可能な大きさの分割構造体41a、41b、42a、42b、42cに分解した状態で人孔3内に搬入し、組み立て及び後述の管ライニング材1の開口部の拡張装置5を使用して管ライニング材1の開口部への取り付けを行った後、管ライニング材1による既設管2の修復を行い、蓋体4を分割構造体41a、41b、42a、42b、42cに分解して、既設の人孔3の開口部から搬出するようにする。
この場合、蓋体4の組み立ては、まず、筒体42の組み立て、組み立てた筒体42を管ライニング材1の開口部に取り付けた後、蓋板41を組み立て、筒体42に形成したフランジ部F3に蓋板41を接合するようにする。
これにより、蓋体4の搬入、管ライニング材1への取り付け・取り外し、搬出作業を作業者に負担をかけずに容易に行うことができるとともに、蓋体4の直径よりも小さい口径の既設の人孔3にも適用可能なため、管ライニング材1に適合しない小さい直径の蓋体4を用いる場合にあった作業性及び気密状態の維持等に関する問題点を解消することができる。
Next, a method for attaching and removing the
Since the
In this case, the
Thereby, carrying in of the
特に、蓋体4の筒体42を、上部分割構造体42aと中間・下部分割構造体42b、42cとで構成するとともに、上部分割構造体42a及び中間・下部分割構造体42b、42cを相互に固定する固定具(ボルトB)を取り外した状態で上部分割構造体42aを中間・下部分割構造体42b、42cの内側に落とし込み可能な接合構造とすることにより、筒体42の上部分割構造体42a及び中間・下部分割構造体42b、42cを相互に固定する固定具(ボルトB)を取り外し、上部分割構造体42aを中間・下部分割構造体42b、42cの内側に落とし込むことによって、蓋体4の分解をより容易に行うことができる。
また、この管ライニング材用蓋体4は、硬化後の管ライニング材1からの離脱を容易に行うことができるため、適用可能な管ライニング材の範囲が広くなり(通常、管ライニング材用蓋体4の直径Dの±5%の範囲の管ライニング材1に適用可能となる。)、汎用性を持たせることができる。
In particular, the
In addition, since the pipe
なお、蓋体4の分割の仕方は、蓋体4の直径よりも小さい口径の既設の人孔3の開口部から搬入可能な大きさに分割できる限りにおいて、本実施例に限定されるものではなく、例えば、筒体42に形成したフランジ部F3を中心側に大きく張り出させることにより、蓋板41の直径を人孔3の開口部の口径よりも小さくできる場合には、必ずしも、蓋板41を分割構造とする必要はない。
また、蓋体4を、蓋板41と筒体42とに分割して構成することに代えて、蓋体4全体を円周方向で分割した分割構造、すなわち、蓋部及び筒部を備えた分割構造体(図示省略)で構成することもできる。
The method of dividing the
Moreover, it replaced with the structure which divides the
次に、図3に、管ライニング材1の開口部へ蓋体4を取り付ける際に使用する管ライニング材の開口部の拡張装置の一実施例を示す。
この管ライニング材の開口部の拡張装置5は、柔軟性を有する袋体からなる拡張体51と、この拡張体51に、拡張体51に形成した給排気部51aに接続したチューブ52を介して空気、水等の流体を注入する流体注入機構53とからなる。
なお、流体注入機構53には、コンプレッサや圧力ボンベ等の圧力気体源を好適に用いることができる。
Next, FIG. 3 shows an embodiment of the expansion device for the opening of the pipe lining material used when attaching the
The expansion device 5 for the opening portion of the pipe lining material includes an
For the
拡張体51は、折り畳んだ状態で管ライニング材1の開口部から挿入し、内部に流体を注入することにより拡張させて管ライニング材1の開口部を拡げ、開口部に蓋体4を取り付け易くし、蓋体4を取り付けた後、内部の流体を排出することにより収縮させて管ライニング材1の開口部から取り出すことができるように、ゴム、合成樹脂、複合材料等の柔軟性を有する材料で、拡張させたとき球状、円柱状等となるように形成されている。
なお、拡張体51の材料は、拡張時の管ライニング材1に対するずれを防止できるゴムを用いることが好ましい。
The expanded
In addition, it is preferable to use the rubber | gum which can prevent the shift | offset | difference with respect to the
この場合、拡張体51は、図4に示すように、管ライニング材1の開口部へ蓋体4を取り付けることができるように、蓋体4の長さ(軸方向)Lを加算した寸法だけ、管ライニング材1の開口部から挿入した状態で、内部に流体を注入することにより拡張させる必要がある。
このとき、拡張体51を、拡張させたとき球状(図4(b))や円錐台状(図4(c))となるように形成することによって、管ライニング材1の開口部からの挿入距離(拡張体51の中心位置の挿入距離:L+α)を小さくでき、挿入作業をし易くすることができる。
また、操作棒(図示省略。拡張体51の給排気部51aを兼ねることもできる。)の先端に拡張体51を取り付けることにより、挿入作業をよりし易くすることができる。
In this case, as shown in FIG. 4, the
At this time, the
Further, by attaching the
以下、拡張体51のより具体的な一例を示す。
・管ライニング材1
外側からナイロン/ポリエチレンの複層フィルム、ポリエステル繊維、ガラス繊維、ナイロン/ポリエチレンの複層フィルムの順に積層構成された円筒形の直径φ700、厚み18mm、重量60kg/mの材料からなる。
なお、人が管ライニング材1の開口部を拡げるためには、30kgの重量を持ち上げる程度(300N)の負荷がかかる。
・拡張体51
ナイロン繊維入りのクロロプレンゴム製の厚さ1.2mmの素材を貼り合わせて、拡張させたときφ700mm程度の球状となるように形成する。
なお、収縮時の寸法は、折り畳むことによって、φ250mm程度にすることができ、また、耐圧は107kPa(計算値)である。
また、拡張体51の表面には、滑石(タルク)の粉末等の滑剤を塗布することにより、管ライニング材1の開口部からの挿入を容易にすることができる。
・流体注入機構53
20kPa(最大30kPa)
Hereinafter, a more specific example of the
・
It consists of a cylindrical material having a diameter of 700 mm, a thickness of 18 mm, and a weight of 60 kg / m, which is laminated in the order of nylon / polyethylene multilayer film, polyester fiber, glass fiber, and nylon / polyethylene multilayer film.
In addition, in order for a person to expand the opening part of the
・
When a 1.2 mm-thick material made of chloroprene rubber containing nylon fiber is bonded and expanded, it is formed into a spherical shape having a diameter of about 700 mm.
In addition, the dimension at the time of shrinkage | contraction can be made into about 250 mm by folding, and a proof pressure is 107 kPa (calculated value).
Further, by applying a lubricant such as talc powder to the surface of the
-
20 kPa (maximum 30 kPa)
次に、この管ライニング材の開口部の拡張装置5を用いた管ライニング材1への蓋体4の取り付け方法について説明する。
管ライニング材1の開口部に蓋体4を取り付けるに際して、管ライニング材1の開口部から拡張装置5の拡張体51を挿入し、拡張体51の内部に流体注入機構53からチューブ52を介して空気等の流体を注入することにより拡張体51を拡張させて管ライニング材1の開口部を拡げ、開口部に蓋体4(本実施例においては、蓋体4の筒体42)を取り付けた後、拡張体51の内部の流体を排出することにより拡張体51を収縮させて拡張体51を取り付けた蓋体4(本実施例においては、蓋体4の筒体42。蓋板41と筒体42とが一体の蓋体4の場合には、蓋板41に形成した開口部H。)を通して取り出すようにする。
なお、本実施例においては、拡張体51を取り出した後、筒体42に形成したフランジ部F3に組み立てた蓋板41を接合するようにする。
これにより、管ライニング材1への蓋体4の取り付け作業を作業者に負担をかけずに容易に行うことができ、また、作業性が良いため、管ライニング材1の口径に適合した直径の蓋体4を使用できる(作業性を考慮して、敢えて管ライニング材1の口径に比べて直径が過度に小さい蓋体4を使用する必要がない。)ことと相俟って、作業効率を向上することができる。
Next, a method of attaching the
When attaching the
In this embodiment, after the
As a result, the attachment work of the
以上、本発明の管ライニング材への蓋体の取り付け方法及びそれに使用する管ライニング材の開口部の拡張装置について、その実施例に基づいて説明したが、本発明は上記実施例に記載した構成に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において適宜その構成を変更することができるものである。 As mentioned above, although the attachment method of the cover body to the pipe lining material of this invention and the expansion apparatus of the opening part of the pipe lining material used for it were demonstrated based on the Example, this invention is the structure described in the said Example The present invention is not limited to this, and the configuration can be changed as appropriate without departing from the spirit of the invention.
本発明の管ライニング材への蓋体の取り付け方法及びそれに使用する管ライニング材の開口部の拡張装置は、管ライニング材への蓋体の取り付け作業を作業者に負担をかけずに容易に行うことができることから、大径の管ライニング材を用いる管ライニング工法に好適に適用することができる。 The method for attaching a lid to a pipe lining material and the apparatus for expanding the opening of the pipe lining material used therefor according to the present invention easily perform the work of attaching the lid to the pipe lining material without burdening the operator. Therefore, it can be suitably applied to a pipe lining method using a large-diameter pipe lining material.
1 管ライニング材
2 既設管
3 人孔(マンホール)
4 蓋体
41 蓋板
41a 分割構造体
41b 分割構造体
42 筒体
42a 上部分割構造体
42b 中間・下部分割構造体
42c 中間・下部分割構造体
5 拡張装置
51 拡張体
52 チューブ
53 流体注入機構
B ボルト(固定具)
F1 フランジ部
F2 フランジ部
F3 フランジ部
S シール構造部
1
4 Lid 41
F1 Flange part F2 Flange part F3 Flange part S Seal structure part
Claims (2)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011095411A JP5758184B2 (en) | 2011-04-21 | 2011-04-21 | Method of attaching lid to pipe lining material and expansion device for opening of pipe lining material used therefor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011095411A JP5758184B2 (en) | 2011-04-21 | 2011-04-21 | Method of attaching lid to pipe lining material and expansion device for opening of pipe lining material used therefor |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012225467A JP2012225467A (en) | 2012-11-15 |
JP5758184B2 true JP5758184B2 (en) | 2015-08-05 |
Family
ID=47275850
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011095411A Active JP5758184B2 (en) | 2011-04-21 | 2011-04-21 | Method of attaching lid to pipe lining material and expansion device for opening of pipe lining material used therefor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5758184B2 (en) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5034180A (en) * | 1988-04-13 | 1991-07-23 | Nupipe, Inc. | Method for installing a substantially rigid thermoplastic pipe in an existing pipeline |
US5447665A (en) * | 1986-03-31 | 1995-09-05 | Nupipe, Inc. | Method of removal of replacement pipe installed in an existing conduit |
JPH03203625A (en) * | 1989-12-29 | 1991-09-05 | Takiron Co Ltd | Method for lining inner surface of pipe |
JP2002303376A (en) * | 2001-04-04 | 2002-10-18 | Sekisui Chem Co Ltd | Reclaiming method of existing pipe and pipe end sealing member used for the method |
JP4926737B2 (en) * | 2007-01-31 | 2012-05-09 | 積水化学工業株式会社 | Cable laid pipe lining method |
-
2011
- 2011-04-21 JP JP2011095411A patent/JP5758184B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012225467A (en) | 2012-11-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10302237B2 (en) | Apparatus and method for repairing the junction of a sewer main and lateral pipe | |
CA2808442C (en) | Method and device for repairing piping | |
US8550121B2 (en) | Method and apparatus for lining a pipe | |
US8869839B1 (en) | Method and device for repairing piping | |
KR200494964Y1 (en) | Stand-off clamp for pipeline repair | |
US9925697B2 (en) | Method for bladder repair during composite part curing | |
JP5758184B2 (en) | Method of attaching lid to pipe lining material and expansion device for opening of pipe lining material used therefor | |
US12097653B2 (en) | Securing polymer liners within pipes | |
US10295104B2 (en) | Pipe liner and method of using the same | |
JP5745918B2 (en) | Lid for pipe lining material and method for attaching / detaching the same | |
KR100904450B1 (en) | Tube lining method | |
US10876671B2 (en) | Liner | |
JP2021045948A (en) | Lining material and manufacturing method of lining material | |
JP2004232329A (en) | Repairing method for drain installing pipe and using support carriage | |
AU2019377350B2 (en) | Method for rehabilitating a pipeline with a liner | |
JP2004148512A (en) | Pipe lining method | |
GB2429505A (en) | A method of lining a conduit and apparatus for lining a conduit | |
SE544372C2 (en) | A liner arrangement for installing in a pipe structure | |
AU2015202384A1 (en) | Apparatus for repairing a damaged junction between a main line sewer pipe and a lateral sewer pipe |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141029 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141029 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141215 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150507 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150603 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5758184 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |