JP5757018B1 - 地理教科の学習支援装置、及び地理教科の学習支援プログラム - Google Patents
地理教科の学習支援装置、及び地理教科の学習支援プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5757018B1 JP5757018B1 JP2014148856A JP2014148856A JP5757018B1 JP 5757018 B1 JP5757018 B1 JP 5757018B1 JP 2014148856 A JP2014148856 A JP 2014148856A JP 2014148856 A JP2014148856 A JP 2014148856A JP 5757018 B1 JP5757018 B1 JP 5757018B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- answer
- learning
- answer piece
- piece
- displayed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Electrically Operated Instructional Devices (AREA)
- Instructional Devices (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Abstract
Description
また、請求項1に係る発明によれば、解答の位置の他、名称を表示面から入力して学習できる。このとき、入力は漢字の他ひらがなでも入力でもできるので、漢字を学習していない学習者であっても入力操作ができる。
ことを特徴とする。
また、請求項1に係る発明によれば、解答の位置の他、名称を表示面から入力して学習できる。このとき、入力は漢字の他ひらがなでも入力でもできるので、漢字を学習していない学習者であっても入力操作ができる。
このように、本発明に係る地理教科の学習支援装置、及び地理教科の学習支援プログラムは、未だ文字を学習していない幼児から、ひらがなのみを読める人、漢字及びひらがなの双方を読める人のいずれの人でも学習できる。
また、本実施の形態において、音声については、例えば、学校や塾の先生、母親等による、注意すべきポイントに関しては声音を変えて強調して注意喚起できるような声となっていることから、単なるナレーターによる棒読み状態の読み上げとは異なり、より親しみやすく、かつ、印象的であって、特に、文字を未習熟の幼児には学習効果が大きなものとなる。
」がないことが、項目選択画面720の表示項目と異なる。このように、地方別と学習項目とは階層的になっている。
(2)各被験者が、本実施形態に係る地理教科の学習支援装置10を2日間使用させた。なお、使用時間は個人の自由とし、保護者は、使い方を説明する以外は特に手を貸していない。
(3)各被験者が地理教科の学習支援装置を使用した後、効果確認試験として、予備試験と同じ問題を提示して口頭で回答させた。
被験者A:予備試験6問→効果確認試験33問
被験者B:予備試験0問→効果確認試験39問
被験者C:予備試験0問→効果確認試験17問
したコンテンツとなっていることから、煩雑さを回避して効率的な学習効果を上げることができる。
また、同時に社会生活での常識の範囲をも広く網羅していることから、幼児及び学生のみならず一般社会人であっても、楽しみながら地理の学習をすることができる。さらに、容易に使用することができることから、高齢者であっても容易に操作して楽しみながら地理学習を行うことができる。
100 タブレット端末
110 CPU
120 ROM
130 RAM
140 SSD
160 画像表示装置
170 タッチセンサ
180 スピーカー
220 表示面
230 白地図領域
240 白地図
250 解答ピース領域
251〜255 解答ピース
Claims (6)
- 画像の表示面を備える画像表示手段、及び前記画像表示手段に接触した接触物の前記表示面における位置を特定するタッチセンサを備え、前記画像表示手段に表示された表示物を選択するタップ操作、前記タップ操作した表示物を移動するドラッグ操作、前記ドラッグ操作した表示物を配置するドロップ操作の各動作が可能なタッチパネルを備え、
前記表示面に、地理における問題についての地域の白地図を表示する白地図領域、及び前記問題の解答についてのシンボル図形及び名称が表示された解答ピースを複数個表示する解答ピース領域を表示する問題画面を表示し、
前記解答ピース領域から選択した解答ピースを前記タップ操作、前記ドラッグ操作及び前記ドロップ操作を行って前記白地図領域の前記白地図上の所望の位置に配置したとき、前記解答ピースの配置位置が前記白地図上での当該解答ピースの正しい配置位置か否かを判定し、この判定の結果を表示して地理教科の学習の支援を行う地理教科の学習支援装置において、
並列的に分類された地理科目における複数の学習項目、及び、階層的に分類された地理科目における学習項目のうち少なくとも一方の学習項目を格納した手段と、
前記並列的に分類された地理科目における複数の学習項目、及び、階層的に分類された地理科目における学習項目のうち少なくとも一方の学習項目を前記表示面に一覧として表示する手段と、
前記表示面に表示された学習項目の一覧から学習項目を指定する手段と、
設定された前記学習項目毎に前記白地図の画像データを格納した手段と、
前記解答ピースの画像データ、及び名称の表示データを格納する手段と、
前記解答ピースが配置された前記白地図上での位置が、前記白地図上において当該解答ピースが配置されるべき位置であるとき、正解である旨の告知を行うと共に前記解答ピースを前記白地図上の正解位置に保持する一方、前記解答ピースが配置された位置が、前記白地図における当該解答ピースが配置されるべき位置でないとき、不正解である旨の告知を行うと共に前記解答ピースを前記解答ピース領域に戻す手段と、
前記表示面に文字入力部を表示する手段と、
前記複数の地理項目から選択した地理項目の解答を、名称が表示されない状態で配置した前記白地図に漢字又はひらがなで表示する手段と、
前記白地図に配置された状態でタッチ操作された解答ピースの名称と、前記文字入力部との入力とが一致するかを判定して結果を告知する手段と、
を備えることを特徴とする地理教科の学習支援装置。 - 前記解答ピースを特定する名称を読み上げるための音声データを格納する音声データ格納手段と、
前記音声データを再生する音声再生手段と、を備え、
前記音声データが、前記解答ピースで特定される解答の特性が想起される音質であることを特徴とする請求項1に記載の地理教科の学習支援装置。 - 前記解答ピースを特定する名称を読み上げるための音声データを格納する音声データ格納手段と、前記音声データを再生する音声再生手段と、を備え、
前記音声データが、前記解答ピースを特定する名称音声データと、前記解答ピースで特定されるものの特性又は解説を読み上げる特性音声データとを備えることを特徴とする請求項2に記載の地理教科の学習支援装置。 - 前記並列的に分類された地理科目における複数の学習項目は、日本における海、海流、火山、山地、山脈、高地、湖、川、平野、盆地、島、半島、海峡、湾、漁港、養殖地、農業の盛んな地域、干拓地、開墾地、用水路、四大工業地帯、工業都市、伝統工業、世界遺産、国立公園、主な空港、主な貿易港、鉄道、高速道路、都道府県、及び県庁所在地を含む各項目を含み、
前記階層的に分類された地理科目における学習項目は、北海道地方、東北地方、関東地方、近畿地方、中国地方、四国地方、九州地方、及び沖縄地方を含み、更に各地方の下層項目として前記並列的に分類された地理科目における複数の学習項目を含む、
ことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の地理教科の学習支援装置。 - 過去に表示した学習項目を再び学習する復習処理を行う手段と、
前記表示面に、前記解答ピース領域に表示された複数の前記解答ピースから選択した解答ピースを選択して第1分類、又は前記第1分類とは異なる第2分類に指定する第1分類ボタン及び第2分類ボタンを表示する手段と、
前記表示面に第1分類又は第2分類に分けた解答ピースと、当該解答ピースを表示する解答ピース領域及び前記白地図領域とを格納する手段と、
前記復習処理を実行するとき、前記表示面に第1分類又は第2分類に分けた解答ピースと、当該解答ピースを表示する解答ピース領域及び前記白地図領域とを表示する手段と、
備えることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の地理教科の学習支援装置。 - 画像の表示面を備える画像表示手段、及び前記画像表示手段に接触した接触物の前記表示面における位置を特定するタッチセンサを備え、前記画像表示手段に表示された表示物を選択するタップ操作、前記タップ操作した表示物を移動するドラッグ操作、前記ドラッグ操作した表示物を配置するドロップ操作の各動作が可能なタッチパネルを備えたタブレット型端末で動作する地理教科の学習プログラムであって、
前記表示面に、並列的に分類された地理科目における複数の学習項目、及び、階層的に分類された地理科目における学習項目のうち少なくとも一方の学習項目を一覧として表示するステップと、
前記表示面に表示された一覧から一つの学習項目を指定するステップと、
前記表示面に、地理における問題についての地域の白地図を表示する白地図領域、及び前記問題の解答についてのシンボル図形及び名称が表示された解答ピースを複数個表示する解答ピース領域を表示する問題画面を表示するステップと、
前記解答ピース領域から選択した解答ピースを前記タップ操作、前記ドラッグ操作及び前記ドロップ操作を行って前記白地図領域の前記白地図上の所望の位置に配置したとき、前記解答ピースの配置位置が前記白地図上での当該解答ピースの正しい配置位置か否かを判定するステップと、
前記解答ピースのドロップ操作位置が、前記白地図上において当該解答ピースが配置されるべき位置であるとき、正解である旨の告知を行うと共にドロップ操作された前記解答ピースを前記白地図上の正解位置に保持するステップと、
前記解答ピースのドロップ操作位置が、前記白地図における当該解答ピースが配置されるべき位置でないとき、不正解である旨の告知を行うと共にドロップ操作された前記解答ピースを前記解答ピース領域に戻すステップと、
前記表示面に文字入力部を表示するステップと、
前記複数の地理項目から選択した地理項目の解答を、名称が表示されない状態で配置した前記白地図に漢字又はひらがなで表示するステップと、
前記白地図に配置された状態でタッチ操作された解答ピースの名称と、前記文字入力部との入力とが一致するかを判定して結果を告知するステップと、
を実行させるための地理教科の学習プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014148856A JP5757018B1 (ja) | 2014-07-22 | 2014-07-22 | 地理教科の学習支援装置、及び地理教科の学習支援プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014148856A JP5757018B1 (ja) | 2014-07-22 | 2014-07-22 | 地理教科の学習支援装置、及び地理教科の学習支援プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5757018B1 true JP5757018B1 (ja) | 2015-07-29 |
JP2016024365A JP2016024365A (ja) | 2016-02-08 |
Family
ID=53759667
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014148856A Active JP5757018B1 (ja) | 2014-07-22 | 2014-07-22 | 地理教科の学習支援装置、及び地理教科の学習支援プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5757018B1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023157808A1 (ja) * | 2022-02-18 | 2023-08-24 | 株式会社Code7 | 学習支援装置、学習支援方法、及び学習支援プログラム |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109300340A (zh) * | 2017-07-25 | 2019-02-01 | 王家富 | 一种语音触摸地图 |
JP2022084961A (ja) * | 2019-03-29 | 2022-06-08 | Viviware株式会社 | 情報処理装置 |
-
2014
- 2014-07-22 JP JP2014148856A patent/JP5757018B1/ja active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023157808A1 (ja) * | 2022-02-18 | 2023-08-24 | 株式会社Code7 | 学習支援装置、学習支援方法、及び学習支援プログラム |
JP7495049B2 (ja) | 2022-02-18 | 2024-06-04 | 株式会社Code7 | 学習支援装置、学習支援方法、及び学習支援プログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016024365A (ja) | 2016-02-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN103299334B (zh) | 垂直整合的移动计算机系统 | |
US8727781B2 (en) | Online educational system with multiple navigational modes | |
Petrie et al. | Initial design and evaluation of an interface to hypermedia systems for blind users | |
CN104603828A (zh) | 用于电子学习系统的互动式学习路径 | |
TW201234324A (en) | Immersive and interactive computer-implemented system | |
Merttens et al. | Partnerships in maths: parents and schools: the IMPACT project | |
Khenissi et al. | A learning game for deaf learners | |
JP5757018B1 (ja) | 地理教科の学習支援装置、及び地理教科の学習支援プログラム | |
Chen | The application of augmented reality in English phonics learning performance of ESL young Learners | |
Drigas et al. | Montessori method and ICTs | |
Hannell | Success with inclusion: 1001 teaching strategies and activities that really work | |
Jain et al. | ARWAK: An augmented reality wordbook smartphone app for kindergarteners | |
Hellwig | The Catholic intellectual tradition and the Catholic university | |
Fresch | Strategies for effective balanced literacy | |
Hilditch | Pre-braille Implementation into Early Education: Tactile Activities to Introduce Braille Concepts to Kindergartners | |
Metcalf | Succeeding in the inclusive classroom: K-12 lesson plans using universal design for learning | |
Hwang et al. | Game-Based Language Learning in Technological Contexts: An Integrated Systematic Review and Bibliometric Analysis. | |
Roskos et al. | Coming of age: Evidence-based early literacy teaching. | |
Culatta et al. | Incorporating digital literacy materials in early childhood programs: Understanding children's engagement and interactions | |
Watanabe et al. | Practical use of interactive tactile graphic display system at a school for the blind | |
WO2009078741A2 (en) | Learning aid | |
Radics | Methodological processing of gastronomic short stories using MIRO. COM platform | |
Wang | Design of online reading system based on human-computer interaction information fusion technology | |
Smith et al. | Literacy beyond picture books: Teaching secondary students with moderate to severe disabilities | |
US20180068578A1 (en) | Presenting educational activities via an extended social media feed |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150413 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20150512 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150512 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20150512 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5757018 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |