JP5755774B2 - リレーのためのバックホールサブフレームの制御チャネルリソース割当方法及び装置 - Google Patents

リレーのためのバックホールサブフレームの制御チャネルリソース割当方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5755774B2
JP5755774B2 JP2014066627A JP2014066627A JP5755774B2 JP 5755774 B2 JP5755774 B2 JP 5755774B2 JP 2014066627 A JP2014066627 A JP 2014066627A JP 2014066627 A JP2014066627 A JP 2014066627A JP 5755774 B2 JP5755774 B2 JP 5755774B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control channel
information
resource allocation
interleaving
reference signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014066627A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014150559A (ja
Inventor
ヒョン・チュ・チ
ジュン・ヨン・チョ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2014150559A publication Critical patent/JP2014150559A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5755774B2 publication Critical patent/JP5755774B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/155Ground-based stations
    • H04B7/15528Control of operation parameters of a relay station to exploit the physical medium
    • H04B7/15542Selecting at relay station its transmit and receive resources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/18Phase-modulated carrier systems, i.e. using phase-shift keying
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0058Allocation criteria
    • H04L5/006Quality of the received signal, e.g. BER, SNR, water filling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • H04B7/2603Arrangements for wireless physical layer control
    • H04B7/2606Arrangements for base station coverage control, e.g. by using relays in tunnels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/27Control channels or signalling for resource management between access points
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/542Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using measured or perceived quality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/04Large scale networks; Deep hierarchical networks
    • H04W84/042Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems
    • H04W84/047Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems using dedicated repeater stations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)

Description

本発明は、移動通信システムの制御チャネルリソース割当方法及び装置に関し、特に、リレー(relay)のためのバックホール(backhaul)サブフレームの制御チャネルリソース割当方法及び装置に関する。
OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)送信方式は、多重搬送波、すなわち、マルチキャリア(Multi−carrier)を用いてデータを送信する方式であって、直列に入力されるシンボル(Symbol)列を並列化し、これらのそれぞれを相互直交関係を有して複数のマルチキャリア、すなわち、複数のサブキャリアチャネル(Sub−carrier channel)に変調して送信するマルチキャリア変調(Multi Carrier Modulation)方式の一種である。
このようなマルチキャリア変調方式を適用したシステムは、1950年代後半の軍用高周波ラジオに最初に適用され、複数の直交するサブキャリアを重複させるOFDM方式は、1970年代から発展し始めたが、マルチキャリア間の直交変調の実現が難しい問題であったため、実際にシステムに適用するのに限界があった。しかしながら、1971年Weinsteinなどが前記OFDM方式を使用する変復調は、DFT(Discrete Fourier Transform)を利用して効率的に処理が可能であると発表しながら、OFDM方式に対する技術開発が急速に発展した。また、保護区間(guard interval)を使用し、保護区間に循環前置(Cyclic Prefix、CP)シンボルを挿入する方式が知られながら、多重経路及び遅延拡散(delay spread)に対するシステムの否定的な影響をさらに減少させるようになった。
このような技術的発展に力づけられてOFDM方式技術は、デジタルオーディオ放送(Digital Audio Broadcasting、DAB)とデジタルビデオ放送(Digital Video Broadcasting、DVB)、無線近距離通信網(Wireless Local Area Network、WLAN)、無線非同期送信モード(Wireless Asynchronous Transfer Mode、WATM)等のデジタル送信技術に広範囲に適用されている。すなわち、OFDM方式は、ハードウェア的な複雑度(complexity)によって広く使用できなかったが、最近、高速フーリエ変換(Fast Fourier Transform、FFT)と逆高速フーリエ変換(Inverse Fast Fourier Transform、IFFT)を含む各種デジタル信号処理の技術が発展することで実現可能となった。
一方、LTE−Aシステムは、基地局(evolved Node B、eNodeB、or eNB)、端末機(User Equipment、or UE)、およびリレーを含んで構成されてもよい。基地局は、基地局とリレーノード間にバックホールリンクに使用する送信リソースを割り当て、このようにリレーに割り当てられるリソース領域をバックホールサブフレームという。
図1及び図2は、LTE−Aシステムリレーのバックホールサブフレームの構造を示す図である。
図1及び図2を参照して説明すれば、参照番号343は、リレーのための制御チャネルが送信される位置を示すものである。この位置は、上位シグナリングによって知らせるリソースである。割り当てるリソースの量、すなわち、リソースブロック(RB、Resource Block)の大きさ401は、半静的(semi−static)であり、実際に送信に使用されるRBと参照符号323のように、全てのバックホールサブフレームが一致してはいない。
割り当てられた制御チャネル領域にリレーのための制御チャネルを送信する場合に、LTEの制御チャネル構造を模倣して送信すれば、割り当てられたリソースよりも送信リソースの量が少ないので、あるいは、一致しないので、参照符号331のように送信されない領域が全体制御チャネルに分布するようになり、リソースを無駄遣いするようになる。半静的にリソースを割り当てる場合、リレーリソースが送信される領域がサブフレーム毎に異なるにもかかわらず、その量を容易に変更することが難しく、また、一定の領域のみを指示するので、周波数選択的リソース割当が難しい。周波数選択的リソース割当は、リレーリソースだけでなく、リレーリソースと、多重化されなければなら7ないセル内の他の端末に送信されるデータチャネルも含む。また、これのために、リレーのためのリソース領域を予め大きく取られる場合、リレーが制御チャネルを受信するために複数のブラインド復調受信を試みなければならないので、リレー実現の複雑度が増加するという短所がある。すなわち、リレーは、周波数選択的リソース割当をするためには、多量の半静的リソース(semi−static resource)415を予め知らせなければならず、この場合、ブラインド復調試みの回数が増加するようになる。さらに、多量のリソースを予め知らせると、実際に送信に使用されるリソースが少ない場合、不要なブラインド復調が多くなり、効率が劣ってスケジューリング遅延時間が増加する。
したがって、上述したような従来の問題点を勘案した本発明のリレーのバックホールサブフレーム制御チャネルリソース割当方法及び装置は、送信に必要なリソース領域を複数のグループに分割してリレーに割り当てることにより、同一の送信モードを使用するリレー間に同一のリソースグループを割り当てて、ブラインド復号試みの回数を減らすことができる制御チャネルリソース割当方法及び装置を提供する。
また、移動通信システムでバックホールサブフレーム内に位置するリレーノードのバックホールサブフレーム制御チャネルリソース割当方法及び装置は、リレーのブラインド復号試みの回数を減らし、グループ間に周波数ダイバーシティ利得と周波数選択的利得を最大化することを目的とする。
また、移動通信システムでバックホールサブフレーム内に位置するリレーノードのバックホールサブフレーム制御チャネルリソース割当方法及び装置は、制御チャネル間の多重化(インターリービング)が発生するグループと、発生しないグループとを、両方ともサポートできるようにする。
本発明のリレーのためのバックホールサブフレーム制御チャネルリソースグループ割当方法及びこれのために装置によれば、基地局は、周波数選択的リソース割当のために、リレー制御チャネルに多くのリソースを割り当てても、該当リソースをグループに区分して送信するので、ブラインド復調の回数を減少し、また、長周期でリソースを割り当てても現在バックホールサブフレームに使用するリソースをバックホールサブフレーム毎に動的に指示することができる。また、このような動的割当によって、リレー制御チャネルだけでなく、既存の端末のデータも周波数選択的リソース割当が可能であり、全体システムの性能を向上させることができる。
本発明の上記した又は他の目的、特徴及び利点は、添付される図面および詳細な説明により、さらに明確になる。
LTE−Aシステムリレーのバックホールサブフレームの構造を示す図である。 LTE−Aシステムリレーのバックホールサブフレームの構造を示す図である。 本発明が適用されるLTE(Long Term Evolution)システムにおけるサブフレームの構造を示す図である。 OFDMシステムでリレーの送受信フレーム間の関係を示す図である。 本発明の第1実施形態に係るリレーバックホール制御チャネルリソース割当構造を示す図である。 本発明の第2実施形態で提案するリレー制御チャネルリソースグループのリソース割当規則を説明するための図である。 本発明の実施形態に係る基地局のリソース割当情報の送信方法を説明するための図である。 本発明の実施形態に係るリレーのリソース割当情報の受信方法を説明するための図である。 本発明の実施形態に係るリソース割当のための基地局の構成を説明するための図である。 本発明の実施形態に係るリソース割当情報を受信するためのリレーの構成を説明するための図である。 本発明の第2実施形態に係るリレー制御チャネルリソースグループのリソース割当規則によってリソース割当が適用された場合を示す図である。
以下、添付する図面を参照しながら、本発明の好ましい実施形態を詳細に説明する。このとき、添付された図面で同一の構成要素は、可能な限り同一の符号で示していることに留意しなければならない。また、本発明の要旨を不明瞭にする公知機能及び構成に対する詳細な説明は省略する。
また、以下で説明する本明細書及び請求範囲に使用された用語や単語は、通常的または辞典的な意味に限定して解釈してはならず、発明者は、自身の発明を最も最善の方法で説明するために、用語の概念として適切に定義することができるという原則に立って、本発明の技術的思想に符合する意味および概念として解釈しなければならない。
以下において、リレーの専用で使用されるチャネルとリソースをR−チャネル或いはR−リソースに表示することにする。
以下、本明細書では、例えば、LTEシステムとLTE−Advancedシステムを記述しているが、本発明は、基地局スケジューリングが適用されるその他の無線通信システムに特別な加減無しで適用可能である。
OFDM方式は、従来の周波数分割多重(Frequency Division Multiplexing、FDM)方式と類似するが、何よりも複数のトーン間の直交性(orthogonality)を維持して送信することにより、高速データの送信時に最適の送信効率を得ることができるという特徴を有する。また、OFDM方式は、周波数使用効率が良好であり、多重経路フェーディング(multi−path fading)に強い特性があって、高速データの送信時に最適の送信効率を得ることができるという特徴を有する。
OFDM方式は、周波数スペクトルを重複して使用するので、周波数使用が効率的であり、周波数選択的フェーディング(frequency selective fading)に強く且つ多重経路フェーディングに強く、保護区間を利用してシンボル間の干渉(Inter Symbol Interference、ISI)影響を減らすことができ、ハードウェア的に等化器(equalizer)の構造を簡単に設計することが可能であり、インパルス(impulse)性の雑音に強いという長所を有する。したがって、前記OFDM方式は、多様な通信システムで使用されている。
無線通信において高速、高品質のデータサービスを阻害する要因は、大体チャネルの環境に起因する。前記無線通信においてチャネルの環境は、白色ガウス雑音(AWGN:additive white Gaussian noise)の以外にも、フェーディング(fading)現象によって発生する受信信号の電力変化、陰影(shadowing)、端末機の移動及び頻繁な速度変化によるドップラー(Doppler)効果、他のユーザ及び多重経路(multi−path)信号による干渉などにより、しばしば変わるようになる。したがって、無線通信において高速、高品質のデータサービスをサポートするためには、上記のようなチャネル環境の阻害要因を効果的に克服することが必要である。
OFDM方式で変調信号は、時間と周波数から構成された2次元リソースに位置する。時間軸上のリソースは、互いに異なるOFDMシンボルに区別され、これらは互いに直交する。周波数軸上のリソースは、互いに異なるトーン(tone)に区別され、これらも互いに直交する。すなわち、OFDM方式では、時間軸上で特定のOFDMシンボルを指定し、周波数軸上で特定トーンを指定すると、1つの最小単位リソースを示すことができるが、これをリソース要素(Resource Element、RE)と称する。互いに異なるREは、周波数選択的チャネル(frequency selective channel)を介しても互いに直交する特性を有しており、互いに異なるREに送信された信号は、相互干渉を起こさずに受信側に受信される。
物理チャネルは、1つまたはそれ以上の符号化されたビットストリームを変調した変調シンボルを送信する物理階層のチャネルである。直交周波数分割多重接続(Orthogonal Frequency Division Multiple Access、OFDMA)システムでは、送信する情報列の用途や受信機により、複数の物理チャネルを構成して送信する。1つの物理チャネルをどのREに配置して送信するかを送信機と受信機が予め定めなければならないが、その規則を写像またはマッピング(mapping)という。
LTEシステムは、上述されたOFDMシステムが下りリンクに適用された代表的なシステムであり、上りリンクでは、SC−FDMA(Single Carrier−Frequency Division Multiple Access)が適用されるシステムである。また、LTE−Aシステムは、LTEシステムが多重バンドで拡張構成されるシステムであり、リレーは、LTE−Aシステムに適用される。
図3は、本発明が適用されるLTE(Long Term Evolution)システムにおけるサブフレームの構造を示す図である。
図3を参照して説明すれば、全体のLTE送信帯域幅107は、複数のリソースブロック(Resource Block、以下「RB」)からなり、各RB109,113は、周波数軸に配列された12個のトーンと、時間軸に配列された14個のOFDMシンボルあるいは12個のOFDMシンボルとから構成されており、リソース割当の基本単位となる。1つのサブフレーム105は、1msの長さを有し、2つのスロット103から構成される。14個のOFDMシンボルから構成される場合、一般CP(Normal CP)サブフレーム構造といい、12個のOFDMシンボルから構成される場合、拡張CP(Extended CP)サブフレーム構造という。
基準信号(Reference Signal、以下「RS」)119は、端末機がチャネルを推定できるように端末機に送信する基地局と定められた信号であり、それぞれアンテナポート0、1、2及び3から送信されるRSを意味する。アンテナポート数が1以上の場合、多重アンテナ(Multi antenna)を使用することを意味する。周波数軸上でRSが配置されるRB(Resource Block)の絶対的位置は、セル別に異ならせて設定されるが、RS間の相対的な間隔は一定に維持される。すなわち、同一のアンテナポートのRSは、6個のRB間隔を維持し、RSの絶対的位置がセル別に異ならせて設定される理由は、RSのセル間の衝突を避けるためである。
一方、制御チャネル(control channel)信号は、時間軸上において1つのサブフレームの先頭に位置する。図1で参照番号117は、制御チャネル(ここでは、PDCCHであってもよい)信号が位置できる領域を示すものである。制御チャネル信号は、サブフレームの先頭に位置したL個のOFDMシンボルにかけて送信される。Lは1、2または3の値を有してもよい。制御チャネルの量が少なくて、1つのOFDMシンボルで制御チャネル信号の送信が十分な場合には、先頭の1つのOFDMシンボルのみが制御チャネル信号の送信に使用され(L=1)、残りの13個のOFDMシンボルは、データチャネル信号の送信に使用される。Lの値は、制御チャネルを受信動作でデマッピングするための基本情報として使用され、これを受信できない場合、制御チャネルを復旧できなくなる。サブフレームがMBSFN(Multi−Media Broadcast over a Single Frequency Network)の場合には、Lは2になり、MBSFNは、放送情報を送信するチャネルである。放送情報をサブフレームが指示されれば、LTE端末は、該当サブフレームの制御チャネル領域を受信することができるが、データ領域を受信することができない。
制御チャネル信号をサブフレームの先頭に位置させる理由は、まず、端末機が制御チャネル信号を受信して自身に送信されるデータチャネル信号の送信有無を認知することにより、データチャネル(ここでは、PDSCHであってもよい)の受信動作を行うか否かを判断するためである。したがって、仮に、自身に送信されるデータチャネル信号がなければ、データチャネル信号を受信する必要がなく、したがって、データチャネル信号受信動作で消耗される電力を節約することができる。
LTEシステムで定義する下りリンク制御チャネルは、PCFICH(Physical Control Format Indicator Channel)、PHICH(Physical Hybrid ARQ Indicator Channel)、PDCCH(Packet Data Control Channel)等があり、図1の参照番号117領域でREG(Resource element group)の単位111に送信される。
PCFICHは、CCFI(Control Channel Format Indicator)情報を送信するための物理チャネルである。CCFIとは、サブフレームで制御チャネルが占めるシンボル数Lを知らせるために、2ビットで構成された情報である。優先的にCCFIを受信しなければ、制御チャネルに割り当てられたシンボル数を知って受信することができないので、PCFICHは、固定的に下りリンクリソースが割り当てられた場合を除いた全ての端末機がサブフレームで最初に受信しなければならないチャネルである。また、PCFICHを受信する前には、Lが分からないので、PCFICHは、最初のOFDMシンボルで送信されなければならない。PCFICHチャネルは、16個の副搬送波に4等分され、全帯域にかけて送信される。
PHICHは、下りリンクACK/NACK信号を送信するための物理チャネルである。PHICHを受信する端末機は、上りリンクでデータ送信を進行中の端末機である。したがって、PHICHの個数は、上りリンクでデータ送信を進行中の端末機の数に比例する。PHICHは、最初のOFDMシンボルで送信されたり(LPHICH=1)、3つのOFDMシンボルにかけて送信される(LPHICH=3)。PHICHの構成情報(使用されるチャネルの量、LPHICH)は、全ての端末がセルに最初に接続された情報を取得するように、端末にPBCH(Primary broadcast channel)を介して送信される。PHICHチャネルも、PCFICHと同一にセル毎に指定された位置に送信するようになる。したがって、PHICH制御チャネルは、他の制御チャネル情報と関係なく、端末にセルに連結されてPBCH情報を得るようになれば、受信することができる。
PDCCH117は、データチャネル割当情報あるいは電力制御情報などを送信する物理チャネルである。PDCCHは、受信する端末機のチャネル状態によって、チャネルの符号化率を異ならせて設定する。PDCCHは、変調方式でQPSK(Quadrature Phase Shift Keying)を固定的に使用するので、チャネルの符号化率を変更するためには、1つのPDCCHが使用するリソースの量を変更しなければならない。チャネル状態が良好な端末機には、高いチャネル符号化率を適用することで、使用するリソースの量を減らすことができるようにする。一方、チャネル状態が悪い端末機には、使用するリソースの量を増やしても、高いチャネル符号化率を適用することで受信が可能にする。個別PDCCHが消耗するリソースの量は、制御チャネル要素(Control Channel Element、以下「CCE」)という単位で決定される。また、CCEは、複数のREG(resource element group)111から構成される。PDCCHのREGは、ダイバーシティ保障のために、インターリーバを経た後、制御チャネルリソースに配置される。
PHICHは、様々なACK/NACK信号を多重化するために、コード多重化(Code Domain Multiplexing、CDM)方式を適用する。1つのREGには、8個のPHICH信号が4個ずつ実数部と虚数部にそれぞれコード多重化され、周波数ダイバーシティ利得を得るために、NPHICHの個数だけ繰り返されて周波数軸上から最大限離れるように配置されて送信される。したがって、NPHICH個のREGを使用すれば、8個あるいはその以下のPHICH信号を構成する。8個を超過するPHICH信号を構成するためには、さらに他のNPHICH個のREGを使用しなければならない。
PCFICHとPHICHのリソース量と割当が決定された後には、スケジューラはL値を決定するようになり、この値に基づいて除いた物理制御チャネルは、割り当てられた制御チャネルのREGにマッピングされ、周波数ダイバーシティ利得を得るためにインターリービング(interleaving)を行う。インターリービングは、制御チャネルのREG単位でLによって決定されたサブフレームの総REGに対して行う。制御チャネルのインターリーバの出力は、セル間に同一のインターリーバを使用するので、発生するセル間の干渉(inter−cell interference)を防止するとともに、1つあるいは複数のシンボルにかけて割り当てられた制御チャネルのREGが周波数軸から遠く離れて、ダイバーシティ利得を得ることができるようにする。また、同一のチャネルを構成するREGが各チャネル別にシンボル間に均等に分配することを保障する。
近年には、LTEシステムが進化したLTE−A(LTE Advanced)システムの開発研究が進められている。LTE−Aシステムでは、セル内の陰影地域を解消するために、リレーを利用したカバレッジの拡大に対する研究が進められており、リレーが基地局と同一に動作しながら、リレーと基地局間のリンクを無線で連結する無線バックホール(Wireless backhaul)の研究が進められている。
図4は、OFDMシステムでリレーの送受信フレーム間の関係を示す図である。
図4を参照して説明すれば、リレー203は、基地局201から端末に送信されるデータを受信し、リレーに接続された端末205にそれぞれのデータを送信する。リレーが存在するセルは、図4のように、それぞれのチャネルの性格によって多様なリンクに区分される。
基地局201と端末機207は、リンクA(Link A)209を介して接続され、リレーノード203と端末機205は、リンクC(Link C)213を介して接続される。しかし、端末205の立場では、リレー203は、既存の基地局と同一に見なされるので、リンクA209、リンクC213は、参照番号219で示したように同一の送信領域と考えてもよい。
基地局201とリレー203は、リンクB(Link B)211を介して接続され、リンクB(Link B)211は、リレー203に接続された端末205に送信するデータを送信したり、リレー203と基地局201の間の上位レイヤ信号を交換するのに使用される。
参照符号215及び217は、基地局201からリレー203を介して端末205に送信されるデータのサブフレーム関係を示したものである。参照符号215は、基地局201から端末207あるいはリレー203に送信される下りリンクサブフレームの構造を示したものであり、参照番号217は、リレー203から端末205に送信されるか又は基地局201から受信する領域を示したものである。参照番号219は、基地局に接続された端末207あるいはリレーに接続された端末205が基地局201あるいはリレー203から受信される領域を示したものである。
参照符号221は、バックホール送信のためのデータが送信されるサブフレームを示したものである。バックホールサブフレームは、スケジューリングによって基地局に接続された端末207に対する送信と多重化することができ、あるいは、バックホールデータ送信専用で送信が可能である。
参照符号235は、バックホール送信に使用されるリソース領域を示すものである。基地局201は、全てのサブフレームにおいて制御チャネル225を送信し、リレー203も同一の方法によって制御チャネルを送信するようになる。リレー203は、送信と同時に受信が不可能であるため、リレー203が制御チャネルを送信するとき、基地局201から送信される制御チャネルの情報を受信することができない。基地局201は、制御チャネルの送信後にリレーに送信されるデータを参照番号235と同一領域に送信し、リレー203は、該当領域235の情報を受信する。リレー203は、制御チャネルの送信領域で送信をしたので、該当部分を受信するためには、送受信の切り替えが必要であり、したがって、参照番号229のように空の領域が必要となる。
上述したような広帯域無線通信システムにおいて、基地局がリレーにリソースを割り当てる方法について説明することにする。
<第1実施形態>
図5は、本発明の第1実施形態に係るリレーバックホール制御チャネルリソース割当構造を示す図である。
本発明の実施形態で基地局は、リレーのバックホールサブフレーム制御チャネルリソースを割り当てるとき、送信に必要なリソース領域を複数のグループに分割してリレーに割り当てることにより、同一の送信モードを使用するリレー間に同一のリソースグループを割り当てて、ブラインド復号試みの回数を減らすことができるようにする。このとき、基地局は、リレーに予め割り当てて現在使用しているリソース領域グループと送信モードを指示することで、リレーのブラインド復号試みの回数を減らし、グループ間に周波数ダイバーシティ利得と周波数選択的利得を最大化できるようにする。また、制御チャネル間の多重化が発生するグループと、発生しないグループを両方ともサポートできるようにする。
図5を参照して説明すれば、本発明の第1実施形態で提案するリソース割当構造は、1つのセルでリレーのために割り当てられたリソースを1つのリソースグループではなく、複数のリソースグループに分割して任意のリソースグループを知らせるものである。
前記図2は、リレー制御チャネル送信のための一般的なリソース割当方法に関するもので、全体のリソース領域を知らせる。このような方法は、周波数選択的リソースを割り当てるためには、基地局は、リレーの制御チャネル送信のために全体帯域401にかけて多くの量のリソースを予め割り当てなければならず、これにより、全体のリソース領域の一部領域には、周波数選択的リソースを割り当てることが困難であり、さらに他の一部領域には、周波数ダイバーシティリソースを割り当てることが困難である。
本発明で提案するリソース割当方法は、図2のように全体のリソース領域に対して1つのリソース領域ではなく、図5に示すように複数のリソースグループを構成してリレーが使用するグループをリレーに知らせる方法である。
図5で参照符号519、521、523、および525は、半静的に割り当てられたリソースグループ(semi−static resource group)を示し、このようなリソースグループは、従来の1つのリソースを複数のグループに分割したものである。
リソースグループは、リレー制御チャネル(R−PDCCH、Relay−Physical Downlink Control Channel)が送信される領域を分割したものであるので、リレーは自身に割り当てられたリソースグループに対して、リレー制御チャネル(R−PDCCH)に対してブラインド復号(blind decoding)を行うことにより、ブラインド復号試みの回数を減らすことができる。すなわち、リレーは、リレー制御チャネルが送信される領域を順次に全部ブラインド復号する代わりに、自身のリレー制御チャネルが存在するリソースグループ(519、521、523、および525のうちいずれか1つ)を先に割り当てられた後、選択されたリソースグループ領域から自身のリレー制御チャネルを探す順序にブラインド復号を行うことにより、ブラインド復号試みの回数を減らすことができる。リレーに割り当てられるリソースグループは、最小1つであり、複数が割り当てられてもよい。
例えば、総32個のPRBを知らせる場合を仮定すれば、図2のように1つのグループを利用する場合、試みなければならないブラインド復号の回数は、最大32+16+8+4=60回の試みが必要である。その一方、本発明の実施形態による図5に示したように、4個のグループに分けられる場合には、最大8+4+2+1=15回のブラインド復号の試みのみを行えばよい。その理由は、本発明の実施形態によって、リレー別に少なくとも1つのリソースグループが割り当てられ、これにより、それぞれのリレーは、自身が割り当てられたグループのリソースのみを検索してブラインド復号の試みを行うからである。
このようなブラインド復調を行うために、リレーは、割り当てられたリソースグループの数、各グループに含まれる実際のリソースインデックス、及び大きさに対して知らなければならない。したがって、基地局は、上位シグナリングによってリソースグループの数および大きさなどのリソースグループの情報をリレーに知らせる。リソースグループの情報は、システム情報を用いて、現在基地局が構成した全てのリソースグループ情報を送信してもよく、RRC(Radio Resource Control)シグナリングによって基地局が構成したリソースグループのうち各リレーが使用するグループ情報のみを送信してもよい。
次の表1と表2は、本発明の実施形態に係るリソースグループ情報をリレーに知らせるシグナリングの構造を説明するためのものである。表1はシステムの情報を伝達するものであり、表2はRRCシグナリングに伝達するメッセージを記述したものである。
表1は、リソースがN個のリソースグループに分けられた例を開示した。これにより、リソースグループ情報は、リソースグループの数および各リソースグループの大きさに関する情報を上位シグナリングを介してリレーに知らせる。このような上位シグナリングは、SIB2(System Information Block 2)を例示してもよい。システム情報を伝達する場合には、基地局は、各リレーがRRCシグナリングを介してリソース構成情報を習得する時に使用するリソースグループインデックスのみを知らせればよく、システム情報を介してリソースグループ情報を送信しない場合には、前記基地局は、各リレーにRRCシグナリングを介して構成情報を送信する時にリレーが使用するリソース情報を送信しなければならない。次の表2は、RRCシグナリングにリレーが使用するリソースグループの情報を送信する時に、それぞれのリソースグループ別に送信される情報を説明するためのものである。
表2において、それぞれのリソースグループは、リソース割当情報、割り当てられたリソース内に送信される制御チャネル間の多重化情報、使用される基準信号の種類および関連基準信号の情報を伝達しなければならない。これは、同一の送信モードを使用するリレーは、同一のリソースグループを割り当てられなければならないからであり、これは、制御チャネル間のインターリービングをサポートするためである。リソース割当情報(Resource allocation information)は、全体の制御チャネルが送信されるリソースのうち該当情報を受信するリレーが、実際に制御チャネル復調を試みるリソース領域を指示する。この領域は、PRBインデックスを知らせてもよく、PRBのsetを知らせてもよい。詳細なリソース割当方法は、第2実施形態で記述する。また、リレーは、自身が受信する制御チャネルが他のリレーに伝達される制御チャネルと多重化されるか否かに関する情報を、interleaver on/off情報を用いて確認することができる。この情報がonであれば、リレーは、該当リソースグループ領域を複数のリレーに伝達される制御チャネルが1つのリソースグループ内にインターリービングされて送信されるものと認知して受信する。また、リレーは、自身が受信する制御チャネルの復調のために使用する基準信号の種類に関する情報を受信する。これにより、該当グループを受信した全てのリレーは、同一の基準信号(RS:reference signal)を利用して自身の制御チャネルを受信するものと判断する。すなわち、任意のリレーに任意のリソースグループが割り当てられる場合、これは、同一のリソースグループが割り当てられるリレー間には、同一のインターリービング方法および同一の基準信号を利用することを意味する。言い換えれば、同一の送信モード(インターリービングの有無、使用する基準信号の種類)を使用するリレー間には、同一のリソースグループを割り当てることを意味する。
図11は、本発明の第1実施形態に係るリレー制御チャネルリソースグループが適用された場合のリレーとリソースグループとの間の割当関係を示す図である。
図11を参照して説明すれば、参照符号1101のように全体に事前設定された(pre−configured)リソースがある場合、リソースは、参照符号1102のように複数のリソースグループに分けられる。このとき、各リソースは、基地局が決定した各グループに適した送信方法(モード)によって分けられるようになる。そのように分けられたグループは、参照符号1103のようにそれぞれのリレーに割り当てられる。全体のリレー1103は、それぞれのグループに割り当てられ、参照符号1104、1105、1106のように分けられる(relay grouping)。このとき、グループは、1つのリレーのみにより構成されてもよく、複数のグループが1つのリレーにより構成されてもよい。また、複数のリレーが1つのグループにより構成されてもよい。リレーグループは、同一の送信モードを有するリレーの間に形成される。
そのようにリレー間のグループが決定されれば、参照符号1107に示すように、各リレーグループにリソースグループが割り当てられる。それぞれのリレーグループは、割り当てられたリソースグループに対してブラインド復号のための探索空間(search space)が割り当てられる。また、各探索空間は、参照符号1108、1111、1114のように各リソースグループにマッピングされる。このとき、各グループに該当するリレーは、同一の探索空間を有してもよく、それぞれの探索空間を有してもよい。
それぞれのリソースグループは、リレー制御チャネルの送信モードによって割り当てられるが、参照符号1105のリソースグループが割り当てられたリレーは、参照符号1109のようにインターリービングをせずに、参照符号1110のようにDRSを使用する構成であってもよい。また、参照符号1106のリソースグループを割り当てられたリレーは、参照符号1112のようにインターリービングをせずに、参照符号1113のようにCRSを使用する構成であってもよい。また。参照符号1104のリソースグループが割り当てられたリレーは、参照符号1115のようにインターリービングとともに、参照符号1116のようにCRSを使用する構成であってもよい。ここで、インターリービングは、REGレベルのインターリービングと、CCEレベルのインターリービングと、PRBレベルのインターリービングとを含む。
<第2実施形態>
上述したように、リレーの制御チャネルに割り当てられたリソースを複数のグループに分ける場合、各リソースグループの仮想のリソース(図5の511、513、515、557)インデックスにマッピングされる実際の物理リソースの位置は、連続されたリソースブロック(PRB、Physical Resource Block)であってもよく、全体の帯域にかけて分散されているリソースブロックであってもよい。このように、仮想のリソースが指示する実際の物理リソースにマッピングされるリソース割当規則について説明することにする。
図6は、本発明の第2実施形態で提案するリレー制御チャネルリソースグループのリソース割当規則を説明するための図である。
参照符号601、603、605、607は、リレー制御チャネルの送信に使用されるリソースグループを示すものである。このとき、それぞれのリソースグループに割り当てるリソースは、RB、RBGであってもよい。
上述したように、基地局は、上位シグナリングによってリソースグループ情報を送信する。また、基地局は、上位シグナリングによってリソース割当規則を送信する。リソース割当規則は、仮想のリソースが実際のリソースにマッピングされる規則を示す。
リレーは、予め受信したリソースグループ情報に基づいて自身のリレー制御チャネルの信号を処理する。このとき、リレーは、前記制御チャネルの信号をブラインド復号するとき、その処理回数は大幅減少する。
受信したリレー制御チャネルは、仮想のリソース(609、613、617のうちいずれか1つ)に関する情報を含む。このような情報は、リレーに割り当てられた仮想のリソースのインデックスであってもよい。仮想のリソースのインデックスを取得したリレーは、上位シグナリングを介して予め受信したリソース割当規則により、リレーに割り当てられた実際の送信リソース611,615,619を認識することができる。このようなリソース割当規則について説明し、参照符号609と611、参照符号613と615、参照符号617と619は、それぞれリソース割当規則を示し、説明の便宜上、順次に第1、第2及び第3の規則と称する。
まず、参照符号609と611を参照して、第1の規則について説明する。第1の規則は、セル内の端末との多重化を考慮し、RBG(RB group)の単位でリソースを割り当てる例を示すものである。第1の規則によれば、仮想のリソースにマッピングされる実際のリソースは、周波数連続的にマッピングされる。このようにマッピングする場合は、リレー制御チャネルあるいは端末のチャネルの周波数選択性が非常に高い場合に効率的である。
次に、参照符号613と615を参照して、第2の規則について説明する。第2の規則は、周波数ダイバーシティを考慮し、RBGの単位でリソースを割り当てる。周波数選択性が大きくない場合、基地局は、全体の帯域にかけて拡散して割り当てることが、ダイバーシティ利得や他のセルの干渉均等化の観点で有利である。したがって、第2の規則のように、1つのリソースグループに実際に割り当てられるリソースは、周波数から遠く離れたリソースを割り当てる方法である。
次に、参照符号617と619を参照して、第3の規則について説明する。第3の規則は、周波数ダイバーシティを考慮するが、RBG単位で仮想のリソースを割り当てて、各仮想のリソースは、RB単位で物理のリソースにマッピングする方法を示したものである。参照符号617のように仮想のリソースの基本単位は、RBGで割り当てるが、参照符号619のように、実際にマッピングされるリソースは、RBGグループ内でRB単位でリソースを割り当てる方法である。このような方法は、第2の規則で説明したRBG単位で周波数ダイバーシティを考慮することより、さらに高い周波数ダイバーシティ利得を得ることができるので干渉に強く、端末のデータスケジューリングの多重化にさらに有利である。
また、周波数選択的特性を利用するために、連続したリソースは、空間多重化を利用する場合やビームフォーミングを利用するリレーに割り当てられてもよい。また、分散したリソースは、一般の基準信号を利用したダイバーシティ送信に使用されてもよい。これにより、システムは、リレーチャネルが使用する周波数特性および使用する基準信号、または、送信モード(transmission mode)を考慮してリソースを割り当てる。同一のリソースグループが割り当てられた制御チャネルの間には、制御チャネルの間を多重化してダイバーシティを制御チャネル間に保障する。制御チャネル間の多重化は、第1実施形態で説明したように、REGレベルのインターリーバを利用することができる。
今まで、リレーに対するリソース割当のために、複数のリソースグループを構成し、各リソースグループを介して実際にマッピングされるリソース割当規則、リソースグループ情報、制御チャネル送受信のための送信モードをシグナリングする方法について調べてみた。次に、リソースグループ情報のデータオーバーヘッドを減らすために、リソースグループ指示者によってブラインド復調試みの回数を減らすことができる方法について説明する。リソースグループ指示者は、各リレーに割り当てられたリソースグループのインデックスを有し、リレーは、リソースグループ指示者によって自身のリソースグループ指示者を探すブラインド復号試みの回数を減らすことができる。
<第3実施形態>
本発明の第3実施形態によれば、リソースグループ指示者の送信のために、R−PCFICH(Relay Physical Control Format Indicator Channel)を使用する。R−PCFICHは、固定された位置に送信され、第1実施形態のように半静的のリソースグループを分けた場合、R−PCFICHは、各半静的のリソースグループの数によって定められた位置に送信される。すなわち、リレーが最初のリレー制御チャネル(R−PDCCH)を受信する場合、各リソースグループにR−PCFICHが送信可能な位置が存在し、リレーは、該当リソースグループ全体で、リレー制御チャネル領域をブラインド復号するのではなく、R−PCFICHが送信する領域のみを復号する。このように、リレーは、リソースグループの個数だけ復調を行い、R−PCFICHの値を受信する。R−PCFICHには、該当リレーのリレー制御チャネルを含むリソースグループを指示するインデックスが送信される。これにより、リレーは、自身のリレー制御チャネルが割り当てられたリソースグループを探すブラインド復号試みの回数を減らすことができる。
<第4実施形態>
第4実施形態によれば、動的リソースグループ指示方法のさらに他の方法として、共通リレー制御チャネル、すなわち、common R−PDCCHを利用する方法がある。リレーは、自身のリレー制御チャネルと共に基地局が追加的に送信するリレー共通制御チャネル(common R−PDCCH)をさらに受信しなければならない。共通制御チャネルには、次のバックホールサブフレームで該当リレーに使用されるリソースグループのインデックスが送信される。これにより、リレーは、共通リレー制御チャネル(common R−PDCCH)を受信した後、次のバックホールサブフレームで使用される自身のリソースグループが分かるので、ブラインド復号試みの回数が減る。
次に、本発明の実施形態に係る基地局のリソース割当情報の送信方法について説明する。図7は、本発明の実施形態に係る基地局のリソース割当情報の送信方法を説明するための図である。
図7を参照すれば、基地局は、703ステップでセル内のリレーの数と、リレーと基地局との間のチャネル状態とを考慮して、リソースグループの情報を構成する。次いで、基地局は、705ステップで特定リソースの割当規則を利用して各半静的のリソースグループにRBあるいはRBGを選択する。このような選択は、図6で説明したような3つの方式のうちいずれか1つを用いて選択してもよい。次いで、基地局は、707ステップでリソースグループ情報、グループのリソース割当情報、制御チャネル送信モード情報を上位シグナリングを介してリレーに送信する。
一方、該当リレーに割り当てられたリソースがマッピングされた半静的のリソース割当グループを指示するリソースグループ指示者を使用する場合、基地局は、709ステップにおいて、現在バックホールサブフレームで使用するリソースグループを指示するリソースグループ指示者をR−PCFICHやR−PDCCHを介してリレーに伝達する。そうでない場合(すなわち、リソースグループ指示者を使用しない場合)には、709ステップは省略する。
ここで、リソースグループの更新は長周期に行われ、リソースグループ指示者の更新は、バックホールサブフレーム単位毎に行われる。
次に、リレーのリソース割当情報の受信方法について説明する。図8は、本発明の実施形態に係るリレーのリソース割当情報の受信方法を説明するための図である。
図8を参照すれば、リレーは、803ステップにおいて、上位シグナリングによって予めリレー制御チャネル送信のためのリソースグループ情報と、リレー制御チャネルの仮想リソースが実際の物理リソースにマッピングされる規則を示すリソース割当規則と、制御チャネルの送信モードとを習得する。リレーは、ステップ807において、ステップ803で受信したリソースグループ情報と、制御チャネル送信モード情報とを用いて、制御チャネルを受信する。
一方、リソースグループ指示者を使用する場合、リレーは、805ステップにおいて、現在サブフレームがバックホールサブフレームである場合、リソースグループ指示者を取得し、現在サブフレームで制御チャネルの受信を試みるリソースグループを選択する。リソースグループ指示者は、R−PCFICHまたはcommon R−PDCCHを介して受信してもよい。
次に、リレーは、807ステップでリソースグループ情報あるいはリソースグループ指示者を使用して、リレー制御チャネルのブラインド復号を行う。リソースグループ指示者を使用しない場合、リレーはブラインド復号によって自身のリソースグループを探し、探したリソースグループでブラインド復号によって自身のリレー制御チャネル(R−PDCCH)を探す。一方、リソースグループ指示者を使用する場合、リレーは、リソースグループ指示者が指示する自身のリソースグループを探し、探したリソースグループでブラインド復調によって自身のリレー制御チャネルを探す。
次に、リレーは、809ステップで自身のリレー制御チャネル(R−PDCCH)の受信が成功すれば、スケジューリング情報を習得して該当制御チャネル受信の試みを完了する。すなわち、リレーは、自身のリレー制御チャネルから自身に割り当てられた仮想のリソースを習得し、習得した仮想のリソースを介して予め受信したリソース割当規則により、自身に割り当てられた実際の物理リソースを認識することができる。
次に、本発明の実施形態に係るリソース割当情報を送信する基地局の構成について調べることにする。図9は、本発明の実施形態に係るリソース割当のための基地局の構成を説明するための図である。
図9を参照すれば、基地局のリソース割当装置は、制御器(Controller)901、リソース割当器(Semi−static resource allocator)903、上位シグナリングジェネレータ(High−layer control signal)905、データチャネル発生器(R−PDSCH Generator)907、リソース指示者ジェネレータ(Resource indication signal Generator)909、制御チャネル信号ジェネレータ(Physical layer control signal)911、及び制御チャネル発生器(R−PCFICH or R−PDCCH Generator)913を含む。
制御器901は、スケジューリングを行って、各リレーにリソースを割り当てる。また、制御器901は、リソース割当器903によってリレーバックホール制御チャネルが各リレーに割り当てられるリソースグループを生成する。このとき、1つのリソースグループの大きさ又はリソースグループの数は、チャネルの状態によって変わる。
上位シグナリングジェネレータ905は、生成したリソースグループ情報と制御チャネル送信モード情報とを生成し、このような情報は、表1あるいは表2で説明した通りである。また、上位シグナリングジェネレータ905は、リソースが割り当てられた規則を示すリソース割当規則、インターリーバの使用有無、制御チャネル復調に使用される基準信号の種類に関する情報を生成する。
このようなグループリソース情報および送信モード情報は、データチャネルを介して送信される。したがって、データチャネル発生器907は、リソースグループ情報およびリソース割当規則をデータチャネルにマッピングして送信する。
一方、上述したように、第3および第4実施形態によってリソースグループ指示者を使用する場合、制御器901は、上述した過程でさらにスケジューリングによって特定のリレーに割り当てられたリソースグループ情報を用いて、リソースグループ指示者を生成するようにリソース指示者ジェネレータ909を制御する。
リソース指示者ジェネレータ909は、リソース指示者を生成し、上述したように、リソース指示者は、R−PCFICHおよびcommon R−PDCCHのうちいずれか1つを用いて送信される。これにより、制御チャネル信号ジェネレータ909は、上述したリソース指示者を含む制御チャネル信号を生成し、制御チャネル発生器913は、リソース指示者を含む制御チャネル信号を制御チャネルにマッピングして送信する。
次に、上述したような制御チャネル及びデータチャネルを受信するリレーの構成について説明する。
図10は、本発明の実施形態に係るリソース割当情報を受信するためのリレーの構成を説明するための図である。
図10を参照すれば、本発明の実施形態に係るリソース割当情報を受信するためのリレーは、制御チャネル受信機1001、制御チャネルブラインドデコーダ1005、データチャネルデコーダ1007、データチャネル受信機1009、および制御器1013を含む。
データチャネル受信機1009は、データチャネルを受信して上位シグナリング1011を検出する。このような上位シグナリング1011は、割り当てられたリソースグループ情報と、仮想のリソースが実際の物理リソースとマッピングされる規則であるリソース割当規則制御チャネルの送信モード情報とを含む。また、データチャネル受信機1009は、検出したリソースグループ情報およびリソース割当規則は、制御器に伝達する。
一方、制御チャネル受信機1001は、R−PCFICHまたはcommon R−PDCCHのような制御チャネルを受信し、受信した制御チャネルからリソースグループ指示者を検出する。
リソースグループ指示者1003は、選択的に収容可能である。すなわち、制御チャネルブラインドデコーダ1005は、リソースグループ指示者がない場合、制御器1013からリソースグループ情報を介してリソースグループ情報を認知し、ブラインド復調によって自身のリソースグループを探し、探したリソースグループでブラインド復調によって自身のリレー制御チャネル(R−PDCCH)を探す。
一方、リソースグループ指示者を使用する場合、制御チャネルブラインドデコーダ1005は、制御器1013からリソースグループ情報を介してリソースグループの数および大きさを認知し、リソースグループ指示者1003が指示する自身のリソースグループを探す。次いで、制御チャネルブラインドデコーダ1005は、探したリソースグループでブラインド復調によって自身のリレー制御チャネルを探す。
上述したように、自身のリレー制御チャネルを探した制御チャネルブラインドデコーダ1005は、探したリレー制御チャネルから自身に割り当てられた仮想のリソースの位置を得る。次に、制御チャネルブラインドデコーダ1005は、制御器1013からリソース割当規則を受信し、受信したリソース割当規則によって、実際に自身に割り当てられた物理リソースの位置を得ることができる。
データチャネルデコーダ1007は、制御チャネルブラインドデコーダ1005によって自身に割り当てられた物理リソースの位置が分かり、これにより、データチャネルの該当位置で自身のデータを受信する。
今までは、本発明の実施形態に係る基地局およびリレーの構成について説明した。
一方、本発明の詳細な説明では、具体的な実施形態について説明したが、本発明の範囲から外れない範囲内で様々な変形が可能である。したがって、本発明の範囲は、説明された実施形態に限定されず、後述する特許請求の範囲だけでなく、この特許請求の範囲と均等なものなどによって決めなければならない。
201・・・基地局
203・・・リレー
205、207・・・端末機

Claims (44)

  1. 通信システムで第1トランシーバーと第2トランシーバーとの間の制御チャネル構成方法であって、
    前記第1トランシーバーが制御チャネルの情報を含むシグナリングメッセージを生成するステップと、
    前記第1トランシーバーが前記制御チャネルの情報を含むシグナリングメッセージを前記第2トランシーバーに送信するステップと、
    前記第1トランシーバーが前記制御チャネルの情報に基づいて制御チャネル信号を生成し、生成された制御チャネル信号を前記第2トランシーバーに送信するステップと、を含み、
    前記制御チャネルの情報は、リソース割当情報、及びインターリービング実行関連指示子と関連基準信号に関する情報を含み、
    前記インターリービング実行関連指示子と関連基準信号に関する情報は、前記制御チャネルのインターリービングの適用または未適用を指示する
    ことを特徴とする方法。
  2. 前記インターリービング実行関連指示子と関連基準信号に関する情報は、前記指示子がインターリービングを指示すると、前記基準信号は、CRSであることを含む
    ことを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 前記インターリービング実行関連指示子と関連基準信号に関する情報は、前記指示子が、非インターリービングを指示すると、前記基準信号は、CRSまたはDRSであることを含む
    ことを特徴とする請求項1記載の方法。
  4. 前記リソース割当情報は、前記第2トランシーバーが制御チャネルの復調を試みるリソース領域を指示する情報を含む
    ことを特徴とする請求項1記載の方法。
  5. 前記リソース割当情報は、少なくとも一つのリソースブロックまたは少なくとも一つのリソースブロックセットを指示する情報を含む
    ことを特徴とする請求項1記載の方法。
  6. 前記リソース割当情報は、リソース割当がlocalizedタイプまたはdistributedタイプであることを指示する情報を含む
    ことを特徴とする請求項1記載の方法。
  7. 前記基準信号は、前記制御チャネルの復調のために使用される
    ことを特徴とする請求項1記載の方法。
  8. リソース割当情報が少なくとも二つの第2トランシーバーで同一であれば、前記インターリービング実行関連指示子と関連基準信号に関する情報は、前記少なくとも二つの第2トランシーバーで同一である
    ことを特徴とする請求項1記載の方法。
  9. 前記インターリービングは、REGレベルまたはCCEレベルまたはRBレベルのインターリービングである
    ことを特徴とする請求項1記載の方法。
  10. リソース割当情報のsearch spaceは、共通のsearch spaceである
    ことを特徴とする請求項1記載の方法。
  11. リソース割当情報のsearch spaceは、前記リソース割当情報の前記第2トランシーバーに依存する
    ことを特徴とする請求項1記載の方法。
  12. 通信システムで第1トランシーバーと第2トランシーバーとの間の制御チャネル構成方法であって、
    前記第2トランシーバーが前記第1トランシーバーによって生成された制御チャネルの情報を含むシグナリングメッセージを受信するステップと、
    前記第2トランシーバーが前記シグナリングメッセージに基づいて前記制御チャネルの情報を識別するステップと、
    前記第2トランシーバーが前記制御チャネルの情報に基づいて前記第1トランシーバーによって生成された制御チャネル信号を受信するステップと、を含み、
    前記制御チャネルの情報は、リソース割当情報、及びインターリービング実行関連指示子と関連基準信号に関する情報を含み、
    前記インターリービング実行関連指示子と関連基準信号に関する情報は、前記制御チャネルのインターリービングの適用または未適用を指示する
    ことを特徴とする方法。
  13. 前記インターリービング実行関連指示子と関連基準信号に関する情報は、前記指示子がインターリービングを指示すると、前記基準信号は、CRSであることを含む
    ことを特徴とする請求項12記載の方法。
  14. 前記インターリービング実行関連指示子と関連基準信号に関する情報は、前記の指示子が非インターリービングを指示すると、前記基準信号は、CRSまたはDMRSであることを含む
    ことを特徴とする請求項12記載の方法。
  15. 前記リソース割当情報は、前記第2トランシーバーが制御チャネルの復調を試みるリソース領域を指示する情報を含む
    ことを特徴とする請求項12記載の方法。
  16. 前記リソース割当情報は、少なくとも一つのリソースブロックまたは少なくとも一つのリソースブロックセットを指示する情報を含む
    ことを特徴とする請求項12記載の方法。
  17. 前記リソース割当情報は、リソース割当がlocalizedタイプまたはdistributedタイプであることを指示する情報を含む
    ことを特徴とする請求項12記載の方法。
  18. 前記基準信号は、前記制御チャネルの復調のために使用される
    ことを特徴とする請求項12記載の方法。
  19. リソース割当情報が少なくとも二つの第2トランシーバーで同一であれば、前記インターリービング実行関連指示子と関連基準信号に関する情報は、前記少なくとも二つの第2トランシーバーで同一である
    ことを特徴とする請求項12記載の方法。
  20. 前記インターリービングは、REGレベルまたはCCEレベルまたはRBレベルのインターリービングである
    ことを特徴とする請求項12記載の方法。
  21. リソース割当情報のsearch spaceは、共通のsearch spaceである
    ことを特徴とする請求項12記載の方法。
  22. リソース割当情報のsearch spaceは、前記リソース割当情報の前記第2トランシーバーに依存する
    ことを特徴とする請求項12記載の方法。
  23. 通信システムで第1トランシーバーと第2トランシーバーとの間の制御チャネル構成のための装置であって、
    制御チャネルの情報を含むシグナリングメッセージを生成する上位シグナリング生成器と、
    前記制御チャネルの情報を含む前記シグナリングメッセージを前記第2トランシーバーに送信するデータチャネル生成器と、
    前記制御チャネルの情報に基づいて制御チャネル信号を生成する制御チャネル信号生成器と、
    前記生成された前記制御チャネル信号を前記第2トランシーバーに送信する制御チャネル生成器と、を含み、
    前記制御チャネルの情報は、リソース割当情報、及びインターリービング実行関連指示子と関連基準信号に関する情報を含み、
    前記インターリービング実行関連指示子と関連基準信号に関する情報は、前記制御チャネルのインターリービングの適用または未適用を指示する装置。
  24. 前記インターリービング実行関連指示子と関連基準信号に関する情報は、前記指示子がインターリービングを指示すると、前記基準信号は、CRSであることを含む
    ことを特徴とする請求項23記載の装置。
  25. 前記インターリービング実行関連指示子と関連基準信号に関する情報は、前記指示子が非インターリービングを指示すると、前記基準信号は、CRSまたはDRSであることを含む
    ことを特徴とする請求項23記載の装置。
  26. 前記リソース割当情報は、前記第2トランシーバーが制御チャネルの復調を試みるリソース領域を指示する情報を含む
    ことを特徴とする請求項23に記載の装置。
  27. 前記リソース割当情報は、少なくとも一つのリソースブロックまたは少なくとも一つのリソースブロックセットを指示する情報を含む
    ことを特徴とする請求項23記載の装置。
  28. 前記リソース割当情報は、リソース割当がlocalizedタイプまたはdistributedタイプであることを指示する情報を含む
    ことを特徴とする請求項23記載の装置。
  29. 前記基準信号は、前記制御チャネルの復調のために使用される
    ことを特徴とする請求項23記載の装置。
  30. リソース割当情報が少なくとも二つの第2トランシーバーで同一であれば、前記インターリービング実行関連指示子と関連基準信号に関する情報は、前記少なくとも二つの第2トランシーバーで同一である
    ことを特徴とする請求項23記載の装置。
  31. 前記インターリービングは、REGレベルまたはCCEレベルまたはRBレベルのインターリービングである
    ことを特徴とする請求項23記載の装置。
  32. リソース割当情報のsearch spaceは、共通のsearch spaceである
    ことを特徴とする請求項23記載の装置。
  33. リソース割当情報のsearch spaceは、前記リソース割当情報の前記第2トランシーバーに依存する
    ことを特徴とする請求項23記載の装置。
  34. 通信システムで第1トランシーバーと第2トランシーバーとの間の制御チャネル構成装置であって、
    前記第1トランシーバーによって生成された制御チャネルの情報を含むシグナリングメッセージを受信するデータチャネル受信機と、
    前記シグナリングメッセージに基づいて前記制御チャネルの情報を識別する制御器と、
    前記制御チャネルの情報に基づいて前記第1トランシーバーによって生成された制御チャネル信号を受信する制御チャネル受信機と、を含み、
    前記制御チャネルの情報は、リソース割当情報、及びインターリービング実行関連指示子と関連基準信号に関する情報を含み、
    前記インターリービング実行関連指示子と関連基準信号に関する情報は、前記制御チャネルのインターリービングの適用または未適用を指示する
    ことを特徴とする装置。
  35. 前記インターリービング実行関連指示子と関連基準信号に関する情報は、前記指示子がインターリービングを指示すると、前記基準信号は、CRSであることを含む
    ことを特徴とする請求項34記載の装置。
  36. 前記インターリービング実行関連指示子と関連基準信号に関する情報は、前記指示子が非インターリービングを指示すると、前記基準信号は、CRSまたはDRSであることを含む
    ことを特徴とする請求項34記載の装置。
  37. 前記リソース割当情報は、前記第2トランシーバーが制御チャネルの復調を試みるリソース領域を指示する情報を含む
    ことを特徴とする請求項34に記載の装置。
  38. 前記リソース割当情報は、少なくとも一つのリソースブロックまたは少なくとも一つのリソースブロックセットを指示する情報を含む
    ことを特徴とする請求項34記載の装置。
  39. 前記リソース割当情報は、リソース割当がlocalizedタイプまたはdistributedタイプであることを指示する情報を含む
    ことを特徴とする請求項34記載の装置。
  40. 前記基準信号は、前記制御チャネルの復調のために使用される
    ことを特徴とする請求項34記載の装置。
  41. リソース割当情報が少なくとも二つの第2トランシーバーで同一であれば、前記インターリービング実行関連指示子と関連基準信号に関する情報は、前記少なくとも二つの第2トランシーバーで同一である
    ことを特徴とする請求項34記載の装置。
  42. 前記インターリービングは、REGレベルまたはCCEレベルまたはRBレベルのインターリービングである
    ことを特徴とする請求項34記載の装置。
  43. リソース割当情報のsearch spaceは、共通のsearch spaceである
    ことを特徴とする請求項34記載の装置。
  44. リソース割当情報のsearch spaceは、前記リソース割当情報の前記第2トランシーバーに依存する
    ことを特徴とする請求項34記載の装置。
JP2014066627A 2009-08-18 2014-03-27 リレーのためのバックホールサブフレームの制御チャネルリソース割当方法及び装置 Active JP5755774B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20090076423 2009-08-18
KR10-2009-0076423 2009-08-18
KR1020100036911A KR101650749B1 (ko) 2009-08-18 2010-04-21 릴레이를 위한 백홀 서브프레임의 제어 채널 자원 할당 방법 및 장치
KR10-2010-0036911 2010-04-21

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012525477A Division JP5513617B2 (ja) 2009-08-18 2010-08-17 リレーのためのバックホールサブフレームの制御チャネルリソース割当方法及び装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015107272A Division JP5952463B2 (ja) 2009-08-18 2015-05-27 リレーのためのバックホールサブフレームの制御チャネルリソース割当方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014150559A JP2014150559A (ja) 2014-08-21
JP5755774B2 true JP5755774B2 (ja) 2015-07-29

Family

ID=43776373

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012525477A Active JP5513617B2 (ja) 2009-08-18 2010-08-17 リレーのためのバックホールサブフレームの制御チャネルリソース割当方法及び装置
JP2014066627A Active JP5755774B2 (ja) 2009-08-18 2014-03-27 リレーのためのバックホールサブフレームの制御チャネルリソース割当方法及び装置
JP2015107272A Active JP5952463B2 (ja) 2009-08-18 2015-05-27 リレーのためのバックホールサブフレームの制御チャネルリソース割当方法及び装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012525477A Active JP5513617B2 (ja) 2009-08-18 2010-08-17 リレーのためのバックホールサブフレームの制御チャネルリソース割当方法及び装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015107272A Active JP5952463B2 (ja) 2009-08-18 2015-05-27 リレーのためのバックホールサブフレームの制御チャネルリソース割当方法及び装置

Country Status (9)

Country Link
US (8) US8611291B2 (ja)
EP (2) EP3454618B1 (ja)
JP (3) JP5513617B2 (ja)
KR (1) KR101650749B1 (ja)
CN (3) CN104618084B (ja)
AU (1) AU2010285518B2 (ja)
CA (1) CA2770993C (ja)
ES (1) ES2467695T3 (ja)
RU (2) RU2677267C2 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101170797B (zh) * 2006-10-25 2012-03-14 诺基亚西门子网络两合公司 利用中继站协助处理用户终端的请求的方法及装置
US9252982B2 (en) 2010-10-21 2016-02-02 Marshall Jobe System and method for simulating a land mobile radio system
US20130064216A1 (en) 2011-09-12 2013-03-14 Research In Motion Limited DMRS Association and Signaling for Enhanced PDCCH in LTE Systems
CN103947249B (zh) 2011-09-30 2018-04-27 英特尔公司 通过多个无线网络同时地传送因特网业务的方法
US10588101B2 (en) * 2012-01-06 2020-03-10 Qualcomm Incorporated Long term evoluton (LTE) user equipment relays having a licensed wireless or wired backhaul link and an unlicensed access link
CN103457709B (zh) * 2012-05-31 2018-05-08 中兴通讯股份有限公司 一种控制信道的发送、接收方法及基站和终端
AU2013295531B2 (en) 2012-07-27 2016-06-30 Huawei Technologies Co., Ltd. System and method for multiple point communications
US9591519B2 (en) * 2012-08-02 2017-03-07 Sun Patent Trust Wireless communication terminal, base station device, resource allocation method
US9955480B2 (en) 2012-11-14 2018-04-24 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for resource allocation satisfying multiple performance constraints
US9961682B2 (en) * 2012-11-14 2018-05-01 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for resource allocation to maximize the total data rate in SC-FDMA uplink
WO2014110815A1 (zh) * 2013-01-18 2014-07-24 华为技术有限公司 公共控制信道的检测方法、传输方法及装置
US9774386B2 (en) 2013-03-15 2017-09-26 E.F. Johnson Company Distributed simulcast architecture
US9887818B2 (en) * 2013-07-26 2018-02-06 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transreceiving channel state information in wireless communication system
US10187901B2 (en) * 2014-01-10 2019-01-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Radio resource allocation method and apparatus for device to device communication in mobile communication system
WO2015109513A1 (zh) 2014-01-24 2015-07-30 华为技术有限公司 信息传输的方法、用户设备及基站
US9800460B2 (en) 2014-08-01 2017-10-24 E.F. Johnson Company Interoperability gateway for land mobile radio system
US9763260B2 (en) * 2014-11-06 2017-09-12 E.F. Johnson Company System and method for dynamic channel allocaton
CN107113450B (zh) 2015-01-05 2020-03-06 Lg 电子株式会社 广播信号发送装置、广播信号接收装置、广播信号发送方法以及广播信号接收方法
CN107211408A (zh) * 2015-02-16 2017-09-26 瑞典爱立信有限公司 在无线通信网络中用于传送资源分配的节点和其中的方法
CN107409331A (zh) * 2015-03-05 2017-11-28 瑞典爱立信有限公司 资源分配方法、控制实体及使用该方法的接入节点
CN106716885B (zh) * 2015-07-17 2018-12-11 Lg 电子株式会社 用于发送和接收广播信号的装置和方法
US10085248B2 (en) * 2015-08-14 2018-09-25 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) First communication device and methods therein, for sending one or more control signals to a second communication device
JP6487310B2 (ja) * 2015-10-21 2019-03-20 京セラ株式会社 基地局および無線通信方法
US10681685B2 (en) * 2015-10-31 2020-06-09 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Resource indication method, base station and terminal
CN108432326B (zh) * 2016-01-07 2021-12-31 诺基亚技术有限公司 用于窄带物联网的时间非连续传输
EP3866541B1 (en) * 2016-03-18 2023-12-27 Huawei Technologies Co., Ltd. Network node, user device and methods thereof
US10278146B2 (en) * 2016-08-04 2019-04-30 Qualcomm Incorporated Coordination of signaling and resource allocation in a wireless network using radio access technology
KR102538335B1 (ko) * 2016-08-05 2023-05-31 삼성전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 자원 할당 방법 및 장치
WO2018030736A1 (ko) * 2016-08-09 2018-02-15 엘지전자(주) 무선 통신 시스템에서 데이터를 송수신하기 위한 방법 및 이를 지원하는 장치
RU2713411C1 (ru) 2016-09-12 2020-02-05 Гуандун Оппо Мобайл Телекоммьюникейшнз Корп., Лтд. Способ и устройство для передачи пилот-сигнала
EP3566518A4 (en) 2017-01-05 2020-09-02 Nokia Technologies Oy OPTIMIZING DOWNLINK CONTROL CHANNEL MONITORING FOR CONTINUOUS RECEPTION MODE AND / OR NARROW BAND OPERATION
AU2017405790B2 (en) 2017-03-24 2022-06-02 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Resource indication method and apparatus, access network device, terminal and system
CN111432493A (zh) * 2017-05-02 2020-07-17 Oppo广东移动通信有限公司 无线通信系统中用于检测控制信道的方法和装置
KR102373791B1 (ko) * 2017-05-04 2022-03-14 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 제어 정보 탐색 및 데이터 정보 전송을 위한 방법 및 장치
WO2018204806A1 (en) * 2017-05-05 2018-11-08 Intel IP Corporation New radio control channel resource set design
AU2019273274B2 (en) * 2018-05-22 2021-12-16 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Access method and transmission point
MX2021002744A (es) 2018-09-18 2021-05-12 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd Metodo de asignacion de recursos, dispositivo de terminal y dispositivo de red.
CN111698778B (zh) * 2019-03-15 2023-05-09 华为技术有限公司 指示资源的方法和装置
KR102576863B1 (ko) * 2021-12-20 2023-09-11 한국전자통신연구원 통신 시스템에서 신호의 변조 및 복조를 위한 방법 및 장치

Family Cites Families (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3833868B2 (ja) * 2000-03-31 2006-10-18 パイオニア株式会社 放送用受信機
US7400856B2 (en) * 2003-09-03 2008-07-15 Motorola, Inc. Method and apparatus for relay facilitated communications
SE0303602D0 (sv) * 2003-12-30 2003-12-30 Ericsson Telefon Ab L M Method and arrangement in self-organizing cooperative network
US7486928B2 (en) * 2005-04-14 2009-02-03 Kddi Corporation Methods and apparatus for wireless communications
KR100855225B1 (ko) * 2005-09-28 2008-08-29 삼성전자주식회사 다중홉 릴레이 방식을 사용하는 광대역 무선접속통신시스템에서 프레임 통신 장치 및 방법
US8391254B2 (en) 2005-10-06 2013-03-05 Samsung Electronics Co., Ltd Channel configuration and bandwidth allocation in multi-hop cellular communication networks
WO2007055292A1 (ja) * 2005-11-10 2007-05-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 無線送信装置及び無線送信方法
US8072931B2 (en) * 2006-01-18 2011-12-06 Ntt Docomo, Inc. Base station, communication terminal, transmission method and reception method
KR101075777B1 (ko) * 2006-02-14 2011-10-24 한국과학기술원 무선 통신 시스템에서 자원 할당 정보 송수신 시스템 및방법
EP1830490B1 (en) * 2006-03-03 2013-07-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for supporting relay service in a multi-hop relay broadband wireless access communication system
CN101047421B (zh) * 2006-04-28 2011-12-07 华为技术有限公司 利用中继站实现移动通信的装置及方法
EP1855492B1 (en) * 2006-05-12 2008-06-04 NTT DoCoMo, Inc. Method, apparatus and system for reusing resources in a telecommunication network using repeaters.
CN101083826A (zh) * 2006-05-30 2007-12-05 西门子公司 无线移动通信系统中的无线资源管理方法及中央控制器
KR101133746B1 (ko) * 2006-06-21 2012-04-09 한국전자통신연구원 패킷 기반 셀룰라 시스템에서 하향 링크로의 제어 정보전송 방법 및 이의 수신 방법
CN101106807B (zh) * 2006-07-12 2012-04-11 株式会社Ntt都科摩 一种基于中继器的蜂窝网络以及空分双工通信方法
JP2008047993A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Hitachi Communication Technologies Ltd Ofdmセルラ無線制御チャネル割当て方法及び基地局
CN101132229A (zh) * 2006-08-21 2008-02-27 北京三星通信技术研究有限公司 下行共享控制信道的传输方法及设备
JP4904994B2 (ja) * 2006-08-25 2012-03-28 富士通東芝モバイルコミュニケーションズ株式会社 移動無線端末装置
CN101155410A (zh) * 2006-09-30 2008-04-02 西门子公司 在中继增强小区中实现基于信道信息处理的方法和装置
US7894388B2 (en) * 2007-01-05 2011-02-22 Motorola Solutions, Inc. Method and apparatus for relay zone bandwidth allocation
EP1944896A1 (en) * 2007-01-09 2008-07-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Configuration of control channels in a mobile communication system
CN101222260A (zh) * 2007-01-09 2008-07-16 北京三星通信技术研究有限公司 传输控制信令的设备和方法
USRE48833E1 (en) * 2007-01-12 2021-11-23 Nokia Technologies Oy Method and apparatus for providing automatic control channel mapping
CN101227703A (zh) * 2007-01-17 2008-07-23 北京三星通信技术研究有限公司 分配多种类型的ack/nack信道的设备和方法
JP4935993B2 (ja) * 2007-02-05 2012-05-23 日本電気株式会社 無線通信システムにおけるリファレンス信号生成方法および装置
WO2008108227A1 (ja) * 2007-03-01 2008-09-12 Ntt Docomo, Inc. 基地局装置及び通信制御方法
JP5206921B2 (ja) * 2007-03-16 2013-06-12 日本電気株式会社 移動無線システムにおけるリソース割当制御方法および装置
KR101049138B1 (ko) * 2007-03-19 2011-07-15 엘지전자 주식회사 이동 통신 시스템에서, 수신확인신호 수신 방법
US8547986B2 (en) * 2007-04-30 2013-10-01 Apple Inc. System and method for resource block-specific control signaling
KR101505193B1 (ko) * 2007-06-18 2015-03-23 삼성전자주식회사 직교주파수분할다중접속방식의 이동 통신시스템에서 심볼전송 방법 및 장치
JP4806665B2 (ja) 2007-06-19 2011-11-02 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 基地局装置、送信方法、及び通信システム
US9344259B2 (en) * 2007-06-20 2016-05-17 Google Technology Holdings LLC Control channel provisioning and signaling
US8009758B2 (en) * 2007-06-20 2011-08-30 Samsung Electronics Co., Ltd Apparatus and method for channel-interleaving and channel-deinterleaving data in a wireless communication system
KR101356509B1 (ko) 2007-07-30 2014-01-29 엘지전자 주식회사 릴레이 스테이션을 포함하는 통신 시스템에서의 피드백채널 제어 방법
US8140102B2 (en) * 2007-08-14 2012-03-20 Motorola Mobility, Inc. Method and apparatus for transmit power calibration in a frequency division multiplexed wireless system
CN101159471B (zh) * 2007-11-05 2011-09-21 中兴通讯股份有限公司 一种通信中继网络的中继组的确定方法
US20090116419A1 (en) * 2007-11-05 2009-05-07 Chia-Chin Chong Method and system of threshold selection for reliable relay stations grouping for downlink transmission
KR101448638B1 (ko) * 2007-11-14 2014-10-08 엘지전자 주식회사 Fch에 패리티를 추가하는 방법
KR100925441B1 (ko) * 2008-01-07 2009-11-06 엘지전자 주식회사 분산형 가상자원블록 스케쥴링 방법
KR100904433B1 (ko) * 2008-01-07 2009-06-24 엘지전자 주식회사 분산형 가상자원블록 스케쥴링 방법
ATE555561T1 (de) 2008-01-25 2012-05-15 Sharp Kk Mobilstation und programm
GB2457242A (en) * 2008-02-05 2009-08-12 Nec Corp Resource allocation in a communication system
JP5058012B2 (ja) * 2008-02-08 2012-10-24 パナソニック株式会社 無線通信基地局装置、無線通信中継装置、無線通信端末装置、パケット再送方法および無線通信システム
US8509162B2 (en) * 2008-02-13 2013-08-13 Qualcomm Incorporated System and method for scheduling over multiple hops
KR100893869B1 (ko) * 2008-03-13 2009-04-20 엘지전자 주식회사 측정 간격을 고려한 harq 동작 방법
EP2104391B1 (en) * 2008-03-20 2010-03-31 NTT DoCoMo Inc. A transceiver apparatus and a method for transceiving data packets in a mobile communication network
JP4376291B2 (ja) * 2008-03-21 2009-12-02 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動局及び基地局装置
WO2009123163A1 (ja) * 2008-03-31 2009-10-08 日本電気株式会社 無線通信システム、基地局、移動局及び送信パラメータの決定方法
WO2010008180A2 (ko) 2008-07-14 2010-01-21 엘지전자 주식회사 상향링크 다중 접속 전송 모드를 지원하는 시스템에서 상향링크 전송 제어 방법
KR101208189B1 (ko) * 2008-07-23 2012-12-04 엘지전자 주식회사 다중안테나 시스템에서 데이터 전송방법
ATE484119T1 (de) * 2008-08-01 2010-10-15 Panasonic Corp Ressourcenblockzuordnung für wiederholte symbole
WO2010017101A2 (en) * 2008-08-05 2010-02-11 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for implementing multi-cell cooperation techniques
KR101537614B1 (ko) 2008-08-11 2015-07-22 엘지전자 주식회사 복수의 주파수 블록을 사용하는 무선 통신 시스템에서 제어 정보를 시그널링하는 방법
US20100120442A1 (en) 2008-11-12 2010-05-13 Motorola, Inc. Resource sharing in relay operations within wireless communication systems
US20100157826A1 (en) * 2008-12-19 2010-06-24 Telefonaktiebolaget Lm Local communication between mobile stations via one or more relay stations
US8335466B2 (en) * 2008-12-19 2012-12-18 Research In Motion Limited System and method for resource allocation
US8532015B2 (en) 2009-02-20 2013-09-10 Nokia Siemens Networks Oy Methods and apparatuses for transmitting downlink control signaling on wireless relay link
KR20100099655A (ko) * 2009-03-03 2010-09-13 엘지전자 주식회사 무선통신 시스템에서 중계국의 데이터 수신방법 및 장치
KR101512837B1 (ko) * 2009-03-04 2015-04-16 삼성전자주식회사 중계기를 포함하는 통신 시스템 및 상기 통신 시스템을 위한 데이터 프레임
US8787240B2 (en) * 2009-04-10 2014-07-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Peer-to-peer communication protocol for relay enhanced cellular wireless communication systems
US8611277B2 (en) * 2009-06-22 2013-12-17 Motorola Mobility Llc Reselection in a wireless communication system
WO2011013962A2 (ko) * 2009-07-26 2011-02-03 엘지전자 주식회사 중계기를 위한 제어 정보 및 시스템 정보를 송수신하는 장치 및 그 방법
WO2011018123A1 (en) * 2009-08-14 2011-02-17 Nokia Siemens Networks Oy Resource allocation scheme for a relay backhaul link
JP2011091786A (ja) * 2009-09-25 2011-05-06 Sony Corp 通信システム、中継装置、通信端末および基地局
EP3291476A1 (en) * 2010-03-10 2018-03-07 LG Electronics Inc. Method and device for signaling control information in carrier aggregation system
US9197363B2 (en) * 2010-04-13 2015-11-24 Lg Electronics Inc. Method and device for receiving downlink signal
CN102893688B (zh) * 2010-05-14 2016-03-09 Lg电子株式会社 在无线通信系统中分配资源的方法及其装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20160014754A1 (en) 2016-01-14
US8611291B2 (en) 2013-12-17
CN105071911A (zh) 2015-11-18
RU2553983C2 (ru) 2015-06-20
US9490954B2 (en) 2016-11-08
US20130215819A1 (en) 2013-08-22
US20160013912A1 (en) 2016-01-14
US20160013911A1 (en) 2016-01-14
CN102474867B (zh) 2015-09-09
US9559823B2 (en) 2017-01-31
CA2770993C (en) 2018-07-17
CN105071911B (zh) 2018-09-11
US9912459B2 (en) 2018-03-06
RU2012105803A (ru) 2013-08-27
JP5513617B2 (ja) 2014-06-04
ES2467695T3 (es) 2014-06-12
EP2734003B1 (en) 2018-10-03
RU2015117512A3 (ja) 2018-12-10
CA2770993A1 (en) 2011-02-24
CN104618084A (zh) 2015-05-13
JP2015167404A (ja) 2015-09-24
KR20110018815A (ko) 2011-02-24
EP3454618B1 (en) 2022-02-16
US20110261767A1 (en) 2011-10-27
EP3454618A1 (en) 2019-03-13
RU2677267C2 (ru) 2019-01-16
CN102474867A (zh) 2012-05-23
EP2734003A1 (en) 2014-05-21
RU2015117512A (ru) 2015-09-20
US9485071B2 (en) 2016-11-01
AU2010285518A1 (en) 2012-02-09
JP2013502805A (ja) 2013-01-24
US9497010B2 (en) 2016-11-15
US20160013910A1 (en) 2016-01-14
AU2010285518B2 (en) 2015-12-17
JP5952463B2 (ja) 2016-07-13
US9490955B2 (en) 2016-11-08
US20160043851A1 (en) 2016-02-11
KR101650749B1 (ko) 2016-08-24
JP2014150559A (ja) 2014-08-21
US9628239B2 (en) 2017-04-18
US20150117302A1 (en) 2015-04-30
CN104618084B (zh) 2018-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5952463B2 (ja) リレーのためのバックホールサブフレームの制御チャネルリソース割当方法及び装置
KR101790040B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 전용 기준 신호를 위한 제어 채널 전송 방법 및 장치
EP2471231B1 (en) Method and apparatus for configuring control channel in ofdm system
CN105141405B (zh) 正交频分复用系统的资源映射方法和装置
KR101818584B1 (ko) 전용 기준 신호를 위한 공통 제어 채널 자원 할당 방법 및 장치
KR101829258B1 (ko) 무선 ofdm 통신 시스템에서 응답 채널 전송 방법 및 장치
EP2288216B1 (en) Method and apparatus for allocating a control channel resource of a relay node in a backhaul subframe
KR101494643B1 (ko) 무선 통신 시스템의 제어 채널 송수신 방법 및 장치
KR20130051092A (ko) 무선 통신 시스템의 자원 할당 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141224

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20141226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150427

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150527

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5755774

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250