JP5753943B2 - 油相溶性ポリマーブラシによる潤滑 - Google Patents

油相溶性ポリマーブラシによる潤滑 Download PDF

Info

Publication number
JP5753943B2
JP5753943B2 JP2014509649A JP2014509649A JP5753943B2 JP 5753943 B2 JP5753943 B2 JP 5753943B2 JP 2014509649 A JP2014509649 A JP 2014509649A JP 2014509649 A JP2014509649 A JP 2014509649A JP 5753943 B2 JP5753943 B2 JP 5753943B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
friction
polymer
timepiece according
lubricants
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014509649A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014514583A (ja
Inventor
ビエレッキ,ロベルト・エム
ベネッティ,エドモンド・エム
スペンサー,ニコラス・ディ
Original Assignee
ザ・スウォッチ・グループ・リサーチ・アンド・ディベロップメント・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ・スウォッチ・グループ・リサーチ・アンド・ディベロップメント・リミテッド filed Critical ザ・スウォッチ・グループ・リサーチ・アンド・ディベロップメント・リミテッド
Publication of JP2014514583A publication Critical patent/JP2014514583A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5753943B2 publication Critical patent/JP5753943B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M107/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a macromolecular compound
    • C10M107/20Lubricating compositions characterised by the base-material being a macromolecular compound containing oxygen
    • C10M107/22Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M107/28Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a carboxyl radical, e.g. acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09D133/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M177/00Special methods of preparation of lubricating compositions; Chemical modification by after-treatment of components or of the whole of a lubricating composition, not covered by other classes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/02Well-defined aliphatic compounds
    • C10M2203/0206Well-defined aliphatic compounds used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/06Well-defined aromatic compounds
    • C10M2203/065Well-defined aromatic compounds used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/04Ethers; Acetals; Ortho-esters; Ortho-carbonates
    • C10M2207/0406Ethers; Acetals; Ortho-esters; Ortho-carbonates used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/2805Esters used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/40Fatty vegetable or animal oils
    • C10M2207/401Fatty vegetable or animal oils used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/02Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/08Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a carboxyl radical, e.g. acrylate type
    • C10M2209/084Acrylate; Methacrylate
    • C10M2209/0845Acrylate; Methacrylate used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2050/00Form in which the lubricant is applied to the material being lubricated
    • C10N2050/015Dispersions of solid lubricants
    • C10N2050/02Dispersions of solid lubricants dissolved or suspended in a carrier which subsequently evaporates to leave a lubricant coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2070/00Specific manufacturing methods for lubricant compositions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Description

本発明は低摩擦の組み合わせに関し、より詳細には、一方又は両方のどちらかが適当なポリマーブラシで被覆された2つの部分の組み合わせに関する。
機械部品の相対運動、例えば摺動又は回転などは、必然的に摩擦及び摩耗をもたらす。接触パラメータに応じて、混合領域により分けられる2つの主要な潤滑領域を定義することができる。一方では、流体潤滑領域の間、すなわち高速又は低荷重では、対向面は潤滑膜により完全に離れている。
他方では、境界領域の間、すなわち低速又は高荷重では、潤滑膜はその完全性を失い、かつ凹凸間の接触が発生する。巨視的に、境界領域は、摩擦係数値の大幅な増加により、かつ一般により高い摩耗率により特徴付けられる。
本発明の目的は、特に非水環境のために、密接による摩擦及び摩耗を減少させるための新規なポリマー表面改質戦略を提案することで、これらの欠点を克服することである。
それ故、本発明は、摩擦係数、及び第1基板の第2基板に対する摩耗を減少させるための低摩擦装置に関し、それは基板の少なくとも1つが閉じ込められた溶媒により膨潤したポリマーブラシを含むコーティングで被覆されていることを特徴とする。
有利なことに、ポリ(メタクリル酸アルキル)ポリマーブラシコーティングは、(「表面上に沈着する」のとは対照的に)表面から成長する。このようなコーティングは、境界領域、すなわち低速又は高荷重において、摩擦係数を大幅に減少させる。実際には、安定かつ低い摩擦係数は、基本的で安価な潤滑剤、例えばヘキサデカンなどと相溶性のある耐溶剤性のポリマー被膜から得られる(5×の減少)。
本発明のその他の特徴によれば:
−ポリマーブラシは疎水性メタクリル酸アルキル、例えばメタクリル酸ドデシル(P12MA)などで作られる;
−ポリマーブラシは耐摩耗性を向上させるために、少なくとも250nmの乾燥厚さを有する;
−ポリマーブラシは前もって固定された開始剤分子の使用により、基板の少なくとも1つにグラフトされる;
−溶媒は、エステル系潤滑剤、アルカン系潤滑剤、アルキル−芳香族潤滑剤、エーテル−アルコール潤滑剤、植物油、動物油、多価アルコール、又はイオン液体を含む群より選択される;
−溶媒粘度は摩擦係数を向上させるために200cst未満である;
−基板は金属及び/又は非金属の材料、例えばシリコン系材料で作られる;
−両基板は被覆されている;
−基板の少なくとも1つは、歯車、及び/又はピボット、及び/又はベアリングブロック、及び/又は脱進機の要素である。
境界潤滑条件下において密接による摩擦及び摩耗を減少させるためのポリマーブラシベースの表面改質戦略を、特に非水環境のために提供する。メタクリル酸アルキルに基づく3つの異なる油相溶性の疎水性ポリマーブラシを合成するために、表面開始原子移動ラジカル重合(SI−ATRP)を使用した。
この出願では、フーリエ変換赤外分光法(FTIR)により重合速度論、化学的特性評価、及び原子間力顕微鏡法(AFM)で観察される表面形態論を提示する。固定されたポリマーの潤滑性は、ボールオンディスク法により、及びナノニュートンスケールで水平力顕微鏡(AFM/LFM)により巨視的に評価し、最大460MPaの接触圧までの摩擦における大幅な減少を示した。表面グラフトポリマーの摩擦応答は、ポリマーと選択した潤滑流体との相溶性に強く依存することが示される。
表面グラフトポリマーの良好なトライボロジー性能を時計製造用潤滑剤でも実証した。これらの結果は、運動の効率及び信頼性を高めるために、本発明を時計製造用途(バランスピボット又は脱進機など)のための適した候補とする。
本発明のその他の特徴及び利点は、非限定的に与えられる添付の図面を参照して、以下の詳細な説明を読むことでより明らかになるであろう。
図1は3種類のポリマーブラシの厚さをそれらの重合時間との関連で示すグラフである。 図2は本発明による3つの異なる製造ポリマーの表面トポグラフィを示している。 図3は本発明による3つの異なる合成ポリマーのフーリエ変換赤外分光法により得られたスペクトルである。 図4は4つの潤滑基板(3つはポリマーを有し、1つは露出面)において、原子間力顕微鏡を用いて得られた摩擦力を荷重との関連で示すグラフである。 図5は4つの非潤滑基板及び1つの潤滑基板において、原子間力顕微鏡を用いて得られた摩擦力を荷重との関連で示すグラフである。 図6は使用する溶媒の機能による、摩擦と接着性との間のグラフ比較である(AFM測定)。 図6bは3つの試験ポリマー及び露出面の様々な液体において得られた摩擦係数のグラフ比較である。 図7はブラシ−ブラシのマクロトライボロジー測定を示しており、荷重3N(pavg=310MPa、pmax460MPa)、半径1.8mm、ヘキサデカン中、Siウェハ+PLMA250nm(乾燥厚さ)、Siボール+PLMA(約250nmの乾燥厚さ)、各速度に対して約20回転である。 図8はポリマーブラシ補助潤滑の概略図である。低速では、ポリマーブラシは凹凸−凹凸接触を防ぎ、かつ潤滑剤を接触領域内に制限する。様々な速度で観察された異なる表面機能を有する2つの摺動体のスナップショットを示す。A)良好な溶媒中でポリマーブラシ表面で機能化された表面。B)不良な溶媒中に存在するポリマーブラシで機能化された表面。つぶれたブラシ−つぶれたブラシの凹凸接触は低速において丸で囲まれている。C)潤滑流体中の露出面。凹凸接触は低速において丸で囲まれている。 図9はニュートンスケールのトライボロジー実験後における、P12MA機能化シリコンウェハ(250nmの乾燥厚さ)の光学顕微鏡像である。幅の広い縦帯は、3.6メートルの累積摺動追跡後の摩耗軌道である。横線は下部のウェハ表面を示すために、ピンセットで作られた引っかき傷である。摩耗領域の縁における干渉色の変化は、ポリマーの厚さに対応する。 図10はニュートンスケールのトライボロジー実験後における、P12MA機能化シリコンウェハ(250nmの乾燥厚さ)の摩耗軌道のAFM断面図である。乾燥状態において接触モードでの画像化。 図10bは様々な潤滑剤における異なるP12MAの厚さに対する耐久試験比較と見なすことができる。摺動距離に応じた摩擦係数を示している。 図10cは様々な潤滑剤における異なるP12MAの厚さに対する耐久試験比較と見なすことができる。摺動距離に応じた摩擦係数を示している。 図10dは様々な潤滑剤における異なるP12MAの厚さに対する耐久試験比較と見なすことができる。摺動距離に応じた摩擦係数を示している。 図11は種々のエステル系潤滑剤に関連する、露出面と比較して潤滑−膨張構成の好ましい影響を示すグラフである。 図12は種々のエステル系潤滑剤に関連する、露出面と比較して潤滑−膨張構成の好ましい影響を示すグラフである。 図13は種々のエステル系潤滑剤に関連する、露出面と比較して潤滑−膨張構成の好ましい影響を示すグラフである。 図14は種々のエステル系潤滑剤に関連する、露出面と比較して潤滑−膨張構成の好ましい影響を示すグラフである。 図15は種々のエステル系潤滑剤に関連する、露出面と比較して潤滑−膨張構成の好ましい影響を示すグラフである。 図16は種々のエステル系潤滑剤に関連する、露出面と比較して潤滑−膨張構成の好ましい影響を示すグラフである。 図17は種々のアルカン系潤滑剤に関連する、露出面と比較して潤滑−膨張構成の好ましい影響を示すグラフである。 図18は種々のアルカン系潤滑剤に関連する、露出面と比較して潤滑−膨張構成の好ましい影響を示すグラフである。 図19は種々のアルカン系潤滑剤に関連する、露出面と比較して潤滑−膨張構成の好ましい影響を示すグラフである。 図20は種々のアルカン系潤滑剤に関連する、露出面と比較して潤滑−膨張構成の好ましい影響を示すグラフである。 図21は種々のアルカン系潤滑剤に関連する、露出面と比較して潤滑−膨張構成の好ましい影響を示すグラフである。 図22は種々のアルカン系潤滑剤に関連する、露出面と比較して潤滑−膨張構成の好ましい影響を示すグラフである。 図23は種々のアルカン系潤滑剤に関連する、露出面と比較して潤滑−膨張構成の好ましい影響を示すグラフである。 図24は種々のアルカン系潤滑剤に関連する、露出面と比較して潤滑−膨張構成の好ましい影響を示すグラフである。 図25は種々のアルカン系潤滑剤に関連する、露出面と比較して潤滑−膨張構成の好ましい影響を示すグラフである。 図26は種々のアルカン系潤滑剤に関連する、露出面と比較して潤滑−膨張構成の好ましい影響を示すグラフである。 図27は種々のアルカン系潤滑剤に関連する、露出面と比較して潤滑−膨張構成の好ましい影響を示すグラフである。 図28は種々のアルカン系潤滑剤に関連する、露出面と比較して潤滑−膨張構成の好ましい影響を示すグラフである。 図29は種々のアルカン系潤滑剤に関連する、露出面と比較して潤滑−膨張構成の好ましい影響を示すグラフである。 図30は種々のアルカン系潤滑剤に関連する、露出面と比較して潤滑−膨張構成の好ましい影響を示すグラフである。 図31は線状ポリマーブラシ(A)及び分岐状ポリマーブラシ(B)の表現である。 図32は種々の植物油又は動物油に関連する、露出面と比較して潤滑−膨張構成の好ましい影響を示すグラフである。 図33は種々の植物油又は動物油に関連する、露出面と比較して潤滑−膨張構成の好ましい影響を示すグラフである。 図34は種々の植物油又は動物油に関連する、露出面と比較して潤滑−膨張構成の好ましい影響を示すグラフである。 図35は種々の植物油又は動物油に関連する、露出面と比較して潤滑−膨張構成の好ましい影響を示すグラフである。
ジメチルクロロシラン(Aldrich−Fine Chemicals社、98%)、10−ウンデセン−1−オル(Aldrich−Fine Chemicals社、98%)、2−ブロモ−2−メチルプロピオニルブロミド(Acros Organics社、98%)、及び塩化白金酸6水和物(ABCR社、独国、99.9%)を受け取ったまま開始剤合成に使用した。
モノマーの、メタクリル酸ヘキシル(Aldrich−Fine Chemicals社、98%)、メタクリル酸ドデシル(Acros Organics社、96%)、及びメタクリル酸オクタデシル(TCI Deutschland GmbH社、>95%)をペンタンで希釈し、かつアルミナカラムを通してMEHQ阻害剤から精製した。
4,4’−ジノニル−2,2−ビピリジン(Aldrich−Fine Chemicals社、97%)、アニソール(Acros Organics社、99%)、及び臭化銅(II)(Sigma−Aldrich社、99%)を受け取ったまま使用した。臭化銅(Aldrich−Fine Chemicals社、5N)を一晩中氷酢酸で洗浄し、メタノール及びジエチルエーテルで洗浄し、かつ使用する前に真空下で乾燥させて精製した。
開始剤分子の合成は以下の手順に従った。10.7mlの10−ウンデセン−1−オル/50mlの乾燥THF(98%、Sigma Aldrich社)に、9ml(60mmol)のトリエチルアミン(99.5%、Sigma Aldrich社)を添加し、その後7mlのブロモイソ酪酸エステル/20mlの乾燥THFの溶液を液滴添加した。混合物を24時間アルゴン下で撹拌し、100mlのヘキサンで希釈し(ヘキサンは上部に残る)、100mlの2M HCl(42mlの37%HClを208mlのH2Oに添加)で2回洗浄し、かつ100mlの超純水で4回洗浄した。
有機相を硫酸マグネシウムで60分間乾燥させ、ろ紙を通してろ過し、その後130mbarで40℃にて濃縮した。未反応の水酸基末端オレフィンをシリカゲル60カラムを通過させて除去した。無色の油状生成物を回転させながら真空下で濃縮し、必要になるまでAr下で4℃にて保存した。第2の反応段階では、2.54gの10−ウンデセン−1−イル 2−ブロモ−2−メチルプロピオネートを、約10mgの白金触媒及び7.93mlのジメチルクロロシランに添加した。化合物を暗中でAr下で一晩中撹拌し、その後シリカプラグを通してろ過した。未反応シランの過剰分を真空下で除去した。最終生成物の合成を1H NMRで確認した。
シリコンウェハ(P/B<100>、Si−Mat Silicon Wafers社、独国)を20×20mm2の断片に切断し、超音波処理槽内で2−イソプロパノールで3回洗浄し、かつUVオゾンクリーナ(UV/Ozone ProCleaner(登録商標)及びProCleaner(登録商標)Plus、BioForce社、アイオワ州、米国)内で30分間処理した。洗浄したウェハを、蒸留したばかりのトルエン中のBPCS開始剤の10mMの溶液中に即座に浸し、Ar雰囲気下で3時間インキュベートした。この後、トルエン中で5回洗浄し、未使用のトルエン中で短時間の超音波処理を行って弱く結合した分子を除去し、その後2−イソプロパノールで再度すすいだ。このように調製した試料を窒素流で乾燥させ、使用するまでN2雰囲気下で保存した。単官能性シランの選択は、多層形成する可能性が低いことにより決定した。多層形成はトリクロロシラン又はトリメトキシシランの場合に起こり得る。図8は単官能性シラン開始剤の表現を示すものである。
重合反応をアルゴン下で無酸素シュレンク管において実施した。モノマーをアニソールと9:1の比率で混合し、dNbpyを添加してフラスコをゴム隔膜で塞いだ。リガンドの撹拌及び溶解後、溶液は4回の凍結−ポンプ−解凍サイクルを経て、後に溶液を臭化銅を含む第2のフラスコに移した。銅、モノマー、及びリガンドを含む溶液を熱油浴中で5分間撹拌して、暗褐色の均一な混合物を得た。これを後に無酸素シリンジを用いて開始剤機能化試料を含むチューブに移した。以下に示す重合結果について、モノマー:リガンド:臭化銅(I)のモル比は、全ポリマーに対して150:1.5:1で一定に維持した。反応はAr下で110℃にて実施し、空気に開放してトルエンを添加することで急冷し、反応混合物を希釈した。
その後、試料をトルエンで十分にすすぎ、かつNa2EDTAの0.1M溶液を添加して残りの臭化物部分を除去し、その後別のトルエン洗浄段階を行った。
多入射角分光エリプソメータ(VASE)(M−2000F、LOT Oriel GmbH社、ダルムシュタット、独国)を使用して、表面結合ポリマーの乾燥厚さを介して非破壊的に反応速度を決定した。偏光解析測定値を、65°、70°、及び75°の3つの異なる入射角で収集し、入射波長を995〜370nmの間で変化させた。得られた厚さの値は、WVASE32ソフトウェア(LOT Oriel GmbH社、ダルムシュタット、独国)において定義された3つの層モデル、Si jell/SiO2/Cauchyに対する適合の結果である。
ブラシ膜を透過FTIR分光法で調査した。データは液体窒素冷却MCT検出器を用いてBruker IFS 66v IRにおいて透過モードで得た。FTIRで分析した全てのコーティングの膜厚は約120nmであった。収集したスペクトルは、C=Oの伸縮振動の特徴であり、かつエステルに特有のおよそ1730cm-1で発見したピークに関連して補正及び基準化したベースラインであった。
全ての剥離力(接着力)及び横力(摩擦力)を、MFP−3D原子間力顕微鏡(AFM)(Asylum Research社、サンタバーバラ、カリフォルニア州)を用いてナノスケールで測定した。測定をn−ヘキサデカン(油様媒体を最大に模倣している)及びエタノールの媒体中において実施した。SiO2(シリカ)コロイド球(Kromasil社、ブルースター、ニューヨーク州、直径=15±0.5μm)をチップレスのシリコンカンチレバー(MICROMASH社、サンノゼ、カリフォルニア州)上にUV硬化型接着剤を用いて取り付けることでコロイドプローブを調製した。
カンチレバーの垂直剛性(0.139、0.17、0.246、0.342N/m)を、AFMソフトウェアに組み込まれた温度同調技術により見出した。剥離力及び横力を、レーザ光の偏向を介して位置検出フォトダイオード(PSPD)で測定した。垂直力及び横力それぞれの測定のために、垂直感度及び横感度を使用して(ボルトの)PSPD生成シグナルをニュートンに変換した。コロイドプローブの垂直感度は、コロイドプローブを硬質(SiO2)表面に押し付けるときの曲線の傾きを決定することで測定した。横感度は、コロイドプローブを大きな硬質球に横方向に押し付けることで、かつカンチレバーのたわみを測定することで決定した。各荷重に対して本明細書において報告した摩擦応答は、少なくとも3つの異なる場所での5μmの20−30のライン走査の平均である。各走査に対する摩擦力は、順方向及び逆方向の摩擦力を(順方向の摩擦力−逆方向の摩擦力)/2のように平均化して計算する。
ポリマーブラシの膨潤率を、意図的に引っかいたコーティングのステップ高測定から得た。ステップ測定を、高感度の40μmの長い低剛性カンチレバーを用いて、非常に低力(2nN)のもとでタッピングモードで行った(BL−AC40TS−C2、OLYMPUS社、日本、k=0.09N/m、f=110kHz 空気中、チップ半径10nm)。試料をエタノール中に浸漬させ、かつヘキサデカン中に浸漬させて、周囲条件(乾燥状態)で測定した。少なくとも10個の異なるステップ形状の値を平均化した。膨潤率は、所定の液体下でのステップ高を乾燥状態で測定した値で割ることで算出した。
乾燥状態におけるポリマーブラシ形態のAFM画像化は、垂直ばね定数k=46.9N/m及び共振周波数f=314.5kHzを有したシリコンカンチレバー(AC160TS、Olympus社、日本)を使用してタッピングモードで行った。
巨視的ピンオンディスク試験を、CETR摩擦計(UMT−2、Center for Tribology社、キャンベル、カリフォルニア州、米国)を用いてニュートンスケールで実施した。測定は室温で行った。
負荷荷重をロードセルを用いて常時監視し、3Nに維持した。カップ状の試料ホルダを20×20mm2の機械加工アンダーカットを有するように特別に設計し、シリコンウェハの確実な固定を可能とした。直径6mmの高度に磨いたSiボール(J.Hauser GmbH社、ゾルムス、独国、Raは20nm未満)をステンレス製のホルダに載せた。カップをヘキサデカンで満たすことで、接触対を潤滑剤中に完全に浸漬させた。11の速度値を0.002〜1.5cms-1の間で選択した。各速度において、摩擦係数値を20回転にわたって平均化した。
BCSP開始剤機能化表面を静的接触角(CA)測定により特徴付けた。UVオゾン洗浄した超親水性表面(初期接触角は3°未満)に吸着したシラン層は、77°±2°の接触角をもたらした。親水性度は、混合単層の場合にはSAM構成を推定するための、又はシリコン上の単一成分SAMの場合にはより少ない密度の充填構造を特定するための、有用な評価法である。このような自己組織化単分子膜(SAM)の偏向解析による厚さを1.8±0.1nmとして測定し、それは密で傾斜(28°)したSAM構造の推定厚さによく対応していると思われる。
重合速度論を、各試料において5つの異なる場所で測定した平均乾燥膜厚値として示す。重合時間の関数としての3つの異なるポリマーに対する乾燥膜厚の変動を、図1に示す。全ての3つのメタクリル酸アルキルにおいて、100nmよりも厚いコーティングを達成することは可能であった;それでもなお、メタクリル酸ドデシル(P12MA)は他の2つのモノマーよりも素早く重合し、3時間の重合後に約350nmの最大厚に達した。図8は、各開始剤と最初の重合性モノマーとの間の連結を示している。図31は線状ポリマーブラシ(A)及び分岐状ポリマーブラシ(B)の概略図を示している。故に、表現Aは単一炭素鎖に基づいて得ることができ、一方で表現Bは本発明による連結した複数炭素モノマーを示している。
図3は、乾燥状態において類似した厚さのP18MA、P12MA、及びP6MAの薄膜に対する透過型FTIRスペクトルを示している。2950cm-1〜2840cm-1の間の特徴的な吸収バンドは、CH3及びCH2に帰属する。CH3のピーク(約2955cm-1及び約2872cm-1)の強度は3つのポリマーブラシにおいてほぼ等しい一方、CH2のピーク(約2925cm-1及び2850cm-1)について、メタクリル酸塩の側鎖の長さが増すにつれてピーク面積の増加が観察される。
CH2の伸縮振動バンドは、ヘキシル−、ドデシル−、及びオクタデシル−ベースのポリマー系それぞれに対して、2859cm-1から2854cm-1を介して2850cm-1に、及び2919cm-1から2925cm-1を介して2931cm-1にシフトし、これはそれらの異なる程度の分子凝集に起因し得る。全ての3つのポリマーに対して、C=O伸縮振動バンドピークを1733cm-1において発見した。さらに、およそ1470cm-1のピークはC−Hの変形に帰属し、側鎖長の増加と共に強度が増加している。
トルエン処理し、かつ乾燥ポリマーで被覆した試料の表面形態を、周囲空気で室温(24℃)にて調査した。AFMで記録した画像は、種々の試料の物理的状態間の差異を明らかにする(図2)。RMS2.90nmのポリ(メタクリル酸ヘキシル)の表面は、200−500nmの範囲に特徴を有し、3つの分析試料のうちで一番粗いことを確認した。P12MAは滑らかに変化する形態を有し、かつP18MAのように、およそ1.3nmのRMS値を特徴とする(表1を参照のこと)。乾燥ポリマーブラシの表面粗さ及び表面形態は、良好な溶媒に浸漬したポリマーブラシにおいて、摩擦係数を決定する上で最低限の役割を担っているであろうことに留意すべきである。
Figure 0005753943
溶媒浸漬時のポリマーブラシの高さの変化は、コーティングの部分的な除去により得られたステップの低力タッピングモード画像化により測定した。全ての3つのポリマーブラシは、エタノールに浸漬しているときにはごくわずかな厚さの変化を有する。全ての3つのポリマーブラシは溶解せず、かつそれらは膨潤しない。2つの長側鎖ポリマーブラシは、ヘキサデカンに浸漬しているときにはそれらの高さは増加し、P12MAについてはステップ高において最大9倍の増加を示す。P6MAポリマーブラシはヘキサデカン中でも膨潤しない。
提案ポリマーの潤滑性を調査するために、nN及びNスケールで様々な垂直荷重のもとで摩擦力を検討した。最も有望なポリマー、P12MAに対するストライベック曲線をNスケールで生成し、種々の潤滑領域を特定した。次の3つの場合を検討した:(i)未改質のシリコンボール及びウェハ(対照、両スケール)、(ii)露出ボール及びポリマーでグラフトした表面(図4及び図5)(nNスケール)、及び(iii)ポリマーでグラフトした両面(図7)(Nスケール)。
ナノスケールのトライボロジー測定は原子間力顕微鏡を用いて実施した。摩擦力は10nN〜200nNの間の負荷された垂直荷重において記録した。最小平均二乗誤差線形近似を点の間で実施し、信頼性のある摩擦係数値を得た(ここで、直線の摩擦−荷重プロットの傾きとして定義する)。
図4は、露出したシリカコロイド(直径16μm)が、未改質のシリコンウェハ又はポリマー被覆したウェハ上を滑動したときの、ヘキサデカン中で測定した負荷した垂直荷重の関数として記録した摩擦力を示している。P12MA及びP18MAで被覆した表面は、未改質のシリコンウェハにおいて測定された摩擦係数と比較して、有意に低い摩擦係数を示している。しかしながら、ポリ(メタクリル酸ヘキシル)ベースのブラシにおいては、摩擦低減効果は観察されなかった。
全ての4つの基板の種類について、摩擦力は荷重の増加とともに直線的に増加し、それは調査中の荷重範囲にわたる均一な摩擦係数を示唆している。さらに、P12MA及びP18MAにおいて、荷重の増減の繰り返しによる如何なる摩擦係数ヒステリシスも示さないため、実験条件下でのコーティングの安定性を実証した。
グラフトポリマーの摩擦応答は、ポリマーと周囲の媒体との相互作用に依存する。摩擦試験中の溶媒の役割を検証するために、同一の表面をエタノール(エタノール中では遊離したポリ(メタクリル酸アルキル)が不溶性であることが判明した)下で調査した。図5に示す結果は、エタノールを液体媒体として使用したときの全ての3つのポリマーの摩擦特性を示している。
全ての4つの試料について、それらの摩擦−荷重曲線の傾きは類似しているように見える。これは、エタノール下では、接着性の差異に関連する摩擦力軸におけるいくらかの垂直方向のずれはあるが、全ての基板において類似の摩擦係数が存在することを示唆している。ポリマー被覆ウェハに対する摩擦係数は、0.25の値を有するP18MAブラシにおいて最も低く、P6MA及びP12MAは約0.46のCOFを有する。これは調査ポリマーの転移温度Tg(及びTm、P18MAに対して報告された)の結果であろう。より高いTg又は高いTmはより硬い表面を提供し得、より硬い表面では弾性エネルギー散逸はより小さく、合わせて測定摩擦係数もより低い。
表2は、ヘキサデカン中及びエタノール中の両方におけるLFM分析試料の計算した摩擦係数値を示している。
Figure 0005753943
摩擦データは異なる溶剤条件下でのコーティングの接着性の分析により補完した。接着性はコロイドで修飾したAFMカンチレバーを用いて実施した力−距離曲線の間に測定した剥離力から得た。一連の力−変位曲線の体系的な分析を、エタノール中及びヘキサデカン中で全ての試料に対して行った。
平均接着力値を図6&6bに示し、かつ所定の試料(ヘキシル−(C6)、すなわちP6MA、ドデシル−(C12)、すなわちP12MA、及びオクタデシル−(C18)、すなわちP18MA、各メタクリル酸モノマーで、PHMA、PLMA&PSMAを使用した)において観察した摩擦係数値と比較する。
両面をポリマーで被覆したときの場合に対して、ニュートンスケールのトライボロジー試験を実施し(3N:460MPa最大ヘルツ接触圧力で)、かつ露出−露出のシリコン接触の対照と比較した。これらの実験において、各表面を250nm厚(乾燥厚さ)のポリ(メタクリル酸ドデシル)ブラシでグラフトした。ポリマー被覆表面の場合では、第1実行(累積距離は2.5メートル)の間、1.5cm/sから下がって0.002cm/sまでの範囲の全速度に対して、低い摩擦係数を維持することが可能であった。ピンの位置を変えない反復、すなわち同一の摩耗軌道の追跡では、第2実行(累積距離は3.6メートル)の終了間際にコーティングの破壊をもたらし、それは0.75cm/sの試験速度での摩擦係数の増加により観察した(図7)。
溶液中でのポリ(メタクリル酸オクタデシル、メタクリル酸ドデシル、及びメタクリル酸ヘキシル)の調製としては、フリーラジカル重合による調製が、より最近では、リビング原子移動ラジカル重合(ATRP)によるポリ(メタクリル酸ドデシル)及びポリ(メタクリル酸オクタデシル)のコポリマーの調製と併せて報告されている。本研究では、ブラシの形態で表面上にこれらのメタクリル酸ポリマーをグラフトする手段として、表面開始の原子移動ラジカル重合反応を実施しており、以前はポリ(アクリル酸ドデシル)においてのみ実施されていた。
重合速度論を、乾燥ポリマー厚の点で示す。合成ポリマーブラシの対応する分子量の範囲は、式(1)に基づいて得ることができ、SI−ATRPにおけるグラフト密度は0.1−0.7鎖/nm2に相当すると仮定する。0.5鎖/nm2のグラフト密度は上限であり、メタクリル酸メチル(0.7鎖/nm2)などの最もかさばらないモノマー以外の全てにおいて到達することは難しいと考えられる。
その一方で、0.05−0.1鎖/nm2未満のグラフト密度は、低密度領域においてグラフト導入(grafting−to)戦略によって達成可能であると考えられる。ポリマーブラシ密度を推定する第2の間接的な方法では、良好に充填したSAM構造内に存在する平均して10個の開始剤分子のうちの1個が、表面開始重合の際に実際に使用されると仮定する。
式(1)に基づいて、開始剤単層(厚さd=1.8nm、ρ=1.1g/cm3、及びMw=413.89g/mol)の表面密度σを、約2.88開始剤/nm2と計算した。したがって、10%の開始分子集団がポリマー鎖をもたらし得る場合、0.28鎖/nm2の結果的に得られるポリマーブラシの表面密度が表面に存在し得、これは報告したσの十分範囲内である。
したがって、0.3鎖/nm2の鎖−グラフト密度を仮定すると、乾燥厚さ50、150、及び300nmのポリマー膜に対する分子量は、それぞれ110000、330000、及び660000g/molに相当し得る。仮定したグラフト密度の値はOzturk氏らの研究に基づき、Ozturk氏は、14時間のSI−ATRP後に、0.27−0.32鎖/nm2のグラフト密度及び44000DaのMwを有するポリ(アクリル酸ドデシル)ブラシを報告している。我々の研究で観察された迅速速度論に関係なく、少なくとも2回ブラシ成長を再開する能力を特徴とするリビングラジカル特性の維持を、なお実証することが可能である。
Figure 0005753943
上記の考察は、厳密に理論に基づいており、かつ調査ポリマーのサイズスケールに読者の注目を集めるのに役立つ。実際には、実質的な表面グラフト密度は、3つのポリ(メタクリル酸アルキル)においてモノマーサイズが異なるために変化し得る。モノマーサイズは、特により大きなメタクリル酸オクタデシル分子の場合に、活性部位の立体障害により開始剤効率に影響を与える可能性がある。P6MA及びP18MAポリマーにおいて得られたより低い厚さの値は、銅−リガンド錯体のより低いATRP触媒活性に関連し得るため、12−炭素置換メタクリル酸アルキルが他の2つのモノマーよりも好ましいであろう:ATRP触媒構造−反応性の関係について多くの研究が行われており、ATRP平衡を制御及び利用するために、触媒を特定のモノマーと適合させる必要性が存在するという重要な結果が得られている。
長側鎖ポリ(メタクリル酸アルキル)機能化表面(P12MA及びP18MA)においてヘキサデカン中で観察した摩擦低減効果に取り組む前に、エタノール中で調査されたポリマーにおけるあらゆる摩擦低減効果の欠如を議論していく。
これは、ポリマーブラシベースの潤滑層を形成するのに必要な主要件を満たすことができない点から説明することができる。高度に疎水性のポリ(メタクリル酸アルキル)ブラシは、エタノールなどの極性溶媒に不溶である。これは、全ての3つのポリマーにおいて実験的に確認し、かつエタノールを添加するとトルエン溶液から遊離ポリマーの沈殿として観察された。エタノール中でのポリマーブラシの膨潤率は、P6MA及びP12MAのブラシにおいて1に近い(膨潤厚/乾燥厚≒1)。結果として、ブラシ構造「A」を達成することができないため、摺動はつぶれたポリマー材料「B」においてのみ起こる。図8は、これを、摺動速度を下げ、又は荷重を増加させたときの露出面接触「C」に類似しているとして示しており、この時点で、膜破壊及び凹凸接触が発生する。
同様の説明を、長鎖炭化水素油にあまり溶解しない、ヘキサデカン中で調査したP6MAポリマーにおいて観察した高い摩擦係数に適用することができる。ポリ(メタクリル酸ヘキシル)ブラシの接着応答は、エタノールとヘキサデカンとの間の溶媒の変化で強く変化せず、同様に、摩擦応答は露出シリコンウェハの摩擦応答と類似している。これは、P6MAブラシは溶媒変化に反応せず、かつエタノールとのその非相溶性を知ると、ヘキサデカン中でも広がったブラシ構成ではないと仮定され得ることを示唆している。したがって、ヘキサデカン中でのP6MAにおける低摩擦係数の成果は観察されなかった。
エタノール中のポリ(メタクリル酸アルキル)について、拡張ブラシ構造が形成されないこと、かつ鎖が十分に溶媒和されないことを仮定すると、乾燥摺動と類似の条件下での作用が起こる。これらの条件下では、ガラス転移温度、粗さ等のポリマー特性が摩擦を決定する上で重要である。ポリ(メタクリル酸アルキル)の研究では、メタクリル酸アルキル側鎖長の増加は、一般にTgを低下させることが示されている。バルクポリマーに対して測定したガラス転移温度は、6、12、及び18の炭素置換メタクリル酸塩に対して、それぞれ、−5℃、−34℃、及び−100℃として近似することができる。
しかしながら、12個超の炭素の側鎖のさらなる拡張は、柔軟性の増加と相関し、かつ構造中で結晶性ドメインの形成を可能とする。P18MAについて、27℃の融解温度Tmが報告されている。P18MAのつぶれた状態において、摩擦係数は他のポリマーよりも低いことが観察され、それは硬い結晶性ドメイン及びより小さい押しつぶし効果(Plowing effect)による可能性が最も高い。また、制約された自由度を有する表面連結ポリマーのガラス温度は、遊離したポリマーにおいて報告されたガラス温度よりも実際に高くなり得ることに留意すべきである。末端グラフト化及び自由なポリスチレン膜のX線光子相関分光研究によって、グラフト系において表面高さの変動における有意な減少が示された。
上記に基づき、つぶれた状態(例えば、エタノール中に浸漬)におけるポリマーブラシについて、特定ポリマーに対するガラス転移温度と摩擦測定を行ったときの温度との間の差異が、接触特性に影響を与える可能性があり、接触特性は測定温度でのポリマー鎖の移動度により決定する。
この仮定は、エタノール中で実施した剥離測定により確認した(図6を比較されたい)。P12MAコーティングは高い接着力を示し(58℃、バルクTg超)、それはP6MA(29℃、バルクTg超)及びP18MA(3℃、バルクTm超)の接着力を超え、P18MAは無視できるほど小さい値を示し、それは恐らく室温でのポリ(メタクリル酸オクタデシル)の低い鎖柔軟性によるものである。乾燥した、遊離P18MAポリマーの粉末外観は、AFMで観察したその非接着性と相関し得る。剥離力と摩擦係数との間の明確な相関をエタノール中に浸漬したポリマーにおいては見出だされなかった。
ヘキサデカン中に浸漬したP12MA及びP18MAのポリマーブラシのnNスケールにおけるトライボロジー研究により、摩擦係数の>5倍の大幅な減少が明らかになった。ヘキサデカン中のP12MAはまた、シリカプローブを用いた力−距離曲線獲得の間に反発挙動を示し、剥離力の20倍の減少は、密度と調和してポリマーブラシ構造を拡張した。P12MA及びP18MAの潤滑性は、ヘキサデカンによるそれらの溶媒和に起因している。これはまた、同一の溶媒中での対応する遊離ポリマー試料の溶解と一致した。P12MAポリマーブラシのヘキサデカン系について、膨潤率はおよそ9であることが分かった。摩擦係数の低い値を、片面ポリマー改質接触においてnNスケールで観察した。
460MPaの最大ヘルツ接触圧力下で、P12MAの両面被覆接触のニュートンスケールにおけるトライボロジー研究について、非常に低い摩擦係数値(0.04未満)を全ての速度に対して見出し、かつ摺動速度に対してほぼ不変であった(0.01cm.s-1でCOF=0.024)。
未改質(Si−Si)の対照接触対は、最高試験速度であっても200%より高いCOFの特徴を有していた。摩擦係数は摺動速度を低下させると徐々に増加し、0.01cm.s-1で0.19に到達した。
同一軌道上でのヘキサデカン中のP12MA被覆摺動対における持続的な滑りは、最終的に摩耗と関連した摩擦係数の増加につながった。摩耗工程はボールにおいて開始する可能性が最も高い。ボールは同一の接触点で全摺動距離を移動する一方で、表面上の場所は一回転当たり1回だけ応力を受ける。3.6mの摺動距離にわたるトライボロジー研究に続いて、ディスク表面からのポリマー薄層の完全な除去を、摩耗軌道の光学顕微鏡画像(図9)及びAFM画像化(図10)で確認した。巨視的なトライボロジー研究は、多くの場合、凹凸−凹凸及び非均一の接触に関連し、それはヘルツ理論で予測された条件よりも厳しい条件をもたらす。摩耗機構のより詳細な調査が進行中の研究の目的である。
疎水性、油相溶性のポリマー膜は、表面開始、制御ラジカル重合法により調製した。これらの表面開始グラフト(grafted−from)構造は基板と共有結合している。それ故、溶媒に関連し、かつトライボロジー応力に対する両方において、構造の安定性に貢献している。ポリ(メタクリル酸ドデシル)及びポリ(メタクリル酸ステアリル)層をnNスケールで示しており、AFMでのブラシ−硬質表面のトライボロジー接触において、疎水性溶媒(ヘキサデカン)の存在下で0.02のレベルの低摩擦係数をもたらした。
しかしながら、所定のポリマーブラシにおける貧溶媒中での浸漬は、それらの潤滑性を本質的に消し去った。ニュートンスケール研究における、シリコン対向面の両方にグラフトし、かつヘキサデカンで潤滑化したポリ(メタクリル酸ドデシル)ブラシは、460MPaの最大ヘルツ接触圧力で300回転(3.6メートル)にわたって耐えた。これらの結果は、長鎖アルキル含有ポリメタクリル酸ブラシが、油様系において表面に対して低摩擦、かつ保護を付与するための有望な候補として表されることを示している。初めてブラシ状の構成で適用したこれらのポリマー膜は、油と接触して動作する金属及び非金属の材料のための優れたコーティングとして表すことができる。
潤滑剤の様々な種類を分析して、我々の手法において、潤滑−膨潤性ポリマーの使用が特に時計業界からの古典的な潤滑剤と適合性があることを確認した。潤滑剤はポリマーを溶媒和及び/又は膨潤することができるため、化学物質集団、極性、及び粘度の点における差異を導入する。
したがって、最初に、脂肪鎖(可変長、飽和又は不飽和)とのエステルで、高圧シリーズ(HP)と呼ばれるポリエステル潤滑剤、一方では、アルカン系(ナフサ、及び脂肪鎖を有する芳香族化合物を多少含む油に由来する)を調査した。他のアルキル−芳香族及びエーテル−アルコールの合成物質も適当であり得ることを見出した。
図11−16は、種々のエステル系潤滑剤に関連する、露出面と比較した潤滑−膨張構成の好ましい影響を示すグラフである。図11−12において、HP500は500cstの粘度を有するエステル潤滑剤である、一方で水の粘度は1cstである。接触面はガラス&シリコンであり、両面上のポリマーは(乾燥状態で250nmの厚さを有する)P12MA型である。
図11は露出面と比較した潤滑−膨潤構成の好ましい影響を示している。低速(<1cm/秒)では、グラフトポリマー内に閉じ込められた潤滑剤の放出により、境界潤滑領域は取り消される。この現象(ポリマーが圧力を受けたときの潤滑剤の圧出)は表面の凹凸間の連動を防ぐ。より高速(>1cm/秒)では、潤滑−膨潤性ポリマーの役割は、表面分離における潤滑剤の役割により最小化される。せん断はポリマー領域から取り除かれ、潤滑剤内でのみ行われる。
潤滑−膨潤性ポリマーの好ましい影響を提示する別の方法は、速度に関連して露出面構成と比較して摩擦係数の低減をプロットすることである(図12を参照のこと)。予想の通り、ポリマーは潤滑剤内で行われるトライボロジー作用(せん断)から離れているため、改良は十分な速度では「低い」。性能の増加は低速で表れ(<1cm/秒)、かつ摩擦低減率は95%に達することができる。
500cst(水:1cst)の粘度を有するこのエステルファミリーの潤滑剤について、潤滑−膨潤性ポリマーは、負の境界潤滑を打ち消す、低速(<1cm/秒)での摩擦において好ましい摩擦学的役割を有している。摩耗の点では、ポリマーが圧力を受けるときの潤滑剤の放出により表面は完全に分離するため、摩耗はまったく見られないと予想される。
利益は試験した他のエステルファミリーの潤滑剤と類似している(1000cst及び1300cstそれぞれの粘度を有するHP1000&HP1300、図13−16を参照のこと)。広範囲な粘度内で、P12MA−250nmとエステルファミリー潤滑剤との良好な相溶性が示されている。HPファミリーの潤滑剤がいくつかの用途(ピボットなど)に使用されている時計製造用の潤滑剤であるため、この構成は動作において既に試験することができる。HPファミリーの潤滑剤の特性及び安定性は十分に証明されており、かつ時計製造の環境内において適している。
図17−28は、種々のアルカン系潤滑剤に関連する、露出表面と比較した潤滑−膨張構成の好ましい影響を示すグラフである。接触面はガラス&シリコンであり、両面上のポリマーは(乾燥状態で250nmの厚さを有する)P12MA型である。
図17−24は200cst〜2200cstの粘度範囲のグラフである。これらの「高粘度」アルカンについて、潤滑−膨張構成の挙動はエステルのものに類似している。グラフトポリマーは、通常、摩擦係数の増加(露出構成を参照のこと)を示す境界潤滑領域の出現を防ぐ。この段階では、P12MA−250nmは、エステル及びアルカンのファミリーの潤滑剤の両方において、かつ広範囲の粘度にわたって、所定の系のトライボロジー性能の向上に関連していることが示されている。
ポリマー使用の別の利点は、露出面上で通常反発する潤滑剤の適用を可能にすることである。シリコンの場合では、エステルは除去されやすい液滴を形成するため、いくつかのエステルは使用することができない。ポリマーとの相溶性が良好であるために、潤滑剤は接触した状態で留まることができる。
図25−28は、低粘度のアルカン:ヘキサデカン(5cst)及びワセリン(36cst)のグラフである。低粘度の潤滑剤の場合では、潤滑−膨潤性ポリマーの使用の結果は、広範囲の速度にわたってさらに有力に見える。低粘度の潤滑剤は表面を効率的に分離する能力に乏しい。これにより、ランダムな摩擦係数(通常は高いが常にではない)がもたらされる。潤滑−膨潤構成は、広範囲の速度において摩擦係数を低い値で安定させることができる。表面は十分に分離しており、乏しい粘度は低いせん断力、すなわち低摩擦を可能とする。再び、ポリマーの使用により、低粘度の潤滑剤であってもより良好なトライボロジー性能がもたらされ、低粘度の潤滑剤では摩擦が広範囲の速度にわたって低く抑えられる。
図29−30は、アルキル−芳香族及びエーテル−アルコールの系の潤滑剤に関連する、露出面と比較した潤滑−膨張構成の好ましい影響を示すグラフである。接触面はガラス&シリコンであり、両面上のポリマーは(乾燥状態で250nmの厚さを有する)P12MA型である。
図29−30は、horological Moebius9010の潤滑試験に関連するグラフである。0.007〜0.03の間に含まれる非常に低い摩擦係数が発生しているため、潤滑−膨潤効果が存在していることが分かる。したがって、アルキル−芳香族及びエーテル−アルコールの系の潤滑剤に関して、潤滑−膨潤構成の挙動はエステル又はアルカンの挙動と類似している。
図32−35は、時計産業で使用されている、又は使用されてきた植物油及び動物油に関連するグラフである。僅かにより極性の挙動を示すのにもかかわらず、潤滑−膨潤効果は有効であり、かつ露出面と比較すると、特に低速度で大きなトライボロジー改善をもたらす。
潤滑−膨潤性ポリマーの第1の目標は、接触内で(そのマトリックス内に閉じ込められた)潤滑剤の適量の解放によって、超潤滑(0.05未満の摩擦係数、目立った摩耗なし)を達成することである。潤滑−膨潤性ポリマーの第2の目的は(最初の目的の一部として)、潤滑剤の低粘度、高圧、又は低速(又はこれらの要因の組み合わせ)のいずれかで古典的に得られる境界潤滑領域を抑制することである。
この点において両方の目的を達成した。アルカン及びエステルのファミリーからの潤滑剤は試験に成功し、古典的な時計用潤滑剤は同様の結果を与えることが期待される。これらの結果は、動作の効率及び信頼性を高めるために、本発明を時計製造用途(バランスピボット又は脱進機など)のための適した候補にする。
ヘキサデカン又はワセリンなどの低粘度の潤滑剤の使用により、広範囲の速度(0.01〜6cm/秒)において最善の摩擦係数(<0.01)がもたらされる。ポリマーの破壊を防ぐのに十分な厚さ(本明細書では250nmで試験)を有する適切なポリマー(P12MA)と、低粘度の相溶性潤滑剤との組み合わせは、接触内の誘導(圧力、スピード)が如何なるものであっても、超潤滑効果を得るための最善の折衷案である。
耐久試験は、このようなポリマーコーティングの強力な耐摩耗性を証明した(これまでのところ、粘性の潤滑剤を使用した5キロの摩擦にわたる安定した低摩擦)。図10b、10c、10dは、様々な潤滑剤中で、かつ2荷重(20mN及び80mN)で、異なる厚さのP12MAポリマーにおいて100m(いくつかの場合は100m未満)にわたって実施した試料試験を示している。その結果は、トライボロジー性能の低下を回避するための、ポリマーの厚さ、及び潤滑剤の性質の重要性を強調するものである。十分な厚さと満足のいく潤滑剤粘度との組み合わせは、摩擦係数値において成される折衷案により、長期にわたる耐摩耗性を可能とする。
ポリマー、その厚さ、及び潤滑剤の選択は、依然として最適な解決策を見出すために最適化しなければならない。しかしながら、より長いアルキル鎖(P18MAなど)、又はより極性の鎖(多価アルコール及びグリコール様のポリマーなど)、及びより厚いコーティングは、良好な膨潤溶媒がポリマーと関連する限り、同等又はより良い結果を与えないと考える理由は何もない。概して、我々は、潤滑剤の種類における化学的性質及び極性の重要な変化を以下のように考えることができる:アルカン<エーテル〜エステル<エーテル−アルコール<シリコン油<植物油<動物油<多価アルコール又はグリコール<<イオン液体。

Claims (15)

  1. 第1基板
    第2基板
    記第1基板の前記第2基板に対する摩擦係数及び摩耗を減少させるための低摩擦装置と、
    含む時計であって、
    前記基板の少なくとも1つは、溶媒により膨潤した分岐状ポリマーブラシを含むコーティングを有する前記低摩擦装置で被覆され
    前記溶媒は、前記摩擦係数と前記摩擦が前記溶媒の放出によって減少するように、前記分岐状ポリマーブラシのグラフトポリマー内に閉じ込められている、
    ことを特徴とする、時計。
  2. 前記ポリマーブラシは疎水性のメタクリル酸アルキルで作られていることを特徴とする、請求項1に記載の時計。
  3. 前記ポリマーブラシはメタクリル酸ドデシル(P12MA)で作られていることを特徴とする、請求項2に記載の時計。
  4. 前記ポリマーブラシは耐摩耗性を向上させるために、少なくとも250nmの乾燥厚さを有することを特徴とする、請求項1〜3のうちいずれか一項に記載の時計。
  5. 前記ポリマーブラシは前もって固定された開始剤分子の使用により、前記第1板および前記第2基板の少なくとも1つにグラフトされることを特徴とする、請求項1〜4のうちいずれか一項に記載の時計。
  6. 前記開始剤分子は単官能性シランを含むことを特徴とする、請求項5に記載の時計。
  7. 前記溶媒は、エステル系潤滑剤、アルカン系潤滑剤、アルキル−芳香族潤滑剤、エーテル−アルコール潤滑剤、植物油、動物油、多価アルコール、又はイオン液体を含む群より選択されることを特徴とする、請求項1〜6のうちいずれか一項に記載の時計。
  8. 前記溶媒の粘度は前記摩擦係数を向上させるために、200cst未満であることを特徴とする、請求項1〜7のうちいずれか一項に記載の時計。
  9. 前記基板は金属及び/又は非金属の材料で作られていることを特徴とする、請求項1〜8のうちいずれか一項に記載の時計。
  10. 前記基板はシリコン系材料で作られていることを特徴とする、請求項9に記載の時計。
  11. 前記基板の両方は、前記閉じ込められた溶媒により膨潤した分岐状ポリマーブラシを含むコーティングで被覆されていることを特徴とする、請求項1〜10のうちいずれか一項に記載の時計。
  12. 前記基板の少なくとも1つは歯車であることを特徴とする、請求項1〜11のうちいずれか一項に記載の時計。
  13. 前記基板の少なくとも1つはピボットであることを特徴とする、請求項1〜12のうちいずれか一項に記載の時計。
  14. 前記基板の少なくとも1つはベアリングブロックであることを特徴とする、請求項1〜12のうちいずれか一項に記載の時計。
  15. 前記基板の少なくとも1つは脱進機の要素であることを特徴とする、請求項1〜12のうちいずれか一項に記載の時計。
JP2014509649A 2011-05-09 2012-04-03 油相溶性ポリマーブラシによる潤滑 Active JP5753943B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11165241 2011-05-09
EP11165241.8 2011-05-09
EP11185621.7 2011-10-18
EP11185621 2011-10-18
EP11192707 2011-12-09
EP11192707.5 2011-12-09
PCT/EP2012/056070 WO2012152512A1 (en) 2011-05-09 2012-04-03 Lubrication with oil-compatible polymer brushes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014514583A JP2014514583A (ja) 2014-06-19
JP5753943B2 true JP5753943B2 (ja) 2015-07-22

Family

ID=45998270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014509649A Active JP5753943B2 (ja) 2011-05-09 2012-04-03 油相溶性ポリマーブラシによる潤滑

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9441177B2 (ja)
EP (1) EP2707469B1 (ja)
JP (1) JP5753943B2 (ja)
CN (1) CN103492540B (ja)
RU (1) RU2598377C2 (ja)
WO (1) WO2012152512A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6598256B2 (ja) * 2014-05-08 2019-10-30 国立研究開発法人科学技術振興機構 ポリマーブラシ
EP3141522B1 (fr) * 2015-09-08 2018-05-02 Nivarox-FAR S.A. Pièce micromécanique horlogère comprenant une surface lubrifiée et procédé de réalisation d'une telle pièce micromécanique horlogère
EP3141520B1 (fr) * 2015-09-08 2018-03-14 Nivarox-FAR S.A. Procédé de fabrication d'une pièce micromécanique horlogère et ladite pièce micromécanique horlogère
CN109415643A (zh) * 2016-03-31 2019-03-01 国立大学法人京都大学 润滑材料及srt材料
US10345702B2 (en) 2017-08-24 2019-07-09 International Business Machines Corporation Polymer brushes for extreme ultraviolet photolithography
US10882962B2 (en) * 2017-09-29 2021-01-05 Kyoto University SRT material, composite and method for producing the same
JP6977964B2 (ja) * 2017-10-02 2021-12-08 東芝キヤリア株式会社 圧縮機及び冷凍サイクル装置
EP3627237B1 (fr) * 2018-09-20 2022-04-06 ETA SA Manufacture Horlogère Suisse Composant en materiau micro-usinable pour resonateur à haut facteur de qualité
JP2020172909A (ja) * 2019-04-12 2020-10-22 株式会社荏原製作所 回転式機械およびその部品
US11912952B2 (en) 2019-12-09 2024-02-27 Kyoto University Material and sliding system
WO2021117537A1 (ja) * 2019-12-09 2021-06-17 国立大学法人京都大学 防曇、水滴付着抑制、着氷抑制または氷核形成抑制用の部材
US20240043640A1 (en) * 2021-01-05 2024-02-08 Toray Industries, Inc. Multilayer film and method for producing same

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS582395A (ja) * 1981-06-29 1983-01-07 Seiko Epson Corp 機械式腕時計
US6692914B1 (en) * 1999-07-02 2004-02-17 Symyx Technologies, Inc. Polymer brushes for immobilizing molecules to a surface or substrate, where the polymers have water-soluble or water-dispersible segments and probes bonded thereto
WO2002056021A2 (en) * 2001-01-10 2002-07-18 Symyx Technologies Inc Polymer brushes for immobilizing molecules to a surface
US6755566B2 (en) * 2001-02-15 2004-06-29 Konrad Damasko Clockwork
JP2003156575A (ja) * 2001-08-21 2003-05-30 Citizen Watch Co Ltd 時計部品
CH705048B1 (fr) * 2002-07-09 2012-12-14 Lvmh Swiss Mft Sa Dispositif d'entraînement par courroies lisses ou crantées d'un mouvement de montre mécanique.
US8545865B2 (en) * 2006-03-24 2013-10-01 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices having polymer brushes
KR101079372B1 (ko) * 2006-04-28 2011-11-02 쟝 미쉘 마르탱 저마찰 윤활 어셈블리
US7994234B2 (en) * 2007-03-27 2011-08-09 Vanderbilt University Diamond polymer brushes
JP2008267572A (ja) 2007-04-24 2008-11-06 Idemitsu Kosan Co Ltd シール装置およびシール方法
CN101812265A (zh) * 2009-02-24 2010-08-25 赛诺医疗科学技术有限公司 一种应用于医疗器械表面的亲水涂层溶液及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2707469B1 (en) 2018-02-21
CN103492540B (zh) 2017-05-31
US20140066343A1 (en) 2014-03-06
RU2013154440A (ru) 2015-06-20
WO2012152512A1 (en) 2012-11-15
JP2014514583A (ja) 2014-06-19
EP2707469A1 (en) 2014-03-19
WO2012152512A8 (en) 2013-04-25
CN103492540A (zh) 2014-01-01
RU2598377C2 (ru) 2016-09-27
US9441177B2 (en) 2016-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5753943B2 (ja) 油相溶性ポリマーブラシによる潤滑
Bielecki et al. Lubrication with oil-compatible polymer brushes
Kobayashi et al. Polyelectrolyte brushes: a novel stable lubrication system in aqueous conditions
Kim et al. Molecularly specific studies of the frictional properties of monolayer films: a systematic comparison of CF3-,(CH3) 2CH-, and CH3-terminated films
Ishikawa et al. Macroscopic frictional properties of poly (1-(2-methacryloyloxy) ethyl-3-butyl imidazolium bis (trifluoromethanesulfonyl)-imide) brush surfaces in an ionic liquid
Sahoo et al. Frictional response of fatty acids on steel
Sakata et al. Tribological properties of poly (methyl methacrylate) brushes prepared by surface-initiated atom transfer radical polymerization
Bielecki et al. Polymer-brush lubrication in oil: sliding beyond the stribeck curve
Ahn et al. Effect of molecular structure of self-assembled monolayers on their tribological behaviors in nano-and microscales
Bernat et al. Friction mechanisms by carboxylic acids in aqueous lubricants
JP3210292U (ja) 計時器
Murdoch et al. Sticky but slick: reducing friction using associative and nonassociative polymer lubricant additives
Ma et al. Preparation and tribological properties of multiply-alkylated cyclopentane (MAC)–octadecyltrichlorosilane (OTS) double-layer film on silicon
Sohn et al. Tuning surface properties of poly (methyl methacrylate) film using poly (perfluoromethyl methacrylate) s with short perfluorinated side chains
Kobayashi et al. Tribological properties of cross-linked oleophilic polymer brushes on diamond-like carbon films
Delamarre et al. Polymeric friction modifiers: influence of anchoring chemistry on their adsorption and effectiveness
Mo et al. Preparation and nano/microtribological properties of perfluorododecanoic acid (PFDA)–3-aminopropyltriethoxysilane (APS) self-assembled dual-layer film deposited on silicon
Julthongpiput et al. Towards self-lubricated nanocoatings
Beaussart et al. Chemical force microscopy of stimuli-responsive adhesive copolymers
Ma et al. Effect of multiply-alkylated cyclopentane (MAC) on durability and load-carrying capacity of self-assembled monolayers on silicon wafer
US20190002787A1 (en) Hyper-branched macromolecular architectures and methods of use
Nakano et al. Tribological properties of self-assembled monolayers covalently bonded to Si
Watson et al. Polymer brushes for silicon nitride-steel contacts: a colloidal force microscopy study
Liu et al. Micro/Nano-tribological Properties of Binary-Doped Ionic Liquid Lubricating Films on Alkyl Silane-Modified Silicon Surfaces
Gmür Polymeric Friction Modifiers in Oil: Synthesis, Adsorption and Tribological Evaluation

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5753943

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250