JP5749937B2 - Stretch packaging equipment - Google Patents

Stretch packaging equipment Download PDF

Info

Publication number
JP5749937B2
JP5749937B2 JP2011040708A JP2011040708A JP5749937B2 JP 5749937 B2 JP5749937 B2 JP 5749937B2 JP 2011040708 A JP2011040708 A JP 2011040708A JP 2011040708 A JP2011040708 A JP 2011040708A JP 5749937 B2 JP5749937 B2 JP 5749937B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
mode
standby mode
packaged
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011040708A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2012176771A (en
Inventor
耕亮 平田
耕亮 平田
真也 池田
真也 池田
健吾 青山
健吾 青山
要 北川
要 北川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishida Co Ltd
Original Assignee
Ishida Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishida Co Ltd filed Critical Ishida Co Ltd
Priority to JP2011040708A priority Critical patent/JP5749937B2/en
Publication of JP2012176771A publication Critical patent/JP2012176771A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5749937B2 publication Critical patent/JP5749937B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Basic Packing Technique (AREA)

Description

本発明は、ストレッチ包装装置に関する。   The present invention relates to a stretch wrapping apparatus.

生鮮食料品などの被包装物を包装する装置として、ストレッチ包装装置が知られている。ストレッチ包装装置には、例えば、特許文献1(特開平11−79138号公報)に開示のように、引き伸ばされた状態のフィルムに対して被包装物を押し上げ、その状態で、フィルムを被包装物の下側に折り込んで包装するものがある。当該文献に開示のストレッチ包装装置では、被包装物が排出されていく際、電気ヒータによって加熱された搬送コンベアベルトを経由することで、被包装物の下側に折り込まれたフィルムが熱シールされる。   A stretch packaging apparatus is known as an apparatus for packaging an object to be packaged such as fresh food. For example, as disclosed in Patent Document 1 (Japanese Patent Laid-Open No. 11-79138), a stretch packaging apparatus pushes up an object to be stretched against a stretched film, and the film is packaged in that state. There are some which are folded and packaged on the lower side. In the stretch wrapping apparatus disclosed in this document, when the package is discharged, the film folded under the package is heat-sealed by way of a conveyor belt heated by an electric heater. The

ところで、近年では、省エネが謳われている。特許文献1(特開平11−79138号公報)に開示の発明でも、先の包装が行われてからの時間が所定時間を経過した場合、電気ヒータのような電気消費部品を節電モードで温度制御している。   By the way, in recent years, energy saving is demanded. Even in the invention disclosed in Patent Document 1 (Japanese Patent Laid-Open No. 11-79138), when a predetermined time has passed since the previous packaging has been performed, the temperature control of an electric consumption component such as an electric heater is performed in a power saving mode. doing.

特許文献1(特開平11−79138号公報)では、先の包装が行われてからの時間が所定時間を経過した場合、一律に節電モードを行っている。しかし、消費電力の低減に関しては、より考慮の余地があると考える。   In patent document 1 (Unexamined-Japanese-Patent No. 11-79138), when the predetermined time passes since the previous packaging was performed, the power saving mode is performed uniformly. However, there is room for further consideration regarding the reduction of power consumption.

そこで、本発明の課題は、より消費電力を低減できるストレッチ包装装置を提供することにある。   Then, the subject of this invention is providing the stretch wrapping apparatus which can reduce power consumption more.

本発明に係るストレッチ包装装置は、被包装物投入部と、被包装物排出部と、複数に電気消費部品と、制御部とを備える。被包装物投入部は、被包装物が投入される。被包装物排出部は、被包装物が包装された状態で排出される。複数の電気消費部品は、投入された被包装物を包装して排出する。制御部は、電気消費部品を制御する。被包装物投入部、及び/又は、被包装物排出部の近傍には、人体検知手段が配置される。人体検知手段は、被包装物の投入を行う人の存在を検知する。また、制御部は、モード切替部を有する。モード切替部は、人体検知手段による検知結果に基づいて、通常モードと第1スタンバイモードとを切り替える。第1スタンバイモードは、通常モードよりも消費電力を抑える。   The stretch wrapping apparatus according to the present invention includes a packaged article input unit, a packaged product discharge unit, a plurality of electric consumption parts, and a control unit. The article to be packaged is inputted to the article to be packaged. The article to be packaged is discharged in a state where the article to be packaged is packaged. The plurality of electric consuming parts wraps and discharges the input packages. A control part controls an electric consumption part. A human body detecting means is disposed in the vicinity of the packaged article input part and / or the packaged article discharge part. The human body detection means detects the presence of a person who inputs the package. The control unit has a mode switching unit. The mode switching unit switches between the normal mode and the first standby mode based on the detection result by the human body detection means. The first standby mode suppresses power consumption more than the normal mode.

ここでは、人体検知手段による検知結果に基づいて、通常モードとスタンバイモードとを切り替えることによって、消費電力を抑制できる。よって、装置全体としての消費電力を低減できる。   Here, the power consumption can be suppressed by switching between the normal mode and the standby mode based on the detection result by the human body detection means. Therefore, the power consumption of the entire apparatus can be reduced.

また、制御部は、学習部と、決定部とを有することが好ましい。学習部は、時間帯と人体検知手段による検知結果との関係を学習する。決定部は、第1スタンバイモードを行う第1スタンバイモード時間帯を、学習部による学習に基づいて決定する。   Moreover, it is preferable that a control part has a learning part and a determination part. The learning unit learns the relationship between the time zone and the detection result by the human body detection means. The determination unit determines a first standby mode time zone in which the first standby mode is performed based on learning by the learning unit.

ここでは、人検知手段による検知結果と時間帯との関係を学習し、消費電力を抑える第1スタンバイモードを行う時間帯を決定することによって、消費電力を低減できる。   Here, the power consumption can be reduced by learning the relationship between the detection result of the human detection means and the time zone, and determining the time zone for performing the first standby mode for suppressing power consumption.

また、被包装物排出部の近傍に配置され、被包装物の包装材を熱シールするための加熱部材をさらに備えることが好ましい。また、電気消費部品には、加熱部材を加熱するための加熱手段が含まれることが好ましい。また、制御部は、加熱手段を制御する加熱手段制御部をさらに有することが好ましい。また、モード切替部は、通常モードよりも消費電力を抑え第1スタンバイモードよりも消費電力を抑えない第2スタンバイモードに、さらに切り替えることが好ましい。そして、加熱手段制御部は、第1スタンバイモードにおいて、加熱部材の温度が、通常モードにおける通常温度よりも低い第1温度になるように加熱手段を制御することが好ましく、第2スタンバイモードにおいて、加熱部材の温度が、第1温度よりも高く通常温度よりも低い第2温度になるように加熱手段を制御することが好ましい。   Moreover, it is preferable to further include a heating member that is disposed in the vicinity of the package discharge unit and heat-seals the packaging material of the package. Moreover, it is preferable that the electricity consumption component includes a heating means for heating the heating member. Moreover, it is preferable that a control part further has a heating means control part which controls a heating means. In addition, it is preferable that the mode switching unit further switches to the second standby mode in which the power consumption is lower than in the normal mode and the power consumption is not lower than in the first standby mode. The heating means controller preferably controls the heating means so that the temperature of the heating member is lower than the normal temperature in the normal mode in the first standby mode, and in the second standby mode, It is preferable to control the heating means so that the temperature of the heating member becomes a second temperature higher than the first temperature and lower than the normal temperature.

当該包装装置においては、加熱手段の消費電力が大きいと考えられる。よって、加熱手段を制御することで、消費電力の低減に貢献できる。   In the packaging apparatus, it is considered that the power consumption of the heating means is large. Therefore, controlling the heating means can contribute to reduction of power consumption.

また、加熱手段制御部は、第1スタンバイモード時間帯が終了する所定時間前から、加熱部材の温度が第1温度から通常温度に近付くように加熱手段を制御することが好ましい。   Moreover, it is preferable that a heating means control part controls a heating means so that the temperature of a heating member approaches normal temperature from 1st temperature from the predetermined time before the 1st standby mode time slot | zone ends.

例えば、学習部による学習により第1スタンバイモード時間帯が終了した後は、作業者が被包装物の投入作業を行うと考えられる。よって、当該投入作業を行う時間帯に合わせて加熱手段を制御することで、作業者が投入作業を行うと考えられる時間には加熱部材の温度を通常温度に近い温度まで上げることができる。よって、装置の立ち上げ及び当該装置の作業者による使用を早くできる。   For example, after the first standby mode time period is ended by learning by the learning unit, it is considered that the worker performs the work of loading the package. Therefore, by controlling the heating means in accordance with the time period during which the charging operation is performed, the temperature of the heating member can be raised to a temperature close to the normal temperature during the time when the operator is expected to perform the charging operation. Therefore, it is possible to quickly start up the apparatus and use the apparatus by an operator.

また、モード切替部は、通常モードにおいて前回の被包装物が排出されてから所定時間を経過しても次回の被包装物が排出されない場合に、通常モードから第2スタンバイモードに切り替えることが好ましい。これにより、例えば、作業者が一時的に被包装物の投入を行わない時間(時間帯)の消費電力を低減できる。   In addition, the mode switching unit preferably switches from the normal mode to the second standby mode when the next package is not discharged after a predetermined time has elapsed since the previous package was discharged in the normal mode. . Thereby, for example, it is possible to reduce the power consumption during the time (time period) when the worker does not temporarily insert the package.

また、第1スタンバイモードにおいて人体検知手段が人の存在を検知した場合に通常モードへ移行するか否かの入力を受け付ける入力受付部、をさらに備えることが好ましい。そして、モード切替部は、入力受付部が通常モードへの移行の入力を受け付けた場合に、第1スタンバイモードを通常モードに切り替えることが好ましい。   Moreover, it is preferable to further include an input receiving unit that receives an input as to whether or not to shift to the normal mode when the human body detecting unit detects the presence of a person in the first standby mode. The mode switching unit preferably switches the first standby mode to the normal mode when the input receiving unit receives an input of transition to the normal mode.

例えば、学習部による学習によって第1スタンバイモードを行う第1スタンバイモードが決定されていても、当該時間帯に作業者が投入作業を行うことが考えられる。この場合、作業者による通常モードへの移行の入力を入力受付部を介して受け付けることにより、作業者が作業を行うことができるようになる。他方、第1スタンバイモードにおいて、包装装置の近傍に作業者が立っており人体検知手段が当該作業者を検知したとしても、入力受付部への入力を受け付けない限りは、通常モードに切り替えない。これにより、消費電力の低減に貢献できる。   For example, even if the first standby mode for performing the first standby mode is determined by learning by the learning unit, it is conceivable that the worker performs the input work during the time period. In this case, the worker can perform the work by receiving the input of the shift to the normal mode by the worker through the input receiving unit. On the other hand, even if an operator stands in the vicinity of the packaging device in the first standby mode and the human body detection means detects the worker, the mode is not switched to the normal mode unless an input to the input receiving unit is received. Thereby, it can contribute to reduction of power consumption.

被包装物投入部に投入された被包装物を、被包装物投入部に隣接する包装空間において上下に昇降させる昇降部をさらに備えることが好ましい。また、通常モードには、被包装物投入部又は昇降部に載せた被包装物を、手動で次の工程に移行させる移行手動制御が含まれることが好ましい。そして、モード切替部は、通常モードにおいて移行手動制御が行われており、被包装物投入部又は昇降部に被包装物が載っているときは、通常モードを第1スタンバイモードに切り替えないことが好ましい。   It is preferable to further include an elevating part that raises and lowers the article to be packaged that has been put into the article to be packaged in the packaging space adjacent to the article to be packaged. In addition, it is preferable that the normal mode includes a transfer manual control in which the package object placed on the package object input unit or the lifting unit is manually transferred to the next step. The mode switching unit is not manually switched from the normal mode to the first standby mode when the manual switching control is performed in the normal mode, and the packaged item is placed on the package input unit or the lifting unit. preferable.

ここで、例えば、移行手動制御において、被包装物投入部や昇降部に被包装物を載せたままの状態が維持されているような場合に、第1スタンバイモード(すなわち、加熱部材の温度が通常温度よりも下がっている状態)に入ると、次の工程に入る操作を行ったときに被包装物に対するフィルムの溶着が悪いものが出てくることが懸念される。そこで、このような状況のときには通常モードを第1スタンバイモードに切り替えないことで被包装物に対する溶着性を維持できる。   Here, for example, in the transition manual control, when the state in which the article to be packaged is placed on the article input part or the lifting part is maintained, the first standby mode (that is, the temperature of the heating member is If the temperature is lower than the normal temperature), there is a concern that when the operation for entering the next step is performed, a film having poor film adhesion to the packaged object may come out. Therefore, in such a situation, it is possible to maintain the weldability to the package by not switching the normal mode to the first standby mode.

また、複数の電気消費部品には、少なくとも被包装物の情報を表示する表示手段が含まれることが好ましい。そして、制御部は、表示手段への出力を制御する表示手段制御部をさらに有することが好ましい。表示手段制御部は、第1スタンバイモードにおいて非常停止状態となった場合に、表示手段への出力を停止することが好ましい。非常停止状態においては、ストレッチ包装装置が動作しないといった安全が確保できる状態にある。よって、安全が確保される状態のとき、且つ、人体検知手段によって作業者が作業を行っていない状態のときのみ、表示手段の出力を停止することで、作業者の安全を考慮しながら、省エネに貢献できる。   Moreover, it is preferable that the display means which displays the information of the to-be packaged object at least is contained in several electric consumption parts. And it is preferable that a control part further has a display means control part which controls the output to a display means. The display means control section preferably stops output to the display means when an emergency stop state is entered in the first standby mode. In an emergency stop state, it is in the state which can ensure safety that a stretch wrapping apparatus does not operate. Therefore, it is possible to save energy while considering the safety of the worker by stopping the output of the display means only when safety is ensured and when the worker is not working by the human body detection means. Can contribute.

また、例えば、通常モードにおいて、バックアップを行うと装置自体に負荷がかかり、作業者の作業効率に影響が出ることが懸念される。そこで、第1スタンバイモード又は第2スタンバイモードにおいて、バックアップを行うバックアップ実行部、をさらに備えることが好ましい。これにより、作業者の作業効率の低下を抑制できる。   In addition, for example, if backup is performed in the normal mode, there is a concern that a load is applied to the apparatus itself, which affects the work efficiency of the operator. Therefore, it is preferable to further include a backup execution unit that performs backup in the first standby mode or the second standby mode. Thereby, the fall of an operator's work efficiency can be suppressed.

本発明に係るストレッチ包装装置では、より消費電力を低減できる。   In the stretch wrapping apparatus according to the present invention, power consumption can be further reduced.

本発明の一実施形態であるストレッチ包装装置の外観斜視図。The external appearance perspective view of the stretch wrapping apparatus which is one Embodiment of this invention. ストレッチ包装装置の内部の正面概略図(フィルム差し込み板ユニットが第1位置を採る場合)。The front schematic diagram inside a stretch wrapping apparatus (when a film insertion board unit takes a 1st position). 図2のIII−IIIの矢視斜視図。FIG. 3 is a perspective view taken along the line III-III in FIG. 2. ストレッチ包装装置の内部の正面概略図(フィルム差し込み板ユニットが第2位置を採る場合)。Schematic front view of the inside of the stretch wrapping device (when the film insertion plate unit takes the second position). フィルム差し込み板ユニットの概略平面図。The schematic plan view of a film insertion board unit. ストレッチ包装装置の内部の平面概略図。The plane schematic diagram inside a stretch wrapping apparatus. フィーダユニット及びフィーダ移動ユニットの相関図。The correlation diagram of a feeder unit and a feeder movement unit. シール機構の平面図。The top view of a sealing mechanism. 制御装置の制御ブロック図。The control block diagram of a control apparatus. モードスケジュール作成動作を示すフローチャート。The flowchart which shows mode schedule creation operation. 電源が投入されてからのモードの切替動作を示すフローチャート(ステップS11〜ステップS20を示す)。The flowchart which shows the mode switching operation | movement after a power supply is turned on (step S11-step S20 are shown). 電源が投入されてからのモードの切替動作を示すフローチャート(ステップS21〜ステップS25を示す)。The flowchart which shows the mode switching operation | movement after a power supply is turned on (step S21-step S25 are shown). ストレッチ包装装置の動作説明図。Operation | movement explanatory drawing of a stretch packaging apparatus. ストレッチ包装装置の動作説明図。Operation | movement explanatory drawing of a stretch packaging apparatus. ストレッチ包装装置の動作説明図。Operation | movement explanatory drawing of a stretch packaging apparatus. ストレッチ包装装置の動作説明図。Operation | movement explanatory drawing of a stretch packaging apparatus. ストレッチ包装装置の動作説明図。Operation | movement explanatory drawing of a stretch packaging apparatus. 第2実施形態に係るモードの切り替えを示すフローチャート。The flowchart which shows the switching of the mode which concerns on 2nd Embodiment.

<第1実施形態>
以下、図面を参照しながら、本発明の一実施形態に係るストレッチ包装装置1について説明する。
<First Embodiment>
Hereinafter, a stretch wrapping apparatus 1 according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

(1)ストレッチ包装装置1
図1は、ストレッチ包装装置1の外観斜視図である。図2は、ストレッチ包装装置1の内部の正面概略図である(フィルム差し込み板ユニット51が第1位置を採る場合)。図3は、図2のIII−IIIの矢視斜視図である。図4は、ストレッチ包装装置1の内部の正面概略図である(フィルム差し込み板ユニット51が第2位置を採る場合)図5は、フィルム差し込み板ユニット51の概略側面図である。図6は、ストレッチ包装装置1の内部の平面概略図である。図7は、フィーダユニット61,62及びフィーダ移動ユニット63,64の相関図である。図8は、シール機構8の平面図である。
(1) Stretch packaging device 1
FIG. 1 is an external perspective view of the stretch wrapping apparatus 1. FIG. 2 is a schematic front view of the inside of the stretch wrapping apparatus 1 (when the film insertion plate unit 51 takes the first position). 3 is a perspective view taken along the line III-III in FIG. 4 is a schematic front view of the inside of the stretch wrapping apparatus 1 (when the film insertion plate unit 51 takes the second position). FIG. 5 is a schematic side view of the film insertion plate unit 51. FIG. FIG. 6 is a schematic plan view of the inside of the stretch wrapping apparatus 1. FIG. 7 is a correlation diagram of the feeder units 61 and 62 and the feeder moving units 63 and 64. FIG. 8 is a plan view of the seal mechanism 8.

以下の説明において、前後左右、上下、正面、背面といった方向を示す言葉を用いるが、当該方向は、特にことわりのない限り、図1の右下に示す方向を意味するものとする。   In the following description, words indicating directions such as front and rear, right and left, up and down, front, and back are used, and the direction means the direction shown in the lower right of FIG. 1 unless otherwise specified.

まず、ストレッチ包装装置1について簡略に説明する。ストレッチ包装装置1は、緊張保持させた包装材としてのストレッチフィルムF(図2等を参照)に対して、生鮮食品等の商品G(図3等を参照)を収容したトレーT(図3等を参照)(これらは、包装材としてのフィルムFによって包装される被包装物である)を押し上げ、フィルムFの周辺部をトレーTの下側に折り込むことによってトレーTのフィルム包装を行う装置である。ストレッチ包装装置1は、フィルム包装機能に加えて、計量機能やラベル貼り付けによる値付け機能も兼ねている。なお、商品GがトレーTに収容されない状態で包装される場合もある。   First, the stretch wrapping apparatus 1 will be briefly described. The stretch wrapping apparatus 1 has a tray T (see FIG. 3 or the like) that accommodates a product G (see FIG. 3 or the like) such as a fresh food with respect to a stretch film F (see FIG. 2 or the like) as a wrapping material held in tension. (These are items to be packaged that are packaged by the film F as a packaging material), and the film T of the tray T is wrapped by folding the periphery of the film F below the tray T. is there. In addition to the film wrapping function, the stretch wrapping apparatus 1 also has a weighing function and a pricing function by labeling. Note that the product G may be packaged without being accommodated in the tray T.

以下、ストレッチ包装装置1の構成について、図1〜図8を用いて説明する。   Hereinafter, the structure of the stretch packaging apparatus 1 is demonstrated using FIGS.

ストレッチ包装装置1は、投入機構2と、包装ステーション3と、ロール支持機構4と、フィルム送り出し機構5と、フィルム搬送機構6と、折り込み機構7と、シール機構8と、排出台11と、検知機構12(図9を参照)とを備えている。   The stretch wrapping apparatus 1 includes a loading mechanism 2, a wrapping station 3, a roll support mechanism 4, a film feed mechanism 5, a film transport mechanism 6, a folding mechanism 7, a seal mechanism 8, a discharge table 11, and a detection. And a mechanism 12 (see FIG. 9).

(1−1)投入機構2
投入機構2は、本体1aの正面中央部に設けられており、商品Gを収容したトレーTが本体1a内へ投入される投入部として機能する。投入機構2は、トレーTに収容された商品Gの重量を計量する計量器と、計量器上に載置される計量皿と、一対のローラ間に建設された複数の搬入ベルトとを有している。搬入ベルトには、搬送用の突起が設けられており、商品Gを収容したトレーTを、図3に示すように計量器上(計量皿上)に載置すれば、商品Gの重量が計量器により計量された後、トレーTが正面側から搬入ベルトに固定された突起に押されて、包装ステーション3のリフター機構30(後述する)の支持部材33上に送られる。
(1-1) Input mechanism 2
The input mechanism 2 is provided in the front center part of the main body 1a, and functions as an input part in which the tray T containing the product G is input into the main body 1a. The input mechanism 2 includes a measuring device for measuring the weight of the product G accommodated in the tray T, a weighing pan placed on the measuring device, and a plurality of loading belts constructed between a pair of rollers. ing. The carry-in belt is provided with a conveying projection, and if the tray T containing the product G is placed on a measuring instrument (on a weighing pan) as shown in FIG. 3, the weight of the product G is measured. After being measured by the container, the tray T is pushed from the front side by a protrusion fixed to the carry-in belt, and is sent onto a support member 33 of a lifter mechanism 30 (described later) of the packaging station 3.

なお、投入機構2では、計量皿が外れている状態では、所定の重量を満たないとして、ストレッチ包装装置1(すなわち、本体1a内の各機構)が動作しないように後述する制御装置9によって制御されている。しかし、作業者が計量器上に手を乗せる等を行って計量器上に所定の荷重がかかる場合、ストレッチ包装装置1が稼動してしまうことが懸念される。そこで、ここでは、後述するカメラ121が計量皿の検知を行い、計量皿が検知されない場合は、制御装置9は、計量器上に所定の荷重がかかったとしてもストレッチ包装装置1の動作を行わないようにしている。これにより、計量皿が外れているにも関わらず所定の計量器に所定の荷重がかかる場合のストレッチ包装装置1の稼動を防止している。   In addition, in the insertion mechanism 2, it is controlled by the control device 9 to be described later so that the stretch wrapping device 1 (that is, each mechanism in the main body 1a) does not operate assuming that the predetermined weight is not satisfied when the weighing pan is detached. Has been. However, there is a concern that the stretch wrapping apparatus 1 may be operated when a predetermined load is applied to the measuring instrument by an operator placing his / her hand on the measuring instrument. Therefore, here, the camera 121 (to be described later) detects the weighing pan, and if the weighing pan is not detected, the control device 9 operates the stretch packaging device 1 even if a predetermined load is applied to the weighing instrument. I am trying not to. This prevents the stretch wrapping apparatus 1 from operating when a predetermined load is applied to a predetermined measuring instrument even though the weighing pan is detached.

(1−2)包装ステーション3
包装ステーション3は、本体1a内に形成される包装空間であって、投入機構2に隣接している。包装ステーション3では、計量が終わった商品Gを含んだトレーTに一連のフィルム包装を行う包装処理が行われる。この包装ステーション3では、フィルム搬送機構6によってストレッチフィルムFが張られ、張られたストレッチフィルムFに対して、リフター機構30が商品Gが収容されたトレーTを押し付ける(図15を参照)。そして、折り込み機構7がストレッチフィルムFを押し付けた状態のトレーTの下側へとストレッチフィルムFの周囲の部分を折り込むことによって、トレーT及び商品GがストレッチフィルムFで覆われた状態となる。
(1-2) Packing station 3
The packaging station 3 is a packaging space formed in the main body 1 a and is adjacent to the input mechanism 2. In the packaging station 3, a packaging process is performed in which a series of film packaging is performed on the tray T including the product G for which weighing has been completed. In the packaging station 3, the stretch film F is stretched by the film transport mechanism 6, and the lifter mechanism 30 presses the tray T in which the product G is accommodated against the stretched stretch film F (see FIG. 15). And the tray T and the goods G will be in the state covered with the stretch film F by folding the part around the stretch film F to the lower side of the tray T in the state where the folding film 7 pressed the stretch film F.

この包装ステーション3の下部には、リフター機構30が設けられている。リフター機構30は、トレーTの底面を保持してトレーT及び商品Gを上下に昇降する昇降部として機能する。   A lifter mechanism 30 is provided below the packaging station 3. The lifter mechanism 30 functions as a lifting unit that holds the bottom surface of the tray T and moves the tray T and the product G up and down.

リフター機構30は、図3に示すように、支持ベース31と、支持ベース31上に固定された複数の支持バー32と、各支持バー32の上端部にそれぞれ回動自在に支持されトレーTの底面を受ける支持部材33とを有している。また、リフター機構30の下部には、支持ベース31を上下移動させる電動ボールネジ機構34が配置される。   As shown in FIG. 3, the lifter mechanism 30 is rotatably supported on a support base 31, a plurality of support bars 32 fixed on the support base 31, and upper ends of the support bars 32. And a support member 33 for receiving the bottom surface. In addition, an electric ball screw mechanism 34 that moves the support base 31 up and down is disposed below the lifter mechanism 30.

なお、各支持バー32は、その中央部分に前後左右に折れ曲がるヒンジを備えており、当該ヒンジは、左右折り込み板76,77(後述する、図2や図3を参照)や後折り込み板78(後述する)がトレーTの下部に入ってくるときに一時的に転倒するように構成されている。   Each support bar 32 is provided with a hinge that bends in the front-rear and left-right directions at the center thereof, and the hinges include left-right folding plates 76 and 77 (see FIGS. 2 and 3 to be described later) and a rear folding plate 78 ( Is configured to fall over temporarily when it enters the lower part of the tray T.

また、包装ステーション3の上部には、押さえ機構81が配置されている。押さえ機構81は、電動ボールネジ機構34によって、リフター機構30に載っている商品G及びトレーTが突き上げられてとまったときにトレーTや商品Gが姿勢を崩して転倒することを抑える。   In addition, a pressing mechanism 81 is disposed on the upper portion of the packaging station 3. The holding mechanism 81 prevents the tray T and the product G from falling and falling over when the product G and the tray T placed on the lifter mechanism 30 are pushed up by the electric ball screw mechanism 34 and stopped.

(1−3)ロール支持機構4
ロール支持機構4は、フィルムロールRを支持する機構であり、図2に示すように、本体1aの側部(具体的には、左側部)に配置されている。フィルムロール機構4は、主として、2つのロールバー(図示せず)から構成されている。ロールバーは、フィルムロールRを挿通させ、ホルダー等でフィルムロールRを保持する。ロールバーは、本体1aに回転自在となるように支持されている。ロールバーの一端には、プーリ4bが固定されており、プーリ4bには、ベルト4cが掛けられている。2つのロールバーは、互いに上下左右方向にずれるように配置されている。
(1-3) Roll support mechanism 4
The roll support mechanism 4 is a mechanism that supports the film roll R, and is disposed on the side portion (specifically, the left side portion) of the main body 1a as shown in FIG. The film roll mechanism 4 is mainly composed of two roll bars (not shown). The roll bar allows the film roll R to be inserted and holds the film roll R with a holder or the like. The roll bar is supported by the main body 1a so as to be rotatable. A pulley 4b is fixed to one end of the roll bar, and a belt 4c is hung on the pulley 4b. The two roll bars are arranged so as to be displaced in the vertical and horizontal directions.

ベルト4cは、1つのフィルムロール駆動モータ4dによって駆動される。フィルムロール駆動モータ4は、正逆回転が可能であり、正回転時に一方のロールバーに挿通されるフィルムロールRが回転されるように、他方、逆回転時に、他方のロールバーに挿通されるフィルムロールRが回転されるように駆動する。ベルト4cとフィルムロール駆動モータ4dとの間には、ワンウェイクラッチ4eが設けられている。   The belt 4c is driven by one film roll drive motor 4d. The film roll drive motor 4 can be rotated in the forward and reverse directions, so that the film roll R inserted into one roll bar is rotated during the forward rotation, and is inserted into the other roll bar during the reverse rotation. The film roll R is driven to rotate. A one-way clutch 4e is provided between the belt 4c and the film roll drive motor 4d.

(1−4)フィルム送り出し機構5
フィルム送り出し機構5は、フィルムロールRから引き出されたフィルムFを、搬送機構6(具体的には、後述する一対のフィーダユニット61,62)に送り出す(受け渡す)ための機構である。フィルム送り出し機構5は、図2や図5に示すように、主として、フィルム差し込み板ユニット51と、フィルム差し込み板ユニット51を、所定軸を支点として回動させるフィルム差し込み板駆動モータ(図示せず)とから構成されている。
(1-4) Film delivery mechanism 5
The film delivery mechanism 5 is a mechanism for delivering (delivering) the film F drawn from the film roll R to the transport mechanism 6 (specifically, a pair of feeder units 61 and 62 described later). As shown in FIGS. 2 and 5, the film delivery mechanism 5 mainly includes a film insertion plate unit 51 and a film insertion plate drive motor (not shown) that rotates the film insertion plate unit 51 around a predetermined axis. It consists of and.

フィルム差し込み板ユニット51は、主として2枚の板部材57a,58aから構成される第1フィルム差し込み板51aと、主として2枚の板部材57b,58bから構成される第2フィルム差し込み板51bとを有する。   The film insertion plate unit 51 includes a first film insertion plate 51a mainly composed of two plate members 57a and 58a, and a second film insertion plate 51b mainly composed of two plate members 57b and 58b. .

フィルム差し込み板ユニット51は、フィルムロールRの上方に配置されており、フィルムロールRの長手方向に沿って延びている。なお、フィルム差し込み板ユニット51の長手方向の長さは、フィルムロールRの長手方向の長さよりも長い。   The film insertion plate unit 51 is disposed above the film roll R and extends along the longitudinal direction of the film roll R. The length of the film insertion plate unit 51 in the longitudinal direction is longer than the length of the film roll R in the longitudinal direction.

2枚の板部材57a,58a、57b,58bには、それぞれ、切り欠き53a〜53iが形成されている(なお、図5では、板部材57a,58aのみを図示しているが、板部材57b,58bについても同様の構成である)。切り欠き53aと、切り欠き53b〜53iとの距離は、それぞれ、異なるフィルム幅の数種類のフィルムFに対応した距離となっている。例えば、切り欠き53aの外側と切り欠き53iの外側との距離は、最もフィルム幅が大きいフィルムFのフィルム幅に概ね一致している。   The two plate members 57a, 58a, 57b, and 58b are respectively formed with notches 53a to 53i (in FIG. 5, only the plate members 57a and 58a are shown, but the plate member 57b is shown. , 58b has the same configuration). The distance between the notch 53a and the notches 53b to 53i is a distance corresponding to several types of films F having different film widths. For example, the distance between the outer side of the notch 53a and the outer side of the notch 53i substantially matches the film width of the film F having the largest film width.

2枚の板部材57a,58a、57b,58bは、それぞれ、一端が図示しないヒンジで連結されており、開閉が可能である。これにより、作業者は、フィルムFを、板部材57aと板部材58aとの間、板部材57bと板部材58bとの間に簡易に差し込むことができる。板部材57aと板部材58aとは、図5に示すように、略同形状である。板部材57bと板部材58bとも同様に、略同形状である。   Each of the two plate members 57a, 58a, 57b, 58b is connected at one end with a hinge (not shown) and can be opened and closed. Thus, the operator can easily insert the film F between the plate member 57a and the plate member 58a and between the plate member 57b and the plate member 58b. As shown in FIG. 5, the plate member 57a and the plate member 58a have substantially the same shape. Similarly, the plate member 57b and the plate member 58b have substantially the same shape.

フィルム差し込み板駆動モータは、フィルム差し込み板ユニット51を、ヒンジ部分を軸として所定の範囲内で回動させる。フィルム差し込み板駆動モータによって、フィルム差し込み板ユニット51は、例えば、第1位置(図2の一点鎖線で示す位置)と、第1位置よりも下方に位置する第2位置(図4の二点鎖線で示す位置)とを採ることができる。具体的には、第1位置は、第2フィルム差し込み板51bがその長手方向が略水平方向に延びるような位置(後述するベルトユニット220と略平行になる位置)である。第2位置は、第1フィルム差し込み板51aが、その長手方向が略水平方向に延びるような位置(ベルトユニット220と略平行となる位置)である。   The film insertion plate drive motor rotates the film insertion plate unit 51 within a predetermined range about the hinge portion. By the film insertion plate drive motor, the film insertion plate unit 51 is, for example, a first position (a position indicated by a one-dot chain line in FIG. 2) and a second position (a two-dot chain line in FIG. 4) located below the first position. The position indicated by) can be taken. Specifically, the first position is a position where the second film insertion plate 51b extends in a substantially horizontal direction (a position that is substantially parallel to a belt unit 220 described later). The second position is a position where the first film insertion plate 51a extends in a substantially horizontal direction (a position that is substantially parallel to the belt unit 220).

なお、フィルム差し込み板ユニット51は、ストレッチ包装装置1が稼動している間は、第1位置及び第2位置のいずれかに位置する。フィルム差し込み板ユニット51の位置の選択は、2つ配置されるフィルムロールRのいずれを使用するかによって決定し、後述する制御装置9を介して作業者等が行う。より具体的には、フィルム差し込み板ユニット51は、上方に位置するフィルムロールRが選択される場合は、第1位置を採り、下方に位置するフィルムロールRが選択される場合は、第2位置を採る。   The film insertion plate unit 51 is located at either the first position or the second position while the stretch wrapping apparatus 1 is operating. Selection of the position of the film insertion plate unit 51 is determined depending on which one of the two film rolls R is used, and is performed by an operator or the like via the control device 9 described later. More specifically, the film insertion plate unit 51 takes the first position when the upper film roll R is selected, and the second position when the lower film roll R is selected. Take.

また、フィルム差し込み板駆動モータは、フィルム差し込み板ユニット51を、フィルム搬送機構6側に水平に移動させる。これにより、フィルム搬送機構5は、フィルム搬送機構6にロール支持機構4で保持するフィルムFを受け渡すことができる。   The film insertion plate drive motor moves the film insertion plate unit 51 horizontally to the film transport mechanism 6 side. Thereby, the film transport mechanism 5 can deliver the film F held by the roll support mechanism 4 to the film transport mechanism 6.

(1−5)フィルム搬送機構6
フィルム搬送機構6は、フィルム送り出し機構5から送られるフィルムFを受け取り、当該フィルムFを包装ステーション3の中央部分へと搬送する。フィルム搬送機構6は、フィルムFを包装ステーションへと搬送した後、後述する引き伸ばし動作を行うことでフィルムFを緊張保持する。フィルムFを緊張保持する。
(1-5) Film transport mechanism 6
The film transport mechanism 6 receives the film F sent from the film delivery mechanism 5 and transports the film F to the central portion of the packaging station 3. After transporting the film F to the packaging station, the film transport mechanism 6 holds the film F in tension by performing a stretching operation described later. Hold the film F in tension.

フィルム搬送機構6は、主として、第1フィーダユニット61と、第2フィーダユニット62と、第1フィーダ移動ユニット63と、第2フィーダ移動ユニット64と、フィーダ駆動ユニット65とを有する。   The film transport mechanism 6 mainly includes a first feeder unit 61, a second feeder unit 62, a first feeder moving unit 63, a second feeder moving unit 64, and a feeder driving unit 65.

図6に示すように、第1フィーダユニット61は、本体1aの正面側部分に配置されている。第2フィーダユニット62は、本体1aの背面側部分に配置されている。   As shown in FIG. 6, the 1st feeder unit 61 is arrange | positioned at the front side part of the main body 1a. The 2nd feeder unit 62 is arrange | positioned at the back side part of the main body 1a.

第1フィーダユニット61及び第2フィーダユニット62は、フィルム差し込み板ユニット51によって保持されるフィルムFの幅方向の両側部(すなわち、正面側部分及び背面側部分)を上下のベルトで挟み、フィーダ駆動ユニット65によってフィルムFを矢印A1(図2を参照)に示す方向へと搬送する。   The first feeder unit 61 and the second feeder unit 62 sandwich the both sides in the width direction of the film F held by the film insertion plate unit 51 (that is, the front side portion and the back side portion) between upper and lower belts, and drive the feeder. The unit 65 transports the film F in the direction indicated by the arrow A1 (see FIG. 2).

また、第1フィーダユニット61は、第1移動フィーダユニット63の作動により、第2フィーダユニット62は、第2移動フィーダユニット64の作動により、それぞれフィルムFの幅方向に移動するように構成されている。それぞれのフィーダユニット61,62は、フィルムFの幅方向に沿って伸びるスライドシャフト66,67によって、2箇所でフィルムFの幅方向に移動自在にされている。   The first feeder unit 61 is configured to move in the width direction of the film F by the operation of the first moving feeder unit 63 and the second feeder unit 62 is operated by the operation of the second moving feeder unit 64, respectively. Yes. Each of the feeder units 61 and 62 is movable in the width direction of the film F at two locations by slide shafts 66 and 67 extending along the width direction of the film F.

なお、図示していないが、第1及び第2フィーダユニット61,62は、複数のクランプを有している。これらのクランプは、ソレノイドによって作動し、フィルムFの把持及び把持の解除を行う。   Although not shown, the first and second feeder units 61 and 62 have a plurality of clamps. These clamps are actuated by solenoids to grip and release the film F.

なお、フィルム搬送機構6のフィルム搬送方向の上流側には、図2や図4に示すように、カッター機構69が設けられている。カッター機構69は、フィルム送り出し機構5からフィルム搬送機構6へと受け渡されたフィルムFがフィルム搬送機構6で所定量搬送された後に、両機構5、6間においてフィルムFを切断するために設けられている。カッター機構69は、フィルムの幅よりも長い切断刃を有しており、当該切断刃をアクチュエータで移動させることによりフィルムFを切断する。   A cutter mechanism 69 is provided upstream of the film transport mechanism 6 in the film transport direction, as shown in FIGS. The cutter mechanism 69 is provided to cut the film F between the mechanisms 5 and 6 after the film F transferred from the film delivery mechanism 5 to the film transport mechanism 6 is transported by a predetermined amount by the film transport mechanism 6. It has been. The cutter mechanism 69 has a cutting blade longer than the width of the film, and cuts the film F by moving the cutting blade with an actuator.

(1−6)折り込み機構7
折り込み機構7は、包装ステーション3に搬送されたフィルムFによって、被包装物を包装する機構である。折り込み機構7は、図2や図3に示すように、左右折り込み板76,77と、後折り込み板78と、前折り込み棒79とを有する。
(1-6) Folding mechanism 7
The folding mechanism 7 is a mechanism for packaging an article to be packaged with the film F conveyed to the packaging station 3. As shown in FIGS. 2 and 3, the folding mechanism 7 includes left and right folding plates 76 and 77, a rear folding plate 78, and a front folding rod 79.

左右折り込み板76,77は、フィルムFのフィルムの搬送方向の両端部をトレーTの底面側に折り込む。   The left and right folding plates 76 and 77 fold both ends of the film F in the film transport direction to the bottom side of the tray T.

後折り込み板78は、フィルムFの第2フィーダユニット62側の側部をトレーTの底面側に折り込む。   The rear folding plate 78 folds the side portion of the film F on the second feeder unit 62 side to the bottom surface side of the tray T.

左右折り込み板76,77及び後折り込み板78は、図示しない折り込み板駆動モータ及びタイミングベルトによって水平移動が可能である。   The left and right folding plates 76 and 77 and the rear folding plate 78 can be moved horizontally by a folding plate drive motor and a timing belt (not shown).

前折り込み棒79は、トレーTの排出時に、フィルムFの第1フィーダユニット61側の側部がトレーTの底面側に折り込まれるように配置されている。トレーTの排出は、排出プッシャー75がトレーTをシール機構8(前面側)に向けて押し出すことによって行われる。   The front folding bar 79 is arranged so that the side of the film F on the first feeder unit 61 side is folded to the bottom side of the tray T when the tray T is discharged. The tray T is discharged by the discharge pusher 75 pushing the tray T toward the seal mechanism 8 (front side).

(1−7)シール機構8
シール機構8は、排出プッシャー75によって押し出されたトレーTの底面を熱してシールする。なお、このとき、上述の押さえ機構81は、商品Gが収容されたトレーTをシール機構8の上面に押し付ける役割も有している。
(1-7) Seal mechanism 8
The sealing mechanism 8 heats and seals the bottom surface of the tray T pushed out by the discharge pusher 75. At this time, the pressing mechanism 81 described above also has a role of pressing the tray T in which the commodity G is stored against the upper surface of the sealing mechanism 8.

シール機構8は、図8に示すように、主として、搬送ローラ82と、加熱ローラ83と、ヒータ84と、ローラ支持部材85と、ヒータ支持部材86とを有する。   As shown in FIG. 8, the seal mechanism 8 mainly includes a conveyance roller 82, a heating roller 83, a heater 84, a roller support member 85, and a heater support member 86.

搬送ローラ82は、2本の加熱ローラ83の前後に複数本が配置されている。搬送ローラ82は、左右一対のローラ支持部材85は、各ローラ82、83の両端を回転自在に支持している。また、加熱ローラ83は、筒状に形成されており、その内部に円柱状の電気式のヒータ84が挿入されている。ヒータ84は、いわゆるカートリッジヒータであり、加熱ローラ83と接触しておらず、両端がヒータ支持部材85に固定されている。これらのヒータ84の一端には、電極88が設けられている。後述する制御装置9によって当該電極に通電を行うことで、ヒータ84内の発熱コイルが発熱する。すなわち、加熱ローラ83は、ヒータ84によって加熱されている。加熱ローラ83がヒータ84によって加熱されることにより、加熱ローラ83を介して排出台11に排出される商品G及びトレーTの包装材であるフィルムFが、トレーTの下側で熱シールされる。すなわち、加熱ローラ83は、フィルムFを熱シールするための加熱部材としての役割を有する。   A plurality of transport rollers 82 are arranged before and after the two heating rollers 83. The transport roller 82 and the pair of left and right roller support members 85 rotatably support both ends of the rollers 82 and 83. The heating roller 83 is formed in a cylindrical shape, and a cylindrical electric heater 84 is inserted therein. The heater 84 is a so-called cartridge heater, is not in contact with the heating roller 83, and both ends are fixed to the heater support member 85. An electrode 88 is provided at one end of these heaters 84. When the electrode is energized by the control device 9 to be described later, the heating coil in the heater 84 generates heat. That is, the heating roller 83 is heated by the heater 84. When the heating roller 83 is heated by the heater 84, the product F discharged to the discharge table 11 through the heating roller 83 and the film F that is a packaging material for the tray T are heat-sealed under the tray T. . That is, the heating roller 83 has a role as a heating member for heat-sealing the film F.

(1−8)排出台11
シール機構8の正面側には、商品Gが収容されたトレーTが完全に包装された状態で排出される排出台11が設けられている。包装が完了されたトレーTには、ラベル発行機16が、ラベルプリンター15で印字処理されたラベルを貼り付ける。なお、ラベルには、商品Gの名称、重量、価格、加工日、消費期限等が印字される。
(1-8) Discharge stand 11
On the front side of the seal mechanism 8, there is provided a discharge table 11 for discharging the tray T in which the commodity G is stored in a completely packaged state. The label issuer 16 affixes the label printed by the label printer 15 to the tray T for which packaging has been completed. Note that the name, weight, price, processing date, expiration date, etc. of the product G are printed on the label.

(1−9)検知機構12
検知機構12は、主として、商品G及びトレーTを投入機構2の計量器上に載置する(すなわち、投入機構2への商品G及びトレーTの投入を行う)作業者の存在を検知する人体検知手段としての人体検知センサ120(図3や図9を参照)と、計量器上に載置されたトレーTのサイズ等を検知する撮像手段としてのカメラ121(図3や図9を参照)と、加熱ローラ83に接触し加熱ローラ83の外表面の温度を検知する温度検知手段としての温度センサ122(図8や図9を参照)とを有する。なお、検知機構12によって検知された各種のデータは、制御装置9に送信される。
(1-9) Detection mechanism 12
The detection mechanism 12 mainly detects the presence of an operator who places the product G and the tray T on the measuring instrument of the input mechanism 2 (that is, inputs the product G and the tray T to the input mechanism 2). A human body detection sensor 120 (see FIGS. 3 and 9) as detection means, and a camera 121 (see FIGS. 3 and 9) as imaging means for detecting the size and the like of the tray T placed on the measuring instrument. And a temperature sensor 122 (see FIGS. 8 and 9) as temperature detecting means for contacting the heating roller 83 and detecting the temperature of the outer surface of the heating roller 83. Various types of data detected by the detection mechanism 12 are transmitted to the control device 9.

人体検知センサ120及びカメラ121は、排出台11の底面に設置されており、投入機構2の上方に配置されている。すなわち、人体検知センサ120及びカメラ121は、投入機構2及び排出台11の近傍に配置されている。   The human body detection sensor 120 and the camera 121 are installed on the bottom surface of the discharge table 11 and are arranged above the input mechanism 2. That is, the human body detection sensor 120 and the camera 121 are disposed in the vicinity of the input mechanism 2 and the discharge table 11.

人体検知センサ120は、具体的には、投光部(図示せず)と受光部(図示せず)とを有する。そして、人体検知センサ120は、受光部による受光が遮断されたときに、人体を検知している。なお、人体検知センサ120は、所定時間(例えば、3秒)の間、受光部による受光が遮断された場合に、人体を検知する。カメラ121は、人体検知センサ120の近傍に設置される。なお、検知機構12によって検知された各種の検知データは、後述する制御部9bに送信される。   Specifically, the human body detection sensor 120 includes a light projecting unit (not shown) and a light receiving unit (not shown). The human body detection sensor 120 detects the human body when light reception by the light receiving unit is interrupted. The human body detection sensor 120 detects a human body when light reception by the light receiving unit is interrupted for a predetermined time (for example, 3 seconds). The camera 121 is installed in the vicinity of the human body detection sensor 120. Various types of detection data detected by the detection mechanism 12 are transmitted to the control unit 9b described later.

(2)制御装置9
図9は、制御装置9の制御ブロック図である。
(2) Control device 9
FIG. 9 is a control block diagram of the control device 9.

制御装置9は、図1に示すように、本体1aの上方部分に配置される。制御装置9は、コンピュータから構成され、検知機構12や各種のスイッチ(主電源スイッチ17や、非常停止スイッチ18(図1を参照))による検知信号等を受けて、本体1aに配置される各機構の動作を制御する制御手段として機能する。なお、各機構とは、各種のモータ(具体的には、フィルム差し込み板駆動モータ、フィルムロール駆動モータ4d、折り込み板駆動モータ等)を冷却する冷却ファン(図示せず)、ヒータ84、後述する表示パネル91等を含む、電気を消費する電気消費部品をいう。   As shown in FIG. 1, the control device 9 is arranged in an upper part of the main body 1a. The control device 9 is composed of a computer and receives each detection signal from the detection mechanism 12 and various switches (the main power switch 17 and the emergency stop switch 18 (see FIG. 1)), and is arranged in the main body 1a. It functions as a control means for controlling the operation of the mechanism. Each mechanism includes a cooling fan (not shown) for cooling various motors (specifically, a film insertion plate driving motor, a film roll driving motor 4d, a folding plate driving motor, and the like), a heater 84, which will be described later. An electricity consuming part that consumes electricity, including the display panel 91 and the like.

制御装置9は、具体的には、図9に示すように、主として、入出力部9aと、制御部9bと、記憶部9cとを有する。   Specifically, as shown in FIG. 9, the control device 9 mainly includes an input / output unit 9a, a control unit 9b, and a storage unit 9c.

(2−1)入出力部9a
入出力部9aは、主として、表示パネル91と、操作キー92とから構成される。表示パネル91は、商品Gの名称、商品Gの重量、商品Gの価格、ヒータ84の温度等の情報を表示する表示手段であり、バックライトを有している。バックライトは、発光素子(例えば、LED素子)と反射板と導光板とを有する。表示パネル91は、タッチパネル式であり、作業者の入力を受け付ける操作ボタンも配される。すなわち、表示パネル91は、キーボードから構成される操作キー92とともに、作業者の入力を受け付ける入力受付部としても機能する。
(2-1) Input / output unit 9a
The input / output unit 9a mainly includes a display panel 91 and operation keys 92. The display panel 91 is a display unit that displays information such as the name of the product G, the weight of the product G, the price of the product G, and the temperature of the heater 84, and has a backlight. The backlight includes a light emitting element (for example, an LED element), a reflection plate, and a light guide plate. The display panel 91 is a touch panel type, and is provided with operation buttons for accepting operator input. That is, the display panel 91 functions as an input receiving unit that receives an operator's input together with the operation keys 92 configured from a keyboard.

(2−2)制御部9b
制御部9bは、CPU等から構成され、主として、計測部131と、データ受付部132と、モードスケジュール作成部133と、学習部134と、モードスケジュール修正部135と、モード切替部136と、バックアップ実行部137と、部品制御部138として機能する。
(2-2) Control unit 9b
The control unit 9b includes a CPU and the like, and mainly includes a measurement unit 131, a data reception unit 132, a mode schedule creation unit 133, a learning unit 134, a mode schedule correction unit 135, a mode switching unit 136, and a backup. It functions as an execution unit 137 and a component control unit 138.

(2−2−1)計測部131
計測部131は、時刻、日、月、年、曜日などの時間的要素を計測する。すなわち、計測部131は、時計やカレンダーとして機能する。
(2-2-1) Measuring unit 131
The measurement unit 131 measures time elements such as time, date, month, year, day of the week, and the like. That is, the measurement unit 131 functions as a clock or a calendar.

(2−2−2)データ受付部132
データ受付部132は、検知機構12によって検知された各種の検知データ、入出力部9aを介して行われる作業者による入力データ、外部装置から転送される転送データ等を受け付ける。そして、受け付けた各種のデータを、後述する受付データベース141に格納する。
(2-2-2) Data receiving unit 132
The data reception unit 132 receives various detection data detected by the detection mechanism 12, input data by an operator performed via the input / output unit 9a, transfer data transferred from an external device, and the like. Then, the received various data is stored in a reception database 141 described later.

(2−2−3)モードスケジュール受付部133
モードスケジュール受付部133は、制御装置9の入出力部9aを介して作業者によって入力される入力データのうち、モードスケジュールのデータを受け付ける。すなわち、まず、作業者によって、入出力部9aを介したモードスケジュールの初期設定が行われる。ここで、モードスケジュールとは、各種のモードを行う時間帯や当該時間帯の開始時刻を決定したスケジュールである。
(2-2-3) Mode schedule reception unit 133
The mode schedule receiving unit 133 receives mode schedule data among the input data input by the operator via the input / output unit 9 a of the control device 9. That is, first, the operator performs initial setting of the mode schedule via the input / output unit 9a. Here, the mode schedule is a schedule in which a time zone for performing various modes and a start time of the time zone are determined.

ここで、モードには、通常モードと、第1スタンバイモードと、第2スタンバイモードとが存在する。第1スタンバイモード及び第2スタンバイモードは、消費電力を通常モードにおける通常消費電力よりも抑える省電力モードである。具体的には、第2スタンバイモードは、通常モードにおいて前回の商品G及びトレーTが排出台11に排出されてから所定時間(作業者によって入出力部9aを介して入力され、記憶部9cに記憶される任意の値)を経過しても次回の商品G及びトレーTが排出されない場合に、通常モードから自動的に切り替えられる省電力モードである。第1スタンバイモードとは、第2スタンバイモードよりも消費電力を抑える省電力モードをいう。第1スタンバイモード及び第2スタンバイモードにおける制御については後述する。なお、ここでの通常モードとは、第1スタンバイモードや第2スタンバイモードのような省電力を目的としたモードではない通常のモードのことをいう。   Here, the mode includes a normal mode, a first standby mode, and a second standby mode. The first standby mode and the second standby mode are power saving modes in which power consumption is suppressed compared to normal power consumption in the normal mode. Specifically, in the second standby mode, in the normal mode, the previous product G and tray T are discharged to the discharge table 11 for a predetermined time (input by the operator via the input / output unit 9a and stored in the storage unit 9c. This is a power saving mode that is automatically switched from the normal mode when the next product G and tray T are not ejected even after the stored arbitrary value) elapses. The first standby mode refers to a power saving mode that suppresses power consumption more than the second standby mode. Control in the first standby mode and the second standby mode will be described later. Here, the normal mode refers to a normal mode that is not a power saving mode such as the first standby mode or the second standby mode.

なお、第2スタンバイモードは自動的に切り替えられるモードであるため、モードスケジュールの初期設定では、通常モードを行う通常モード時間帯や通常モード時間帯を開始する通常モード開始時刻と、第1スタンバイモードを行う第1スタンバイモード時間帯や第1スタンバイモード時間帯を開始する第1スタンバイモード開始時刻第1スタンバイモード開始時刻と(すなわち、通常モード及び第1スタンバイモードのモードスケジュール)が設定される。モードスケジュール受付部133によって受け付けられたモードスケジュールは、後述するモードスケジュールデータベース142に格納される。   Since the second standby mode is a mode that is automatically switched, in the initial setting of the mode schedule, the normal mode time zone for performing the normal mode, the normal mode start time for starting the normal mode time zone, and the first standby mode The first standby mode time zone for performing the first standby mode start time and the first standby mode start time for starting the first standby mode time zone (that is, the mode schedule for the normal mode and the first standby mode) are set. The mode schedule accepted by the mode schedule accepting unit 133 is stored in a mode schedule database 142 described later.

(2−2−4)学習部134
学習部134は、時間や時間帯と、人体検知センサ120による検知結果との関係を学習する。具体的には、計測部131によって計測される時間的要素のデータ(ひいては、これに基づいて算出する時間帯のデータ)と、受付データベース141に格納された人体検知センサ120による検知データとを読み込むことによって、時間や時間帯と、作業者による商品G及びトレーTの投入機構2への投入/非投入との関係を学習する。すなわち、人体検知センサ120は、商品G及びトレーTの投入機構2への投入を行うために投入機構2の近傍に位置する作業者を検知するので、学習部134は、人体検知センサ120による検知データと時間的要素のデータとを関連付けることで、作業者が商品G及びトレーTを投入機構2へ投入する/投入しない時間や時間帯を学習できる。
(2-2-4) Learning unit 134
The learning unit 134 learns the relationship between time and time zone and the detection result by the human body detection sensor 120. Specifically, the data of the time element measured by the measuring unit 131 (and thus the data of the time zone calculated based on this) and the detection data by the human body detection sensor 120 stored in the reception database 141 are read. Thus, the relationship between the time and the time zone and the insertion / non-input of the product G and the tray T into the input mechanism 2 by the operator is learned. That is, since the human body detection sensor 120 detects an operator located near the loading mechanism 2 in order to load the product G and the tray T into the loading mechanism 2, the learning unit 134 detects the human body detection sensor 120. By associating the data with the data of the time element, the worker can learn the time and the time zone when the product G and the tray T are inserted into the input mechanism 2 or not.

具体的には、例えば、学習部134は、所定時間(例えば、1日)毎に、ほぼ、時刻9:00〜12:00、13:00〜16:00の間は、作業者は商品G及びトレーTの投入を行い、時刻12:00〜13:00の間は、作業者は商品G及びトレーTの投入を行っていないことを学習する。なお、ここでは、時間的要素のデータと人体検知センサ120による検知データとが学習部134によって関連付けられたデータを関連データという。当該関連データは、後述する関連データベース143に格納される。   More specifically, for example, the learning unit 134 determines that the worker can purchase the product G for a predetermined time (for example, one day) between about 9:00 to 12:00 and 13: 0 to 16:00. And the tray T is loaded, and the worker learns that the merchandise G and the tray T are not loaded between the time 12:00 and 13:00. Here, the data in which the temporal element data and the detection data by the human body detection sensor 120 are associated by the learning unit 134 are referred to as related data. The related data is stored in a related database 143 described later.

(2−2−5)モードスケジュール修正部135
モードスケジュール修正部135は、学習部134による学習に基づいて(具体的には、関連データベース144に記憶される関連データを読み込むことによって)、所定時間(例えば、1日)毎に、モードスケジュールデータベース142に記憶されるモードスケジュールを修正する。そして、当該修正したモードスケジュールを最新のモードスケジュールとして、モードスケジュールデータベース142に格納する。すなわち、モードスケジュール修正部135は、最新のモードスケジュールを作成する機能を有する。よって、モードスケジュール修正部135は、学習部134による学習が増えれば増える程(関連データが関連データベース143に蓄積されればされる程)、より作業者の投入作業に合わせたモードスケジュールに修正できる。
(2-2-5) Mode schedule correction unit 135
Based on the learning by the learning unit 134 (specifically, by reading related data stored in the related database 144), the mode schedule correcting unit 135 is set to a mode schedule database every predetermined time (for example, one day). The mode schedule stored in 142 is modified. Then, the modified mode schedule is stored in the mode schedule database 142 as the latest mode schedule. That is, the mode schedule correction unit 135 has a function of creating the latest mode schedule. Therefore, the mode schedule correcting unit 135 can correct the mode schedule to the worker's input work as the learning by the learning unit 134 increases (as the related data is accumulated in the related database 143). .

具体的には、モードスケジュール修正部135は、通常モード時間帯や通常モード開始時刻と第1スタンバイモード時間帯や第1スタンバイモード開始時刻とを修正する。例えば、学習部134によって上述の例のようなスケジュールが学習されたとすると、モードスケジュール修正部135は、電源が投入されるとすぐに第1スタンバイモードとし、9:00〜12:00、13:00〜16:00を通常モード時間帯(9:00、13:00を通常モード開始時刻)とし、12:00〜13:00、16:00〜電源が落とされるまでを第1スタンバイモード時間帯(12:00、16:00を第1スタンバイモード開始時刻)とする、といったモードスケジュールを作成する。   Specifically, the mode schedule correction unit 135 corrects the normal mode time zone and the normal mode start time, and the first standby mode time zone and the first standby mode start time. For example, if the learning unit 134 learns the schedule as in the above example, the mode schedule correction unit 135 enters the first standby mode as soon as power is turned on, and starts at 9:00 to 12:00, 13: 00 to 16:00 is a normal mode time zone (9:00 and 13:00 are normal mode start times), and the first standby mode time zone is from 12:00 to 13:00, 16:00:00 until the power is turned off. A mode schedule is created such that (12:00, 16:00 is the first standby mode start time).

(2−2−6)モード切替部136
モード切替部136は、通常モードと、第1スタンバイモードと、第2スタンバイモードとを切り替える。モード切替部136によるモードの切替動作については、後述する。
(2-2-6) Mode switching unit 136
The mode switching unit 136 switches between the normal mode, the first standby mode, and the second standby mode. The mode switching operation by the mode switching unit 136 will be described later.

(2−2−7)バックアップ実行部137
バックアップ実行部137は、第1スタンバイモード及び第2スタンバイモードにおいて、バックアップを実行する。
(2-2-7) Backup execution unit 137
The backup execution unit 137 executes backup in the first standby mode and the second standby mode.

バックアップの実行は、ストレッチ包装装置1にとって少なくとも負荷がかかる作業である。よって、バックアップ実行部137は、作業者が投入作業を行っていない第1スタンバイモード及び第2スタンバイモード中に当該バックアップ作業を行っている。   The execution of the backup is an operation that places at least a load on the stretch wrapping apparatus 1. Therefore, the backup execution unit 137 performs the backup work during the first standby mode and the second standby mode in which the worker is not performing the input work.

バックアップを行うデータの具体例としては、以下に示すようなものが挙げられる。   Specific examples of data to be backed up include the following.

まず、ラベルプリンター15の走行距離、包装回数(商品G及びトレーTが投入されてから包装が完了されるまでを1回とする)、エラーログ等のデータである。これらのデータをバックアップすることにより、メンテナンスを行うタイミングを決定できる。   First, data such as the travel distance of the label printer 15, the number of times of packaging (the time from when the product G and the tray T are inserted until the packaging is completed once), error logs, and the like. By backing up these data, the maintenance timing can be determined.

次に、ラベルに印字した各種のデータ(上述した商品Gの名称・重量・価格や加工日等)である。当該データをバックアップすることにより、ラベルに印字された日付等がいつから実際の値とずれているか等を知ることができる。   Next, various data printed on the label (name, weight, price, processing date, etc. of the product G described above). By backing up the data, it is possible to know when the date printed on the label has deviated from the actual value.

また、ラベルに印字した各種のデータに基づいて、制御部9bが商品Gの価格を合計することにより、生産実績を算出できる。そして、当該生産実績から廃棄実績(廃棄された商品Gの合計金額)を控除することにより、概ねの売上実績を算出できる。これにより、各店舗等の売上分析にも貢献できる。   In addition, based on various data printed on the label, the control section 9b sums the prices of the products G, whereby the production performance can be calculated. Then, an approximate sales performance can be calculated by subtracting the disposal performance (total amount of discarded products G) from the production performance. This can contribute to sales analysis at each store.

次に、ストレッチ包装装置1のセットアップのための基本的なデータであるマスターデータ(商品マスタ、トレーマスタ等)である。商品マスタ及びトレーマスタは、リンクされており、ある商品Gに対応するトレーTを呼び出すことができる。マスターデータは、随時更新ができるようになっている。マスターデータをバックアップすることにより、万が一、ストレッチ包装装置1が故障したような場合、前回バックアップしたマスターデータに設定できる。すなわち、直近の設定データに復帰できる。   Next, it is master data (product master, tray master, etc.) which is basic data for setting up the stretch wrapping apparatus 1. The product master and the tray master are linked and can call a tray T corresponding to a certain product G. The master data can be updated at any time. By backing up the master data, in the unlikely event that the stretch wrapping apparatus 1 fails, it can be set to the master data backed up last time. That is, it is possible to return to the latest setting data.

(2−2−8)部品制御部138
部品制御部138は、複数の電気消費部品を制御する。
(2-2-8) Component control unit 138
The component control unit 138 controls a plurality of electricity consuming components.

(2−3)記憶部9c
記憶部9cは、RAMやROM等から構成される。記憶部9cは、主として、受付データベース141と、モードスケジュールデータベース142と、関連データベース143とを有する。
(2-3) Storage unit 9c
The storage unit 9c includes a RAM, a ROM, and the like. The storage unit 9c mainly includes a reception database 141, a mode schedule database 142, and a related database 143.

(2−3−1)受付データベース141
受付データベース141には、検知機構12や他の各種のセンサによる検知データ、入出力部9aを介して作業者により入力された入力データ、外部装置から転送された転送データ等が記憶されている。
(2-3-1) Reception database 141
The reception database 141 stores detection data by the detection mechanism 12 and other various sensors, input data input by an operator via the input / output unit 9a, transfer data transferred from an external device, and the like.

(2−3−2)モードスケジュールデータベース142
モードスケジュールデータベース142には、上記のモードスケジュールが記憶されている。なお、モードスケジュールデータベース142には、常に最新のモードスケジュールが記憶されているとする。
(2-3-2) Mode schedule database 142
The mode schedule database 142 stores the mode schedule described above. Note that the mode schedule database 142 always stores the latest mode schedule.

(2−3−3)関連データベース143
関連データベース143には、上記の関連データが記憶されている。
(2-3-3) Related database 143
The related database 143 stores the related data.

(2−4)制御装置9におけるモードスケジュールの作成動作
図10は、制御装置9におけるモードスケジュール作成動作を示すフローチャートである。以下、図10を用いて、モードスケジュールの作成動作について説明する。
(2-4) Mode Schedule Creation Operation in Control Device 9 FIG. 10 is a flowchart showing a mode schedule creation operation in the control device 9. The mode schedule creation operation will be described below with reference to FIG.

まず、ステップS1では、モードスケジュール受付部133が、上述のように、モードスケジュールを受け付ける。そして、モードスケジュール受付部133は、当該受け付けたモードスケジュールを、モードスケジュールデータベース142に格納する。   First, in step S1, the mode schedule receiving unit 133 receives the mode schedule as described above. Then, the mode schedule reception unit 133 stores the received mode schedule in the mode schedule database 142.

ステップS2では、学習部134が、上述の学習を行う。   In step S2, the learning unit 134 performs the above learning.

ステップS3では、モードスケジュール修正部135が、学習部134による学習に基づいて、モードスケジュールデータベース142に記憶されているモードスケジュールを修正する。そして、当該修正したモードスケジュールを、最新のモードスケジュールとして、モードスケジュールデータベース142に格納する。   In step S <b> 3, the mode schedule correction unit 135 corrects the mode schedule stored in the mode schedule database 142 based on learning by the learning unit 134. Then, the modified mode schedule is stored in the mode schedule database 142 as the latest mode schedule.

以上により、最新のモードスケジュール、すなわち、通常モード時間帯や通常モード開始時刻及び第1スタンバイモード時間帯や第1スタンバイモード開始時刻が決定される。   As described above, the latest mode schedule, that is, the normal mode time zone, the normal mode start time, the first standby mode time zone, and the first standby mode start time are determined.

(2−5)モード切替部136による切替動作
図11及び図12は、電源が投入されてからのストレッチ包装装置1の動作を示すフローチャートである。以下、図11及び図12を用いて、ストレッチ包装装置1の動作を説明する。
(2-5) Switching Operation by Mode Switching Unit 136 FIGS. 11 and 12 are flowcharts showing the operation of the stretch wrapping apparatus 1 after the power is turned on. Hereinafter, operation | movement of the stretch wrapping apparatus 1 is demonstrated using FIG.11 and FIG.12.

まず、ステップS11では、ストレッチ包装装置1の電源が投入される。すなわち、主電源スイッチ17が押される。   First, in step S11, the stretch packaging apparatus 1 is turned on. That is, the main power switch 17 is pressed.

ステップS12では、モード切替部136が、通常モード時間帯を開始する通常モード開始時刻から計測部131によって計測される現在の時刻を引いた値t1が所定時間ta(作業者によって制御装置9の入出力部9aを介して入力される任意の値)以下(t1≦ta)であるか否かを判定する。   In step S12, the value t1 obtained by subtracting the current time measured by the measurement unit 131 from the normal mode start time at which the mode switching unit 136 starts the normal mode time zone is set to a predetermined time ta (input of the control device 9 by the operator). It is determined whether or not (any value input via the output unit 9a) or less (t1 ≦ ta).

具体的には、例えば、モードスケジュールにおいて通常モード時間帯が9:00〜12:00とされている場合であって、現在時刻が8:45である場合、モード切替部136は、9:00から8:45を引いた15分が所定時間ta以下であるか否かを判定する。t1≦taであると判定する場合には、ステップS13へ移行し、他方、t1≦taでないと判定する場合は、ステップS14を実行する。   Specifically, for example, when the normal mode time zone is set to 9:00 to 12:00 in the mode schedule and the current time is 8:45, the mode switching unit 136 sets the 9:00 It is determined whether 15 minutes obtained by subtracting 8:45 is equal to or less than the predetermined time ta. If it is determined that t1 ≦ ta, the process proceeds to step S13. On the other hand, if it is determined that t1 ≦ ta is not satisfied, step S14 is executed.

ここでは、通常モード開始時刻まで所定時間以内か否か、或いは、通常モード開始時刻を過ぎているか否かを判定している。   Here, it is determined whether it is within a predetermined time until the normal mode start time or whether the normal mode start time has passed.

ステップS13では、部品制御部138が、加熱ローラ83の温度が通常モードにおける通常温度(例えば、130℃)に近付くように、ヒータ84の出力を制御する(具体的には、ヒータ84の出力を上げる)。具体的には、加熱ローラ83の温度が所定温度(例えば、110℃)になるように、ヒータ84の出力を上げる。すなわち、ここでは、通常モード開始時刻の所定時間ta前からヒータ84の出力を上げることによって、作業者が投入作業を行うと考えられる時間には加熱ローラ83の温度を通常温度に近い温度まであげることができる。よって、ストレッチ装置1の使用を早く開始できる。   In step S13, the component control unit 138 controls the output of the heater 84 so that the temperature of the heating roller 83 approaches the normal temperature (eg, 130 ° C.) in the normal mode (specifically, the output of the heater 84 is changed). increase). Specifically, the output of the heater 84 is increased so that the temperature of the heating roller 83 becomes a predetermined temperature (for example, 110 ° C.). That is, here, by raising the output of the heater 84 before the predetermined time ta before the normal mode start time, the temperature of the heating roller 83 is raised to a temperature close to the normal temperature during the time when the worker is expected to perform the input work. be able to. Therefore, the use of the stretching apparatus 1 can be started quickly.

ここで、所定時間taとは、ヒータ84の出力を制御することによって、通常モード開始時刻において、加熱ローラ83の温度が通常温度に近付く温度にできる時間である。   Here, the predetermined time ta is a time during which the temperature of the heating roller 83 can be brought close to the normal temperature at the normal mode start time by controlling the output of the heater 84.

ステップS14では、モード切替部136が、モードスケジュールに沿ってモードを実行する。すなわち、通常モード時間帯までは第1スタンバイモード時間帯となるので、モード切替部136は、第1スタンバイモードを実行する。ここでは、通常モード開始時刻までまだ時間があると考えられるので、消費電力を抑制できる第1スタンバイモードを行う。よって、省エネに貢献できる。   In step S14, the mode switching unit 136 executes the mode according to the mode schedule. That is, since the first standby mode time zone is reached until the normal mode time zone, the mode switching unit 136 executes the first standby mode. Here, since it is considered that there is still time until the normal mode start time, the first standby mode in which power consumption can be suppressed is performed. Therefore, it can contribute to energy saving.

第1スタンバイモードでは、部品制御部138は、冷却ファンを駆動するためのモータ及び表示パネル91のバックライトへの出力を停止し、加熱ローラ83の温度が第1温度(例えば、10℃)となるようにヒータ84の出力を制御する。すなわち、部品制御部138は、冷却ファンを駆動する駆動手段を制御する駆動手段制御部や表示パネル91への出力を制御する表示手段制御部として機能する。   In the first standby mode, the component control unit 138 stops output of the motor for driving the cooling fan and the backlight of the display panel 91, and the temperature of the heating roller 83 becomes the first temperature (for example, 10 ° C.). Thus, the output of the heater 84 is controlled. That is, the component control unit 138 functions as a drive unit control unit that controls a drive unit that drives the cooling fan and a display unit control unit that controls output to the display panel 91.

ステップS15では、モード切替部136が、人体検知センサ120によって作業者が検知されたか否かを判定する。検知されたと判定する場合は、ステップS16へ移行し、他方、検知されていないと判定する場合は、作業者が検知されるまで待機する。   In step S <b> 15, the mode switching unit 136 determines whether or not an operator is detected by the human body detection sensor 120. When it determines with having detected, it transfers to step S16, and on the other hand, when determining with having not detected, it waits until an operator is detected.

ステップS16では、部品制御部138がバックライトへの出力を上げると共に、モード切替部136が、表示パネル91に配されるスタートボタンが押されたか否かを判定する。なお、スタートボタンは、通常モードを開始する、又は、現在の実行中のモードを解除して通常モードに切り替えるためのボタンであり、表示パネル91又は操作キー92上に配される。   In step S <b> 16, the component control unit 138 increases the output to the backlight, and the mode switching unit 136 determines whether the start button arranged on the display panel 91 has been pressed. The start button is a button for starting the normal mode or canceling the currently executed mode and switching to the normal mode, and is arranged on the display panel 91 or the operation key 92.

なお、作業者によって表示パネル91のスタートボタンが押されると、データ受付部132が当該入力データを受け付ける。そして、モード切替部136は、当該入力データを受けることによって、スタートボタンが押されたと判定し、通常モードを実行する(ステップS17)。すなわち、部品制御部138は、冷却ファンを駆動するためのモータへの出力を開始し、加熱ローラ83の温度が通常温度となるようにヒータ84の出力を制御する。なお、第2スタンバイモードから通常モードへ切り替えるときは、当該切替と同時に、部品制御部138が、表示パネル91のバックライトへの出力も開始する。   Note that when the start button of the display panel 91 is pressed by the operator, the data receiving unit 132 receives the input data. The mode switching unit 136 determines that the start button has been pressed by receiving the input data, and executes the normal mode (step S17). That is, the component control unit 138 starts output to the motor for driving the cooling fan, and controls the output of the heater 84 so that the temperature of the heating roller 83 becomes the normal temperature. When switching from the second standby mode to the normal mode, the component control unit 138 starts output to the backlight of the display panel 91 simultaneously with the switching.

他方、スタートボタンが押されていないと判定する場合は、スタートボタンが押されるまで待機する。   On the other hand, if it is determined that the start button has not been pressed, the process waits until the start button is pressed.

ステップS18では、モード切替部136が、通常モード時間帯を開始する通常モード開始時刻から現在の時刻を引いた値t1が所定時間ta(作業者によって制御装置9の入出力部9aを介して入力される任意の値)以下(t1≦ta)であるか否かを判定する。   In step S18, the mode switching unit 136 inputs a value t1 obtained by subtracting the current time from the normal mode start time at which the normal mode time period starts, through a predetermined time ta (by the operator via the input / output unit 9a of the control device 9). Whether or not (t1 ≦ ta) or less.

t1≦taであると判定する場合は、ステップS13へ移行する。t1≦taでないと判定する場合は、ステップS19へ移行する。   When it determines with it being t1 <= ta, it transfers to step S13. When it determines with it not being t1 <= ta, it transfers to step S19.

ステップS19では、モード切替部136が、作業者が検知されたか否かを判定する。検知されたと判定する場合は、ステップS20へ移行し、ステップS13と同様に、ヒータ84の出力を上げる。そして、ステップS16へ移行する。他方、検知されていないと判定する場合は、ステップS12へ移行する。   In step S19, the mode switching unit 136 determines whether or not an operator has been detected. When it determines with having detected, it transfers to step S20 and raises the output of the heater 84 similarly to step S13. Then, the process proceeds to step S16. On the other hand, when it determines with not having been detected, it transfers to step S12.

ステップS17で通常モードを実行すると、ステップS21へ移行する。   When the normal mode is executed in step S17, the process proceeds to step S21.

ステップS21では、モード切替部136が、現在時刻が第1スタンバイモード開始時刻になったか否かを判定する。なったと判定する場合は、ステップS14へ移行して第1スタンバイモードを実行する。作業者が検知され且つスタートボタンが押されなければ、通常モード開始時刻の所定時間ta前になるまでは、第1スタンバイモードが行われる。   In step S21, the mode switching unit 136 determines whether or not the current time is the first standby mode start time. If it is determined that it has become, the process proceeds to step S14 to execute the first standby mode. If an operator is detected and the start button is not pressed, the first standby mode is performed until a predetermined time ta before the normal mode start time.

他方、第1スタンバイモード開始時刻になっていないと判定する場合は、ステップS22へ移行する。   On the other hand, when it is determined that the first standby mode start time is not reached, the process proceeds to step S22.

ステップS22では、モード切替部136が、前回の商品G及びトレーTが排出台11に排出されてからの経過時間t2が、所定時間tb(作業者によって入出力部9aを介して入力され、記憶部9cに記憶される任意の値)以上(t2≧tb)であるか否かを判定する。t2≧tbであると判定する場合は、ステップS23へ移行し、第2スタンバイモードを実行する。他方、t2≧tbでないと判定する場合は、通常モードを維持する。   In step S22, the mode switching unit 136 inputs an elapse time t2 from when the previous product G and tray T were discharged to the discharge table 11 for a predetermined time tb (by the operator via the input / output unit 9a and stored). It is determined whether or not (any value stored in the part 9c) or more (t2 ≧ tb). When it determines with it being t2> = tb, it transfers to step S23 and performs 2nd standby mode. On the other hand, when it is determined that t2 ≧ tb does not hold, the normal mode is maintained.

ここで、第2スタンバイモードにおいては、部品制御部138は、冷却ファンを駆動するためのモータ及び表示パネル91のバックライトへの出力を停止し、加熱ローラ83の温度が第2温度(例えば、110℃)となるようにヒータ84の出力を制御する。   Here, in the second standby mode, the component control unit 138 stops the output of the motor for driving the cooling fan and the backlight of the display panel 91, and the temperature of the heating roller 83 is set to the second temperature (for example, The output of the heater 84 is controlled to be 110 ° C.

ステップS24では、モード切替部136が、作業者が検知されたか否かを判定する。検知されたと判定する場合は、ステップS17へ移行して通常モードを実行する。他方、検知されていないと判定する場合は、ステップS25へ移行する。   In step S24, the mode switching unit 136 determines whether or not an operator has been detected. When it determines with having detected, it transfers to step S17 and performs normal mode. On the other hand, when it determines with not having been detected, it transfers to step S25.

ステップS25では、モード切替部136が、現在時刻が第1スタンバイモード開始時刻になったか否かを判定する。なったと判定する場合は、ステップS14へ移行して第1スタンバイモードを実行する。なっていないと判定する場合は、ステップS23へ移行して第2スタンバイモードを維持する。   In step S25, the mode switching unit 136 determines whether or not the current time has reached the first standby mode start time. If it is determined that it has become, the process proceeds to step S14 to execute the first standby mode. If it is determined that it is not, the process proceeds to step S23 to maintain the second standby mode.

なお、以上に説明した一連の動作は、電源が落とされるまで行われる。   The series of operations described above is performed until the power is turned off.

(3)ストレッチ包装装置1の全体の概略動作
図13〜図17は、ストレッチ包装装置1の動作を説明するための説明図である。
(3) Overall Schematic Operation of Stretch Wrapping Device 1 FIGS. 13 to 17 are explanatory diagrams for explaining the operation of the stretch wrapping device 1.

以下、上記のような構成を有するストレッチ包装装置1の動作について図13〜図17を用いて説明する。なお、以下の駆動動作は、制御装置9によって行われるものとする。   Hereinafter, operation | movement of the stretch wrapping apparatus 1 which has the above structures is demonstrated using FIGS. Note that the following driving operation is performed by the control device 9.

まず、図13に示すように作業者が商品Gを収容したトレーTを投入機構2の計量器上に載せると、計量値が安定して計量が完了するのを待って、搬入ベルトが動き出す。この搬入ベルトの動きにしたがって搬入ベルトに固定されている突起が前面側から背面側へと移動する。これにより、計量器上に載せられた商品Gは、リフター機構30の支持部材33上に押し出される(図14を参照)。   First, as shown in FIG. 13, when the operator places the tray T containing the product G on the measuring device of the input mechanism 2, the carry-in belt starts moving after the measurement value is stabilized and the measurement is completed. According to the movement of the carry-in belt, the protrusion fixed to the carry-in belt moves from the front side to the back side. Thereby, the commodity G placed on the measuring instrument is pushed out onto the support member 33 of the lifter mechanism 30 (see FIG. 14).

一方、フィルムロールRからフィルム送り出し機構5によりフィルム搬送機構6へと受け渡されたフィルムFは、第1フィーダユニット61及び第2フィーダユニット62によってリフター機構30の上方まで運ばれる。そして、リフター機構30の上方において、各クランプの作動によりフィルムFの幅方向の両側部が把持された状態となっている。   On the other hand, the film F transferred from the film roll R to the film transport mechanism 6 by the film delivery mechanism 5 is carried to the upper side of the lifter mechanism 30 by the first feeder unit 61 and the second feeder unit 62. Then, above the lifter mechanism 30, both sides in the width direction of the film F are gripped by the operation of each clamp.

そして、各クランプにより把持されたフィルムFに対して、ボールネジ機構34が商品Gを収容したトレーTを載せたリフター機構30を押し上げる(図15を参照)。これにより、各クランプにより保持されたフィルムFは、商品G及びトレーTの上部を覆うように伸張する。   Then, the ball screw mechanism 34 pushes up the lifter mechanism 30 on which the tray T containing the product G is loaded with respect to the film F held by each clamp (see FIG. 15). Thereby, the film F held by each clamp extends so as to cover the top of the product G and the tray T.

この状態において、後折り込み板78及び左右折り込み板76,77がトレーTの下側に水平移動すると、適当なタイミングで各クランプがフィルムFの保持を解除して、フィルムFの周囲3辺がトレーTの下側に折り込まれる(図16を参照)。そして、排出プッシャー79aがトレーTをシール機構8側に押し出すと、折り込まれていなかった正面側のフィルムFの1辺が前折り込み棒79に当たり、シール機構8側へのトレーTの移動に従ってトレーTの下側に折り込まれていく。なお、正面側のクランプは、このときにフィルムFの保持が解除される。また、この移動中に、トレーTの下側に折り込まれたフィルムFが加熱ローラ83によって熱シールされ、図17に示す位置に排出されたとき(排出台11に排出されたとき)には、商品G及びトレーT全体をフィルムFが覆った包装完了の状態となる。   In this state, when the rear folding plate 78 and the left and right folding plates 76 and 77 move horizontally to the lower side of the tray T, each clamp releases the holding of the film F at an appropriate timing, and the three sides around the film F are placed on the tray. It is folded under T (see FIG. 16). When the discharge pusher 79a pushes out the tray T toward the seal mechanism 8, one side of the film F on the front side that has not been folded hits the front folding bar 79, and the tray T is moved in accordance with the movement of the tray T toward the seal mechanism 8. It will be folded into the lower side. Note that the front-side clamp releases the film F at this time. Further, during this movement, when the film F folded under the tray T is heat-sealed by the heating roller 83 and discharged to the position shown in FIG. 17 (when discharged to the discharge table 11), The product G and the entire tray T are covered with the film F, and the packaging is completed.

さらに、計量値に基づいて算出される商品の値段や重量等がラベルプリンター15によりラベルに印字される。そして、当該ラベルが、ラベル発行機16により包装が完了されたトレーTに貼り付けされる。   Further, the price, weight, etc. of the product calculated based on the measured value are printed on the label by the label printer 15. Then, the label is attached to the tray T whose packaging has been completed by the label issuing machine 16.

(4)特徴
(4−1)
本実施形態のストレッチ包装装置1では、包装材であるフィルムFによって包装される商品G及びトレーTのような被包装材が投入される投入機構2、及び、投入された商品G及びトレーTをフィルムFによって包装して排出するための排出台11の近傍に、人体検知センサ120が配置されている。人体検知センサ120は、投入機構2へ商品G及びトレーTを投入する作業者の存在を検知する。
(4) Features (4-1)
In the stretch wrapping apparatus 1 of the present embodiment, the loading mechanism 2 into which a product to be packaged such as the product G and the tray T packaged by the film F as a packaging material is loaded, and the loaded product G and the tray T are used. A human body detection sensor 120 is disposed in the vicinity of the discharge table 11 for packaging and discharging with the film F. The human body detection sensor 120 detects the presence of an operator who inputs the product G and the tray T into the input mechanism 2.

そして、本実施形態のストレッチ包装装置1では、通常モードと、通常モードよりも大きく消費電力を抑える省電力モードである第1スタンバイモードとが存在する。   And in the stretch packaging apparatus 1 of this embodiment, there exist normal mode and the 1st standby mode which is a power saving mode which suppresses power consumption larger than normal mode.

本実施形態では、学習部134が、時間と人体検知センサ120による検知結果との関係を学習する。そして、モードスケジュール修正部135が、学習部134による学習に基づいて、モードスケジュール、すなわち、第1スタンバイモードを行う第1スタンバイモード時間帯や第1スタンバイモード開始時刻を決定する。   In the present embodiment, the learning unit 134 learns the relationship between time and the detection result by the human body detection sensor 120. Then, based on the learning by the learning unit 134, the mode schedule correction unit 135 determines a mode schedule, that is, a first standby mode time zone for performing the first standby mode and a first standby mode start time.

そして、当該モードスケジュールに基づいて、モード切替部136が当該複数のモードを切り替える。   Then, based on the mode schedule, the mode switching unit 136 switches the plurality of modes.

ここでは、学習部134が時間と人体検知センサ120による検知結果との関係を学習することによって、モードスケジュール修正部135は、作業者の投入作業に合わせて通常モードと省電力モードとを切り替えることができるモードスケジュールを決定できる。   Here, when the learning unit 134 learns the relationship between the time and the detection result by the human body detection sensor 120, the mode schedule correction unit 135 switches between the normal mode and the power saving mode according to the worker's input work. Mode schedule can be determined.

よって、作業者が投入作業を行わないと考えられる時間帯において、通常モードにおける通常電力と比べて大きく消費電力を抑制できる第1スタンバイモードを行うことができる。よって、消費電力を低減でき、省エネ及び省コストに貢献する。   Therefore, the first standby mode in which power consumption can be largely suppressed compared to the normal power in the normal mode can be performed in a time zone in which the worker does not perform the input work. Therefore, power consumption can be reduced, contributing to energy saving and cost saving.

(4−2)
本実施形態では、排出台11の近傍に、商品G及びトレーTを包装するフィルムFを熱シールするための加熱ローラ83が配置されている。そして、加熱ローラ83は当該加熱ローラ83を加熱するための加熱手段であるヒータ84によって加熱される。
(4-2)
In the present embodiment, a heating roller 83 for heat sealing the film F that wraps the product G and the tray T is disposed in the vicinity of the discharge table 11. The heating roller 83 is heated by a heater 84 that is a heating unit for heating the heating roller 83.

そして、部品制御部138は、第1スタンバイモードでは、加熱ローラ83の温度が通常温度(例えば、130℃)よりも低い第1温度(例えば、10℃)になるように、第2スタンバイモードでは、加熱ローラ83の温度が第1温度よりも高く通常温度よりも低い第2温度(例えば、110℃)になるように、ヒータ84を制御する。   Then, in the first standby mode, the component control unit 138 causes the temperature of the heating roller 83 to be a first temperature (eg, 10 ° C.) that is lower than the normal temperature (eg, 130 ° C.). The heater 84 is controlled so that the temperature of the heating roller 83 becomes a second temperature (for example, 110 ° C.) higher than the first temperature and lower than the normal temperature.

ストレッチ包装装置では、ヒータの消費電力は、全消費電力の8−9割程度を占めるといわれている。よって、作業者が作業を行わない第1スタンバイモードにおいてヒータ84の出力を通常モードよりも大きく抑えることで、消費電力を低減できる。   In the stretch wrapping apparatus, the power consumption of the heater is said to occupy about 80 to 90% of the total power consumption. Therefore, power consumption can be reduced by suppressing the output of the heater 84 to be larger than that in the normal mode in the first standby mode in which the worker does not perform work.

(4−3)
本実施形態では、部品制御部138は、第1スタンバイモード時間帯が終了する所定時間前から、加熱ローラ83の温度が第1温度から通常温度に近付くように制御する。
(4-3)
In the present embodiment, the component control unit 138 controls the temperature of the heating roller 83 to approach the normal temperature from the first temperature before a predetermined time before the first standby mode time period ends.

ここでは、モードスケジュールによれば、第1スタンバイモード時間帯が終了した後は、通常モードが開始される。よって、作業者が投入作業を行うと考えられる時間帯に合わせてヒータ84を制御することで、作業者が投入作業を行うと考えられる時間には加熱ローラ83の温度を通常温度に近い温度まで上げることができる。例えば、12:00〜13:00までは、お昼休みに入るといったような作業者のスケジュールがある場合、お昼休みを終えて戻ってきた作業者が作業を行うまでのストレッチ包装装置1の立ち上げを早くできる。よって、ストレッチ包装装置1の使用を早くできる。   Here, according to the mode schedule, after the first standby mode time period ends, the normal mode is started. Therefore, by controlling the heater 84 in accordance with the time zone in which the worker is expected to perform the loading operation, the temperature of the heating roller 83 is reduced to a temperature close to the normal temperature during the time when the worker is thought to perform the loading operation. Can be raised. For example, from 12:00 to 13:00, when there is an operator schedule such as entering a lunch break, the stretch wrapping apparatus 1 is started up until the worker who has returned from the lunch break works. Can be done quickly. Therefore, use of the stretch wrapping apparatus 1 can be accelerated.

また、本実施形態では、通常モード時間帯の所定時間前から加熱ローラ83の温度が第1温度から通常温度に近付くように制御する。これによっても上述と同様の効果を奏する。   In the present embodiment, control is performed so that the temperature of the heating roller 83 approaches the normal temperature from the first temperature from a predetermined time before the normal mode time zone. This also produces the same effect as described above.

(4−4)
作業者の諸事情により、一時的に投入作業を行わない時間があると考えられる。
(4-4)
Depending on the circumstances of the worker, it is considered that there is a time when the input work is not temporarily performed.

そこで、本実施形態では、モード切替部136は、通常モードにおいて前回の商品G及びトレーTが排出されてから所定時間tbを経過しても次回の商品G及びトレーTが排出されない場合に、通常モードから第1スタンバイモードに切り替える。   Therefore, in the present embodiment, the mode switching unit 136 performs the normal operation when the next product G and the tray T are not discharged even after a predetermined time tb has elapsed since the previous product G and the tray T were discharged in the normal mode. Switch from mode to first standby mode.

これにより、作業者が投入作業を一時的に行わない間の消費電力も低減できる。   Thereby, the power consumption while the worker does not perform the input work temporarily can also be reduced.

(4−5)
本実施形態では、入出力部9aは、第1スタンバイモードにおいて人体検知センサ120が作業者の存在を検知した場合に、通常モードへ移行するか否かの入力を受け付ける。そして、入出力部9aが当該入力を受け付けた場合、モード切替部136が、第1スタンバイモードを通常モードに切り替える。
(4-5)
In the present embodiment, the input / output unit 9a receives an input as to whether or not to shift to the normal mode when the human body detection sensor 120 detects the presence of an operator in the first standby mode. When the input / output unit 9a receives the input, the mode switching unit 136 switches the first standby mode to the normal mode.

ここでは、例えば、モードスケジュール(第1スタンバイモード時間帯や第1スタンバイモード開始時刻)が決定されていても、当該時間帯に作業者が投入作業を行うことが考えられる。この場合であっても、通常モードへの移行の入力を受け付けることにより、投入作業を開始できる。他方、第1スタンバイモードにおいて、ストレッチ包装装置1の近傍に作業者が立っており、人体検知センサ120が当該作業者を検知したとしても、入出力部9aを介した入力を受け付けない限りは、通常モードには切り替えない。これにより、消費電力の低減に貢献できる。   Here, for example, even if the mode schedule (first standby mode time zone or first standby mode start time) is determined, it is conceivable that the worker performs the input work during the time zone. Even in this case, the input operation can be started by receiving the input of the shift to the normal mode. On the other hand, in the first standby mode, an operator stands in the vicinity of the stretch wrapping apparatus 1, and even if the human body detection sensor 120 detects the worker, unless an input through the input / output unit 9a is accepted, Do not switch to normal mode. Thereby, it can contribute to reduction of power consumption.

(4−6)
バックアップの実行は、ストレッチ包装装置にとって少なくとも負荷がかかる作業である。このため、作業者の作業効率に影響が出ることが懸念される。
(4-6)
Execution of backup is at least a burden on the stretch wrapping apparatus. For this reason, there is a concern that the work efficiency of the worker will be affected.

そこで、本実施形態では、バックアップ実行部137は、作業者が投入作業を行っていない第1スタンバイモード及び第2スタンバイモードにおいて、バックアップを実行する。これにより、作業者の作業効率を維持できる。   Therefore, in the present embodiment, the backup execution unit 137 executes backup in the first standby mode and the second standby mode in which the worker is not performing the input work. Thereby, an operator's work efficiency can be maintained.

(4−7)
本実施形態では、電源が投入されてから電源が落とされるまで、モード切替部136によって各種のモードが切り替えられる。よって、例えば、ストレッチ包装装置1の電源を1日中入れたままにしたいという店舗等においては、上述の制御を行うことで作業者が作業を行わない時間帯の消費電力を抑制できるので、有用である。
(4-7)
In the present embodiment, various modes are switched by the mode switching unit 136 after the power is turned on until the power is turned off. Therefore, for example, in a store where the power of the stretch wrapping apparatus 1 is desired to remain on throughout the day, it is useful because the above-described control can reduce power consumption during a time when the worker does not work. It is.

(5)変形例
以上、本発明の実施形態について図面に基づいて説明したが、具体的な構成は、上記の実施形態に限られるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で変更可能である。
(5) Modifications While the embodiment of the present invention has been described with reference to the drawings, the specific configuration is not limited to the above-described embodiment, and can be changed without departing from the gist of the invention. .

(5−1)変形例1A
上記実施形態では、人体検知センサ120は、投入機構2及び排出台11の近傍に配置されると説明したが、投入機構2又は排出台11の近傍に配置されていればよい。
(5-1) Modification 1A
In the above embodiment, the human body detection sensor 120 has been described as being disposed in the vicinity of the input mechanism 2 and the discharge table 11, but it is only necessary to be disposed in the vicinity of the input mechanism 2 or the discharge table 11.

(5−2)変形例1B
上記実施形態では、まず、作業者によってモードスケジュールの初期設定が行われると説明したが、初期設定を行わなくてもよい。例えば、ある一日の投入作業が行われる/行われない時間帯を人体検知センサ120を用いて学習部134が学習することによって、翌日以降のモードスケジュールをモードスケジュール修正部135が作成していってもよい。
(5-2) Modification 1B
In the above-described embodiment, it has been described that the mode schedule is initially set by the worker. However, the initial setting may not be performed. For example, the mode schedule correction unit 135 creates a mode schedule for the next day and after the learning unit 134 uses the human body detection sensor 120 to learn a time period during which a certain day of input work is performed. May be.

(5−3)変形例1C
上記実施形態では、モードには、通常モードと、第1スタンバイモードと、第2スタンバイモードとがあると説明したが、これに限られるものではなく、第1スタンバイモードのような省電力モードを増やしてもよい。すなわち、消費電力を段階的に所定電力にするモードを増やしてもよい。例えば、第3スタンバイモードでは、加熱ローラ83の温度が第3温度(例えば、90℃)になるように、第4スタンバイモードでは、加熱ローラ83の温度が第4温度(例えば、70℃)になるように、第5スタンバイモードでは、加熱ローラ83の温度が第5温度(例えば、50℃)になるように、部品制御部138がヒータ84の出力を制御してもよい。
(5-3) Modification 1C
In the above embodiment, it has been described that the mode includes the normal mode, the first standby mode, and the second standby mode. However, the mode is not limited to this, and a power saving mode such as the first standby mode is used. May increase. That is, you may increase the mode which makes power consumption the predetermined power in steps. For example, in the third standby mode, the temperature of the heating roller 83 becomes the third temperature (for example, 90 ° C.), and in the fourth standby mode, the temperature of the heating roller 83 becomes the fourth temperature (for example, 70 ° C.). As described above, in the fifth standby mode, the component control unit 138 may control the output of the heater 84 so that the temperature of the heating roller 83 becomes the fifth temperature (for example, 50 ° C.).

(5−4)変形例1D
上記実施形態では、第1スタンバイモードでは、部品制御部138は、加熱ローラ83の温度が第1温度(例えば、10℃)となるようにヒータ84への出力を制御すると説明したが、これに限られるものではなく、第2スタンバイモードにおける第2温度(例えば、110℃)より低ければよい。よって、例えば、ヒータ84への出力を停止してもよい(すなわち、加熱ローラ83の温度が0℃となるように制御してもよい)。
(5-4) Modification 1D
In the above embodiment, in the first standby mode, the component control unit 138 has been described as controlling the output to the heater 84 so that the temperature of the heating roller 83 becomes the first temperature (for example, 10 ° C.). The temperature is not limited, and may be lower than the second temperature (for example, 110 ° C.) in the second standby mode. Therefore, for example, the output to the heater 84 may be stopped (that is, the temperature of the heating roller 83 may be controlled to be 0 ° C.).

(5−5)変形例1E
上記実施形態の通常モードにおいて、作業者が制御装置9に対して入力を行うことによって、投入機構2又はリフター機構30に載せた商品G及びトレーTを、手動で次の工程(次の工程だけでなく、それ以降の工程を行うようにしてもよい)に移行させる移行手動制御が行われてもよい。
(5-5) Modification 1E
In the normal mode of the above embodiment, when the operator inputs to the control device 9, the product G and the tray T placed on the loading mechanism 2 or the lifter mechanism 30 are manually moved to the next step (only the next step). Instead, a transition manual control for shifting to subsequent steps may be performed.

この場合、モード切替部136は、投入機構2又はリフター機構30に商品G及びトレーTが載っているときは、通常モードを第1スタンバイモードに切り替えない。なお、この場合、投入機構2又はリフター機構30に商品G及びトレーTが載っていることはフラグ等が立てられることにより制御装置9が把握できる。   In this case, the mode switching unit 136 does not switch the normal mode to the first standby mode when the product G and the tray T are placed on the loading mechanism 2 or the lifter mechanism 30. In this case, the control device 9 can grasp that the commodity G and the tray T are placed on the charging mechanism 2 or the lifter mechanism 30 by setting a flag or the like.

ここでは、例えば、移行手動制御において投入機構やリフター機構に商品及びトレーが載ったままの状態が維持されるような場合(すなわち、作業者が商品及びトレーを載せたことを忘れてストレッチ包装装置から離れているような場合)に、第1スタンバイモード(すなわち、加熱ローラの温度が通常温度よりも比較的下がっている状態)に入ると、次以降の工程に入る操作を行う(作業を再開した)ときに、商品及びトレーに対するフィルムの溶着が悪いものが出てくることが懸念される。そこで、このような状況を避けるために、投入機構2又はリフター機構30に商品G及びトレーTが載っているときは通常モードを第1スタンバイモードに切り替えないようにすることで、商品G及びトレーTに対するフィルムFの溶着性を維持できる。   Here, for example, in the case where the state where the product and the tray remain on the charging mechanism and the lifter mechanism is maintained in the transition manual control (that is, the operator forgets that the product and the tray are placed, the stretch packaging device When the first standby mode (that is, the state where the temperature of the heating roller is relatively lower than the normal temperature) is entered in the case of being away from the operation), an operation for entering the next and subsequent steps is performed (work is resumed) )), There is a concern that some products with poor film adhesion to goods and trays may come out. Therefore, in order to avoid such a situation, when the product G and the tray T are placed on the loading mechanism 2 or the lifter mechanism 30, the normal mode is not switched to the first standby mode. The weldability of the film F to T can be maintained.

(5−6)変形例1F
ストレッチ包装装置では、安全面の確保のために、電源のON/OFFや、現在のモード状態等を作業者に報知できる状態にあることが好ましい。一方、省エネの観点から、作業者が作業を行っていないときの不要な電力を低減したいという要求が存在する。
(5-6) Modification 1F
In the stretch wrapping apparatus, it is preferable that the operator can be informed of ON / OFF of the power source, the current mode state, and the like in order to ensure safety. On the other hand, from the viewpoint of energy saving, there is a demand for reducing unnecessary power when the worker is not working.

そこで、上記実施形態では、第1スタンバイモードにおいて表示パネル91のバックライトへの出力を停止しているが、例えば、第1スタンバイモードにおいて(すなわち、作業者の存在が検知されない状態において)、非常停止スイッチ18が押されている状態(すなわち、非常停止状態)のときのみ、表示パネル91のバックライトへの出力を停止してもよい。   Therefore, in the above embodiment, output to the backlight of the display panel 91 is stopped in the first standby mode. For example, in the first standby mode (that is, in the state where the presence of the worker is not detected) Output to the backlight of the display panel 91 may be stopped only when the stop switch 18 is being pressed (that is, in an emergency stop state).

非常停止状態においては、表示パネル91のバックライト以外の電気消費部品は、停止されている状態にあるため、ストレッチ包装装置1が動作しないといった安全が確保できる状態にある。よって、安全が確保される状態のとき、且つ、人体検知センサ120によって作業者の存在が検知されない状態のときのみ、表示パネル91のバックライトへの出力を停止することで、上述の要求に応えることができる。   In the emergency stop state, the electric consumption parts other than the backlight of the display panel 91 are in a stopped state, and thus the safety that the stretch wrapping apparatus 1 does not operate can be secured. Therefore, only when the safety is ensured and when the presence of the worker is not detected by the human body detection sensor 120, the output to the backlight of the display panel 91 is stopped to meet the above-described demand. be able to.

(5−7)変形例1G
上記実施形態以外にも、第1スタンバイモード及び第2スタンバイモードにおいては、ラベルプリンター15を駆動するモータへの出力を停止(具体的には、ホールド電流を流さないように)してもよい。
(5-7) Modification 1G
In addition to the above embodiment, in the first standby mode and the second standby mode, the output to the motor that drives the label printer 15 may be stopped (specifically, no hold current flows).

(5−8)変形例1H
上記実施形態では、部品制御部138は、ステップS13でヒータ84の出力を上げてからステップS15でバックライトへの出力をあげると説明したが、バックライトの出力を上げるのは、ヒータ84の出力を上げるのと同時であってもよい。
(5-8) Modification 1H
In the above embodiment, it has been described that the component control unit 138 increases the output of the heater 84 in step S13 and then increases the output to the backlight in step S15. However, the output of the heater 84 increases the output of the backlight. May be at the same time as raising

(5−9)変形例1I
上記実施形態では、第1スタンバイモード及び第2スタンバイモード中にバックアップ作業を行っていると説明したが、第1スタンバイモード及び第2スタンバイモードにおいては、その他の作業を行ってもよい。
(5-9) Modification 1I
In the above embodiment, it has been described that the backup work is performed during the first standby mode and the second standby mode. However, other work may be performed in the first standby mode and the second standby mode.

その他の作業としては、例えば、外部の装置(例えば、遠隔監視装置等の上位システム)とのデータ(バックアップのデータ等)通信が考えられる。当該作業はバックアップ作業と同様にストレッチ包装装置1にとって負荷のかかる作業であると考えられるが、作業者が投入作業を行っていない第1スタンバイモード及び第2スタンバイモード中に当該作業を行うことで、作業者の作業効率を維持できる。   As other work, for example, data (backup data, etc.) communication with an external device (for example, a host system such as a remote monitoring device) can be considered. The work is considered to be a burdensome work for the stretch wrapping apparatus 1 like the backup work, but by performing the work during the first standby mode and the second standby mode in which the worker is not performing the loading work. The work efficiency of the worker can be maintained.

(5−10)変形例1J
上記実施形態では、1日毎にモードスケジュールを修正し、当該モードスケジュールに基づいて翌日のモードスケジュールを決定することを例にとって説明したが、これに限られるものではない。例えば、ある曜日のみ所定のスケジュールに基づいて作業者が作業を行っているということを学習部134が学習すれば、モードスケジュール修正部135は、当該曜日はその学習に基づいたモードスケジュールを決定してもよい。
(5-10) Modification 1J
In the above embodiment, the mode schedule is corrected every day and the mode schedule for the next day is determined based on the mode schedule. However, the present invention is not limited to this. For example, if the learning unit 134 learns that the worker is working on a certain day based on a predetermined schedule, the mode schedule correction unit 135 determines a mode schedule based on the learning for the day of the week. May be.

(5−11)変形例1K
上記実施形態では、第1スタンバイモードにおいて人体検知センサ120によって作業者の存在が検知され、且つ、スタートボタンが押されたときに、通常モードへ移行すると説明した。しかし、これに限られるものではない。
(5-11) Modification 1K
In the above-described embodiment, it has been described that when the presence of the worker is detected by the human body detection sensor 120 in the first standby mode and the start button is pressed, the mode is shifted to the normal mode. However, it is not limited to this.

例えば、非常停止スイッチ18が押されているときに第1スタンバイモードに移行している場合は、非常停止状態を解除されたか否かを判定し、解除されていると判定した場合に、通常モードに移行してもよい。   For example, when the emergency stop switch 18 is being pressed and the mode is shifted to the first standby mode, it is determined whether or not the emergency stop state has been released. You may move to.

(5−12)変形例1L
上記実施形態では、表示パネル91又は操作キー92上に配されるスタートボタンが押されることにより、通常モードを実行すると説明したが、これに限られるものではなく、スタートボタンは、ストレッチ包装装置1の本体1aのどこに配されていてもよい。
(5-12) Modification 1L
In the above-described embodiment, it has been described that the normal mode is executed when the start button arranged on the display panel 91 or the operation key 92 is pressed. However, the present invention is not limited to this, and the start button is not limited to the stretch packaging device 1. The main body 1a may be disposed anywhere.

<第2実施形態>
続いて、本発明の第2実施形態について説明する。
Second Embodiment
Subsequently, a second embodiment of the present invention will be described.

第1実施形態では、人体検知センサ120による検知結果を学習部134が学習している。そして、当該学習に基づいてモードスケジュール修正部135が作成したモードスケジュールに基づいて、モード切替部136が、通常モードと第1スタンバイモードとを切り替えている。一方、第2実施形態について簡単に説明すると、人体検知センサ120による検知結果に基づいて、モード切替部136が、通常モードと通常モードよりも消費電力を抑える省エネモードであるスタンバイモードとを切り替えている。以下、第2実施形態の制御について説明する。   In the first embodiment, the learning unit 134 learns the detection result of the human body detection sensor 120. The mode switching unit 136 switches between the normal mode and the first standby mode based on the mode schedule created by the mode schedule correction unit 135 based on the learning. On the other hand, briefly describing the second embodiment, based on the detection result of the human body detection sensor 120, the mode switching unit 136 switches between the normal mode and the standby mode, which is an energy saving mode that suppresses power consumption more than the normal mode. Yes. Hereinafter, the control of the second embodiment will be described.

(1)人体検知センサ120を用いたモードの切り替え
図18は、モード切替部136によるモードの切替動作を示すフローチャートである。
(1) Mode Switching Using Human Body Detection Sensor 120 FIG. 18 is a flowchart showing a mode switching operation by the mode switching unit 136.

第2実施形態では、まず、ステップS111で電源が投入される。そして、ステップS112で人体検知センサ120により投入作業を行う作業者の存在が検知されたかを判定する。検知されたと判定する場合は、ステップS113へ移行して、通常モードを行う。他方、検知されていないと判定する場合は、スタンバイモードを行う。   In the second embodiment, first, power is turned on in step S111. In step S112, it is determined whether or not the presence of the worker who performs the input work is detected by the human body detection sensor 120. When it determines with having detected, it transfers to step S113 and performs normal mode. On the other hand, if it is determined that it is not detected, the standby mode is performed.

なお、ここでのスタンバイモードでは、部品制御部138は、第1実施形態と同様の制御を行うが、加熱ローラ83の温度は、所定温度(例えば、110℃)となるようにヒータ84の出力を制御する。これは、例えば、一旦投入作業を行わなくなった作業者が投入作業を再開する際に、ストレッチ包装装置1の立ち上げを早くするためである。   In this standby mode, the component control unit 138 performs the same control as in the first embodiment, but the output of the heater 84 is set so that the temperature of the heating roller 83 becomes a predetermined temperature (for example, 110 ° C.). To control. This is because, for example, when an operator who has stopped performing the input operation resumes the input operation, the stretch wrapping apparatus 1 can be started up quickly.

(2)特徴
第2実施形態では、モード切替部136は、人体検知センサ120による検知結果に基づいて、通常モードとスタンバイモードとを切り替える。具体的には、人体検知センサ120によって作業者の存在が検知されない場合には、省エネモードであるスタンバイモードを行い、人体検知センサ120によって作業者の存在が検知される場合は、通常モードを行う。
(2) Features In the second embodiment, the mode switching unit 136 switches between the normal mode and the standby mode based on the detection result by the human body detection sensor 120. Specifically, when the presence of the worker is not detected by the human body detection sensor 120, the standby mode that is an energy saving mode is performed, and when the presence of the worker is detected by the human body detection sensor 120, the normal mode is performed. .

ここでは、人体検知センサ120が、投入作業を行う作業者の存在/非存在を検知できることから、これを生かした制御を行っている。これにより、作業者が投入作業を行わない場合の消費電力を抑制できるので、省エネ及び省コストに貢献する。   Here, since the human body detection sensor 120 can detect the presence / absence of the worker who performs the input work, control is performed utilizing this. Thereby, since the power consumption when the worker does not perform the input work can be suppressed, it contributes to energy saving and cost saving.

(3)変形例
上記実施形態では、スタンバイモードにおける加熱ローラ83の温度は、所定温度(例えば、110℃)となるようにヒータ84の出力を制御すると説明したが、これに限られるものではなく、所定温度は、それ以下であってもよい。例えば、作業者によるストレッチ包装装置1の使用が頻繁でない場合には、人体検知センサ120によって作業者の存在が検知されない場合にヒータ84の出力を比較的大きく落とせば、消費電力を低減でき、省エネ及び省コストに貢献する。
(3) Modified Example In the above embodiment, it has been described that the output of the heater 84 is controlled so that the temperature of the heating roller 83 in the standby mode becomes a predetermined temperature (for example, 110 ° C.), but is not limited thereto. The predetermined temperature may be lower than that. For example, when the operator uses the stretch wrapping apparatus 1 frequently, the power consumption can be reduced by reducing the output of the heater 84 relatively large when the presence of the worker is not detected by the human body detection sensor 120. And contribute to cost savings.

本発明は、包装装置、特に、緊張保持させたフィルムに被包装物を押し付けるストレッチ機能を有するストレッチ包装装置に種々適用可能である。   INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention can be variously applied to a packaging device, in particular, a stretch packaging device having a stretch function for pressing an object to be packaged on a tension-held film.

1 ストレッチ包装装置
2 投入機構(被包装物投入部)
9 制御装置
9a 入出力部(入力受付部,表示手段)
9b 制御部
11 排出台(被包装物排出部)
30 リフター機構(昇降部)
83 加熱ローラ(加熱部材)
84 ヒータ(加熱手段)
91 表示パネル
120 人体検知センサ(人体検知手段)
134 学習部
135 モードスケジュール修正部
136 モード切替部
137 バックアップ実行部
138 部品制御部(加熱手段制御部,表示手段制御部)
F フィルム(包装材)
G 商品(被包装物)
T トレー(被包装物)
1 Stretch packaging device 2 Input mechanism (packaging input part)
9 Control device 9a Input / output unit (input receiving unit, display means)
9b Control unit 11 Discharge stand (packed product discharge unit)
30 Lifter mechanism (elevating part)
83 Heating roller (heating member)
84 Heater (heating means)
91 Display panel 120 Human body detection sensor (human body detection means)
134 Learning unit 135 Mode schedule correction unit 136 Mode switching unit 137 Backup execution unit 138 Parts control unit (heating unit control unit, display unit control unit)
F film (packaging material)
G Product (packaged item)
T tray (packaged items)

特開平11−79138号公報JP-A-11-79138

Claims (9)

被包装物が投入される被包装物投入部と、
前記被包装物が包装された状態で排出される被包装物排出部と、
投入された被包装物を包装して排出するための複数の電気消費部品と、
前記電気消費部品を制御する制御部と、
を備え、
前記被包装物投入部の上方には、投光部と受光部とを有し前記受光部による受光が遮断されたときに前記被包装物の投入を行う人の存在を検出する人体検知手段が配置され、
前記制御部は、
前記人体検知手段による検知結果に基づいて、通常モードと前記通常モードよりも消費電力を抑える第1スタンバイモードとを切り替えるモード切替部と、
時間帯と前記人体検知手段による検知結果との関係を学習する学習部と、
前記第1スタンバイモードを行う第1スタンバイモード時間帯を、前記学習部による学習に基づいて決定する決定部と、
を有する、
ストレッチ包装装置。
A package input unit into which the package is input;
A to-be-packaged product discharging part to be discharged in a state where the to-be-packaged product is packaged,
A plurality of electrical consumption parts for packaging and discharging the input packaged goods;
A control unit for controlling the electric consumer parts;
With
Above the package input unit , there is a human body detecting means that has a light projecting unit and a light receiving unit and detects the presence of a person who inputs the package when the light reception by the light receiving unit is interrupted. Arranged,
The controller is
A mode switching unit that switches between a normal mode and a first standby mode that consumes less power than the normal mode, based on a detection result by the human body detection unit ;
A learning unit for learning a relationship between a time zone and a detection result by the human body detection unit;
A determination unit that determines a first standby mode time zone for performing the first standby mode based on learning by the learning unit;
Having
Stretch packaging device.
前記学習部は、前記人が前記被包装物を前記被包装物投入部へ投入する時間帯と、前記人が前記被包装物を前記被包装物投入部へ投入しない時間帯と、を学習する、
請求項1に記載のストレッチ包装装置。
The learning unit learns a time zone in which the person puts the packaged item into the packaged item loading unit and a time zone in which the person does not put the packaged item into the packaged item loading unit. ,
The stretch wrapping apparatus according to claim 1.
前記被包装物排出部の近傍に配置され、前記被包装物の包装材を熱シールするための加熱部材をさらに備え、
複数の前記電気消費部品には、前記加熱部材を加熱するための加熱手段が含まれ、
前記制御部は、前記加熱手段を制御する加熱手段制御部をさらに有し、
前記モード切替部は、前記通常モードよりも消費電力を抑え前記第1スタンバイモードよりも消費電力を抑えない第2スタンバイモードに、さらに切り替え、
前記加熱手段制御部は、前記第1スタンバイモードにおいて、前記加熱部材の温度が、前記通常モードにおける通常温度よりも低い第1温度になるように前記加熱手段を制御し、前記第2スタンバイモードにおいて、前記加熱部材の温度が、前記第1温度よりも高く前記通常温度よりも低い第2温度になるように前記加熱手段を制御する、
請求項1又は2に記載のストレッチ包装装置。
A heating member disposed in the vicinity of the packaged article discharge unit, and further heat-sealing the packaging material of the packaged article;
The plurality of electric consumption parts include a heating means for heating the heating member,
The control unit further includes a heating unit control unit that controls the heating unit,
The mode switching unit further switches to a second standby mode that suppresses power consumption than the normal mode and suppresses power consumption than the first standby mode;
The heating means control section controls the heating means so that the temperature of the heating member is a first temperature lower than the normal temperature in the normal mode in the first standby mode, and in the second standby mode. Controlling the heating means so that the temperature of the heating member is a second temperature higher than the first temperature and lower than the normal temperature;
The stretch wrapping apparatus according to claim 1 or 2 .
前記加熱手段制御部は、前記第1スタンバイモード時間帯が終了する所定時間前に、前記加熱部材の温度が前記第1温度から前記通常温度に近付くように前記加熱手段を制御する、
請求項3に記載のストレッチ包装装置。
The heating means controller controls the heating means so that the temperature of the heating member approaches the normal temperature from the first temperature before a predetermined time when the first standby mode time period ends.
The stretch wrapping apparatus according to claim 3.
前記モード切替部は、前記通常モードにおいて前回の被包装物が排出されてから所定時間を経過しても次回の被包装物が排出されない場合に、前記通常モードから前記第2スタンバイモードに切り替える、
請求項3に記載のストレッチ包装装置。
The mode switching unit switches from the normal mode to the second standby mode when the next package is not discharged even if a predetermined time elapses after the previous package is discharged in the normal mode.
The stretch wrapping apparatus according to claim 3.
前記第1スタンバイモードにおいて前記人体検知手段が人の存在を検知した場合に前記通常モードへ移行するか否かの入力を受け付ける入力受付部、をさらに備え、
前記モード切替部は、前記入力受付部が前記通常モードへの移行の入力を受け付けた場合に、前記第1スタンバイモードを前記通常モードに切り替える、
請求項1〜5のいずれか1項に記載のストレッチ包装装置。
An input receiving unit for receiving an input as to whether or not to shift to the normal mode when the human body detecting unit detects the presence of a person in the first standby mode;
The mode switching unit switches the first standby mode to the normal mode when the input receiving unit receives an input of transition to the normal mode;
The stretch wrapping apparatus according to any one of claims 1 to 5.
前記被包装物投入部に投入された被包装物を、前記被包装物投入部に隣接する包装空間において上下に昇降する昇降部をさらに備え、
前記通常モードには、前記被包装物投入部又は前記昇降部に載せた前記被包装物を、手動で次の工程に移行させる移行手動制御が含まれ、
前記モード切替部は、前記通常モードにおいて前記移行手動制御が行われており、前記被包装物投入部又は前記昇降部に前記被包装物が載っているときは、前記通常モードを前記第1スタンバイモードに切り替えない、
請求項1〜6のいずれか1項に記載のストレッチ包装装置。
An elevating part for raising and lowering the article to be packaged that has been put into the article to be packaged up and down in a packaging space adjacent to the article to be packaged;
The normal mode includes a transfer manual control for manually shifting the packaged object placed on the packaged object charging unit or the lifting unit to the next step,
The mode switching unit performs the transition manual control in the normal mode, and sets the normal mode to the first standby when the package is placed on the package input unit or the lift unit. Do not switch to mode,
The stretch packaging apparatus of any one of Claims 1-6.
複数の前記電気消費部品には、少なくとも前記被包装物の情報を表示する表示手段が含まれ、
前記制御部は、前記表示手段への出力を制御する表示手段制御部をさらに有し、
前記表示手段制御部は、前記第1スタンバイモードにおいて非常停止状態となった場合に、前記表示手段への出力を停止する、
請求項1〜7のいずれか1項に記載のストレッチ包装装置。
The plurality of electric consumption parts include at least display means for displaying information on the packaged items,
The control unit further includes a display unit control unit that controls output to the display unit,
The display means control unit stops output to the display means when an emergency stop state occurs in the first standby mode.
The stretch wrapping apparatus according to any one of claims 1 to 7.
前記第1スタンバイモード又は前記第2スタンバイモードにおいて、バックアップを行うバックアップ実行部、をさらに備える、
請求項3〜5のいずれか1項に記載のストレッチ包装装置。
A backup execution unit that performs backup in the first standby mode or the second standby mode;
The stretch wrapping apparatus according to any one of claims 3 to 5.
JP2011040708A 2011-02-25 2011-02-25 Stretch packaging equipment Expired - Fee Related JP5749937B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011040708A JP5749937B2 (en) 2011-02-25 2011-02-25 Stretch packaging equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011040708A JP5749937B2 (en) 2011-02-25 2011-02-25 Stretch packaging equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012176771A JP2012176771A (en) 2012-09-13
JP5749937B2 true JP5749937B2 (en) 2015-07-15

Family

ID=46978929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011040708A Expired - Fee Related JP5749937B2 (en) 2011-02-25 2011-02-25 Stretch packaging equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5749937B2 (en)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101480712B1 (en) * 2013-02-05 2015-01-09 주식회사 인포피아 Medicine packing machine with power saving function
JP6225484B2 (en) * 2013-05-28 2017-11-08 株式会社寺岡精工 Packaging equipment
JP6516098B2 (en) * 2015-06-17 2019-05-22 大日本印刷株式会社 Content filling method and apparatus
JP2017074977A (en) * 2015-10-15 2017-04-20 株式会社デュプロ Packaging device
JP7262270B2 (en) * 2019-03-27 2023-04-21 大阪瓦斯株式会社 Power mode management system

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1179138A (en) * 1997-09-04 1999-03-23 Toshiba Tec Kk Automatic packaging apparatus
JPH11202690A (en) * 1998-01-19 1999-07-30 Ricoh Co Ltd Image forming device
JP2002166904A (en) * 2000-11-30 2002-06-11 Nippon Seiki Co Ltd Filling and packaging machine

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012176771A (en) 2012-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5749937B2 (en) Stretch packaging equipment
JP6235497B2 (en) Packaging equipment
JP3193728U (en) Stretch wrapping machine
EP2279950A2 (en) Packaging apparatus
JP6059747B2 (en) Stretch wrapping machine
JP6571938B2 (en) Packaging equipment
JP6689586B2 (en) Packaging equipment
JP6779598B2 (en) Packaging equipment
JP5739190B2 (en) Stretch packaging equipment
JP4988108B2 (en) Packaging equipment
JPH1179138A (en) Automatic packaging apparatus
JP2018150072A (en) Packaging system and information processing device for supporting setting of control parameter suitable for packaging environment with respect to packaging apparatus
JP6689587B2 (en) Packaging equipment
JP2018131292A (en) Product supply device
JP7229547B2 (en) packing machine
JP7323153B2 (en) packaging equipment
JP7134517B1 (en) Packaging device and its control method
JP3189989U (en) Packaging equipment
JP7323152B2 (en) packaging equipment
JP3173843U (en) Packaging equipment
JP5666943B2 (en) Stretch packaging equipment
JP5169126B2 (en) Packaging equipment
WO2016121489A1 (en) Packaging device
JP2007223638A (en) Packaging device
JP4526292B2 (en) Packaging apparatus and packaging method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150515

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5749937

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees