JP5745634B2 - 伝送機光サブアセンブリとの使用のための光ファイバを設計および選択するための方法 - Google Patents

伝送機光サブアセンブリとの使用のための光ファイバを設計および選択するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5745634B2
JP5745634B2 JP2013534918A JP2013534918A JP5745634B2 JP 5745634 B2 JP5745634 B2 JP 5745634B2 JP 2013534918 A JP2013534918 A JP 2013534918A JP 2013534918 A JP2013534918 A JP 2013534918A JP 5745634 B2 JP5745634 B2 JP 5745634B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
multimode fiber
fiber
optic cable
fiber optic
dispersion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013534918A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014500975A5 (ja
JP2014500975A (ja
Inventor
ガストン・イー・トゥデュリー
リチャード・ジェイ・ピンピネラ
ブレット・レーン
Original Assignee
パンドウィット・コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パンドウィット・コーポレーション filed Critical パンドウィット・コーポレーション
Publication of JP2014500975A publication Critical patent/JP2014500975A/ja
Publication of JP2014500975A5 publication Critical patent/JP2014500975A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5745634B2 publication Critical patent/JP5745634B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M11/00Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
    • G01M11/30Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M11/00Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M11/00Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
    • G01M11/30Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides
    • G01M11/33Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides with a light emitter being disposed at one fibre or waveguide end-face, and a light receiver at the other end-face
    • G01M11/335Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides with a light emitter being disposed at one fibre or waveguide end-face, and a light receiver at the other end-face using two or more input wavelengths
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M11/00Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
    • G01M11/30Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides
    • G01M11/33Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides with a light emitter being disposed at one fibre or waveguide end-face, and a light receiver at the other end-face
    • G01M11/338Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides with a light emitter being disposed at one fibre or waveguide end-face, and a light receiver at the other end-face by measuring dispersion other than PMD, e.g. chromatic dispersion
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02214Optical fibres with cladding with or without a coating tailored to obtain the desired dispersion, e.g. dispersion shifted, dispersion flattened
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/07Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/07Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
    • H04B10/075Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal
    • H04B10/079Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal using measurements of the data signal
    • H04B10/0795Performance monitoring; Measurement of transmission parameters
    • H04B10/07951Monitoring or measuring chromatic dispersion or PMD
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/25Arrangements specific to fibre transmission
    • H04B10/2581Multimode transmission

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Description

本発明は、改善されたチャネル性能のためにモードおよび色分散を補償するためにファイバ結合波長分布の径方向依存性を利用する、レーザ最適化多モード光ファイバケーブル(MMF)を作製および利用するために提供される、新たなディファレンシャルモード遅延(DMD)仕様に関する。
本発明はまた、特定のファイバ結合空間スペクトル分布を有する多モード光ファイバサブアセンブリにも関する。多モード光ファイバサブアセンブリは、特別設計のMMFとの使用のための多モードファイバ伝送機光サブアセンブリ(TOSA)を含む。ファイバ結合空間スペクトル分布の知識によって、多モード光ファイバ通信システムに内在する分散現象を特別設計MMFにより補償することができ、それにより改善されたシステム性能が促進される。
短距離データ通信ネットワークにおけるほとんどの高速光チャネルリンクは、MMFを採用している。これらのチャネルリンクをサポートする送受信機は、1Gb/s以上のデータ転送速度のために、垂直共振器面発光レーザー(VCSEL)ソースを使用する。200メートルを超えるリンク距離を達成するために、MMFの設計は、850nmの中心波長を有するVSCEL伝送用に最適化されている。VCSEL伝送用に最適化されたMMFは、レーザ最適化MMFと呼ばれ、TIA−492AAACおよびTIA−492AAADにおいて、それぞれOM3(ファイバタイプA1a.2)およびOM4(ファイバタイプA1a.3)ファイバタイプとして指定されている。
光の波動性および光ファイバの導波特性により、光信号は、モードと呼ばれる離散的な光路に沿ってファイバを横断する。パルスの光出力は、離散的なモードの合計により担持される。ファイバ内の最も速いモードと最も遅いモードとの間の伝搬遅延の差は、モード間分散、または単純にモード分散を決定付ける。MMFは、理想的には、モード分散を最小化するために、全てのモードが同時にファイバの出力に到達するように最適化されるべきである。これは、従来、以下により定義される放物線状分布に従うファイバコアの屈折率プロファイルを整形または「調整」することにより達成されてきた。
Figure 0005745634
式中、aは、コア直径(50μm)であり、nは、コア中心における屈折率であり、nは、クラッディングの屈折率であり、αは、2に近い数である。
Figure 0005745634
式(1)により説明される従来の屈折率プロファイルは、全てのモードが実質的に同じ波長を有することを仮定しており、最小モード分散をもたらす従来の「理想的な」プロファイルであるとみなされる。より大きな角度で移動する(および結果的にはより長距離を横断する)モードは、平均的により低い屈折率を生じ、より速く移動する。これらは、高次モードと呼ばれる。小さい角度で移動するモード(低次モード)は、平均的により高い屈折率を生じ、より遅く移動する。
ファイバの屈折率プロファイルを最適化することによるレーザ最適化MMFのモード分散の最小化に対して、大きな配慮がなされている。モード分散は、様々なモードの伝搬速度における差に起因する、光信号の時間的歪みである。逆に、MMFに関して、材料分散の効果の低減に対しては、比較的配慮されることが少ない。材料分散は、光信号を構成する様々なスペクトル成分の伝搬速度における差に起因する、光信号の時間的歪みである。より一般的には、色分散は、材料分散および導波路分散の組み合わせであり、導波路特性は、波長と共に変化する。
結果として、モード分散だけでなく、材料分散も考慮および補償するMMFを製造するための改善された方法を提供することが望ましい。
さらに、レーザ伝送機の径方向依存性波長放出パターンに起因して、ファイバ結合モードは、かなりの材料分散をもたらす径方向波長依存性を有する。その結果、MMFシステムの全分散は、MMF内のモード分散および材料分散だけでなく、MMFとレーザ伝送機(しばしばVCSEL)の放出スペクトルとの間の相互作用にも依存し、その全ては、ファイバ結合空間スペクトル分布により支配される。
ファイバ結合空間スペクトル分布は、MMFを移動する光放射を生成するレーザ伝送機の放出スペクトル、およびVCSELの生成された光放射がMMFに結合される様式に依存する。図15および16を参照すると、伝送機光サブアセンブリ(TOSA)120を使用して、VCSEL124から放出された光を、TOSA120および受信機光サブアセンブリ(ROSA)130の両方を収容する送受信機112に嵌合されたファイバコネクタ口金132に結合させる。ROSAは、光検出のために使用される。図15および16を参照すると、最も一般的には、TOSAは、以下のコンポーネントを備える。
1)パッケージ化されたVCSEL124;
2)レンズ126;
3)取り外し可能なファイバコネクタ口金132を受容するための精密レセプタクル128;
4)TOSA筐体121;および
5)送受信機PCBへの電気接続123。
パッケージ化されたVCSEL124は、最も多くの場合、デバイス信頼性を改善するために、密閉されたパッケージ内にパッケージ化される。レンズ126は、パッケージ化されたVCSEL124内に一体化されてもよく、またはTOSA筐体121に成形されてもよい。TOSAを示す送受信機の図が図15に示されており、TOSAの断面概略図が図16に示されている。
例示のみを目的として、TOSA120のコンポーネントは、許容される性能を達成するように慎重に整列されなければならないことが考慮される場合がある。TOSA120の例示的な組立プロセスは、以下のステップにより要約されてもよい。第1に、レンズ126をTOSA筐体121に固定する。典型的には、これは、圧入、エポキシ(熱もしくはUV硬化)またはレーザ溶接により行われる。第2に、レンズ126を有するTOSA筐体121を、電子的にアドレス可能なVCSEL124上に位置付ける。第3に、ファイバコネクタ口金132を、TOSA筐体121内に挿入する。第4に、VCSEL124をオンにする。第5に、レンズ126およびファイバコネクタ口金132を含むTOSA筐体121に対してVCSEL124を整列させ、所望のファイバ結合出力を達成する。典型的には、3軸整列が行われる(x、y、z)。TOSA120の光学的整列は、典型的には、ファイバコネクタ口金132をTOSA120の受容端部に挿入し、パッケージに対するVCSEL124の配置の関数としての最大光出力に対して最適化することにより達成される。第6に、VCSEL124をTOSA筐体121に固定する。典型的には、これは、エポキシ(熱もしくはUV硬化)またはレーザ溶接により行われる。最後に、ファイバコネクタ口金132を、完成したTOSA120から取り外す。
多モードVCSELの異なる横断モードは、異なる放出角度を有し、より高次のモードは、より大きい放出角度を有する。また、より高次のVCSELモードは、より短い波長を有することも知られている。多モードファイバに結合されると、より高次のファイバモードのスペクトルは、より低次のファイバモードと比較して、低減された中央波長λを有する。TIA−455−127−Aに記載の測定手順は、放出スペクトルを測定し、その中央波長λを判定するために使用されてもよい。
図17を参照すると、TOSA120のコンポーネントが事前に選択され、1mm以内の許容差をもって整列される場合、より高次のVCSELモードが、ファイバコアの中心からより遠くに位置するより高次のファイバモードλc outerに結合される。逆に、より長い中央波長も有するより低次のVCSELモードは、ファイバコア中心近傍に位置するより低次のファイバモードλc innerに結合されることが予期される。
しかしながら、図18を参照すると、TOSA120のコンポーネントが、ごみ、またはTOSAパッケージ内のVCSELオフセットまたはレンズ126がTOSA筐体121内でオフセットされること等の不整合問題に起因して、正確ではなく、および/または整列度に乏しい場合、VCSELモードとファイバモードとの間の予期される比例関係が実現されない場合がある。実際に、TOSA120を備える光学システムは、より高次のVCSELモードが低次のファイバモードに結合されるような、およびその逆も成り立つような光学システムとなる場合がある。不正確なコンポーネントおよび/または乏しい整列度は光学収差をもたらす場合があるが、ファイバ結合出力は、まだ最低限の仕様を上回る場合があることを認識することが重要である。
環境的条件を含む多くの条件は、そのような状況をもたらす場合がある。いくつかの例は、
1)TOSAパッケージ内のVCSELの誤った配置;
2)光路におけるごみ;
3)レンズ欠陥(例えば、中程度の曲率半径、過度の曲率半径);
4)TOSAを構成するさまざまなコンポーネントの熱膨張(または収縮);
5)完全な挿入を妨げる口金の穴内のごみ;
6)過度の口金同心度;
7)過度のファイバ同心度;および
8)TOSA筐体欠陥を含む。
米国特許出願整理番号第61/237827号
単一ファイバ設計に対して容易に補償することができる材料または色分散をもたらす所定のファイバ結合空間スペクトル分布を生成する送受信機を有することが必要とされている。結果として、制御されたファイバ結合光スペクトル分布を生成するTOSAを製造するための改善された方法を提供することが望ましい。
一態様において、多モードファイバ伝送システムにおける材料または色分散およびモード分散効果の両方を補償するための方法が提供される。方法は、これに限定されないが、基準多モード光ファイバケーブルと接続された多モードファイバレーザ伝送機のファイバ結合空間スペクトル分布を測定することと、基準多モード光ファイバケーブルに存在する色分散およびモード分散の量を判定することとを含む。方法はまた、これに限定されないが、伝送機のファイバ結合空間スペクトル分布からもたらされる基準多モード光ファイバケーブルに存在する色分散およびモード分散の少なくとも一部を補償する、改善された多モード光ファイバケーブルを設計することも含む。
一態様において、多モードファイバ伝送機光サブアセンブリにおける色分散およびモード分散効果の両方を補償するための方法が提供される。方法は、これに限定されないが、基準多モード光ファイバケーブルと接続された多モードファイバ伝送機光サブアセンブリのファイバ結合空間スペクトル分布を測定することと、基準多モード光ファイバケーブルに存在する色分散およびモード分散の量を判定することとを含む。
一態様において、基準多モードファイバ伝送機光サブアセンブリにおける色分散およびモード分散効果の両方を補償するための方法が提供される。方法は、これに限定されないが、基準多モード光ファイバケーブルと接続された基準多モードファイバ伝送機光サブアセンブリのファイバ結合空間スペクトル分布を測定することと、基準多モード光ファイバケーブルに存在する色分散およびモード分散の量を判定することとを含む。また、方法は、これに限定されないが、基準多モード光ファイバケーブルに存在する色分散およびモード分散の少なくとも一部を補償する、改善された多モードファイバ伝送機光サブアセンブリを設計することも含む。
一態様において、多モード光ファイバケーブルにおける色分散およびモード分散効果の両方を補償するための方法が提供される。方法は、これに限定されないが、基準多モード光ファイバケーブルへの光信号を生成することと、基準多モード光ファイバケーブルにおける光信号の複数の導波モードに対する波長依存飛行時間を測定することとを含む。方法はまた、これに限定されないが、基準多モードファイバケーブルに存在する色分散およびモード分散の量を判定することと、基準多モード光ファイバケーブルに存在する色分散およびモード分散の少なくとも一部を補償する、改善された多モード光ファイバケーブルを設計することとも含む。
本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲によってのみ定義され、この発明の概要内の記述により影響されない。
本発明は、以下の図面および説明を参照すればより良く理解することができる。図中のコンポーネントは、縮尺通りとは限らず、その代わり、本発明の原理を例示することに重点を置くものである。
本発明の一実施形態による、多モードファイバコア中心からの5つの径方向オフセットに対する、MMFにおいて伝搬するモードの光スペクトルのグラフである。 4つの径方向オフセットに対するサンプリングオシロスコープにより記録された結果的な出力パルスの伝搬遅延のグラフである。 本発明の一実施形態による、代表的なOM4ファイバサンプルAに対するDMD波形プロットのグラフである。 本発明の一実施形態による、全ての波形が同じ遅延を有し、したがって整列している、現在の理想的なDMD波形プロットのグラフである。 本発明の一実施形態による、新たなアルゴリズムを使用して理想的DMD波形をスペクトルデータと畳み込むことにより得られた、試験VCSELプロットに対する結果的なDMD波形のグラフである。 本発明の一実施形態による、最も右側のチャートに示されるようなオフセットの関数としての結合ファイバモードの径方向波長依存性をもたらす波長依存性を有する、VCSEL放出パターンのグラフである。 550m長のMMFを通って伝搬する2つの径方向オフセット(5μmおよび19μmオフセット)に対する波長依存性飛行時間のグラフである。 飛行時間測定から得られた相対遅延のグラフである。 ファイバのコアにわたる0μmから24μmの遅延の単調な低減を有するDMD波形プロットのグラフである。 Δλ=0.53nmの中心波長における径方向シフトで畳み込まれた場合の結果的なDMD波形プロットのグラフである。 本発明の一実施形態による、事実上同一のDMDおよびEMBメトリクスを用いた同じケーブルにおける、MMFに対するDMD波形プロットのグラフである。図9Aに示される左のシフトを有するファイバは、図9Bにプロットされる右のシフトを有するファイバよりも良好なBERシステム性能を示す。 本発明の一実施形態による、事実上同一のDMDおよびEMBメトリクスを用いた同じケーブルにおける、MMFに対するDMD波形プロットのグラフである。図9Aに示される左のシフトを有するファイバは、図9Bにプロットされる右のシフトを有するファイバよりも良好なBERシステム性能を示す。 図9Aにおいて特徴付けられるファイバに対し計算されたDMD波形プロットのグラフである。 図9Bにおいて特徴付けられるファイバに対し計算されたDMD波形プロットのグラフである。 本発明の一実施形態による、標準試験法を用いて測定されたminEMBcのグラフである。 本発明の一実施形態による、新たに計算され畳み込まれたminEMBcのグラフである。 本発明の一実施形態による、標準試験法を用いて測定されたDMD、Inner Mask仕様のグラフである。 本発明の一実施形態による、新たに計算され畳み込まれたDMD、Inner Mask仕様のグラフである。 本発明の一実施形態による、異なるΔλを有する3つの送受信機に対し計算されたminEMBcのグラフである。 本発明の一実施形態による、minEMBcに対して計算されたファイバ帯域幅を最大化するために必要なDMD補償のグラフである。 本発明の一実施形態による、5つの異なる送受信機を使用したファイバサンプルA3dB帯域幅測定のグラフである。 本発明の一実施形態による、伝送機光サブアセンブリ(TOSA)を示す送受信機の斜視図である。 本発明の一実施形態による、TOSAの断面概略図である。 本発明の一実施形態による、正確かつ良好に整列したコンポーネントを有するTOSAの断面概略図である。 本発明の一実施形態による、正確かつ良好に整列していないコンポーネントを有するTOSAの断面概略図である。 本発明の一実施形態による、多モードファイバ送受信機のファイバ結合空間スペクトル分布を測定するために使用された実験装置を示す。 本発明の一実施形態による、特定の送受信機に対する、2つの異なるファイバコア半径:r=0μmおよびr=24μmにおいて測定されたファイバ結合スペクトルを示すグラフである。 本発明の一実施形態による、第1および第2の送受信機のファイバコアにわたる計算された中央波長の変化を示すグラフである。 本発明の一実施形態による、38の短波長高ビットレート多モードファイバ送受信機の基準多モードファイバのコアにわたるファイバ結合中央波長における最大差のヒストグラムである。 本発明の一実施形態による、1)ファイバ結合空間スペクトル分布を特定的に制御しないTOSAおよび全般的にこの広い分布を補償するように設計されたファイバを備えるリンク、ならびに2)特定的に制御されたファイバ結合空間スペクトル分布を有するTOSAおよびモード分散で材料分散を正確に補償するように設計されたファイバを備えるリンクに対する、最小光リンク距離の計算された確率分布を示すグラフである。
本発明は、VCSELの径方向依存性波長放出パターン、および光がファイバに結合される様式に起因して、ファイバ結合モードが、ファイバ半径に依存するスペクトル成分を有し、無視できない色または材料分散効果をもたらすという発見を利用する。図1は、ファイバコアにわたる5つの径方向オフセットに対するMMFにおいて伝搬するモードの光スペクトルを示す。各径方向スペクトルに対する中心波長、または中央波長は、下矢印により示されている。図1に示されるように、この特定の光伝送機において、平均的に、ファイバモードの中央波長は、より大きな径方向オフセットに対してより短波長側にシフトする。この径方向波長依存性は、ファイバモードを、モード分散に加えて、互いに対し色または材料分散させる。その結果、屈折率プロファイルは、この材料分散効果を補償し、それによりファイバおよび伝送機の組合せにより実現される全分散を最小化するように修正されなければならない。
また、本発明は、高次VCSELモードが、図17に示されるように、材料分散およびモード分散の効果を考慮するために、製造プロセス中により正確なTOSAコンポーネントおよびTOSAコンポーネントのより正確な整列を必要とすることにより、高次ファイバモードに結合される場合があるという発見も利用する。
一態様において、本発明は、ファイバモードの波長における径方向依存性シフトによりもたらされるモードおよび材料分散効果を補償するレーザ最適化多モードファイバの新たなDMD仕様を説明する。必要とされる補償は、VCSELの空間スペクトル特性、VCSELモードのファイバモードへの結合、およびファイバのモード分散特性に依存する。波長における径方向シフトを補償するように設計されたMMFは、低減された全分散および改善されたシステム性能を示す。現在のDMDおよび有効モード帯域幅(EMB)試験法は、ファイバモードの径方向波長依存性を無視しているため、伝送システムにおいて実現されるモード分散または帯域幅性能を正確に特性決定しない。新たなDMD仕様を検証するために、我々は、特許文献1に開示されるように、DMDおよび帯域幅を計算するための改善されたアルゴリズムを適用して、様々な量の材料分散補償のためにVCSELのサンプルの組に対するDMDおよびEMBを計算した。
レーザ最適化MMFの帯域幅を特性決定するために使用される試験法は、TIA−455−220−A標準に指定されるDMDである。DMDは、MMFを横断する最も速いモードと最も遅いモードとの間の伝搬遅延の差のps/m単位で表現される尺度であり、一方で、色分散の効果は最小化される。モード間の相対遅延が大きいほど、分散(すなわち、モード分散)が大きい。DMDを測定するために、単一モード励振ファイバの端部から放出された光基準パルスが、試験下のMMFのコアにわたりステップ化される。各径方向オフセットに対して、結果的な出力パルスの伝搬遅延は、図2に示されるようにサンプリングオシロスコープにより記録される。
出力波形は、所与の径方向オフセットに対する励振パルスにより励起されるそれらのモードのみを含有する。この測定において、励起パルスのスペクトル特性は、一定のままである。DMDを演算するために、径方向オフセット(0μmから24μm)のそれぞれに対する出力波形の組がまず記録される。波形のプロットを図3に示す。プロットは、コア中心から測定される、励振パルスの径方向オフセット(y軸)の関数としてのファイバの出力端部におけるピコ秒毎メートル(ps/m)での相対パルス遅延、または「相対時間」(x軸)を示す。DMDは、最も速いパルスの前縁と最も遅いパルスの後縁との間のパルス遅延の差を測定することにより判定される。この差から、励振パルスの時間幅を差し引くと、ファイバのモード分散が得られる。ファイバをOM3またはOM4と指定するために、DMDは、コアのいくつかの径方向領域内の最小分散値を満たさなければならない。
現在、一般的に、モード分散を最小化するDMD波形プロットは、図4Aに示されるように、全ての径方向オフセット波形が同時にファイバの出力に到達する場合であると考えられている。これは、径方向ファイバモード(出力波形)のそれぞれが、同じスペクトル特性を有する励振パルスにより励起された場合に成り立つ。しかしながら、より大きな励振角度に放出されたより高次のVCSELモードは、平均的に、より小さい励振角度に放出されたそれらのモードよりも短い波長を有するため(図5を参照されたい)、その仮定は有効ではない。VCSELモードがファイバに結合される場合、低次モードおよび高次モードは、モード分散に加えて異なる量の材料分散を示す。材料分散は、材料の屈折率が波長と共に変化する、すなわち以下であるために生じる。すなわち、
Figure 0005745634
特許文献1に開示されるアルゴリズムを使用して、我々は、理想的なDMD波形を有する模擬的ファイバに対して、ビット誤り率(BER)試験システムにおいて使用された伝送機のDMDを計算した。このVCSELのファイバのコアにわたる中心波長の差は、0.72nmである。新たなアルゴリズムを適用すると、より大きな径方向オフセットでの計算されたDMD波形(図4B)が、材料分散により右にシフトする(すなわち、遅延がより長い)ことが分かる。したがって、全ての波形が時間的に整列したDMDをもたらす従来の「理想的な」放物線状屈折率プロファイルは、このVCSELに対しては最適ではない。全分散を最小化する(またはシステム帯域幅を最大化する)ために、MMFのコア屈折率プロファイルは、ファイバモードの相対的材料分散(または色分散)を補償するように修正されなければならない。レーザのスペクトル特性を考慮して、必要とされる補償は、特許文献1に開示されるアルゴリズムを使用して計算することができる。特許文献1に開示されるアルゴリズムは、MMFチャネルリンクのシステム性能のより正確な特性決定を提供する。
一般に、高速データ通信ネットワークにおいて使用されるVCSEL送受信機は、ファイバに結合されると、サポートされた導波モードにおける波長依存性を生成する空間依存性波長放出パターンを示す。ファイバ結合スペクトルの径方向依存性を定量するための他のパラメータを使用してもよいが、我々は、新たなパラメータΔλを、MMFのコアにわたる径方向スペクトルの間の中心波長における最大差として定義する。10Gbpsイーサネット(10GBASE−SR)用光送受信機および8Gb/sファイバチャネルの代表的な組に対するΔλの統計的分布に基づき、レーザ最適化MMFの設計および製造のための新たなDMD仕様が提案される。新たなDMD仕様は、光チャネルの波長における径方向依存性シフトを補償する。例として、図5において、サンプル10Gb/s送受信機に対するΔλが示されるが、ここで、Δλ=0.53nmである。結合された光出力がファイバコアの狭い領域に限定される場合、補償は、低減された径方向領域に対するΔλに基づいて調節されなければならないことが留意される。
屈折率プロファイルを修正することにより、波長の分布に基づき材料分散の効果を補償するために導波モードの速度を調節することができる。その結果、低減された全分散を有する改善されたMMFを実現することができる。屈折率プロファイルに対する修正は、ファイバにおけるモード伝搬遅延を特徴付けるDMD波形データを使用して定量化することができる。
導波モードの波長依存性飛行時間を測定することにより、MMFにおける材料分散を定量化することができる。本明細書において使用される1つの方法は、DMD測定試験ベッドにおいて使用されるチタン−サファイアレーザの波長を調整することである。明らかに、調整可能および固定波長レーザを含む他のレーザデバイスを使用することができる。ファイバコアにわたる屈折率の最大差は小さいため(<1%)、一般に、1つの径方向オフセットに対応するファイバ結合モードに対する波長依存性飛行時間を特性決定することのみが必要である。
図6を参照すると、550m長のMMFを通って伝搬する2つの径方向励振オフセット、5μmおよび19μmに対して飛行時間がプロットされている。図6中の2つの曲線のそれぞれは、ファイバの材料分散n(λ)を定量化する。より長い波長は、より短い遅延時間を有し、したがってより速く移動する。曲線における垂直シフトは、2つの径方向モード間のモード伝搬遅延、またはモード分散の差に起因するものであり、物質分散に関連しない。データは、2つの曲線の傾きがほぼ同じであることを示している。図6に示される絶対飛行時間を、ピコ秒毎メートル(ps/m)での相対遅延に変換することにより、材料およびモード分散の効果を関連付けることができ、モード分散に起因する遅延は、DMD波形データから得られる。
図7を参照すると、5μmオフセットに対する材料分散に起因する遅延がプロットされている。19μmに対するデータ点は、ほぼ同一であるため、図7には示されていない。
図6および7における飛行時間は、現在のDMDおよびEMBメトリクスにより予測されるものより大幅に高いシステム性能を示す試験ファイバに対するものである。図3を参照すると、ファイバのDMDデータの分析は、19μmオフセットでの高次モードが、5μmオフセットでの低次モードよりも、モード分散である約0.066ps/mだけ速くファイバを横断することを示している。VCSEL伝送機により励起される場合、これらの2つの径方向オフセット(5μmおよび19μmオフセット)に対するモードは、中心波長において異なる。使用されるVCSELにより励起される場合、ファイバモードのスペクトル分析は、19μmオフセットでのモードが、約848.1nmの中央波長を有し、一方5μmオフセットでのモードが、848.8nmの中央波長を有することを明らかにしている。図7に示される飛行時間(TOF)曲線から、この中央波長の差は、0.070ps/mの相対時間遅延の差に対応することが分かる。しかしながら、19μmでの高次モードの光スペクトルは、より短い中心波長を有することから、平均的にモードはより遅く移動する。したがって、負の材料分散(−0.070ps/m)は、正のモード分散(+0.066ps/m)を補償し、全システム分散を0.004ps/mに低減する。ゆえに、ファイバはほとんど分散を導入せず、従来のDMDおよびEMB測定法により予測されるよりも良好に機能する。DMD波形径方向遅延におけるこの非対称性は、現在の標準試験法においては考慮されていない。
所与のレーザ光源またはTOSAおよび結合ファイバモードの中央波長における径方向の変動に対して、ファイバモードが材料分散に起因して受ける相対遅延を計算することができる。次いで、材料分散を補償するために、モードが平均的により速く、またはより遅く移動するように、ファイバの屈折率を修正することができる。より短い波長をより大きい角度に放出する放出パターン(例えば、VCSEL)に対して、ファイバに結合されると、高次ファイバモードは、低次モードよりも比較的遅く移動する。この場合、屈折率は、高次モードがより速く移動するように、より大きい径方向オフセットで低減されなければならない。目的は、最終的な全分散が最小化されるように、導波ファイバモードの相対遅延を、モードが受けることになる波長依存性材料分散と平衡化することである。材料分散を補償するために必要な相対遅延を知れば、屈折率プロファイルに対する必要な調節を行うことができる。屈折率における必要な変化は、以下のモード位相速度との関係により計算することができる。
Figure 0005745634
式中、cは、光の速度(299,792,458m/s)であり、vは、モード位相速度(m/s)である。
各送受信機は、一意の空間スペクトル分布を示すため、径方向スペクトル中央波長の差(Δλ)は、材料または色分散の効果を最小限化する名目上の送受信機に対して推定されなければならない。VCSELの波長依存性空間放出パターンのMMFへの結合を正確に理解すれば、改善された設計パラメータが得られる。異なるクラスのVCSEL送受信機(例えば、ファイバチャネルに使用されるもの、およびイーサネットに使用されるもの)が異なる径方向依存性波長放出パターンを示す場合、各アプリケーションに対して最適ファイバ設計パラメータを判定することができる。特定用途向けの性能のためのファイバ(「調整された」MMF)を分類することが実用的である場合がある。
例として、材料分散の効果は、0.53nmのΔλを有する無作為に選択されたVCSELに対して補償されている。このVCSELに対して、屈折率プロファイルは、DMD波形ピークが、0μmから24μmで約−0.04ps/mの遅延の全体的な相対シフトを示すように調節されるべきであり、より大きな半径に対してはより短い遅延となる。補償は、Δλ、およびモードが励起されるコアの径方向領域の両方に依存する。修正された屈折率プロファイルの一実施形態は、図8Aに示されるように、ファイバのコアにわたる遅延における単調なシフトに対して設計することである。図8Aに示されるシフトは、0μmから24μmで0.09ps/mの遅延をもたらす(「左に傾いた」シフト)。しかしながら、レーザ光源波長放出パターンおよびファイバ結合特性に依存して、他の径方向シフトがより適切となる場合がある。計算されたDMD波形(特許文献1に開示される時間領域アルゴリズムを使用)を、図8Bに示す。計算された波形を厳密に検査すると、相対遅延がほぼ整列し、低い全分散をもたらすことが示される。
新たなDMD仕様を検証するために、DMD波形が図9Aおよび9Bに示される2つのサンプルファイバに対して、新たなアルゴリズムを適用した。現在の試験法に基づき、これらの2つのファイバに対する測定されたDMDおよびEMBは、事実上同一である(EMBは約4543MHz*km)が、その測定されたビット誤り率(BER)システム性能は、2桁超異なり、ファイバ(a)がより高いシステム性能を示す。これらの2つのファイバに対するDMDは同じであるが、それらの径方向波形ピークは、より大きい半径において、反対方向にシフト(遅延)する(「左」対「右」シフトファイバ)ことが留意される。
アルゴリズムを使用して、我々のBER試験システムVCSELのスペクトル特性に関するこれら2つのファイバの計算DMD波形を、図10Aおよび10Bに示す。図10AにおけるDMD波形は、図9AにおけるDMD波形よりも整列している。一方、図10BにおけるDMD波形は、図9BにおけるDMD波形よりも右側に(より大きな半径で)よりシフトしている。これらの2つのファイバに対する最小計算帯域幅(minEMBc)は、3524MHz*kmおよび2913MHz*kmであり、帯域幅における20%の差を予測している。ファイバの特定の帯域幅(EMB)は、1.13倍だけ計算最小EMB(minEMBc)に関連しており、すなわち、EMB=1.13×minEMBcである。この計算帯域幅における差はまた、新たに計算されたDMDにおいても観察される。したがって、特許文献1に開示されるアルゴリズムは、これらの2つのファイバ間のシステム性能における観察される差を正確に予測する。
ケーブル内の全てのファイバにアルゴリズムを適用して、図11A、11B、11C、および11Dに示されるように、BERシステム性能を有する標準的および予測minEMBcおよびDMD(Inner Mask仕様)メトリクスを比較することができる。図11Bおよび11Dの予測メトリクスは、測定されたシステム性能(R=0.58対R=0.93)およびDMD(R=0.76対R=0.96)へのはるかに改善された相関を示す。
図11Aは、本発明の一実施形態による、標準試験法を用いて測定されたminEMBcのグラフを示す。図11Bは、本発明の一実施形態による、新たに計算され畳み込まれたminEMBcのグラフを示す。図11Cは、本発明の一実施形態による、標準試験法を用いて測定されたDMD、Inner Mask仕様のグラフを示す。図11Dは、本発明の一実施形態による、新たに計算され畳み込まれたDMD、Inner Mask仕様のグラフを示す。
特許文献1に開示される新たなアルゴリズムは、平均的VCSELおよび結合ファイバモードにおける径方向波長分布を補償するために必要とされるDMDにおけるシフトを特性決定することにより、MMFファイバの設計仕様に拡張することができる。補償は、ファイバのコアにわたる、0μmから24μmオフセットのDMD波形ピークにおける単調なシフトとして定義される。Δλの効果を補償するために必要なシフトを判定するために、異なる量の線形DMDシフトを有する模擬ファイバの組に対して、minEMBcが計算される(0μmから24μmの0.09ps/mのシフトに関して図8Aに示されるように)。図12を参照すると、計算されたminEMBc(図8においてサンプリング範囲をカバーするように選択された3つの代表的送受信機に対して)は、様々な程度のDMD補償に対してプロットされている。「畳み込みなし」と標示された曲線は、補償の量(DMD波形におけるシフト)の増加に伴うminEMBcの減少を示す。標準的アルゴリズムは、全ての波形が並列した場合にminEMBcのより高い値を予測する(「畳み込みなし」の曲線に対してはDMD補償なし)。
図13を参照すると、図12中の曲線のそれぞれに対して最大の新たに計算されたminEMBcを抽出することにより、所与の送受信機に対する最適DMD補償(Δλ)を判定することができる。
我々の10GBASE−SR適合送受信機のサンプルの組(18のデバイス)に基づき、我々は、0.4nmの平均Δλを補償すべきである。図13を使用して、0〜24μmの必要な補償は、10Gbpsイーサネットに対して−0.04ps/mである。
上述のサンプルファイバに対するDMD補償は、この予測最適補償値−0.04ps/m(0〜24μm)に近い。このファイバに対する3dB帯域幅は、5つの異なるVCSEL送受信機を使用して測定された。VCSELのそれぞれの光スペクトルは、ファイバのコアにわたり測定された。5つの異なるVCSEL送受信機を使用して測定された帯域幅とサンプルファイバのΔλとの間の相関は、図14にプロットされる。データは、このファイバの最大計算帯域幅が、0.4nmのΔλに対して得られることを実証している。
本明細書において開示される新たなDMD仕様は、現在の「理想的」DMD設計メトリクスに置き換わるべきである。実際には、典型的DMD波形プロットは、製造プロセスにおける変動の結果、複数の径方向遅延シフトおよびモード分裂を示すことが認識される。これは、本明細書において提案されるように、新たな目標屈折率プロファイルに対する基本設計要件を損なうことがない。我々が名目上の送受信機を設計することを仮定して、改善されたMMFシステム性能の基礎的要件は、結果的なDMD波形プロットがより大きな径方向オフセットにおいてより低い伝搬遅延への相対シフトを見せるように(「左」シフト)、屈折率プロファイルがバイアスされることである。1つの許容されるメトリクスは、19μmと5μm径方向オフセットとの間の遅延の差が負の数であることを保証することである。明らかに、他の径方向オフセットを使用することができるが、我々は、これらの値が、測定されるシステム性能に最善の相関を提供することを見出した。
改善されたチャネルリンク性能のためには、レーザ最適化MMFの屈折率プロファイルが、VCSEL送受信機により励起された場合のファイバモードの中心波長における径方向依存性変動を補償するように修正されてもよいことが提案される。10GBASE−SR適合VCSEL送受信機に対しては、屈折率プロファイルは、DMD波形ピークが、増加する径方向オフセットに対してより短い遅延への単調なシフトを示すように修正されるべきである。DMD波形ピークにおける提案されるシフトは、0μmから24μmの範囲にわたり−0.04ps/mである。この値は、平均的VCSEL伝送機および結合ファイバモードの波長分布を補償する。
異なる径方向依存性放出パターンを示すVCSEL送受信機または他の源に対して、波長の径方向変動を補正するために異なる補償が必要となることが理解される。ファイバ結合モードが逆の径方向依存性波長分布(すなわち、高次モードに結合されるより長い波長)を示す場合、DMD補償は、負ではなく正であるべきである。一般に、いかなる径方向依存性波長分布も、低減された全分散のために補償することができる。
製造プロセスにおける変動に起因して、本明細書において指定されるようなレーザ最適化MMFに対する(10Gb/sイーサネットまたは高速ファイバチャネルに対する)分散補償は、OM4タイプMMFに対しては0ps/mと0.−0.14ps/mとの間、OM3タイプファイバに対しては0ps/mと−0.33ps/mとの間の左シフトメトリクスのDMD波形プロファイル要件を満たすべきであり、すなわち、
OM4に対しては−0.14ps/m<(19μmにおける遅延−5μmにおける遅延)<0.0ps/mおよび−0.33ps/m<(19μmにおける遅延−5μmにおける遅延)<0.0ps/mとなるべきである。このようにして、このDMD波形プロファイル要件を使用して、MMFは、材料分散およびモード分散を補償するMMFを製造することができる。
10GBASE−SRおよび2G/4G/8Gファイバチャネル送受信機の代表的なサンプル母集団に基づき、伝送機およびファイバシステムの全分散が、−0.01ps/mから−0.04ps/mの間のOM4タイプファイバのDMD遅延シフトに対して最小化することができることが、経験的に判定された。
一態様において、本発明は、材料分散およびモード分散効果を補償する、一連のファイバ結合光出力および特定のファイバ結合空間スペクトル分布の両方を生成する伝送機光サブアセンブリ(TOSA)を備える光送受信機を提供する。
ファイバコアにわたりかなりの傾斜を有する任意のファイバ結合空間スペクトル分布は、適切に設計されたファイバにより補償されてもよい材料分散をもたらす場合があるが、本発明の1つの好ましい実施形態は、図17に示されるように、高次VCSELモードを高次ファイバモードに結合することである。これは、製造プロセス中にTOSA内のより正確なコンポーネントおよびTOSA整列のより正確な制御を必要とすることにより達成することができる。好ましくは、TOSA内のコンポーネントの整列は、1mm以下以内の許容差までであり、TOSA内のコンポーネントは、1mm以下以内の許容差まで製造される。実験データは、この特定の実施形態が、ファイバコアにわたるより大きなスペクトル分布をもたらし、それにより、補償に使用されてもよいより大きな材料分散効果を提供することを示唆している。
材料分散は、モード分散により補償されてもよいことが述べられたが、8GHz・km未満の有効モード帯域幅(EMB)を有する中程度帯域幅レーザ最適化ファイバおよび市販の送受信機に対しては、モード分散の効果は材料分散よりも程度が大きく、したがって、モード分散は材料分散により少なくとも部分的に補償されると言うのが通例となる場合がある。
図19、20、および21を参照すると、10Gb/sイーサネットおよび8Gb/sファイバチャネル標準に適合する短波長高ビットレート多モードファイバ送受信機のファイバ結合空間スペクトル分布を定量化する、一連の実験が示されている。これらの実験において、未修正送受信機142に電源が投入され、10Gb/sまたは8Gb/s擬似ランダム2進法シーケンス(PRBS)で変調された。送受信機142の出力は、適切なコネクタ(LC)を有するMMFパッチコード148を送受信機142に嵌合することにより結合した。MMFパッチコード148の遠位端の端面を整列させ、次いで、マイクロポジショニングステージ144を使用して単一モードファイバ(SMF)パッチコード150でスキャンし、光スペクトルアナライザ(OSA)146に結合した。この実験構成により、ファイバ結合スペクトルをMMFパッチコード148のコアにわたり定量化した。
図20は、特定の送受信機に対する、2つの異なるファイバコア半径:r=0μmおよびr=24μmにおける測定されたファイバ結合スペクトルを示す。スペクトル成分は大体同じであるが、その大きさは同じではなく、したがって計算される中央波長λは異なることに留意されたい。r=0μmにおけるλは849.7nmであり、一方r=24μmにおけるλは849.2nmである。
図21を参照すると、2つの異なる送受信機に対するファイバコアにわたる中央波長の計算された変化Δλ(Δλ=λ・λ minimum)が示されている。ファイバ結合波長変動を特性決定するために、他のメトリクスを使用することもできることが理解される。送受信機Aに対するファイバ結合モードは、送受信機Bに対するファイバコアオフセットに対し減少するλを示しており、スペクトルはより短い波長のより高い振幅を有している。この情報から、送受信機Aの第1のTOSA内のコンポーネントが正確であり、良好に整列していることが推察される場合がある。逆に、送受信機Bのファイバ結合モードは、ファイバコアオフセットに対し増加するλを示しており、これは、より低次のVCSELモードがより高次のファイバモードに結合される状況に対応する。さらに、送受信機Bの第2のTOSA内のコンポーネントが不正確であり、かつ/または良好に整列していないことを推察することができる。要約すると、中心波長変動の大きさおよび均一性は、VCSELおよび光サブアセンブリ整列に依存する。このファイバ結合空間スペクトル分布は、屈折率を波長と共に変動させるガラスの固有分散特性と共に、材料分散をもたらす。
従来のMMFにおいて、850nmの波長領域内で、屈折率は波長の増加と共に減少し、したがってより短波長の放射線は、増加した屈折率に起因して、より長波長の放射線よりも若干遅く移動する。特定のファイバ結合空間スペクトル分布の知識を使用して、材料分散、ならびに、材料分散を完全に補償して無効化し得る特定量(方向および大きさ)のモード分散の両方の効果を判定するために使用されてもよい。したがって、ファイバは、特定のファイバ結合スペクトル分布からもたらされる材料分散を効果的に平衡化する特定量のモード分散を有するように、意図的に設計および製造することができる。特定の送受信機/TOSAからもたらされる材料分散効果は、特別設計ファイバ屈折率プロファイルで十分に補償される場合があるが、ファイバおよび送受信機の組合せを個別に最適化するのは商業的に実用的ではなく、その代わりに、この補償は一体として行われなければならない。
送受信機ファイバ結合空間スペクトル分布の範囲をより良く理解するために、38の短波長高ビットレート多モードファイバ送受信機に対し、0μmから5μmの内部ファイバコア領域と、19μmから24μmの外部ファイバコア領域との間のファイバ結合中央波長の差を判定した。24個の送受信機は、10Gb/sイーサネットに適合し、14個の送受信機は8Gb/sファイバチャネルに適合していた。これらの送受信機は、米国カリフォルニア州サニーベールのFinisar Corporation、米国カリフォルニア州サンノゼのAvago Technologies、Fiberxon Inc.、および米国カリフォルニア州ミルピタスのJDS Uniphaseを含む、いくつかの供給業者により製造された。このデータのヒストグラムを、図22に示す。Δλの符号規約は、λが内部領域内にあるとき、0μmから10μmの、>λが外部領域内にあるとき、11μmから24μmであり、Δλは正であるように定義された。図21中の送受信機Aは、Δλ=0.621nmを有し、図21中の送受信機Bは、Δλ=−0.29nmを有していた。
残念ながら、図22に示されるように、試験した送受信機の集団に対するファイバコアにわたる計算されたデルタ中央波長における著しい広がりが存在し、したがって、それに対応したファイバのモード分散により補償されなければならない分散の大きな広がりが存在する。その結果、良好に補償されたシステムには、この集団の多様性に対応するように多くのファイバを設計および製造する必要があることになる。さらに、ファイバおよび送受信機は、典型的には、異なる時点で設置されるため、特定のファイバを特定の送受信機に整合させることは実用的ではない。
代替のより有利でない実施形態は、特定のファイバ結合空間スペクトル分布が最小空間依存性を有するように、VCSELモードを結合することである。この特定の実施形態は、ファイバが最小モード分散を有し、システムが材料分散の効果により制限されることになる場合に、最小限の全分散を実現することになる。しかしながら、良好に補償されたシステムは、モードおよび材料分散効果の両方を効果的に補償することができることにより、全分散の低減を実現することに留意されたい。
本発明の利点は、モードおよび材料効果を含む全分散が、正確な分散補償を介して最小化することができるという事実によって、より高性能の光リンクを促進することである。あるいは、ファイバ結合空間スペクトル分布における広い変動によって、モードおよび材料分散が、集団全体にわたり性能を最適化するようにファイバを設計することにより部分的にのみ補償することができる。
図23を参照すると、1)ファイバ結合空間スペクトル分布を特定的に制御しない、したがって図22により示されるTOSA、および全般的にこの広い分布を補償するように設計されたファイバを備えるリンク、ならびに2)特定的に制御されたファイバ結合空間スペクトル分布を有するTOSAおよびモード分散によりこの材料分散を正確に補償するように設計されたファイバを備えるリンクに対する、最小光リンク距離の計算された確率分布が示されている。
その結果、本発明の一態様は、多モード ファイバ伝送機光サブアセンブリにおける材料分散およびモード分散の両方の効果を補償するための方法を可能にする。方法は、基準多モード光ファイバケーブルと接続された多モードファイバ伝送機光サブアセンブリのファイバ結合空間スペクトル分布を測定することと、基準多モード光ファイバケーブルに存在する材料分散およびモード分散の量を判定することとを含む。存在する材料分散およびモード分散の量が判定されたら、多モードファイバ伝送機光サブアセンブリからもたらされる基準多モード光ファイバケーブルに存在する材料分散およびモード分散の少なくとも一部を補償するTOSAまたは改善されたMMFを設計することができる。これにより、増加した帯域幅を有するMMF内の光信号の伝送が可能となる。
本明細書に記載の本主題の特定の態様を示し説明したが、本明細書における教示に基づき、本明細書に記載の主題およびそのより広い態様から逸脱することなく変更および修正を行うことができ、したがって添付の特許請求の範囲は、全てのそのような変更および修正を、本明細書に記載の主題の真の精神および範囲内であるとしてその範囲内に包含することは、当業者には明らかであろう。さらに、本発明は、添付の特許請求の範囲により定義されることを理解されたい。したがって、本発明は、添付の特許請求の範囲およびその均等物を考慮する以外は制限されない。

Claims (13)

  1. 多モードファイバレーザ伝送システムにおける材料または色分散効果およびモード分散効果の両方を補償するための方法であって、
    基準多モード光ファイバケーブルと接続された多モードファイバレーザ伝送機のファイバ結合空間スペクトル分布を測定することと、
    前記基準多モード光ファイバケーブルに存在する色分散およびモード分散の量を判定することと、
    前記多モードファイバレーザ伝送機のファイバ結合空間スペクトル分布からもたらされる前記基準多モード光ファイバケーブルに存在する前記色分散およびモード分散の少なくとも一部を補償する、改善された多モード光ファイバケーブルを設計することと、
    を含むことを特徴とする方法。
  2. 前記多モード光ファイバレーザ伝送機は、レーザ出力放出パターンを多モードファイバに結合するための光サブアセンブリを備える、請求項1に記載の方法。
  3. 前記ファイバ結合空間スペクトル分布を測定することは、
    電源が多モードファイバレーザ伝送機の入力に接続された状態で光信号を生成することと、
    前記多モードファイバレーザ伝送機の出力を、基準多モード光ファイバケーブルの入力に結合することと、
    マイクロポジショニングステージを使用して、前記基準多モード光ファイバケーブルの出力を、単一モード光ファイバケーブルの入力に結合することと、
    前記単一モード光ファイバケーブルの出力を、光スペクトルアナライザの入力に結合することと、
    前記基準多モード光ファイバケーブルのコアの中心から延在する少なくとも第1および第2のファイバコア半径に対するスペクトル分布を判定することと、
    第1および第2のファイバコア半径の間のスペクトル分布の変化を計算することと、
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記改善された多モード光ファイバケーブルを、前記多モードファイバレーザ伝送機と共にパッケージ化することをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 各径方向オフセット光スペクトルに対する離散波長およびその相対振幅は、前記モード分散の少なくとも一部を色分散と平衡化するためのDMD補償を計算するために使用されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 多モードファイバ伝送機光サブアセンブリにおける色分散効果およびモード分散効果の両方を補償するための方法であって、
    基準多モード光ファイバケーブルと接続された多モードファイバ伝送機光サブアセンブリのファイバ結合空間スペクトル分布を測定することと、
    前記基準多モード光ファイバケーブルに存在する色分散およびモード分散の量を判定することと、
    前記多モードファイバ伝送機光サブアセンブリの前記ファイバ結合空間スペクトル分布からもたらされる、前記基準多モード光ファイバケーブルに存在する前記色分散および前記モード分散の少なくとも一部を補償する、改善された多モードファイバ伝送機を選択することと、
    含むことを特徴とする方法。
  7. 前記多モード光ファイバ伝送機光サブアセンブリの出力は、前記多モードファイバ伝送機光サブアセンブリからもたらされる前記基準多モード光ファイバケーブルに存在する前記色分散およびモード分散の少なくとも一部を補償する、改善された多モード光ファイバケーブルを選択するために使用されることを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 前記ファイバ結合空間スペクトル分布を測定することは、
    電源が前記多モードファイバ伝送機光サブアセンブリの入力に接続された状態で光信号を生成することと、
    前記多モードファイバ伝送機光サブアセンブリの出力を、前記基準多モード光ファイバケーブルの入力に結合することと、
    マイクロポジショニングステージを使用して、前記基準多モード光ファイバケーブルの出力を、単一モード光ファイバケーブルの入力に結合することと、
    前記単一モード光ファイバケーブルの出力を、光スペクトルアナライザの入力に結合することと、
    前記基準多モード光ファイバケーブルのコアの中心から延在する少なくとも第1および第2のファイバコア半径に対するスペクトルを判定することと、
    前記第1および第2のファイバコア半径の間のスペクトル分布の変化を計算することと、
    を含むことを特徴とする請求項6に記載の方法。
  9. 前記改善された多モード光ファイバケーブルを、前記多モードファイバ伝送機光サブアセンブリと共にパッケージ化することをさらに含むことを特徴とする請求項6に記載の方法。
  10. 基準多モードファイバ伝送機光サブアセンブリにおける色分散効果およびモード分散効果の両方を補償するための方法であって、
    基準多モード光ファイバケーブルと接続された前記基準多モードファイバ伝送機光サブアセンブリのファイバ結合空間スペクトル分布を測定することと、
    前記基準多モード光ファイバケーブルに存在する色分散およびモード分散の量を判定することと、
    前記基準多モードファイバ伝送機光サブアセンブリの前記ファイバ結合空間スペクトルからもたらされる、前記基準多モード光ファイバケーブルに存在する前記色分散およびモード分散の少なくとも一部を補償する、改善された多モードファイバ伝送機光サブアセンブリを設計することと、
    を含むことを特徴とする方法。
  11. 前記基準多モード光ファイバケーブルを、前記改善された多モードファイバ伝送機光サブアセンブリと共にパッケージ化することをさらに含むことを特徴とする請求項10に記載の方法。
  12. 前記ファイバ結合空間スペクトル分布を測定することは、
    電源が前記基準多モードファイバ伝送機光サブアセンブリの入力に接続された状態で光信号を生成することと、
    前記基準多モードファイバ伝送機光サブアセンブリの出力を、前記基準多モード光ファイバケーブルの入力に結合することと、
    マイクロポジショニングステージを使用して、前記基準多モード光ファイバケーブルの出力を、単一モード光ファイバケーブルの入力に結合することと、
    前記単一モード光ファイバケーブルの出力を、光スペクトルアナライザの入力に結合することと、
    前記基準多モード光ファイバケーブルのコアの中心から延在する少なくとも第1および第2のファイバコア半径に対するスペクトル分布を判定することと、
    前記第1および第2のファイバコア半径の間の前記スペクトル分布の変化を計算することと、
    を含むことを特徴とする請求項10に記載の方法。
  13. MMF伝送システムにおける色およびモード分散の効果を補償するため、前記基準多モードファイバ伝送機光サブアセンブリの出力空間スペクトル分布を判定するために画像化システムが使用されることを特徴とする請求項12に記載の方法。
JP2013534918A 2010-10-21 2011-09-22 伝送機光サブアセンブリとの使用のための光ファイバを設計および選択するための方法 Active JP5745634B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/909,129 2010-10-21
US12/909,129 US8531654B2 (en) 2010-10-21 2010-10-21 Method for designing and selecting optical fiber for use with a transmitter optical subassembly
PCT/US2011/052776 WO2012054172A1 (en) 2010-10-21 2011-09-22 Method for designing and selecting optical fiber for use with a transmitter optical subassembly

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014500975A JP2014500975A (ja) 2014-01-16
JP2014500975A5 JP2014500975A5 (ja) 2014-10-23
JP5745634B2 true JP5745634B2 (ja) 2015-07-08

Family

ID=44800240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013534918A Active JP5745634B2 (ja) 2010-10-21 2011-09-22 伝送機光サブアセンブリとの使用のための光ファイバを設計および選択するための方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US8531654B2 (ja)
EP (1) EP2630462B1 (ja)
JP (1) JP5745634B2 (ja)
KR (1) KR101474276B1 (ja)
CN (1) CN103154691B (ja)
WO (1) WO2012054172A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW201409102A (zh) * 2012-08-29 2014-03-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 光纖連接器
WO2015056044A1 (en) * 2013-10-15 2015-04-23 Draka Comteq Bv A method of characterizing a multimode optical fiber link and corresponding methods of fabricating multimode optical fiber links and of selecting multimode optical fibers from a batch of multimode optical fibers
WO2016034913A1 (en) * 2014-09-03 2016-03-10 Draka Comteq Bv Method for qualifying the effective modal bandwidth of a multimode fiber over a wide wavelength range from a single wavelength dmd measurement and method for selecting a high effective modal bandwidth multimode fiber from a batch of multimode fibers
WO2016087892A1 (en) * 2014-12-01 2016-06-09 Draka Comteq B.V. Method for characterizing performance of a multimode fiber optical link and corresponding methods for fabricating a multimode optical fiber link showing improved performance and for improving performance of a multimode optical fiber link
WO2017103639A1 (en) * 2015-12-17 2017-06-22 Draka Comteq Bv Method of qualifying wide-band multimode fiber from single wavelength characterization using emb extrapolation, corresponding system and computer program.
PL229961B1 (pl) * 2016-04-21 2018-09-28 Polskie Centrum Fotoniki I Swiatlowodow Urządzenie do selektywnego zwiększania strat modów wyższych rzędów
US9909952B2 (en) * 2016-04-29 2018-03-06 Panduit Corp. Optical fibers and methods associated therewith
CN106404269B (zh) * 2016-08-25 2018-04-03 中国科学院合肥物质科学研究院 一种光纤差分干涉的压力测量装置及方法
JP7044772B2 (ja) 2016-10-13 2022-03-30 パンドウィット・コーポレーション モード帯域幅スペクトル依存性を推定するための方法
EP3615909A4 (en) 2017-04-28 2021-01-13 Commscope Technologies LLC PROCEDURE FOR DIFFERENTIAL MODE DELAY MEASUREMENT, INCLUDING CHROMATIC DISPERSION
US10851457B2 (en) 2017-08-31 2020-12-01 Lam Research Corporation PECVD deposition system for deposition on selective side of the substrate
US10739528B1 (en) * 2019-02-28 2020-08-11 Prime World International Holdings Ltd. Optical transceiver and optical subassembly thereof
CN112284688B (zh) * 2020-09-29 2021-06-11 厦门三优光电股份有限公司 一种tosa的自动测试系统及测试方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US237827A (en) 1881-02-15 Oven-door
FR2784461B1 (fr) * 1998-10-08 2000-12-08 Onera (Off Nat Aerospatiale) Dispositif d'emission d'impulsions electromagnetiques et systeme et procede de test d'elements a fibres optiques
US6788397B1 (en) 2000-02-28 2004-09-07 Fitel U.S.A. Corp. Technique for measuring modal power distribution between an optical source and a multimode fiber
US6400450B1 (en) 2000-03-17 2002-06-04 Fitel Usa Corp. Method of qualifying a multimode optical fiber for bandwidth performance
US7628531B2 (en) * 2006-03-13 2009-12-08 SensorTran, Inc Methods and apparatus for dual source calibration for distributed temperature systems
FR2933779B1 (fr) * 2008-07-08 2010-08-27 Draka Comteq France Fibres optiques multimodes
US8489369B2 (en) * 2009-08-28 2013-07-16 Panduit Corp. Methods for calculating multimode fiber system bandwidth and manufacturing improved multimode fiber

Also Published As

Publication number Publication date
KR101474276B1 (ko) 2014-12-18
US8922763B2 (en) 2014-12-30
US8531654B2 (en) 2013-09-10
WO2012054172A1 (en) 2012-04-26
EP2630462B1 (en) 2024-05-22
US20120099099A1 (en) 2012-04-26
JP2014500975A (ja) 2014-01-16
KR20130139998A (ko) 2013-12-23
CN103154691A (zh) 2013-06-12
US20140204367A1 (en) 2014-07-24
CN103154691B (zh) 2015-11-25
EP2630462A1 (en) 2013-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5745634B2 (ja) 伝送機光サブアセンブリとの使用のための光ファイバを設計および選択するための方法
US9871584B2 (en) Method of characterizing a multimode optical fiber link and corresponding methods of fabricating multimode optical fiber links and of selecting multimode optical fibers from a batch of multimode optical fibers
US8483534B2 (en) Modified refractive index profile for low-dispersion multi-mode fiber
JP5551249B2 (ja) 自己補正マルチモードファイバ
Castro et al. Investigation of the interaction of modal and chromatic dispersion in VCSEL–MMF channels
US10122444B2 (en) Method for characterizing performance of a multimode fiber optical link and corresponding methods for fabricating a multimode optical fiber link showing improved performance and for improving performance of a multimode optical fiber link
US9909952B2 (en) Optical fibers and methods associated therewith
US11442224B2 (en) Optical channel bandwidth analyzer
US8977091B2 (en) Multimode optical fiber systems with adjustable chromatic modal dispersion compensation
CN114759977A (zh) 用于光学多模信道带宽分析器的设备和方法
Pimpinella et al. Investigation of bandwidth dependence on chromatic and model dispersion in MMF links using VCSELs
Polley High performance multimode fiber systems: a comprehensive approach

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140903

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140903

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20140903

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20141127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5745634

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250