JP5745432B2 - シグナル配列非依存性pIXファージディスプレイ - Google Patents
シグナル配列非依存性pIXファージディスプレイ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5745432B2 JP5745432B2 JP2011551486A JP2011551486A JP5745432B2 JP 5745432 B2 JP5745432 B2 JP 5745432B2 JP 2011551486 A JP2011551486 A JP 2011551486A JP 2011551486 A JP2011551486 A JP 2011551486A JP 5745432 B2 JP5745432 B2 JP 5745432B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- phage
- pix
- protein
- phagemid
- fusion protein
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/10—Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
- C12N15/1034—Isolating an individual clone by screening libraries
- C12N15/1037—Screening libraries presented on the surface of microorganisms, e.g. phage display, E. coli display
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K19/00—Hybrid peptides, i.e. peptides covalently bound to nucleic acids, or non-covalently bound protein-protein complexes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/11—DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
- C12N15/62—DNA sequences coding for fusion proteins
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/63—Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Biophysics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Virology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
Description
タンパク質の同定、特徴決定、および修飾のためのコンビナトリアルアプローチの使用は、学術的な研究開発においても商業的な研究開発においても高度に成功している。この点で、繊維状バクテリオファージディスプレイまたは繊維状ファージディスプレイのテクノロジーは、最初のライブラリープラットフォームとしてその道を開き、今なお優勢なテクノロジーとして王座についている。従って、ファージディスプレイは、基礎的なタンパク質発見および応用的なタンパク質発見の両方において、そして世界的に最も急成長中の化合物クラスである新規のタンパク質に基づく診断薬および治療薬の両方の開発において、広く適用されている。
[1] 繊維状ファージに由来するpIX融合タンパク質をコードする核酸を含むファージゲノムまたはファージミドであって、該融合タンパク質が原核生物N末端シグナル配列を含まない、ファージゲノムまたはファージミド。
[2] pIX融合タンパク質が、
の1〜32位、2〜32位、3〜32位、4〜32位、および5〜32位からなる群より選択される配列を含む、[1]記載のファージゲノムまたはファージミド。
[3] 外来性ペプチドが、pIX配列のN末端に直接融合している、前記のいずれか一項記載のファージゲノムまたはファージミド。
[4] 外来性ペプチドが、Fv、scFv、Fab、単一ドメインを含む抗体またはその断片、プロテインAのZドメインまたはその断片(アフィボディ)、アンキリンまたはその断片、DARPinまたはその断片、T細胞受容体またはその断片、MHCクラスIもしくはIIまたはそれらの断片、フィブロネクチンまたはその断片、アンチカリンまたはその断片、PDZドメインまたはその断片、IgNARまたはその断片、CTLA4またはその断片、ImmE7またはその断片、ノッチンまたはその断片、アビマーまたはその断片、GFPまたはその断片、およびその他の遺伝子によりコードされた生物学的フルオロフォアからなる群より選択される、前記のいずれか一項記載のファージゲノムまたはファージミド。
[5] 外来性ペプチドがライブラリーメンバーである、前記のいずれか一項記載のファージゲノムまたはファージミド。
[6] [1]〜[5]のいずれか一項記載のファージゲノムまたはファージミドを含む繊維状ファージ。
[7] wt pIXをコードする遺伝子および/またはwt pIXタンパク質をさらに含む、[6]記載の繊維状ファージ。
[8] wt pIXをコードする遺伝子および/またはwt pIXタンパク質を含まない、[6]記載の繊維状ファージ。
[9] pIII融合タンパク質、pVII融合タンパク質、およびpVIII融合タンパク質より選択される群一つまたは複数をさらに含む、[6]〜[8]のいずれか一項記載の繊維状ファージ。
[10] [1]〜[5]のいずれか一項記載のファージゲノムまたはファージミドとヘルパーファージとを含むファージディスプレイシステム。
[11] [10]記載のファージディスプレイシステムを含むキット。
[12] 異なるタンパク質を提示する2種以上の繊維状ファージを含むファージライブラリーであって、これらのタンパク質のうちの少なくとも1種が、[1]記載のファージゲノムまたはファージミドから発現されたpIX融合タンパク質である、ファージライブラリー。
本発明の局面のうちの一つに関して記載された態様および特色が、本発明のその他の局面にも当てはまることに、注意するべきである。
一つの局面において、本発明は、pIXのN末端への外来性ペプチドの融合を含む、繊維状ファージに由来するpIX融合タンパク質を提供する。そのような融合タンパク質は、例えば、ファージディスプレイに関して有用である。
一般的に定義されるように、「同一性」とは、ここで、それぞれヌクレオチドレベルまたはアミノ酸レベルでの遺伝子間またはタンパク質間の配列同一性として定義される。
好ましい態様において、ペプチドという用語は、抗体に由来するドメインのような折り畳まれたタンパク質を排他的にさす。折り畳まれたタンパク質は、Fv、scFv、Fab、単一ドメインを含む抗体またはその断片、プロテインAのZドメインまたはその断片(アフィボディ)、アンキリンまたはその断片、DARPinまたはその断片、T細胞受容体またはその断片、MHCクラスIもしくはIIまたはそれらの断片、フィブロネクチンまたはその断片、アンチカリンまたはその断片、PDZドメインまたはその断片、IgNARまたはその断片、CTLA4またはその断片、ImmE7またはその断片、ノッチンまたはその断片、アビマーまたはその断片、GFPまたはその断片、およびその他の遺伝子によりコードされた生物学的フルオロフォアであり得ることを、当業者は認識するであろう。
好ましくは、外来性ペプチドは、融合タンパク質のpIX配列のN末端へ、リンカーアミノ酸により、またはリンカーアミノ酸なしに、直接融合される。
1. (それを含む)タンパク質を大腸菌の分泌機構へとターゲティングし、それにより、細胞質コンパートメントから周辺質コンパートメントへと転移させ、この過程の途中で、リポタンパク質シグナルペプチターゼまたはリーダーペプチダーゼのような特定のプロテアーゼによるタンパク質分解によって残りのタンパク質から分離される。
2. (それを含む)タンパク質を大腸菌の分泌機構へとターゲティングし、それにより、細胞質コンパートメントから周辺質コンパートメントへと移転させ、転移後もやはりタンパク質の一部として残存する。
A. プロテアーゼ部位は関心対象のタンパク質を切断しない。抗体、または主要組織適合性抗原分子もしくはT細胞受容体のようなその他の関心対象の足場と組み合わせられた、例えば、カルボキシペプチダーゼA部位または3Cライノウイルスプロテアーゼ部位のような予測された部位のみ。このアプローチを使用することにより、例えば、上記の情況(2)にあるシグナル配列を使用して、関心対象のタンパク質をファージディスプレイし、選択等において使用する前に、カプシド融合体へ機能性および均質性を入手するために、人工的にシグナルペプチドを除去することが構想され得る。
B. プロテアーゼ部位は、例えば、トリプシンのような操作された部位に加えて、興味のあるタンパク質を切断する。
好ましい態様において、pIX融合タンパク質の外来性ペプチドは、Fv、scFv、Fab、単一ドメインを含む抗体またはその断片、プロテインAのZドメインまたはその断片(アフィボディ)、アンキリンまたはその断片、DARPinまたはその断片、T細胞受容体またはその断片、MHCクラスIもしくはIIまたはそれらの断片、フィブロネクチンまたはその断片、アンチカリンまたはその断片、PDZドメインまたはその断片、IgNARまたはその断片、CTLA4またはその断片、ImmE7またはその断片、ノッチンまたはその断片、アビマーまたはその断片、GFPまたはその断片、およびその他の遺伝子によりコードされた生物学的フルオロフォアからなる群より選択される。
本発明の第2の局面は、本発明の融合タンパク質をコードする核酸である。本発明の核酸は、プラスミド、ベクター、ファージゲノム、ファージミド、またはファスミドの一部であり得る。
の1〜32位、2〜32位、3〜32位、4〜32位、および5〜32位からなる群より選択される配列を含む、繊維状ファージに由来するpIX融合タンパク質をコードする核酸を含む。
。
本発明の第3の局面は、本発明の融合タンパク質を含む繊維状ファージである。繊維状ファージビリオンは、ファージミドを保有し得る。
本発明の第5の局面は、ファージミドと、本発明のpIX融合タンパク質をコードする核酸を含むヘルパーファージとを含むファージディスプレイシステムである。
本発明の第7の局面は、本発明のpIX融合タンパク質をコードする核酸を含むファージミドと、ヘルパーファージとから構成されるファージディスプレイシステムを含むキットである。キットは、コーディング領域のN末端にマルチクローニング部位を有する、pIXをコードする遺伝子を含むファージミドと、ヘルパーファージ(例えば、M13K07、VCSM13、またはその他)とを含んでいるべきである。キットには、ファージクローンの感染、発現、固定化、選択、および検出のためのプロトコルが補足されるべきである。キットには、特定のアッセイを実施するための緩衝液および培地についての必要なレシピも添付されるべきである。
試薬
全ての培地および緩衝液を、本質的に、Sambrook et al. (2001) Molecular Cloning: A Laboratory Manual. Cold Spring Harbor, NY: Cold Spring Harbor Laboratory Pressに記載されたようにして調製した。抗M13-HRP抗体はGE Healthcare Bio-Sciences AB(Uppsala, Sweden)から購入した。制限酵素(RE)は、Stratagene(LaJolla, CA, USA)から入手したDpnIを除き、New England Biolabs(Ipswich, MA, USA)から購入した。DNAオリゴは、MWG Biotech AG(Ebersberg, Germany)から購入した。ウシ血清アルブミン(BSA)およびトゥイーン20は、Sigma-Aldrich(Oslo, Norway)から購入した。Pfu Turbo DNAポリメラーゼは、Stratagene(LaJolla, CA, USA)から購入した。BSAにコンジュゲートしたハプテン、2-フェニルオキサゾール-5-オン(phOx)および5-ニトロフェンアセチル(NIP)は、本質的に、他に記載されたようにして調製した(Nakela et al, PMID;722243およびMichaelsen et al, PMID:2125362)。イソプロピル-β-D-チオガラクトピラノシド(IPTG)は、Fermentas(Burlington, Canada)から購入した。トリエチルアミン(TEA)およびトリプシン/EDTAは、それぞれ、Sigma-Aldrich(Oslo, Norway)およびBioWhittaker(Lonza Group Ltd., Visp, Switzerland)から購入した。大腸菌株XL1-Blueは、Stratagene(LaJolla, CA, USA)から購入した。M13K07ヘルパーファージは、GE Healthcare Bio-Sciences AB(Uppsala, Sweden)から購入した。phOx-BSAに対する特異性を有する単鎖Fv(scFv)を保有しているpSEX81(SEQ ID NO: 2)ファージミド(pIIIディスプレイ)は、Affitech AS(Oslo, Norway)から厚意により提供を受けた。scFv抗NIP(SEQ ID NO:3)を保有している原核生物発現ベクターpSG1(未発表)は、pHOG21(Kiprianov et al, PMID:9005945)に基づいており、pLNOH2およびpLNOK(Norderhaug et al, PMID:9202712)に由来する抗体可変遺伝子から社内で作成した。
ベクター骨格の出発テンプレートとして、上記のpSEX81(SEQ ID NO:2)ファージミドを選んだ(GenBankアクセッション番号:Y14584)。まず、このベクター内の原核生物pelBシグナル配列
をコードするストレッチを除去するため、プライマー対
を使用したQuikChange(商標)インビトロ変異誘発により、NcoI RE部位を最もN末端に導入し、それにより、pelB ORFの第2コドンの最初のヌクレオチドをAからGに変化させた。変異誘発の後、ベクターをNcoI消化し、再ライゲートさせ、プライマー対
を使用した、ベクターの関連部分を回収する二次PCRにおいて、テンプレートとして使用した。次いで、このPCR断片を、標準的な技術を使用して、適合性のEcoRI/HindIII RE部位で、元のpSEX81(SEQ ID NO:2)に移し、DNA配列決定により確認した。この工程により、pelBシグナル配列コーディング部分が完全に除去されたが、正常な転写および翻訳のために重要な開始コドンならびにlacPOおよびシャインダルガーノ配列(SD)に対するその相対位置は保存され、さらに、元のpSEX81(SEQ ID NO:2)に見出されたNcoI/NotI RE部位により画定された外来性配列の前にAla残基が1個だけ付加された。新たな構築物をpSEX81ΔLと名付けた。
を使用して、M13K07から増幅した。次いで、このPCR断片を、適合性のRE部位で、pSEX81(SEQ ID NO:2)ファージミドおよびpSEX81ΔLファージミドの両方に移し、それにより、両方のpIIIコーディング領域を交換し、元のpSEX81(SEQ ID NO:2)のNcoI/NotIにより画定されたカセットのN末端インフレームpIX融合体を得た。新たな構築物をDNA配列決定により確認し、それぞれ、pGALD9およびpGALD9ΔLと名付けた。上記の様々なファージミドのscFv抗phOx(SEQ ID NO:11)単位を、pSG1由来のscFv抗NIP(SEQ ID NO:3)単位に切り替えるため、標準的な技術を使用して、NcoI/NotI REにより画定されたカセットの交換として、これを行った。本明細書に記載された全てのファージミドを、標準的な技術を使用して、電気穿孔により大腸菌XL1-Blueに導入した。
M13K07ヘルパーファージを使用した大腸菌XL1-Blueからのファージミドレスキューおよびビリオン組み立てを、記載されたようなスポット滴定によりモニタリングした(Welschof et al, PMID:9050877およびKoch et al, PMID:11126120)。
phOx-BSAまたはNIP-BSAを、4℃で一夜、PBS(pH7.4)中5μg/mlで、MaxiSorp(商標)マイクロタイタープレートウェル(Nunc, Roskilde, Denmark)に吸着させた。RTで1時間、PBS(w/v)中2%BSAによりウェルをブロッキングし、次いで、ビリオン調製物を添加し、RTで1〜2時間、反応させた後、捕獲されたビリオンを、RTで1時間、抗M13-HRP(5,000倍)により検出した。各工程の間に、ウェルをPBST(PBS/0.05%トゥイーン20)で3回洗浄した。ウェルをTMB可溶性基質により発色させ、30分後に1M HClにより中止し、A450nmで吸光度を読み取った。1ビリオン当たりの提示された融合タンパク質の関数として、Ag反応性を定量化するため、任意の試料についてシグナル飽和が観察される前に、1M HClを添加することによりELISA発色を中止し、吸光度読み取り値を、以下の式に従って変換した:相対ディスプレイレベル=(A450nm/ファージミド力価)×1012。
新鮮なビリオン試料を、1mM IPTG誘導により、または誘導なしに調製し、PEG沈殿させ、記載されたようにして滴定した。
(1)RTで5分間、100μl/ウェルの100mM TEA(pH12)を添加し、続いて、100μl/ウェルのトリスHCl(pH6.8)を含有している新鮮なウェルに移すことにより中和する;
(2)RTで10分間、100μl/ウェルのトリプシン/EDTAを添加し、続いて、新鮮なウェルに移す;
(3)37℃で30分間、撹拌しながら、200μl/ウェルの対数期(A600nmおよそ0.5、≧5×107細胞に相当)の大腸菌XL1-Blueを添加し、続いて、MOI10でM13K07ヘルパーファージが補足された10mlの予め加温されたYT-TAG(30μg/mlテトラサイクリン、100μg/mlアンピシリン、および0.1Mグルコースを含有している2×YT)に移す。
繊維状ファージ(fd、M13、およびf1)の5種の構造コートタンパク質は、全て、突出するビリオンに取り込まれる前は、グラム陰性宿主の内膜に見出される膜内在性タンパク質であることが公知である(Endeman and Model, PMID:7616570)。この報告は、pIXはN末端の融合修飾を可能にしないが、カプシドタンパク質自体は、完全ビリオンにおいて溶媒に露出しているとの結論も下した。Gaoら(PMID:10339535および12239343)ならびにKhalilら(PMID:17360403)の両方は、その後、ファージミドから発現させ、かつシグナル配列依存性周辺質ターゲティングと組み合わせて使用した場合には、N末端pIX融合ディスプレイが可能であることを示した。これらのシステムにおいては、ファージミドレスキューによりヘルパーファージゲノムからwt pIXが供与され、補完が起こる。そのようなディスプレイが、周辺質へのシグナル配列依存性ターゲティングなしに可能であるか否かを試験するため、本発明者らは、そのようなシグナル配列を含むか、または含まない、N末端pIXディスプレイを可能にするpGALD9およびpGALD9ΔLと名付けられた二つの新規ファージミドを構築した(図2)。
Claims (10)
- 繊維状ファージに由来するpIX融合タンパク質をコードする核酸を含むファージゲノムまたはファージミドであって、該融合タンパク質が原核生物N末端シグナル配列を含まず、さらにここで、外来性ペプチドが、pIXタンパク質のN末端に直接融合している、ファージゲノムまたはファージミド。
- 外来性ペプチドが、抗体、Fv、scFv、Fab、単一ドメイン、プロテインAのZドメイン、アンキリン、DARPin、T細胞受容体、MHCクラスIもしくはII、フィブロネクチン、アンチカリン、PDZドメイン、IgNAR、CTLA4、ImmE7、ノッチン、アビマー、GFP、およびその他の遺伝子によりコードされた生物学的フルオロフォアからなる群より選択される、請求項1または2記載のファージゲノムまたはファージミド。
- 請求項1〜3のいずれか一項記載のファージゲノムまたはファージミドを含む繊維状ファージ。
- wt pIXをコードする遺伝子および/またはwt pIXタンパク質をさらに含む、請求項4記載の繊維状ファージ。
- wt pIXをコードする遺伝子および/またはwt pIXタンパク質を含まない、請求項4記載の繊維状ファージ。
- pIII融合タンパク質、pVII融合タンパク質、およびpVIII融合タンパク質より選択される群の中の一つまたは複数をさらに含む、請求項4〜6のいずれか一項記載の繊維状ファージ。
- 請求項1〜3のいずれか一項記載のファージゲノムまたはファージミドとヘルパーファージとを含むファージディスプレイシステム。
- 請求項8記載のファージディスプレイシステムを含むキット。
- 異なるタンパク質を提示する2種以上の繊維状ファージを含むファージライブラリーであって、これらのタンパク質のうちの少なくとも1種が、請求項1記載のファージゲノムまたはファージミドから発現されたpIX融合タンパク質である、ファージライブラリー。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US15543709P | 2009-02-25 | 2009-02-25 | |
US61/155,437 | 2009-02-25 | ||
DKPA20090666 | 2009-05-28 | ||
DKPA200900666 | 2009-05-28 | ||
PCT/EP2010/052344 WO2010097411A1 (en) | 2009-02-25 | 2010-02-24 | Signal sequence-independent pix phage display |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012518423A JP2012518423A (ja) | 2012-08-16 |
JP5745432B2 true JP5745432B2 (ja) | 2015-07-08 |
Family
ID=42154513
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011551486A Active JP5745432B2 (ja) | 2009-02-25 | 2010-02-24 | シグナル配列非依存性pIXファージディスプレイ |
Country Status (14)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8946128B2 (ja) |
EP (1) | EP2401373B1 (ja) |
JP (1) | JP5745432B2 (ja) |
KR (1) | KR101698884B1 (ja) |
CN (2) | CN102361980B (ja) |
AU (1) | AU2010217551B2 (ja) |
CA (1) | CA2753782C (ja) |
DK (1) | DK2401373T3 (ja) |
ES (1) | ES2438783T3 (ja) |
PL (1) | PL2401373T3 (ja) |
PT (1) | PT2401373E (ja) |
RU (1) | RU2540010C2 (ja) |
SI (1) | SI2401373T1 (ja) |
WO (1) | WO2010097411A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SI2193199T1 (sl) | 2007-08-20 | 2014-04-30 | Nextera As | Prikaz pvii faga |
US9598692B2 (en) | 2009-09-25 | 2017-03-21 | University Of Oslo | Multivalent phage display systems and methods |
CN105754958B (zh) | 2016-03-07 | 2019-05-07 | 中国科学院广州生物医药与健康研究院 | 一种可投送自主发光元件的分枝杆菌噬菌体及其应用 |
GB201718294D0 (en) * | 2017-11-03 | 2017-12-20 | Nextera As | Vector construct |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6472147B1 (en) * | 1999-05-25 | 2002-10-29 | The Scripps Research Institute | Methods for display of heterodimeric proteins on filamentous phage using pVII and pIX, compositions, vectors and combinatorial libraries |
US7037706B1 (en) | 1999-09-29 | 2006-05-02 | Xenoport, Inc. | Compounds displayed on replicable genetic packages and methods of using same |
US7094579B2 (en) * | 2002-02-13 | 2006-08-22 | Xoma Technology Ltd. | Eukaryotic signal sequences for prokaryotic expression |
US20060252028A1 (en) * | 2002-08-16 | 2006-11-09 | Hiroshi Ueda | Method of assaying interaction between proteins |
DE10256669B4 (de) | 2002-12-04 | 2006-03-09 | Universitätsklinikum Charité an der Humboldt-Universität zu Berlin Technologietransferstelle | Gemisch mindestens zweier Fusionsproteine sowie ihre Herstellung und Verwendung |
WO2006017694A1 (en) | 2004-08-05 | 2006-02-16 | Biosite Incorporated | Compositions and methods for phage display of polypeptides |
SI2193199T1 (sl) | 2007-08-20 | 2014-04-30 | Nextera As | Prikaz pvii faga |
CN101970730A (zh) | 2007-12-19 | 2011-02-09 | 森托科尔奥索生物科技公司 | 通过融合到pⅨ或pⅦ来设计和生成人从头pⅨ噬菌体展示文库,载体、抗体及方法 |
ME02396B (me) * | 2008-07-18 | 2016-08-31 | Bristol Myers Squibb Co | Smješe monovalentne za vezivanje sa cd28 i metodi upotrebe |
-
2010
- 2010-02-24 KR KR1020117022113A patent/KR101698884B1/ko active Active
- 2010-02-24 US US13/201,334 patent/US8946128B2/en active Active
- 2010-02-24 CA CA2753782A patent/CA2753782C/en active Active
- 2010-02-24 AU AU2010217551A patent/AU2010217551B2/en active Active
- 2010-02-24 ES ES10707493.2T patent/ES2438783T3/es active Active
- 2010-02-24 WO PCT/EP2010/052344 patent/WO2010097411A1/en active Application Filing
- 2010-02-24 PL PL10707493T patent/PL2401373T3/pl unknown
- 2010-02-24 SI SI201030441T patent/SI2401373T1/sl unknown
- 2010-02-24 CN CN201080013437.9A patent/CN102361980B/zh active Active
- 2010-02-24 CN CN201410196799.6A patent/CN104017778A/zh active Pending
- 2010-02-24 RU RU2011135624/10A patent/RU2540010C2/ru active
- 2010-02-24 EP EP10707493.2A patent/EP2401373B1/en active Active
- 2010-02-24 PT PT107074932T patent/PT2401373E/pt unknown
- 2010-02-24 DK DK10707493.2T patent/DK2401373T3/da active
- 2010-02-24 JP JP2011551486A patent/JP5745432B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA2753782C (en) | 2019-04-30 |
JP2012518423A (ja) | 2012-08-16 |
ES2438783T3 (es) | 2014-01-20 |
RU2011135624A (ru) | 2013-04-10 |
KR101698884B1 (ko) | 2017-01-23 |
CN104017778A (zh) | 2014-09-03 |
PT2401373E (pt) | 2013-12-16 |
WO2010097411A1 (en) | 2010-09-02 |
US8946128B2 (en) | 2015-02-03 |
CA2753782A1 (en) | 2010-09-02 |
EP2401373B1 (en) | 2013-09-11 |
KR20110119820A (ko) | 2011-11-02 |
PL2401373T3 (pl) | 2014-02-28 |
RU2540010C2 (ru) | 2015-01-27 |
AU2010217551B2 (en) | 2014-11-27 |
US20110301064A1 (en) | 2011-12-08 |
CN102361980B (zh) | 2014-06-18 |
AU2010217551A1 (en) | 2011-09-08 |
SI2401373T1 (sl) | 2014-02-28 |
CN102361980A (zh) | 2012-02-22 |
DK2401373T3 (da) | 2013-10-21 |
EP2401373A1 (en) | 2012-01-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20220119802A1 (en) | Polypeptide display libraries and methods of making and using thereof | |
EP2193199B1 (en) | Pvii phage display | |
JP5042218B2 (ja) | 融合ポリペプチドの翻訳と同時のトランスロケーションを使用するファージディスプレイ | |
US8969253B2 (en) | Method for screening phage display libraries against each other | |
JP5745432B2 (ja) | シグナル配列非依存性pIXファージディスプレイ | |
US10640761B2 (en) | Multivalent phage display systems and methods |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130131 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140623 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20140922 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20140930 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141003 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20150325 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150409 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150501 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5745432 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |