JP5738027B2 - 質量分析法 - Google Patents
質量分析法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5738027B2 JP5738027B2 JP2011065780A JP2011065780A JP5738027B2 JP 5738027 B2 JP5738027 B2 JP 5738027B2 JP 2011065780 A JP2011065780 A JP 2011065780A JP 2011065780 A JP2011065780 A JP 2011065780A JP 5738027 B2 JP5738027 B2 JP 5738027B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polypeptide
- base
- cyanated
- mass spectrometry
- sims
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004949 mass spectrometry Methods 0.000 title claims description 24
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 claims description 131
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 claims description 110
- 229920001184 polypeptide Polymers 0.000 claims description 105
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims description 81
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 36
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 34
- 125000000151 cysteine group Chemical group N[C@@H](CS)C(=O)* 0.000 claims description 28
- 238000007333 cyanation reaction Methods 0.000 claims description 22
- NQUNIMFHIWQQGJ-UHFFFAOYSA-N 2-nitro-5-thiocyanatobenzoic acid Chemical group OC(=O)C1=CC(SC#N)=CC=C1[N+]([O-])=O NQUNIMFHIWQQGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 17
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 claims description 16
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 claims description 12
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 claims description 12
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 claims description 12
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 claims description 10
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 10
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- -1 1-cyano-4-dimethylaminopyridinium tetrafluoroborate Chemical compound 0.000 claims description 3
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 3
- AIHDUTVBOYDXOW-UHFFFAOYSA-N 4-(dimethylamino)pyridin-1-ium-1-carbonitrile Chemical class CN(C)C1=CC=[N+](C#N)C=C1 AIHDUTVBOYDXOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 238000003795 desorption Methods 0.000 claims description 2
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims description 2
- 238000001004 secondary ion mass spectrometry Methods 0.000 description 55
- NOESYZHRGYRDHS-UHFFFAOYSA-N insulin Chemical compound N1C(=O)C(NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C(CCC(O)=O)NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(NC(=O)CN)C(C)CC)CSSCC(C(NC(CO)C(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NC(CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)NC(CCC(N)=O)C(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NC(CCC(O)=O)C(=O)NC(CC(N)=O)C(=O)NC(CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)NC(CSSCC(NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(CC=2C=CC(O)=CC=2)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(C)NC(=O)C(CCC(O)=O)NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(CC=2NC=NC=2)NC(=O)C(CO)NC(=O)CNC2=O)C(=O)NCC(=O)NC(CCC(O)=O)C(=O)NC(CCCNC(N)=N)C(=O)NCC(=O)NC(CC=3C=CC=CC=3)C(=O)NC(CC=3C=CC=CC=3)C(=O)NC(CC=3C=CC(O)=CC=3)C(=O)NC(C(C)O)C(=O)N3C(CCC3)C(=O)NC(CCCCN)C(=O)NC(C)C(O)=O)C(=O)NC(CC(N)=O)C(O)=O)=O)NC(=O)C(C(C)CC)NC(=O)C(CO)NC(=O)C(C(C)O)NC(=O)C1CSSCC2NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C(CC(N)=O)NC(=O)C(NC(=O)C(N)CC=1C=CC=CC=1)C(C)C)CC1=CN=CN1 NOESYZHRGYRDHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 44
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 39
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 30
- 102000004877 Insulin Human genes 0.000 description 23
- 108090001061 Insulin Proteins 0.000 description 23
- 229940125396 insulin Drugs 0.000 description 21
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 18
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 18
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 14
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 108091003079 Bovine Serum Albumin Proteins 0.000 description 12
- 229940098773 bovine serum albumin Drugs 0.000 description 12
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000013467 fragmentation Methods 0.000 description 9
- 238000006062 fragmentation reaction Methods 0.000 description 9
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 9
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 8
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 8
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 8
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 8
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 235000011114 ammonium hydroxide Nutrition 0.000 description 7
- 238000000816 matrix-assisted laser desorption--ionisation Methods 0.000 description 7
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000010884 ion-beam technique Methods 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 6
- ATRRKUHOCOJYRX-UHFFFAOYSA-N Ammonium bicarbonate Chemical compound [NH4+].OC([O-])=O ATRRKUHOCOJYRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910000013 Ammonium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 5
- 108010026552 Proteome Proteins 0.000 description 5
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 5
- 235000012538 ammonium bicarbonate Nutrition 0.000 description 5
- 239000001099 ammonium carbonate Substances 0.000 description 5
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 5
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 5
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N Trifluoroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(F)(F)F DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 4
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 3
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 3
- 235000018417 cysteine Nutrition 0.000 description 3
- XUJNEKJLAYXESH-UHFFFAOYSA-N cysteine Natural products SCC(N)C(O)=O XUJNEKJLAYXESH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 3
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 3
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000002330 electrospray ionisation mass spectrometry Methods 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 230000003020 moisturizing effect Effects 0.000 description 3
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 3
- 238000003746 solid phase reaction Methods 0.000 description 3
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 3
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 2
- 102000004142 Trypsin Human genes 0.000 description 2
- 108090000631 Trypsin Proteins 0.000 description 2
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 2
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- VHJLVAABSRFDPM-QWWZWVQMSA-N dithiothreitol Chemical compound SC[C@@H](O)[C@H](O)CS VHJLVAABSRFDPM-QWWZWVQMSA-N 0.000 description 2
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 238000004811 liquid chromatography Methods 0.000 description 2
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 2
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 2
- 239000012588 trypsin Substances 0.000 description 2
- 102000007079 Peptide Fragments Human genes 0.000 description 1
- 108010033276 Peptide Fragments Proteins 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 150000001447 alkali salts Chemical class 0.000 description 1
- 125000003275 alpha amino acid group Chemical group 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 238000007876 drug discovery Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000010195 expression analysis Methods 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 238000005040 ion trap Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 150000002632 lipids Chemical class 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000004481 post-translational protein modification Effects 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 238000011896 sensitive detection Methods 0.000 description 1
- 230000001235 sensitizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 125000003396 thiol group Chemical group [H]S* 0.000 description 1
- 238000011222 transcriptome analysis Methods 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/68—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
- G01N33/6803—General methods of protein analysis not limited to specific proteins or families of proteins
- G01N33/6848—Methods of protein analysis involving mass spectrometry
- G01N33/6851—Methods of protein analysis involving laser desorption ionisation mass spectrometry
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J49/00—Particle spectrometers or separator tubes
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T436/00—Chemistry: analytical and immunological testing
- Y10T436/18—Sulfur containing
- Y10T436/182—Organic or sulfhydryl containing [e.g., mercaptan, hydrogen, sulfide, etc.]
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
Description
前記ポリペプチドをシアノ化処理剤でシアノ化する工程と、
前記シアノ化されたポリペプチドをする工程と、
前記されたポリペプチドを、荷電粒子を用いて脱離イオン化させる工程と、
前記脱離イオン化されたポリペプチドを質量分析法で分析する工程と、
を有するポリペプチドの質量分析法に関する。
(1)該ポリペプチドを、シアノ化処理剤で処理する工程と、
(2)塩基で処理する工程と、
(3)前記(1)と(2)の処理をされたポリペプチド(修飾ポリペプチド)を、荷電粒子を用いて脱離イオン化させる工程と、
(4)脱離イオン化した修飾ポリペプチドの質量を、質量分析法を用いて分析する工程とを含み、かつ
(1)〜(4)の順に処理をすることを特徴とする、ポリペプチドの質量分析方法を提供する。
を、(1)の前、(2)の前、(3)の前のいずれかに含むことができる。
本発明の質量分析方法において用いる質量分析装置は、荷電粒子を1次ビームとしてサンプルに照射し脱離イオン化し、スパッタにより生成する2次イオンの質量情報を得るものである。イオン源として用いる荷電粒子としては、単原子イオンビーム、クラスターイオンビームなどが挙げられる。さらに、1次イオンビームパルス周波数は、1kHz〜50kHzの範囲であることが望ましく、また、1次イオンビームエネルギーは、12keV〜25keVの範囲であることが好ましい。さらには、1次イオンビームパルス幅は、0.5ns〜10nsの範囲であることが望ましい。また、質量の測定は、質量分析装置の分析部において行われる。分析部はなんら限定されることはなく、飛行時間型、磁場偏向型、四重極型、イオントラップ型、タンデム型などを用いることができ、上記イオン源との相性などにより適宜選択される。
既に述べたとおり、本明細書中対象物は、システイン残基を有するポリペプチドを指す。また、処理過程中の、あるいは処理されたポリペプチドも対象物に含む場合がある。対象物に含まれるシステイン残基は1つでもあるいは複数でも良い。また、溶液中に存在する対象物の他、組織切片中、プロテインチップ上、さらにはゲル中に存在する対象物も処理が可能である。さらに、膜に転写された膜上に存在する対象物も処理が可能である。
本発明において塩基による処理は、シアノ化処理剤による処理の後に行う必要がある。また還元処理が必要な場合は、シアノ化処理剤による処理の前、あるいは、シアノ化処理剤による処理と塩基による処理の間、塩基による処理の後など、いずれでも可能である。それぞれの処理の詳細は以下に記述する。
本発明において処理剤(還元処理剤、シアノ化処理剤、塩基処理剤)を対象物に付与する方法としては、ピペット、インクジェット、エアブラシなどを利用して微小液滴又はエレクトロスプレーにより付与する方法を挙げることができる。また、蒸着法による直接付与、又は大気圧下での該処理剤の粉末の直接付与(ふりかけること)、さらには処理剤溶液に対象物を含む物質(組織切片など)を浸漬する方法などを利用できる。また、対象物を含む物質片(組織など)を処理剤溶液に浸漬することにより処理剤を付与し、その後切片化することもできる。塩基処理工程は気相-固相反応、液相反応のどちらを用いてもよいが、ペプチド断片の流出防止の点では気相-固相反応が、反応速度の点では液相反応がそれぞれ好ましい。また塩基処理工程を液相中で行う場合、処理剤溶液にペプチドに対する貧溶媒(アルコールなど)を含ませることがペプチド成分の拡散を抑制する点でさらに好ましい。
本発明のシステイン残基を還元する工程は、対象物、あるいは修飾ポリペプチドのシステイン残基で還元状態でないものの一部または全部をフリーな状態にするための工程である。対象物中のシステイン残基がフリーである場合、還元処理は必要ない。還元処理剤は前記の処理剤付与方法により付与することができる。還元処理剤付与後は処理中の対象物を20〜60℃の温度でインキュベートする必要がある。処理時間に特に制約はないが、前記処理中の対象物の安定性を考慮すると、短時間(60分未満)であることが好ましい。前記対象物が組織切片などに含まれる場合は、処理中の前記対象物の乾燥を避ける必要があるため、保湿条件下で処理することが好ましい。処理中の対象物を含む溶液のpHに特に制約はないが、前記処理中の対象物が安定に存在できるpHである必要がある。前記処理中の対象物を含む溶液のpHは4以上10以下であることが好ましい。
本発明で用いられるシアノ化処理剤は、特に限定はないが、安全性の観点で2−ニトロ−5−チオシアノ安息香酸(NTCB)、1−シアノ−4−ジメチルアミノピリジニウムテトラフルオロボレート(CDAP)、1−シアノ−4−ジメチルアミノピリジウム塩(DMAP−CN)を用いることが好ましい。シアノ化処理剤は前記の処理剤付与方法により付与する。シアノ化処理剤付与後は反応の都合上、前記処理中の対象物を20℃以上の温度でインキュベートする必要がある。処理時間に特に制約はないが、前記処理中の対象物の安定性を考慮すると、短時間(60分未満)であることが好ましい。前記対象物が組織切片などに含まれる場合は、処理中の前記対象物の乾燥を避ける必要があるため、保湿条件下で処理することが好ましい。前記処理中の対象物を含む溶液のpHは7以上8.5以下であることが好ましい。
本発明で用いられる塩基に特に制約はないが、この後の質量分析に悪影響を与えないものが好ましい。アンモニアなどの揮発性塩基は、蒸気により付与が可能でありかつ処理後乾燥により除くことが出来るので、特に好ましい。塩基は前記の処理剤付与方法により付与する。塩基を付与した後は、反応の都合上、前記処理中の対象物を30〜100℃の温度でインキュベートする必要がある。処理時間に特に制約はないが、スループットの点で短時間(2時間未満)であることが好ましい。前記対象物が組織切片などに含まれる場合は、処理中の前記対象物の乾燥を避ける必要があるため、保湿条件下で処理することが好ましい。前記処理中の対象物を含む溶液のpHは8以上10以下であることが好ましい。
SIGMA社より購入したポリペプチド(CKVASLRETYGDMAD)/炭酸水素アンモニウムバッファー(25mM、pH8.5)溶液(0.5mg/mL)を作製した。前記溶液200μLに対し、ジチオトレイトール(DTT)溶液(50mM)を20μL添加し、60℃で1時間インキュベートした(サンプル1)。
測定用1次イオン:Bi3 +、25kV 0.3pA[パルス電流値]
スキャニング:sawtoothスキャンモード、500×500μm2
測定用1次イオン及びクラスターイオンのパルス周波数:3.3kHz
測定用1次イオンのパルス幅:約0.8ns
測定用1次イオンのビーム直径:約2μm
積算時間:約500秒。
実施例1で作成したサンプル1とサンプル2を50mMのジヒドロキシベルガモッティン(DHB)/(0.1%トリフルオロ酢酸(TFA)、アセトニトリル)溶液と1:1で混合し、MALDI測定用基板へ滴下し、MALDIを測定したところ、サンプル1、サンプル2からそれぞれ合成ペプチド、合成ペプチド修飾物のシグナルが検出された(図3中(a),(b))。これらのシグナル強度はいずれも同程度であり、実施例1のSIMSシグナルの増強効果は見られなかった。このことから本発明の増強効果はSIMSの特異的なものであることが分かる。
ウシ血清アルブミン/炭酸水素アンモニウムバッファー(25mM、pH8.5)溶液(0.5mg/mL)を作成した。得られた前記ウシ血清アルブミン溶液を実施例1と同様の方法で還元処理、シアノ化処理、さらには塩基処理を行い実施例1と同様の条件でSIMS測定した。その結果、質量数1600〜2800の領域において断片化ポリペプチド(処理、未処理)もしくは一部が切れ残ったペプチドのシグナルが複数検出された(図4中(a))。
ウシ血清アルブミンの0.5mg/mLを炭酸水素アンモニウムバッファー(25mM、pH8.5)に溶解した溶液を200μL作成した。得られたウシ血清アルブミン溶液に、1mg/mLのトリプシン溶液を1μL添加し、37℃で一晩インキュベートした。前記溶液を実施例2と同様の条件でSIMS測定した。その結果、質量数〜1600の領域において断片化ポリペプチドのシグナルが検出された(図4中(b))。
インスリン/炭酸水素アンモニウムバッファー(25mM、pH8.5)溶液(6.66x10−5M)を作成した。前記溶液を実施例1と同様の方法で還元処理、シアノ化処理まで行った。得られた溶液をクラスターテクノロジー社製PulseInjecterにより金蒸着シリコン基板へ印字し、乾燥させた。
印字条件は以下の通り。
吐出ノズル径 :15μm
ドットピッチ : 200μm
スポットあたりの液量
スポット径 : 約100μm
駆動電圧 : 7V
駆動サイクル : 200Hz
前記基板のSIMSデータを図5(a)に示した。また前記基板を28%アンモニア水/エタノール混合溶媒(アンモニア水1%、エタノール99%)とともに密閉し、75℃で16時間インキュベートすることで、塩基処理した。前記基板を実施例1と同様の条件でSIMS測定した。その結果を図5(b)に示した。塩基処理後にインスリンB鎖修飾物のシグナルが消失した(図5中 52)。またいくつかのペプチドで、シグナル強度の向上が見られた (例 m/z 1057.41 図5中 51)。これは塩基処理によりNTCB断片化が進行したためと思われる。
実施例3と同一の方法で、印字済み金基板を作成した。前記金基板にpH9のアンモニア水を滴下し、塩基処理を行いSIMSを測定した。その結果、理論断片に一致するシグナルがいくつか検出されたものの、成分の流出が大きく、基板上の位置情報はほとんど保持されていなかった図5(c)。アンモニア蒸気を用いて塩基処理した図5(b)と液滴を用いて塩基処理した図5(c)を比較した場合、Au3、Peptide(m/z 757)、Peptide(m/z 1057.41)のイメージから図5(b)の方が位置情報を保持していることが分かった。これはアンモニア蒸気(もしくはアンモニア蒸気と凝結により基板に付着した微量の水分)中で断片化させることにより、成分の流出を抑制できたためと思われる。
実施例3で作成したインスリン溶液印字済み金蒸着シリコン基板のSIMSイメージを図6(a)に示した。それぞれ左からm/z 545のペプチド、Au3、m/z 757のペプチド、m/z 1157のペプチド、m/z 1328のペプチド、Total ionのイメージである。前記基板に、蒸留水、エタノール、ブタノールをそれぞれ5μL滴下し、そのまま乾燥させた。乾燥後のSIMSイメージを図6(b)(c)(d)にそれぞれ示した。ブタノールを滴下した金蒸着シリコン基板上のインスリンは、インクジェット(IJ)のドット形状をかなり維持しているが(図6(b))、蒸留水を滴下した金蒸着シリコン基板上のインスリンは全くドット形状を維持していなかった(図6(d))。エタノールを滴下した金蒸着シリコン基板上のインスリンは中間の結果となった(図6(c))。蒸留水はインスリンを溶解させるのに対し、ブタノールはインスリンを極めて溶解させにくいため、インスリンの拡散が抑制され、このような結果となったと思われる。この結果を応用すれば、ペプチド成分の拡散を抑えた断片化へと応用できる可能性がある。
実施例3と同様の方法で、サンプルを印字済みの金蒸着シリコン基板を作成した。前記基板をアンモニア/エタノール溶液(28%アンモニア水1%、エタノール99%)に浸漬し、37℃で8時間インキュベートした。その後前記基板を取り出し、乾燥させ、SIMSを測定した。その結果、基板上にはある程度ペプチド成分は残っており、SIMSでインスリン断片と一致する位置(m/z 545.3、1132.5)にシグナルが認められた。
実施例3と同一の方法で、印字済み金基板を作成した。前記金基板をpH9のアンモニア水に浸漬し37℃で8時間インキュベートした。その後基板を取り出し乾燥させ、SIMSを測定した。その結果、位置情報は失われ、ペプチドのシグナルはほぼ検出できなかった。実施例7ではペプチドを溶解させにくいエタノールを大量に添加したため、基板上のペプチド成分の流れ出しが抑制され、ペプチドを検出できたと思われる。
インスリン/炭酸水素アンモニウムバッファー(25mM、pH8.5)溶液(6.66x10−5M)を作成した。前記溶液を実施例1と同様の方法で還元処理、シアノ化処理まで行った後、NaClを添加し0.1%のNaCl溶液になるように調整した。前記溶液を実施例3と同様の条件で、金蒸着シリコン基板へと印字し、乾燥させた。前記金蒸着シリコン基板を1%アンモニア水と共に密閉し、37℃で8時間インキュベートした。前記基板のSIMSデータを図7(a)に示した。また得られたインスリン断片のイメージは、IJのドット形状を維持していた。
実施例3で作成したのと同様の印字済み金蒸着シリコン基板を実施例9と同様の方法でインキュベートした。その結果、IJのドット形状は維持されていたものの、インスリン断片は検出できなかった(図7(b))。本実施例では、インスリン修飾物が、固相中に存在するのに対し、実施例9ではNaClを添加することで、微量の水分を基板上に維持できるため、溶液中にインスリン修飾物が存在する。よって本比較例では気相-固相反応であるのに対し、実施例9では液相反応となる。そのため実施例9では断片化が進行したと思われる。
12 対象物のシアノ化処理剤による処理後の化学構造
13 対象物の修飾ポリペプチドの化学構造
21 ポリペプチド(CKVASLRETYGDMAD)のSIMSシグナル(m/z1658.8)
22 ポリペプチド(CKVASLRETYGDMAD)の修飾ポリペプチドのSIMSシグナル(m/z1683.8)
31 ポリペプチド(CKVASLRETYGDMAD)のMALDIシグナル(m/z1658.8)
32 ポリペプチド(CKVASLRETYGDMAD)ナトリウム付加物のMALDIシグナル(m/z1681.9)
33 ポリペプチド(CKVASLRETYGDMAD)修飾ポリペプチドのMALDIシグナル(m/z1683.8)
34 ポリペプチド(CKVASLRETYGDMAD)修飾ポリペプチドナトリウム付加物のMALDIシグナル(m/z1706.8)
41 ウシ血清アルブミン断片化物のSIMSシグナル(m/z1881.0)
42 ウシ血清アルブミン断片化物のSIMSシグナル(m/z2266.0)
43 ウシ血清アルブミン断片化物のSIMSシグナル(m/z2778.3)
44 ウシ血清アルブミン断片化物のSIMSシグナル(m/z1305.7)
45 ウシ血清アルブミン断片化物のSIMSシグナル(m/z1479.8)
46 ウシ血清アルブミン断片化物のSIMSシグナル(m/z1567.8)
47 夾雑物(脂質、ポリペプチドのフラグメンテーション物)のシグナルと思われる
51 インスリン断片と思われるペプチドのSIMSシグナル
(m/z 1057.41)
52 インスリンB鎖修飾物のSIMSシグナル(m/z 3450.68)
71 インスリン断片化物のSIMSシグナル(m/z 567.3)
72 インスリン断片化物のSIMSシグナル(m/z 636.3)
73 インスリン断片化物のSIMSシグナル(m/z 779.4)
Claims (9)
- システイン残基を含むポリペプチドの質量分析方法であって、
前記ポリペプチドをシアノ化処理剤でシアノ化する工程と、
前記シアノ化されたポリペプチドを塩基で処理する工程と、
前記塩基で処理されたポリペプチドを、荷電粒子を用いて脱離イオン化させる工程と、
前記脱離イオン化されたポリペプチドを質量分析法で分析する工程と、
を有するポリペプチドの質量分析方法。 - 前記塩基で処理されたポリペプチドを、荷電粒子を用いて脱離イオン化させる工程の前に、前記ポリペプチドのシステイン残基を還元することを特徴とする、請求項1に記載の質量分析方法。
- 前記シアノ化されたポリペプチドを塩基で処理する工程は、前記シアノ化されたポリペプチドを塩基蒸気に暴露することにより、塩基を付与することを特徴とする、請求項1又は2に記載の質量分析方法。
- 前記シアノ化されたポリペプチドを塩基で処理する工程は、前記シアノ化されたポリペプチドを塩基溶液に浸漬することにより、塩基を付与することを特徴とする、請求項1又は2に記載の質量分析方法。
- 前記シアノ化されたポリペプチドを塩基で処理する工程は、前記シアノ化されたポリペプチドに塩基をエレクトロスプレー又は微小液滴により、付与することを特徴とする、請求項1又は2に記載の質量分析方法。
- 前記シアノ化されたポリペプチドを塩基で処理する工程は、前記シアノ化されたポリペプチドに潮解性塩を付与しておき、さらに塩基蒸気、水蒸気により水分と塩基を供給することを特徴とする、請求項1又は2に記載のポリペプチドの質量分析方法。
- 前記荷電粒子は、単原子イオンまたはクラスターイオンのいずれかであることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか1項に記載のポリペプチドの質量分析方法。
- システイン残基を含むポリペプチドは、溶液中、組織切片中、プロテインチップ上、ゲル中、膜上のいずれかに存在することを特徴とする、請求項1〜7のいずれか1項に記載のポリペプチドの質量分析方法。
- 前記シアノ化処理剤は、2−ニトロ−5−チオシアノ安息香酸(NTCB)、1−シアノ−4−ジメチルアミノピリジニウムテトラフルオロボレート(CDAP)、1−シアノ−4−ジメチルアミノピリジウム塩(DMAP−CN)、CN−イオンのいずれかの物質を含む溶液であることを特徴とする、請求項1〜8のいずれか1項に記載のポリペプチドの質量分析方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011065780A JP5738027B2 (ja) | 2010-03-30 | 2011-03-24 | 質量分析法 |
EP11762912.1A EP2553442A4 (en) | 2010-03-30 | 2011-03-28 | MASS SPECTROMETRY METHOD |
US13/576,124 US9448241B2 (en) | 2010-03-30 | 2011-03-28 | Mass spectrometry method for a polypeptide including a cysteine residue |
PCT/JP2011/058474 WO2011122692A1 (en) | 2010-03-30 | 2011-03-28 | Mass spectrometry method |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010077842 | 2010-03-30 | ||
JP2010077842 | 2010-03-30 | ||
JP2011065780A JP5738027B2 (ja) | 2010-03-30 | 2011-03-24 | 質量分析法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011227063A JP2011227063A (ja) | 2011-11-10 |
JP5738027B2 true JP5738027B2 (ja) | 2015-06-17 |
Family
ID=44712381
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011065780A Expired - Fee Related JP5738027B2 (ja) | 2010-03-30 | 2011-03-24 | 質量分析法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9448241B2 (ja) |
EP (1) | EP2553442A4 (ja) |
JP (1) | JP5738027B2 (ja) |
WO (1) | WO2011122692A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016139667A1 (en) | 2015-03-04 | 2016-09-09 | Ariel-University Research And Development Company Ltd. | Peptides and compositions comprising same and uses thereof in the treatment of diseases |
EP3774849A4 (en) | 2018-04-13 | 2022-01-26 | Ariel Scientific Innovations Ltd. | INFLAMMATION TREATMENT |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ATE138102T1 (de) | 1991-02-19 | 1996-06-15 | Takeda Chemical Industries Ltd | Verfahren zur herstellung von cysteinfreien peptiden |
US5514789A (en) * | 1994-04-21 | 1996-05-07 | Barrskogen, Inc. | Recovery of oligonucleotides by gas phase cleavage |
CA2507189C (en) | 2002-11-27 | 2018-06-12 | Sequenom, Inc. | Fragmentation-based methods and systems for sequence variation detection and discovery |
JP4636822B2 (ja) * | 2003-07-02 | 2011-02-23 | キヤノン株式会社 | 情報取得方法 |
DE602004020351D1 (de) | 2003-07-02 | 2009-05-14 | Canon Kk | Verfahren zur informationsbeschaffung und verfahren zur krankheitsdiagnose mittels sekundärionenmassenspektrometrie |
JP4636859B2 (ja) | 2004-11-25 | 2011-02-23 | キヤノン株式会社 | 情報取得方法 |
JP2008275550A (ja) * | 2007-05-07 | 2008-11-13 | Canon Inc | 検体の前処理方法及び検体の分析方法 |
JP5084597B2 (ja) | 2008-04-24 | 2012-11-28 | キヤノン株式会社 | 質量分析基板及び質量分析方法 |
-
2011
- 2011-03-24 JP JP2011065780A patent/JP5738027B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2011-03-28 US US13/576,124 patent/US9448241B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2011-03-28 EP EP11762912.1A patent/EP2553442A4/en not_active Withdrawn
- 2011-03-28 WO PCT/JP2011/058474 patent/WO2011122692A1/en active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011227063A (ja) | 2011-11-10 |
WO2011122692A1 (en) | 2011-10-06 |
US20120301968A1 (en) | 2012-11-29 |
EP2553442A4 (en) | 2013-11-27 |
US9448241B2 (en) | 2016-09-20 |
EP2553442A1 (en) | 2013-02-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Banerjee et al. | Electrospray ionization mass spectrometry: a technique to access the information beyond the molecular weight of the analyte | |
Yao | Characterization of proteins by ambient mass spectrometry | |
US7956321B2 (en) | Method of measuring target object in a sample using mass spectrometry | |
Matthiesen et al. | Introduction to mass spectrometry-based proteomics | |
Bolbach | Matrix-assisted laser desorption/ionization analysis of non-covalent complexes: fundamentals and applications | |
US7070949B2 (en) | Protein mixture analysis by mass spectrometry | |
JP4163103B2 (ja) | ポリペプチドの特徴分析方法 | |
Gross et al. | Protein and peptide mass spectrometry in drug discovery | |
JP2007538262A (ja) | 質量分析を使用する発現の定量化 | |
Shimma et al. | Direct MS/MS analysis in mammalian tissue sections using MALDI‐QIT‐TOFMS and chemical inkjet technology | |
Matthiesen et al. | Introduction to mass spectrometry-based proteomics | |
JP5738027B2 (ja) | 質量分析法 | |
Zhang et al. | Peptide photodissociation with 157 nm light in a commercial tandem time-of-flight mass spectrometer | |
US9678083B2 (en) | Protected amine labels and use in detecting analytes | |
Matthiesen et al. | Introduction to proteomics | |
WO2011007743A1 (ja) | ペプチド主鎖N-Cα結合の特異的切断方法 | |
JP2006528344A (ja) | ポリペプチドの特徴分析 | |
Navare et al. | On‐chip solid‐phase extraction pre‐concentration/focusing substrates coupled to atmospheric pressure matrix‐assisted laser desorption/ionization ion trap mass spectrometry for high sensitivity biomolecule analysis | |
JP2007309673A (ja) | 微量タンパク質の同定を可能にするmaldi型質量分析装置用サンプルプレート | |
JP2012132730A (ja) | 情報取得方法 | |
JP4447458B2 (ja) | 質量分析用プレート、その調製方法およびその用途 | |
Cotte-Rodriguez et al. | Introduction to protein mass spectrometry | |
JP2006504098A (ja) | 有機溶剤の脱溶剤による疎水性表面への溶解アナライトの付着の改良 | |
Zhang | Development of mass spectrometric methods for membrane proteome analysis | |
Holden | Development of mass spectrometric methods for proteomics analysis utilizing gas-phase chemistry and ultraviolet photodissociation |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20120730 |
|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20120731 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20120831 |
|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20130701 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140320 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150324 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150421 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5738027 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |