JP5734308B2 - 空気タイヤ用電子装置の製造方法 - Google Patents

空気タイヤ用電子装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5734308B2
JP5734308B2 JP2012543886A JP2012543886A JP5734308B2 JP 5734308 B2 JP5734308 B2 JP 5734308B2 JP 2012543886 A JP2012543886 A JP 2012543886A JP 2012543886 A JP2012543886 A JP 2012543886A JP 5734308 B2 JP5734308 B2 JP 5734308B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
electronic device
conductor
electronic component
casing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012543886A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013514230A5 (ja
JP2013514230A (ja
Inventor
ミッシェル ロベール
ミッシェル ロベール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Compagnie Generale des Etablissements Michelin SCA
Michelin Recherche et Technique SA France
Original Assignee
Compagnie Generale des Etablissements Michelin SCA
Michelin Recherche et Technique SA France
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Compagnie Generale des Etablissements Michelin SCA, Michelin Recherche et Technique SA France filed Critical Compagnie Generale des Etablissements Michelin SCA
Publication of JP2013514230A publication Critical patent/JP2013514230A/ja
Publication of JP2013514230A5 publication Critical patent/JP2013514230A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5734308B2 publication Critical patent/JP5734308B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C23/00Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
    • B60C23/02Signalling devices actuated by tyre pressure
    • B60C23/04Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre
    • B60C23/0491Constructional details of means for attaching the control device
    • B60C23/0493Constructional details of means for attaching the control device for attachment on the tyre
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14639Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles for obtaining an insulating effect, e.g. for electrical components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C23/00Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
    • B60C23/02Signalling devices actuated by tyre pressure
    • B60C23/04Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre
    • B60C23/0408Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre transmitting the signals by non-mechanical means from the wheel or tyre to a vehicle body mounted receiver
    • B60C23/0422Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre transmitting the signals by non-mechanical means from the wheel or tyre to a vehicle body mounted receiver characterised by the type of signal transmission means
    • B60C23/0433Radio signals
    • B60C23/0447Wheel or tyre mounted circuits
    • B60C23/0452Antenna structure, control or arrangement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/2208Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles associated with components used in interrogation type services, i.e. in systems for information exchange between an interrogator/reader and a tag/transponder, e.g. in Radio Frequency Identification [RFID] systems
    • H01Q1/2241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles associated with components used in interrogation type services, i.e. in systems for information exchange between an interrogator/reader and a tag/transponder, e.g. in Radio Frequency Identification [RFID] systems used in or for vehicle tyres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/0061Accessories, details or auxiliary operations not otherwise provided for
    • B29D2030/0077Directly attaching monitoring devices to tyres before or after vulcanization, e.g. microchips
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing

Description

本発明は、タイヤの技術分野に関する。
本発明は、任意形式の車両用タイヤに利用できる。本発明は、特に、乗用車、SUV(スポーツユーティリティビークル)若しくは二輪型、例えばモータバイク、航空機の自動車両又は均等範囲としてバン、重車両、例えば地下鉄車両、バス、大型輸送車、例えばトラック、トラクタ、トレーラ及びオフロード車、例えば農業機械若しくは建設機械又は他の輸送若しくは取り扱い車両から選択された産業車両に取り付けられるようになったタイヤに関する。
タイヤは、ストリップ、シート又は異形要素の形態をした半完成状態のゴム状製品の集まりから製造され、これらゴム状製品は、補強されている場合があり若しくはそうでない場合があり、グリーンタイヤを形成するよう互いに重ね合わされる。このグリーンタイヤは、いったん組み立てられると、モールド(金型)内で加硫され、それによりタイヤが得られる。
先行技術、特に欧州特許第1858121号明細書は、電子装置を搭載したタイヤを既に開示している。電子装置は、無線周波を介して外部取り合わせユニットと通信することができる2本のストランドで構成されているダイポールアンテナに接続された受動型トランスポンダを有する。この種のトランスポンダは、一般に、英語の略字RFIDで表されている。かかる装置は、例えばタイヤの識別に関連したデータを格納することができる。電子装置は、2枚のゴムプライ相互間のインタフェースのところでグリーンタイヤ中に位置決めされ、次に、タイヤの加硫中、ゴムの中に埋め込まれる。
電子装置は、トランスポンダの取り付けのための部分を含むPCB(プリント回路板)支持体を有する。この支持体は、アンテナのストランドの各々のための取り付け部分を更に有する。電子装置を製造するため、トランスポンダ及びアンテナの2本のストランドの各々の一端部が支持体の取り付けのための部分上に位置決めされ、次に、電気接続部がこれら種々の部品を互いにはんだ付けすることによって作られる。
欧州特許第1858121号明細書
さらに、電子装置は、加硫済みタイヤのゴムの中にいったん埋め込まれると、タイヤの走行により生じる局所変形を受ける。これら局所変形により、インタフェースのところに応力が生じる。これら応力のために、ストランドは、特にストランドと支持体との接合部のところで切れる。この場合、これら切れたストランドは、鋭利な縁部又は突出した端部を備えることになり、これらは、タイヤの機械的耐久性及びタイヤのユーザの安全性にとって有害であることが分かる場合がある。
本発明の目的は、電子装置を搭載したタイヤの機械的耐久性及びユーザ安全性を向上させることにある。
この目的のため、本発明の要旨は、タイヤの中に組み込まれるようになった電子装置において、電子装置は、電子部品、少なくとも1つの導体及び電子部品のための支持体を有し、支持体と導体は、支持体の取り付けのための部分及び導体の取り付けのための部分によって互いに接合され、電子装置は、
・少なくとも支持体の取り付けのための部分及び導体の取り付けのための部分上に被覆成形された補剛ケーシングと、
・補剛ケーシング上に少なくとも部分的に被覆成形された少なくとも1つの中間移行層とを更に有することを特徴とする電子装置にある。
補剛ケーシングにより、各導体は、支持体に取り付け状態に保持される。したがって、各導体の取り付けは、高い信頼性を持って行われる。さらに、導体と支持体との間の取り付け部が破損した場合であっても、ケーシングは、一方において、これらを互いに保持し、他方において、支持体を介してこれらを互いに接続する。
好ましくは、ケーシングは、電子装置が組み込まれるようになったタイヤのゴムの剛性よりも極めて高い剛性の材料で作られる。この材料は、各導体に適合し、支持体を射出成形することができる。ケーシングの成形材料も又、加硫温度(160℃〜200℃)及び硬化時間(軽車両用のタイヤについては約10分間)に適合している。さらに、ケーシングの材料は、タイヤを使用する温度(−40℃〜+100℃)に適合する。最後に、かかる材料は、経時的に劣化しない。
中間移行層の材料は、ケーシングの剛性とタイヤが組み込まれるようになったタイヤのゴムの剛性との中間の剛性を有する。この剛性は、例えば、当該材料の10%伸び率における弾性率を特徴としている。
一般に、互いに異なる剛性を有する材料相互間のインタフェースは、重要なゾーンとなる。かくして、タイヤを走行させているとき、接合部がインタフェースを構成する材料の各々は、応力を受ける。これら応力により、接続がインタフェースを構成する材料の性状及び配向状態で決まる互いに異なる変形量を生じる。変形量におけるこれらの差によりインタフェースのところに剪断力が生じ、それ故、これら互いに異なる材料相互間のインタフェースの重要な性状が生じる。したがって、これらの差を減少させることによって、アンテナと支持体と電子部品との間の電気的接続部の機械的耐久性が向上し、かくして、タイヤ内における電子装置の全体的信頼性が向上する。
中間移行層により、支持体と導体との間、補剛ケーシングとタイヤのゴムとの間の剛性の漸次変化が可能になる。かくして、電子装置とゴムプライとの間の剛性の差が小さければ小さいほど、電子装置とゴムプライとの間のインタフェースが重要になってくる度合いがそれだけ一層低くなる。
中間移行層は、補剛ケーシングの材料と同じほど剛性ではない材料で作られている。この材料は、補剛ケーシングの材料に適合し、射出成形可能であり、しかも、タイヤの硬化及び使用温度に適合する。最後に、この材料は、経時的に劣化しない。
有利には、補剛ケーシングは、支持体及び電子部品上全体に被覆成形されている。
電子装置のオプションとしての特徴によれば、
‐補剛ケーシングの材料の弾性率は、1000MPa以上である。
‐移行層の材料の10%伸び率における弾性率は、20〜80MPaである。
有利には、電子装置は、中間移行層上に少なくとも部分的に被覆成形された少なくとも1つのインタフェース層を有する。
インタフェース層は、電子装置とタイヤのゴムとの剛性の差を一段と減少させる。すると、これにより、一方において電子部品と導体との間及び他方において電子部品とタイヤのゴムとの間の剛性における移行の漸変性が向上する。
インタフェース層は、中間層の材料と同じほど剛性ではない材料で作られている。この材料は、中間層の材料に適合し、射出成形可能であり、しかもタイヤの硬化及び使用温度に適合する。さらに、この材料は、グリーンタイヤのゴム及び特に密着性、機械的性質及びこれが経時的にどのように変化するかという点で加硫済みゴムと適合性がある。
好ましくは、インタフェース層の材料の10%伸び率における弾性率は、10MPa未満である。
有利には、補剛ケーシングは、中間移行層を被覆成形するために用いられる被覆成形キャビティ内に電子装置を心出しする手段を有する。
これら心出し手段は、中間移行層の厚さの均一性に対する制御手段ともなる。かくして、厚さは、導体周りで一定であり、導体の放射パターンは、一様であり、したがって効果的であることが可能である。さらに、それにより、導体全体及び電子部品について一貫した剛性の漸変移行を提供することができ、かくして、タイヤの機械的耐久性が向上する。
最後に、ケーシングは、電子装置を心出しする手段を備えているので、電子装置の製造時に外部心出し手段を用意する必要がない。
好ましくは、保護ケーシングは、支持体への導体の取り付けのための部分の各側で全体としてV字形に配置された2つのラグを含む各導体の保護手段を有する。
有利には、中間移行層を被覆成形するために用いられるキャビティ内に電子装置を心出しする手段は、これらのラグから成る。補剛手段は、周りのゴムが受け、電子装置に伝えられる変形の大きさを制限するよう被膜と協働する。V字形の幾何学的形状は、かかる大きさの漸変的制限を可能にする。具体的に説明すると、各ラグと導体との間の距離は、取り付け部分から遠ざかる距離が増大するにつれて増大し、このことは、相当大きな変形が取り付け部分から遠ざかったところで吸収され、小さな変形が取り付け部分の近くに吸収されることを意味している。この場合、これにより支持体への導体の取り付けるための部分における導体の疲労が減少し、かくして導体が破断する恐れが減少する。
一実施形態では、電子装置は、数個の中間移行層を有する。
好ましくは、各中間移行層は、この中間移行層が被覆している中間移行層の10%伸び率における弾性率よりも高い10%伸び率における弾性率を有する。
この場合、これにより、補剛ケーシングと電子装置が組み込まれるようになったゴムとの間の剛性の漸変的移行が得られる。
本発明の別の要旨は、上述の電子装置を製造する方法であって、
‐少なくとも支持体の取り付けのための部分及び導体の取り付けのための部分を補剛ケーシングと被覆成形し、
‐補剛ケーシングを被覆成形するステップの実施に続き、補剛ケーシングを少なくとも部分的に中間移行層と被覆成形することを特徴とする方法にある。
有利には、中間移行層を被覆成形するステップの実施後、中間移行層を少なくとも部分的にインタフェース層と被覆成形する。
好ましくは、電子部品をその支持体の先駆体に取り付け、各導体を支持体の先駆体に取り付けて各導体と電子部品が支持体の先駆体を介して電気的に接続されるようにし、そして、各導体を支持体の先駆体から分離し、かくして、電子部品と支持体が各導体と電子部品を電気的に接続する。
したがって、電子装置を製造する方法は、簡単であり且つ自動化可能であり、かくして低コストで向上した信頼性が提供される。具体的に説明すると、電気的接続部が機能的であるようにするためには、各導体及び電子部品を互いに電気的に接続された対応の取り付け部分上に極めて正確に位置決めすることが必要である。かくして、電子部品及び各導体の相互の確実な位置決めを達成することが容易である。というのは、支持体の先駆体は、これが電子部品及び各導体に適合する自動化設備に対する支持体の先駆体の正確な位置決めを可能にするよう設計され、かくして、電子装置の各部品の相対的位置決めが保証されるからである。オプションとして、支持体の先駆体は、各電子部品のためのハウジングを有し、かくして、電子部品の位置決め具合が向上する。
好ましくは、電子部品と各導体は、例えばはんだ付け、圧着、クリップ止め若しくは結合又は任意他の手段によって互いに電気的に接続される。
支持体を支持体の先駆体の残部からいったん分離しても、電子部品と各導体は、支持体を介して依然として互いに電気的に接続されている。支持体は、支持体先駆体の犠牲部分となる。最後に、支持体の先駆体により、支持体を各導体及び電子部品に適合する自動化手段に比較的簡単に位置決めすることができる。電子部品及び各導体を支持体にいったん取り付けると、各導体及び電子部品を支持した支持体を支持体先駆体から分離するのが良い。
したがって、支持体先駆体は、種々の電子部品を互いに対して位置決めする機能及び支持体によりこれらを互いに電気的に接続する機能を実行する。
支持体は又、支持体を支持体先駆体からいったん分離すると、剛性を電子装置に与える。さらに、補剛ケーシングは、支持体先駆体からの支持体の分離と関連した剛性のロスを補償する。
さらに、先行技術の電子装置では、PCB支持体は、一般に、幾つかの層を有し、これら層は、応力の影響を受けて離層又は剥がれにより互いに分離する。この場合、離層により、先行技術の電子装置の電気的誤作動が生じる。層状になっておらず、例えば、金属炭素である支持体を用いることにより、支持体の離層の恐れが回避される。
有利には、支持体は、電子部品の取り付けのための少なくとも2つの部分を有し、支持体先駆体は、
‐分離ステップに先立って、支持体先駆体を介して電子部品の取り付けのための2つの部分を互いに短絡状態にし、
‐分離ステップに続き、電子部品の取り付けのための2つの部分が開路状態にあるよう設計される。
剛性を電子装置に与えると共に電子部品及び導体の比較的正確な位置決めを可能にするため、電子部品の取り付けのための部分は、支持体先駆体を介して互いに接続され、したがって、支持体を分離する前に相互短絡状態にされる。
電子部品及び各導体を支持体にいったん取り付けると共に支持体をいったん分離すると、電子部品の取り付けのための2つの部分は、電子装置が働くことができるようにするために開路状態にあることが必要である。
有利には、数個の支持体の数個の先駆体が金属ストリップのプレス加工及び曲げ加工によって形成される。
本願は又、タイヤに組み込まれるようになっていて、電子部品及び少なくとも1つの導体を有すると共に支持体を有する電子装置のための支持体の先駆体であって、支持体が、
‐電子部品の取り付けのための少なくとも1つの部分と、
‐各導体の取り付けのための少なくとも1つの部分とを有し、かかる少なくとも1つの部分は、支持体先駆体を介して電子部品の取り付けのための少なくとも1つの部分に電気的に接続され、支持体の先駆体が支持体をプレス加工及び/又は切断によって支持体先駆体から分離することができるよう構成されていることを特徴とする先駆体に関する。
オプションとして、支持体先駆体は、
‐支持体を支持体先駆体に取り付けると、電子部品の取り付けのための2つの部分が支持体先駆体により互いに短絡し、
‐支持体を支持体先駆体から分離すると、電子部品の取り付けのための2つの部分が開路状態にあるよう設計されている。
本発明の別の要旨は、上述した電子装置を有するタイヤにある。
有利には、インタフェース層の材料の10%伸び率における弾性率は、電子装置が埋め込まれているゴムの10%伸び率における弾性率以下である。
本発明は、非限定的な例として与えられているに過ぎず、図面を参照して行われる以下の読むと良好に理解されよう。
本発明のタイヤの切除斜視図である。 本発明の第1の実施形態としての装置を示す図である。 図2の装置をその製造方法のステップのうちの1つにある状態で示す図である。 図2の装置をその製造方法のステップのうちの1つにある状態で示す図である。 図2の装置をその製造方法のステップのうちの1つにある状態で示す図である。 図2の装置をその製造方法のステップのうちの1つにある状態で示す図である。 図2の装置の製造における一ステップを示す図である。 図2の装置の製造における別のステップを示す図である。 図2の装置の製造における別のステップを示す図である。 図2の装置の製造における別のステップを示す図である。 図2の装置の製造における別のステップを示す図である。 図2の装置の製造における別のステップを示す図である。 図2と類似した図であり、本発明の第2の実施形態としての装置の図である。 本発明の装置のための支持体の種々の実施形態のうちの1つを示す図である。 本発明の装置のための支持体の種々の実施形態のうちの1つを示す図である。 本発明の装置のための支持体の種々の実施形態のうちの1つを示す図である。
図1は、全体が符号Pで示された本発明のタイヤを示している。
従来通り、タイヤPは、クラウンSを有し、このクラウンの延長部として、2つのサイドウォールF及び2つのビードBが設けられている。図には、単一のサイドウォールF及び単一のビードBが示されている。クラウンS、各サイドウォールF及び各ビードBの公知の特徴は、仏国特許第2914585号明細書に詳細に記載されており、この仏国特許を参照により引用し、その記載内容を本明細書の一部とする。特に、ビードBは、全体が符号10で示された本発明の装置を更に有している。
図2は、第1の実施形態としての電子装置10を示している。
図3及び図4に示されているように、装置10は、電子部品12及びダイポールを形成する2つの導体14、この場合、2つのアンテナ14を有している。電子部品12は、RFID型のチップ16を有し、このRFID型チップ16は、装置10の支持体20へのチップ16の取り付けのためのピン18を有している。各導体14は、実質的に直線状であり、装置10の軸方向Xを定める螺旋形状を有している。図は、装置10の軸方向の向き(X)、横方向の向き(Y)及び垂直方向の向き(Z)に対応した相互に直交した軸線X,Y,Zを示している。
支持体20の先駆体22から分離された支持体20は、支持体20への電子部品12の取り付けのための2つの部分24A,24B及び支持体20への各導体14の取り付けのための2つの部分26A,26Bを有している。各導体14は、各部分26A,26Bの取り付けのための近位部分14A及び放射状に延びる遠位部分14Bを有している。各導体14と支持体20は、部分14A及び部分26A,26Bによって互いに連結されている。各部分26A,26Bは、支持体20の接合部分27によって電子部品の取り付けのための各部分24A,24Bに電気的に接続されている。電子部品12の取り付けのための2つの部分24A,24Bは、支持体20が支持体先駆体22から分離されると、開路状態にある。
図5を参照すると、装置10は、補剛ケーシング28を有している。ケーシング28は、電子部品12、導体14及び支持体24上に直接被覆成形されている。この特定の場合、ケーシング28は、電子部品12、支持体20、各取り付け部分24A,24B,26A,26B、各接合部分27及び各導体14の取り付けのための各近位部分14Aを被覆成形により完全且つ直接被覆している。特に、ケーシング28は、支持体20の取り付けのための部分26A,26B及び各導体14の取り付けのための部分14Aにより形成された接合部上に被覆成形されている。
図2及び図6に示されているように、装置10は、少なくとも1つの中間移行層30及び装置10が埋め込まれたタイヤのゴムとインタフェースする1つのインタフェース層32を有している。この特定の場合、装置10は、単一の中間層30を有している。中間層30は、ケーシング28上に且つ各導体14の各遠位部分14B上に直接被覆成形されている。中間層30は、この場合、ケーシング28上に完全に被覆成形されている。変形例として、装置10は、数個の中間移行層30を有している。インタフェース層32は、最も外側の中間層30上に直接被覆成形されている。インタフェース層32は、この場合、移行層30上全体にわたって被覆成形されている。
図5に示されているように、ケーシング28は、中間層30を被覆成形するために用いられるキャビティ内に装置10を心出しする手段34を有している。中間層30は、インタフェース層32を被覆成形するキャビティ内に装置10を心出しする手段36を更に有している。ケーシング28は、最後に、各導体14を保護する手段37を有している。
手段37は、手段34と組み合わせられる。具体的に説明すると、手段34,37は、各取り付け部分26A,26Bの各側で全体としてV字形に横方向に配置されたラグ(突出部)38を有している。これらラグ38は、中間層30を被覆成形するために用いられるキャビティ内へのケーシング28及びかくして装置10の軸方向及び横方向位置決めを可能にする。手段34は、ケーシング28の各側でケーシング28に垂直方向に設けられた端停止部40を更に有している。
手段36は、各導体14の各部分14B上に被覆成形された端停止部42及びケーシング28上に被覆成形されたラグ44を含む。
ケーシング28は、例えばエポキシ樹脂、液晶ポリマー(LCP)又はポリブチレンテレフタレート(PBT)を主成分とする熱硬化性プラスチックで作られている。このケーシング28は、極めて剛性が高く、このことは、これら熱硬化性樹脂の使用により可能になる場合がある。架橋を後硬化の必要なく、ケーシング被覆成形材料を射出する作業中及び/又は作業後に実施することができる。完全な架橋及び支持体先駆体22からの支持体20の分離に続き、電子部品12と導体14と支持体20との間の電気的接続部の正確な電子的動作を保証するためには、ケーシング28は、タイヤが使用状態にあるとき、それほど変形を生じることなく装置における機械的応力の全てに耐えることができなければならない。ケーシングの構成材料の弾性率は、1000MPa以上である。
各中間層30及びインタフェース層32は、好ましくは、熱可塑性材料、例えば熱可塑性エラストマー又はTPE、例えばスチレン/ブタジエン(SB)、スチレン/ブタジエン/スチレン(SBS)、スチレン/イソプレン(SI)、スチレン/イソプレン/スチレン(SIS)、スチレン/イソプレン/ブタジエン/スチレン(SIBS)、スチレン/エチレン/ブチレン/スチレン(SEBS)、スチレン/エチレン/プロピレン/スチレン(SEPS)、スチレン/エチレン/エチレン/プロピレン/スチレン(SEEPS)ブロックコポリマー、熱可塑性ポリウレタン(TPU)、TPV、例えばPP/EPDM‐VD及びこれらの配合物で作られる。これら材料は、隣接の材料と化学的に適合性があると共に良好にこれらにくっつくことが必要である。
各移行層30の各材料は、20〜80MPaの10%伸び率における弾性率を有する。装置10が数個の移行層30を有する場合、各移行層30は、これが被覆している又は被覆成形関係にある移行層30の10%伸び率における弾性率よりも高い10%伸び率における弾性率を有する。
インタフェース層32の材料の10%伸び率における弾性率は、装置10が埋め込まれているゴムの10%伸び率における弾性率以下である。一例を挙げると、インタフェース層32の材料の10%伸び率における弾性率は、1〜10MPである。装置10が図1のタイヤPの場合のようにビード内に納められる場合、インタフェース層32の材料の10%伸び率における弾性率は、5MPa以下である。装置10がサイドウォール内に納められる場合、インタフェース層32の材料の10%伸び率における弾性率は、2MPa以下である。
次に、本発明の装置10を製造する方法について図7〜図12を参照して説明する。
図7に示されているように、例えば表面処理された真鍮のストリップの形態をした金属ブランク46を用いる。
この方法は、装置10を製造する設備48を用いて実施され、この設備は、図8に一部が示されている。設備48は、ストリップ46を案内する手段(図示せず)を有する。案内手段は、ストリップ46を滑らせる2つの案内面又はガイドウェイから成る。
設備48は、プレス加工パターンを呈するプレス加工手段(図示せず)を更に有し、かかるプレス加工パターンによりストリップを周期的にプレス加工する。設備48は、ストリップ46を曲げたり折り畳んだりする手段を更に有する(これら手段は、図示されていない)。
設備48は、ストリップを設備48に対して心出しすると共に駆動する手段54を更に有する。これら手段54は、実質的に2つの案内面相互間の中間で互いに整列したピン56を有する。
最後に、設備48は、ケーシング28を射出成形する射出成形用金型58及び支持体20を切断する手段(これら手段は、図示されていない)を有する。射出成形用金型58は、特に、ケーシング28を成形するキャビティ59を有する。プレス加工手段を用いてストリップ46をプレス加工してプレス加工ストリップ60を生じさせる。このプレス加工ストリップ60は、互いに同一であり且つ接合部分62によって互いに接合された数個の支持体のための数個の先駆体22を有する。
図9を参照すると、各支持体先駆体22は、1対ずつ互いに平行な4つの枝部64A〜64Dから成る長方形の包囲体64を有する。包囲体の2つの枝部、この場合、枝部64A,64Cは、中間枝部66によって互いに接合され、この中間枝部は、その中央のところが中空であり、かかる中間枝部は、枝部64B,64Dに実質的に平行である。支持体先駆体22は、支持体20を更に有し、この支持体20は、電子部品12の取り付けのための2つの部分24A,24B及び各導体14の取り付けのための2つの部分26A,26Bを有している。図9では、取り付け部分26は、依然として平べったく、電子部品12の取り付けのための2つの部分24A,24Bは、支持体20が支持体先駆体22に固定されているので支持体先駆体22を介して互いに短絡状態にある。加うるに、支持体先駆体22は、設備48内で各支持体先駆体22を心出しする手段68を有している。これら手段68は、手段54と相補し、かかる手段68は、各枝部64A,64Cと中間枝部66との間の交差部のところに形成された2つのオリフィス70を有している。
図10を参照すると、プレス加工ステップに続くステップの実施中、各部分26A,26Bを折り畳んで溝形材72を製作する。また、包囲体64を曲げて支持体先駆体が枝部64B,64D上に載っているときに、支持体20が枝部64B,64Dに対して持ち上げられるよう曲げる。
図11を参照すると、電子部品12及び各導体14は、それぞれ、支持体20の部分24A,24B及び部分26A,26Bに取り付けられている。この特定の場合、ろう付けペーストを各部分24A,24B,26A,26Bに塗布し、次に、各導体14及び電子部品12を定位置にセットし、ろう付けペーストを溶かしてリフローはんだ付けステップの際に各導体14及び電子部品12を取り付けてこれらを互いに電気的に接続する。
図12を参照すると、電子部品12、支持体20及び各導体14の取り付けのための各近位部分14Aをモールド58の使用によりケーシング28と被覆成形する。
次に、電子部品12、導体14及びケーシング28を支持した支持体20を、支持体20、この場合、各中間枝部66を装置10の各側で横方向に切断すると共に/或いはプレス加工することによって、各支持体先駆体22から分離する。すると、これにより、図5に示されているような中間段階の装置10が得られる。
図5の各中間段階装置10を、中間層30を射出成形するモールド内に配置し、層30を図5の中間段階装置10上に被覆成形する。すると、これにより、図6の中間段階装置が得られる。
次に、図6の各中間段階装置10を、インタフェース層32を射出成形する射出成形用金型内に配置し、層32を図6の中間段階装置10上に被覆成形する。すると、これにより、図2の装置10が得られる。
図13は、第2の実施形態としての装置10を示している。図1〜図12に示された要素と類似した要素は、同一の参照符号で示されている。
第1の実施形態とは異なり、インタフェース層32を被覆成形するために用いられるキャビティ内に装置10を心出しする手段36は、中間層30によっては支持されておらず、モールドによって支持されている。これら手段36は、特に、層32を成形するために用いられるキャビティ内に中間層で被覆された中間段階装置を配置する対をなすシェル半部(図示せず)を有する。装置10をモールドからいったん取り出すと、切欠き74が、各導体の各遠位部分14Bに沿って、位置決め用シェルが配置されていた箇所に残る。当然のことながら、これら切欠きは、位置決め手段が引っ込み可能である場合、もはや残らない。したがって、この実施形態では、層30は、必ずしもラグ42を備えているわけではない。
図14A〜図14Cは、支持体20の種々の実施形態を示している。図1〜図13に示された要素に類似した要素は、同一の参照符号で示されている。
図14Aでは、各取り付け部分26A,26Bは、各導体14を各取り付け部分26A,26Bに取り付け状態に保持する数個の舌部76を有している。
図14Bでは、図14Aの実施形態の舌部76に加えて、支持体20は、電子部品12を保護する少なくとも1つの立上り部78、この場合、各部分24A,24Bの各側に1つずつ横方向に位置決めされた2つの立上り部を有している。さらに、支持体20は、各ラグ38を支持する突出部80を有している。
図14Cでは、電子部品12の取り付けのための2つの部分26A,26Bに加えて、支持体20は、電子部品12の中央支持部分82を有し、この中央支持部分は、2つの部分26A,26B相互間に配置されており、支持体が支持体先駆体22から分離されたときに各部分24,26から電気的に絶縁される。
本発明は、上述の実施形態には限定されない。
具体的に説明すると、支持体20の種々の実施形態の特徴を無差別に組み合わせることができる。
さらに、曲げステップは、折り畳みステップに先立って実施でき、又その逆の関係が成り立つ。
加うるに、装置10は、電子部品12と導体14とタイヤのゴムとの間の剛性の移行具合を向上させるために4つ以上の層を有することができる。
電子部品12は、受動型のものであっても良く、このことは、この電子部品が電子チップに入っているデータを外部取り合わせユニットに伝送することができることを意味しており、或いは、電子部品12は、能動型のものであっても良く、このことは、この電子部品がセンサにより出されたデータを外部取り合わせユニットに伝送するためにかかるデータを受け取ることができるということを意味している。かかる能動型部品は、特に、マイクロプロセッサ及びメモリを有するのが良い。

Claims (15)

  1. タイヤの中に組み込まれるようになった電子装置(10)において、前記電子装置は、電子部品(12)、少なくとも1つの導体(14)及び電子部品(12)のための支持体(20)を有し、前記支持体(20)と前記導体(14)は、前記支持体(20)の取り付けのための部分(26A,26B)及び前記導体(14)の取り付けのための部分(14A)によって互いに接合され、前記電子装置は、
    少なくとも前記支持体(20)の取り付けのための前記部分(26A,26B)及び前記導体(14)の取り付けのための前記部分(14A)上に被覆成形された補剛ケーシング(28)と、
    前記補剛ケーシング(28)上に少なくとも部分的に被覆成形された少なくとも1つの中間移行層(30)とを更に有する、電子装置(10)。
  2. 前記補剛ケーシング(28)は、前記支持体(20)及び前記電子部品(12)上全体に被覆成形されている、請求項1記載の電子装置(10)。
  3. 前記補剛ケーシング(28)の材料の弾性率は、1000MPa以上である、請求項1又は2記載の電子装置(10)。
  4. 前記移行層(30)の材料の10%伸び率における弾性率は、20〜80MPaである、請求項1〜3のうちいずれか一に記載の電子装置(10)。
  5. 前記中間移行層(30)上に少なくとも部分的に被覆成形された少なくとも1つのインタフェース層(32)を有する、請求項1〜4のうちいずれか一に記載の電子装置(10)。
  6. 前記インタフェース層(32)の材料の10%伸び率における弾性率は、10MPa未満である、請求項5記載の電子装置(10)。
  7. 前記補剛ケーシング(28)は、前記中間移行層(30)を被覆成形するために用いられる被覆成形キャビティ内に前記電子装置(10)を心出しする手段(34)を有する、請求項1〜6のうちいずれか一に記載の電子装置(10)。
  8. 前記補剛ケーシング(28)は、前記支持体(20)への前記導体(14)の取り付けのための前記部分(26A,26B)の各側で全体としてV字形に配置された2つのラグ(38)を含む各導体(14)の保護手段(37)を有する、請求項1〜7のうちいずれか一に記載の電子装置(10)。
  9. 数個の中間移行層(30)を有する、請求項1〜8のうちいずれか一に記載の電子装置(10)。
  10. 各中間移行層(30)は、該中間移行層が被覆している中間移行層(30)の10%伸び率における弾性率よりも高い10%伸び率における弾性率を有する、請求項9記載の電子装置(10)。
  11. 請求項1〜10のうちいずれか一に記載の電子装置(10)を製造する方法であって、
    少なくとも前記支持体(20)の取り付けのための前記部分(26A,26B)及び前記導体(14)の取り付けのための前記部分(14A)を補剛ケーシング(28)と被覆成形し、
    前記補剛ケーシング(28)を被覆成形するステップの実施に続き、前記補剛ケーシング(28)を少なくとも部分的に中間移行層(30)と被覆成形する、方法。
  12. 前記中間移行層(30)を被覆成形するステップの実施後、前記中間移行層(30)を少なくとも部分的にインタフェース層(32)と被覆成形する、請求項11記載の方法。
  13. 前記電子部品(12)を前記電子部品(12)の前記支持体(22)の先駆体に取り付け、
    各導体(14)を前記支持体(22)の前記先駆体に取り付けて各導体(14)と前記電子部品(12)が前記支持体(22)の前記先駆体を介して電気的に接続されるようにし、
    各導体(14)を前記支持体(22)の前記先駆体から分離し、前記電子部品(12)と前記支持体(20)が各導体(14)と前記電子部品(12)を電気的に接続する、請求項11又は12記載の方法。
  14. 請求項1〜10のうちいずれか一に記載の電子装置(10)を有するタイヤ。
  15. 前記インタフェース層(32)の材料の10%伸び率における弾性率は、前記電子装置(10)が埋め込まれているゴムの10%伸び率における弾性率以下である、請求項14記載のタイヤ。
JP2012543886A 2009-12-18 2010-12-20 空気タイヤ用電子装置の製造方法 Active JP5734308B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0959244 2009-12-18
FR0959244A FR2954669B1 (fr) 2009-12-18 2009-12-18 Procede de fabrication d'un dispositif electronique pour pneumatique
PCT/FR2010/052828 WO2011073601A2 (fr) 2009-12-18 2010-12-20 Procede de fabrication d'un dispositif electronique pour pneumatique

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013514230A JP2013514230A (ja) 2013-04-25
JP2013514230A5 JP2013514230A5 (ja) 2015-04-09
JP5734308B2 true JP5734308B2 (ja) 2015-06-17

Family

ID=42671907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012543886A Active JP5734308B2 (ja) 2009-12-18 2010-12-20 空気タイヤ用電子装置の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9457628B2 (ja)
EP (1) EP2512838B1 (ja)
JP (1) JP5734308B2 (ja)
CN (1) CN102753368B (ja)
FR (1) FR2954669B1 (ja)
WO (1) WO2011073601A2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2963852B1 (fr) 2010-08-11 2013-10-11 Soc Tech Michelin Antenne pour un dispositif electronique d'un pneumatique
FR2963851B1 (fr) 2010-08-11 2017-04-21 Soc De Tech Michelin Procede de fabrication d'une antenne pour un dispositif electronique d'un pneumatique
FR2983609B1 (fr) 2011-12-02 2014-02-07 Michelin Soc Tech Ensemble electronique destine a etre integre dans un pneumatique
CN105320983A (zh) * 2014-08-04 2016-02-10 软控股份有限公司 用于植入橡胶轮胎内部的rfid装置及其加工方法
CN105320984A (zh) * 2014-08-04 2016-02-10 软控股份有限公司 用于橡胶轮胎内部的rfid装置及其安装方法
EP3677447B1 (en) * 2017-09-12 2022-07-13 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire
RU182706U1 (ru) * 2018-01-26 2018-08-28 Акционерное общество "ЦентрИнформ" Радиочастотная метка для резиновых шин
CN109063808A (zh) * 2018-07-10 2018-12-21 青岛海威物联科技有限公司 一种rfid电子标签及加工方法
JP6594504B1 (ja) * 2018-10-03 2019-10-23 Toyo Tire株式会社 タイヤ
JP6582104B1 (ja) * 2018-10-03 2019-09-25 Toyo Tire株式会社 タイヤの製造方法
JP7299745B2 (ja) * 2019-04-26 2023-06-28 Toyo Tire株式会社 タイヤ

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5420757A (en) * 1993-02-11 1995-05-30 Indala Corporation Method of producing a radio frequency transponder with a molded environmentally sealed package
US5500065A (en) * 1994-06-03 1996-03-19 Bridgestone/Firestone, Inc. Method for embedding a monitoring device within a tire during manufacture
CA2324325A1 (en) 1998-04-14 1999-10-21 The Goodyear Tire & Rubber Company Encapsulation package and method of packaging an electronic circuit module
US6543277B2 (en) * 1998-11-13 2003-04-08 Bridgestone/Firestone North American Tire, Llc Non-attached monitoring assembly for pneumatic tire
US7245005B2 (en) * 2001-05-17 2007-07-17 Nxp B.V. Lead-frame configuration for chips
US7138955B2 (en) * 2003-10-23 2006-11-21 Michelin Recherche Et Technique S.A. Robust antenna connection for an electronics component assembly in a tire
US7017405B2 (en) * 2003-12-22 2006-03-28 The Goodyear Tire & Rubber Company System and method for post-cure application of electronics to a tire
US7674117B2 (en) * 2004-04-19 2010-03-09 Michelin Recherche Et Technique S.A. Strain-resistant electrical connection
KR101091895B1 (ko) * 2004-08-21 2011-12-08 삼성테크윈 주식회사 타이어 장착용 rfid 태그
FR2883222B1 (fr) 2005-03-21 2007-05-18 Michelin Soc Tech Procede d'obtention d'un fil preforme destine a etre integre lors de la fabrication d'un pneummatique, ensemble d'une feuille de gomme et d'un fil preforme
FR2901422B1 (fr) 2006-05-19 2011-07-29 Michelin Soc Tech Module electronique destine a etre integre dans un pneumatique, dispositif comprenant un tel module, pneumatique muni d'un tel dispositif et procede d'obtention d'un tel dispositif
DE102007001279B4 (de) * 2007-01-08 2021-02-11 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugluftreifen mit einem Elektronikmodul
FR2922488B1 (fr) * 2007-10-23 2009-12-11 Michelin Soc Tech Organe formant support pour un dispositif et pneumatique comportant un tel organe
JP2009260684A (ja) * 2008-04-17 2009-11-05 Bridgestone Corp アンテナ内蔵ゴム部材とその製造方法、電子装置装着タイヤ、及び、アンテナ内蔵タイヤの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2512838A2 (fr) 2012-10-24
WO2011073601A2 (fr) 2011-06-23
CN102753368A (zh) 2012-10-24
CN102753368B (zh) 2015-11-25
FR2954669A1 (fr) 2011-06-24
WO2011073601A3 (fr) 2011-08-11
FR2954669B1 (fr) 2012-03-16
US9457628B2 (en) 2016-10-04
US20120305151A1 (en) 2012-12-06
EP2512838B1 (fr) 2014-03-12
JP2013514230A (ja) 2013-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5734308B2 (ja) 空気タイヤ用電子装置の製造方法
JP2013514230A5 (ja)
EP3632705B1 (en) Tire and tire manufacturing method
US11331962B2 (en) Tire and tire manufacturing method
EP3677453B1 (en) Tire and tire manufacturing method
JP7233401B2 (ja) 電子装置が一体化されたタイヤ及びその製造方法
EP3674108B1 (en) Tire and tire manufacturing method
US11052622B2 (en) Tire manufacturing method
EP3632664A1 (en) Tire and tire manufacturing method
EP3632665B1 (en) Tire manufacturing method
US11679571B2 (en) Method for producing a tire provided with a radiofrequency communications module
EP4019291B1 (en) Tire having an embedded electronic component and method of manufacturing the same
EP3653406B1 (en) Tire
US11400769B2 (en) Tire
US20200110978A1 (en) Tire
EP4019292B1 (en) Tire and method of manufacturing tire
EP3736120B1 (en) Tire and tire manufacturing method
EP3674109B1 (en) Tire and tire manufacturing method
US11084333B2 (en) Tire and tire manufacturing method
EP3730319A1 (en) Tire and tire manufacturing method
JP2022081915A (ja) タイヤの製造方法
JP2022081916A (ja) タイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141027

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20150127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5734308

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250