JP5733899B2 - メディア分離装置 - Google Patents

メディア分離装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5733899B2
JP5733899B2 JP2010040256A JP2010040256A JP5733899B2 JP 5733899 B2 JP5733899 B2 JP 5733899B2 JP 2010040256 A JP2010040256 A JP 2010040256A JP 2010040256 A JP2010040256 A JP 2010040256A JP 5733899 B2 JP5733899 B2 JP 5733899B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
media
identifier
pid
error
item
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010040256A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011176703A (ja
Inventor
康明 瀧本
康明 瀧本
村山 修
修 村山
慎二 赤津
慎二 赤津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2010040256A priority Critical patent/JP5733899B2/ja
Publication of JP2011176703A publication Critical patent/JP2011176703A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5733899B2 publication Critical patent/JP5733899B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Description

この発明は、複数の番組の映像や音声等のメディア信号多重伝送された信号を受信してメディア信号を分離するメディア分離装置に関するものである。
MPEG(Moving Picture Experts Group)トランスポートストリーム(以下、MPEG−TSと呼ぶ)による伝送においては、メディアごとに異なる値をとるパケット識別子(Packet IDentification;以下、PIDと呼ぶ)に基づいて、多重化されたメディア信号の分離が行われる(例えば、非特許文献1参照)。このため、従来のメディア分離装置では、PIDに加わる誤りに弱いという問題点があった。
例えば、TSパケットのPIDに誤りが加わると、誤る前のPIDに相当するメディア信号がTSパケット1つ分失われる。また、誤りが加わったPIDが、他のPIDと偶然一致すると、一致したPIDのメディア信号に誤った情報がTSパケット1つ分加わってしまう。
また、従来のメディア多重装置では、PIDの割り当てでPIDに誤りが加わることによって、上述のように誤ったPIDと他のPIDが偶然一致することを考慮していない。
この問題は、特に自動車などの移動体でデジタル放送の受信や、誤り率の高い無線伝送環境下において、メディア信号の受信品質や再生品質に大きな影響を与える。
このような不具合を解決する従来の技術として、例えば特許文献1には、メディア多重装置のPIDに誤り訂正符号を加え、メディア分離装置が、多重化されたデータに対して上記誤り訂正符号による訂正を行うことで、PIDに加わる誤りに対処する発明が開示されている。
特開2000−32055号公報
ITU-T Rec.H.222.0(2000 E), p. 8-9, 18-19
特許文献1に開示される発明では、メディア多重装置とメディア分離装置の双方で予め合意した規則に則った処理を行う必要があるため、既存のシステムへ適用する場合には、送受信双方の装置を変更しなければならないという課題があった。
また、特許文献1では、PIDの値の割り当てが、誤り訂正符号によって制約を受けるために、規格等により予め固定されたPIDが存在する場合には適用できないという課題があった。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、PID(メディア信号の識別子)に加わる誤りに対する耐性を向上できるメディア分離装置を得ることを目的とする。
この発明に係るメディア分離装置は、複数のメディア信号がパケット化され、多重化されたメディア多重信号を入力し、当該メディア多重信号からメディア信号を分離して出力するメディア分離装置において、入力したメディア多重信号に多重化されたメディア信号をそれぞれ識別するために割り当てられている識別子に誤りが含まれるか否かを判定し、誤りが含まれると判定すると、同一の識別子を持つパケットに付与されるパケットの通し番号、メディア多重信号中に出現し得る識別子と誤りが含まれると判定した識別子との符号距離、及びメディア多重信号中に出現し得る識別子を持つパケットのビットレートに基づいて、当該誤りが加わる前の識別子の値としてメディア多重信号中に出現し得る識別子の候補から選択し、選択した識別子で、誤りが含まれると判定した識別子を修正する修正部を備えたことを特徴とするものである。
この発明のメディア分離装置によれば、メディア多重信号に多重化されたメディア信号の識別子に誤りが含まれると判定すると、同一の識別子を持つパケットに付与されるパケットの通し番号、メディア多重信号中に出現し得る識別子と誤りが含まれると判定した識別子との符号距離、及びメディア多重信号中に出現し得る識別子を持つパケットのビットレートに基づいて、当該誤りが加わる前の識別子の値として、メディア多重信号中に出現し得る識別子の候補から選択し、選択した識別子で、誤りが含まれると判定した識別子を修正する。このように識別子に加わった誤りを、メディア多重信号中に出現し得る識別子の候補から選択したもので修正することで、メディア信号の識別子に加わる誤りに対する耐性を向上させることができるという効果がある。
なお、上述のメディア分離装置、既存のシステムへの適用が容易であり、移動体での受信や、無線伝送環境下等において、メディアの受信・再生品質の向上を図ることができるという効果がある。
この発明の実施の形態1によるメディア多重装置の構成を示すブロック図である。 多重制御指示情報S121の一例を示す図である。 多重制御設定情報S122の一例を示す図である。 この発明の実施の形態1によるメディア分離装置の構成を示すブロック図である。 分離制御情報S421の一例を示す図である。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1によるメディア多重装置の構成を示すブロック図である。図1において、実施の形態1のメディア多重装置B100は、多重要素S101〜S110と多重制御指示情報S121を入力し、これらが多重化された送信トランスポートストリーム(TS)S130を出力する装置である。多重要素S101〜S110とは、図1では、番組1の内容を構成する映像S101、音声S102、基準時刻S103、付加情報S104、番組2の内容を構成する映像S105、音声S106、基準時刻S107、付加情報S108、番組1,2に共通な情報(共通情報)である付加情報S109、付加情報S110、の各信号である。
メディア多重装置B100は、PID割当部(割当部)B101、PAT生成部B102、PMT生成部B103及び多重部B104を備える。
PID割当部B101は、入力した多重制御指示情報S121に基づいて、多重制御設定情報S122を生成し出力する構成部である。
なお、多重制御指示情報S121とは、複数の異なる番組の映像や音声などのメディア信号である多重要素S101〜S110を修飾し、多重化の方法を指示する信号である。多重制御指示情報S121の詳細は、図2を用いて後述する。
また、多重制御設定情報S122は、多重制御指示情報S121に多重要素PAT及び多重要素PMTに関する項目が追加され、さらに多重制御指示情報S121における全ての多重要素のPIDが設定された信号である。この多重制御設定情報S122の詳細は、図3を用いて後述する。
PAT生成部B102は、PID割当部B101から入力した多重制御設定情報S122の多重要素PATに関する項目内容に基づいて、プログラムアソシエーションテーブル(PAT)S111を生成する構成部である。
PMT生成部B103は、PID割当部B101から入力した多重制御設定情報S122の多重要素PMTに関する項目内容に基づいて、番組数分のプログラムマップテーブル(PMT)を生成する構成部である。図1では、番組数が2つの場合を示しており、PMT生成部B103が生成するPMTの個数は、多重制御設定情報S122に含まれる番組番号の種類に応じて増減する。ここでは、番組1のPMTとしてPMT1(S112)が生成され、番組2のPMTとしてPMT2(S113)が生成される。
多重部B104は、多重要素S101〜S110、PAT(S111)、PMT1(S112)、PMT2(S113)を入力し、多重制御設定情報S122に基づいて、多重要素S101〜S110、PAT(S111)、PMT1(S112)、PMT2(S113)を多重化し、送信TS(S130)として出力する構成部である。
図2は、多重制御指示情報S121の一例を示す図である。図2に示す多重制御指示情報S121は、多重要素S101〜S110のそれぞれに対して、多重形式項目C202の多重形式、PID項目C203のPID、信号種別項目C204の信号種別、番組番号項目C205の番組番号、ビットレート項目C206のビットレートの組み合わせを有する。
多重要素項目C201は、上述の組み合わせが、多重要素S101〜S110のいずれに関するものかが示される。つまり、多重要素S101〜S110が設定される。
多重形式項目C202には、多重要素項目C201に示している多重要素信号を多重化する多重形式が設定される。ここでは、PES(Packetized Elementary Stream)、PCR(Program Clock Reference)、Sectionのいずれかの形式で多重化する。
PID項目C203には、多重要素項目C201に設定される各多重要素信号を乗せるTSパケットに付与するPIDが指定される。ここで、指定がない場合、多重要素項目C201に示した多重要素の信号を乗せるTSパケットに対するPIDを、メディア多重装置B100にて任意に割り当ててよいことを示している。
信号種別項目C204には、多重要素項目C201に設定される各多重要素信号の種別が指定される。ここで、信号種別として、映像、音声、基準時刻等が指定される。なお、指定がない場合もある。
番組番号項目C205には、多重要素項目C201に設定される各多重要素信号が所属する番組を特定するための番組番号が指定される。図1,2は、番組が2つの場合を示しており、番組1の番組番号が“1”、番組2の番組番号が“2”となる。
ビットレート項目C206には、多重要素項目C201に設定される各多重要素信号のビットレートが指定される。例えば、映像S101のビットレートは15Mbpsで、音声S102では200kbpsとなっている。
図3は、多重制御設定情報S122の一例を示す図であり、図2の多重制御指示情報S121を元に生成したものを示している。図3に示すように、多重制御設定情報S122は、多重制御指示情報S121と類似の内部信号であり、多重要素S101〜S113のそれぞれに対して、多重形式項目C302の多重形式、PID項目C303のPID、信号種別項目C304の信号種別、番組番号項目C305の番組番号、ビットレート項目C306のビットレートの組み合わせを有する。つまり、多重制御設定情報S122は、多重制御指示情報S121に対してPAT及びPMTに関する項目を追加し、全ての多重要素S101〜S113のPIDを設定したものである。
多重要素項目C301は、上述の組み合わせが、多重要素S101〜S113のいずれに関するものかが示される。つまり、多重要素S101〜S113が設定される。
多重形式項目C302には、多重要素項目C301に設定される各多重要素信号を多重化する多重形式が設定される。ここでは、PES、PCR、Sectionのいずれかの形式で多重化する。
PID項目C303には、多重要素項目C301に設定される各多重要素信号を乗せるTSパケットに付与するPIDが指定される。
信号種別項目C304には、多重要素項目C301に設定される各多重要素信号の種別が指定される。ここで、信号種別として、映像、音声、基準時刻、PAT、PMT等が指定される。なお、一部は指定がない場合もあるが、PAT及びPMTに関しては必ず指定される。
番組番号項目C305には、多重要素項目C301に設定される各多重要素信号が所属する番組を特定するための番組番号が指定される。なお、番組1の番組番号が“1”、番組2の番組番号が“2”となる。また、指定がない場合は、その多重要素信号は番組に所属しないことを示している。
ビットレート項目C306には、多重要素項目C301に設定される各多重要素信号のビットレートが指定される。例えば、映像S101のビットレートは15Mbpsで、PMT1(S112)は15kbpsとなっている。
なお、上述した多重要素S101〜S110の数と構成、及び、対応する多重制御指示情報S121、多重制御設定情報S122の内容は、例示であり、本発明は、上述の内容に限定されるものではない。
次に動作について説明する。
先ず、PID割当部B101は、多重制御指示情報S121を入力すると、この多重制御指示情報S121に対して、PATに関する多重制御情報と番組数分のPMTに関する多重制御情報とを追加すると共に、この多重制御指示情報S121のPID項目C203において、PIDの指定がない全ての要素についてPIDを決定して、多重制御設定情報S122として出力する。
図3の例において、PATに関する多重制御情報とは、多重要素項目C301が、多重要素S111であって、多重形式項目C302がSection、PID項目C303が“0x0000”、信号種別項目C304がPAT、番組番号項目C305が指定なし、となる。PMTに関する多重制御情報は、多重要素項目C301が多重要素S112であり、多重形式項目C302がSection、PID項目C303が“0x1100”、信号種別項目C304がPMT、番組番号項目C305が“1”となる。また、多重要素項目C301が多重要素S113であって、多重形式項目C302がSectionで、PID項目C303が“0x1200”、信号種別項目C304がPMT、番組番号項目C305が“2”となる。
上述したPID割当部B101によるPIDの決定は、下記の手順で行われる。
(1)予め設定された割当が可能な全てのPID(0x0000〜0x1FFF)のうちから、多重制御指示情報S121のPID項目C203で既に指定されているPIDと、NULL PID(0x1FFF)とを除いたものを、PID候補として得る。
(2)PID候補中のPIDごとに、PID項目C203で指定されている全てのPIDからの最小符号距離を算出する。なお、PID同士の符号距離の算出は、ハミング距離、すなわちビットが一致していない個数を使用する。
(3)PIDごとに算出した各最小符号距離のうち、最小符号距離が最大のPIDを1つ選ぶ。
(4)多重制御指示情報S121のPID項目C203においてPIDの指定がない多重要素のうち(追加した多重制御情報も含む)、ビットレート項目C206(C306)に指定されるビットレートが最も高いものを選択し、この多重要素のPID項目C203(C303)に(3)で選んだPIDを設定する。
(5)(1)〜(4)の操作を、PID項目C203(C303)で「PID指定なし」の多重要素がなくなるまで繰り返す。
上記(4)において、ビットレートの指定がない場合には、項目C201〜C205のいずれか若しくは複数の組み合わせに対して予め用意した所定の概略値を使用する方法、多重要素S101〜S110に関してはビットレートを計測して使用する方法、多重要素S111〜S113に関しては多重制御設定情報S122のビットレート項目C306に指定されている他の多重要素のビットレートから計算で求めたものを使用する方法などを実行する。
また、TSの伝送時は、一部のTSパケットが抜かれるような場合もあるため、ビットレート項目C206には、TSに誤りが加わる伝送路で伝送されるTSパケットのビットレートを設定するとよい。
さらに、上述したPIDの決定を実行する前に、多重制御指示情報S121に対して、NULLパケットのPIDとビットレートを多重要素として追加することで、NULLパケットに加わる誤りにも対処することができる。
次に、PAT生成部B102は、PID割当部B101から多重制御設定情報S122を入力すると、この多重制御設定情報S122の信号種別項目C304のうち、信号種別がPMTである多重要素(S112,S113)を特定し、この多重要素のPIDと番組番号を抽出して、抽出したPIDと番組番号の組み合わせを規定したPATを生成する。このようにして生成されたPATは、PAT(S111)として、PAT生成部B102から多重部B104へ出力される。
また、PMT生成部B103では、PID割当部B101から多重制御設定情報S122を入力すると、この多重制御設定情報S122から、番組番号ごとにPIDと信号種別の組み合わせを抽出し、これらの組み合わせを規定したPMTを番組ごとに生成して出力する。このようにして生成されたPMTは、PMT(S112(番組1対応)及びS113(番組2対応))として、PMT生成部B103から多重部B104へ出力される。
多重部B104は、番組1に関する多重要素S101〜S104、番組2に関する多重要素S105〜S108、番組1,2に共通な情報である付加情報S109,S110、PAT生成部B102からのPAT(S111)及びPMT生成部B103からのPMT(S112,S113)を多重要素入力し、PID割当部B101から多重制御設定情報S122を入力すると、多重制御設定情報S122の多重形式項目C302を参照して、各多重要素の多重形式を特定すると共に、PID項目C303を参照してPIDを特定する。この後、多重部B104は、各多重要素S101〜S113が、特定した多重形式で多重化され、かつ特定したPIDを有するTSパケットを生成し、送信TS(S130)として出力する。
また、多重部B104は、送信TS(S130)に対して、誤り訂正符号等によって、誤りの存在を示すTEI(transport_error_indicator)を予め付加する。
以上のように、この実施の形態1によれば、複数の多重要素をそれぞれ識別するために割り当てられるPIDを、PID同士の符号距離が最も離れるように多重要素に割り当てる。これにより、送信TS(S130)の伝送でTSパケットのPID部に誤りが加わっても、他のPIDに一致する確率を下げることができる。これにより、多重要素のPIDに加わる誤りに対する耐性を向上させることができる。
なお、上記実施の形態1によるPID決定手順は、簡易的な一例であり、PID同士の距離を離すようにPIDを決定する方法であれば、他の方法も取ることができる。
また、上記実施の形態1において、PID決定を次の手順で行うようにしてもよい。
(1a)割当が可能な全てのPID(0x0000〜0x1FFF)のうち、多重制御指示情報S121のPID項目C203で既に指定されているPIDと、NULL PID(0x1FFF)とを除いたものを、PID候補として得る。
(2a)PID候補中のPIDごとに、PID項目C203にて指定される全てのPIDからのビットレート/距離の最大値を評価値として算出する。
(3a)PIDごとに算出した各評価値のうち、最小値が得られたPIDを1つ選ぶ。
(4a)多重制御指示情報S121のPID項目C203においてPIDの指定がない多重要素のうち(追加した多重制御情報も含む)、ビットレート項目C206(C306)に指定されているビットレートが最も高いものを選択し、この多重要素のPID項目C203(C303)に(3a)で選んだPIDを設定する。
(5a)(1a)〜(4a)の操作を、PID項目C203(C303)で「PID指定なし」の多重要素がなくなるまで繰り返す。
このようにすることで、(1)〜(5)の手順と同様に多重要素同士のPIDの距離を離すことができ、かつ(1)〜(5)の手順でPIDを決定した場合よりも、ビットレートの高い多重要素のPIDと他の多重要素のPIDとの距離を離すことが可能である。
なお、上記(1a)〜(5a)のPID決定手順は、簡易的な例である。すなわち、ビットレートの高い多重要素のPIDと他の多重要素のPIDとの距離を離すようにPIDを決定できる方法であれば、上記(1a)〜(5a)の手順に限定されるものではない。
例えば、全ての多重要素のそれぞれのPID間のビットレート/距離の合計が最大となるPIDの組み合わせを探索してもよい。
実施の形態2.
図4は、この発明の実施の形態2によるメディア分離装置の構成を示すブロック図である。図4において、実施の形態2のメディア分離装置B400は、メディア多重装置B100からの送信TSを、受信TS(S430)として受信すると、受信TS(S430)に多重化されたメディア信号を分離して出力する装置である。
なお、受信TS(S430)は、メディア多重装置B100によって、誤り訂正符号等から、誤りの存在を示すTEIが、予め付加されているものとする。また、上記実施の形態1と同様に、番組が2つの場合を例に挙げている。
多重要素S401〜S410は、図4の例では、番組1の内容を構成する映像S401、音声S402、基準時刻S403、付加情報S404、PMT1(S412)、番組2の内容を構成する映像S405、音声S406、基準時刻S407、付加情報S408、PMT2(S413)、番組1,2に共通な情報(共通情報)である付加情報S409、付加情報S410、PAT(S411)、の各信号である。上記実施の形態1と同様に、これらの信号をそれぞれ多重要素と呼ぶ。
メディア分離装置B400は、TS修正部(修正部)B401、分離部B402、及び分離制御情報抽出部B403を備える。
TS修正部B401は、分離制御情報S421を基に、受信TS(S430)のPIDを修正し、修正TS(S431)として出力する構成部である。
なお、分離制御情報S421とは、複数の異なる番組の映像や音声などのメディア信号である多重要素S401〜S413を修飾し、分離の方法を指示する信号である。また、分離制御情報S421の詳細は、図5を用いて後述する。
分離制御情報の内容は、PATやPMTとして、受信TS(S430)に多重化されている。ただし、PATやPMTを使用せず、分離制御情報を他の方法で伝送してもよく、予め所定の値を分離制御情報としてメディア分離装置B400が保持しておいてもよい。
分離部B402は、修正TS(S431)から多重要素S401〜S413を分離して出力する構成部である。分離制御情報抽出部B403は、分離部B402で分離されたPAT(S411)、PMT1(S412)、PMT2(S413)を入力し、これらに規定されている分離制御情報S421を抽出する構成部であり、抽出した分離制御情報S421は、TS修正部B401及び分離部B402に出力される。
図5は、分離制御情報S421の一例を示す図である。図5に示す分離制御情報S421は、多重要素S401〜S413のそれぞれに対して、多重形式項目C502の多重形式、PID項目C503のPID、信号種別項目C504の信号種別、番組番号項目C505の番組番号の組み合わせを有する。
多重要素項目C501は、上述の組み合わせが、多重要素S401〜S413のいずれに関するものかが示される。つまり、多重要素S401〜S413が設定される。
多重形式項目C502には、多重要素項目C501に示している多重要素信号を多重化する多重形式が設定される。ここでは、PES、PCR、Sectionのいずれかの形式で多重化されている。
PID項目C503には、多重要素項目C501に設定される各多重要素信号を乗せるTSパケットに付与するPIDが指定される。
信号種別項目C504には、多重要素項目C501に設定される各多重要素信号の種別が指定される。ここで、信号種別として、映像、音声、基準時刻等が指定される。
番組番号項目C505には、多重要素項目C501に設定される各多重要素信号が所属する番組を特定するための番組番号が指定される。図4,5は、番組が2つの場合を示しており、番組1の番組番号が“1”、番組2の番組番号が“2”となる。なお、番組番号の指定がない場合、その多重要素信号は、番組に所属しないことを示している。
なお、上述した多重要素S401〜S413の数と構成、及び、対応する分離制御情報S421の内容は、例示であり、本発明は、上述の内容に限定されるものではない。
次に動作について説明する。
分離制御情報S421は、初期状態でPAT及び番組に所属しない共通情報等、また、出現することがわかっている多重要素が予め登録されている。以降では、図5に示す分離制御情報S421を例示して説明する。つまり、分離制御情報S421のPATは、多重要素項目C501が多重要素S411であり、多重形式項目C502がSection、PID項目C503が“0x0000”、信号種別項目C504がPAT、番組番号項目C505が“指定なし”となる。
TS修正部B401は、分離制御情報S421を基に、受信TS(S430)のPIDを修正して、修正TS(S431)を生成する。なお、PIDの修正は、誤りが加わった可能性が高いTSパケットに対してのみ行うため、下記の分離制御情報S421の確定手順に大きな影響は与えない。また、PIDの修正手順の詳細は、後述する。
分離部B402は、分離制御情報S421に設定されている多重要素ごとに、当該多重要素のPIDと、TS修正部B401で得られた修正TS(S431)の、対応する多重要素のPIDとが一致するTSパケットを特定し、このTSパケットから、当該多重要素の多重形式項目C502に指定された多重形式を抽出して、不図示のバッファ等を介して当該多重要素信号を多重要素項目C501で指定された出力先(映像復号器や音声復号器)へ出力する。また、分離部B402は、修正TS(S431)から分離したPAT(S411)、PMT1(S412)、PMT2(S413)を分離制御情報抽出部B403へ出力する。
分離制御情報抽出部B403では、分離部B402で修正TS(S431)から分離されたPAT(S411)から、PMTの番組番号とPIDの組み合わせを抽出し、この組み合わせに対して、多重形式としてSectionを選択して多重形式項目C502に設定し、PID項目C503に、分離部B402で処理対象となった前記PIDを設定し、信号種別項目C504にPMTを設定した情報を追加する。なお、ここでは、番組番号1のPMT1をS412に割り当て、番組番号2のPMT2をS413に割り当てる。
次に、分離制御情報抽出部B403は、番組番号1のPMT1(S412)の受信で、当該番組PMT1からPIDと信号種別を抽出し、この信号種別に応じた多重形式を、PES、Section、PCRのうちのいずれかから選択して多重形式項目C502に設定し、PID項目C503に前記PIDを設定し、信号種別C504に前記組み合わせ中の信号種別が設定され、番組番号項目C505に前記組み合わせ中の番組番号(“1”)が設定された情報を、分離制御情報S421に追加する。
一方、分離制御情報抽出部B403は、番組番号2のPMT2(S413)の受信で、当該番組PMT2からPIDと信号種別を抽出し、この信号種別に応じた多重形式を、PES、Section、PCRのうちのいずれかから選択して多重形式項目C502に設定し、PID項目C503に前記PIDを設定し、信号種別C504に前記組み合わせ中の信号種別が設定され、番組番号項目C505に前記組み合わせ中の番組番号(“2”)が設定された情報を、分離制御情報S421に追加する。
上述のような手順で、多重要素ごとに分離制御情報S421の内容が確定され、内容が確定された分離制御情報S421に基づいて、分離部B402が、修正TS(S431)を多重要素S401〜S413へ分離する。
ここで、TS修正部B401によるPIDの修正の詳細について説明する。
TS修正部B401は、所定数NのTSパケットを蓄積可能な不図示のバッファを有しており、このバッファ中のTSパケットを古いTS(先に蓄積されたTSパケット)から消去しつつ、このバッファに受信TS(S430)のTSパケットを順次蓄積する。
また、TS修正部B401は、前記バッファ中のTSパケットのうち、新しい方から所定数M番目のTSパケット(最も後に蓄積されたTSパケットから数えて、M番目に蓄積されたTSパケット)について、下記の手順でPIDの修正を行う。
(1b)PID、TEI及びCC(continuity_counter)を、当該TSパケットのヘッダから取得する。
(2b)TEIが誤りなし(=0)を示している場合、当該TSパケットのPID修正は行わない。
(3b)TEIが誤り有り(=1)を示している場合、当該TSパケットに誤りがあると判断し、下記(4b)以降の処理を実行する。
(4b)当該TSパケットのPIDをPID1とし、分離制御情報S421中のある多重要素のPIDをPID2として、分離制御情報S421中でPID1との符号距離が近いPID2を特定する。
(5b)当該TSパケットの前後それぞれに存在するTSパケットのうち、当該TSパケットと最も位置が近く、かつPIDがPID2と同一で、かつ、CCが連続しているTSパケットを探索する。探索したTSパケットが、当該TSパケットの前後ともに見つかると、当該TSパケットのPIDをPID2で置き換えることが妥当であると判断する。
つまり、誤り有りと判定したPID1とビット一致度が最も高いPID2を置き換え対象として選択する。
(6b)置き換えが妥当と判断すると、当該TSパケットのPIDをPID2で置換し、当該TSパケットの処理を終了する。
(7b)置き換えが妥当でないと判断された場合、当該TSパケットのPID修正は行わず、上記(4b)で処理対象となるPIDとして、分離制御情報S421中の次のPID2を選択し、上記(4b)から上記(6b)までの処理を繰り返す。
TS修正部B401は、上述の手順でPIDを修正(置換)したTSパケットを修正TS(S431)として順次出力する。例えば、バッファ中に蓄積されているTSパケットが1秒分程度になるように上記所定数Nを決定することができる。また、上記所定数MはN/2番目付近に設定することもできる。
以上のように、この実施の形態2によれば、受信TS(S430)に多重化された多重要素のPIDに誤りが含まれると判定すると、当該誤りが加わる前のPIDの値として受信TS中に出現し得るPIDの候補から選択したPIDで、誤りが含まれると判定したPIDを修正する。このようにPIDに加わった誤りを、受信TS中に出現し得るPIDの候補から選択したもので修正することで、多重要素のPIDに加わる誤りの影響を軽減でき、誤りに対する耐性を向上させることができる。
また、上記実施の形態2では、メディア分離装置B400を示したが、多重要素S401〜S413を出力する代わりに、修正TS(S431)を出力するTS修正装置を構成しても構わない。
なお、上記実施の形態2において、TS修正部B401を下記の構成としてもよい。
先ず、TS修正部B401が、各多重要素のビットレートを判定すると共に、分離制御情報S421に多重要素ごとのビットレート項目(例えば、C506)を新たに追加し、判定で得られた各多重要素に対応するビットレートを追加する。
ビットレートの判定方法には、分離制御情報S421の各項目C501〜C505のいずれか若しくは複数の組み合わせに予め用意した所定の概略値を使用する方法、受信TS(S430)中のパケット出現率を、分離制御情報S421中の多重要素ごとに計測する方法等がある。
さらに、上記実施の形態2において、PIDの修正を下記の手順で行ってもよい。
(1c)PID、TEI及びCCを、当該TSパケットのヘッダから取得する。
(2c)TEIが誤りなし(=0)を示している場合、当該TSパケットのPID修正は行わない。
(3c)TEIが誤り有り(=1)を示している場合、当該TSパケットに誤りがあると判断し、下記(4b)以降の処理を実行する。
(4c)当該TSパケットのPIDをPID1とし、分離制御情報S421中のある多重要素のPIDをPID2とし、PID2ごとにPID2に対応するビットレートを取得して、ビットレート/(PID1とPID2の符号距離)を評価値として算出し、評価値が最も大きいPID2から順に下記(5c)の判定を行う。
(5c)当該TSパケットの前後それぞれに存在するTSパケットのうち、当該TSパケットと最も位置が近く、かつPIDがPID2と同一で、かつ、CCが連続しているTSパケットを探索する。探索したTSパケットが、当該TSパケットの前後ともに見つかると、当該TSパケットのPIDをPID2で置き換えることが妥当であると判断する。
つまり、誤り有りと判定したPID1とビット一致度が最も高く、かつビットレートが最も高い多重要素のPID2を置き換え対象として選択する。
(6c)置き換えが妥当と判断すると、当該TSパケットのPIDをPID2で置換し、当該TSパケットの処理を終了する。
(7c)置き換えが妥当でないと判断された場合、当該TSパケットのPID修正は行わず、上記(4c)で処理対象となるPIDとして、分離制御情報S421中の次のPID2を選択し、上記(4c)から上記(6c)までの処理を繰り返す。
このようにすることで、多重要素のPIDに加わる誤りの影響を軽減することができ、誤り耐性を向上できる。特に、高ビットレートの多重要素が他の多重要素に影響を与える場合に、誤り耐性向上の効果を発揮できる。
さらに、上記実施の形態2で示したPID修正手順(1b)〜(7b)及び(1c)〜(7c)において、受信TS(S430)が、誤り訂正符号による訂正後のTSであり、各TSパケットには付加された誤り訂正符号が残っている場合、TS修正部B401が、修正TS(S431)を出力する前に、誤り訂正符号による訂正を再び行ってから、出力するようにしてもよい。
このようにすることで、受信TS(S430)の入力前に行われた誤り訂正符号による訂正で訂正不能となったTSパケットが、TS修正部B401によるPID部の修正で、誤り訂正符号の訂正可能範囲に入った場合には、当該TSパケットに含まれる誤りを無くすことができる。
B100 メディア多重装置、B101 PID割当部(割当部)、B102 PAT生成部、B103 PMT生成部、B104 多重部、B400 メディア分離装置、B401 TS修正部(修正部)、B402 分離部、B403 分離制御情報抽出部。

Claims (5)

  1. 複数のメディア信号がパケット化され、多重化されたメディア多重信号を入力し、当該メディア多重信号から前記メディア信号を分離して出力するメディア分離装置において、
    入力した前記メディア多重信号に多重化されたメディア信号をそれぞれ識別するために割り当てられている識別子に誤りが含まれるか否かを判定し、誤りが含まれると判定すると、同一の識別子を持つ前記パケットに付与される前記パケットの通し番号、前記メディア多重信号中に出現し得る識別子と前記誤りが含まれると判定した識別子との符号距離、及び前記メディア多重信号中に出現し得る識別子を持つ前記パケットのビットレートに基づいて、当該誤りが加わる前の識別子の値として前記メディア多重信号中に出現し得る識別子の候補から選択し、選択した前記識別子で、前記誤りが含まれると判定した識別子を修正する修正部を備えたことを特徴とするメディア分離装置。
  2. 前記修正部は、前記誤りが加わる前の識別子の値として前記メディア多重信号中に出現し得る識別子の候補のうち、前記誤りが含まれると判定した識別子とのビット一致度が最も高い識別子を選択することを特徴とする請求項記載のメディア分離装置。
  3. 前記修正部は、前記誤りが加わる前の識別子の値として前記メディア多重信号中に出現し得る識別子の候補のうち、前記誤りが含まれると判定した識別子とのビット一致度が最も高く、かつ伝送レートが最も高いメディア信号の識別子を選択することを特徴とする請求項記載のメディア分離装置。
  4. 前記修正部は、入力した前記メディア多重信号が誤り訂正符号によって予め訂正されているとき、識別子の修正を行った後に前記誤り訂正符号による訂正を再び行うことを特徴とする請求項から請求項のうちのいずれか1項記載のメディア分離装置。
  5. 前記メディア多重信号は、トランスポートストリームであり、
    識別子は、前記トランスポートストリーム中にパケット化されたメディア信号を識別するPIDであることを特徴とする請求項から請求項のうちのいずれか1項記載のメディア分離装置。
JP2010040256A 2010-02-25 2010-02-25 メディア分離装置 Expired - Fee Related JP5733899B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010040256A JP5733899B2 (ja) 2010-02-25 2010-02-25 メディア分離装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010040256A JP5733899B2 (ja) 2010-02-25 2010-02-25 メディア分離装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011176703A JP2011176703A (ja) 2011-09-08
JP5733899B2 true JP5733899B2 (ja) 2015-06-10

Family

ID=44689132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010040256A Expired - Fee Related JP5733899B2 (ja) 2010-02-25 2010-02-25 メディア分離装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5733899B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6248463B2 (ja) * 2013-08-15 2017-12-20 富士ゼロックス株式会社 通信装置、制御装置、及び通信処理プログラム
JP6260189B2 (ja) * 2013-10-17 2018-01-17 富士ゼロックス株式会社 通信装置、制御装置、および画像形成装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06244845A (ja) * 1993-02-18 1994-09-02 Furukawa Electric Co Ltd:The 多重伝送システム
JP2000032055A (ja) * 1998-07-16 2000-01-28 Toshiba Corp 情報データ多重化伝送システム
JP2000224226A (ja) * 1999-01-27 2000-08-11 Denso Corp 誤り制御方式及び装置、送信及び受信制御装置
JP3426200B2 (ja) * 2000-08-02 2003-07-14 松下電器産業株式会社 通信端末装置および無線通信方法
JP2003283468A (ja) * 2002-03-20 2003-10-03 Hitachi Kokusai Electric Inc 誤り訂正処理方法及び伝送装置
JP2005130153A (ja) * 2003-10-23 2005-05-19 Hitachi Ltd 符号体系
JP2008294510A (ja) * 2007-05-22 2008-12-04 Sumitomo Electric Ind Ltd 光信号受信機及び受信方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011176703A (ja) 2011-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8275002B2 (en) Broadcasting service transmitting apparatus and method and broadcasting service receiving apparatus and method for effectively accessing broadcasting service
EP3073745B1 (en) Transmission method, reception method, transmission device and receiving device
US20210250394A1 (en) Transmission method, reception method, transmission apparatus, and reception apparatus
US11743312B2 (en) Transmission method, reception method, transmission apparatus, and reception apparatus
JP6566338B2 (ja) 送信方法、送信装置及びシステム
EP3068138B1 (en) Transmission method, reception method, transmission apparatus, and reception apparatus
US10887649B2 (en) Decoding apparatus, demultiplexing apparatus, decoding method, and demultiplexing method
CN101505417B (zh) 时戳附加装置、时戳附加方法
JP4425980B2 (ja) マルチメディア情報受信装置
JP5733899B2 (ja) メディア分離装置
US8902893B2 (en) Packet processing apparatus and method capable of generating modified packets by modifying payloads of specific packets identified from received packets
JP2023068005A (ja) 送信方法、受信方法、送信装置及び受信装置
US10652608B2 (en) Receiving apparatus and method, and transmitting apparatus and method
US8539227B2 (en) Digital broadcasting receiving apparatus and scramble channel deciding method capable of shortening time required for scramble decision
JP5566277B2 (ja) 多重放送受信機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131112

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140513

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140805

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150317

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5733899

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees