JP5732677B2 - Vehicle door hinge - Google Patents
Vehicle door hinge Download PDFInfo
- Publication number
- JP5732677B2 JP5732677B2 JP2011085721A JP2011085721A JP5732677B2 JP 5732677 B2 JP5732677 B2 JP 5732677B2 JP 2011085721 A JP2011085721 A JP 2011085721A JP 2011085721 A JP2011085721 A JP 2011085721A JP 5732677 B2 JP5732677 B2 JP 5732677B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- door
- stopper portion
- hinge
- hinge member
- stopper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Hinge Accessories (AREA)
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Description
本発明は、ドアを車体に開閉可能に枢着するための車両用ドアヒンジに関する。 The present invention relates to a vehicle door hinge for pivotally attaching a door to a vehicle body so as to be opened and closed.
車両用ドアヒンジにおいて、車両の車体側に固定される固定ヒンジ部材と、車両のドア側に固定されると共に、固定ヒンジ部材にヒンジ軸により回動可能に連結される可動ヒンジ部材とを備え、可動ヒンジ部材に設けられその板厚に相当するストッパ部が固定ヒンジ部材に設けられるストッパ部に当接することにより、ドアの全開位置を規制する(例えば、特許文献1参照)。 A vehicle door hinge includes a fixed hinge member fixed to the vehicle body side of the vehicle, and a movable hinge member fixed to the vehicle door side and rotatably connected to the fixed hinge member by a hinge shaft. A fully open position of the door is regulated by contacting a stopper portion provided on the hinge member with a stopper portion corresponding to the plate thickness of the hinge member (see, for example, Patent Document 1).
しかし、上記特許文献1に記載された車両用ドアヒンジは、より小型、軽量化を図るため、特に固定ヒンジ部材の板厚を下げた場合、図11に示すように、車体Bに固定される固定ヒンジ部材100のストッパ部100aにドアDの開方向(図11においてヒンジ軸102を中心とする時計方向)への繰り返し荷重または高荷重が作用すると、特に固定ヒンジ部材100のストッパ部100aが実線で示す変形前の位置から2点鎖線で示す位置へ変形し、ドアDに固定される可動ヒンジ部材101のストッパ部101aと固定ヒンジ部材100のストッパ部100aとの当接関係が変化し、ドアDの全開位置を一定に保つことができなくなるだけでなく、最終的にストッパ部100a、101a同士の当接が外れる虞がある。
However, the vehicle door hinge described in
本発明は、上記課題に鑑み、ストッパ部が変形しても両ストッパ部同士の当接関係を保持可能な構成にして小型、軽量化を可能にした車両用ドアヒンジを提供することを目的としている。 SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a vehicle door hinge that can maintain a contact relationship between both stopper portions even when the stopper portion is deformed, and can be reduced in size and weight. .
前記課題を解決するため、本発明は、車体またはドアのいずれか一方に固定される第1ヒンジ部材と、前記車体または前記ドアのいずれか他方に固定されヒンジ軸により前記第1ヒンジ部材に回動可能に連結される第2ヒンジ部材とを備え、前記第1ヒンジ部材の板厚の面に形成され前記ヒンジ軸と平行な第1ストッパ部が前記第2ヒンジ部材の第2ストッパ部に当接することにより、前記ドアの全開位置を規制するようにした車両用ドアヒンジにおいて、前記第2ヒンジ部材における前記第2ストッパ部に近接した位置で、かつ、前記ドアの回動中に前記第1ストッパ部が描く前記第1ストッパ部の前記ヒンジ軸を中心とする円弧軌跡の僅かに内側の位置に、前記第2ストッパ部よりも前記第1ストッパ部に相対する方向へ突出する係合部を設け、前記ドアの全開位置において前記第1ストッパ部が前記第2ストッパ部に当接して、前記第2ストッパ部が前記ドアの開方向へ変形した際、前記第1ストッパ部の角部が前記係合部に係合することによって前記ドアの開方向への回動を抑止することを特徴とする。
In order to solve the above problems, the present invention provides a first hinge member fixed to one of a vehicle body and a door, and a first hinge member fixed to either the vehicle body or the door and connected to the first hinge member by a hinge shaft. A second hinge member that is movably connected, and a first stopper portion that is formed on the surface of the plate thickness of the first hinge member and is parallel to the hinge shaft abuts against the second stopper portion of the second hinge member. by contacting, in the vehicle door hinge which is adapted to restrict the fully open position of the door, at a position close to the second stopper portion in the second hinge member, and said first stopper in rotation of the door An engaging portion that protrudes in a direction slightly opposite to the first stopper portion from the second stopper portion at a position slightly inside the arc locus centering on the hinge axis of the first stopper portion drawn by the portion. Provided, when the first stopper portion abuts on the second stopper portion at the fully open position of the door and the second stopper portion is deformed in the opening direction of the door, the corner portion of the first stopper portion is The door is prevented from rotating in the opening direction by engaging with the engaging portion.
さらに、好ましくは、前記係合部を、エンボス加工または折曲加工により形成する。 Further, preferably, the engaging portion is formed by embossing or bending.
本発明は、第2ヒンジ部材の第2ストッパ部がドアの開方向へ変形した場合には、第1ヒンジ部材の第1ストッパ部が第2ヒンジ部材に形成された係合部に係合してドア開方向への回動を抑止するため、特に第2ヒンジ部材の板厚を下げてもドア開方向への回動を抑止する強度を向上させることができ、ドアヒンジの小型、軽量化を可能にすることができる。 In the present invention, when the second stopper portion of the second hinge member is deformed in the door opening direction, the first stopper portion of the first hinge member is engaged with the engaging portion formed on the second hinge member. Therefore, even if the thickness of the second hinge member is reduced, it is possible to improve the strength to prevent rotation in the door opening direction, and to reduce the size and weight of the door hinge. Can be possible.
以下、本発明の実施例を図1〜8に基づいて説明する。なお、以下の説明では、図4〜6における左方及び右方をドアヒンジ1の「前方」及び「後方」とし、図5、6における上側及び下側をドアヒンジ1の「車内側」及び「車外側」とする。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to FIGS. In the following description, the left and right sides in FIGS. 4 to 6 are defined as “front” and “rear” of the
ドアヒンジ1は、ドアD側に固定される金属製の第1ヒンジ部材2と、車体B側に固定され上下方向のヒンジ軸4により第1ヒンジ部材2に回動可能に連結される金属製の第2ヒンジ部材3とを備えて、ドアDを車体Bに開閉可能に枢着するものである。なお、本発明は、本実施例に限定されるものではなく、第1ヒンジ部材2を車体B側に固定し、第2ヒンジ部材3をドアD側に固定しても良い。
The
なお、ドアヒンジ1は、通常、図1に示すように上下一組で使用されるが、上下のドアヒンジ1は主要部分が同一構成であるため、以下の説明では、上側のドアヒンジ1を代表して説明する。
The
第1ヒンジ部材2は、金属製の板材をプレス加工により形成され、ドアD側の取付孔D1にボルト及びナット5により固定される上下の取付部21、21と、両取付部21、21からヒンジ軸4に対して直角な方向へそれぞれ延出する上下の支持部22、22と、上下の支持部22、22同士を連結しヒンジ軸4に平行な方向へ延出する連結部23とを有し、連結部23の端面(第2ヒンジ部材3の後述の第2ストッパ部33aに当接する板厚の面)にはヒンジ軸4に平行な第1ストッパ部23aが形成される。
The
第2ヒンジ部材3は、金属製の板材をプレス加工により形成され、車体B側の取付孔B1にボルト及びナット6により固定される取付部31と、取付部31の上下部分にあってヒンジ軸4に対して直角になるように車外側に延出する上下の支持部32、32と、上下の支持部32、32間にあって、取付部31の後部から車外側へ延出する連結部33とを有し、上下の支持部32、32間に第1ヒンジ部材2の支持部22、22を配置して各支持部22、32に設けられた軸孔22a、32aにヒンジ軸4を挿入することによって、第1ヒンジ部材2に回動可能に連結される。また、斜面32bは、後述の第2ストッパ33aを跨ぐように形成される。これにより、第2ストッパ部33aは、斜面32b近傍に位置することから、強度的に優れ変形を起こし難い。
The
第2ヒンジ部材3における両支持部32、32の車内外方向のほぼ中央部には、ドアDの重さにより両支持部32、32が下方へ変形しないように、両支持部32、32の曲げ強度を高めるための斜面32bが支持部32の前後幅に対して斜め方向へ延出するように折曲加工により形成される。上下の斜面32b、32bは、上下の支持部32、32間の上下方向の間隔が取付部31寄り側の間隔よりもヒンジ軸4寄り側の間隔の方が狭くなるように形成される。
In the
第2ヒンジ部材3の連結部33における第1ヒンジ部材2の第1ストッパ部23aに対向する面には、第1ヒンジ部材2の第1ストッパ部23aがドアD開方向へ面当りすることによって、ドアDの全開位置を規制するためのヒンジ軸4に平行な第2ストッパ部33aが形成される。図3及び図4に示すように、第2ストッパ部33aは、第1ストッパ部23aに相対する方向に突出する状態でエンボス加工により形成される。これにより、第2ストッパ部33は強度に優れ変形を起こし難い。
The
さらに、第2ヒンジ部材3の連結部33における車外側の端部、すなわち第2ストッパ部33aに近接する位置には、ドアDが全開位置にあるとき、すなわち図6、7に示すように、第1ヒンジ部材2の第1ストッパ部23aが第2ヒンジ部材3の第2ストッパ部33aに当接した状態にあるとき、第1ストッパ部23aのヒンジ軸4を中心とする円弧軌跡T(図7参照)よりも僅かに内側で、かつ第2ストッパ部33aよりも第1ストッパ部23aに相対する方向(図5〜7においてヒンジ軸4を中心として反時計方向)へ突出する係合部をなす突出部34がエンボス加工により形成される。
Further, when the door D is in the fully open position, that is, as shown in FIGS. 6 and 7, at the end on the vehicle outer side of the connecting
ドアヒンジ1を車体B及びドアDに取り付けた状態において、ドアDが閉鎖位置から全開位置へ向けて回動すると、第1ヒンジ部材2は、ドアDの閉鎖位置に対応する図5に示す位置からヒンジ軸4を中心に時計方向へ回動し、ドアDの全開位置に対応する図6、7に示す位置において第1ヒンジ部材2の第1ストッパ部23aが第2ヒンジ部材3の第2ストッパ部33aに面当りしてそれ以上の回動が阻止され、ドアDは全開位置に停止する。この場合、第2ストッパ部33aは、第1ストッパ部23aに相対する方向へ突出する状態でエンボス加工されると共に、強度に優れる斜面32bの近傍に位置することから、強度に優れ変形を起こし難い。
このとき、繰り返し荷重による第2ストッパ部33aの劣化やドアDが勢いよく開かれる等して第2ストッパ部33aに高荷重が作用して第2ストッパ部33aを含む第2ヒンジ部材3の連結部33がドアDの開方向へ変形した場合には、図8に示すように第1ヒンジ部材2が図6、7に示す全開位置から開方向へ若干回動するものの、開方向へ若干回動した位置で第1ストッパ部23aの角部(係合部34に近接側の角部)23bが第2ヒンジ部材3の係合部34に対して開方向へ係合することで、第1ストッパ部23aと第2ストッパ部33aとの当接関係が保持されて、第2ヒンジ部材3の開方向への回動が抑止される。この場合、係合部34は、エンボス加工により形成され強度に優れることから、第1ストッパ部23aとの開方向への係合を確実なものとしつつ係合部34を含む第2ストッパ部33aの小型化が可能となる。これにより、特に第2ヒンジ部材3の板厚を従来よりも薄くしても、第1ストッパ部23aと第2ストッパ部33aとの当接関係が保持されるため、ドアヒンジ1の小型、軽量化を可能にすることができる。
In a state where the
At this time, the
図9、10は、第2ヒンジ部材3の連結部33に形成される係合部の他の実施例を示す。他の実施例の係合部は、第2ヒンジ部材3の連結部33における車外側の端部、すなわち第2ストッパ部33aに近接する位置に折曲部35として折曲加工により形成される。折曲部35は、図9に示すように、第1ヒンジ部材2の第1ストッパ部23aが第2ヒンジ部材3の第2ストッパ部33aに当接した状態にあるとき、第1ストッパ部23aのヒンジ軸4を中心とする円弧軌跡Tよりも僅かに内側にあって、かつ第2ストッパ部33aよりも第1ストッパ部23aに相対する方向(図9、10においてヒンジ軸4を中心として反時計方向)へ突出するように折曲加工により形成される。なお、他の実施例において、折曲部35以外の構成については、前述の実施例と同一であるので、図9、10に前述の実施例と同一の符号を付して説明は省略する。
9 and 10 show another embodiment of the engaging portion formed in the connecting
他の実施例においては、ドアDが閉鎖位置から全開位置へ向けて回動すると、第1ヒンジ部材2は、ヒンジ軸4を中心に回動し、ドアDの全開位置に対応する図9に示す位置において第1ヒンジ部材2の第1ストッパ部23aが第2ヒンジ部材3の第2ストッパ部33aに面当りしてそれ以上の回動が阻止されることによりドアDは全開位置に停止する。このとき、繰り返し荷重による第2ストッパ部33aの劣化やドアDが勢いよく開かれる等して第2ストッパ部33aに高荷重が作用し第2ストッパ部33aを含む第2ヒンジ部材3の連結部33がドアDの開方向へ変形した場合には、図10に示すように第1ヒンジ部材2が図9に示す全開位置から開方向へ若干回動するものの、開方向へ若干回動した位置で第1ストッパ部23aが第2ヒンジ部材3の折曲部35に対して開方向へ係合し、第1ヒンジ部材2の開方向への回動を抑止することができる。この場合、折曲部35は、第2ストッパ部33aに近接する位置に折曲加工により形成され第2ストッパ部23aとの係合代を大きくとることができることから、第1ストッパ部23との開方向への係合を確実なものとすることができる。また、折曲部35は、両支持部32、32との間に収容されることから、折曲部35を含む第2ストッパ部23aの小型化が可能となる。
In another embodiment, when the door D rotates from the closed position toward the fully opened position, the
他の実施例においては、前述の実施例と同様に、特に第2ヒンジ部材3の板厚を従来よりも薄くしても、第1ストッパ部23aと第2ストッパ部33aとの当接関係が保持されるため、ドアヒンジ1の小型、軽量化を可能にすることができる。
In the other embodiments, as in the above-described embodiments, the contact relationship between the
1 ドアヒンジ
2 第1ヒンジ部材
3 第2ヒンジ部材
4 ヒンジ軸
5 ボルト、ナット
6 ボルト、ナット
21 取付部
22 支持部
22a 軸孔
23 連結部
23a 第1ストッパ部
23b 角部
31 取付部
32 支持部
32a 軸孔
32b 斜面
33 連結部
33a 第2ストッパ部
34 突出部(係合部)
35 折曲部(係合部)
B 車体
D ドア
DESCRIPTION OF
35 Bent part (engagement part)
B Body D Door
Claims (3)
前記第2ヒンジ部材における前記第2ストッパ部に近接した位置で、かつ、前記ドアの回動中に前記第1ストッパ部が描く前記第1ストッパ部の前記ヒンジ軸を中心とする円弧軌跡の僅かに内側の位置に、前記第2ストッパ部よりも前記第1ストッパ部に相対する方向へ突出する係合部を設け、
前記ドアの全開位置において前記第1ストッパ部が前記第2ストッパ部に当接して、前記第2ストッパ部が前記ドアの開方向へ変形した際、前記第1ストッパ部の角部が前記係合部に係合することによって前記ドアの開方向への回動を抑止する
ことを特徴とする車両用ドアヒンジ。 A first hinge member fixed to one of the vehicle body and the door; a second hinge member fixed to either the vehicle body or the door and rotatably connected to the first hinge member by a hinge shaft; And a first stopper portion formed on the surface of the plate thickness of the first hinge member and parallel to the hinge shaft abuts on the second stopper portion of the second hinge member, thereby restricting the fully open position of the door. In the door hinge for a vehicle,
In the position close to the second stopper portion in the second hinge member, and a slight arc trajectory around said hinge axis of the first stopper portion to which the first stopper portion during rotation of the door is drawn the inner position, the engaging portion which projects opposite direction to the first stopper portion than the second stopper portion is provided at,
When the first stopper portion comes into contact with the second stopper portion at the fully open position of the door and the second stopper portion is deformed in the opening direction of the door, the corner portion of the first stopper portion is engaged. The door hinge for vehicles suppresses rotation to the opening direction of the said door by engaging with a part.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011085721A JP5732677B2 (en) | 2011-04-07 | 2011-04-07 | Vehicle door hinge |
CN201210099958.1A CN102733698B (en) | 2011-04-07 | 2012-04-06 | Door hinge for vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011085721A JP5732677B2 (en) | 2011-04-07 | 2011-04-07 | Vehicle door hinge |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012219499A JP2012219499A (en) | 2012-11-12 |
JP5732677B2 true JP5732677B2 (en) | 2015-06-10 |
Family
ID=46989933
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011085721A Expired - Fee Related JP5732677B2 (en) | 2011-04-07 | 2011-04-07 | Vehicle door hinge |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5732677B2 (en) |
CN (1) | CN102733698B (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6656220B2 (en) * | 2017-12-22 | 2020-03-04 | 本田技研工業株式会社 | Hinge mechanism |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61123174U (en) * | 1985-01-22 | 1986-08-02 | ||
JPS633780U (en) * | 1986-06-26 | 1988-01-11 | ||
CA2348323C (en) * | 2001-05-24 | 2006-02-14 | Multimatic Inc. | Automotive door hinge with removable component adapted for structural reassembly |
KR20030092228A (en) * | 2002-05-29 | 2003-12-06 | 현대자동차주식회사 | Door hinge apparatus having door checker |
ES2303766B1 (en) * | 2006-07-27 | 2009-07-02 | Flexngate Automotive Iberica, S.A. | HINGE ASSEMBLY FOR VEHICLE DOORS. |
CN201162417Y (en) * | 2008-01-23 | 2008-12-10 | 芜湖市文鼎机械制造有限公司 | Multi-gear self-locating car door hinge |
US20110035906A1 (en) * | 2008-12-05 | 2011-02-17 | Tims Co., Ltd. | Vehicle door hinge device |
CN101812952A (en) * | 2010-03-26 | 2010-08-25 | 重庆长安汽车股份有限公司 | Automobile door hinge capable of being conveniently detached and installed |
-
2011
- 2011-04-07 JP JP2011085721A patent/JP5732677B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-04-06 CN CN201210099958.1A patent/CN102733698B/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102733698B (en) | 2015-03-18 |
JP2012219499A (en) | 2012-11-12 |
CN102733698A (en) | 2012-10-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9551176B2 (en) | Door hinge for automobile and method for manufacturing first bracket thereof | |
JP6656220B2 (en) | Hinge mechanism | |
CN108691470B (en) | Double-pivot horizontal translation hinge | |
US7690710B2 (en) | Motor vehicle endgate hinge having dual pivot axes | |
JP2013117157A (en) | Friction control for hinge assembly | |
JP2007216870A (en) | Back door for automobile | |
US20150026924A1 (en) | Vehicle door hinge | |
KR20130131474A (en) | Structure of trunk lid for vehicle | |
JP4676495B2 (en) | Automotive door hinge reinforcement | |
JP5732677B2 (en) | Vehicle door hinge | |
US20120060325A1 (en) | Hinge | |
CN204212576U (en) | Oil filler hinge component, oil filler wicket assembly and oil filler assembly | |
US8302808B2 (en) | Closure device with a pivoted door | |
JP6218016B2 (en) | Vehicle door structure | |
JP5961894B2 (en) | Vehicle door hinge | |
JP6891384B2 (en) | Bonnet latch device | |
US7681284B1 (en) | Hinge | |
KR100432063B1 (en) | Door checker combination door hinge of Vehicle | |
JP6810021B2 (en) | Bonnet latch device | |
JP5678376B2 (en) | Vehicle door latch device | |
JP6435777B2 (en) | Body front structure | |
JP5567985B2 (en) | Furniture with a top plate | |
JP2019094660A (en) | Installation structure of door check device | |
JP5656564B2 (en) | Folding table | |
KR100634635B1 (en) | Door hinge assembly structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140110 |
|
A625 | Written request for application examination (by other person) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625 Effective date: 20140110 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140702 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140715 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140903 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150317 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150324 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5732677 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |