JP5731790B2 - 棚板ダボジャグリ機 - Google Patents

棚板ダボジャグリ機 Download PDF

Info

Publication number
JP5731790B2
JP5731790B2 JP2010237564A JP2010237564A JP5731790B2 JP 5731790 B2 JP5731790 B2 JP 5731790B2 JP 2010237564 A JP2010237564 A JP 2010237564A JP 2010237564 A JP2010237564 A JP 2010237564A JP 5731790 B2 JP5731790 B2 JP 5731790B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shelf
dowel
jagged
shelf board
attachments
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010237564A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012086524A (ja
Inventor
茂治 高橋
茂治 高橋
Original Assignee
茂治 高橋
茂治 高橋
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 茂治 高橋, 茂治 高橋 filed Critical 茂治 高橋
Priority to JP2010237564A priority Critical patent/JP5731790B2/ja
Publication of JP2012086524A publication Critical patent/JP2012086524A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5731790B2 publication Critical patent/JP5731790B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Dovetailed Work, And Nailing Machines And Stapling Machines For Wood (AREA)

Description

本発明は、棚板にダボジャグリを、作業性が良く、精度が高く、かつ安全性が高く加工ができる棚板ダボジャグリ機に関する。
家庭、店舗などには、多くの家具が使用されており、その中には、可動できる棚板を使用する場合がある。その構成は、側面の立て板に、棚の高さに対応して、棚受けダボである複数の棒状の突起が配置されており、前記複数の棒状の突起の外周形状に対応した形状をくりぬいたダボジャグリを4箇所に加工した棚板を任意の高さに配置して、可動できる棚板として利用する構成である。
特許文献1には、可動できる棚板に関する内容が記載されている。特に、特許文献1では、棚受けダボに関する構造について記載されている。
特開平8−317821号公報
従来の棚板のダボ加工の工程は、棚板をセットする工程、棚板にダボを切削加工する工程、加工したダボの位置を微調整する工程でなり、所要時間は、約20〜30分を要しており、時間がかかるという問題点があった。また、棚板に加工したダボジャグリの各位置間の精度も0.5mm〜1.0mm程度であり、精度が悪いという問題点があった。
本発明の課題は、棚板にダボを、作業性が良く、精度が高く、かつ安全性が高く加工ができる棚板ダボジャグリ機を提供することである。
請求項1にかかる発明は、台座1と、2個の棚板のガイド用アタッチメント21,22と、2個の棚板ダボジャグリを切削するアタッチメント31,32とで構成される棚板ダボジャグリ機であって、前記ガイド用アタッチメントの21と22の間隔は、加工対象である棚の幅と等しくなるように、前記台座1に固定され、前記2個の棚板ダボジャグリを切削するアタッチメント31,32は、台座1に半固定するための固定用の突起AB、C、Dが配置されており、前記アタッチメント31,32は前記台座1との間にて、前記台座1に配置された穴列51,52によって、位置調整され、脱着可能であり、前記棚板ダボジャグリを切削するアタッチメント31,32の内部には、それぞれモータが格納され、前記モータの軸には、棚板ダボを切削するための刃先41,42が装着されていることを特徴とする棚板ダボジャグリ機である。
請求項2に係る発明は、前記刃先41,42の断面形状は、半円形状、あるは半楕円形状、あるいは四角のいずれかであることを特徴とする請求項1記載の棚板ダボジャグリ機である。
請求項3に係る発明は、前記2個の棚板ダボジャグリを切削するアタッチメント31,32には、棚板加工時に、棚板の移動を止めるためのストッパーが配置されることを特徴とする請求項1または2記載の棚板ダボジャグリ機である。
本発明の請求項1、2,3,4の棚板ダボジャグリ機によれば、棚板に精度良く、しかも作業性の良い棚板ダボジャグリ機を提供できる。
本発明によれば、棚板にダボジャグリを、作業性が良く、精度が高く、かつ安全性が高く加工ができる棚板ダボジャグリ機を提供できる。
本発明の棚板ダボジャグリ機の斜視図であり、台座1に棚板のガイド用アタッチメント21,22を装着し、更に棚板ダボを切削するアタッチメント31,32を装着した作業前の状態である。 図2(a)は、図1の本発明の棚板ダボジャグリ機の平面図であり、図2(b)は、同じく正面図であり、図2(c)は、同じく左側面図であり、図2(d)は、同じく右側面図である。 図3(a)は、棚板ダボジャグリを切削するアタッチメントの平面図であり、図2(b)は、同じく正面図であり、図2(c)は、同じく底面図であり、図2(d)は、同じく右側面図である。 棚板を本発明の棚板ダボジャグリ機で加工している図であり、棚板の右側にダボを加工する場合の図。図4(a)は、棚板を棚のガイド用アタッチメント内にセットした図、図4(b)は、棚板を右側へ移動して、棚板の右側の2個所にダボジャグリを加工し終了した図。 棚板を本発明の棚板ダボジャグリ機で加工している図であり、棚板の左側にダボを加工する場合の図。図5(a)は、棚板を棚のガイド用アタッチメント内にセットした図、図5(b)は、棚板を左側へ移動して、棚板の左側の2個所にダボジャグリを加工し終了した図。 図4、図5に示した作業にて棚板の加工を終了した後の、4個所に、ダボジャグリ加工された状態の棚板。
本発明の棚板ダボジャグリ機は、台座1と、2個の棚のガイド用アタッチメント21,22と、2個の棚板ダボジャグリを切削するアタッチメント31,32とで構成される棚板ダボジャグリ機であって、前記ガイド用アタッチメント21と22の間隔は、加工対象となる棚の幅と等しくなるように、前記台座1に固定され、前記棚板ダボジャグリを切削するアタッチメント31,32は、台座1に配置された穴列51,52によって、位置調整され、前記棚板ダボを切削するアタッチメント31,32の内部には、それぞれモータが格納され、前記モータの軸には、棚板ダボジャグリを切削するための刃先41,42が装着されていることを特徴とする棚板ダボジャグリ機である。
ここで、前記刃先41,42の断面形状は、半円形状、あるは半楕円形状、あるいは四角のいずれかであるが、これに限られず、例えば、三角の形状、その他であっても良い。
また、前記2個の棚板ダボを切削するアタッチメント31,32には、棚板加工時に、棚板の移動を止めるためのストッパー61,62,63,64が配置される。
ここで、前記2個の棚板ダボを切削するアタッチメント31,32は、台座1に半固定するための固定用の突起A,B、C、Dが配置されており、前記アタッチメント31,32は、前記台座1との間にて、前記台座1に配置された穴列51,52によって、脱着可能であることを特徴とする。
図1は、本発明の棚板ダボジャグリ機の斜視図であり、台座1に棚板のガイド用アタッチメント21,22を装着し、更に棚板ダボを切削するアタッチメント31,32を装着した作業前の状態である。
図2(a)は、図1の本発明の棚板ダボジャグリ機の平面図であり、図2(b)は、同じく正面図であり、図2(c)は、同じく左側面図であり、図2(d)は、同じく右側面図である。
図3(a)は、棚板ダボジャグリを切削するアタッチメントの平面図であり、図2(b)は、同じく正面図であり、図2(c)は、同じく底面図であり、図2(d)は、同じく右側面図である。
棚板のガイド用アタッチメント21,22は、加工対象となる棚板の幅の間隔に位置を調整されて固定されている。図2(c)、図2(d)に示すように、端面にて、止め具にて固定されている。
また、棚板ダボジャグリを切削するアタッチメント31,32は、台座1に配置された穴列51,52内へ、固定用の突起A,B、C、D を差し込んで、固定されている。ここで、棚板ダボジャグリを切削するアタッチメント31,32には、刃先41,42があり、この刃先41,42が、内部のモーターによって回転し、棚板のダボジャグリ加工を行う。刃先41,42の間隔は、目的とする棚板のダボの間隔と一致するように、前記棚板ダボジャグリを切削するアタッチメント31,32が固定調整される。
図4は、棚板を本発明の棚板ダボジャグリ機で加工している図であり、棚板の右側にダボを加工する図であり、図4(a)は、棚板を棚のガイド用アタッチメント内にセットした図、図4(b)は、棚板を右側へ移動して、棚板の右側の2個所にダボジャグリを加工し終了した図である。
図5は、棚板を本発明の棚板ダボジャグリ機で加工している図であり、棚板の左側にダボを加工する図であり、図5(a)は、棚板を棚のガイド用アタッチメント内にセットした図、図5(b)は、棚板を左側へ移動して、棚板の左側の2個所にダボジャグリを加工し終了した図である。
図6は、図4、図5に示した作業にて棚板の加工を終了した後の、4個所に、ダボジャグリ加工された状態の棚板。
本発明の棚板ダボジャグリ機を使用すれば、1工程にて、棚板の2個所に、同時にダボジャグリを精度良く、一度に加工することができ、合計2工程で加工が完了する。
従来は、棚板のダボの加工の所要時間は、約20〜30分を要しており、時間がかかるという問題点があった。また、棚板に加工したダボジャグリの各位置間の精度も0.5mm〜1.0mm程度であったが、本発明によれば、棚板のダボの加工の所要時間は、約2〜3分に、大幅に短縮され、かつ棚板に加工したダボの各位置間の精度も0mm〜0.2mmに改善される。
本発明の棚板ダボジャグリ機を使用すれば、大幅な時間端縮と、加工精度の向上が実現でき、家庭、店舗、その他の収納棚の生産性の向上に寄与することができる。
1 台座
21,22 棚板のガイド用アタッチメント
31,32 棚板ダボジャグリを切削するアタッチメント
41、42 棚板ダボジャグリを切削する刃先
51,52 穴列
61,62、63,64 ストッパー
7 棚板
A,B、C、D 固定用の突起
E,F,G,H 棚板に加工されたダボジャグリ

Claims (3)

  1. 台座と、2個の棚板のガイド用アタッチメントと、2個の棚板ダボジャグリを切削するアタッチメントとで構成される棚板ダボジャグリ機であって、前記ガイド用アタッチメントの間隔は、加工対象である棚の幅と等しくなるように、前記台座に固定され、前記2個の棚板ダボジャグリを切削するアタッチメントは台座に半固定するための固定用の突起AB、C、Dが配置されており、前記アタッチメントは、前記台座との間にて、前記台座に配置された穴列によって、位置調整され、脱着可能であり、前記棚板ダボジャグリを切削するアタッチメントの内部には、それぞれモータが格納され、前記モータの軸には、棚板ダボを切削するための刃先が装着されていることを特徴とする棚板ダボジャグリ機。
  2. 前記刃先の断面形状は、半円形状、あるは半楕円形状、あるいは四角のいずれかであることを特徴とする請求項1記載の棚板ダボジャグリ機。
  3. 前記2個の棚板ダボジャグリを切削するアタッチメントには、棚板加工時に、棚板の移動を止めるためのストッパーが配置されることを特徴とする請求項1または2記載の棚板ダボジャグリ機。
JP2010237564A 2010-10-22 2010-10-22 棚板ダボジャグリ機 Active JP5731790B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010237564A JP5731790B2 (ja) 2010-10-22 2010-10-22 棚板ダボジャグリ機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010237564A JP5731790B2 (ja) 2010-10-22 2010-10-22 棚板ダボジャグリ機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012086524A JP2012086524A (ja) 2012-05-10
JP5731790B2 true JP5731790B2 (ja) 2015-06-10

Family

ID=46258667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010237564A Active JP5731790B2 (ja) 2010-10-22 2010-10-22 棚板ダボジャグリ機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5731790B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50111098U (ja) * 1974-02-20 1975-09-10
JPS51124698U (ja) * 1975-04-05 1976-10-08
TWM293144U (en) * 2006-01-06 2006-07-01 Bing-Feng Jang Distance adjusting device for machine tool
US7882867B2 (en) * 2008-12-12 2011-02-08 Jack Yang Mortise/tenon machine

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012086524A (ja) 2012-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW201424891A (zh) 卡盤
KR20160079483A (ko) 수직회전과 수평회전이 가능한 클램핑지그
JP5731790B2 (ja) 棚板ダボジャグリ機
WO2016207002A3 (de) Verfahren zum bearbeiten mehrerer werkstücke sowie fertigungseinrichtung
CN206509643U (zh) 一种用于薄膜切割的定位工装
KR101346170B1 (ko) 지그 어셈블리
KR101418538B1 (ko) 레이저 절단기용 가공대상물 지지플레이트
US9707695B2 (en) Joint making jig
CN108972042A (zh) 一种可自动夹紧的锂电池生产用打孔装置
CN208866783U (zh) 一种可自动夹紧的锂电池生产用打孔装置
US20130127224A1 (en) Assembly chair assembled by plastic board
US9486862B1 (en) Fly cutter cutting tool
JP6337818B2 (ja) 工作機械
JP5532746B2 (ja) ブローチ盤
CN104148723A (zh) 手动走刀式pcb板分板机
JP3173652U (ja) パレット交換装置
KR101615630B1 (ko) 목공 선반 받침대
CN213969344U (zh) 一种高效干式加工花键刀具
JP2013244535A (ja) 加工機のスキッドテーブル
CN207681955U (zh) 带圆柱旋转环的缝纫机支架安装孔攻牙治具
JP4107500B2 (ja) 金型製造方法と、それに使用するクランプ工具
US20170320238A1 (en) Substrate processing tool
US20230234210A1 (en) Router bit rack, system and method thereof
MX2018006263A (es) Torno vertical.
CN102837191A (zh) 一种数控切割平台

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130801

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140702

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5731790

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250