JP5728015B2 - 透析処置装置並びに未使用及び使用済みの透析液の平衡方法 - Google Patents

透析処置装置並びに未使用及び使用済みの透析液の平衡方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5728015B2
JP5728015B2 JP2012530169A JP2012530169A JP5728015B2 JP 5728015 B2 JP5728015 B2 JP 5728015B2 JP 2012530169 A JP2012530169 A JP 2012530169A JP 2012530169 A JP2012530169 A JP 2012530169A JP 5728015 B2 JP5728015 B2 JP 5728015B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dialysate
chamber
equilibrium
equilibration
unused
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012530169A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013505750A (ja
Inventor
ヴァイス マンフレッド
ヴァイス マンフレッド
ラウアー マルティン
ラウアー マルティン
クレベーア シュテファン
クレベーア シュテファン
Original Assignee
フレセニウス メディカル ケア ドイチュランド ゲーエムベーハー
フレセニウス メディカル ケア ドイチュランド ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE102009048561.9A external-priority patent/DE102009048561B4/de
Application filed by フレセニウス メディカル ケア ドイチュランド ゲーエムベーハー, フレセニウス メディカル ケア ドイチュランド ゲーエムベーハー filed Critical フレセニウス メディカル ケア ドイチュランド ゲーエムベーハー
Publication of JP2013505750A publication Critical patent/JP2013505750A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5728015B2 publication Critical patent/JP5728015B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/16Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/16Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
    • A61M1/1621Constructional aspects thereof
    • A61M1/1635Constructional aspects thereof with volume chamber balancing devices between used and fresh dialysis fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3379Masses, volumes, levels of fluids in reservoirs, flow rates
    • A61M2205/3382Upper level detectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3379Masses, volumes, levels of fluids in reservoirs, flow rates
    • A61M2205/3386Low level detectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/50General characteristics of the apparatus with microprocessors or computers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)

Description

本発明は、未使用及び使用済みの透析液の平衡を保つ手段を有する透析処置装置に関する。また、本発明は、未使用及び使用済みの透析液の平衡方法に関する。
慢性的な腎臓機能障害の場合には、血液を装置によって洗浄又は処置する様々な方法が用いられ、排泄が必要な物質を取り除き液体を抜き取る。血液透析(HD)においては、主なメカニズムは物質の拡散移動であり、血液濾過(HF)においては、ダイアライザー又はフィルターの半透膜を介した物質の流体移動が行われる。血液透析濾過(HDF)は、それら2つの方法の組み合わせである。ダイアライザーに関して言えば、以下においてダイアライザーがフィルターをも意味することが分かる。
多量の物質を交換するために、前記方法においてダイアライザーへ供給される未使用の透析液及びダイアライザーから取り出された使用済みの透析液は、ダイアライザーの膜を介して患者から抜き取られる液体の量に合った十分な許容差をもって、全処置時間中で厳密に平衡が保たれる必要がある。従来技術では、重量測定及び容積測定平衡システムを有している。管理された脱水においては、限外濾過によって患者から抜き取られた液体の量の一部又は全部が、ピロゲンフリー透析液又は置換液という形で患者に戻すことができる。ピロゲンフリー透析液又は置換液のダイアライザーの上流での体外血液回路への供給は、前希釈(プレディリューション)と称され、ダイアライザーの下流での透析液又は置換液の供給は、後希釈(ポストディリューション)と称される。その2つの方法は、相互に組み合わせてもよい。
独国特許出願公開第28 38 414号には、2つの平衡室を有する平衡システムを備えた透析装置が記載されている。2つの平衡室の各一の半分部分は、交互に未使用の透析液で満たされる一方で、そのときに他の半分部分の何れかから使用済みの透析液が排出される。従って、平衡システム及びダイアライザー間に含まれる液回路の部分は、体積が一定のクローズドシステムとして動作する。液体は、限外濾過ポンプによってクローズドシステムから抜き取ることができる。液体が抜き取られた場合は、圧力勾配がダイアライザーの半透膜で設定され、この圧力勾配は、患者から抜き取られた液体の量を限外濾過ポンプによってクローズドシステムから抜き取られるのと同量にする結果をもたらす。
透析処置のためには、限外濾過によって患者から抜き取られた液体の量を正確に判定することは極めて重要である。従って、平衡プロセスの精度に極めて厳しい要求が課せられる。しかし、これは、平衡システムの平衡室で未使用及び使用済みの透析液の平衡(バランス)を正確に保つことが前提となる。平衡システムの動作の連続する動作段階中の平衡に僅かなエラーがあっても、処置全体にかかる時間中で、もはや容認されない不均衡まで高まることがある。
容積測定平衡システムとしては、未使用及び使用済みの透析液を複数のポンプによって各別の平衡室に供給して排出することが知られている。また一方、半透膜によって2つの半分部分に分割された複数の平衡室が作動液体を有する平衡システムが知られており、未使用又は使用済みの透析液を場合によって供給する。
独国特許出願公開第198 30 928号は、一度きりの使用が意図される使い捨て品の形式を取る平衡室を有する容積測定平衡システムを備えた透析装置が記載されている。その平衡システムは、全4つの平衡室を備え、各平衡室が2つの半分部分に分割されている。平衡室の2つの半分部分の一方内に位置する未使用又は使用済みの透析液のために、作動液体を平衡室の他の半分部分に適用する。4つの平衡室は、未使用の透析液を供給する第1の対の平衡室、及び使用済みの透析液を供給する第2の対の平衡室を形成する。未使用の透析液は、一方の対をなす2つの平衡室によって透析液源からダイアライザーの透析液室に供給される。ダイアライザーの透析液室からの使用済みの透析液は、他方の対をなす2つの平衡室によって排出部に送られる。これを行うときは、対において交互に入れ替わる平衡室の半分部分は、それぞれのケースにおいて、未使用及び使用済みの透析液が充填され、ダイアライザーの透析液室を介して透析液の連続した流れが生じる。
各平衡室が未使用又は使用済みの透析液を交互に充填することを可能にするために、平衡室の関連する半分部分は、透析液源からダイアライザーの透析液室へ至る未使用の透析液の供給ラインに接続されると共に、ダイアライザーの透析液室から引き出された使用済み透析液の取出ラインに接続されて排出部に至る。供給及び取出ラインの各セグメント内に位置するのは、流量を制御可能にする遮断部である。流量管理及び制御システムは、全体として、未使用の透析液を供給するための一方の対をなす平衡室が使用済み透析液の供給を可能にすることを意図せず適してもいない。逆もまた同様である。
それは、未使用又は使用済みの透析液の平衡を正確に保つために、平衡室の個々の半分部分の容積が正確に同一になることを要件とする不利がある。また一方、これは、多大な技術上のコスト及び煩雑化によってのみ保たれる製造ばらつき上の要求が高く、使い捨て品として設計される平衡室の装置の場合に際だつ。
また、米国特許出願公開第2005/0000868号からは、患者に供給される置換液又は代替液及びダイアライザーの膜を介して取り出された濾過液又は消費液の平衡を相互に保つ4つの平衡室を備えた平衡システムが知られている。この平衡システムの場合は、各2つの平衡室が置換液又は濾過液を受け取る一対の平衡室を形成する。供給ライン及び取出ライン中のポンプは、平衡室を満たし又は空にする。このために、平衡室は、それ自身が半透膜によって2つの半分部分に分割される必要はない。
独国特許出願公開第2838 414号公報 独国特許出願公開第19830 928号公報 米国特許出願公開第2005/0000868号公報
本発明は、未使用及び使用済みの透析液の平衡を正確に保つことを可能にする透析処置装置の提供を目的とする。また、本発明は、未使用及び使用済みの透析液の正確な平衡方法の提供も目的とする。
これらの目的は、本発明に係る請求項1及び10の特徴によって達成される。本発明の有利な実施形態は、従属請求項の主題を形成する。
本発明に係る透析処置装置及び未使用及び使用済み透析液の平衡方法は、平衡システムの複数の平衡室の個々が未使用の透析液及び使用済みの透析液の双方を受け取り、複数の平衡室の機能が交互に入れ替わることを特徴とする。こうして、複数の平衡室の容積が相互に異なったとしても平衡が正確に保たれる。処置全体の1周期中に、容積の相違が、複数の平衡室の周期的な入れ替えによって相互に相殺される。
本発明は、未使用及び使用済みの透析液がどのように個々の平衡室に供給され、どのように個々の平衡室から取り出されるかは重要ではない。
本発明に係る透析処置装置においては、未使用及び使用済みの透析液の搬送手段、好ましくは可撓ラインが、未使用の透析液を透析液源から各平衡室に供給し、各平衡室からダイアライザーの透析液室に供給し、且つ使用済みの透析液をダイアライザーの透析液室から各平衡室に供給し、各平衡室から取り出すことができるように構成される。動作の連続する複数の動作段階においては、個々の平衡室が未使用又は使用済みの透析液で満たされて、未使用又は使用済みの透析液で満たされた平衡室が空になる。4つの平衡室は、二対の平衡室を形成し、動作の各動作段階において、未使用の透析液が一方の対の平衡室の一方から透析液室に供給され、使用済みの透析液が透析液室から前記一方の対の平衡室の他方に送られ、同時に未使用の透析液が透析液源から他方の対の平衡室の一方に供給されると共に使用済みの透析液が他方の対の平衡室の他方から取り出される。前記動作の連続する複数の段階においては、個々の平衡室の機能が相互に入れ替わり、平衡室の容積の相違を処置全体の1周期中に相殺することを可能とする。
本発明は、どのように複数の平衡室に又は平衡室から透析液を供給するかは重要ではない。本発明の好適な実施形態としては、大気を上回る圧力又は下回る圧力を平衡室に与え、それによって平衡室に未使用の透析液を強制的に送り使用済みの透析液を平衡室から吸い出すことができ、未使用及び使用済みの透析液を供給可能にする。さらには、透析液の供給手段は、透析液の搬送手段を開放及び遮断する手段、好ましくは可撓ラインを開放及び遮断する手段を備えて流量を制御可能にする。
しかしながら、基本的には、従来技術から知られているように、平衡室による未使用及び使用済みの透析液の供給に空気ではなく液体を用いることも可能である。ただし、2つの平衡室を半透膜によって2つの半分部分に分割し、平衡室の半分部分の一方を未使用及び使用済みの透析液を受け取るのに用い、半分の他方部分を作動液体を受け取るのに用いる必要がある。さらには、従来技術から知られているように、圧縮空気又は作動液体によるのではなく、ポンプによって透析液を供給することも可能である。
各対において2つの平衡室が相互に接続されているので、基本的に2つの平衡室の一方内でのみ大気を超える圧力を発生させると共に他方の平衡室を通気させることもできる。一方、2つの平衡室の一方内でのみ大気を下回る圧力を発生させると共に他方の平衡室を通気させることもできる。好ましくは、一方の平衡室内で大気を超える圧力を発生させ、他方の平衡室内で大気を下回る圧力を発生させる。
他の好適な実施形態としては、透析液の供給手段が複数の平衡室の充填レベルの測定手段を備え、制御装置が、平衡室の充填レベルの予め設定された値に応じて開放及び遮断の手段を開放し閉じる。こうして、所定の充填レベルで液の流れを中断することが達成される。この充填レベルは、平衡室の充填可能な最大容積と等しい必要はない。未使用の透析液の量と使用済みの透析液の量とを正確に一致させて未使用及び使用済みの透析液の平衡を正確に保つために、全ての平衡室に対して充填レベルの同一の値を予め設定する。
特定の好適な実施形態としては、処置の1周期の間中に患者に液を供給し又は患者から液体を取り出す可能性に備える。この実施形態では、2つの異なる値を平衡室の充填レベルとして予め設定する。この場合、一方の対の平衡室の一方から透析液室へ未使用の透析液が供給されるが、その一方の対の平衡室の一方への充填が充填レベルの第1の値まで行われる。これに対して、一方の対の平衡室の他方に透析液室から使用済みの透析液が供給されるが、その一方の対の平衡室の他方への充填が充填レベルの第2の値まで行われる。第1の値は、第2の値と相違する。同様に、他方の対の平衡室の一方に透析液源から未使用の透析液が供給されるが、その他方の対の平衡室の一方への充填が第1の充填レベルまで行われ、他方の対の平衡室の他方が使用済みの透析液を透析液室から取り出すのに用いられるが、その他方の対の平衡室の他方への充填が第2の充填レベルまで行われる。第1及び第2の値の差は、ダイアライザーの膜を介して患者から取り出される液体又は患者に供給される液の量と一致する。充填レベルの第1の値が第2の値未満の場合は、患者の血液から濾過された液体が取り出される。この場合、充填レベルの異なる値は、1サイクルの動作の1又はそれ以上或いは全動作段階において予め設定され、1つのみ、2つ、3つ、又は4つの平衡室は別々に充填される。そして、限外濾過によって取り出される量は、関連する平衡室の充填レベルの相違量の合計から求めることができる。充填レベルの相違が比較的小さいので、処置医師によって設定される限外濾過の予期された値からの容積の個々の相違を示すずれが、製造上の公差又は測定エラーによって生じることもあるが、平衡室が正常に動作しているときに生じるずれよりも大幅に小さい。
さらに好ましい実施形態では、未使用及び使用済みの透析液の平衡を保つ手段が、一度きりの使用が意図された使い捨ての形式を取る。従って、透析装置は、固定されたユニットとして平衡室が取り付けられることを不要にする。これと共に、機器に常に存在する液保持部品の高価な殺菌が省かれる。使い捨て品としての平衡システムの形成自体は、当業者に知られている。この種の使い捨て品は、例えば、独国特許発明第19830 928号や独国特許発明第195 46 028号から知られている。
以下、本発明の2つの実施例について図面の参照により詳細に説明する。
1サイクルの動作の第1段階を示す透析装置の極めて簡素化された概略図である。 図1の透析装置の1サイクルの動作の第2段階を示す。 透析装置の1サイクルの動作の第3段階を示す。 透析装置の1サイクルの動作の第4段階を示す。 図1の透析装置の限外濾過の場合の1サイクルの動作の第1段階を示す。 図5の透析装置の1サイクルの動作の第2段階を示す。 透析装置の動作の第3段階を示す。 透析装置の動作の第4段階を示す。
図1〜図4は、透析装置の主要構成の極めて簡素化された概略図であり、4つの動作段階からなる1サイクルの動作の個々の動作段階を示し、患者からの液体の取り出しを行わない場合である。図5〜図8は、患者から液体を取り出す場合の透析装置の動作の動作段階を示している。これらの透析装置の個々の構成は、図面において同一の符号によって識別する。
透析装置は、半透膜2によって血液室3及び透析液室4に分割されたダイアライザー1を備えている。血液室3の入口には、血液供給ライン5が接続され、血液供給ライン5内には、血液ポンプ6が接続されている。血液室3の下流では、血液取出ライン7が血液室3の出口から引き出されて患者に至る。
未使用の透析液は、透析液源8で提供される。透析液源8からは、透析液供給ライン9がダイアライザー1が透析液室4の入口に至り、ダイアライザー1の透析液室4の出口からは、透析液取出ライン10が排出部11に至る。未使用及び使用済みの透析液の平衡を保つことを可能にするために、以下で説明する平衡装置が備えられている。
平衡装置12は、A,B,C,及びDで識別された合計4つの平衡室を備えている。全平衡室A,B,C,Dは、同一の構成である。それらは、一度きりの使用が意図された使い捨て品としての部品である。平衡室A,B,C,Dは、それぞれ入口又は出口(接続部)IA,IB,IC,IDと出口又は入口(接続部)OA,OB,OC,ODを有している。これらの平衡室A,B,C,Dと共に、それぞれ接続部PA,PB,PC,PDも備え、接続部PA,PB,PC,PDは、平衡室A,B,C,D内に大気を上回る及び/又は下回る圧力を発生させる手段Pに接続されている。
平衡室A,B,C,Dは、透析液供給ライン9及び透析液取出ライン10の双方に接続され、個々の平衡室は、関連する遮断部によって、液の流路内に組み込み可能又は液の流路から隔離可能である。平衡室A,B,C,Dは、それぞれ遮断部V1〜V16の対応する4つの遮断部を有する。平衡室の接続方法について以下で説明する。
透析液供給ライン9は、透析液源8から引き出された第1部分9’を備えている。この透析液供給ライン9の第1部分9’からは、4つの引出ライン9’’が分岐して4つの平衡室A,B,C,Dの入口Iに各別に至る。
引出ライン9’’には、遮断部V2,V6,V10,及びV14が接続されている。平衡室A,B,C,Dの出口からは、それぞれ透析液供給ライン9の第2部分9’’’’に至る引出ライン9’’’が引き出されている。遮断部V3,V7,V11,及びV15は、引出ライン9’’’中に接続されている。
透析液取出ライン10は、ダイアライザー1の透析液室4の出口から引き出された第1部分10’を備えている。透析液取出ライン10の第1部分10’からは、上記同様に、4つの引出ライン10’’が分岐して4つの平衡室A,B,C,Dの出口Oに各別に至る。引出ライン10’’には、遮断部V4,V8,V12,及びV16が接続されている。平衡室A,B,C,Dの入口Iからは、それぞれ透析液取出ライン10の第2部分10’’’’に至る引出ライン10’’’が引き出されている。遮断部V1,V5,V9,及びV13は、引出ライン10’’’中に接続されている。
これと共に、透析装置は、中央制御装置13を備えている。中央制御装置13は、遮断部V1〜V16を制御ラインS1〜S16によって開放し閉じる。また、中央制御装置13は、制御ラインP1〜P4によって、平衡室内で大気を上回る圧力又は下回る圧力を生じさせるように、大気を上回る圧力又は下回る圧力を生じさせる手段Pを動作させる。遮断部の動作は、電気的、又は空気圧、或いは油圧で行わせることができる。
透析装置が動作しているときは、透析液源8で提供される未使用の透析液が、排出部11へと取り除かれる使用済みの透析液に対して平衡が保たれる。この場合、個々の平衡室A,B,C,Dは、場合によって、未使用又は使用済みの透析液が充填され又は空にされる。各4つの動作段階からなる動作の連続する周期が連続して行われる。
図1〜図4は、動作の1周期の4つの動作段階を示している。ここでは、制御装置13によって開放される遮断部を黒で示す。上向きの矢印は、平衡室への充填を示し、下向きの矢印は、平衡室からの取出を示す。実線の矢印は、未使用の透析液を示し、破線の矢印は、使用済みの透析液を示す。
1周期の動作の第1段階においては、中央制御装置13は、遮断部V2,V5,V12,及びV15を開放すると共に他の遮断部を閉じる(図1参照)。4つの平衡室は、こうして第1の対の平衡室A,Bと第2の対の平衡室C,Dとに分けられる。未使用の透析液は、透析液源8から平衡室Aに供給され、使用済みの透析液は、平衡室Bから排出部11へと取り出される。未使用の透析液は、平衡室Dからダイアライザー1の透析液室4に供給され、使用済みの透析液は、ダイアライザー1の透析液室4から平衡室Cへと取り出される。これらに対応する液の流れは、図1の矢印によって示す。平衡室D内のものは、ダイアライザー1の透析液室4を介して平衡室Cへと取り出される。
これが行われる時には、液が供給される平衡室A及びCに大気を下回る圧力が付与され、液が取り出される平衡室B及びDに大気を上回る圧力が付与される。この目的のために、中央制御装置13は、適切な方法で手段Pを動作させ、大気を上回る圧力及び下回る圧力を各別に発生させる。
平衡室に対する充填及び取出の処理は、場合により、中央制御装置13によって監視される。このために、中央制御装置13は、個々の平衡室A,B,C,Dの充填レベルを監視する手段14と協働する。手段14は、制御ラインS1,S2,S3,S4を介して対応する平衡室の充填レベルのためのセンサーF1,F2,F3,F4を有している。全平衡室において同一の値である充填レベルの予め設定された値で、その平衡室に割り当てられた遮断部Vが閉じられる。
動作の第2段階においては、平衡室B及びCが第1の対の平衡室を形成し、平衡室A及びDが第2の対の平衡室を形成する。未使用の透析液室は、透析液源8から平衡室Bに供給され、使用済みの透析液は、平衡室Cから排出部11へと取り出される。未使用の透析液は、平衡室Aから透析液室4に供給され、使用済みの透析液は、透析液室4から平衡室Dに供給される。これが行われる時には、上記同様、適切な遮断部Vが開放され、大気を上回る圧力及び下回る圧力を各別に発生される手段Pによって、平衡室に大気を上回る圧力又は下回る圧力が適切な方法で付与される。
動作の第3段階においては、平衡室C及びDが第1の対の平衡室を形成し、平衡室A及びBが第2の対の平衡室を形成する。未使用の透析液室は、透析液源8から平衡室Cに供給され、使用済みの透析液は、平衡室Dから排出部11へと流出する。平衡室Bからの未使用の透析液は、透析液室4を介して平衡室Aへと取り出される。
動作の第4段階においては、平衡室A及びDが第1の対の平衡室を形成し、平衡室B及びCが第2の対の平衡室を形成する。未使用の透析液室は、平衡室Dに流入し、使用済みの透析液は、平衡室Aから流出する。このとき、平衡室Cからの未使用の透析液は、透析液室4を介して平衡室Bへと取り出される。
動作の第4段階の後は、次の周期の動作の第1段階へと続く。個々の平衡室の機能が1周期の各時点で入れ替わり、未使用の透析液が各平衡室へ供給され使用済みの透析液が各平衡室から取り出されることが見て取れる。
個々の平衡室A,B,C,Dの機能の周期的な入れ替えは、平衡室の容積の相違に起因又は充填レベルの測定エラーに起因する充填体積の相違を動作の1周期中に相殺させる。これは、本実施例の下記参照によって説明する。
平衡室Aの充填可能な液の体積が100ml、平衡室Bが110ml、平衡室Cが90ml、平衡室Dが105mlであると仮定する。可撓ライン中の液の体積は、この例での目的のために無視する。ただし、平衡室B、C、Dの容積と予期される値の100mlとの差は非現実的に大きく、説明のための例として役立つことのみが意図されている点に注意すべきである。
動作の第1段階においては、ダイアライザー1の透析液室4を介して平衡室Dから平衡室Cへと取出が行われる。大気を上回る圧力又は下回る圧力を発生させる手段Pは、下記において空圧手段Pとして参照され、平衡室D内で大気を上回る圧力を発生させ、平衡室C内で大気を下回る圧力を発生させる。従って、105mlが平衡室Dから取り出され、平衡室Cへの入路中の遮断部V12が90mlのみの後に閉じられる。平衡室Dは、完全に空にならないので、この平衡室からの出路中の遮断部V15は、開放されたままで、平衡室Dから大気を上回る圧力が透析液室4に伝わる。ここで、残留している液は、圧力勾配により、強制的に半透膜2を介して透析液側から血液側に押し込まれる。従って、15mlの液は、患者の血液に供給される(再濾過)。
動作の第2段階においては、透析液室4を介して平衡室Aから平衡室Dへと取出が行われる。平衡室Dの容積が平衡室Aの容積よりも大きく充填レベルが同一なので、平衡室D内が大気を下回る圧力に維持される。これにより、血液側からダイアライザー1の半透膜2を介して透析液側に液体5mlが吸い出される(濾過)。
動作の第3段階においては、平衡室Bから平衡室Aへと取出が行われる。10mlの透析液の再濾過が発生する。動作の第4段階では、平衡室Cから平衡室Bへと取出が行われる。20mlの透析液の濾過が発生する。
患者の血液の体積変化のバランスシートを作成すれば、1周期の動作中での平衡室間の容積の相違に対する相殺が明確になる。合計で15ml−5ml+10ml−20ml=0となることが理解できる。そのような訳で、液が患者へ供給されるのでも、液体が患者から抜き取られるのでもない。
以下、1周期において平衡室の入れ替えをしない場合、つまり1周期の動作が2動作段階のみからなる場合にどのように平衡エラーが生じるかについて示す。2動作段階のみからなる動作は、各動作段階において、一方の対の平衡室が未使用の透析液のみを受け取り、他方の対が使用済みの透析液のみを受け取る。動作の第1段階では、平衡室Dから平衡室Cへと取出が行われる。15mlの再濾過となる。動作の第2段階では、平衡室Aから平衡室Bへと取出が行われる。10mlの濾過となる。1周期の動作の間は、合計が15ml−10ml+15ml−10ml=10mlが与えられる。従って、エラーが相殺されない。
本発明に係る平衡室の動作は、未使用及び使用済みの透析液の平衡を正確に保つことを可能にすると共に、1周期の動作内に限外濾過が要求される場合のために、限外濾過の量を正確に設定できるという利点もある。
限外濾過がある場合のために、中央制御装置13は、次述するように平衡室への2つの充填レベルFH及びFLの値を予め設定する。
患者の血液から液体を取り出すことを可能にするために(限外濾過)、透析液室から使用済みの透析液を受け取る平衡室の充填レベルFHが、未使用の透析液が充填される平衡室の充填レベルFLを上回るように設定する。2つの充填レベルの差FH−FLは、患者の血液から取り出される液体に一致させる。図5〜図8は、限外濾過の場合の1周期の動作中の動作段階を示している。図5〜図8は、図1〜図4に対応している。ただし、図5〜図8では、平衡室A,B,C,Dの異なる充填レベルFH,FLを線によって表示する。平衡室の充填レベルが異なることを除き、平衡室の動作は、図1〜図4を参照して説明したものと同一方法で行われる。
図5〜図8の実施例では、使用済みの透析液を受け取る全ての平衡室が、未使用の透析液を供給する平衡室よりも高い充填レベルで動作する。ただし、使用済みの透析液を受け取る1つのみ、2つ、又は3つ、或いは全4つの平衡室が高い充填レベルで動作しても良い。
動作の第1段階では、動作の前動作段階において充填レベルFLまで充填が行われた平衡室Dから平衡室Cへダイアライザー1の透析液室4を介して未使用の透析液が移動し、平衡室Cが充填レベルFLよりも高い充填レベルFHまで充填される。これは、図5の線によって明確にされている。このシステムは、一定の容積のクローズドシステムであるので、2つの充填レベルの差Δ=FH−FLに対応する量の液体がダイアライザー1の半透膜2の介して患者の血液から抜き出される。動作の第2段階では、平衡室Aからの透析液が透析液室4を介して平衡室Dへ移動する。上記同様に2つの充填レベルの差Δ=FH−FLに対応する量の液体が患者の血液から抜き出される。
動作の第3及び第4段階(図7及び図8)は、第1及び第2段階に対応し、上記同一の平衡室の充填レベルである。この場合でも、各動作段階において、2つの充填レベルの差Δ=FH−FLに対応する量の液体が患者の血液から抜き出される。そして、処置の全継続時間中の全動作のサイクルにおいて充填レベルの全ての差の合計から限外濾過の量が求められる。その充填レベルの差が比較的小さいので、求められている限外濾過の量を相対的に極めて正確に設定できる。

Claims (16)

  1. 未使用の透析液の透析液源(8)及び使用済み透析液の排出部(11)と、
    半透膜(2)によって血液室(3)及び透析液室(4)に分割されたダイアライザー(1)と、
    第1の平衡室(A)、第2の平衡室(B)、第3の平衡室(C)、及び第4の平衡室(D)を備え未使用及び使用済みの透析液の平衡を保つ手段(12)と、
    未使用透析液を前記平衡室に搬送すると共に使用済みの透析液を前記平衡室から取り出す手段(9,10;V1〜V16)と、
    未使用及び使用済みの透析液を供給する手段(P;V1〜V16)と、
    前記未使用及び使用済みの透析液を供給する手段を動作させる制御装置(13)とを備え、
    前記未使用及び使用済みの透析液を搬送する手段(9,10)は、未使用の透析液を前記透析液源(8)から各平衡室(A,B,C,D)へ供給可能であると共に各平衡室(A,B,C,D)から前記ダイアライザー(1)の透析液室(4)へ供給可能であり、且つ使用済みの透析液を前記ダイアライザー(1)の透析液室(4)から各平衡室(A,B,C,D)へ供給可能であると共に各平衡室から取り出し可能であり、
    前記制御装置(13)は、前記未使用及び使用済みの透析液を供給する手段(P;V1〜V16)と協動し、動作の連続する複数の動作段階において、未使用の透析液を一方の対の平衡室の一方から前記透析液室へ供給し、使用済みの透析液を前記透析液室から前記一方の対の平衡室の他方へ供給し、且つ未使用の透析液を前記透析液源から他方の対の平衡室の一方へ供給し、使用済みの透析液を前記他方の対の平衡室の他方から取り出す、
    ことを特徴とする透析処置装置。
  2. 請求項1記載の透析処置装置であって、
    前記未使用及び使用済みの透析液を供給する手段(P;V1〜V16)は、前記平衡室に大気を上回る圧力又は下回る圧力を与える手段(P)及び透析液を搬送する手段(9,10)の開放及び遮断を行う手段(V1〜V16)を備えた、
    ことを特徴とする透析処置装置。
  3. 請求項記載の透析処置装置であって、
    前記透析液を供給する手段(P;V1〜V16)は、前記平衡室の充填レベルを測定する手段(F1〜F4)を備え、前記制御装置(13)は、前記開放及び遮断を行う手段(V1〜V16)を前記平衡室の充填レベルの予め設定された値(FH,FL)に応じて開放し閉じる、
    ことを特徴とする透析処置装置。
  4. 請求項3記載の透析処置装置であって、
    前記制御装置(13)は、前記未使用の透析液を前記透析液室に供給する前記一方の対の平衡室の一方の充填レベルに対して第1の値(FL)を予め設定し、前記使用済みの透析液を前記透析液室から供給される前記一方の対の平衡室の他方の充填レベルに対して第2の値(FH)を予め設定し、前記第1の値が前記第2の値と異なる、
    ことを特徴とする透析処置装置。
  5. 請求項3又は4記載の透析処置装置であって、
    前記制御装置(13)は、前記使用済みの透析液を前記透析液源から供給される他方の対の平衡室の一方の充填レベルに対して第1の値(FL)を予め設定し、前記使用済みの透析液を前記透析液室から取り出す前記他方の対の平衡室の他方の充填レベルに対して第2の値(FH)を予め設定し、前記第1の値が前記第2の値と異なる、
    ことを特徴とする透析処置装置。
  6. 請求項4又は5記載の透析処置装置であって、
    前記充填レベルの第1の値(FL)は、前記充填レベルの第2の値(FH)未満である、
    ことを特徴とする透析処置装置。
  7. 請求項1〜6の何れか一項に記載の透析処置装置であって、
    前記透析液を搬送する手段(9,10)は、前記透析液源(8)から前記透析液室(4)の入口へ未使用の透析液を供給する供給ライン(9)を備え、該供給ライン中に前記第1の平衡室(A)、第2の平衡室(B)、第3の平衡室(C)、及び第4の平衡室(D)を接続し、且つ前記透析液室(4)から使用済みの透析液を取り出す取出ライン(10)を備え、該取出ライン中に前記第1の平衡室(A)、第2の平衡室(B)、第3の平衡室(C)、及び第4の平衡室(D)を接続した、
    ことを特徴とする透析処置装置。
  8. 請求項2〜6の何れか一項に記載の透析処置装置であって、
    前記透析液を搬送する手段(9,10)は、前記透析液源(8)から前記透析液室(4)の入口へ未使用の透析液を供給する供給ライン(9)を備え、該供給ライン中に前記第1の平衡室(A)、第2の平衡室(B)、第3の平衡室(C)、及び第4の平衡室(D)を接続し、且つ前記透析液室(4)から使用済みの透析液を取り出す取出ライン(10)を備え、該取出ライン中に前記第1の平衡室(A)、第2の平衡室(B)、第3の平衡室(C)、及び第4の平衡室(D)を接続し、
    前記供給ライン(9)に至る複数の引出ライン(9’’)及び前記取出ライン(10)に至る引出ライン(10’’)を前記第1の平衡室(A)、第2の平衡室(B)、第3の平衡室(C)、及び第4の平衡室(D)から分岐させ、前記開放及び遮断を行う手段(V1〜V16)は、前記引出ライン上に配置された遮断部である、
    ことを特徴とする透析処置装置。
  9. 請求項1〜8の何れか一項に記載の透析処置装置であって、
    前記平衡室(A,B,C,D)及び前記未使用及び使用済みの透析液を搬送する手段(9,10)は、使い捨て品形式である、
    ことを特徴とする透析処置装置。
  10. 第1の平衡室、第2の平衡室、第3の平衡室、第4の平衡室を有する平衡装置で未使用及び使用済みの透析液の平衡を保つ平衡方法であって、
    前記平衡室(A,B,C,D)の動作により、動作の連続する動作段階において、未使用の透析液を前記第1、第2、第3、及び第4の各平衡室に供給し各平衡室からダイアライザーの透析液室へ供給し、使用済みの透析液を前記ダイアライザーの透析液室から各平衡室に供給し各平衡室から取り出す、
    ことを特徴とする平衡方法。
  11. 請求項10記載の平衡方法であって、
    前記動作の連続する動作段階において、未使用の透析液を一方の対の平衡室の一方から前記透析液室に供給し、使用済みの透析液を前記透析液室から前記一方の対の平衡室の他方に供給し、且つ未使用の透析液を該未使用の透析液の透析液源から他方の対の平衡室の一方に供給し、使用済みの透析液を前記他方の対の透析液の他方から取り出す、
    ことを特徴とする平衡方法。
  12. 請求項10又は11記載の平衡方法であって、
    前記平衡室内に大気を上回る圧力を発生させて前記平衡室から透析液を供給し、前記平衡室内に大気を下回る圧力を発生させて透析液を前記平衡室から供給する、
    ことを特徴とする平衡方法。
  13. 請求項10〜12の何れか一項に記載の平衡方法であって、
    前記平衡室の充填レベル(FH、FL)を監視し、前記平衡室への流路又は平衡室からの流路を前記平衡室の充填レベルの予め設定された値に応じて開放し閉じる、
    ことを特徴とする平衡方法。
  14. 請求項11記載の平衡方法であって、
    前記平衡室の充填レベル(FH、FL)を監視し、前記平衡室への流路又は平衡室からの流路を前記平衡室の充填レベルの予め設定された値に応じて開放し閉じ、
    前記未使用の透析液を前記透析液室に供給する前記一方の対の平衡室の一方の充填レベル(FL)に対して第1の値を予め設定し、前記使用済みの透析液を前記透析液室から供給される前記一方の対の平衡室の他方の充填レベル(FH)に対して第2の値を予め設定し、前記第1の値が前記第2の値と異なる、
    ことを特徴とする平衡方法。
  15. 請求項13又は14記載の透析処置装置であって、
    前記未使用の透析液を該未使用の透析液の透析液源から供給される他方の対の平衡室の一方の充填レベルに対して第1の値を予め設定し、前記使用済みの透析液を前記透析液室から取り出す前記他方の対の平衡室の他方の充填レベルに対して第2の値を予め設定し、前記第1の値が前記第2の値と異なる、
    ことを特徴とする平衡方法。
  16. 請求項15記載の平衡方法であって、
    前記充填レベルの第1の値(FL)は、前記充填レベルの第2の値(FH)未満である、
    ことを特徴とする平衡方法。
JP2012530169A 2009-09-29 2010-09-23 透析処置装置並びに未使用及び使用済みの透析液の平衡方法 Expired - Fee Related JP5728015B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102009043284.1 2009-09-29
DE102009043284 2009-09-29
DE102009048561.9 2009-10-07
DE102009048561.9A DE102009048561B4 (de) 2009-10-07 2009-10-07 Vorrichtung zur Dialysebehandlung
PCT/EP2010/005826 WO2011038858A1 (de) 2009-09-29 2010-09-23 Vorrichtung zur dialysebehandlung und verfahren zum bilanzieren von frischer und verbrauchter dialysierflüssigkeit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013505750A JP2013505750A (ja) 2013-02-21
JP5728015B2 true JP5728015B2 (ja) 2015-06-03

Family

ID=43382443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012530169A Expired - Fee Related JP5728015B2 (ja) 2009-09-29 2010-09-23 透析処置装置並びに未使用及び使用済みの透析液の平衡方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9814818B2 (ja)
EP (1) EP2482868B1 (ja)
JP (1) JP5728015B2 (ja)
CN (1) CN102548595B (ja)
IN (1) IN2012DN02059A (ja)
WO (1) WO2011038858A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011016869A1 (de) * 2011-04-13 2012-10-18 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Fördern von einer Flüssigkeit zu einer Filtereinheit einer medizinischen Behandlungsvorrichtung
DE102011016870B4 (de) * 2011-04-13 2013-06-20 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Vorrichtung zum Fördern von einer Flüssigkeit zu einer Filtereinheit einer medizinischen Behandlungsvorrichtung sowie Verfahren zum Messen des Drucks in dem Flüssikgeitssystem einer derartigen Vorrichtung
AU2013201553B1 (en) * 2012-12-13 2014-05-29 Gambro Lundia Ab Cassette for pumping a treatment solution through a dialyzer
US9623165B2 (en) 2012-12-13 2017-04-18 Gambro Lundia Ab Cassette for pumping a treatment solution through a dialyzer
US10195418B2 (en) 2014-10-10 2019-02-05 Nxstage Medical, Inc. Pinch clamp devices, methods, and systems
DE102015117396A1 (de) * 2015-10-13 2017-04-13 B. Braun Avitum Ag Kompensation von UF-Fehlbilanzen
US11885058B2 (en) 2019-04-18 2024-01-30 Whirlpool Corporation Laundry treating appliance and method of operation

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2838414C2 (de) * 1978-09-02 1984-10-31 Fresenius AG, 6380 Bad Homburg Vorrichtung zur Hämodialyse und zum Entziehen von Ultrafiltrat
DE8117448U1 (de) 1981-06-12 1981-11-12 Schlick, Bernhard, 6800 Mannheim Vorrichtung zur Hämodialysebehandlung
US4747950A (en) 1983-12-16 1988-05-31 Cd Medical, Inc. Method and apparatus for controlled ultrafiltration during hemodialysis
DE4116177A1 (de) 1991-05-17 1992-11-19 Fresenius Ag Bilanzkammer
DE4421126A1 (de) * 1994-06-16 1995-12-21 Fresenius Ag Peritonealdialysegerät
DE19546028C2 (de) 1995-12-09 2000-04-27 Fresenius Ag Bilanzierdisposable zum Bilanzieren von Flüssigkeiten für eine medizinische Behandlungsvorrichtung sowie eine medizinische Behandlungsvorrichtung mit einem Systemeinschub zur Aufnahme eines derartigen Bilanzierdisposables
DE19708391C1 (de) * 1997-03-01 1998-10-22 Fresenius Medical Care De Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Ultrafiltration bei der Hämodialyse
DE19830928C1 (de) * 1998-07-10 1999-05-06 Fresenius Medical Care De Gmbh Vorrichtung der Dialyse
DE10239598B3 (de) * 2002-08-28 2004-05-06 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Vorrichtung zum Fördern von Flüssigkeiten für eine medizinische Behandlungsvorrichtung
US7112273B2 (en) 2002-09-27 2006-09-26 Nxstage Medical, Inc. Volumetric fluid balance control for extracorporeal blood treatment
US7686778B2 (en) * 2003-01-15 2010-03-30 Nxstage Medical, Inc. Waste balancing for extracorporeal blood treatment systems
DE10317024A1 (de) * 2003-04-11 2004-11-11 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Blutbehandlungsvorrichtung
US8038639B2 (en) * 2004-11-04 2011-10-18 Baxter International Inc. Medical fluid system with flexible sheeting disposable unit
CN101363435A (zh) * 2008-09-08 2009-02-11 重庆山外山科技有限公司 一种血液净化用容量平衡泵
CN101537215B (zh) * 2009-04-14 2011-12-07 重庆山外山科技有限公司 一种血液净化用容量平衡器

Also Published As

Publication number Publication date
CN102548595B (zh) 2015-05-20
IN2012DN02059A (ja) 2015-08-21
EP2482868A1 (de) 2012-08-08
EP2482868B1 (de) 2014-09-03
WO2011038858A1 (de) 2011-04-07
US9814818B2 (en) 2017-11-14
JP2013505750A (ja) 2013-02-21
CN102548595A (zh) 2012-07-04
US20120223016A1 (en) 2012-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5728015B2 (ja) 透析処置装置並びに未使用及び使用済みの透析液の平衡方法
US11020517B2 (en) Treatment solution delivery in an extracorporeal blood treatment apparatus
JP4395204B2 (ja) 血液透析における限外濾過装置
US8529487B2 (en) Method and apparatus for priming an extracorporeal blood circuit
EP3031483B1 (en) Sensing and storage system for fluid balance
US9089639B2 (en) Method and device for controlling an extracorporeal blood treatment apparatus
EP2978467B1 (en) Re-use of a hemodialysis cartridge
JPH0455075B2 (ja)
EP2452705B1 (en) Device for the treatment of blood with selective extraction of solutes
EP2978468B1 (en) Disposable cartridge system for use with sorbent or premixed dialysate
US10220130B2 (en) Device and method for balancing between an inflow into and an outflow out of a medical treatment device
US9775938B2 (en) Device for conveying a fluid to a filter unit of a medical treatment apparatus and method for measuring the pressure in the fluid system of such an apparatus
US11154645B2 (en) Producing and dosing a substituate during blood treatment
US20220241483A1 (en) Dialysis machine and method of operating a balancing chamber system of a dialysis machine
CN109641096B (zh) 血液治疗设备和用于运行血液治疗设备的方法
US20170021075A1 (en) Mid-dilution hemodiafiltration with multi-line dialysate supply
CN114144211A (zh) 具有三个平衡室的透析设备
JP6942703B2 (ja) 使い捨て品の剛性を試験する方法
CN104203305B (zh) 体外血液治疗设备中的治疗溶液输送
JP2019217008A (ja) 血液浄化装置及び血液浄化装置による血漿流量取得方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130909

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150317

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150403

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5728015

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees