JP5727227B2 - 通信システム、通信方法、ネットワーク側通信装置並びに通信端末 - Google Patents

通信システム、通信方法、ネットワーク側通信装置並びに通信端末 Download PDF

Info

Publication number
JP5727227B2
JP5727227B2 JP2010534694A JP2010534694A JP5727227B2 JP 5727227 B2 JP5727227 B2 JP 5727227B2 JP 2010534694 A JP2010534694 A JP 2010534694A JP 2010534694 A JP2010534694 A JP 2010534694A JP 5727227 B2 JP5727227 B2 JP 5727227B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication terminal
service
identification information
communication
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010534694A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010047107A1 (ja
Inventor
平野 純
純 平野
荒牧 隆
隆 荒牧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Corp of America
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Corp of America
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Corp of America filed Critical Panasonic Intellectual Property Corp of America
Priority to JP2010534694A priority Critical patent/JP5727227B2/ja
Publication of JPWO2010047107A1 publication Critical patent/JPWO2010047107A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5727227B2 publication Critical patent/JP5727227B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/26Network addressing or numbering for mobility support
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/50Address allocation
    • H04L61/5007Internet protocol [IP] addresses
    • H04L61/503Internet protocol [IP] addresses using an authentication, authorisation and accounting [AAA] protocol, e.g. remote authentication dial-in user service [RADIUS] or Diameter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/50Address allocation
    • H04L61/5076Update or notification mechanisms, e.g. DynDNS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • H04L63/0892Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities by using authentication-authorization-accounting [AAA] servers or protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/08Access security
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L2101/00Indexing scheme associated with group H04L61/00
    • H04L2101/60Types of network addresses
    • H04L2101/677Multiple interfaces, e.g. multihomed nodes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W80/00Wireless network protocols or protocol adaptations to wireless operation
    • H04W80/04Network layer protocols, e.g. mobile IP [Internet Protocol]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals

Description

本発明は、パケット交換型データ通信ネットワークにおける通信技術に関し、特に、通信端末(UE:User Equipment)に対してサービスレベル(ネットワークへの接続後、実際のサービスを受ける段階)のアクセス制御を行う際の通信技術に関する。
現在、基地局1台あたりが中長距離のサービスエリアを包含するセルラ通信などの無線通信機能や、サービスエリアが比較的短距離な無線LAN(Local Area Network:ローカルエリアネットワーク)機能などを有し、複数の異種ネットワークで構成されるネットワークを用いて通信サービスを行うシステムや、これらのネットワークに接続可能な無線通信端末が存在している。
このような複数の異種ネットワークから構成されるネットワークとして、3GPP(Third Generation Partnership Project:第3世代パートナーシッププロジェクト)では、セルラネットワーク(3GPPネットワーク)、WiMAX(Worldwide Interoperability for Microwave Access)タイプの無線ワイドエリアネットワーク(WWAN:Wireless Wide Area Network)、無線LANなどの様々な異種ネットワークとの通信機能を有する無線通信端末及び関連する通信技術に関する議論が行われている。
特に、このような異種ネットワークにおいて、シームレスなモビリティの実現、リアルタイムビデオ、VoIP(Voice over Internet Protocol)、重要データなどの高いQoS(Quality of Service:サービス品質)が求められている複数のアプリケーションサービスのサポートなどを目指した議論が行われている。
例えば、下記の非特許文献1には、非3Gネットワークへ無線通信端末が移動して接続した際のアドレス割り当てに関する技術が記載されている。このような3G/非3Gネットワークにおける移動管理には、下記の非特許文献2に記載のPMIPv6(Proxy Mobile IPv6)が使われることが検討されている。
PMIPv6はローカルモビリティをネットワーク側の機能でサポートするものであり、ネットワーク側がPMIPv6をサポートしていない場合や、通信相手端末との接続において何らかの必要が生じた場合など、何らかの理由で無線通信端末自身が移動管理を行う状況が発生することも考えられる。この場合、無線通信端末は例えば下記の非特許文献3に記載のMIPv6(Mobility Support in IPv6)を使用して、自身の移動管理を行うことが可能である。
なお、このような状況においては、端末のインタフェースの数によらず、サービスや接続先、ローミングネットワークへの接続状況など様々な要因により、複数のアドレスが1つの無線通信端末に割り当てられる場合がある。また、ローミングなどの状況によっては、無線通信端末にとって位置登録ノードが複数となる場合もあるが、そのような場合の多くにおいて、無線通信端末はそれらのノードの違いを認識することはない。
また、3GPPネットワークにおいては、無線通信端末の用途や能力、ネットワーク側での負荷制御などの目的で、ネットワークへのアクセス制御を行っている。このようなアクセス制御の方法として、下記の非特許文献4に記載のSIM(Subscriber Identity Module)情報、及び、無線通信端末に設定されたアクセスクラスの値を用いた基地局への接続制限機能を使用して、特定の無線通信端末のみを接続できるようにしたり、一定の条件を満たす無線通信端末をグループ化して(あるいはランダムな選択により)、グループごとの接続可能なタイミングを制御したりすることが可能である。また、サービスレベルのアクセス制御としては、AAA(Authentication, Authorization and Accounting)を用いた無線通信端末ごとの管理が行われる。
3GPP TS 23.402 V8.0.0,2007年12月 IETF (Internet Engineering Task Force) Draft:draft-ietf-netlmm-proxymip6-00,2007年4月 IETF RFC (Request for Comments):RFC3775,2004年6月 3GPP TS 22.011 V8.4.1,2008年6月
しかしながら、通信端末のネットワークへのアクセス許可の後、サービスレベルでのアクセス許可は通信端末個別、提供サービス個別に行われることが通常である。したがって、ネットワーク側での障害時又は輻輳時にサービスを提供する通信端末の制限、別のサービスへの変更(負荷分散、機能(利用上限)制限、優先使用)などの処理をリアルタイムに行う必要があると判断したネットワーク側のエンティティは、アクセス完了後及びサービス提供後の通信端末に対しても、何らかのアクセス制御を行わなければならない。また、アクセス完了後の通信端末は、各通信端末における状態(認証、課金、サービスを受ける権利、必要としているサービスの質など)の組み合わせがそれぞれ異なるため、このアクセス制御はそれぞれの通信端末に個別に適した方法で行われる必要がある。
そのため、アクセス完了後及びサービス提供後の各通信端末に対して提供されているサービス内容を変更する場合には、ネットワーク側から各通信端末へのシグナリングが発生するという問題がある。また、ネットワーク側からシグナリングによる通知を行わずに、アクセス完了後及びサービス提供後の各通信端末に対して提供されているサービス内容を変更した場合には、各通信端末からの問い合わせに関するシグナリングや変更前のサービスを要求するためのシグナリングが発生するという問題がある。
以下、具体的に、図8を参照しながら、本発明が解決しようとする課題の一例について説明する。図8には、アクセス制御を行うネットワーク側のエンティティ(ここでは、AAAサーバ1001)と複数のルーティングエンティティ1002が図示されている。なお、例えば、PMIPv6の場合には、図8に図示されているルーティングエンティティ1002は、LMA(Local Mobility Anchor:ローカルモビリティアンカ)やMAG(Mobile Access Gateway:モバイルアクセスゲートウェイ)などである。また、複数の通信端末(UE)1004が基地局1003に接続しており、例えば、あるサービスネットワーク1005(PDN:Packet Data Networkと呼ばれることもある。図8においては、例えば、サービスNW1)から、コンテンツ配信サービスを受けているとする。なお、図8には一例として、通信端末1004が基地局1003との間の無線通信を介してネットワークに接続する無線通信端末である場合が図示されているが、通信端末1004がネットワークに接続する手段は無線通信及び有線通信のいずれであってもよい。
このような状態において、例えば、アクセス制御を行うネットワーク側のエンティティ(ここでは、AAAサーバ1001)が、ネットワークの輻輳を低減するために特定の基地局1003に接続している特定の通信端末1004の使用制限を行うとする。この場合、AAAサーバ1001が、対象となる通信端末1004に対して個別に使用制限(及びその方法)について通知することが考えられる。あるいは、AAAサーバ1001が通知を行うことなく、特定の通信端末1004に対してサービスを停止したり、ダウングレード(例えば、通信帯域を小さく設定するなど、サービスの品質を落とすこと)したりすることも考えられる。
通信端末1004に提供されているサービス内容を変更する際に通信端末1004に個別に通知する方法では、対象となる通信端末1004にそれぞれ個別の変更について通知する必要があるため、通知するエンティティ(AAAサーバ1001)の負荷が増大したり、通知するシグナリングの増加によるトラフィックが輻輳を更に悪化させたりするなどの問題がある。また、ネットワークの輻輳のために、通知するシグナリング自体が通信端末1004に到達しないかもしれないという問題がある。
また、通信端末1004に提供されているサービス内容を変更する際に通信端末1004に通知しない方法においても、それぞれの通信端末1004は状況の変化についての通知が得られないため、問い合わせ、再送、NAck(Negative Acknowledge)などをネットワーク側に送信してしまったり、通信端末1004がエラー状態(タイムアウトなど)になり、復帰プロセス(サービス探索又はサービス再要求など)を開始したりしてしまうことが考えられる。したがって、この場合もまた、ネットワークの輻輳に対してむしろ悪影響を与えたり、通信端末1004の負荷を増大させたりするなどの問題がある。
上記の課題を解決するため、本発明は、シグナリングの発生を抑えながら、状況に応じたサービスレベルでのアクセス制御をリアルタイムに行うための通信システム、通信方法、ネットワーク側通信装置並びに通信端末を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するため、本発明の通信システムは、ネットワークに接続している通信端末と、前記通信端末のアクセス制御を行うネットワーク側通信装置とから構成される通信システムであって、
前記ネットワーク側通信装置は、複数の異なるサービスの各サービス内容と前記通信端末の複数の識別情報の各識別情報との対応関係情報を保持する情報保持部と、前記通信端末が利用するサービスのサービス内容を決定し、前記対応関係情報を参照し、決定された前記サービス内容に対応する識別情報の中から前記通信端末が使用する識別情報を設定する識別情報処理部とを有し、前記情報保持部に保持されている前記識別情報が、デフォルドアドレスと追加アドレスとを含んでおり、前記デフォルトアドレス及び前記追加アドレスには前記サービス内容のそれぞれが対応付けられており、前記デフォルトアドレスと前記追加アドレスとが対応付けられており、
前記通信端末は、前記ネットワーク側通信装置から通知された前記対応関係情報を保持する情報保持部を有する。
この構成により、シグナリングの発生を抑えながら、状況に応じたサービスレベルでのアクセス制御をリアルタイムに行うことが可能となる。
また、上記の目的を達成するため、本発明の通信方法では、複数の異なるサービスの各サービス内容に対応して通信端末の複数の識別情報の各識別情報が設定され、前記識別情報が、デフォルドアドレスと追加アドレスとを含んでおり、前記デフォルトアドレス及び前記追加アドレスには前記サービス内容のそれぞれが対応付けられており、前記デフォルトアドレスと前記追加アドレスとが対応付けられており、
前記通信端末が、前記通信端末が使用する識別情報に対応するサービス内容を把握し、
前記通信端末が利用するサービスのサービス内容に応じて、前記複数の異なるサービス
の各サービス内容に対応する識別情報の中から前記通信端末が使用する識別情報が選択的
に設定される。
これにより、シグナリングの発生を抑えながら、状況に応じたサービスレベルでのアク
セス制御をリアルタイムに行うことが可能となる。
また、上記の目的を達成するため、本発明のネットワーク側通信装置は、通信端末が接続可能なネットワーク内に設置されたネットワーク側通信装置であって、
複数の異なるサービスの各サービス内容と前記通信端末の複数の識別情報の各識別情報との対応関係を保持する手段と、
前記対応関係情報を参照し、前記通信端末が使用する識別情報を、通信状況の変化に基づいて決定された前記通信端末が利用するサービスのサービス内容に対応する識別情報へ変更する手段とを、
有しており、
前記識別情報が、デフォルドアドレスと追加アドレスとを含んでおり、前記デフォルトアドレス及び前記追加アドレスには前記サービス内容のそれぞれが対応付けられており、前記デフォルトアドレスと前記追加アドレスとが対応付けられている。
この構成により、シグナリングの発生を抑えながら、状況に応じたサービスレベルでのアクセス制御をリアルタイムに行うことが可能となる。
また、上記の目的を達成するため、本発明の通信端末は、ネットワークに接続可能な通
信端末であって、
複数の異なるサービスの各サービス内容に対応する前記通信端末の複数の識別情報の各識別情報、及び、前記各識別情報に対応する前記サービス内容を保持する手段と、
前記通信端末が使用する識別情報を、通信状況の変化に基づいて決定された前記通信端末が利用するサービスのサービス内容に対応する識別情報へ変更する手段とを、
有しており、
前記識別情報が、デフォルドアドレスと追加アドレスとを含んでおり、前記デフォルトアドレス及び前記追加アドレスには前記サービス内容のそれぞれが対応付けられており、前記デフォルトアドレスと前記追加アドレスとが対応付けられている。
この構成により、シグナリングの発生を抑えながら、状況に応じたサービスレベルでのアクセス制御をリアルタイムに行うことが可能となる。
本発明は、上記の構成を有しており、シグナリングの発生を抑えながら、状況に応じたサービスレベルでのアクセス制御をリアルタイムに行うという効果を有している。
本発明の第1の実施の形態におけるネットワークシステムの構成の一例を示す図 本発明の第1の実施の形態における通信端末40の構成の一例を示す図 本発明の第1の実施の形態におけるAAAサーバ10の構成の一例を示す図 本発明の第1の実施の形態における動作の一例を示すシーケンスチャート 本発明の第1の実施の形態において、通信端末に対して割り当てられたアドレスに関連付けられたサービス内容の一例を示す図 本発明の第2の実施の形態におけるネットワークシステムの構成の一例を示す図 本発明の第2の実施の形態における動作の一例を示す図 本発明が解決しようとする課題を説明するためのネットワークシステムの構成の一例を示す図
以下、図面を参照しながら、本発明の実施の形態について説明する。
本発明では、通信端末のアドレスが複数の異なるサービスのサービス内容(用途)に対応するように設定されるとともに、通信端末自身が各識別情報(例えば、通信端末のアドレス)に対応するサービス内容を把握し、通信端末が利用するサービスのサービス内容に応じて、複数の異なるサービスのサービス内容に対応する識別情報の中から、通信端末が使用する識別情報が選択的に設定される。
なお、ネットワーク側が、通信端末が使用する識別情報を選択的に設定してもよく、あるいは、通信端末自身が、通信端末が使用する識別情報を選択的に設定してもよい。また、通信端末が使用する識別情報の設定は、ネットワーク側で計測可能な通信状況の変化に基づいて行われてもよく、あるいは、通信端末で計測可能な通信状況の変化に基づいて行われてもよい。また、各サービスのサービス内容は、例えば、サービスの種別及び/又はサービスの品質によって分類可能であり、通信端末の識別情報は、サービスの種別及び/又はサービスの品質に対応するように設定可能である。
以下、本発明の実施の形態に関して、本発明の基本的な概念に基づく実施の形態(第1の実施の形態)と、通信端末が移動を行う場合の具体的な一例を説明する実施の形態(第2の実施の形態)とに分けて説明する。
<第1の実施の形態>
まず、本発明の第1の実施の形態について説明する。最初に、本発明の第1の実施の形態におけるネットワークシステムの構成について説明する。図1は、本発明の第1の実施の形態におけるネットワークシステムの構成の一例を示す図である。
図1には、アクセス制御を行うネットワーク(ローカルネットワークドメイン)内のエンティティ(ここでは、AAAサーバ10)、複数のルーティングエンティティ20が図示されている。なお、例えば、PMIPv6の場合には、図1に図示されているルーティングエンティティ20はLMAやMAGなどである。また、複数の通信端末(UE)40が基地局30に接続しており、例えば、あるサービスネットワーク(サービスNW1)50aから、コンテンツ配信サービスを受けているとする。なお、図1には、複数存在し得るサービスネットワークが2つのみ図示されており、それぞれのサービスネットワークをサービスネットワーク(サービスNW1)50a、サービスネットワーク(サービスNW2)50bと表記する。また、図1には一例として、通信端末40が基地局30との間の無線通信を介してネットワークに接続する無線通信端末である場合が図示されているが、通信端末40がネットワークに接続する手段は無線通信及び有線通信のいずれであってもよい。
AAAサーバ10は、アクセス制御を行うネットワーク側のエンティティであり、ネットワーク側の状況や通信端末40における状況などに応じて、通信端末40に対するサービスレベルのアクセス制御を行うことが可能である。なお、通信端末40に対して提供されるサービス内容の変更をリアルタイムに行う必要があるか否かの判断は、AAAサーバ10で行われてもよく、その他のルーティングエンティティ20などで行われてもよい。
また、ルーティングエンティティ20は、ネットワークにおいてデータパケットの転送を行うネットワークエンティティである、なお、ルーティングエンティティ20は、各ネットワーク構成によって名称や詳細な機能が異なるが、データパケットを通信端末40まで転送するという基本的な機能を備えている。また、基地局30は、通信端末40に対してネットワークへのアクセスを提供しており、ルーティングエンティティとしての機能を兼ね備えている場合もある。
また、通信端末40は、サービスネットワーク(サービスNW1)50a及びサービスネットワーク(サービスNW2)50bのそれぞれにおいてサービスを受けているとする。ここでは、通信端末40は、サービスネットワーク(サービスNW1)50aにおいて通常会員の資格(例えば、料金設定が通常レベルであるなど)で登録を行っており、サービスネットワーク(サービスNW2)50bにおいて上級会員の資格(例えば、追加料金を払っているなど)で登録を行っているとする。なお、通常、各通信端末40はそれぞれ個別に各サービスネットワークへの登録を行っている。すなわち、通常、各通信端末40は、異なる(若しくは同一の)サービスネットワークにおいてそれぞれ異なる登録を個別に行っている。
次に、通信端末40の構成について説明する。図2は、本発明の第1の実施の形態における通信端末40の構成の一例を示す図である。
図2に図示されている通信端末40は、1つ若しくは複数のインタフェース401及び下位レイヤ部402、通信端末40に対して提供されているサービスを処理する上位レイヤ部403を有している。
なお、インタフェース401は、無線を介して通信を行う無線通信機能を有していてもよく、有線を介して通信を行う有線通信機能を有していてもよい。また、下位レイヤ部402及び上位レイヤ部403は、通常の通信端末40と同様の機能及び構成を有している。
さらに、通信端末40は、アドレス取得部404、アドレス情報保持部405、追加アドレス使用制御部406を有しており、アドレス取得部404は、デフォルトアドレス取得部407、追加アドレス取得部408を更に有している。
アドレス取得部404のデフォルトアドレス取得部407は、従来のアドレス取得手順を実行して、通常のアドレス(デフォルトアドレス)を取得する機能を有している。また、アドレス取得部404の追加アドレス取得部408は、従来のアドレス取得手順を応用して、デフォルトアドレスとは異なる追加アドレス(例えば、後述の代替用アドレスや異常時ホットライン用アドレスなど)を取得する機能を有している。
また、アドレス情報保持部405は、従来のデフォルトアドレスの保持に加えて、追加アドレスを保持する機能を有している。アドレス情報保持部405は、例えば後述の図5に図示されているように、複数のアドレス及びこれらの各アドレスに対応する用途(サービス内容)の保持を行うことが可能である。なお、追加アドレスは、対応するデフォルトアドレスと関連付けて保持されることが望ましい。
また、追加アドレス使用制御部406は、通信端末40の特定の目的に合った追加アドレスの使用、追加アドレスあてに届いたパケットの処理、及び、アドレス変更に応じたパケット処理設定の変更、下位レイヤ部402又は上位レイヤ部403への情報の通知などを行う機能を有している。
追加アドレス使用制御部406は、通信端末40が使用する識別情報を、通信状況の変化に基づいて決定された通信端末40が利用するサービスのサービス内容に対応する識別情報へ変更する機能を有している。また、追加アドレス使用制御部406は、通信状況の変化に基づいて、通信端末40が利用するサービスのサービス内容を自ら決定してもよく、あるいは、ネットワーク側のエンティティが通信状況の変化に基づいて決定した通信端末40が利用するサービスのサービス内容を取得(把握)してもよい。また、通信端末40自身が、通信状況を計測してその変化を検出してもよく、あるいは、ネットワーク側のエンティティが検出した通信状況の変化を取得(把握)してもよい。
次に、AAAサーバ10の構成について説明する。図3は、本発明の第1の実施の形態におけるAAAサーバ10の構成の一例を示す図である。なお、ここでは、アクセス制御を行うネットワーク側のエンティティの一例としてAAAサーバ10を挙げているが、アクセス制御を行うネットワーク側のエンティティが他の通信装置によって実現されている場合には、図3の主要な構成が、アクセス制御を行うネットワーク側のエンティティを実現する装置に実装されればよい。
図3に図示されているAAAサーバ10は、1つ若しくは複数のインタフェース101に加え、ネットワークエンティティ機能部102、追加アドレス割り当て部103、アドレス情報保持部104、追加アドレス処理部105を有している。
ネットワークエンティティ機能部102は、従来のネットワークエンティティの機能を有している。例えば、アクセス制御を行うネットワーク側のエンティティがAAAサーバ10の場合には、ネットワークエンティティ機能部102はAAAサーバを実現するための機能を有している。
また、追加アドレス割り当て部103は、各通信端末40に対して、想定される状態に応じて使い分けることが可能な追加アドレスを割り当てる機能を有している。なお、追加アドレス割り当て部103は、追加アドレスを新たに生成して各通信端末40に割り当ててもよく、各通信端末40が既に保持しているアドレスに対して、特定の状態時に使われるべきであるという用途を設定してもよい。
また、追加アドレス割り当て部103は、各通信端末40に対して割り当てた追加アドレスに対して設定された用途(サービス内容)を各通信端末40に通知することが可能である。さらに、追加アドレス割り当て部103は、各通信端末40に対してデフォルトアドレスを割り当ててもよく、また、各通信端末40に対して割り当てられているアドレス(デフォルトアドレス)に対してデフォルトアドレスの用途を設定し、各通信端末40にその用途を通知してもよい。なお、アドレスの用途の通知は、AAAサーバ10が通信端末40に直接行ってもよく、あるいは、ネットワーク内の他のエンティティ経由で行われてもよい。さらに、通信端末40からの問い合わせに応じて、AAAサーバ10(あるいは、ネットワーク内の他のエンティティ)がアドレスの用途を通信端末40へ通知してもよい。
また、アドレス情報保持部104は、各通信端末40に割り当てられているデフォルトアドレスと共に、追加アドレスを保持する機能を有している。アドレス情報保持部104は、例えば後述の図5に図示されているように、複数のアドレス及びこれらの各アドレスに対応する用途(サービス内容)の保持を行うことが可能である。なお、各通信端末40の追加アドレスは、対応する各通信端末40のデフォルトアドレスと関連付けて保持されることが望ましい。
また、追加アドレス処理部105は、通信端末40からの特定の目的のパケットを処理したり、ネットワーク側での状況の変化に応じたアクセス制御を行って、そのアクセス制御に対応した通信端末40に適した追加アドレスを選択したり、追加アドレスを切り替えて使用したりする機能を有している。
追加アドレス処理部105は、通信端末40が使用する識別情報を、通信状況の変化に基づいて決定された通信端末40が利用するサービスのサービス内容に対応する識別情報へ変更する機能を有している。また、追加アドレス処理部105は、通信状況の変化に基づいて、通信端末40が利用するサービスのサービス内容を自ら決定してもよく、あるいは、ネットワーク側のその他のエンティティや通信端末40が通信状況の変化に基づいて決定した通信端末40が利用するサービスのサービス内容を取得(把握)してもよい。また、アクセス制御を行うネットワーク側のエンティティ(AAAサーバ10)自身が、通信状況を計測してその変化を検出してもよく、あるいは、ネットワーク側のその他のエンティティや通信端末40が検出した通信状況の変化を取得(把握)してもよい。
次に、本発明の第1の実施の形態における動作について説明する。図4は、本発明の第1の実施の形態における動作の一例を示すシーケンスチャートである。
(追加アドレス取得時の動作)
図4において、通信端末40は、例えばアドレス割り当て時に追加アドレスを要求する場合、ネットワークアクセスのための認証を終えてデフォルトアドレス(上述のアドレスA1及びアドレスB1)を取得すると、続けて、通信端末40の追加アドレス取得部408が、自身の会員資格に応じた追加アドレスを要求する(ステップS1101)。なお、追加アドレスの要求は、デフォルトアドレスの取得と同時に行われなくてもよく、任意のタイミングで追加アドレスの要求が行われてもよい。
アクセス制御を行うネットワーク側のエンティティ(AAAサーバ10)の追加アドレス割り当て部103は、サービスネットワーク(サービスNW1)50aでの追加アドレスとしてアドレスA2(例えば、使用帯域に制限があるアドレス)、サービスネットワーク(サービスNW2)50bでの追加アドレスとしてアドレスB2(例えば、デフォルトアドレス使用時と同等の品質を有するサービスを受けられるアドレス)及び/又はアドレスB3(例えば、優先制御される通信用のアドレス)を通信端末40に対して割り当てる(ステップS1102)。なお、このとき、各追加アドレスの用途(サービス内容)も通信端末40に対して通知されることが望ましいが、各追加アドレスが通信端末40に割り当てられた後で、各アドレスに対応する用途が設定及び通知されてもよい。
通信端末40は、割り当てられた各アドレスをアドレス情報保持部405に保持し、デフォルトアドレスを使用して通常のサービス(例えば、サービスネットワーク(NW1)50aからのコンテンツ配信サービス)を受ける(ステップS1110)。また、アクセス制御を行うネットワーク側のエンティティ(AAAサーバ10)も同様に、通信端末40に対して割り当てた各アドレスをアドレス情報保持部104に保持する。
ここで、通信端末40に対して割り当てられたアドレスに関連付けられる用途(サービス内容)について説明する。図5は、本発明の第1の実施の形態において、通信端末に対して割り当てられたアドレスに関連付けられたサービス内容の一例を示す図である。
上述のように、通信端末40は、サービスネットワーク(サービスNW1)50aにおいて、通常使用するメインのアドレスA1(デフォルトアドレス)を取得している。また、通信端末40は、サービスネットワーク(サービスNW1)50aにおいて、代替用アドレスとしてアドレスA2を追加で取得する。通信端末40は、サービスネットワーク(サービスNW1)50aにおいては通常会員の登録を行っているので、追加アドレスであるアドレスA2は、例えば、ネットワーク障害時にダウングレードしたサービス(別のアクセスネットワークへの強制ハンドオーバを伴う、QoSパラメータの上限の設定がある、一定期間後に切断される可能性があるなど)が提供されるアドレスである。したがって、アドレスA2を使用した場合、通信端末40は、アドレスA1を使用して受けるサービスよりサービス品質が低いサービス(例えば、使用帯域の制限)を受けることになる。なお、アドレスA2の使用時における制限が存在する場合には、アドレスA2の使用時における制限があらかじめネットワーク側と通信端末40との間で共有されていることが望ましい。例えば、アドレスA2の使用時における制限が、アドレスの割り当て時にネットワーク側から通信端末40へ通知されたり、あるいは、アドレスの構成自体が特定の用途であることが定められていたりしてもよい。
一方、通信端末40は、サービスネットワーク(サービスNW2)50bにおいては、通常使用するメインのアドレスB1(デフォルトアドレス)を取得している。また、通信端末40は、サービスネットワーク(サービスNW2)50bにおいて、代替用アドレスとしてアドレスB2を追加で取得する。通信端末40は、サービスネットワーク(サービスNW2)50bにおいては上級会員の資格で登録を行っているので、アドレスB2は、例えば、ネットワーク障害時にも品質を維持したサービス(何らかの優先制御により結果として品質が維持されるなど)が提供されるアドレスである。したがって、アドレスB2を使用した場合、通信端末40は、アドレスB1を使用して受けるサービスと同等の品質のサービスを受けることが可能である。
なお、アドレスB2を使用した場合、通信端末40は、アドレスB1を使用して受けるサービスと同等の品質のサービスを受けることが可能であるが、アドレスB2を使用する場合には、例えばネットワーク障害が発生しているような状況である。したがって、たとえ品質を維持したサービスがネットワーク側から提供されているとしても、何らかの制限(例えば、追加のサービスは要求できないなど)が設定されることが考えられる。このようなアドレスB2の使用時における制限が存在する場合には、アドレスB2の使用時における制限に関する情報が、あらかじめネットワーク側と通信端末40との間で共有されていることが望ましい。例えば、アドレスの割り当て時にアドレスB2の使用時における制限がネットワーク側から通信端末40へ通知されたり、あるいは、アドレスの構成自体が特定の用途であることが定められていたりしてもよい。
また、通信端末40は、異常時の問い合わせ用アドレスとしてアドレスB3を追加で取得する。このアドレスB3は、例えば、アドレスB2を使用してもサービス維持が難しくなってきたことを通知する場合や代替用のアクセスネットワークを提示する場合など、優先的にネットワーク側の情報を通信端末40に伝えたり、ルーティングエンティティが通信端末40からの問い合わせを優先的にネットワーク側のエンティティに転送したりする場合に使用される。なお、サービスを提供しているセッションとは区別してアドレスB3を使用した情報通知を取り扱うことができるように、アドレスB3が別途割り当てられることが望ましい。
また、追加アドレスの用途として、より優先されるサービスを使用できるアドレスとして使うことが可能である。例えば、ネットワーク障害などの状態でなくとも通信端末40が任意の時点で使用できる優先使用のアドレスを追加アドレスとして取得してもよい。この追加アドレスは、例えば、通信帯域幅の上限が通常よりもさらに広く設定され、この追加アドレスを使用することで優先的な通信が行えるようになっている。このような機能は、例えば、上級会員の向けのサービスを一時的(期間などの制限がある)に受けることのできるアドレスを通常会員に与え、上級会員への入会を勧誘するような場合にも利用できる。
なお、上述のような優先/非優先の扱いは各ユーザの契約条件などではなく、利用しているサービスの種別(サービス種別)に応じて設定されてもよい。なお、サービス種別とは、通常/優先などのルーティング、課金、データ/音声などのようなデータ通信の用途が違うものという観点で行われる分類である。例えば、VoIP(音声)サービスは通信端末40にとって重要なサービスの1つであり、途切れなく等時性が求められるサービスである。したがって、ネットワーク側の状況が変化した場合においても優先的にVoIPサービスの維持が可能なように、追加の代替用のアドレスを用意しておくことができる。このように、サービスに特有の条件及び背景に応じて、データアップロードサービス用(通信端末40からネットワーク側へ向けてのデータ量が多い)、人気コンテンツ用(一定期間にたくさんのアクセスが集中する)などの代替用アドレスを用意することができる。
アクセス制御を行うネットワーク側のエンティティ(AAAサーバ10)及び通信端末40の両方が、図5に図示されているような通信端末40のアドレスとそのサービス内容との対応関係(図5に図示されている形式に制限されない)をそれぞれのアドレス情報保持部104、406に保持する。また、ネットワーク側のエンティティ(AAAサーバ10)は、複数の異なる通信端末40のそれぞれに関するアドレスの対応関係を保持していることが望ましい。また、デフォルトアドレス(アドレスA1及びアドレスB1)に対して、追加のアドレス(アドレスA1に対するアドレスA2、アドレスB1に対するアドレスB2及びアドレスB3)がそれぞれ関連付けられて管理されることが望ましい。
なお、通信端末40は、追加アドレスの要求時に、通信端末40が必要とするアドレスの用途を指定してもよい。例えば、上記の例において、通信端末40は、追加アドレスとして、サービスネットワーク(サービスNW2)50bにおける緊急ホットライン用アドレスを指定して要求してもよい。この場合、アクセス制御を行うネットワーク側のエンティティ(AAAサーバ10)は、追加アドレスとして、通信端末40に対して緊急ホットライン用アドレス(上記のアドレスB3)のみを割り当ててもよく、あるいは、少なくとも緊急ホットライン用アドレス(上記のアドレスB3)が追加アドレスとして含まれるようにし、緊急ホットライン用アドレス(上記のアドレスB3)と共にその他の追加アドレスを割り当ててもよい。また、アクセス制御を行うネットワーク側のエンティティ(AAAサーバ10)は、通信端末40からの追加アドレスの要求が無い場合であっても、必要に応じて通信端末40に対して追加アドレスを割り当ててもよい。
図5には、各アドレスに対応する用途(サービス内容)が説明文として図示されているが、これらの各用途は、例えばそれぞれの用途に対応して定められた所定のビット配列によって表すことが可能である。各アドレスに対応する用途を通知する場合や、各アドレスに対応する用途を記憶する場合には、これらのビット配列を用いることが可能である。
(通信状況が変化した場合の動作)
上述のように、通信端末40に割り当てられているアドレスに対して、それぞれの用途(サービス内容)が設定されている状態で、例えば、ネットワーク側の通信状況の変化により、この通信端末40のサービスネットワーク(サービスNW1)50aにおける使用帯域を下げる必要が出てきたとする。
このとき、AAAサーバ10の追加アドレス処理部105は、使用帯域を下げる必要性があるという状況(変化した通信状況)に基づいて、使用帯域の低下に対応するアドレスへの変更を決定し、対応するアドレスを選択する(ステップS1111)。例えば、通信端末40に対して図5に図示されているようにアドレスが割り当てられている場合には、AAAサーバ10の追加アドレス処理部は、アドレスA1の代わりに通信端末40が使用するアドレスとして、アドレスA2を選択する。アドレスA2への変更指示は、必要に応じてサービスネットワーク(サービスNW1)50aのエンティティに通知され(ステップS1112)、サービスネットワーク(サービスNW)50aから通信端末40に向けて発送されるパケットのあて先アドレスがアドレスA2に設定される(ステップS1113)。
通信端末40の追加アドレス使用制御部406は、それまでアドレスA1あてであったサービスネットワーク(サービスNW1)50aのセッションがアドレスA2あてに変更されたことを検出すると(例えば、サービスネットワーク(サービスNW1)50aのセッションに係る受信パケットのアドレスがアドレスA1からアドレスA2に変更されたことを検出すると)、使用帯域の低下に応じたパケット処理設定の変更、下位レイヤブロックや上位レイヤブロックへの情報の通知を行うとともに、アドレスA2あてに変更されたパケットをサービスネットワーク(サービスNW1)50aからのパケットであるように処理を行う。このとき、通信端末40は、アドレスA2が対応している用途(サービス内容)を把握しており、ネットワーク側へ問い合わせなどを行うことなく、アドレス変更を受け入れることが可能である。
なお、アドレス変更の基となる通信状況の変化としては、帯域幅、ジッタ、遅延時間、最大パケットサイズ、経由ルーティングエンティティなど、様々な変化のパラメータが考えられる。したがって、代替用のアドレスも1つではなく、それぞれの通信状況に応じた複数のアドレスが用意されていることが望ましい。また、変化の度合いも複数段階に分かれていることが望ましい。すなわち、各通信状況がどの程度の状態であり、どの程度のサービスを提供するかに応じて、代替用のアドレスが用意されていることが望ましい。これにより、通信端末40はより適切な送受信設定(バッファサイズなど)を設定できるようになる。
また、優先制御される通信用の追加アドレスは、異常状態時の問い合わせ又は通知の他にも、様々なサービス要求/通知の優先的な転送に使用することが可能である。例えば、通信端末40が追加の通信リソースを既に使用しているサービスのセッションにより早く要求したい場合、通信端末40の追加アドレス使用制御部406はアドレスB3を用いてその要求を送信するように制御する。アドレスB3を送信元アドレスとしたパケットは、例えば、ルーティングエンティティにおいて優先して転送されたり、サービスネットワークにおいて優先的に処理されるパケットとして取り扱ったりするようにAAAサーバ10より通知を受けており、この通信端末40の要求は他の通信端末40の要求条件に比べ、より早く、優先して処理される。
また、上述の図4のステップS1111において、アクセス制御を行うネットワーク側のエンティティ(AAAサーバ10)がアドレス変更の決定を行う際に参照する通信状況の変化は、アクセス制御を行うネットワーク側のエンティティ(AAAサーバ10)自身において計測及び検出されてもよく、あるいは、その他のネットワーク側のエンティティにおいて計測及び検出された通信状況の変化に関する情報を、アクセス制御を行うネットワーク側のエンティティ(AAAサーバ10)が取得してもよい。さらには、通信端末40が通信状況の変化を計測及び検出して、その通信状況の変化に関する情報を、アクセス制御を行うネットワーク側のエンティティ(AAAサーバ10)あるいはその他のネットワーク側のエンティティに通知してもよい。なお、図4ではAAAサーバ10が追加アドレスの管理を行っている例を示しているが、アクセス制御を行うネットワーク側のエンティティが各サービスネットワークに存在する場合は、実質のアドレス要求/割り当てはサービスネットワークまで転送され(ステップS1101、S1102)、使用アドレスの変更もサービスネットワーク内で行われる(ステップS1111)。また、アドレス変更の指示はサービスネットワーク内で完結する(ステップS1112)。このようにエンティティの配置によってメッセージ、処理は異なる場合があるが、本質的な動作には変更がなく、パラメータ等の設計の範囲内の変更で本発明の実施が可能である。
また、上述の図4のステップS1112において、サービスネットワーク(NW1)50aにアドレス変更指示を通知する代わりに、サービスネットワーク(NW1)から通信端末40へ配信されるパケットの転送を行っている任意のルーティングエンティティへアドレス変更指示を通知し、通知を受けたルーティングエンティティが、パケットのあて先を追加アドレスに変更してもよい。
以上のように、通信端末40ごと、アドレスごと、サービスごとにリアルタイムなアクセス制御をする際にシグナリングの量を低減することができる。通信端末40においては、サービスを提供しているパケットが代替用アドレスに転送されるなどの変化により、状況を把握できるようになり、それに応じた動作を行うことができるようになる。例えば、受信するパケットのサイズ、伝送レートが変化することが把握できるようになるので、受信バッファサイズの再設定や、タイムアウトまでの時間設定を変更するなどの適切な対処が可能となる。
<第2の実施の形態>
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。最初に、本発明の第2の実施の形態におけるネットワークシステムの構成について説明する。図6は、本発明の第2の実施の形態におけるネットワークシステムの構成の一例を示す図である。
図6のネットワーク側の構成は、図1に図示されているネットワーク構成(本発明の第1の実施の形態におけるネットワーク構成)と基本的に同一である。すなわち、ネットワーク側には、アクセス制御を行うネットワーク(ローカルネットワークドメイン)内のエンティティ(ここでは、AAAサーバ10)、複数のルーティングエンティティ20、通信端末(UE)40に対する無線接続を提供する基地局30が存在している。また、複数のサービスネットワークが存在し、あるサービスネットワーク(例えば、サービスネットワーク(サービスNW3)50c)から、通信端末40はコンテンツ配信サービスを受けることが可能である。
一方、ネットワーク側に接続する通信端末40は、無線通信機能を有する移動通信端末である。本発明の第2の実施の形態では、通信端末40は、ローカルネットワークドメイン内において様々な基地局との接続を切り替えながら移動することが可能である。
なお、ネットワーク側の各エンティティ(AAAサーバ10及びその他のルーティングエンティティ)並びに通信端末40の構成は、基本的に本発明の第1の実施の形態における各エンティティの構成(図2に図示されているAAAサーバ10の構成、図3に図示されている通信端末40の構成)と同一である。ただし、本発明の第2の実施の形態では、本発明の第1の実施の形態に加えて、さらに、通信端末40の移動に伴って発生する通信状況の変化に基づいて通信端末40が使用するアドレスを切り替えることが可能である。通信端末40の移動に伴って発生する通信状況の変化は、例えば、通信端末の位置やその接続ポイント(基地局30)の位置の変化、通信端末40の移動速度、通信端末40が自身の接続の拠点に接続した状態か否かなどである。例えば、ある通信端末40が移動に伴って接続する基地局30(あるいは、接続地域)を切り替えたり通信端末40の移動速度が変わったりすることで、その通信端末40の通信に対する優先度を変更するような場合に、通信端末40が使用するアドレスをそのときの状況に応じたアドレスに切り替えることが可能である。
さらに、あるユーザの通信端末40がデフォルトアドレスをもらう際に、そのデフォルトアドレス自体が制限を受けること(制限の仕組みがあることを前提としている場合は、ダウングレードの承諾をしないとアドレスが与えられないなど)も考えられる。このような場合も、ダウングレードの承諾条件(例えば、期間、地域などで限定されているかもしれない)に対応する通信状況に応じたアドレスに切り替えることが可能である。
(通信端末40が移動した場合の動作)
次に、本発明の第2の実施の形態における動作について説明する。図7は、本発明の第2の実施の形態における動作の一例を示す図である。
例えば、ホームオペレータに接続している通信端末40とそのネットワークに接続してきたローミング中の通信端末40、起点となるローカルドメインに接続している通信端末40とそのローカルドメインに移動してきた通信端末40など、現在接続しているアクセスネットワークが接続の拠点となっている通信端末と、そうではない通信端末40(別のアクセスネットワークを接続の拠点としている通信端末40)とを分けて取り扱うことが望ましい場合がある。なお、上記の前者及び後者のどちらを優先/非優先とするかはネットワーク側のポリシにより任意に設定されるものである。
ここで、ある通信端末40に割り当てられているアドレスのうち、接続の拠点であるアクセスネットワークに接続しているときに使用するアドレスをアドレスC1、アドレスC2をそうではない場合(接続の拠点であるアクセスネットワークに接続していないとき)に使用するアドレスをアドレスC2とする。なお、このようなアドレスとその用途(サービス内容)との対応関係は、上述の本発明の第1の実施の形態と同様に、アクセス制御を行うネットワーク側のエンティティ(AAAサーバ10)及び通信端末40において共有される。
例えば通信端末40が列車などに乗ったユーザのものであり、接続の拠点としているアクセスネットワーク(契約した地域会社のアクセスネットワークや、自宅の小型基地局(アクセスポイント又はhome eNBなど)から離れて別の目的地まで移動する場合、このユーザの通信端末40は、アクセスネットワーク(アクセスネットワークの配下の基地局30)への接続を切り替えながら移動を行う。一方、この通信端末40が移動する移動経路周辺の別の通信端末にとっては、このような通信端末40が通過するたびに、通過する通信端末40に対してネットワークリソースが割り当てられる分だけネットワークリソースが不足するため、安定した接続が得られなくなる可能性がある。そこで、移動中の通信端末40の移動に伴う状況の変化(移動中であること)に応じて、移動する通信端末40が使用するアドレスを接続の拠点であるアクセスネットワークに接続していない場合用のアドレス(アドレスC2)に変更する。
具体的には、例えば図7において、通信端末40は、接続の拠点であるアクセスネットワークに接続している場合には、アドレスC1を使用してサービスネットワークからコンテンツを受信している。通信端末40のユーザが、例えば車両や列車などに乗って移動を始めた場合には、サービスネットワークからのコンテンツ受信に使用していたアドレスをアドレスC1からアドレスC2に変更し、通信端末40は、移動中はアドレスC2を使用して通信を行う。
なお、通信端末40が使用するアドレスは、移動の開始時点でアドレスC2に変更されてもよく、接続の拠点となるアクセスネットワークを離れた時点でアドレスC2に変更されてもよい。
このアドレスC2の使用中は通信端末40の移動経路上にある基地局30に接続する限り、サービスネットワーク(NW3)50cから通信端末40へのパケットの通信帯域に上限が設定されるとする。これにより、通信端末40が一時的に通過する場合であっても、通過する通信端末40へ割り当てられるパケットの通信帯域に上限が設定されるため、通信端末40の移動経路周辺に存在する別の通信端末の接続の安定性を向上させることが可能となる。
また、移動中の通信端末40が特定の場所(駅などの停留地点)で停止した場合には、この特定の場所をカバーしているアクセスネットワークにおいて、アドレスC2を使用している通信端末40の通信帯域を優先して設定するようにしてもよい。これにより、駅などの特定の場所においては、その範囲をカバーするアクセスネットワークを接続の拠点としていない通信端末40の通信の安定性が確保される。なお、このような場所においては通信端末40のアドレスをアドレスC1に設定し直したり、図7に図示されているように特定の場所(停留地点)用のアドレスC3を使用したりするようにしてもよい。
また、通信端末40が、接続の拠点としているアクセスネットワークに戻ってきた場合には、通信端末40が使用するアドレスはアドレスC1に戻ることが望ましい。なお、通信端末40が接続の拠点としているアクセスネットワークに戻ってきたという状態は、通信端末40が基地局30のIDなどから判断することも可能であり、また、ネットワーク側のエンティティが位置登録情報などから判断することも可能である。また、通信端末40が特定のアクセスネットワークに滞在する場合(列車の例では、目的地に到着したり、列車/駅から離れたりした状態)には、図7に図示されているようにアドレスC2からアドレスC1へ戻してもよい。これにより、特定のアクセスネットワークワークに滞在している通信端末40は、そのアクセスネットワークを接続の拠点としている通信端末と同じ扱いを受けるため、特定のアクセスネットワークワークに滞在している通信端末40が受ける別の移動中の通信端末(滞在中のアクセスネットワークを通っていく通信端末)による影響を低減できるようになる。なお、このような場所(滞在中のアクセスネットワーク)において、通信端末40は、来訪者(滞在者)用の別のアドレスC4を使用するようにしてもよい。
なお、上述の本発明の第1の実施の形態と同様に、アクセス制御を行うネットワーク側のエンティティ(AAAサーバ10)がアドレス変更の決定を行う際に参照する通信状況の変化(本発明の第2の実施の形態では、主に通信端末0の移動に伴う通信状況の変化)は、アクセス制御を行うネットワーク側のエンティティ(AAAサーバ10)自身において計測及び検出されてもよく、あるいは、その他のネットワーク側のエンティティにおいて計測及び検出された通信状況の変化に関する情報を、アクセス制御を行うネットワーク側のエンティティ(AAAサーバ10)が取得してもよい。さらには、通信端末40が通信状況の変化を計測及び検出して、その通信状況の変化に関する情報を、アクセス制御を行うネットワーク側のエンティティ(AAAサーバ10)あるいはその他のネットワーク側のエンティティに通知してもよい。
また、通信端末40が目的地に到着したことは(そこが目的地であるかどうかは)ネットワーク側での検出が困難な場合があるため、通信端末40側から、通知を行うことが望ましい。例えば、通信端末40が来訪者用のアドレスC4を追加アドレスとして要求(若しくは使用)することで通知してもよい。また、通信端末40自身が目的地であることを検出する方法には、ユーザの入力、駅のゲート通過の検出、ナビゲーションシステム(位置特定システム)との連動なども利用できる。あるいは、通信端末40があらかじめネットワーク側に目的地を通知しておくことで、通信端末40が目的地に到着したことをネットワーク側が検出できるようにしてもよい。
また、上述の本発明の第1及び第2の実施の形態で説明した各アドレスに対応する用途(サービス内容)は一例であり、本発明では実際のネットワークオペレーションに適した様々な用途を設定することが可能である。また、各アドレスにおいて、ドメイン別に異なる用途が指示されてもよい。例えば、ホームドメインで使用する場合にはデフォルトアドレスとして取り扱うことができるが、その他のドメインで使用する場合には追加アドレスとして取り扱うように指示されてもよい。
また、上述の本発明の第1及び第2の実施の形態では、各通信端末40に対してアドレスを割り当てる場合について説明したが、ネットワークプレフィックス又はその他のIDなどを割り当てる場合にも適用することが可能である。すなわち、本発明は、各通信端末40を識別するための識別情報としてネットワークプレフィックス又はその他のIDを用いた場合においても適用可能である。
例えば、PMIPにおいては各通信端末40に対して固有のネットワークプレフィックスを割り当てる。また、3GPPネットワークにおいては、通信端末40は、IPアドレスの他にも通信端末40(若しくは提供サービス)を特定するIDを持っている場合がある。また、実際のネットワークオペレーションでは、IPv6アドレス体系若しくはIPv4アドレス体系(あるいは、IPv4とIPv6とが混在)が用いられる。また、サービスシステムはパケット交換(PS:Packet Switching)システムでも回線交換(CS:Circuit Switching)システムでもよく、この場合は、PSシステムのアドレスとCSシステムのアドレスとが混在することとなる。このような環境においても適切にアドレスの対応付けが行われることで、本発明を適用することが可能である。
また、通信端末40が追加アドレスを使用する前にその追加アドレスの用途(更には、対応するデフォルトアドレス)を問い合わせる場合(若しくはネットワーク側から通知される場合)、例えば、AAAで使用されるメッセージやハンドオーバ(あるいは、ファストハンドオーバ)で使用されるメッセージを利用したり、DHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)に係るメッセージやRA(Router Advertisement)メッセージを利用したりしてもよい。
また、通信端末40が接続しているドメインは、PMIPv6ドメイン、別の3GPPドメイン、WiMAXやWLANなどの異なるアクセスネットワーク、FMC(Fixed Mobile Convergence)などによって無線系と固定系が統合されたネットワーク、NGN(Next Generation Network)などの高度に管理されるネットワーク構成に関わるネットワークなどを始めとする任意のネットワークであってもよい。また、通信端末40は、接続しているネットワークとの信頼関係が高くてもよく、また、低くてもよい。
なお、上述の実施の形態においては、IPアドレスそのものを用いてサービスなどを区別する場合について説明しているが、IPアドレスに付随する若しくはIPアドレスに準ずる識別情報を使用することも可能である。例えば、セルラネットワークにおいてIPアドレスに対応して設定されるコネクションにおいて、一連のデータフローを識別し、他の一連のデータフローと異なる扱いを行うための識別情報を追加で(上述の実施例でのIPアドレスで行うように説明した手順に対応して)利用することで、同一のサービスネットワークの異なるアドレスのようにサービスの品質やサービス内容を変更する際の指標として使用するように適用することが可能である。この、一連のデータフローを識別するための識別情報はフローラベルと呼ばれることがある。フローラベルは主として、1つのIPアドレスに対して付加的に複数利用され、同じIPアドレスあてに(若しくは、同じIPアドレスから)送受信されるデータを異なる扱い方で処理できるようにデータに(IPアドレスに加えて)付加されて利用される。ただし、一連のデータフローを識別するための識別情報は識別子を付与したネットワーク内でのみ有効(ユニークに識別可能)である場合が多く、フローラベルなどを用いた方法は、特定のサービスネットワーク、特定のオペレータネットワーク内での利用に限られることになる。その場合は、対応するネットワーク外(ユニークに識別可能な範囲外)に利用する(区別することを必要とする)場合と、特定の範囲のネットワーク内で利用する場合とで、使用する情報を使い分け、特定範囲内ではフローラベル、それ以外に及ぶ場合はIPアドレスを用いて本発明のサービス内容の区別を行うようにするとよい。これにより、本発明の主たる目的の達成と、IPアドレス(一般に、有限数の識別子として、浪費しないことが望まれる)の使用抑制が両立可能となる。
なお、さらに本発明によれば、
複数の異なるサービスの各サービス内容に対応して通信端末の識別情報が設定され、
前記通信端末が、前記通信端末が使用する識別情報に対応するサービス内容を把握し、
前記通信端末が利用するサービスのサービス内容に応じて、前記複数の異なるサービスの各サービス内容に対応する識別情報の中から前記通信端末が使用する識別情報が選択的に設定されるように構成されており、
ネットワーク側で計測可能な通信状況の変化に基づいて前記通信端末が利用するサービスのサービス内容が決定され、
前記通信端末が使用する識別情報として、前記決定されたサービス内容に応じた識別情報が設定されるように構成されている通信システムであって、
前記ネットワーク側で計測可能な通信状況の変化が前記ネットワーク側によって把握され、
前記ネットワーク側によって、前記ネットワーク側で計測可能な通信状況の変化に基づいて前記通信端末が利用するサービスのサービス内容が決定され、
前記通信端末が使用する識別情報として、前記決定されたサービス内容に応じた識別情報が設定されるように構成されている通信システムが提供される。
また、さらに本発明によれば、
複数の異なるサービスの各サービス内容に対応して通信端末の識別情報が設定され、
前記通信端末が、前記通信端末が使用する識別情報に対応するサービス内容を把握し、
前記通信端末が利用するサービスのサービス内容に応じて、前記複数の異なるサービスの各サービス内容に対応する識別情報の中から前記通信端末が使用する識別情報が選択的に設定されるように構成されており、
ネットワーク側で計測可能な通信状況の変化に基づいて前記通信端末が利用するサービスのサービス内容が決定され、
前記通信端末が使用する識別情報として、前記決定されたサービス内容に応じた識別情報が設定されるように構成されている通信システムであって、
前記ネットワーク側で計測可能な通信状況の変化が前記通信端末によって把握され、
前記通信端末によって、前記ネットワーク側で計測可能な通信状況の変化に基づいて前記通信端末が利用するサービスのサービス内容が決定され、
前記通信端末が使用する識別情報として、前記決定されたサービス内容に応じた識別情報が設定されるように構成されている通信システムが提供される。
また、さらに本発明によれば、
複数の異なるサービスの各サービス内容に対応して通信端末の識別情報が設定され、
前記通信端末が、前記通信端末が使用する識別情報に対応するサービス内容を把握し、
前記通信端末が利用するサービスのサービス内容に応じて、前記複数の異なるサービスの各サービス内容に対応する識別情報の中から前記通信端末が使用する識別情報が選択的に設定されるように構成されており、
ネットワーク側で計測可能な通信状況の変化に基づいて前記通信端末が利用するサービスのサービス内容が決定され、
前記通信端末が使用する識別情報として、前記決定されたサービス内容に応じた識別情報が設定されるように構成されている通信システムであって、
前記ネットワーク側で計測可能な通信状況が、ネットワークにおける通信状況、及び、前記通信端末の移動に伴って変化する通信状況のうちのいずれか一方あるいは両方である通信システムが提供される。
また、さらに本発明によれば、
複数の異なるサービスの各サービス内容に対応して通信端末の識別情報が設定され、
前記通信端末が、前記通信端末が使用する識別情報に対応するサービス内容を把握し、
前記通信端末が利用するサービスのサービス内容に応じて、前記複数の異なるサービスの各サービス内容に対応する識別情報の中から前記通信端末が使用する識別情報が選択的に設定されるように構成されており、
前記通信端末で計測可能な通信状況の変化に基づいて前記通信端末が利用するサービスのサービス内容が決定され、
前記通信端末が使用する識別情報として、前記決定されたサービス内容に応じた識別情報が設定されるように構成されている通信システムであって、
前記通信端末で計測可能な通信状況の変化が前記ネットワーク側によって把握され、
前記ネットワーク側によって、前記通信端末で計測可能な通信状況の変化に基づいて前記通信端末が利用するサービスのサービス内容が決定され、
前記通信端末が使用する識別情報として、前記決定されたサービス内容に応じた識別情報が設定されるように構成されている通信システムが提供される。
また、さらに本発明によれば、
複数の異なるサービスの各サービス内容に対応して通信端末の識別情報が設定され、
前記通信端末が、前記通信端末が使用する識別情報に対応するサービス内容を把握し、
前記通信端末が利用するサービスのサービス内容に応じて、前記複数の異なるサービスの各サービス内容に対応する識別情報の中から前記通信端末が使用する識別情報が選択的に設定されるように構成されており、
前記通信端末で計測可能な通信状況の変化に基づいて前記通信端末が利用するサービスのサービス内容が決定され、
前記通信端末が使用する識別情報として、前記決定されたサービス内容に応じた識別情報が設定されるように構成されている通信システムであって、
前記通信端末で計測可能な通信状況の変化が前記通信端末によって把握され、
前記通信端末によって、前記通信端末で計測可能な通信状況の変化に基づいて前記通信端末が利用するサービスのサービス内容が決定され、
前記通信端末が使用する識別情報として、前記決定されたサービス内容に応じた識別情報が設定されるように構成されている通信システムが提供される。
また、さらに本発明によれば、
複数の異なるサービスの各サービス内容に対応して通信端末の識別情報が設定され、
前記通信端末が、前記通信端末が使用する識別情報に対応するサービス内容を把握し、
前記通信端末が利用するサービスのサービス内容に応じて、前記複数の異なるサービスの各サービス内容に対応する識別情報の中から前記通信端末が使用する識別情報が選択的に設定されるように構成されており、
前記通信端末で計測可能な通信状況の変化に基づいて前記通信端末が利用するサービスのサービス内容が決定され、
前記通信端末が使用する識別情報として、前記決定されたサービス内容に応じた識別情報が設定されるように構成されている通信システムであって、
前記通信端末で計測可能な通信状況が、ネットワークにおける通信状況、及び、前記通信端末の移動に伴って変化する通信状況のうちのいずれか一方あるいは両方である通信システムが提供される。
また、さらに本発明によれば、
複数の異なるサービスの各サービス内容に対応して通信端末の識別情報が設定され、
前記通信端末が、前記通信端末が使用する識別情報に対応するサービス内容を把握し、
前記通信端末が利用するサービスのサービス内容に応じて、前記複数の異なるサービスの各サービス内容に対応する識別情報の中から前記通信端末が使用する識別情報が選択的に設定されるように構成されており、
前記複数の異なるサービスの各サービス内容が、サービス種別によって分類されるように構成されている通信システムであって、
前記通信端末が利用するサービスのサービス種別によって分類された識別情報が、
特定のサービスを利用するための第1識別情報と、
前記特定のサービスの通信より優先的に処理される通信を行うための第2識別情報とを、
少なくとも含んでいる通信システムが提供される。
また、さらに本発明によれば、
複数の異なるサービスの各サービス内容に対応して通信端末の識別情報が設定され、
前記通信端末が、前記通信端末が使用する識別情報に対応するサービス内容を把握し、
前記通信端末が利用するサービスのサービス内容に応じて、前記複数の異なるサービスの各サービス内容に対応する識別情報の中から前記通信端末が使用する識別情報が選択的に設定されるように構成されており、
前記複数の異なるサービスの各サービス内容が、サービス種別によって分類されるように構成されている通信システムであって、
前記特定のサービスの通信より優先的に処理される通信が、異常状態の問い合わせ又は通知、及び、サービス要求のいずれか一方あるいは両方である通信システムが提供される。
また、さらに本発明によれば、
複数の異なるサービスの各サービス内容に対応して通信端末の識別情報が設定され、
前記通信端末が、前記通信端末が使用する識別情報に対応するサービス内容を把握し、
前記通信端末が利用するサービスのサービス内容に応じて、前記複数の異なるサービスの各サービス内容に対応する識別情報の中から前記通信端末が使用する識別情報が選択的に設定されるように構成されており、
前記複数の異なるサービスの各サービス内容が、サービス品質によって分類されるように構成されている通信システムであって、
前記通信端末が利用するサービスのサービス品質によって分類された識別情報が、
特定のサービスを利用するための第1識別情報と、
前記特定のサービスの通信よりサービス品質が低く設定された通信を行うための第2識別情報、前記特定のサービスの通信と同等のサービス品質が設定された通信を行うための第3識別情報、前記特定のサービスの通信よりサービス品質が高く設定された通信を行うための第4識別情報のうちの少なくとも1つとを、
含んでいる通信システムが提供される。
また、本発明では、ネットワーク側通信装置及び通信端末のどちらが、通信状況の変化を検出する手段を有していてもよい。
また、本発明では、通信端末が、ネットワークへ接続するための無線通信機能を有しており、移動可能なように構成されていてもよい。
上記の本発明の各実施の形態の説明で用いた各機能ブロックは、典型的には集積回路であるLSI(Large Scale Integration)として実現される。これらは個別に1チップ化されてもよいし、一部又はすべてを含むように1チップ化されてもよい。なお、ここでは、LSIとしたが、集積度の違いにより、IC(Integrated Circuit)、システムLSI、スーパーLSI、ウルトラLSIと呼称されることもある。
また、集積回路化の手法はLSIに限るものではなく、専用回路又は汎用プロセッサで実現してもよい。LSI製造後に、プログラムすることが可能なFPGA(Field Programmable Gate Array)や、LSI内部の回路セルの接続や設定を再構成可能なリコンフィギュラブル・プロセッサを利用してもよい。
さらには、半導体技術の進歩又は派生する別技術によりLSIに置き換わる集積回路化の技術が登場すれば、当然、その技術を用いて機能ブロックの集積化を行ってもよい。例えば、バイオ技術の適応などが可能性としてあり得る。
本発明は、シグナリングの発生を抑えながら、状況に応じたサービスレベルでのアクセス制御をリアルタイムに行うという効果を有しており、パケット交換型データ通信ネットワークにおける通信技術に適用可能であり、特に、通信端末に対してサービスレベル(ネットワークへの接続後、実際のサービスを受ける段階)のアクセス制御を行う際の通信技術に適用可能である。

Claims (21)

  1. ネットワークに接続している通信端末と、前記通信端末のアクセス制御を行うネットワーク側通信装置とから構成される通信システムであって、
    前記ネットワーク側通信装置は、複数の異なるサービスの各サービス内容と前記通信端末の複数の識別情報の各識別情報との対応関係情報を保持する情報保持部と、前記通信端末が利用するサービスのサービス内容を決定し、前記対応関係情報を参照し、決定された前記サービス内容に対応する識別情報の中から前記通信端末が使用する識別情報を設定する識別情報処理部とを有し、前記情報保持部に保持されている前記識別情報が、デフォルドアドレスと追加アドレスとを含んでおり、前記デフォルトアドレス及び前記追加アドレスには前記サービス内容のそれぞれが対応付けられており、前記デフォルトアドレスと前記追加アドレスとが対応付けられており、
    前記通信端末は、前記ネットワーク側通信装置から通知された前記対応関係情報を保持する情報保持部を有する通信システム。
  2. 前記識別情報処理部は、前記ネットワーク側通信装置が計測する帯域幅、ジッタ、遅延時間、最大パケットサイズ又は経由ルーティングエンティティの変化、若しくは、通信端末の移動に伴って発生する通信状況の変化に基づいて前記通信端末が利用するサービスのサービス内容を決定する請求項1に記載の通信システム。
  3. 前記識別情報処理部は、前記ネットワーク内のいずれかのエンティティ若しくは前記通信端末が計測する通信状況の変化に基づいて前記通信端末が利用するサービスのサービス内容を決定する請求項1に記載の通信システム。
  4. 前記複数の異なるサービスの各サービス内容が、サービス種別によって分類されるように構成されている請求項1に記載の通信システム。
  5. 前記複数の異なるサービスの各サービス内容が、サービス品質によって分類されるように構成されている請求項1に記載の通信システム。
  6. 前記ネットワーク側通信装置は、前記通信端末に対して前記識別情報に対応するサービスのサービス内容と前記識別情報を通知する通知部を更に有し、
    前記通信端末が、前記サービス内容と前記識別情報を受信する取得部を更に有し、前記対応関係情報を取得できるように構成されている請求項1に記載の通信システム。
  7. 前記通信端末が、内部に有する前記情報保持部に保持された前記識別情報に対応するサービスのサービス内容を前記ネットワーク側通信装置に問い合わせる情報要求部を更に有し、前記対応関係情報を取得できるように構成されている請求項6に記載の通信システム。
  8. 複数の異なるサービスの各サービス内容に対応して通信端末の複数の識別情報の各識別情報が設定され、前記識別情報が、デフォルドアドレスと追加アドレスとを含んでおり、前記デフォルトアドレス及び前記追加アドレスには前記サービス内容のそれぞれが対応付けられており、前記デフォルトアドレスと前記追加アドレスとが対応付けられており、
    前記通信端末が、前記通信端末が使用する識別情報に対応するサービス内容を把握し、
    前記通信端末が利用するサービスのサービス内容に応じて、前記複数の異なるサービスの各サービス内容に対応する識別情報の中から前記通信端末が使用する識別情報が選択的に設定される通信方法。
  9. ネットワーク側で計測可能な帯域幅、ジッタ、遅延時間、最大パケットサイズ又は経由ルーティングエンティティの変化、若しくは、通信端末の移動に伴って発生する通信状況の変化に基づいて前記通信端末が利用するサービスのサービス内容が決定され、
    前記通信端末が使用する識別情報として、前記決定されたサービス内容に応じた識別情報が設定される請求項8に記載の通信方法。
  10. 前記通信端末で計測可能な通信状況の変化に基づいて前記通信端末が利用するサービスのサービス内容が決定され、
    前記通信端末が使用する識別情報として、前記決定されたサービス内容に応じた識別情報が設定される請求項8に記載の通信方法。
  11. 前記複数の異なるサービスの各サービス内容が、サービス種別によって分類される請求項8に記載の通信方法。
  12. 前記複数の異なるサービスの各サービス内容が、サービス品質によって分類される請求項8に記載の通信方法。
  13. 前記ネットワーク側から前記通信端末に対して前記識別情報を割り当てる際に、前記識別情報に対応するサービスのサービス内容を前記ネットワーク側から前記通信端末に対して通知することで、前記通信端末が、前記通信端末が使用する識別情報に対応するサービス内容を把握できるようにする請求項8に記載の通信方法。
  14. 前記通信端末が、前記通信端末が保持している識別情報に対応するサービスのサービス内容を問い合わせ、前記問い合わせに応じて前記識別情報に対応するサービスのサービス内容を前記ネットワーク側から前記通信端末に対して通知することで、前記通信端末が、
    前記通信端末が使用する識別情報に対応するサービス内容を把握できるようにする請求項8に記載の通信方法。
  15. 通信端末が接続可能なネットワーク内に設置されたネットワーク側通信装置であって、
    複数の異なるサービスの各サービス内容と前記通信端末の複数の識別情報の各識別情報との対応関係情報を保持する手段と、
    前記対応関係情報を参照し、前記通信端末が使用する識別情報を、通信状況の変化に基づいて決定された前記通信端末が利用するサービスのサービス内容に対応する識別情報へ変更する手段とを、
    有しており
    前記識別情報が、デフォルドアドレスと追加アドレスとを含んでおり、前記デフォルトアドレス及び前記追加アドレスには前記サービス内容のそれぞれが対応付けられており、前記デフォルトアドレスと前記追加アドレスとが対応付けられているネットワーク側通信装置。
  16. 前記通信状況の変化として帯域幅、ジッタ、遅延時間、最大パケットサイズ又は経由ルーティングエンティティの変化、若しくは、通信端末の移動に伴って発生する通信状況の変化に基づいて、前記通信端末が利用するサービスのサービス内容を決定する手段を有する請求項15に記載のネットワーク側通信装置。
  17. 前記通信端末が利用するサービスのサービス内容と、前記通信端末の識別情報との対応関係を設定する手段を有する請求項15に記載のネットワーク側通信装置。
  18. 前記通信端末の識別情報と前記識別情報に対応するサービスのサービス内容を前記通信端末へ通知する手段を有する請求項15に記載のネットワーク側通信装置。
  19. ネットワークに接続可能な通信端末であって、
    複数の異なるサービスの各サービス内容と前記通信端末の複数の識別情報の各識別情報との対応関係情報を保持する手段と、
    前記通信端末が使用する識別情報を、通信状況の変化に基づいて決定された前記通信端末が利用するサービスのサービス内容に対応する識別情報へ変更する手段とを、
    有しており、
    前記識別情報が、デフォルドアドレスと追加アドレスとを含んでおり、前記デフォルトアドレス及び前記追加アドレスには前記サービス内容のそれぞれが対応付けられており、前記デフォルトアドレスと前記追加アドレスとが対応付けられている通信端末。
  20. 前記通信端末の識別情報と前記識別情報に対応するサービスのサービス内容を前記ネットワークから受信する手段を有する請求項19に記載の通信端末。
  21. 前記通信端末の識別情報と前記識別情報に対応するサービスのサービス内容を前記ネットワークに対して要求する手段を有する請求項19に記載の通信端末。
JP2010534694A 2008-10-22 2009-10-21 通信システム、通信方法、ネットワーク側通信装置並びに通信端末 Expired - Fee Related JP5727227B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010534694A JP5727227B2 (ja) 2008-10-22 2009-10-21 通信システム、通信方法、ネットワーク側通信装置並びに通信端末

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008272029 2008-10-22
JP2008272029 2008-10-22
PCT/JP2009/005528 WO2010047107A1 (ja) 2008-10-22 2009-10-21 通信システム、通信方法、ネットワーク側通信装置並びに通信端末
JP2010534694A JP5727227B2 (ja) 2008-10-22 2009-10-21 通信システム、通信方法、ネットワーク側通信装置並びに通信端末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010047107A1 JPWO2010047107A1 (ja) 2012-03-22
JP5727227B2 true JP5727227B2 (ja) 2015-06-03

Family

ID=42119160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010534694A Expired - Fee Related JP5727227B2 (ja) 2008-10-22 2009-10-21 通信システム、通信方法、ネットワーク側通信装置並びに通信端末

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9813901B2 (ja)
JP (1) JP5727227B2 (ja)
WO (1) WO2010047107A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013258547A (ja) * 2012-06-12 2013-12-26 Hitachi Ltd 移動通信システム、および、移動通信方法
KR101608581B1 (ko) 2014-04-24 2016-04-04 현대로템 주식회사 Cbtc 신호 시스템 및 그 시스템에서의 핸드오버 방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005045472A (ja) * 2003-07-28 2005-02-17 Hitachi Ltd 端末及びアドレス生成方法
JP2008535320A (ja) * 2005-03-23 2008-08-28 クゥアルコム・フラリオン・テクノロジーズ、インコーポレイテッド 一つの無線端末との間に複数の無線リンクを用いる方法及び装置

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5996016A (en) * 1997-04-15 1999-11-30 International Business Machines Corporation Reinitiation of bind calls for IP applications concurrently executing with alternate address
FI110987B (fi) * 1998-03-31 2003-04-30 Nokia Corp Menetelmä tiedonsiirtovirtausten kytkemiseksi
CA2326572A1 (en) * 1999-12-30 2001-06-30 At&T Wireless Services, Inc. Session subscription system and method for same
JP4294829B2 (ja) * 2000-04-26 2009-07-15 ウォーターフロント・テクノロジーズ エルエルシー モバイルネットワークシステム
US20020065907A1 (en) * 2000-11-29 2002-05-30 Cloonan Thomas J. Method and apparatus for dynamically modifying service level agreements in cable modem termination system equipment
ATE365418T1 (de) * 2002-12-20 2007-07-15 Motorola Inc Verfahren und vorrichtung zur datenstrombehandlung in mobilem ip
WO2004105272A1 (ja) * 2003-05-20 2004-12-02 Fujitsu Limited 移動通信システムにおけるアプリケーションハンドオーバ方法並びに同移動通信システムに使用される移動管理ノード及び移動ノード
EP1634422B1 (en) * 2003-06-18 2016-11-16 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Method, system and apparatus to support hierarchical mobile ip services
US20050041671A1 (en) 2003-07-28 2005-02-24 Naoya Ikeda Network system and an interworking apparatus
WO2005074307A1 (en) * 2004-02-02 2005-08-11 Electronics And Telecommunications Research Institute Method for dynamic address allocation using mobile ip in wireless portable internet system
JP4705863B2 (ja) * 2006-03-07 2011-06-22 ソフトバンクBb株式会社 セッション制御システム、セッション制御方法及び移動端末装置
US8982713B2 (en) * 2006-03-24 2015-03-17 Qualcomm Incorporated Quality of service configuration for wireless communication
CN101090351B (zh) * 2006-06-14 2010-04-21 华为技术有限公司 一种WiMAX网络中功能实体的迁移方法
CN101106490B (zh) * 2006-07-11 2012-01-04 华为技术有限公司 预置流分类器的建立方法及其系统和用户终端
JP2008055320A (ja) 2006-08-31 2008-03-13 Asahi Kasei Chemicals Corp 酸素吸収剤
KR100819055B1 (ko) * 2006-12-08 2008-04-02 한국전자통신연구원 이동 IPv6 네트워크에서 플로우 기반 QoS 보장을위한 3 계층 핸드오버 경로 설정 방법
JP2008187597A (ja) 2007-01-31 2008-08-14 Sharp Corp 宛先変換システム、移動通信装置、宛先変換サービスサーバ、プログラムおよび記録媒体
US8446875B2 (en) * 2007-02-23 2013-05-21 Toshiba America Research, Inc. Media independent pre-authentication supporting fast-handoff in proxy MIPv6 environment
US8072990B1 (en) * 2007-04-20 2011-12-06 Juniper Networks, Inc. High-availability remote-authentication dial-in user service
US20080273520A1 (en) * 2007-05-04 2008-11-06 Samsung Electronics Co. Ltd. NETWORK ARCHITECTURE FOR DYNAMICALLY SETTING END-TO-END QUALITY OF SERVICE (QoS) IN A BROADBAND WIRELESS COMMUNICATION SYSTEM
US7808942B2 (en) * 2007-08-30 2010-10-05 Sprint Spectrum L.P. Policy based mobile-IP address selection and assignment
US20090161624A1 (en) * 2007-12-19 2009-06-25 Motorola, Inc. Registering a mobile communication device with an access network
US8787249B2 (en) * 2008-02-06 2014-07-22 Qualcomm Incorporated Mobile IP multiple registrations and PCC interactions
US8179903B2 (en) * 2008-03-12 2012-05-15 Qualcomm Incorporated Providing multiple levels of service for wireless communication devices communicating with a small coverage access point
EP2104308A1 (en) * 2008-03-17 2009-09-23 France Telecom Telecommunications system and method
US9131425B2 (en) * 2008-06-09 2015-09-08 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for PCC enhancement for flow based mobility
US8194551B2 (en) * 2008-06-09 2012-06-05 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for network controlled mobile IP flow movement
US7641363B1 (en) * 2008-06-16 2010-01-05 Li-Hong Technological Co., Ltd. LED streetlight structure
US8184533B2 (en) * 2008-08-18 2012-05-22 Qualcomm Incorporated Systems and method for quality of service control over multiple accesses
WO2010028680A1 (en) * 2008-09-09 2010-03-18 Nokia Siemens Networks Oy Application identification in mobile networks

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005045472A (ja) * 2003-07-28 2005-02-17 Hitachi Ltd 端末及びアドレス生成方法
JP2008535320A (ja) * 2005-03-23 2008-08-28 クゥアルコム・フラリオン・テクノロジーズ、インコーポレイテッド 一つの無線端末との間に複数の無線リンクを用いる方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2010047107A1 (ja) 2012-03-22
US20110199981A1 (en) 2011-08-18
US9813901B2 (en) 2017-11-07
WO2010047107A1 (ja) 2010-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7240689B2 (ja) 時間依存ネットワーキングのための制御プレーンに基づく設定
US8447304B2 (en) Mobile communication system and access gateway having plural user plane AGWs
US8391210B2 (en) Radio communication system and radio transmission path control method
US10638376B2 (en) RAN based gateway functions
US9894554B2 (en) Packet data network gateway and terminal mobility management system
US8300604B2 (en) Radio communication system and radio communication method
US10154407B2 (en) IP aggregation for LTE-based mobile networks
EP1871050B1 (en) Wimax network, Wimax network element and method of handling QoS
CN105075325A (zh) 用于在拥塞中调整服务等级的方法和装置
CN107534608B (zh) 用于在无线通信网络中处理数据流的方法和装置
US11930358B2 (en) Seamless handoff between wireless access gateways
WO2016107404A1 (zh) 业务流传输路径优化方法、装置及mme
JP5655018B2 (ja) ハンドオーバ処理システム、及びゲートウェイルータ
US20130242918A1 (en) Method for providing a local traffic shortcut in a packet-oriented mobile communication network
EP2617238B1 (en) Method for providing local traffic shortcut in packet-oriented mobile communication network
JP5727227B2 (ja) 通信システム、通信方法、ネットワーク側通信装置並びに通信端末
JP7388844B2 (ja) Ue、及び通信制御方法
WO2016074454A1 (zh) 一种支持多pdn连接的优化切换的方法和相应网络节点
KR20080052051A (ko) 아이피 기반 무선망에서의 핸드오버 방법
WO2012113155A1 (en) Method for managing a data path, mobility controller and communication system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131226

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20140610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5727227

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees