JP5725030B2 - 検査予約システム - Google Patents

検査予約システム Download PDF

Info

Publication number
JP5725030B2
JP5725030B2 JP2012534942A JP2012534942A JP5725030B2 JP 5725030 B2 JP5725030 B2 JP 5725030B2 JP 2012534942 A JP2012534942 A JP 2012534942A JP 2012534942 A JP2012534942 A JP 2012534942A JP 5725030 B2 JP5725030 B2 JP 5725030B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reservation
information
examination
inspection
facility
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012534942A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012039149A1 (ja
Inventor
孝夫 椎橋
孝夫 椎橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2012534942A priority Critical patent/JP5725030B2/ja
Publication of JPWO2012039149A1 publication Critical patent/JPWO2012039149A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5725030B2 publication Critical patent/JP5725030B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management

Description

本発明は、検査予約システムに関する。
近年、診療所やクリニック等の小規模な医療施設と、CT(Computed Tomography)やMRI(Magnetic Resonance Imaging)等の高額な検査装置を設置し診療科毎の専門医を有する病院等の医療施設との間で、医療連携が普及しつつある。このような医療連携の普及を背景に、例えば、特許文献1には、検査を依頼する複数の診療所と検査を行う複数の病院との間を通信ネットワークを介して接続し、医療施設間における検査予約を、容易かつ効率よく行うことができる検査予約システムが記載されている。
特開2005−301383号公報
ところで、病院等の医療施設内には、一般的に、検査予約システムとは別の、独自の施設内システムが構築されている。施設内システムでは、一般的に、患者に対してその施設独自の患者IDを付与して患者情報を管理している。また、医療施設で行われる検査については独自の検査オーダIDを発行し、検査の実施から検査により取得された検査結果データ(医用画像や読影レポート等)の保存に至るまでこの検査オーダIDによって管理を行っている。
特許文献1においては、検査結果である医用画像や読影レポートを検査予約サーバに送信し、検査予約サーバにおいてこれらを記録し、検査の予約元のクライアント端末からの要求に応じてこれらのデータを送信することが記載されている。しかしながら、施設内システムでは上述のように独自のIDを用いた独自のプロトコルにより患者情報や検査結果を管理しているため、どの検査結果が検査予約システムで予約された検査であるのかを判断して検査予約サーバに送信することは困難である。
本発明の課題は、予約先の医療施設内で生成された検査結果データを自動的に検査予約システムの検査予約情報と対応付けて予約元施設に提供できるようにすることである。
上記課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、
検査予約情報を入力するための予約元端末装置と、検査の予約先となる医療施設に設けられ、患者に対する検査を行って検査結果データを生成する検査装置を備えた施設内システムと、前記予約元端末装置から入力された検査予約情報に検査予約識別情報を付与して記憶手段に記憶するとともに当該検査予約情報を前記予約先となる医療施設の施設内システムに送信する検査予約サーバと、が通信ネットワークを介して接続される検査予約システムであって、
前記検査予約情報は、検査対象の患者の患者情報を含み、
前記施設内システムは、
前記医療施設内の患者情報を記憶する患者情報記憶手段と、
前記検査装置で行うべき検査に対する検査オーダ情報を生成するオーダ生成装置と、
前記検査予約サーバから送信された検査予約情報に含まれる患者情報と合致する施設内の患者情報を前記患者情報記憶手段から検索し、当該検索された施設内の患者情報と前記検査予約情報に基づいて前記検査装置で行うべき検査に対する検査オーダ情報を前記オーダ生成装置に生成させ、当該生成された検査オーダ情報の識別情報を前記検査予約情報の検査予約識別情報に対応付けて管理テーブル記憶手段に記憶するとともに、前記生成された検査オーダ情報に基づいて前記検査装置で生成された検査結果データを取得して、当該検査結果データに前記管理テーブル記憶手段において前記検査オーダ情報の識別情報に対応付けて記憶されている検査予約識別情報を対応付けて前記検査予約サーバに送信する連携装置と、
を備え、
前記検査予約サーバは、
前記施設内システムの連携装置から送信された検査結果データを前記検査予約識別情報により識別される検査予約情報に対応付けて前記記憶手段に記憶させ、前記予約元端末装置からの前記検査予約情報に対応する検査結果データの送信要求に応じて、当該検査予約情報に対応する検査結果データを前記記憶手段から読み出して前記検査予約情報に対応付けて前記予約元端末装置に送信する制御手段を備える。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、
前記施設内システムは、前記検査装置で生成された検査結果データを前記検査オーダ情報に対応付けて記憶する画像サーバを備え、
前記連携装置は、前記画像サーバに対し所定時間毎に前記管理テーブル記憶手段に記憶されている検査オーダ情報の識別情報を送信して当該検査オーダ情報に対応する検査結果データの検索を行なわせ、前記画像サーバにおいて検索された検査結果データを前記画像サーバから取得する。
請求項3に記載の発明は、
検査予約情報を入力するための予約元端末装置と、検査の予約先となる医療施設に設けられ、患者に対する検査を行って検査結果データを生成する検査装置を備えた施設内システムと、前記予約元端末装置から入力された検査予約情報に検査予約識別情報を付与して記憶手段に記憶するとともに当該検査予約情報を前記予約先となる医療施設の施設内システムに送信する検査予約サーバと、が通信ネットワークを介して接続される検査予約システムであって、
前記施設内システムは、
前記検査装置で行うべき検査に対する検査オーダ情報を生成するオーダ生成装置と、
前記検査装置で生成された検査結果データを前記検査オーダ情報に対応付けて記憶する画像サーバと
記検査予約サーバから送信された検査予約情報に基づいて前記検査装置で行うべき検査に対する検査オーダ情報を前記オーダ生成装置に生成させ、当該生成された検査オーダ情報の識別情報を前記検査予約情報の検査予約識別情報に対応付けて管理テーブル記憶手段に記憶するとともに、前記画像サーバに対し所定時間毎に前記管理テーブル記憶手段に記憶されている検査オーダ情報の識別情報を送信して当該検査オーダ情報に対応する検査結果データの検索を行なわせ、前記画像サーバにおいて検索された検査結果データを前記画像サーバから取得して、当該検査結果データに前記管理テーブル記憶手段において前記検査オーダ情報の識別情報に対応付けて記憶されている検査予約識別情報を対応付けて前記検査予約サーバに送信する連携装置と、
を備え、
前記検査予約サーバは、
前記施設内システムの連携装置から送信された検査結果データを前記検査予約識別情報により識別される検査予約情報に対応付けて前記記憶手段に記憶させ、前記予約元端末装置からの前記検査予約情報に対応する検査結果データの送信要求に応じて、当該検査予約情報に対応する検査結果データを前記記憶手段から読み出して前記検査予約情報に対応付けて前記予約元端末装置に送信する制御手段を備える。
本発明によれば、予約先の医療施設内で生成された検査結果データを自動的に検査予約システムの検査予約情報と対応付けて予約元施設に提供することが可能となる。
本発明の実施の形態における検査予約システムの全体構成を示す図である。 図1のセンタサーバの機能的構成を示すブロック図である。 図1の端末装置の機能的構成を示すブロック図である。 図1の連携GWの機能的構成を示すブロック図である。 図1の予約元施設の端末装置とセンタサーバとの間で実行される検査予約処理の流れを示す図である。 図1の予約元施設の端末装置の表示部に表示される予約初期画面の一例を示す図である。 図1の予約元施設の端末装置の表示部に表示される一括予約画面の一例を示す図である。 図1の予約元施設の端末装置に表示される予約カレンダー画面の一例を示す図である。 図1の予約元施設の端末装置に表示される予約情報入力画面の一例を示す図である。 Aは、予約情報入力画面において医師名のタブを選択した際に表示される入力項目の一例を示す図、Bは、予約情報入力画面において装置の種類のタブを選択した際に表示される入力項目の一例を示す図である。 優先表示条件入力欄が表示された一括予約画面の一例を示す図である。 図1の予約元施設の端末装置とセンタサーバとの間で実行される予約リスト表示処理の流れを示す図である。 図1の予約元施設の端末装置に表示される予約単位の受付リスト画面の一例を示す図である。 図1の予約元施設の端末装置に表示される装置・医師単位の受付リスト画面の一例を示す図である。 予約先モードにおける予約先施設の各装置及びセンタサーバの動作の流れを示す図である。 予約先モードにおける予約先施設の各装置及びセンタサーバの動作の流れを示す図である。 図14A〜図14Bの処理において各装置間で送受信されるデータ内容を示す図である。 図1の予約先施設の端末装置に表示される受付リスト画面の一例を示す図である。 図1の予約先施設の端末装置に表示される検査予約情報画面の一例を示す図である。 図1の予約先施設の端末装置に表示される検査結果データの確認画面の一例を示す図である。
以下、図面を参照して本発明に係る実施の形態を詳細に説明する。ただし、発明の範囲は、図示例に限定されない。
〔検査予約システム100の構成〕
まず、構成について説明する。
図1に、本実施の形態における検査予約システム100のシステム構成例を示す。
図1に示すように、検査予約システム100は、データセンタに設置されたセンタサーバ1と、検査の予約元の医療施設(予約元施設と呼ぶ)に設置されている施設内システム10Aと、病院等の検査の予約先の医療施設(予約先施設と呼ぶ)に設置されている施設内システム10Bと、を備えて構成されている。ここでは、予約元施設を検査設備の十分整っていない施設(例えば、診療所等)とし、予約先施設を大病院等の検査設備の十分整った施設とした場合を例として施設内システム10A、10Bを図示しているが、予約元施設についてもモダリティや予約先施設と同等の施設内システムを備える構成としてもよい。
施設内システム10Aは、端末装置2及び医事会計装置3がLAN(Local Area Network)等の施設内ネットワークLN1により相互にデータ送受信可能に接続されて構成されている。CR撮影装置等の検査装置を備える構成としてもよい。施設内システム10Aを構成する各装置は、図示しないルータを介してインターネットNに接続される。施設内システム10Aを構成する装置のうち、少なくとも端末装置2はインターネットNを介してセンタサーバ1とデータ送受信可能に接続されている。
施設内システム10Bは、端末装置4、連携GW(Gateway)5、医事会計装置6、オーダ生成装置7、モダリティ8、PACS(Picture Archiving and Communication System)9がLAN等の施設内ネットワークLN2により相互にデータ送受信可能に接続されて構成されている。施設内システム10Bを構成する各装置は、図示しないルータを介してインターネットNに接続される。施設内システム10Bを構成する装置のうち、少なくとも端末装置4及び連携GW5は、インターネットNを介してセンタサーバ1とデータ送受信可能に接続されている。
なお、検査予約システム100を構成する施設内システムの数や、施設内システムの各装置の数は、特に限定されない。
以下、検査予約システム100を構成する各装置について説明する。
(センタサーバ1)
センタサーバ1は、データセンタに設置され、医療施設の医師等に検査予約サービスを提供するための検査予約サーバである。
図2に、センタサーバ1の機能構成例を示す。
センタサーバ1は、図2に示すように、制御部11、RAM12、記憶部13、操作部14、表示部15、通信部16、計時部17等を備えて構成されており、各部はバス18により接続されている。
制御部11は、CPU(Central Processing Unit)等により構成され、記憶部13に記憶されているシステムプログラムをはじめとする各種プログラムを読み出してRAM12に展開し、展開されたプログラムに従って各種処理を実行する。例えば、制御部11は、記憶部13に記憶されているWebサーバプログラムP1及び検査予約プログラムP2に従って、後述する検査予約処理をはじめとする各種処理におけるセンタサーバ側の処理を実行する。
RAM12は、制御部11により実行制御される各種処理において、記憶部13から読み出された制御部11で実行可能な各種プログラム、入力若しくは出力データ、及びパラメータ等の一時的に記憶するワークエリアを形成する。
記憶部13は、HDD(Hard Disk Drive)や半導体の不揮発性メモリ等により構成される。記憶部13には、前述のように各種プログラムやプログラムの実行に必要なデータが記憶されている。例えば、記憶部13には、システムプログラムの他、端末装置2、4に搭載されたWebブラウザとHTTPプロトコルによる通信を行ってWebブラウザに一括予約画面253(図7参照)をはじめとする各種Web画面を提供するWebサーバとしての機能を実行するためのWebサーバプログラムP1や、Webサーバ上で動作し、Webブラウザを介して端末装置2、4のユーザに検査予約サービスを提供するためのWebアプリケーションプログラム(検査予約プログラムP2とよぶ)等が記憶されている。
また、記憶部13には、ユーザ管理テーブル131、予約可能施設テーブル132、予約管理テーブル133、予約カレンダーテーブル134等の各種テーブルや、予約先の施設内システム10Bから送信された検査結果データ等が記憶されている。検査結果データとは、検査の過程で取得されたデータを指し、例えば、医用画像データ、読影レポート等が含まれる。
ユーザ管理テーブル131は、センタサーバ1による検査予約サービスを利用可能なユーザ(医師)に関するユーザ情報を格納するためのテーブルである。ユーザ管理テーブル131には、例えば、ユーザを識別するための「ユーザID」、「予約元パスワード」、「予約先パスワード」、「施設ID」「施設名」、「診療科」、「医師名」、「住所」、「電話番号」、「メールアドレス」等の項目が設けられており、これらの項目の情報からなるユーザ情報のデータが格納されている。ここで、予約元パスワードは、予約元モードでセンタサーバ1にアクセスするためのパスワードである。予約元モードは、検査の予約元として、他の医療施設に検査予約を行ったり、予約した検査の進捗状況や検査結果を閲覧したりするモードである。予約先モードは、検査の予約先として、他の医療施設から予約された検査の一覧を表示したりするモードである。
予約可能施設テーブル132は、センタサーバ1による検査予約サービスを利用可能な施設に関する施設情報を格納するためのテーブルである。予約可能施設テーブル132には、例えば、施設を識別するための「施設ID」、「施設名」、「所在地」、「代表医師名」、「代表電話番号」、「診療科」、「予約可能医師名」、「予約可能装置」等の項目が設けられており、これらの項目からなる施設情報のデータが格納されている。「予約可能医師名」、「予約可能装置」は、検査予約サービスを利用して他の医療施設から予約可能な医師名、及び検査装置の種類(モダリティ種)である。他の医療施設からの予約を受け付けていない施設については、これらの情報は空欄となっている。
予約管理テーブル133は、ユーザにより登録された検査予約情報のデータを格納するためのテーブルである。予約管理テーブル133には、例えば、検査予約を識別するための「検査予約ID」、「予約元情報」(「予約元施設ID」、「予約元施設名」、「予約元医師ID」、「予約元医師名」)、「患者情報」(「患者氏名」、「性別」、「生年月日」、「保険番号」等)、「予約先情報」(「予約先施設ID」、「予約先施設名」、「診療科」、「予約内容1」〜「予約内容m」、「予約日時1」〜「予約日時m」、「ステータス1」〜「ステータスm」等)、「フォルダパス」等の項目が設けられている。
「検査予約ID」は、端末装置2から検査が予約される毎に発行される検査予約識別情報である。
「予約元情報」は、検査予約を行った予約元の情報である。
「予約先情報」は、検査の予約先の情報である。「予約内容1」〜「予約内容m」(mは予約上限数)は、予約された医師又は検査装置(モダリティ)の種類を示す情報(装置・医師情報と呼ぶ)である。「予約日時1」〜「予約日時m」は、それぞれ「予約内容1」〜「予約内容m」の対応する番号の予約日時である。例えば、「予約日時1」は「予約内容1」に格納されている装置又は医師の予約日時であり、「予約日時3」は「予約内容3」に格納されている装置又は医師の予約日時である。「ステータス1」〜「ステータスm」は、それぞれ「予約内容1」〜「予約内容m」の対応する番号のステータス(現在の検査の進捗状況)である。例えば、ステータス1は予約内容1で予約されている装置又は医師のステータスであり、ステータス3は予約内容3で予約されている装置又は医師のステータスである。
「フォルダパス」は、予約先施設の施設内システム10Bから送信された当該検査予約情報に基づいて行われた検査の検査結果データを格納するためのフォルダへのパスを示す情報である。
予約カレンダーテーブル134は、検査予約可能な装置、医師毎の予約可能な日時の情報(予約可能日時情報)を格納するテーブルである。本実施の形態においては、予約カレンダーテーブル134には、検査予約可能な装置、医師毎に、所定期間先(例えば、6ヶ月先)までのカレンダー枠(日付時間帯枠)が用意されている。予約が可能な日付時間帯枠は予約可能フラグ0、その日付時間帯に予約が入った場合には予約済みフラグ1、診療日でないなど予約が不可能な場合には予約不可フラグ2が格納されるようになっている。デフォルトは予約可能フラグ0が格納されている。
操作部14は、カーソルキー、数字入力キー、及び各種機能キー等を備えたキーボードと、マウス等のポインティングデバイスを備えて構成され、キーボードで押下操作されたキーの押下信号とマウスによる操作信号とを、入力信号として制御部11に出力する。
表示部15は、例えば、CRT(Cathode Ray Tube)やLCD(Liquid Crystal Display)等のモニタを備えて構成されており、制御部11から入力される表示信号の指示に従って、各種画面を表示する。
通信部16は、LANアダプタ、ルータ、TA(Terminal Adapter)等を備え、インターネットNを介して接続された端末装置2、4、連携GW5等の外部機器との間でデータの送受信を行う。
計時部17は、RTC(Real Time Clock)等により構成され、現在時刻及び現在日付を計時して制御部11に出力する。
〔施設内システム10A内の各装置の構成〕
(端末装置2)
端末装置2は、Webブラウザを搭載したコンピュータである。
端末装置2は、検査予約情報を入力したり、検査予約情報に対応する検査結果データを表示させて医師が診断を行ったりするためのコンピュータである。
端末装置2は、図3に示すように、制御部21、RAM22、記憶部23、操作部24、表示部25、通信部26、計時部27、印刷部28等を備えて構成され、各部はバス29等により接続されている。
制御部21、RAM22、記憶部23、操作部24、表示部25、通信部26、計時部27の機能は、それぞれ図2において説明した制御部11、RAM12、記憶部13、操作部14、表示部15、通信部16、計時部17と略同様であるので異なる部分のみ以下に説明する。
制御部21は、CPU等により構成され、記憶部23に記憶されているシステムプログラム、Webブラウザ231、センタサーバ1から提供されるスクリプトをはじめとする各種プログラムをRAM22に展開し、展開されたプログラムに従って各種処理を実行する。例えば、制御部21は、展開されたプログラムに従って、後述する検査予約処理をはじめとする各種処理における端末装置側の処理を実行する。
記憶部23は、HDD(Hard Disk Drive)や半導体の不揮発性メモリ等により構成される。記憶部23には、上述のように、制御部21により実行されるシステムプログラム、Webブラウザ231をはじめとする各種プログラムや各種データが記憶されている。
印刷部28は、制御部21により出力される印刷データに基づいて、用紙上に画像を印刷し出力する。
(医事会計装置3)
医事会計装置3は、来院した患者の受付登録、会計計算、保険点数計算等を行うためのコンピュータ装置であり、CPU等からなる制御部、RAM、記憶部、操作部、表示部、通信部、計時部等を備える。記憶部には、患者の「患者ID」、「氏名」、「生年月日」、「性別」、「年齢」、「住所」、「電話番号」、「被保険者番号」等の患者情報を記憶する患者情報DBを備える。
〔施設内システム10B内の各装置の構成〕
(端末装置4)
端末装置4は、図3に示すように、端末装置2と同様の構成を有する、Webブラウザを搭載したコンピュータである。
端末装置4は、その医療施設に予約された検査についての検査予約情報の表示を行ったり、予約された検査に対して患者が来院した際の受付処理を行ったりするためのコンピュータである。
(連携GW5の構成)
連携GW5は、プロトコルの異なるセンタサーバ1と施設内システム10Bとの間のデータ送受信の中継を行う連携装置である。
連携GW5は、図4に示すように、制御部51、RAM52、記憶部53、操作部54、表示部55、通信部56、計時部57等を備えて構成され、各部はバス58等により接続されている。各部はそれぞれ図2において説明した制御部11、RAM12、記憶部13、通信部16、計時部17と略同様であるので異なる部分のみ以下に説明する。
制御部51は、CPU等により構成され、記憶部53に記憶されているシステムプログラムや各種処理プログラムをRAM52に展開し、展開されたプログラムに従って各種処理を実行する。例えば、制御部51は、展開されたプログラムに従って、図14A〜図14Bに示す連携GW5側の処理をはじめとする各種処理を実行する。
また、制御部51は、オーダ生成装置7から発行を依頼をしていない検査オーダ情報が受信されると、自施設内で予約された検査オーダ情報と判断し、通信部56により受信された検査オーダ情報に含まれる「装置情報」、「医師情報」、「検査予約日」「予約時間帯」等の情報を予約カレンダー更新情報としてセンタサーバ1に送信する。センタサーバ1においては、連携GW5から予約カレンダー更新情報が受信されると、予約カレンダーテーブル134において、受信した予約カレンダー更新情報で指定された装置又は医師についての検査予約された日時のカレンダー枠のフラグを1に更新することで、他の医療施設からのその枠への予約を不可能とする。
記憶部53は、HDD(Hard Disk Drive)や半導体の不揮発性メモリ等により構成される。記憶部53には、上述のように、制御部51により実行されるシステムプログラム をはじめとする各種プログラムやプログラムの実行に必要な各種データが記憶されている。
例えば、記憶部53は、センタサーバ1で登録された検査予約情報の識別情報である検査予約IDと、同一検査についてオーダ生成装置7で発行された検査オーダ情報の識別情報である院内オーダIDとを対応付けて記憶するID対応付けテーブル531(管理テーブル)を有している。
(医事会計装置6)
医事会計装置6は、来院した患者の受付登録、会計計算、保険点数計算等を行うためのコンピュータ装置であり、CPU等からなる制御部、RAM、記憶部、操作部、表示部、通信部、計時部等を備える。記憶部には、患者の「患者ID」、「氏名」、「生年月日」、「性別」、「年齢」、「住所」、「電話番号」、「被保険者番号」等の患者情報を記憶する患者情報DBを備える。
(オーダ生成装置7)
オーダ生成装置7は、オペレータによる登録操作又は連携GW5からの指示に応じて検査オーダ情報を生成し、HDD等の記憶装置に記憶するとともに、生成した検査オーダ情報を連携GW5及びモダリティ8に送信するコンピュータ装置である。検査オーダ情報には、施設内システム10B内において検査オーダ情報を識別するための「院内オーダID」、「患者ID」、「患者氏名」、「性別」、「生年月日」、「検査部位」、「装置情報」、「医師情報」「検査予約日」「予約時間帯」等の情報が含まれる。
(モダリティ8)
モダリティ8は、オーダ生成装置7から受信した検査オーダ情報に従って、患者の検査部位を被写体として撮影を行い、撮影した画像をデジタル変換して医用画像を生成する検査装置である。モダリティ8としては、CR装置、CT装置、超音波診断装置(US)、FPD(Flat Panel Detector)、内視鏡、MRI等が適用可能である。
また、モダリティ8は、撮影により得られた医用画像の画像データに院内オーダID、患者ID、患者氏名、性別、生年月日、装置・医師情報、検査部位等からなる付帯情報を付与してDICOM規格に則ったファイル形式の医用画像データを生成し、PACS9に送信する。
(PACS9)
PACS9は、センタサーバ1と同様に、制御部、RAM、記憶部、操作部、表示部、通信部、計時部等を備えたコンピュータである。PACS9は、画像サーバとして、施設内のモダリティ8等により生成された医用画像データ、読影レポート等の検査結果データを院内オーダID及び患者情報と対応付けて記憶部に格納する。
〔検査予約システム100における動作(予約元モード)〕
次に、動作について説明する。
まず、予約元施設の医師(ユーザ)が予約元モードで端末装置2を利用してセンタサーバ1にアクセスし、検査予約サービスの提供を受ける場合の検査予約システム100の動作について説明する。予約元モードの動作としては、以下に説明する検査予約処理、予約リスト表示処理等がある。
(検査予約処理)
図5に、検査予約処理のフローチャートを示す。なお、端末装置2における動作は、制御部21とWebブラウザ231との協働により実行される。センタサーバ1における動作は、制御部11とWebサーバプログラムP1及び検査予約プログラムP2との協働により実行される。
まず、端末装置2において、操作部24によりセンタサーバ1の検査予約サービスにアクセスするためのURLが入力されると、通信部26により、入力されたURLへのアクセス要求がセンタサーバ1に送信される(ステップS1)。
センタサーバ1においては、通信部16により端末装置2から検査予約サービスにアクセスするためのURLが受信されると、端末装置2に対し、ログイン画面を表示するための表示用データが送信される(ステップS2)。なお、センタサーバ1のWebサーバ機能により端末装置2に送信されるログイン画面をはじめとする各種Web画面の表示用データには、HTML、スタイルシート、画像データ、端末装置2で所定の処理を実行させるためのスクリプト等が含まれる。
端末装置2においては、通信部26によりログイン画面の表示用データが受信されると、表示部25にログイン画面が表示される。ログイン画面は、図示しないが、ユーザID及びパスワードの入力欄が表示された画面である。検査予約情報の入力を行うには、パスワード入力欄に予約元パスワードを入力する必要がある。
操作部24によりログイン画面からユーザID及び予約元パスワードが入力されると、入力されたユーザID及び予約元パスワードが通信部26によりセンタサーバ1に送信されるステップS3)。
センタサーバ1においては、通信部16によりユーザID及び予約元パスワードが受信されると、ログイン認証が実行される。ログイン認証がOKであると判断されると、記憶部13に記憶されている検査予約プログラムP2が起動され、端末装置2に表示されたWeb画面からの操作に従って予約元モードの検査予約サービスが提供される。この場合、ログインしたユーザのユーザID、予約元パスワードがRAM12に記憶される。ログイン認証がNGである場合、ここでは図示していないが端末装置2にログイン認証がNGである旨が通信部16を介して通知され、検査予約処理は終了する。
以下、センタサーバ1の検査予約プログラムP2に基づいてセンタサーバ1及び端末装置2で実行される処理について説明する。センタサーバ1側の処理は、センタサーバ1の制御部11とWebサーバプログラムP1及び検査予約プログラムP2との協働により実行される。端末装置2側の処理は、端末装置2の制御部21と、Webブラウザ231及びセンタサーバ1から提供されるスクリプトとの協働により実行される。
検査予約プログラムP2が起動されると、センタサーバ1においては、予約初期画面251の表示用データが作成され、通信部16により端末装置2に送信される(ステップS5)。具体的には、記憶部13の予約可能施設テーブル132において、「予約可能医師名」or「予約可能装置」にデータが格納されているレコード(即ち、検査予約が可能な施設のレコード)が検索され、検索されたレコードに基づいて、予約可能施設の一覧を含む予約初期画面251の表示用データが作成され、通信部16により端末装置2に送信される(ステップS5)。
端末装置2においては、通信部26により予約初期画面251の表示用データが受信されると、表示部25に予約初期画面251が表示される(ステップS6)。
図6に、予約初期画面251の一例を示す。予約初期画面251は、図6に示すように、少なくとも予約可能施設一覧251aと、「リスト表示」ボタン251bと、「一括予約」ボタン251cと、が表示された画面である。
予約可能施設一覧251aは、検査予約が可能な施設の一覧であり、当該予約可能施設一覧251aから操作部24により予約したい施設を選択することができる。「リスト表示ボタン」251bは、予約済みの検査の一覧を表示する予約リスト画面252(図13A、図13B参照)への遷移を指示するためのボタンである。「一括予約」ボタン251cは、装置及び/又は医師の複数を一括して予約可能な一括予約画面253(図7参照)への遷移を指示するためのボタンである。
操作部24により、予約可能施設一覧251aから予約したい施設(予約先施設)が選択され、「一括予約」ボタン251cが押下されると、選択された予約先施設の情報(施設IDとする)及び一括予約画面253への遷移の指示が通信部26によりセンタサーバ1へ送信される(ステップS7)。
センタサーバ1においては、通信部16により予約先施設の施設ID及び一括予約画面253への遷移の指示が受信されると、受信された施設IDをキーとして予約可能施設テーブル132から予約先施設についてのレコードが検索され、RAM12に読み出される。そして、読み出されたレコードに基づいて予約先施設の「診療科」、「予約可能医師名」、「予約可能装置」を特定して一括予約画面253の表示用データが作成され、通信部16により端末装置2に送信される(ステップS8)。
端末装置2においては、通信部26により一括予約画面253の表示用データが受信されると、表示部25に一括予約画面253が表示される(ステップS9)。
図7に、一括予約画面253の一例を示す。一括予約画面253は、予約対象の複数の医師及び/又は装置(即ち、複数の医師、複数の装置、若しくは一又は複数の医師及び装置の組み合わせ)を一括して選択するための画面である。図7に示すように、一括予約画面253には、医師選択ボタン253a、装置選択ボタン253b、「予約一覧」ボタン253c等が設けられている。医師選択ボタン253aは、予約先施設の予約可能な医師の名前が表示されたボタンである。即ち、一括予約画面253には予約先施設における予約可能な医師の人数分の医師選択ボタン253aが表示される。予約したい医師の名前の医師選択ボタン253bを操作部24により選択することで、その医師を予約対象として選択することができる。医師選択ボタン253aは、ユーザが選択しやすいように、診療科毎にグループ化して表示される。装置選択ボタン253bは、予約先施設の予約可能な検査装置(モダリティ)の種類が表示されたボタンである。即ち、一括予約画面253には予約先施設における予約可能な装置の種類分の医師選択ボタン253aが表示される。予約したい装置の装置選択ボタン253bを操作部24により選択することで、その装置を予約対象として選択することができる。
表示されている医師選択ボタン253a及び装置選択ボタン253bの中から一又は複数のボタンが押下され、「予約一覧」ボタン253cが押下されると、通信部26によりセンタサーバ1に対し、予約対象として選択された医師、装置の情報が送信される(ステップS10)。
センタサーバ1においては、通信部16により予約対象の医師、装置の情報が受信されると、予約カレンダーテーブル134から予約対象の医師、装置の日付時間帯枠の情報が検索され、予約状況が取得される(ステップS11)。そして、検索された予約対象の医師、装置の予約状況、即ち、日付時間帯枠に格納されている情報(フラグ)に基づいて、本日以降の日付単位で予約対象の医師、装置の予約時間枠を並べて一覧表示した予約カレンダー画面254の表示用データが作成され、通信部16により端末装置2に送信される(ステップS12)。
端末装置2においては、通信部26により予約カレンダー画面254の表示用データが受信されると、表示部25に予約カレンダー画面254が表示される(ステップS13)。
図8に、予約カレンダー画面254の一例を示す。図8に示すように、予約カレンダー画面254には、本日を先頭として日付順に、日付単位で予約対象の医師、装置のそれぞれの予約時間枠254aが並べて表示されている。操作部24により、予約対象の医師、装置のそれぞれについて、予約時間枠254aから予約可能な日時を選択し、「予約する」ボタン254bを押下することにより、その医師又は装置の選択した日時を予約することができる。即ち、複数の医師や装置の予約を、画面を切り替える操作をすることなく、この予約カレンダー画面254において一括して行うことができる。また、予約時間枠254aにおいては、予約可能時間帯(予約可能な日時)、予約不可の時間帯(既に入っている予約日時)が色等により区別されて表示されるので、予約対象の全ての医師、装置の空き時間を一目で確認することができ、患者の負担が少ないように複数の予約対象を近い時間で予約可能な日時を容易に探すことができる。例えば、図8においては、8/17の9:00〜10:00に山田医師、10:00〜11:00に鈴木医師が予約可能であることを容易に認識することができる。
操作部24により予約対象の医師、装置の任意の予約時間枠254aが選択され、「予約する」ボタン254bが押下されると(ステップS14)、予約カレンダー画面254に予約情報入力画面255がポップアップ表示される(ステップS15)。
図9に、予約情報入力画面255の一例を示す。予約情報入力画面255は、他の医療施設の医師、装置を予約するにあたって必要な事項を入力するための操作画面であり、図9に示すように、患者基本情報入力欄255a、共通予約情報入力欄255b、個別予約情報入力欄255c、保険情報入力欄255d、「予約実行」ボタン255eが設けられている。個別予約情報入力欄255cの入力項目は、予約対象となった装置及び医師のそれぞれに対して個別に入力すべき項目である。それ以外の入力欄の入力項目は、予約対象の医師、装置にかかわらず共通に入力すべき項目である。
個別予約情報入力欄255cには、予約対象として選択された医師毎、装置毎のタブT1〜Tm(mは予約対象の数)が表示されている。タブT1〜Tmを操作部24により選択することにより、図10のA、Bに示すように選択された予約対象に対応する入力欄を表示させることができる。医師毎の入力項目としては、図10のAに示すように、例えば、予約日、予約時間等が挙げられる。また、装置毎の入力項目としては、図10のBに示すように、予約日、予約時間、検査部位、検査値(Cr値、BNU値等)等が挙げられる。
このように、予約情報入力画面255においては、予約対象の医師、装置にかかわらず共通して入力する項目については一回入力すればよく、予約対象の医師、装置のそれぞれについて入力する項目についてはタブ切り替えにより医師毎、装置毎に入力することができるので、共通入力項目についての重複入力を回避し、必要最低限の入力で予約を行うことが可能となる。
操作部24により予約情報入力画面255から必要事項が入力され、「予約実行」ボタン255eが押下されると、通信部26によりセンタサーバ1に対し、予約カレンダー画面254及び予約情報入力画面255から入力された検査予約情報が送信される(ステップS16)。
センタサーバ1においては、通信部16により検査予約情報が受信されると、検査予約IDが発行され、受信された検査予約情報に当該発行された検査予約IDが付与されて予約管理テーブル133に登録されるとともに、予約カレンダーテーブル134において、予約された医師、装置の予約された日時の日付時間帯枠に予約済みフラグ1が格納され(ステップS17)、検査予約処理は終了する。
上記検査予約処理においては、予約カレンダー画面254の各日付の予約時間枠254aは日付順に表示することとして説明したが、一括予約画面253に予約カレンダー画面254を表示する際の優先順位の入力欄を設け、優先順位の高いものを優先して表示することとしてもよい。
例えば、図11に示すように、検査予約処理のステップS9において表示する一括予約画面253に優先表示条件入力欄253A(日付入力欄253A1、時間入力欄253A2)を有する構成とし、ステップS10において、優先表示条件入力欄253Aに入力された条件に合致する日付を予約対象の医師、装置の情報とともにセンタサーバ1に送信する。そして、ステップS11において、センタサーバ1の予約カレンダーテーブル134から優先表示条件に合致する日付を検索して、優先表示条件に合致した日付から順に予約カレンダー画面254の予約時間枠254aを表示することとしてもよい。優先表示条件としては、例えば、図11に示すように、日付優先、選択優先が挙げられる。日付優先とは、予約対象として選択された医師、装置の予約状況の空き状況に関係なく、日付入力欄253A1から入力された日付を先頭に、日付順に予約時間枠254aを表示するものである。選択優先とは、予約対象として選択された医師、装置の全てが連続して時間入力欄A2から入力されたn時間(nは正の整数)空いている日付を自動で検索し、検索された日付のうち直近の日付を先頭に日付順に予約時間枠254aを表示するものである。検索された日付のうち直近の日付を先頭に、条件に合致した日付の予約時間枠254aのみを日付の昇順に表示することとしてもよい。また、予約対象として選択された医師、装置の全てが連続して時間入力欄A2から入力された時間空いている日付が所定期間内(例えば、2ヶ月以内)にない場合には、自動的に制御部21が条件を徐々に緩めて検索を行い、入力された条件に最も近い条件で検索された日付を先頭に表示することとしてもよい。例えば、装置と医師の組み合わせで3つの予約対象が選択されている場合、3つ全てが連続してn時間空いている日付がない場合には、2つの予約対象が連続してn時間空いているという条件に合致する日付を検索し、検索された日付を先頭に予約時間枠254aを表示することとしてもよい。
日付優先で予約カレンダー画面254を表示することで、例えば、指定した日付以降しか患者が予約先病院に行く事ができない場合等に、効率よく予約可能な日時を確認して予約を行うことができる。選択優先で予約カレンダー画面254を表示することで、なるべく一度に検査を終了したいという患者の希望に沿った予約を効率よく行うことができる。
(予約リスト表示処理)
上記検査予約処理によって予約登録された検査の一覧(リスト)は、予約元施設の端末装置2に表示させて確認することができる。
図12に、予約リスト表示処理のフローチャートを示す。図12における端末装置2側の動作は、制御部21とWebブラウザ231との協働により実行される。センタサーバ1側の動作は、制御部11とWebサーバプログラムP1及び検査予約プログラムP2との協働により実行される。
まず、ステップS21〜S26の処理が実行され、ログイン認証及び予約初期画面251の表示部25への表示が行われる。ステップS21〜S26の処理は、上述した検査予約処理のステップS1〜ステップS6の処理と同様であるので説明を援用する。
図12のステップS27において、操作部24により、予約初期画面251の「リスト表示」ボタン251bが押下されると、予約リスト画面252への遷移の指示が通信部26によりセンタサーバ1に送信される(ステップS27)。センタサーバ1においては、通信部16により予約リスト画面252への遷移の指示が受信されると、予約管理テーブル133からログインユーザのユーザIDを「予約元医師ID」とする検査予約情報が検索され、検索されたレコードの検査予約情報を一覧表示する予約リスト画面252の表示用データが作成され、通信部16により端末装置2に送信される(ステップS28)。
端末装置2においては、通信部26により予約リスト画面252の表示用データが受信されると、表示部25に予約リスト画面252が表示される(ステップS29)。
図13Aに、予約リスト画面252の一例を示す。図13Aに示すように、予約リスト画面252には、表示条件入力欄252a、リスト表示欄252b、モード切替ボタン252c、「内容を見る」ボタン252d等が設けられている。表示条件入力欄252aは、予約されている検査の数が多い場合等に、リスト表示する検査予約情報を絞り込むための条件を入力する欄である。リスト表示欄252bは、検査予約情報をリスト表示する欄である。モード切替ボタン252cは、リスト表示の単位を切り替えるための操作ボタンである。「内容を見る」ボタン252dは、リストから選択された検査予約情報についての検査結果データを表示させるためのボタンである。
リスト表示欄252bには、予約先施設ID、予約先施設名称、医師名(予約先代表医師名)、患者氏名、性別、診療科、予約内容、予約日時、状態(ステータス)等の項目の検査予約情報の一覧が表示される。
状態(ステータス)は、予約された検査の現在の進捗状況(予約済み、受付済み、検査済み、返信済み、再送あり、完了)を示す情報である。予約済みとは、センタサーバ1に予約登録された状態をさす。受付済みとは、患者が予約先施設に来院し、予約された検査に対して受付がなされた状態をさす。検査済みとは、検査が実施された状態をさす。返信済みとは、予約元施設での閲覧が許可された状態で検査結果データが予約先施設からセンタサーバ1に返信された状態をさす。再送ありとは、複数の装置、医師の検査が一括予約されている場合に、既に返信された検査とは別の検査についての検査結果データがセンタサーバ1に返信された状態をさす。完了とは、予約元施設において、予約された検査全ての検査結果データの閲覧まで完了したことをさす。
検査予約情報は、デフォルトでは予約単位で表示される。即ち、複数の予約対象(医師、装置)を一括して予約した場合は、予約された複数の医師、装置の予約がリスト上では1行で表示される。状態(ステータス)は、一括予約した予約単位の全体としての進捗状況を示す情報が表示される。例えば、一括予約された医師、装置のステータスうち、最も進捗の遅いステータスが表示される。このように、一括予約した予約単位で検査予約情報が表示されるので、予約単位での現在の検査の進捗を医師が把握することが可能となる。
検査予約情報の表示単位は、操作部24によりモード切替ボタン252cを操作することによって「予約単位」(第1の表示モード)と「装置・医師単位」(第2の表示モード)とを切り替えることができる。図13Bに、モード切替ボタン252cによって検査予約情報の表示単位を装置・医師単位に切り替えた場合の表示例を示す。装置・予約単位に切り替えると、一行で表示された検査予約情報が装置・医師単位で複数行にわたって表示される。これにより、予約した個々の装置・医師単位で現在の進捗状況を確認することが可能となる。
操作部24によりモード切替ボタン252cが押下されると(ステップS30:YES)、リスト表示欄252bの予約リストの表示単位が切り替えられる(ステップS31)。 操作部24により予約リスト画面252から検査予約情報が選択され、「内容を見る」ボタン252dが押下されると(ステップS32:YES)、通信部26によりセンタサーバ1に対し選択された検査予約情報の検査予約ID(装置・医師単位で検査予約情報が選択された場合は、装置・医師情報を含む。)が送信され、当該検査予約情報に対応する検査結果データの送信が指示される(ステップS33)。
センタサーバ1においては、通信部16により検査予約ID及び当該検査予約IDで識別される検査予約情報に対応する検査結果データの送信指示が受信されると、受信された検査予約IDに基づいて記憶部13から検査結果データが読み出される。具体的には、受信された検査予約IDを有するレコードが予約管理テーブル133から検索され、検索されたレコードのフォルダパスに格納されている検査結果データが読み出される。装置・医師情報が含まれている場合は、その装置・医師についての検査結果データが読み出される。そして、読み出された検査結果データとこれに対応する検査予約情報を表示する画面である検査結果画面の表示用データが作成され、通信部16により端末装置2に送信される(ステップS34)。
端末装置2においては、通信部26により検査結果画面の表示用データが受信されると、表示部25に検査結果画面が表示される(ステップS35)。検査結果画面は、図17に示す画面と略同様の画面であり、検査予約情報及びこれに対応する検査で得られた検査結果データ、例えば、医用画像やその医用画像に対して医師により作成された読影レポートが表示される。
上記検査予約処理、予約リスト表示処理によって、予約元施設は、検査予約サービスに加盟している他の医療施設に検査予約を行って、その検査結果データを閲覧することができる。
〔検査予約システム100における動作(予約先モード)〕
次に、図14A〜図14B、図15を参照して、予約先モードにおける予約先施設の各装置及びセンタサーバ1の動作について説明する。図14A〜図14Bは、検査予約システム100の各装置間における処理の流れを示す図、図15は、各装置間で送受信されるデータ内容を示す図である。
図14A〜図14Bにおけるセンタサーバ1における動作は、制御部11とWebサーバプログラムP1及び検査予約プログラムP2との協働により実行される。端末装置4における動作は、制御部41とWebブラウザ431との協働により実行される。連携GW5における動作は、制御部51と記憶部53に記憶されているプログラムとの協働により実行される。医事会計装置6、オーダ生成装置7、モダリティ8、PACS9における動作は、それぞれの装置の制御部とプログラムとの協働により実行される。
以下の説明では、既に端末装置4からセンタサーバ1に予約先モードでログインが行われ、表示部45に予約先モードでログインした場合に表示される初期画面である受付リスト画面451(図16A参照)が表示されていることとして説明する。
ここで、受付リスト画面451は、図16Aに示すように、表示条件入力欄451a、リスト表示欄451b、「予約詳細」ボタン451c、「内容を見る」ボタン451d、「予約一覧」ボタン451e等が設けられている。表示条件入力欄451aは、予約されている検査の数が多い場合等に、リスト表示する検査予約情報を絞り込むための条件を入力する欄である。通常、当日に予約されている検査の検査予約情報を条件とする運用となっている。リスト表示欄451bは、当院に予約されている検査の検査予約情報をリスト表示する欄である。「予約詳細」ボタン451cは、リストから選択された検査予約情報の詳細を表示させるためのボタンである。「内容を見る」ボタン451dは、検査結果データの確認画面453の送信を指示するためのボタンである。「予約一覧」ボタン451eは、予約可能な装置、医師毎の予約時間枠の表示画面を表示させるためのボタンである。
ここで、「予約一覧」ボタン451eが押下されることにより表示される装置、医師毎の予約時間枠の中から予約不可能な日時を操作部44により選択し、図示しない予約不可ボタンを押下することで、選択された医師又は装置の選択された日時の予約を外部から受け付けないようにすることができる。即ち、医師毎の予約時間枠の中から予約不可能な日時が操作部44により選択され、図示しない予約不可ボタンが押下されると、その装置又は医師については選択された日時は予約不可であることを示す情報が通信部46によりセンタサーバ1に送信される。センタサーバ1においては、予約カレンダーテーブル134の該当する装置又は医師の該当する日付時間帯枠に予約不可フラグ2が設定される。
「予約詳細」ボタン451cが押下されると、図16Bに示すように、検査予約情報画面452がポップアップ表示される。検査予約情報画面452には、検査予約情報が表示されているほか、「受付」ボタン452aが設けられている。
患者が来院すると、オペレータは操作部44により受付リスト画面451からその患者についての検査予約情報を選択し、「予約詳細」ボタン451cを押下してその患者の検査予約情報の詳細を検査予約情報画面452に表示させる。検査予約情報の内容を確認後、「受付」ボタン452aを押下する。
端末装置4においては、操作部44により検査予約情報が選択され、「受付」ボタン452aが押下されることによりその検査予約情報の受付が実行されると(ステップS101)、受付が実行された検査予約情報が通信部46によりセンタサーバ1及び連携GW5に通知される(ステップS102)。
センタサーバ1においては、受付が実行された検査予約情報が通信部16により受信されると、当該検査予約情報のレコードが予約管理テーブル133から検索され、「ステータス1」〜「ステータスm」が受付済みに更新される(ステップS103)。
連携GW5においては、受付実行された検査予約情報が通信部56により受信されると、受信された検査予約情報がRAM52に一時保存されるとともに、受信された検査予約情報の検査予約IDが記憶部53のID対応付けテーブル531に記憶される(ステップS104)。
次いで、受信された検査予約情報のうち、図15に示すように、患者氏名、性別、生年月日等の患者情報が通信部56により医事会計装置6に送信され、この患者情報に合致する施設内システム10Bにおける患者情報(以下、院内患者情報と呼ぶ)の検索要求が行われる(ステップS105)。
医事会計装置6においては、通信部により連携GW5から患者情報及び患者IDの検索要求が受信されると、受信された患者情報に合致する院内患者情報が患者情報DBから検索され、連携GW5に送信される(ステップS106)。例えば、図15に示すように、患者ID、患者氏名、性別、生年月日等の院内患者情報が連携GW5に送信される。受信された患者情報に合致する院内患者情報が患者情報DBにおいて検索されない場合は、受信された患者情報に対して患者IDが発行され、院内患者情報として患者DBに記憶される。
連携GW5においては、医事会計装置6から院内患者情報が受信されると、図15に示すように、通信部56によりオーダ生成装置7に対して患者ID、患者氏名、性別、生年月日、装置・医師情報、検査予約ID等の情報が送信され、検査オーダ情報の発行が依頼される(ステップS107)。
オーダ生成装置7においては、連携GW5からの検査オーダ情報の発行依頼が受信されると、受信された患者ID、患者氏名、性別、生年月日、装置・医師情報等の情報に院内オーダIDが付与されて検査オーダ情報が生成され、通信部により装置・医師情報に応じたモダリティ8に送信される(ステップS108)。院内オーダIDは、検査オーダ情報を識別するためのIDである。なお、検査予約情報に複数の装置・医師情報が含まれている場合は、各装置・医師情報に応じたモダリティ8のそれぞれに検査オーダ情報が送信される。また、発行された検査オーダ情報の院内オーダIDが検査予約IDに対応付けて通信部56により連携GW5に通知される(ステップS109)。
連携GW5においては、通信部56により院内オーダID情報及び検査予約IDが受信されると、図15に示すように、受信された院内オーダIDが検査予約IDと対応付けてID対応付けテーブル531に記憶される(ステップS110)。
一方、モダリティ8においては、オーダ生成装置7から検査オーダ情報が受信されると、検査オーダ情報に基づいて検査(撮影)が行われ、医用画像データが取得される(ステップS111)。撮影により得られた医用画像データには、図15に示すように、患者ID、患者氏名、性別、生年月日、院内オーダID、装置・医師情報等の付帯情報が付帯され、通信部によりPACS9に送信される(ステップS112)。
PACS9においては、医用画像データが受信されると、受信された医用画像データが院内オーダID、患者ID等に対応付けて検索可能に記憶部に記憶される(ステップS113)。また、図示しない読影端末より当該医用画像データに対する読影レポートが受信されると、受信された読影レポートが院内オーダIDにより医用画像データと対応付けて記憶部に記憶される(ステップS114)。なお、読影レポートにおいても患者ID、患者氏名、性別、生年月日、院内オーダID、装置・医師情報等の付帯情報が付帯される。
連携GW5においては、通信部56により、所定時間毎にPACS9に対してステップS110で通知された院内オーダIDが送信され、当該院内オーダIDの検査についての検査結果データの検索指示が送信される(ステップS115)。
なお、ステップS115の処理を行うに際し、連携GW5は、センタサーバ1に検査予約IDを送信してステータスの確認を行う。検査予約IDの全てのステータスが「完了」となるまで、ステップS115の処理は繰り返し実行される。センタサーバ1から「完了」が通知された検査予約IDについては、ID対応付けテーブル531の「完了フラグ」欄に完了フラグがセットされ、図14A〜図14Bに示す処理は終了する。
PACS9においては、連携GW5から受信された院内オーダIDに対応する検査結果データ(医用画像データ、読影レポート)の記憶部からの検索が行なわれ、検索された検査結果データが通信部により連携GW5に送信される(ステップS116)。
連携GW5においては、通信部56により検査結果データが受信されると、受信された検査結果データに付帯されている院内オーダIDに対応する検査予約IDがID対応付けテーブル531から検索される(ステップS117)。そして、検索された検査予約IDと検査結果データが対応付けられて通信部56によりセンタサーバ1に送信される(ステップS118)。
センタサーバ1においては、通信部16により検査予約ID及び検査結果データが受信されると、予約管理テーブル133から当該検査予約IDの検査予約情報のレコードが検索され、検査結果データを格納するためのフォルダパスが取得される。そして、取得されたフォルダパスに受信された検査結果データが格納される(ステップS119)。また、予約管理テーブル133の、検査結果データに付帯されている装置・医師情報に対応するステータス(「ステータス1」〜「ステータスm」)が“検査済み”に更新される(ステップS120)。
ここで、上述のように、検査結果データがPACS9に格納されると、自動的に連携GW5により検査結果データがセンタサーバ1に格納される。しかし、例えば、医用画像データのポジショニングが悪かった、撮影時に体動があって診断できる画像ではなかった等、検査結果データが診断に適さない場合もある。そこで、センタサーバ1においては、検査結果データを受信した段階では予約元施設には検査結果データを公開しないこととし、予約先施設からの予約元施設への検査結果データの送信指示によって、予約元施設が検査結果データを閲覧できるようにしている。この送信指示は、端末装置4から以下のようにして行うことができる。
端末装置4において、操作部44により受付リスト画面451のリストから検査済みの検査予約情報が選択され、「内容を見る」ボタン451dが押下されると、通信部26によりセンタサーバ1に対し選択された検査予約情報の検査予約IDが送信され、当該検査予約情報に対応する検査結果データの確認画面453の送信が指示される(ステップS121)。
センタサーバ1においては、通信部16により検査予約ID及び当該検査IDで識別される検査予約情報に対応する検査結果データの確認画面453の送信指示が受信されると、受信された検査予約IDに基づいて記憶部13から検査結果データが読み出される。具体的には、受信された検査予約IDを有するレコードが予約管理テーブル133から検索され、検索されたレコードのフォルダパスに格納されている検査結果データが読み出される。そして、読み出された検査結果データを表示する確認画面453の表示用データが作成され、通信部16により端末装置4に送信される(ステップS122)。
端末装置4においては、通信部46により確認画面453の表示用データが受信されると、確認画面453が表示部45に表示される(ステップS123)。
図17に確認画面453の一例を示す。確認画面453には、図17に示すように、検査結果表示欄453a、「送信」ボタン453b、検査予約情報表示欄453c等が設けられている。検査結果表示欄453aは、検査結果データを表示するための欄である。「送信ボタン」453bは、検査結果データを予約元施設に送信(返信)する指示を入力するためのボタンである。検査結果データを予約元施設に送信するとは、予約元施設から検査結果を閲覧可能な状態にすることをさす。検査予約情報表示欄453cは、表示されている検査結果データに対応する検査予約情報を表示する欄である。
操作部44により「送信」ボタン452bが押下されると、通信部46によりセンタサーバ1に対し検査予約IDが送信され、この検査予約IDに対応する検査結果データの予約元施設への送信が指示される(ステップS124)。
センタサーバ1においては、通信部16により検査予約情報を識別する情報及び検査結果データの予約元施設への送信指示が受信されると、当該検査予約情報のレコードが予約管理テーブル133から検索され、「ステータス1」〜「ステータスm」のうちステータスが“検査済み”となっているステータスが“返信済み”に更新される(ステップS125)。
予約元施設の端末装置2においては、上述のように、予約リスト画面252において検査予約情報が選択され、「内容を見る」ボタン252dが押下されると、選択された検査予約の検査予約ID(装置・医師単位で表示された場合は、装置・医師情報を含む)及び検査結果データの送信指示がセンタサーバ1に送信される。センタサーバ1においては、送信が指示された検査結果データを表示するための検査結果画面の表示用データが作成され、端末装置2に送信される。また、受信された検査予約IDの検査予約情報(装置・医師情報が含まれる場合は、その検査予約情報の装置・医師情報)のステータスが「完了」に更新される。
以上説明したように、検査予約システム100によれば、予約先施設に設置された施設内システム10Bの連携GW5は、センタサーバ1から送信された検査予約情報に基づいてモダリティ8で行うべき検査に対する検査オーダ情報をオーダ生成装置7に生成させ、生成された検査オーダ情報の識別情報である院内オーダIDを検査予約情報の検査予約IDに対応付けてID対応付けテーブル531に記憶する。また、連携GW5は、PACS9にID対応付けテーブル531に記憶されている院内オーダIDを所定時間毎に送信して当該院内オーダIDに対応する検査結果データをPACS9から取得し、ID対応付けテーブル531において当該院内オーダIDに対応付けて記憶されている検査予約IDを検査結果データに対応付けてセンタサーバ1に送信する。センタサーバ1は、連携GW5から送信された検査結果データを検査予約情報に対応付けて記憶部13に記憶し、予約元の端末装置2において選択された検査予約情報に対応する検査結果データの送信要求に応じて、検査結果データ及び検査予約情報を表示する検査結果画面の表示用データを生成して端末装置2に送信する。
従って、予約先の医療施設内で生成された検査結果データを自動的に検査予約情報と対応付けて予約元施設に提供することが可能となる。
また、連携GW5は、センタサーバ1から送信された検査予約情報に含まれる患者情報と合致する院内患者情報を医事会計装置6の患者情報DBから検索し、当該検索された院内患者情報と前記検査予約情報に基づいてオーダ生成装置7に検査オーダ情報を生成させる。従って、施設内の患者情報DBに登録されている患者情報を利用して(一人の患者について重複した院内患者情報を起こすことなく)、検査オーダ情報を発行させることができる。
また、連携GW5は、PACS9にID対応付けテーブル531に記憶されている院内オーダIDを所定時間毎に送信して当該院内オーダIDに対応する検査結果データをPACS9から取得するので、予約先施設のPACS9に登録された、検査予約情報に基づいて生成された検査結果データをセンタサーバ1に確実に送信することが可能となる。
なお、上記実施の形態における記述内容は、本発明の好適な一例であり、これに限定されるものではない。
例えば、上記の説明では、本発明に係るプログラムのコンピュータ読み取り可能な媒体としてHDDや半導体の不揮発性メモリ等を使用した例を開示したが、この例に限定されない。その他のコンピュータ読み取り可能な媒体として、CD-ROM等の可搬型記録媒
体を適用することが可能である。また、本発明に係るプログラムのデータを通信回線を介して提供する媒体として、キャリアウエーブ(搬送波)も適用される。
その他、検査予約システム100を構成する各装置の細部構成及び細部動作に関しても、発明の趣旨を逸脱することのない範囲で適宜変更可能である。
なお、明細書、請求の範囲、図面及び要約を含む2010年9月24日に出願された日本特許出願No.2010−213087号の全ての開示は、そのまま本出願の一部に組み込まれる。
医療の分野における医療施設間の検査予約に利用可能性がある。
100 検査予約システム
10A、10B 施設内システム
1 センタサーバ
11 制御部
12 RAM
13 記憶部
P1 Webサーバプログラム
P2 検査予約プログラム
131 ユーザ管理テーブル
132 予約可能施設テーブル
133 予約管理テーブル
134 予約カレンダーテーブル
14 操作部
15 表示部
16 通信部
17 計時部
18 バス
2 端末装置
21 制御部
22 RAM
23 記憶部
231 Webブラウザ
24 操作部
25 表示部
251 予約初期画面
252 予約リスト画面
253 一括予約画面
254 予約カレンダー画面
255 予約情報入力画面
26 通信部
27 計時部
28 印刷部
29 バス
3 医事会計装置
4 端末装置
5 連携GW
6 医事会計装置
7 オーダ生成装置
8 モダリティ
9 PACS
N インターネット

Claims (3)

  1. 検査予約情報を入力するための予約元端末装置と、検査の予約先となる医療施設に設けられ、患者に対する検査を行って検査結果データを生成する検査装置を備えた施設内システムと、前記予約元端末装置から入力された検査予約情報に検査予約識別情報を付与して記憶手段に記憶するとともに当該検査予約情報を前記予約先となる医療施設の施設内システムに送信する検査予約サーバと、が通信ネットワークを介して接続される検査予約システムであって、
    前記検査予約情報は、検査対象の患者の患者情報を含み、
    前記施設内システムは、
    前記医療施設内の患者情報を記憶する患者情報記憶手段と、
    前記検査装置で行うべき検査に対する検査オーダ情報を生成するオーダ生成装置と、
    前記検査予約サーバから送信された検査予約情報に含まれる患者情報と合致する施設内の患者情報を前記患者情報記憶手段から検索し、当該検索された施設内の患者情報と前記検査予約情報に基づいて前記検査装置で行うべき検査に対する検査オーダ情報を前記オーダ生成装置に生成させ、当該生成された検査オーダ情報の識別情報を前記検査予約情報の検査予約識別情報に対応付けて管理テーブル記憶手段に記憶するとともに、前記生成された検査オーダ情報に基づいて前記検査装置で生成された検査結果データを取得して、当該検査結果データに前記管理テーブル記憶手段において前記検査オーダ情報の識別情報に対応付けて記憶されている検査予約識別情報を対応付けて前記検査予約サーバに送信する連携装置と、
    を備え、
    前記検査予約サーバは、
    前記施設内システムの連携装置から送信された検査結果データを前記検査予約識別情報により識別される検査予約情報に対応付けて前記記憶手段に記憶させ、前記予約元端末装置からの前記検査予約情報に対応する検査結果データの送信要求に応じて、当該検査予約情報に対応する検査結果データを前記記憶手段から読み出して前記検査予約情報に対応付けて前記予約元端末装置に送信する制御手段を備える検査予約システム。
  2. 前記施設内システムは、前記検査装置で生成された検査結果データを前記検査オーダ情報に対応付けて記憶する画像サーバを備え、
    前記連携装置は、前記画像サーバに対し所定時間毎に前記管理テーブル記憶手段に記憶されている検査オーダ情報の識別情報を送信して当該検査オーダ情報に対応する検査結果データの検索を行なわせ、前記画像サーバにおいて検索された検査結果データを前記画像サーバから取得する請求項1に記載の検査予約システム。
  3. 検査予約情報を入力するための予約元端末装置と、検査の予約先となる医療施設に設けられ、患者に対する検査を行って検査結果データを生成する検査装置を備えた施設内システムと、前記予約元端末装置から入力された検査予約情報に検査予約識別情報を付与して記憶手段に記憶するとともに当該検査予約情報を前記予約先となる医療施設の施設内システムに送信する検査予約サーバと、が通信ネットワークを介して接続される検査予約システムであって、
    前記施設内システムは、
    前記検査装置で行うべき検査に対する検査オーダ情報を生成するオーダ生成装置と、
    前記検査装置で生成された検査結果データを前記検査オーダ情報に対応付けて記憶する画像サーバと
    記検査予約サーバから送信された検査予約情報に基づいて前記検査装置で行うべき検査に対する検査オーダ情報を前記オーダ生成装置に生成させ、当該生成された検査オーダ情報の識別情報を前記検査予約情報の検査予約識別情報に対応付けて管理テーブル記憶手段に記憶するとともに、前記画像サーバに対し所定時間毎に前記管理テーブル記憶手段に記憶されている検査オーダ情報の識別情報を送信して当該検査オーダ情報に対応する検査結果データの検索を行なわせ、前記画像サーバにおいて検索された検査結果データを前記画像サーバから取得して、当該検査結果データに前記管理テーブル記憶手段において前記検査オーダ情報の識別情報に対応付けて記憶されている検査予約識別情報を対応付けて前記検査予約サーバに送信する連携装置と、
    を備え、
    前記検査予約サーバは、
    前記施設内システムの連携装置から送信された検査結果データを前記検査予約識別情報により識別される検査予約情報に対応付けて前記記憶手段に記憶させ、前記予約元端末装置からの前記検査予約情報に対応する検査結果データの送信要求に応じて、当該検査予約情報に対応する検査結果データを前記記憶手段から読み出して前記検査予約情報に対応付けて前記予約元端末装置に送信する制御手段を備える検査予約システム。
JP2012534942A 2010-09-24 2011-03-07 検査予約システム Expired - Fee Related JP5725030B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012534942A JP5725030B2 (ja) 2010-09-24 2011-03-07 検査予約システム

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010213087 2010-09-24
JP2010213087 2010-09-24
JP2012534942A JP5725030B2 (ja) 2010-09-24 2011-03-07 検査予約システム
PCT/JP2011/055192 WO2012039149A1 (ja) 2010-09-24 2011-03-07 検査予約システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012039149A1 JPWO2012039149A1 (ja) 2014-02-03
JP5725030B2 true JP5725030B2 (ja) 2015-05-27

Family

ID=45873647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012534942A Expired - Fee Related JP5725030B2 (ja) 2010-09-24 2011-03-07 検査予約システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5725030B2 (ja)
WO (1) WO2012039149A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005301434A (ja) * 2004-04-07 2005-10-27 Fuji Photo Film Co Ltd 検査予約方法及びシステム並びにそれに用いるサーバ
JP2010152624A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 医用画像管理システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005301434A (ja) * 2004-04-07 2005-10-27 Fuji Photo Film Co Ltd 検査予約方法及びシステム並びにそれに用いるサーバ
JP2010152624A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 医用画像管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2012039149A1 (ja) 2014-02-03
WO2012039149A1 (ja) 2012-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5844247B2 (ja) 検査結果表示装置及びその作動方法、並びにプログラム
WO2012039148A1 (ja) 検査予約システム及び検査予約サーバ
JP2013242745A (ja) 診療データ統合管理システム及びこの診療データ統合管理システムを連携した病診連携システム
US20060195484A1 (en) System and method for providing a dynamic user interface for workflow in hospitals
JP2014153920A (ja) 診療情報表示システム及び診療情報表示方法
JP5720588B2 (ja) 検査予約サーバー及び検査予約システム
JP4645264B2 (ja) 医用画像読影管理システム
WO2009128296A1 (ja) 地域医療連携システム、登録端末及びプログラム
WO2012039152A1 (ja) 検査予約システム及び検査予約サーバ
JP5349950B2 (ja) 電子カルテ管理サーバ、及び電子カルテ管理システム
JP5078291B2 (ja) 医療情報管理システム
JP5172575B2 (ja) オーダ受付装置及びオーダ受付装置の作動方法、並びに医用ネットワークシステム
WO2012039150A1 (ja) 検査予約システム及び検査予約サーバ
WO2012039151A1 (ja) 検査予約システム及び検査予約サーバ
JP5725030B2 (ja) 検査予約システム
JP2019101678A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、情報処理システム及びプログラム
AU2012255893A1 (en) Systems and methods for medical information management
JP2006260251A (ja) 検診予約システム
JP5760551B2 (ja) 医用画像表示装置及びプログラム
JP2011198310A (ja) 医療連携システム
JP2010122781A (ja) 小規模診断システム
JP6753909B2 (ja) 検査結果管理装置、検査結果管理方法及び検査結果管理システム
JP2010122780A (ja) 小規模診断システム
JP2009146340A (ja) 医用画像システム、検査オーダ発生装置及びプログラム
WO2012039146A1 (ja) 検査予約サーバ及び検査予約システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5725030

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees