JP5721775B2 - 車両用空気調和装置 - Google Patents

車両用空気調和装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5721775B2
JP5721775B2 JP2013118069A JP2013118069A JP5721775B2 JP 5721775 B2 JP5721775 B2 JP 5721775B2 JP 2013118069 A JP2013118069 A JP 2013118069A JP 2013118069 A JP2013118069 A JP 2013118069A JP 5721775 B2 JP5721775 B2 JP 5721775B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air conditioning
cooling
room temperature
heating
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013118069A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014234110A (ja
Inventor
齊藤 信
信 齊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2013118069A priority Critical patent/JP5721775B2/ja
Publication of JP2014234110A publication Critical patent/JP2014234110A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5721775B2 publication Critical patent/JP5721775B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、冷暖房モードの切り替え制御を改良した車両用空気調和装置に関するものである。
一般に、鉄道車両には車内温度を適正に調整するための空調装置が設置されているが、その空調負荷は、住宅やビルのそれとは大きく異なり、ドアの開閉や乗客の乗降、トンネル通過による外界温度の急変などによって激しく変動する。また、季節の中間期では、同じ外気温度でも乗客数によって冷房負荷が発生したり暖房負荷が発生したりするなど、空調能力を決定するだけでなく、運転モードの選択も重要である。
運転モードの選択を誤ると、冷房運転によって室温が急低下して暖房運転に切り替わるケースや、暖房運転が室温を急上昇させて冷房運転に切り替わるケース、そしてそれらが短周期で繰り返してハンチングを起こすケース等の制御不具合が考えられる。また、負荷変動に対応して迅速に空調能力調整を行わないと、空調能力制御のタイミングの遅れによる室温のオーバーシュートや、その行き過ぎた室温偏差に基づいて空調能力を決定することによりさらなる室温変動を招いてしまう。
これらの不具合を解決するため、例えば、外気温度や乗車率などから空調負荷を推定し、空調負荷が急変した際にはその影響を打ち消すように空調能力を決定するようにして、室温変動が起こりにくくする空調制御装置が知られている(例えば、特許文献1、2参照)。
特開平5−264086号公報 特開2002−283828号公報
しかしながら、前記特許文献1、2に示されたような構成では、空調負荷が急変した直後の能力調整は適切に行われるが、空調負荷が小さく、冷房モードか暖房モードか確定できないような条件においては、冷房モードと暖房モードの周期変動を誘発してしまうという問題があった。
本発明は上記の問題を解決するためになされたものであり、空調負荷が急変した場合に室温変動が抑制されるとともに、空調負荷が小さい場合にも冷暖房の運転モードを適切に選択できる車両用空気調和装置を提供することを目的としている。
本発明に係る車両用空気調和装置は、冷房モードと暖房モードとを自動で切り替える運転モード選択手段と、空調負荷を演算する空調負荷演算手段と、室内温度から目標室内温度を減算した室温偏差の絶対値が小さくなるように空調能力を演算する空調能力演算手段と、を備え、前記空調負荷演算手段は、空調負荷を冷房負荷は正の値、暖房負荷は負の値として演算し、前記運転モード選択手段は、前記空調負荷が第1の設定値以上の場合は、冷房モードを選択し、前記空調負荷が第1の設定値より小さい第2の設定値以下の場合は、暖房モードを選択し、前記空調負荷が第1の設定値より小さく第2の設定値より大きい場合は、前記空調負荷と前記室温偏差とに応じて冷暖モードを切り替える冷暖モード境界を設定し、冷房モードもしくは暖房モードを選択するとともに、前記冷暖モード境界上の前記室温偏差の値を境界として、前記室温偏差の値のプラス方向の第1規定値内に、前記冷房モードが選択されるが冷房能力がゼロとなる冷房不感領域を設け、前記室温偏差の値のマイナス方向の第2規定値内に、前記暖房モードが選択されるが暖房能力がゼロとなる暖房不感領域を設けたものである。
本発明に係る車両用空気調和装置によれば、空調負荷が急変した場合の空調能力の調整に加えて、空調負荷が小さく、冷房モードか暖房モードかが確定できないような条件においても、適切に冷房モードと暖房モードの選択を行うことができる。
この発明の実施の形態における車両用空気調和装置の全体構成を示す図である。 この発明の実施の形態における車両用空気調和装置の制御の流れを表すフローチャート図である。 この発明の実施の形態における車両用空気調和装置の冷暖運転モードを判定する2次元判定図である。 この発明の実施の形態における車両用空気調和装置の空調能力ゼロを要求する領域を示す2次元判定図である。 この発明の実施の形態における車両用空気調和装置の要求冷房能力を示す2次元判定図である。 この発明の実施の形態における車両用空気調和装置の要求暖房能力を示す2次元判定図である。
実施の形態
図1は、この発明の実施の形態における車両用空気調和装置の一例を示す全体構成図である。図1において、車両用空気調和装置2と暖房用座席ヒータ3は、鉄道車両1内に配置され、車両用空調制御装置4により要求されている空調能力が決定され運転される。車両用空調制御装置4により車両用空気調和装置2による冷房運転、または、暖房用座席ヒータ3による暖房運転が行われる。
車両用空気調和装置2には圧縮機5、凝縮器6、膨張弁8、蒸発器9が順次接続された冷凍サイクルが内蔵されている。車両用空気調和装置2は、図中では1台であるが、実際は複数台が並列に設置されており、要求空調能力の指示に応じて運転台数が調整される。室外送風機7は凝縮器6の外気放熱量を調整し、また、室内送風機10は蒸発器9で冷却された車両内空気を再び車両内に供給している。
車両用空調制御装置4は、外気温度を検出する外気温度センサ11、車両内の乗客数を把握する車重センサ12、壁部に設置された壁面温度センサ13、車両用空気調和装置2の吸込空気温度センサ14など検知情報により空調能力の演算を行う。
このように構成された車両用空気調和装置2の制御動作を図2を参照して説明する。図2は、この発明の実施の形態における車両用空気調和装置2の制御の流れを示すフローチャートである。車両用空調制御装置4が空調制御を開始すると、まず、制御ステップS1では環境情報や運転データの計測、読込を行う。具体的には、室内温度、目標室内温度、外気温度、壁面温度、乗車率、現在の空調制御量などの計測、読込を行う。
制御ステップS2では、空調制御に必要な室温偏差と空調負荷の演算を車両用空調制御装置4の空調負荷演算手段により行う。
室温偏差は、現在の室内温度から目標室内温度を減算した値であり、例えば目標室内温度が24℃に設定されていて、現在の室内温度が25℃の場合には+1.0[K]という結果となる。
また、空調負荷は、車重センサ12の車重情報から乗車人数を推定し、1人当たりの発熱量を乗じた値と、外気温度と室内温度との差に車両表面積と車両の熱通過率を乗じた値との和となる。車両表面積や熱通過率は車両用空調制御装置4に予め設定されている値を用いている。このように演算した空調負荷は、冷房負荷がプラス、暖房負荷がマイナスの値となる。例えば、暖房負荷が大きいということは、空調負荷の絶対値が大きい負の値を指す。これら2つの演算値をもって、運転モードの判定および要求空調能力の演算を行う。
制御ステップS3は、冷房モードと暖房モードの中から車両用空調制御装置4の運転モード選択手段が運転モードを選択するステップである。このステップでの運転モードの選択動作を、図3を参照して詳細に説明する。図3は、冷暖運転モードを判定する2次元判定図であり、横軸を空調負荷、縦軸を室温偏差とし、図に示すような冷暖モード境界が設定されている。この図における空調負荷は、図1の車両用空気調和装置2の最大冷房能力を100%とした比率で表現している。
図3に示すように、空調負荷が+10%以上の場合は冷房モード、−10%以下の場合は暖房モードで確定するが、空調負荷が±10%の間にある場合は、空調負荷と室温偏差とに応じて冷暖モードを切り替える冷暖モード境界を設定し、冷房モードもしくは暖房モードを選択する。この空調負荷の範囲の場合、室温偏差によって冷房モード、あるいは暖房モードのどちらにもなり得る。
本実施の形態においては、空調負荷が±10%の間にある場合は、室温偏差が[空調負荷[%]/100×(−10)]より大きいときは冷房モード、小さいときは暖房モードを選択するようにしている。このようにすることで、冷房モードか暖房モードかの判定が難しい小さな空調負荷であるときは室温偏差を参照し、目標室内温度に対して室内温度が低めの時は暖房モード、高めの時は冷房モードを選択するので、室温偏差をゼロに近づける方向に空調能力を制御することができる。
ただし、空調負荷がほとんどゼロであるときには、暖房運転を行うと室温が上昇するので冷房モードに切り替わり、さらにそこで冷房運転を行うと、今度は室温が低下して暖房モードに切り替わることとなり、空調制御が安定しない。図3の状態点P1は、負荷ゼロ近傍で室温が低いために暖房モードであるが、暖房運転によって室温が上昇すると状態点P2となり冷房モードとなる。このように状態点P1とP2を行き来して冷暖モードが頻繁に入れ替わるハンチングを起こしてしまう。
そのため、本実施の形態においては、図4に示すように空調能力を決定する。
図4は、図3と同様に冷暖運転モードを判定する2次元判定図であり、横軸を空調負荷、縦軸を室温偏差とし、空調能力がゼロとなる領域をハッチングとして示している。A1は、冷房モードで空調能力ゼロを要求する冷房不感領域であり、A2は暖房モードで空調能力ゼロを要求する暖房不感領域である。すなわち、空調負荷が±10%以内で冷房モードの範囲においては、室温偏差が[空調負荷[%]/100×(−5)+0.5]より小さいときは冷房能力がゼロとなり、空調負荷が±10%以内で暖房モードの範囲においては、室温偏差が[空調負荷[%]/100×(−5)−0.5]より大きいときは暖房能力がゼロとなる。
空調負荷ゼロの近傍で空調能力をゼロにすると、僅かに冷房負荷が発生している場合にはゆっくりと室内温度が上昇して冷房運転が行われるが、冷房運転によって室温が低下しても暖房運転が開始されるまでには室内温度がさらに1.0℃以上低下しなければならないため、すぐには暖房運転に切り替わらず、冷房モードと暖房モードの周期変動を回避することができる。僅かに暖房負荷が発生している条件でも同様である。また、このとき、冷房モードと暖房モードとで目標室内温度を変更していないので、運転モードの変更によって室内温度の変動を小さくできるし、乗客の乗降によって急激な空調負荷変動が発生した場合には、室内温度の変化を待たなくても運転モードが適切に切り替わる。
図5は、図4の冷暖モードを判定する2次元判定図に要求冷房能力を追記し、冷房能力を決定するための2次元判定図である。L1は冷房能力がゼロとなる境界で、室温偏差がこの境界線より下にある場合には冷房能力をゼロとする。また、L2は空調装置の最大冷房能力を要求する境界で、室温偏差がこれより上にある場合には最大冷房能力で運転する。そして、室温偏差がL1とL2との間にある場合には、図5のような等能力線に従って冷房能力を決定する。すなわち、L1とL2との間の領域における要求冷房能力は、式(1)に示すように、空調負荷に比例した項(C1は係数)と、室温偏差に比例した項(C2は係数)と、定常項(C3)の和で要求冷房能力を決定する。
要求冷房能力=C1×空調負荷 + C2×室温偏差 +C3・・・式(1)
図2のフローチャートに戻ると、制御ステップS3で冷房モードを選択した場合には、制御ステップS4Cで、車両用空調制御装置4の空調能力演算手段が図5に示した要求冷房能力の2次元判定図に基づいて冷房能力を決定する。また、制御ステップS3で暖房モードを選択した場合には、ステップS4Hで、車両用空調制御装置4の空調能力演算手段が図6に示した暖房能力判定図に基づいて要求暖房能力を決定する。
図6は、図4の暖房運転モードを判定する2次元判定図に要求暖房能力を追記し、暖房能力を決定するための2次元判定図である。図5と同様に、室温偏差がL2より小さい場合には最大暖房能力、L1より大きい場合には暖房能力をゼロとする。そして、室温偏差がL1とL2との間にある場合には、図6のような等能力線に従って暖房能力を決定する。すなわち、L1とL2との間の領域における要求暖房能力は、式(2)に示すように、空調負荷に比例した項(C4は係数)と、室温偏差に比例した項(C5は係数)と、定常項(C6)の和で要求暖房能力を決定する。
要求暖房能力=C4×空調負荷 + C5×室温偏差 +C6・・・式(2)
要求冷房能力あるいは要求暖房能力が決定されれば、制御ステップS5Cあるいは制御ステップS5Hで車両用空気調和装置2に対して要求空調能力を発揮するように運転状態を決定し、車両用空調制御装置4が運転指示を行う。これを所定時間間隔で繰り返し行うことで、車両内の室内温度を制御する。
以上のように、本発明の実施の形態の車両用空気調和装置2によれば、乗客の乗降等によって空調負荷が急変する場合であっても、さらには、小さな負荷変動によって冷房運転と暖房運転が切り替わる条件でも、適切に運転モードを選択することで室内温度を大きく変動させることなく適正な空調能力の制御を行うことができる。
1 車両、2 車両用空気調和装置、3 暖房用座席ヒータ、4 車両用空調制御装置、5 圧縮機、6 凝縮器、7 室外送風機、8 膨張弁、9 蒸発器、10 室内送風機、11 外気温度センサ、12 車重センサ、13 壁面温度センサ、14 吸込温度センサ。

Claims (5)

  1. 冷房モードと暖房モードとを自動で切り替える運転モード選択手段と、
    空調負荷を演算する空調負荷演算手段と、
    室内温度から目標室内温度を減算した室温偏差の絶対値が小さくなるように空調能力を演算する空調能力演算手段と、を備え、
    前記空調負荷演算手段は、空調負荷を冷房負荷は正の値、暖房負荷は負の値として演算し、
    前記運転モード選択手段は、前記空調負荷が第1の設定値以上の場合は、冷房モードを選択し、
    前記空調負荷が第1の設定値より小さい第2の設定値以下の場合は、暖房モードを選択し、
    前記空調負荷が第1の設定値より小さく第2の設定値より大きい場合は、前記空調負荷と前記室温偏差とに応じて冷暖モードを切り替える冷暖モード境界を設定し、冷房モードもしくは暖房モードを選択するとともに、
    前記冷暖モード境界上の前記室温偏差の値を境界として、前記室温偏差の値のプラス方向の第1規定値内に、前記冷房モードが選択されるが冷房能力がゼロとなる冷房不感領域を設け、前記室温偏差の値のマイナス方向の第2規定値内に、前記暖房モードが選択されるが暖房能力がゼロとなる暖房不感領域を設けたことを特徴とする車両用空気調和装置。
  2. 前記運転モード選択手段は、前記冷暖モード境界上の前記室温偏差の値を境界として、前記室温偏差の値のプラス方向を前記冷房モードとし、前記室温偏差の値のマイナス方向を前記暖房モードとして選択することを特徴とする請求項1に記載の車両用空気調和装置。
  3. 前記冷暖モード境界は、前記空調負荷が大きくなるにつれて前記室温偏差が小さくなる関数であることを特徴とする請求項1または2に記載の車両用空気調和装置。
  4. 前記第1定値の絶対値は、前記空調負荷が大きくなるにしたがって小さくなることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の車両用空気調和装置。
  5. 前記第2定値の絶対値は、前記空調負荷が大きくなるにしたがって大きくなることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の車両用空気調和装置。
JP2013118069A 2013-06-04 2013-06-04 車両用空気調和装置 Active JP5721775B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013118069A JP5721775B2 (ja) 2013-06-04 2013-06-04 車両用空気調和装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013118069A JP5721775B2 (ja) 2013-06-04 2013-06-04 車両用空気調和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014234110A JP2014234110A (ja) 2014-12-15
JP5721775B2 true JP5721775B2 (ja) 2015-05-20

Family

ID=52137119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013118069A Active JP5721775B2 (ja) 2013-06-04 2013-06-04 車両用空気調和装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5721775B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7004560B2 (ja) * 2017-12-11 2022-01-21 三菱電機株式会社 車両用空気調和装置及び車両用空気調和方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005199923A (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Calsonic Kansei Corp 車両用空調装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014234110A (ja) 2014-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10295214B2 (en) Environmental setpoint for HVAC system control
US9810462B2 (en) Dehumidification using intermittent ventilation
US20160231755A1 (en) Systems and methods for heat rise compensation
US11281168B2 (en) Central plant control system based on load prediction through mass storage model
JP6609417B2 (ja) 空気調和機
JP2009257617A (ja) 空調システム及びその制御方法
EP2863137B1 (en) Systems and methods for ventilating a building
US20120118986A1 (en) Controlling device and method
JP5592698B2 (ja) 空調システム
JP5972018B2 (ja) 空気調和装置
CN105042808A (zh) 空调器及其制热控制方法和制热控制装置
EP3306216A1 (en) Control device for heat-pump-using system, and heat-pump-using system provided with same
JP6221058B2 (ja) 空調システム
US11609032B2 (en) Refrigerant leak sensor measurement adjustment systems and methods
US10496057B2 (en) HVAC system, a method for operating the HVAC system and a HVAC controller configured for the same
JP5721775B2 (ja) 車両用空気調和装置
JP5469850B2 (ja) 空調機制御装置および空調機制御方法
JP6259597B2 (ja) 空調システム及び空調方法
JP4921100B2 (ja) 空調機制御装置
JP5627562B2 (ja) 空気調和システム
JP2017067321A (ja) ヒートポンプ制御装置、ヒートポンプ式暖房システムの温水供給ユニット、ヒートポンプ式暖房システム、及びヒートポンプ制御装置によって実行される方法
JP5955206B2 (ja) デマンド制御装置及びその方法
CN114279065A (zh) 空调环境温度补偿方法、电子设备、存储介质及空调器
JP2016075399A (ja) 制御装置、制御方法及びプログラム
JP2020003125A (ja) 空調システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5721775

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250